屋台(移動販売)の営業許可の条件at MANAGEMENT
屋台(移動販売)の営業許可の条件 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/28 03:56:27 WEjBqOeG0
空き地で営業しようと思ってるのですが、どこまでの
建物が屋台とみなされるのでしょうか?


3:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/28 04:02:28 WEjBqOeG0
教えてエロイひと

4:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/28 08:48:11 WQBeqKly0
無料でゼロから教えろって言われているみたいで、やだ

5:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/29 23:01:51 srwus0Sz0
>>2
警察に捕まります
辞めましょう

6:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/30 01:00:50 FnhW5K380
>5
一応、知人の土地ですよ?

7:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/30 01:02:34 FnhW5K380
>4
店舗運営はもうしてんだわ
無店舗営業はどう違うのかが簡単に知りたいだけなんだ

8:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/30 01:37:30 EFjrnMxe0
営業許可をどんなカタチで取得したのかが謎w
そんな状態で運営してる屋台とか、マジこわすぎ。
ちなみに、質問内容が全く不明www
空き地にどんな建物が建っているのかとか、
実際にどれくらいの設備を展開しているかも示さなきゃ回答も絶対に出ないw
その建物を利用しているのかもわからんしねぇ。
まぁ、しょっぴかれんようになw

9:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/30 01:46:44 FnhW5K380
>8
今は普通に貸店舗でバーの営業したんだよ。
貸店舗だから建築基準法とかは関係ないだろ?
市役所と保健所に普通に営業許可をとりにいった。

んで、この先、知人の空き地があるから、そこで
店舗運営をしたいんだが、建物をたてるとなると
建築基準法やら、資産税やらでめんどくせいから
屋台ならどーなのかききたいんだよ

10:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/30 01:49:51 FnhW5K380
>8
ついでに建物が建ってるんだったら空き地とはいわんだろ?ww
知らないんなら首突っ込むな

11:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/30 02:02:12 EFjrnMxe0
空き地で営業しようと思ってるのですが、どこまでの
建物が屋台とみなされるのでしょうか?

ふーんw
空き地www
質問能力ゼロを棚にあげちゃダメw
屋台で空き地で営業するなら、バーの営業許可は使えないからなー。
許可自体がおりるかどうかもあやすぃねぇwww
きみのいう建物ってのは、屋台の設備のことかね?w
建築基準法やら、資産税やら、しったかぶっちゃってwww
まぁ、首突っ込むなっていうしなー。
プゲラッチョw

12:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/30 02:07:18 FnhW5K380
バーは今、営業してんだよ
空き地は普通に屋台だしたいだけなんだよ
文章、そのまんま受けとりゃいいのに色々かんがえすぎなんだよ

話の流れでバーの話しただけなのに、なに勝手に解釈してんの?WW

13:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/30 02:11:01 FnhW5K380
役所に確認すんのがめんどうだから、軽い気持ちで
聞いただけなんだが、お前らに聞くほうが
めんどそうなんでもーいいや

14:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/30 02:13:40 EFjrnMxe0
はいはい。
まぁ、ワルノリした。スマソ。
基本的に無店舗営業も、店舗営業もそれほどの差異はない。
一回店舗営業で許可取ってるなら、
飲食店営業許可、事業申請なんかは経験してるだろう?
URLリンク(www.city.kobe.jp)
これなんかを参考にすればよろし。

15:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/30 02:17:00 EFjrnMxe0
設備展開平面図が必須ってことね。
肝は衛生面、火気、照明、接客方法、手洗い設備やトイレなどの設備の有無。
設計仕様書がないと話がすすまんのは本当のことだw

16:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/30 10:15:16 IUemPeP80
屋台と露天と勘違いしてないかな

17:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/30 11:19:44 IUemPeP80
俺が勘違いしてたかw

18:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/30 21:07:01 YnTA38Gz0
>>13
お前の質問の仕方じゃ役所の職員にも
はぁ?って言われるぞ

19:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/30 21:42:47 YnTA38Gz0
>>1のDQN具合からしてバーじゃなくスナックだろw

20:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/01 16:56:38 LB0NZEgH0
>>19
似たようなもんだ。目くそ鼻くそw

21:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/06 01:05:08 XWaQnFx3O
誰か一緒にやって

22:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/06 01:05:52 XWaQnFx3O
免許がないのですが移動販売やりたいです。

23:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/06 01:06:34 XWaQnFx3O
二名でやれないですかね起業。運転お願いしまふ。

24:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/06 01:07:20 XWaQnFx3O
クレープ屋さんがやりたい。

25:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/06 01:09:31 XWaQnFx3O
車置かせてくれる場所も一緒に営業したりとか

26:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/06 03:34:12 xFtWHll90
警察すり抜けてやっちゃんはどうすんの?
今更屋台の時代じゃないでしょw
金の無駄。
悩むとどんどん間違った方向に行くね。

27:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/06 08:16:50 XWaQnFx3O
ちゃんと許可もらう

28:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/06 08:46:17 XWaQnFx3O
車からのスタートならば初期費用が少なくすむと聞いたんだけどな

29:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/06 11:38:48 Lo+FvweT0
>>28
車の改装費高くつくよ。オーダーメイドだし。

30:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/06 12:15:53 XWaQnFx3O
あんまり 初期費用かけてお金かけないようにした方がいい。ワゴン車あれば。。

31:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/06 12:16:51 XWaQnFx3O
はじめからオーダーメイドでとか業者に高いお金払ってやらない方がいいよ

32:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/06 14:35:33 7IzzZhs+O
じゃあとにかく低価格で自分らで手作り徹底の内装だね。車はぬれるかもしれんし? とりあえず夢な。

33:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/06 15:33:29 XWaQnFx3O
とりあえず夢語りだけどね。

34:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/07 17:46:13 ac6T41qJO
クレープ二人でやる?

35:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/07 22:23:23 RJyeVnU8O
どなたか20歳前後の女性のかた
僕と二人でセックスしませんか?

36:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/07 23:09:22 ac6T41qJO
クレープ屋俺やりたいが。金がない。

37:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/08 02:18:12 tq7n/uBcO
だれかいないのか

38:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/10 00:30:47 i/1Og7SV0
オレは移動販売で許可持ってるぞ

39:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/12 18:52:30 DlhuKZLPO
その許可をどうやって取ったのか、ヤクザの妨害はあるのか、車の改装費はいくらか、その他注意点を教え合うスレなんだよ

40:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/13 19:59:00 e1iGKBOn0
どうやってとったか?保健所に聞け!教えてくれるだろ。ちなみに車はなくても許可はとれる。 改装費?オレは自作だから
材料費のみだ  妨害?んなもん自分で片付けられないならやろうとするな!



41:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/06 22:02:56 lcNpmg14O
会社つくろ

42:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/12 11:24:39 I/gVGWkC0
会社設立って、株式会社だと15万円、合資でも6万は要る

43:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/19 00:14:43 r8Qc0ce4O
俺は移動販売やってるよ。一つ言っておこう。「やめとけww」

44:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/19 09:46:33 X/UK6mBNO
うちの余ってる移動販売車を売ってやる!誰かいる?

45:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/19 18:56:00 A/VgHnZg0
5万なら買う

46:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/25 02:19:02 nwTmMKmy0
クレープ屋とか今時需要あるわけねぇーだろ

47:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/26 20:20:58 Nk7gIh1X0
需要はあるだろw
儲かるかはしらんが

48:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/26 20:44:07 93dCBbNs0
田舎だとクレープも需要ある
一つしかないクレープ屋に女子中高生が蟻のように集ってる

49:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/30 14:34:36 mH2yGYlK0
ほー

50:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/08 15:04:15 gysOouGT0
お祭りでよく見るような屋台を自分で組み立てるには、
材料費はいくらくらいかかるんでしょうか??

51:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/08 15:16:50 6CQqZSCNO
もう九月だよ。

52:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/08 17:27:30 2QKjiBk60
>>50
高いのはテントと水引(のれん)で3万から5万くらい
3寸(屋台の土台)自体は金属で組むか木で組むかで違うけど2万もいかない

53:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/08 21:46:50 I16B5x8i0
テントはプロに作ってもらった方が良いぞ。ちゃんと防水でしかも印刷もやってくれっから。

テント屋なんざ、都会ならどこのタウンページにものっとるし。

54:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/08 23:23:29 VkQJFizXO
経営学板のクレープスレもいらっさい

55:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/19 21:50:10 fx2RbfIo0
俺の100坪の駐車場
テナントビル予定地募集と看板書いたら駐車契約が8台→4台に減ってしまった
ビルを造るまで屋台でもやるかな

56:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/06 14:56:46 HmaloXY6O
うちの車庫に移動屋台を昼間のみ置いてもらおうと募集したら電気水道以外に何を望みますか?移動屋台の方意見お願いします。

57:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/06 18:39:53 w9hBFqKpO
あとはお客さんだろ笑

58:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/06 22:19:13 J4qUYMT10
>>56
土地代無料を希望します

59:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/07 11:20:03 RLeWi9GjO
土地代は時間制を考えてます。300円未満。月割りにするより安上がりだし

60:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/07 11:33:36 UuOTyK5Z0
それは高いね

61:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/07 13:26:13 RLeWi9GjO
どこに住んでるか知らないが都内なら時間払いの路肩駐車スペースに停車して営業してるよ。地方なら無料でないと営業したくない気持ちはわかりますが都心ではそれでも儲かります。

62:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/09 00:13:09 nINrw/PgO
たしか東京フォーラム敷地内に来る移動屋台もお金払ってるな。いくらかは知らないがランチタイムで5万円位売り上げあるみたいだよ。400円~700円×100食かな。いつも5台位来てるよ。

63:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/14 14:32:49 3kxVeW60O
コロちゃんってどこ行ったのかな?

64:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/14 14:46:32 zfYSOAlvO
潰れたんじゃなかったか?

65:都内在住
08/10/14 23:10:06 V3mw+YWS0
>>56
場所と金額しだいではやりたいかも・・・



66:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/15 03:43:20 YwVfDH9RO
>>65
別に駐車場代なんてランチタイムだけで十分だと思うし大して取るつもりはないが会社~商店街の間にあるから需要はあると思う。カレー屋とかなら流行りそうだな

67:65
08/10/16 19:13:06 7H8Saa5pO
>>66
カレー屋出してみるから連絡してよ

68:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/16 22:48:37 lKqOJ0HMO
>>66
役所のHPなんかで商圏の昼間の流動人口なんか調べれば、具体的数字がでるんでないか?
5万人以上なら当たると思う!

69:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/19 13:54:45 WeArN4dNO
>>68
そんなんではだめだ
実地検証しないと予測は立てれません

70:都内在住
08/10/20 00:04:06 SbOJIZvm0
だから、やれるから連絡しろって・・・
妄想さんか?

71:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/20 02:54:51 R7r4TtwGO
誰か連絡してあげなよ。
困ってるみたいだよ。

72:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/20 13:40:43 156M5ABE0
100円パーキングに止めて営業しろ

73:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/20 14:14:56 R7r4TtwGO
どこかのカレー屋さんが100円パーキングもケチるから困ってるようだ

74:都内在住
08/10/20 22:52:39 SbOJIZvm0
>>73

うざっ、かまって君!
君はなんだかアホっぽいな~ 

75:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/27 05:15:09 Y6VHVLlj0
ご飯は露天の許可とれないけど、弁当は売ってるね。
東京都はうどんはダメだけど地方によってはOKだし。
都道府県の許認可調べれ見れば。
禁止は、生ものと生クリーム。


76:テント
08/12/22 23:10:30 EpEmEjzw0
三月から都心の一等地を借り受けるのですが、
そこは、現況、移動販売の車が別業者の仕切で3~5台出ています。
皆さんのよく行く街で御存じの場所です。
出店させる業種をこちらで選択しようと思っています。
こちらのスレ趣旨とはやや違うのですが、
なにか特色ある移動販売を御存じであれば教えてください。
営業に廻ろうと思っています。

77:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/23 00:09:33 oGMps31o0
>>76
チャルメラだな
逆に新鮮だぞ

78:テント
08/12/23 21:33:33 e0h2yefS0
>>76
チャルメラいいとは思うんですが、車両型の屋台であの風情が出るかどうか。
引き屋台で保健所の許可を取得している業者さんが
いるところを御存じであれば教えてください。
出向いてみます。

79:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/23 22:12:01 oGMps31o0
一方的に利用されて搾取されるだけっぽいな
勘弁な

80:テント
08/12/23 22:30:07 e0h2yefS0
>>79
ビジネスですから折り合うか折り合わないかは
オーナーさんが決めることだと思います。
それだけのことです。


81:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/18 17:35:16 xKJl6Wqn0
皆さんの地域の保健所は、車内に水は何リットルの装備だと許可くれます?

82:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/30 00:40:37 oumviueP0
100L

83:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/30 06:36:29 fYskiD870
200L

84:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/30 19:14:13 pRQ8V11jO
>>81
80L

85:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/04 19:40:47 x6imXxSX0
わが保健所の管轄外で商売はならん
という水戸黄門時代からの掟があって、私共の土地では
全県下で商いをするには3箇所での講習と金銭が必要です

86:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/27 19:41:49 fPu9aGHC0
衛生管理の資格だけじゃだめなの?

87:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/27 20:23:59 2WkKvZQo0
>>86
営業する場所が重要

88:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/03 19:57:57 zjhI2wDJ0
移動販売関連のスレって他にありますか?

89:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/05 00:13:39 w4A3bvvc0
このスレを見ている人はこんなスレも見ています

90:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/05 00:39:12 bEgw22CrO
ウチは百リットルで一つの容器でないと駄目だったらステンでダミーを作った。20L×5で許可取れる所が羨ましい。

91:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/05 21:37:06 1VJej6ICO
排水タンクは要らないの?

92:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/06 12:10:33 SCR/Mr3HO
>>91移動販売AとかBとか喫茶営業とかで変わってくる
保健所行ったら色々必要なものまとめたプリントもらえるよ

93:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/06 15:29:18 BXdZrOvVO
埼玉なんだけど、近所を流してる軽トラ改ラーメン屋さんが北海道の許可証で営業してるけど、アレ良い?レオバレス住まいで調理場所も持ってないし…


94:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/06 16:11:43 SCR/Mr3HO
>>93お祭りの時なんかに取る臨時の営業許可か、埼玉の県だか市だかの許可証が必要だと思うよ

95:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/08 16:43:25 GDlfFMer0
無許可営業いっぱいいるよ
保健所も食中毒出たりチクリがあったりでもしなけりゃ
いちいち自分から町に出て違反者探し回ったりもしないし
ちょっと前にあった無免許フグ料理事件だって
もし食中毒出なかったら今まで通り無免許営業続けられてたろうし


96:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/08 19:39:07 j14/uur/0
食べ物屋がチクる

97:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/09 01:04:05 57qWoIflO
>>95
埼玉や神奈川のナンバーで都内で営業している移動販売車なんか、殆んど東京都の許可は持ってないみたいだね。
フォーラムやフジサンケイビルの所に行けば実態は分かるはず。


98:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/09 13:50:48 jyDTk2An0
許可対応の改造車両とちがってリヤカー屋台(ラーメンやたい焼きなんかの)は
うちとこの保健所では祭りや市日以外は許可出ないようなんだが
普段から屋外で営業してるようなネット画像たまに見たりするんでOKの地域もあるんかなぁ

99:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/09 22:26:30 3ucc0rceO
>>98
地域で違うのと"車内の清潔な所に食材を陳列するならセーフ"みたいなのがあったと思う
屋根の無い屋外だと日光や砂埃が影響するからだそう

あとは「屋台で飲んだ客が立ち小便したりして町が汚れる」って屋台禁止の条例が出来る事もあるってじいさんが言ってた

100:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/10 15:05:12 OZhbODYK0
なるほろね~

101:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/10 15:58:21 B5NfFPgF0
101

102:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/10 18:57:48 oyrRzAhG0
小汚い屋台でもPOSシステムを導入しているところもあるみたいだ

URLリンク(maromaro.com)

103:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/08 03:45:24 D83tVh1y0
↓クレープに書いたもんコピーしたげる

766 :名無しさん@あたっかー:2009/05/06(水) 03:56:16
生もの生クリーム使えないのに、どーするの?

東京都の臨時出店の営業許可と届出について
URLリンク(www.fukushihoken.metro.tokyo.jp)

767 :名無しさん@あたっかー:2009/05/06(水) 04:14:39
次は車での営業
URLリンク(www.fukushihoken.metro.tokyo.jp)

768 :名無しさん@あたっかー:2009/05/06(水) 04:18:04
今度はリヤカーでの営業
URLリンク(www.fukushihoken.metro.tokyo.jp)

104:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/08 03:48:46 D83tVh1y0
都内は年間200件くらい無許可を行政指導してる。

105:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/26 19:48:42 +684S4D90
西新宿でランチタイムだけスナックの店舗と路上に面した私有地を賃貸ししようと思っています。
事業者の募集に適した商用可の掲示板で何かお勧めはないでしょうか?

106:うーぼ
09/07/11 00:08:08 npF55NJN0
おにぎり屋台をやりたいんですが。
どうすればできますか?
アドバイスきボンヌ。

107:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/20 15:06:02 4c+fUooLO
URLリンク(genkiyaki.com)
ハロワで見つけたんだけど、ここってどう?
粗利益が50%は正直魅力を感じる
ブログで美味しいって書いてある記事はあるんだけど、イマイチ詳細がわからない
フランチャイズで経営してる人とかいませんか?


108:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/02 12:52:22 JutV3XtKO
客として食って判断してみたら?

粉ものは原価安いしまあありうるよ

109:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/27 21:07:10 +1zDeEU4O
生クリームや生野菜、果物は扱えないんですか?

110:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/28 11:55:02 P6cH3qYCP
ばれなきゃ大丈夫

111:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/04 05:33:48 N8QsL2Xu0
俺は無許可で月65万かせいでるよ。
フランチャして~

112:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/26 21:28:47 MweTnTvQO
都内じゃ 日本人も外国人も サラリ-マン相手に無許可ワンコインで弁当売ってるぞ

113:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/30 21:07:54 3i6ijkuAO
俺も無許可で弁当40食分売ってこようかな

114:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/31 10:48:29 sHa5wyXPO
格安弁当を仕入れて…

115:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/31 20:39:16 5DIwkkGwO
自分の手作り 若いころ弁当屋でアルバイトしてたんで

116:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/01 00:55:03 sQrnOqR1O
路上乞食は死ね

117:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/19 04:30:41 dnAiV7qXO
>>107
亀すぎてスマンが…
そこの会社がアルバイトを募集してたんで面接に行ったよ
会社の概要を聞いてたら、いつの間にかフランチャイズで出店する話に持っていかれた
社長曰わく「大規模チェーンスーパーを含め、出店許可を取ってる場所が山ほどあるのに、焼く人がいないから、バイトよりフランチャイズの方が儲かるよ」とさ
怪しいんで、借金があるからフランチャイズは無理だと言ったら、「借金がある人の方が頑張って稼ごうとするだろうから向いてる」
とか、何を言っても上手くこっちを持ち上げてきた
社長の言うように儲かるなら、わざわざフランチャイズにしなくても、バンバン出店してバイトに焼かせた方が会社としては儲かるだろとオモタ
結局断ったけど、元気焼きは値段の割に大満足の味だったよ

118:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/24 07:24:41 19ckKImE0
URLリンク(page2.auctions.yahoo.co.jp)

ミゼットで屋台やっている人いる?

119:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/06 17:56:54 VOSXUDPa0
無許可営業してたって、毎日場所をかえれば、役所の目も届かないんじゃないのかなあ

120:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/08 01:20:11 o+gwZx8VO
食品の違法営業は摘発して厳罰が相応しい。
販売している場所での担当保健所の許可もない輩は逮捕で良いと思います。



最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch