10/06/25 00:59:21
>>825
そうなんですか?それは最近の話でしょうか?
最近は世間やマスコミがうるさいし、接待一つで人生がヤバくなっては割りに合わないので
公務員はおおっぴらな接待は受けなくなってる、という話を聞いたんですけど。
あとルール的にはどうなってるのかもお聞かせ願いたいです。
827:名無しさん@あたっかー
10/06/26 23:22:40
このスレの人達に知恵を貸して欲しい
物販をやってるんだけど、某銀行の建物跡地に居抜きで入らないかって話が来たんだ
売り場総面積約160坪で都心の交差点角の一等地
数年後には建物自体を取り壊すから、期間限定で格安の家賃で入らないかって話
好条件だったからもちろん契約させて頂いたんだけど、実際使用する売場は1階の30坪程度なんだ
バックヤードの面積分を差し引いても1階に30坪程度の空きスペースが出る
このスペースを何か有効に活用する方法はないだろうか?
仲間内で考えて出た意見としては、
「カフェテーブルやベンチなどを置いて開放する」
「週末のみ開放してフリーマーケットを開催する」
こんぐらいしか思いつかなかった
ポイントとしては、儲け云々よりも地域に貢献できるような有効活用は出来ないかなって考えてる
はっきりいってスレ違いだと思うけど何かアイデアやアドバイスがあればお願いします
828:名無しさん@あたっかー
10/06/27 05:33:27
あなたが商売をやって繁盛することがもっとも地域貢献になります。おわかり?
829:名無しさん@あたっかー
10/06/27 07:49:21
つか計算あわないし
830:名無しさん@あたっかー
10/06/27 11:10:35
>>829
1階が約80坪
2階が約60坪です
2階は全く使用しません
831:名無しさん@あたっかー
10/06/27 12:19:55
>>830
本業の物販が何なのかによると思うんだが。
ギャラリー、ワークショップ、朝市、夕市
832:毛生えみかん
10/06/27 12:25:46
>>830
バドワイザーカーニバルのようなの呼べばどう?
空き設備の空調等の条件は?
833:名無しさん@あたっかー
10/06/27 13:27:08
831に同意。
ここでは言えないかもしれないけど、
本業の物販によるなぁ。
でもカフェテーブルを置く案が出たってことは、
それをしても違和感ないってことだろうし、
儲けより地域貢献ってことなら、
平日はカフェテーブル、週末は催しでいいんじゃないの?
フレキシブルで。場所もいいみたいだし。
場所と設備と本業がはっきり分からないから、
アバウトで申し訳ないけど。
834:名無しさん@あたっかー
10/06/27 17:35:20
フリーター店員の妄想な感じ70%ぐらいする・・・
835:名無しさん@あたっかー
10/06/27 22:03:55
事業を起こしたい人も資金投資したい人もここに集合!!
URLリンク(mbbs.tv)
836:名無しさん@あたっかー
10/06/29 00:40:12
>>831
本業は小規模な食品スーパーのような感じです
ワークショップはいいですね!
参考にさせて頂きます
>>832
バドガール呼ぶってことですか?
個人的には呼びたいけどw
>>833
平日は開放して週末は催事案は自分も同じようなことを考えていました
結論的には催事業者に隔週単位ぐらいで入れ替わりに入ってもらい、モール形式のGMSのような雰囲気を出しつつ
客数増にも繋げるという案で行くことにしました
地域貢献になるどうかはわかりませんが、知的障がい者通所授産施設の方々が作っている菓子、食品、雑貨を委託
で販売する予定にもしています
意見をくれたみなさんありがとうございました
スレ汚し失礼しました
みんなで商売頑張りましょう!
837:名無しさん@あたっかー
10/06/29 01:21:09
とある事情でなんらかの業種の個人事業主にならざるを得なくなりました。
今考えているのは、自宅近くの畑で栽培している野菜を個人若しくは農協に売るという商売です。
これは個人経営にあたるのでしょうか?
ちなみに畑は家族のものですので、自分が借りて行うことになります。
また、個人経営にあたるとしたらどのような業種になりますか?(農業?物品販売業?)
後、必要な手続きを教えてください。
仕事はほぼ全て自分ひとりで行い、従業員は雇いません。たまに周りの家族に手伝ってもらうくらいです。
838:名無しさん@あたっかー
10/06/29 04:44:00
そんなに手間かけなくても自営業できるのに
839:名無しさん@あたっかー
10/06/29 08:15:01
コンサルタント業とか情報サービス業とかでいいだろw
840:名無しさん@あたっかー
10/06/29 09:57:10
そうしなければならなくなった理由を知りたいな。
ヤジウマ的感覚だけど。
それとその仕事なら農家になるよ。
841:名無しさん@あたっかー
10/07/01 11:00:06
・業種 : ウェブ制作・保守 地域サイトの運営
・規模 : 1人
・資金 : 50万
・年齢 : 18歳
・所持スキル : ウェブ制作 3DCG(高校時代からゲームキャラのモデリングとアニメーションを請け負ってました)
・開業の目処 : 準備が出来次第
特に目新しいことはやるつもりはありません。地元商店や企業をまわって仕事をとりながら制作もやっていきたいと思っています。
業務拡大はあまり考えていません。貯金しながら自分ひとり食べて行ければといった感じです。
①パソコンやデジカメなどの制作に必要な機材は一通り揃っていますが、個人事業者として
営業をする場合最低限(なるべくお金を掛けたくないので)何を揃えればいいかがわかりません。
今のところ
・電話(24時間対応の名目で手持ちの携帯電話) ・名刺 ・領収書(印鑑は安物でいいのか?) ・足(今乗ってるカブ)
・銀行の口座(今使っている口座)
ほかに何かありませんか。
②この内容だと市役所に開業届を出すだけで問題ないと思うのですが、如何でしょうか。
③税金は白で申告しようと思います事前に手続きは必要でしょうか。
④通常のホームページと簡易ページ(テンプレを使った簡単なもの)を販売していこうと思っています。
簡易ページは料金が安いのでその場で料金を受け取ろうと考えています、そのさい個人にお金を預ける時に
なるべく信用を得る手段はありませんか。
ほかにも注意することがあればお願いします。
842:名無しさん@あたっかー
10/07/01 15:04:38
>>841
とりあえず、インターネットで丸数字はやめろよな。
1>
とりあえずまず自社サイト
そして無料請負でもして実績100件。(ゴージャスなページは有料で)
電話番号は固定電話、ドコモ携帯でも取れる契約を使う。
2>開業届は税務署に
3>メリット大きいから最初から青色にしときなさい。白するのはバカか脱税目的だけだ
4>通販カート設置代行とか、できる仕事増やせ。
そんなバカな自宅警備業兼務してないで、
労働者してなって思うけどな。社会人してないとスキルみにつかないぞ。
843:名無しさん@あたっかー
10/07/01 16:57:06
>>842
無料請負で実績100件とか会社組織で数字を扱ったことないだろ
経営センスゼロのアドバイス真に受ける馬鹿はいないと思うけど
844:名無しさん@あたっかー
10/07/01 17:50:36
無料といいつつ、更新からは有料とかじゃないの
845:名無しさん@あたっかー
10/07/01 22:00:32
地域サイトの運営は、90年代からある事業モデルだけど、
自治体運営とか半官半民でない限り、成功例ほぼゼロ
846:名無しさん@あたっかー
10/07/01 23:03:45
>>842
あんた、いつの時代の人だ?
UTF-8にちゃんと丸数字採用されてるちゅーのw
847:名無しさん@あたっかー
10/07/01 23:20:59
いまごろ釣れたか おそすぐる
848:名無しさん@あたっかー
10/07/01 23:55:43
こういうレスが出るたびにウェブはもうかんないって言われるけど
それは搾取される側にまわっている中のさらにその中の人間にそういう人が結構いるってだけの話ね。
自分で営業から制作までこなせるなら今でもそこそこ悪くない収入は十分に見込めるよ、ただそれが
出来ないって人が多いってだけの話。
初期投資もたかが知れているし一人でやる分には悪くはないよちゃんと勉強しながら
続けていればいい話も出てくると思うから頑張ってね。
849:毛生えみかん
10/07/02 01:13:41
>>848
同意。
やれないできないと決め付ける輩が多い。
まぁ文だけで客観的に判断するのは難しいんだろうがね。
18歳のこの青年が勝つ可能性もあるし失敗できる余力もある。
頑張れよ青年。
850:毛生えみかん
10/07/02 01:19:17
ただ842はおかしな事は言っていないとは思うな。
100件という数字に関しては意見する人なりの経験から基づいて言ってるだけで100件が多いと思う者もいれば少ないと思う者もいるだろう。
できる仕事を増やせという部分には特に同意する。
851:841
10/07/02 10:47:07
皆様、ご返答ありがとうございます。
取り敢えず今の自分には将来的な見返りを期待してとはいえ
無償で仕事をする余裕はないのでホームページ作成とは別の方法で
何か考えていこうと思います。
地域サイトは民間でも儲かっている方もいらっしゃいますよ。
ただ、それは運営側の話で、そこに広告を出している店子の方達が
その恩恵を受けているかといえばそれは疑問ですね。
当然お互いに利益のある関係を築いていけるように努力していきたいと思います。
仕事の幅を広げていけるように努力してチャンスに備えていこうと思います。
どうもありがとうございました。
852:名無しさん@あたっかー
10/07/02 12:52:05
>>851
労働しに逝きなさい。いまのおまえは常識皆無だぞ。
853:名無しさん@あたっかー
10/07/02 13:25:46
お買い物代行業儲かるよ!
854:名無しさん@あたっかー
10/07/02 13:33:28
3DCG作成スキルでホームページ作成請負って?
広告技術とか営業経験とか一切なさそうな18歳無職・・・。
いちおういっとくけど、
そもそも未成年だと、契約自体ができないよ。
855:名無しさん@あたっかー
10/07/02 13:42:01
なんで大学に行こうと思わないのだろう・・・
まあ、専門でもいいが
856:名無しさん@あたっかー
10/07/02 14:14:10
四大なんて無駄な4年間だけどな。
ただそこで人間関係構築やアルバイト学習するのには有用かな。
857:名無しさん@あたっかー
10/07/02 15:29:36
>855 逆になんで行くの?
858:名無しさん@あたっかー
10/07/02 16:49:31
専門学校とかレベル低すぎて時間の無駄だよ少し独学していればどうにかなる程度
コネや人脈もその業界で働いているほうが有意義な出会いがあるでしょ
結局自分次第なわけで社会に出てすぐに独立しようが会社に勤めようが
自分は自分だから
859:毛生えみかん
10/07/02 20:45:36
>>858
そうだね。
学校が無意味とは言わないけど同意見だ。
860:名無しさん@あたっかー
10/07/02 21:26:41
>>842
アホすぎワロタ
861:名無しさん@あたっかー
10/07/02 22:34:46
常識に縛られてないほうが面白いアイデアが思いつきそう
862:名無しさん@あたっかー
10/07/03 00:01:47
>>861
そうだね。
そして、周囲に大笑いされる。
863:766
10/07/03 01:23:35
自分は大学か専門に行かれることをお勧めしたいですね。
学校行きながら起業でもいいので。
841さんは年齢の割に知識もあってしっかりしてて好感を持てる印象ですけど、
高校を出た後大学も専門も行こうとせずに一人で小さく起業した未成年、となると
社会的信用の面では厳しいでしょうね。
皆さんが「行っても無駄」と言われるのも分かりますけど
世間にはその無駄なものにこだわる人が多いですから。特に年配の人は。
841さんのビジネスモデルだとそういう人を相手にする場合も多々あるでしょうし。
特に商店街で意思を統一、というような場合は年配の人が影響力を持っていますから。
あと>>824の質問は他板で伺ってみますのでこちらではいったん取り下げさせていただきます。
マルチになるといけないので。
864:名無しさん@あたっかー
10/07/03 13:52:43
ガテン系はそんな人ばかりですが何か?
営業から社長へ登る人もだいたいそんなもの
学歴うんぬんじゃなく結果がすべてですから
865:名無しさん@あたっかー
10/07/03 14:39:58
行動力と結果が全てだね
若くして自分でやってみようという意気込みがあるなら
すぐにやったほうがいいと思う。
学校へ行くのをすすめる人の理由も聞いてみたい
仮にも起業家であるならあの時こうしていれば良かったと思う時が来る。
みたいなのは理由にしないでもらいたい
866:名無しさん@あたっかー
10/07/03 16:12:38
っていうか、ここは本当に大学も出てない人間ばかりなのか?
別に役にたつかどうかが問題じゃなくて、いまどき大学に行かないのは
それなりの理由がある場合だけだろ
学費がない、勉強が極端にできない、職人系の仕事に就くとか
867:名無しさん@あたっかー
10/07/03 17:02:46
そろそろ学校の話とかいいでしょ、意味ないしスレチだし
続きをやりたければ他の板でやるべき
868:名無しさん@あたっかー
10/07/04 03:36:44
>>867
学歴コンプ乙
869:名無しさん@あたっかー
10/07/04 04:56:37
>>868
おはよう。
金持ち喧嘩せずという言葉があってだね…
870:名無しさん@あたっかー
10/07/05 07:58:01
なんで金持ちがこんなスレにいるの?見苦しい冗談は顔だけにしてよ
871:名無しさん@あたっかー
10/07/05 08:14:59
俺は高卒だけど、はっきり言って学歴あるヤツなんて使えねーから
独立起業して天下とったるよ(キリッ
872:名無しさん@あたっかー
10/07/05 08:27:20
とってから云え
873:名無しさん@あたっかー
10/07/05 08:30:22
>>870
金持ちなんか割とどこでもいるぞ。
取り敢えず君が身も心も貧しい人間てことはよく分かった。
874:おじん
10/07/05 11:29:54
買い物代行って、一回の買い物でどれくらいの手数料もらうんだろ?
875:名無しさん@あたっかー
10/07/05 11:44:41
>>873
かわいそうな人
876:名無しさん@あたっかー
10/07/05 20:00:19
いまどき、スーパーは宅配してくれるし、普通に生協の宅配もあるだろ?
あとはネット通販だけで生きていける世界だぞ