コインランドリー経営についてnoat MANAGE
コインランドリー経営についてno - 暇つぶし2ch496:名無しさん@あたっかー
10/02/19 14:31:49
>>495
???減価償却は営業キャッシュフロー上はプラス要素で、
投資回収の一部でっせ旦那!
全投資ビジネスに於いて投資利回りとは減価償却込みの
リターンキャッシュフローに決まってるだろ!!
他業界のビジネス提案書良く見てみい。

497:名無しさん@あたっかー
10/02/19 14:59:06
騙しても良いと言うことでは無いよ。
騙されないようにする事が第一だと思う。
何事も自己責任で有るし、自分の身は自分で守る。
それを言いたいのよ。

コインランドリーが絶対に儲からない商売だとは言わないが
少なくてもこれから新品の機械を買って儲かる確率は低い。
例え今コインランドリーの空白地域だとしても
いずれライバル店が出来る確率は大変高いよ。


498:名無しさん@あたっかー
10/02/19 15:48:53
>>496
ちょっと意味違うじゃない?
495の言いたい事は

利益計算上減価償却は費用の部に入るけれど、それが入っていない
その計算しているから利益が大きくて高利回りに見せている。
と言うことでしょう?





499:名無しさん@あたっかー
10/02/19 21:12:16
>>498
勘弁してくれ!こりゃどいつもこいつも駄目だ。
騙して売りつける業者もいる事は間違い無いが、
買う方もコリャガキの経理だな。

仮の話:ある設備を100万円購入して商売した。
→この商品の償却年数は1年。
→商売して償却後の経常利益はゼロだった。
→その場合、償却分は手残りで全額回収。
→次の年は償却残がないから同じ内容なら経常利益100万円だろ!

減価償却てえのはなあ、税務上コスト参入して良い課税控除なんだよ!
それに償却するしないは自由裁量なのも知らねえの?
償却分は「儲け」に決まってるだろが!!
おまえ税理士にチャンと金払って無いだろ?

500:名無しさん@あたっかー
10/02/19 22:31:38
>>499
頭硬いな~
言っている意味を理解できんのか!!
そんな仮の話誰でも分かっているわ
おまえも悪徳業者の一味だな。

501:名無しさん@あたっかー
10/02/19 22:35:41
499は
木を見て森を見ず

502:名無しさん@あたっかー
10/02/19 23:09:06
見つけた!
「コインランドリーは高利回りな投資!利回り20%も可能!」
ついでに
「利益率75%の高収益」
なんて堂々とHPに書いて有る。

これを読めばおいしい商売と思ってやりたくなるだろうね。
しかし
そんなに儲かる商売だったらどうして自社で多店舗展開しないの?
それか今のオーナーさんが多店舗展開しないの?

20%もの高利回りが確実ならば希望者殺到するだろうね?

次の疑問
過去いくつものFC等の本部が消滅したけれど何故?

 初期の頃(10数年前)の本部はすべて無くなったと言っても良い。

誰が考えてももう遅い 今から始める商売では無いと思うが・・

503:名無しさん@あたっかー
10/02/19 23:52:09
減価償却って、借り入れとか自己資金で、購入したときに、
法定年数の間、認められる税法上の経費(=架空の出費)でしょ?
つまり、この部分は無税になるので、借り入れの場合は、
これを原資に返済を行うものだよね。
別の言い方をすれば、購入しない場合でリースを利用した場合、
リース期間終了まで全額経費として認められるリース代(=実際の出費)と、
近い意味合いになるわけだよね。

まあ、余裕があって自己資金で出来る人とちがい、俺なんかは、借り入れで
コインランドリー始めたから、大変だよ~。。

不振店が、リース代払えないから運転資金を借り入れするのと同じように、
俺なんか、借入金返済のために、新たな借入金を起こす寸前まで来ているよ。
くるしい~!

業者が「ランドリーは儲かる!」って言うけど、前提として
自己資金が用意できて、その投資回収は無視した場合の年間収支は。。
ってことだよね。

504:名無しさん@あたっかー
10/02/20 00:16:28
>503
どんな業種でも、「借入金返済のために、新たな借入金」なんて普通です。
がんばってください。

505:名無しさん@あたっかー
10/02/20 12:33:02
税法上減価償却は発生するけれど、借り入れで行うならキャッシュフローで考えた方が良いよ。
キュッシュフローでプラスになるかマイナスになるかが大事かと思う。
リース会社から聞いた話ではリース期間9年で組んだ人もいるらしいけれど
有る意味正解かもね。
私なんかキャッシュフローでは7年間平均毎月30万のマイナスだった。
(3店舗)
本業からの持ち出しで耐えたけれどきつかったねー。
今はリースも終わってキュッシュフローはプラスになっているけどね。

506:名無しさん@あたっかー
10/02/20 18:02:23
利益率75パーセントの高利回りで、人件費のいらない自販機商売と思って
機械屋の提示に乗ったら、ひどい目にあいますよ。
機械屋には商売のノーハウはありません。
あるのは、清潔と安売りだけ。
商売繁盛には程遠い御題目。
機械を売ったら、自己責任でよろしく。
キャシュフローで苦しみますよ。

507:名無しさん@あたっかー
10/02/21 09:05:06
そもそも経費の計算はほぼ正確に出来るけれど、売上金額の予測数字があてにならない。
もっとも経費内訳に入っていない項目が見受けられるがね。

508:名無しさん@あたっかー
10/02/23 18:08:24
>499
「償却分は儲け」。。。
投資回収を無視する奴は初めて聞いたよ(笑)。
減価償却をする/しないの選択肢はあるのは知ってるけどさ、
そりゃあ、税金をたくさん納めたい善良な国民か、
赤字決算で困っていて金融機関向けに粉飾したい奴か、
「コインランドリーで儲かりますよ!」って言う騙し業者
だけだろう?

509:名無しさん@あたっかー
10/02/23 18:55:11
>>508異議なし!!
決算などの経理の知識を
詭弁の道具に使う騙し業者の
典型的な手口!!
売れば後は野となれかね?
日本も落ちるとこまで、落ちるのでしょうかね?

510:名無しさん@あたっかー
10/02/23 20:40:44
>499
税務上コスト参入して → 税務上コスト算入して

511:名無しさん@あたっかー
10/02/24 20:42:17

私が知っているコインランドリー代理店の社長(と言ってもボンボン)は、
言ってることが頭からシッポまで全部チャランポラン!
こんな輩(やから)がメーカーの代理店になっていたり、
全国コインランドリー連合会の会員になっているんだから、
業界全体のレベルはおのずと理解できるでしょ(悲)。

つまり、彼らは機械を売って、売って、儲ける事しか考えていない。
自分達がしている行為が欺罔行為だと思っていないだけ、
余計、恐い気がする。

事理をまともに弁識する能力さえ持ち合わせていないみたい。




512:名無しさん@あたっかー
10/02/24 23:21:20
全コ連の行動基準

「コインランドリ―事業の推進を通して、品位ある行動で、お客様と社会から信頼を得ると共に、
健康で豊かな生活の創造と快適環境の創造に貢献します。」

だそうな
品位ある行動をしているらしい?

513:名無しさん@あたっかー
10/02/24 23:26:49
ついでに全コ連の
「開業のお勧め」
コインランドリ―は、毎年着実に伸び続けている将来性あるビジネスです。

裏を返せば
コインランドリ―は、毎年着実に競合する店舗が増え続けている将来性が無いビジネスです。

514:名無しさん@あたっかー
10/02/24 23:34:10
コインランドリー経営に興味あります。
みなさん、どう思います?
URLリンク(coinlaundry.jugem.jp)

515:名無しさん@あたっかー
10/02/24 23:51:01
私はメーカーと代理店のコンビに大嘘の周辺人口・世帯数を提示され、
いいように騙されました。
このように書くと、「自分で調べればいいじゃん」などと、
無責任なことを言う人間がいます。
でも、そういうことを機械を売る側が言っているような業界はダメだね。
こちら側、つまり、機械を買うオーナー側の人が言うのならわかります。
売る側が、自己の詐欺行為を正当化するようなコインランドリー業界は、
いつまでたっても信頼度は低いままでしょう。
「俺達はダマす側だけどサ、お前達もその辺のことは当然理解しとけよ、アホ!」
と言ってるのと同じ。
私の場合はウソ八百の証拠を調べ上げて、
機械を「ぜーんぶ」持って帰ってもらいました。

売上が上がらず悩んでおられる方は、一度、
メーカーや代理店の人に確認してみたらどうですか。
●売上予測はいったい何を根拠に算出したの?
●周辺人口・世帯の数は本当に正確だったの?
●最初からダマすつもりで私に契約させたの?
●「もっと店の掃除をして清潔にしましょう」とか
 「最近は雨が降りませんからね」とか云う
  紋切り型の言い訳はマニュアルに書かれてるの?

売上が悪ければオーナーの努力不足の責任にするのであれば、
契約する前に、
「コインランドリー店の経営は甘いものではありません」
「努力が足りなければ、当然、売上は伸びません」
「そういう厳しい覚悟があるのなら、やって下さい」
「うちが提示する売上予測は当てにしないで下さい」
・・・などと重要な事項について、事前に告知する義務があるね。



516:名無しさん@あたっかー
10/02/24 23:58:09
せめて、売上げ予測の根拠となるデータ(ただし嘘の無いデータ)を提示する義務はあるよな。
それをみて、最終的には自己判断&自己責任だろうけどな。
ガンガン訴訟を起こすなり、訴訟中であることをオープンにするなりして、
悪徳業者が一掃されて欲しいものです。

517:名無しさん@あたっかー
10/02/25 22:47:18
ふと思うのだが売上予測に天気の要素が入っていないよね。
天気で左右されるコインランドリーなのに。


518:名無しさん@あたっかー
10/02/26 17:49:47
516さんへ

まったく、同感です!!!

予測されるリスクの説明をせず、あるいは、故意に秘匿し、
以って、機械を売る契約を締結させる行為は、
民法で云うところの立派な詐欺ですよ。

提供すべき情報を事前に開示せず、機械を売ったあとで、
売上が少ない原因をオーナーの責任に転化するのは本末転倒でしょう。
最初からの確信犯じゃないですか。

本来は、相手方が契約締結の意思表示をする前に、
重要な要素やリスクの存在について正直に告知する義務があることを、
メーカーや代理店の方はくれぐれもご認識ください!

売る側が、「売上予測を甘くするって常識だよな」などと平然と
ウソぶいているこの業界には関わりたくないですね。


519:名無しさん@あたっかー
10/02/26 23:01:56
>518
あなたも好きですね!もしかしてマ○?
関わりたくなかったらここに来なきゃいいのに。
みなさん、どう思います?


520:名無しさん@あたっかー
10/02/26 23:18:08
回答求みます。至急!!

URLリンク(my.chiebukuro.yahoo.co.jp)

521:名無しさん@あたっかー
10/02/27 13:25:26
>519さんへ
都合の悪い人間に対するスレからの退去通告ですか?
憲法で保障されている意見表明の自由に対する侵害ですね(笑)。




522:名無しさん@あたっかー
10/02/27 13:48:25
512に同意!(笑)

523:名無しさん@あたっかー
10/02/27 19:07:19
悪徳業者は実名公表で撲滅を!

524:名無しさん@あたっかー
10/02/28 03:05:16
>521
いえいえ、どうぞ好きなだけいてかまいません。
嫌な業界でも未練があるのでしょうからね。
意見表明が憲法で保障されているようですから523さんの言うように実名公表したらどうですか。

それができなければあなたは嘘つきですよ(笑)。

525:名無しさん@あたっかー
10/02/28 07:06:33
ほぉーっ、今度は意見誘導ですか?



526:名無しさん@あたっかー
10/02/28 10:45:39
実名が無理ならイニシャルか伏字で公表したら?

527:名無しさん@あたっかー
10/02/28 11:51:55
虚偽の情報でなければ、名乗らなくても、公開していってもいいのでは?
都合の悪い事の改善を望む!>業者諸君

528:名無しさん@あたっかー
10/02/28 23:04:20
>>514
そこの社長さん
自分の子供自慢はかまわないが、関係無い子供達の実名と学校名晒して大丈夫?
その神経が理解出来ない。

529:名無しさん@あたっかー
10/03/01 10:34:51
>528
たしかに、こいつ駄目だ。
こういう危機感の無い奴が社長の会社って、顧客に対しても安全意識とか無いに決まっている。
俺だったら、このM社からは絶対買わないな。

530:名無しさん@あたっかー
10/03/02 20:00:34
画像入れ替えて有ったけれど確かに危機感無し。
まさかmixiのコミュでコインランドリー開業の勧誘していないだろうか?

531:名無しさん@あたっかー
10/03/03 01:35:51
>>530
ホテル名を隠してワザワザ「三日月の形をしたホテル」の言い回しに加え
「一流ホテルでいつも食べてます!」「北海道でスキーです!」
みたいなプチセレブ自慢晒されて、お客や社員はハッピーなのだろうか?
被害妄想かも知れんが「業者だけ儲かってます」と表現されてるみたいな。。。

532:名無しさん@あたっかー
10/03/03 01:53:09
>531
もし俺が社員で、もしサービス残業とか、させられていたら。。
相当、頭くるね。(笑)
まあ、ワンマンっぽいから、そう長くは続かないだろうけどね。

533:名無しさん@あたっかー
10/03/03 10:31:10
>>531
>>532
そこで機械購入したオーナーが読んだらどんな気持ちになるだろうな?
自分だけが儲かる商売は長続きしないのだよね。

M君考えを改める時期に来ているかもね
俺はM君よりもっと長く社長業しているから忠告するが
謙虚さが大事だよ。
自分の事より社員やオーナーの事を考えながら経営して行く事だな。
誰でも一時儲けることは簡単
しかし良いことも悪いことも長く続かない。
山有れば谷有り
山高ければ谷深し
頑張りや~

534:名無しさん@あたっかー
10/03/03 17:08:34
こんな社長で社員がハッピーなわけがない
M社長は社員が馬車馬のように働くのが当然って思ってんだろ

M社長のことなんて従業員もキライなんじゃないの?
まぁ、本人は気がつかないおめでたいタイプそうだけどね

535:名無しさん@あたっかー
10/03/03 19:36:35
コインランドリー経営はあくまで自己責任。
まったく、そのとおり。
異論なし!
でも、メーカーや代理店が売上予想等で最初にウソをついてたら・・・!!!
それは、詐欺だよ、詐欺。

あるいは、ウソをつく気持ちまでなくても善管注意義務違反や過失があったら・・・?

やはり、損害賠償請求の対象だね。

不確定な要素、例えば、「天候」や「店舗の清掃」や「競合店の存在」
などで言い逃れをするのはズルい。
最初の契約の時にその辺は、全然、強調してないんだからさ。

業者は契約締結の前に、すべての予測されるリスクを開示しよう!









536:名無しさん@あたっかー
10/03/03 20:47:45
>533
そういう君こそ謙虚になりなさい。
みなさん、どう思います?


537:名無しさん@あたっかー
10/03/03 23:16:03
>>536
おまえMか?

538:名無しさん@あたっかー
10/03/03 23:47:05
まあ、537がMだったら、その性根、まず直らんだろうな(笑)
結婚式とかのスピーチで聞くだろう?
「口は1つ、耳は2つ。自分の意見を話すより、他人の意見を聞くことが大事だから、そうなんだよ」
って(笑)

539:名無しさん@あたっかー
10/03/04 00:30:33
ここは「コインランドリー経営」について語るスレだよ。
コインランドリー経営の長所&短所をもっと語りましょう!

コインランドリー経営でウハウハの人はいませんか?



540:名無しさん@あたっかー
10/03/04 01:52:50
嫌な書き込みがあったらNGにすればいい話ですよ
2ちゃんねるプラウザを導入すればNG機能が使えます

541:名無しさん@あたっかー
10/03/04 09:03:56
536と539は怪しいな
回し者かな? 

542:名無しさん@あたっかー
10/03/04 12:56:46
自動車関連にあったように、「こんなランドリー屋に騙されるな」って感じの
情報って、経営に必要な情報だと思わない?
もっとも、その話が本当か嘘かは自己責任や自己判断となりますがね。

543:名無しさん@あたっかー
10/03/04 15:26:04
M社のフランチャイズの評判は良いのかな?

544:名無しさん@あたっかー
10/03/04 15:32:21
↑ とにかく、メーカー・販売店の売上予測は重要です。
その予測を基準に事業計画を立て、借入orリースをするわけですから。

その重要な部分にウソや偽りがあったのでは、何をか言わんや!です。

現在売上が伸びない人は、今一度、メーカー・代理店の当初の売上予測がどのように出されたのか、
周辺人口や世帯数は本当に正確だったのか、機械の選択は間違っていなかったのか・・・等々、再確認してみるといいですね。

予測の2分の1以下・・・なんていうのはまったく論外!

業者は善管注意義務、つまり、自分自身が機械を買う気持ち以上の真剣さで
売上予測をしないといけないんですよ、本来は。

「ここはダメだな!」と心で思いながら、機械を売りたいがために、
そのことを故意に言わない(秘匿)のは詐欺です。
契約者をダマす目的の欺罔行為にほかなりません。

傍観者さんなんか、平気で、「水増し予測は社会常識だ」なんて豪語してるからね。

こっちは自己リスクで機械を買うんだから、業者さんもまっとうな商売しようよ!
機械を買う契約をする前に、きちんと想定リスクの情報開示くらいはしないと、ネ。








545:名無しさん@あたっかー
10/03/04 15:40:52
544と反対の考え方の人はいませんか?


546:名無しさん@あたっかー
10/03/04 16:38:50
544は自分を客の立場として業者にクレームをつけているだけだ。
ランドリーを使っている本当の客の視点をまったく持っていない。
業者も544も金に目がくらんだ狐と狸のだまし合いだな(笑)。

547:名無しさん@あたっかー
10/03/04 16:40:47
お笑い経営学の掲示板だから熱くならないでネ!

548:名無しさん@あたっかー
10/03/04 17:08:27
>546
よく意味がわからないのですが。。。
なんで、「ランドリーを使っている本当の客の視点」っていうのが
「業者も544も金に目がくらんだ狐と狸のだまし合い」なんだろうか。。


549:名無しさん@あたっかー
10/03/04 17:23:34
両方ともランドリー客の事なんか考えずに自分の金儲けを一番に考えている。
544、548、お客の視点で語れるものがあるかな?

550:名無しさん@あたっかー
10/03/04 19:09:11
>>549 大義名分の正当性を争うスコラ哲学の典型的口撃と不可知論?
    横浜のMさんは機械販売業者の典型的な人物かな?
   そちらに興味がありますよ。

551:名無しさん@あたっかー
10/03/04 20:10:05
突き詰めると搾取である。

552:名無しさん@あたっかー
10/03/04 21:05:29
546はどこか論理がおかしい。
コジツケもいいところ。
つまり、
契約するときに契約の当事者の一方がウソを言ってはいけない、
と言う当たり前の話でしょ、結局。

それがどうして、顧客の気持ちを・・・なんてコジツケ発展するの?

546さんは頭が悪いのか、業者としてネジレてしまったのか、
いずれにしてもダメだね。
 





553:名無しさん@あたっかー
10/03/04 21:08:55
549さんもおかしい人だね。
ホント。



554:名無しさん@あたっかー
10/03/04 21:11:50
じゃあ、546さんと549さんは、いつも詐欺行為をしてるんだネ。
よくわかりました。



555:名無しさん@あたっかー
10/03/04 21:27:24
まともな商売をしましょう!



556:名無しさん@あたっかー
10/03/04 22:23:23
まあ そう熱くならないで♪

今存在する業者の5年後生存率はどの程度かな?
歴史を振り返れば厳しいね~。

557:名無しさん@あたっかー
10/03/04 22:30:07
これからコインランドリーをやりたいと考えている人は
リスクを充分熟知して始める事だね。
どんな商売でも100%儲かるなんて事は無いのだから
過当競争のコインランドリー業界で新参者が儲けられるほど甘くは無いよな。
他人がやらないことをやれよ。

558:名無しさん@あたっかー
10/03/04 23:06:27
557さん
一般論に置き換えちゃダメだよ、あんた。
どんな商売でも100%~、なんて極論は言ってないんだよ、そもそも。
ただ、業者がウソの見積りをしちゃダメでしょ、と言ってるだけサ。
どんな商売でもウソついて始めちゃいけないよネ。

アパートだって、家賃が5万しか取れないのに、
「8万円は大丈夫」ってウソ言ったらその事業計画はズタズタだよ。

ウソついてまで契約させることがイケナイってことすら理解できないのかなぁ、

うーん、病んでるね・・・かなり(汗)。






559:名無しさん@あたっかー
10/03/04 23:13:24
>>558
あのね だったらこんな糞溜めと言われている2ちゃんでは無くて
堂々とHPなりブログなりで主張すれば良いでしょ。

別に俺病んでいないよ
だって俺苦労はしたけれどコインランドリーで儲けているもの。
しかし業者を批判しても擁護はしないよ。

560:名無しさん@あたっかー
10/03/04 23:27:34
558、お宅ももかなり病んでるね。
お前をだました業者の名前を公表したらどうだい?
公表しないからお前の話は信憑性が無いのだよ!
ほほう、こんどは誘導尋問ですか、なんて言うなよな。


561:名無しさん@あたっかー
10/03/05 01:00:04
みんな、あなたのHPやブログみて直感的に判断しているだけだけど。。
Mさん、売った先や従業員から、売上予測とかサービス残業とかで、
訴えられたこと無い?
もし、あったら、それは自分が招いたことだよ。
って、よけいなお世話かな?(笑)

562:名無しさん@あたっかー
10/03/05 07:33:23
傍観者さん、、、
あなたの考え方はよくわかりました、、、

563:傍観者
10/03/05 08:14:59
私 最近 見ているだけなんですけどね、、、562さん

564:名無しさん@あたっかー
10/03/05 12:42:38
>>514  から始まり,Mさんに対して何か特別な感情を持っている者が
いる気がするが、Mさんの身近にいる者だろうな。
俺は遠く離れた所だからどうでも良いけどさ。


565:名無しさん@あたっかー
10/03/05 19:11:49
>>564さんへ
Mさんは象徴的存在では?
自分の身近にもMさんに近い人はいますよ!
無責任な販売業者に煮え湯を飲まされた
オーナーの数だけMさんがいるのでは?

566:名無しさん@あたっかー
10/03/05 20:19:02
>565
同感です!

567:名無しさん@あたっかー
10/03/05 22:10:12
Mさんてどんな人なの?

568:名無しさん@あたっかー
10/03/05 22:31:58
どこにでもいる普通の社長で父親じゃないの?

569:名無しさん@あたっかー
10/03/05 22:43:05
ブログで子供自慢する普通の父親か?

570:名無しさん@あたっかー
10/03/05 22:58:55
そうだ!

571:名無しさん@あたっかー
10/03/05 23:10:14
ここの書き込み気にしているようだよ。


572:名無しさん@あたっかー
10/03/06 13:22:00
>>570
ひょっとして本人。
だとすれば、無邪気すぎますよ。
横浜のM原さん。

573:名無しさん@あたっかー
10/03/06 19:33:00
>>570
身から出た錆び。

甘い言葉で新しいカモをひっかけるはずが

とんだやぶへびになりましたね。

横浜のMさん。



574:名無しさん@あたっかー
10/03/06 21:09:16
Mさんは菅平へスキーに行ってますよ。
さすが子煩悩な方です。


575:名無しさん@あたっかー
10/03/06 21:34:15
ず~っと前に、FCショーに出店しているときに、係員に聞いたけど、
Mさんのところの会社って、土日は故障受付はするけど、
平日しか修理に来てもらえないって、言ってたよ。
頼りにならないから、別の会社を選んだけど、やっぱ、ここを選ばなくて
よかったよ。
今週末みたいに天気不順なときに、故障してもサポートしてもらえず、
社長はスキーで遊びほうけていたら、ブチキレるかもしれない。。
売って売りっぱなしの会社の典型だよね。

576:名無しさん@あたっかー
10/03/06 22:09:45
いや。彼には自信があるのかもよ。「うちの製品は絶対に壊れません!」って。

577:名無しさん@あたっかー
10/03/08 15:12:01
>575
稼ぎ時に稼げなかったら、コインランドリー閉店ものだね。(笑)

578:名無しさん@あたっかー
10/03/08 23:13:12
Mさん38度の熱が有るそうです。
皆さんが苛めたのが原因のひとつだと思います。

579:名無しさん@あたっかー
10/03/08 23:26:34
>578
いや、きっと雨で天気が悪く故障して困ったオーナーさんがいたにも関わらず、
菅平にスキーに行って遊んでいたから、罰が当たったんでしょう。

580:名無しさん@あたっかー
10/03/09 10:52:03
>>579
頑張って出社しています。
出社定時は朝7時20分との事です。
俺より1時間も早い!


581:名無しさん@あたっかー
10/03/09 17:19:13
横浜のMさんと傍観者さんは交友があるの??
どっちも業界のプロみたいだから。

582:名無しさん@あたっかー
10/03/09 19:10:55
>>580

まじめで小心者ですかね ?横浜のM原さん?
いつも誘導的な質問、ぼやきが多いですね?
きっと出身は田舎出の貧乏な体験をお持ちの方かな?
しかし、詭弁が追過ぎますね!
本人は詭弁とも気づいてないと思うな!
こんな、正直面した販売業者が一番危険ですよ。
トラブルが起きると、真っ先にトンヅラしますよ。
まあ、私の経験にすぎませんけどね!

583:名無しさん@あたっかー
10/03/09 19:12:19
>>580

まじめで小心者ですかね ?横浜のM原さん?
いつも誘導的な質問、ぼやきが多いですね?
きっと出身は田舎出の貧乏な体験をお持ちの方かな?
しかし、詭弁が追過ぎますね!
本人は詭弁とも気づいてないと思うな!
こんな、正直面した販売業者が一番危険ですよ。
トラブルが起きると、真っ先にトンヅラしますよ。
まあ、私の経験にすぎませんけどね!

584:名無しさん@あたっかー
10/03/09 20:39:41
個人攻撃はやめましょう!!!
M氏が悪いと決まったわけではないのですから!!!


585:名無しさん@あたっかー
10/03/09 20:55:29
そう思います。
根拠も無いのに個人攻撃はやめましょう。

586:名無しさん@あたっかー
10/03/09 21:15:41
今真剣にこの会社のfcに、加入するか悩んでます。
デクスター社の機械と国産の機械の一番の違いは、なんでしょうか?


587:名無しさん@あたっかー
10/03/09 22:32:42
FC加盟とかデクスターと国産との違いとかの前に,利益が出るかどうかの問題だと思うが?
売上はどの程度見込んでいるんだろう?

588:名無しさん@あたっかー
10/03/09 23:27:17
50です。

589:名無しさん@あたっかー
10/03/09 23:38:56
その50は相手方が提示した売上予測ですか?
まず、客観的に算出された数値か否か、確認しましょう。
その部分で適当なことを言う業者がいます。

590:名無しさん@あたっかー
10/03/09 23:39:09
50とは平均だよね
多い月は70以上、少ない月は30台か・・・
それで利益でるの?
一番良いのは系列店のオーナー数人に聞いて見ることだね。
人それぞれ考えは違うが50万程度の売上しか見込めないのなら
俺はやらないね。


591:名無しさん@あたっかー
10/03/09 23:39:59
>584,585
根拠が無いわけではないと思うが。。
いままでの流れからして、(スレリンク(manage板) の504付近)
粉飾決算まがいのことをして、自社のHPに、「ランドリーは儲かる」といったりしているわけだから。
それに、個人としてのM氏(M氏の性格や外見など)を批判しているのではなく、
公式HPに会社代表としてのM氏として載せている情報について批判している
わけだから。。。
これらの状況から、「かなり黒い」と皆さんが言っているわけで、最終的には、
自己判断で、586さんのような方が加盟するわけですから。。。
583さんだって、あくまで自身の経験という条件をつけているわけですし。。。

592:傍観者
10/03/10 00:12:00
581さん
時々TELしたり、くれたりですよ。
私も昔はデクスターを少しだけ、販売してましたからね、震災以前には、よく
買い付けにアイオワに行っておりました。
私は、販売用ではなく、自家使用とレンタル機の調達でのアメちゃんの機械を使いますので、
メイタグ、ワールプール、IDC、ヒュウビッシュ、(スピードクイーン)アメドラを使って
おります。デクスターの乾燥機は騒音が他より多いのであまり使ってませんね。

593:傍観者
10/03/10 00:37:26
586さん
別にFCに入らなくてもいいのでは?
M原君も機械のみの販売してるはずですよ。 お近くのランドリーは警戒される
かも知れないから、隣町位のオーナーに頭を下げて素直に聞けば実情を話してくれる人も
多いですよ。
国産もアメリカ製も長所、短所があるんですよ。
コイン機器は簡単な機械にコインメカが付いてるだけなんですよ。 慣れればね。
周囲の環境にもよりますが 50万(年商600万) チョッときついですね、
年商4~5百で5~10万の手残りがないと、 不平、不満分子の
仲間入りになりますよ。
 コインランドリーの来店者さんは 小ざっぱりしたコインランドリーであれば
屋号がWHであろうが、デポであろうがマンチャオであろうが関係ない、、
と私はおもうので、 看板、テントにひらがなかカタカナでコインランドリー
と書いてあるだけです。

594:傍観者
10/03/10 00:59:55
586さん
ついでに、国産と外国製の違いの話ですが、
表示の洗濯容量が同じでも、ドラムのボリュームが国産の方が大きい事が多い。
国産はノーアンカータイプが多く外国製(特にアメリカ製)はアンカー固定が多い
サンヨーは家電屋の作品なので別嬪さんが多いが、、、10年経つと
パーツの供給が???? アメちゃんの機械はパーツは2~30年前の
モデルでも、入手が可能が多い、でも、別嬪さんか?と聞かれたら
顔じゃないよ、丈夫で長持ちが一番です、、(爆笑)
ヨーロッパ製は当方、60サイクル圏なので、興味なし、批評はできませーん。

595:名無しさん@あたっかー
10/03/10 15:08:19
586さん 当方コインランドリーを経営しています。
売り上げ50なら最後に残る現金は、おいくら位になると思われていますか?
機器のリースを全く使わず、すべて現金で買い上げができれば商売として成り立ちますが、
リースを使うと良いとこ5万くらいの利益でしょう。初期投資の額の割には、利益が少ないお仕事です。
ご参考までに。




596:名無しさん@あたっかー
10/03/10 17:45:56
最近のコインランドリーは投資金額を抑える為に機械台数を少なくしてあるけれど
客商売は来店客が平均化している訳では無くて一時期に集中するもんだよ。
だから少ない台数では来店ピークの時の稼ぐ時が出来ない。
かと言って洗濯機8台、乾燥機10台程度の規模だと2,000万弱の金額になり
果たして投資回収できるのか甚だ疑問ですよね。
難しいです。

597:名無しさん@あたっかー
10/03/10 17:48:54
596
m(。_。)m ゴメン 誤記
だから少ない台数では来店ピークの時の稼ぐ時が出来ない。

だから少ない台数では来店ピーク時に稼ぐ事が出来ない。


598:名無しさん@あたっかー
10/03/10 19:20:08
もうMさんの事は止めましょうね。
風邪で休んでいるらしい。


599:名無しさん@あたっかー
10/03/10 19:35:40
>>586
50万の売上予測は開業時ですか?
ひょっとして10年後?
少なくても3年後ぐらいのつもりで
資金の手当てをされる覚悟がいるのでは?
提案時の売上がすぐは実現できないのでは?
まあ、そのあたりが機械販売業者の逃げトーク?

600:名無しさん@あたっかー
10/03/10 19:56:09
>>596
同感。 異議なし。
野球でいえばビッグイニングが必須ですよねえ。
守りの野球は機械販売業者の都合良い展開。
機械販売業と客を同一視したら大間違いですよ。

601:名無しさん@あたっかー
10/03/10 20:18:33
>>600
時間的な経過で相手の言い分を避ける。
典型的な無責任の方の反論でしたね。
私にも覚えがあります。


602:名無しさん@あたっかー
10/03/10 20:50:48
コインランドリーは早朝にも営業してくれ

603:名無しさん@あたっかー
10/03/10 22:48:10
機械の販売業者って言い訳ばっかりだね。
契約の前はいいことばっかりなのに、売った後は言い訳のオンパレード。
これって詐欺?


604:名無しさん@あたっかー
10/03/11 19:52:40
>>横浜のMさんへ
子供たちのスキー自慢から想像すれば
北国で厳しい生活をされたか?
関東より南のスキーに憧れた生活環境かな?
あるいは、想像に絶する厳しい人生体験があるのかな?
生半可な上昇志向ではないみたいですね。
ハングリーな人生。がんばれ!
ハングリーひとは、注意して付き合いましょう
私の個人的な経験ですけどね。

605:名無しさん@あたっかー
10/03/11 20:58:30
休日に遊びすぎて、風邪引いて、平日休んだり、無理して仕事したり、
そんな計画性の無い奴って社会人失格だよな。
風邪っぴきと打ち合わせするお客さんも迷惑だよな~。一緒に働く人も迷惑だよな~。
「風邪引いてるけど、頑張っています!」って美談化している奴を見るとムカつくのは俺だけかな。
「体調管理できていない未熟者ですみません。。」でしょ?

606:名無しさん@あたっかー
10/03/11 23:27:20
>>605
お前はそんなに偉いのか、俺はお前にムカつく

607:名無しさん@あたっかー
10/03/11 23:34:41
>>605
言うだけ無駄。
謙虚さなんて知らない元横綱と同じ。

608:名無しさん@あたっかー
10/03/12 00:07:32
執拗にMさん口撃が有るね(笑)
儲からないマンマなんとかのFC店のひとつかな?

しかしね~ そのFCの設備は中途半端ですね。
洗濯機2~3台、乾燥機7台程度
洗濯で稼ぐ事が出来ない典型的な例
多分売上25~40万/月
当たっているかな?

609:名無しさん@あたっかー
10/03/12 01:22:32
Mさん自伝見たいの自慢げにホームページに載せてるね。
でも彼は明智光秀だよ。世話になった会社に牙を剥いて同じ事を始め、
独立した直後に前の会社で自分が担当だったお客さんに営業行った。
でもその節操の無さで逆に何社か出入り禁止になったらしいよ。

610:傍観者
10/03/12 09:05:43
東海方面(特に名古屋地区)でコインランドリー荒らし(両替機)が多発しているそうです。
 普段は動きの少ない サービス機である、機械なんですが、メーカーさんは
両替機荒らし特需なんで、苦笑してるそうですよ。
 609さんへ
 人それぞれで、別にいいのでは? ダイワさんで、背徳行為や、売上金をネコばばした訳でもなし、、
コインランドリーは独立するには 非常に良い条件なんで 若くて意欲のある人は
どんどん一人立ちスベキなですよ。
数年後 MISから 独立する社員が出てきたとき、M君がどんな対応するか?
で、評価しても遅くはないでしょうかね。
アメリカの地方代理店の社員さんはその会社に勤めながら コインランドリー店を数か所 経営してる。。。
こんなこと 当たり前なんですよ。
エレを辞めてダイワさんに行った ひげオヤジのMさん、O島県で3~4店舗 経営してますよ。
ヒュウビッシュのセールスでありながら、自店舗はワスコ、、、でしたよ。
人生いろいろ、人も色々  そんなに目くじらを立てる様な話じゃないと思うけど、
 どなたか、ウヲッシュ ハウスの話を聞かせて下さい。(笑い)

611:名無しさん@あたっかー
10/03/12 11:29:57
610さん>
俺は、「自分が担当だったお客さんに営業行った」というのは、仁義に反していると思うけどな。
独立するなら、自分で開拓すべきだと思う。
いままでの様子から、経営者としても未熟感はあるが、人間としてもちょっとね。。
少なくとも、俺は、M君とは一緒に仕事したくないね。

612:名無しさん@あたっかー
10/03/12 12:35:27
はたして、Mくんは円満退社したのだろうか?
喧嘩別れだと、D社とM社の仁義無き出店合戦に巻き込まれそうな気がする。
そんな事情も知らずに、加盟したオーナーさんは、泣いちゃうね(笑)

613:名無しさん@あたっかー
10/03/12 12:38:16
俺もそう思う。
仁義は一番重要だよ。
いつか気付くと思うがその時はもう遅いかもね。

614:名無しさん@あたっかー
10/03/12 16:29:52
コインランドリー業界って仁義とか、そういう世界なの?
恐いネ!

615:名無しさん@あたっかー
10/03/12 17:19:35
>>612
彼の賢者tvインタビュー前に見たけど、独立したきっかけは?と聞かれて、
前の会社の同僚と一緒に会社を作ろうと思って逆に密告されて、慌てて辞めた。
見たいな事書いてあったよ。お客も社員も盗もうとしたんだね。

そういえば賢者のサイトから消えてるなあ?愚者になったか??
URLリンク(coinlaundry.jugem.jp)

616:名無しさん@あたっかー
10/03/12 18:06:16
>>614 あんた やくざ映画の見過ぎと違う?

仁義とは
1 仁と義。儒教道徳の根本理念。
2 道徳上守るべき筋道。
3 他人に対して欠かせない礼儀上の務め。義理。

617:名無しさん@あたっかー
10/03/12 19:53:45
要するに、コインランドリー業は資産家が節税対策のために余裕資金で始めるもの。
リースを組んだり、土地を借りたら負け・・・

618:名無しさん@あたっかー
10/03/12 20:02:59
M原さんのメディア戦略の誤謬。
地元ネタに困っているTVや地方紙と
この2チャンネルの違いが理解できずに
同じ手法を使ったのが原因。
人は得意な分野で失敗すると、
致命的な痛手・損失を蒙りますね。

619:名無しさん@あたっかー
10/03/12 22:29:09
>>617
その通りなんだよね
7年の定率償却で大赤字出して全体では納税額が少なくなる。
減価償却は年々減少するからいずれ利益を生み出す。

なんて これも昔話
今では減価償却無しでも赤字店舗多いからな~。

620:名無しさん@あたっかー
10/03/12 23:01:36
赤字店舗が多い状態の中で、
さらに、新店舗の勧誘をしてるんだね、機械屋さんは。
これじゃあ、利益なんかでるわかないよね。

過当競争かぁ。

621:名無しさん@あたっかー
10/03/12 23:26:31
「コインランドリー開業」で検索すると
おいしい話のオンパレード!
世の中簡単に儲け話が転がっている訳は無いよ。
そんな単純な事分からないのかね?


622:名無しさん@あたっかー
10/03/13 09:21:01
これどう思う?
URLリンク(www.tochikatsu.com)
おれの店は↑の大規模店の設備よりまだ少々多いけれど
売上は低い方のランクレベルだよ。

それに小規模店(10坪)の売上が最低ランクで42万/月だとさ。
全店舗の実績を公開したらいかが?

623:名無しさん@あたっかー
10/03/13 09:26:50
↑このシミュレーションはあくまでも予測値であり実際の数値と異なる場合があります。
      ↓
このシミュレーションはあくまでも希望値であり実際の数値と大きく異なる場合があります。


624:名無しさん@あたっかー
10/03/13 10:48:19
ここで吠えているだけでは負け犬。
どんな商売も成功しない。
店に出て掃除でもしたらどうだ。

625:名無しさん@あたっかー
10/03/13 12:23:56
622>
あくまで、自分で返済終わった空き店舗を持っている人向けの資料ですよね。
まだ、建設費のローンがある人や、貸し店舗の場合は、-10~ー15万は減るんじゃない?

626:名無しさん@あたっかー
10/03/13 12:32:20
>>624
あんた業者だな。
あのね 俺勝ち組だよ。
被害者が増えないように吠えているだけ。

627:名無しさん@あたっかー
10/03/13 14:04:38
稼働率 科学的に見えますね。
中学生でもできる計算ですね。
眉つば。話半分。
天に向かってつばを吐く行為に等しい愚かな話。

628:名無しさん@あたっかー
10/03/13 16:27:25
コインランドリーの機械屋さんは『美味しい話』ばっかりするね。
厳しい現実の話もしなくちゃ契約違反だネ。
機械を売っておいてオーナーがクレームしたら、
624さんみたいに平然と言うからね。
それだったら、機械を売る前に『掃除の大切さ』を力説しないとダメだよ。

どこのコインランドリーのHPをサーフしても、
良い事しか書いてないよ。

【一例】
 ↓
コインランドリー経営には、知識や経験はいりません。
5坪程度のスペースがあれば誰でも経営が可能です。
リース方式やレンタル方式でもご開業いただけます。
副業としても、十分にご満足いただける収益を確保できるでしょう。



629:名無しさん@あたっかー
10/03/13 18:49:47
>>626
勝ち組が本当なら店の場所言ってみな。

630:名無しさん@あたっかー
10/03/13 19:41:54
>>629
あまえ 本当のアホ!(爆)

631:名無しさん@あたっかー
10/03/13 19:51:04
掃除を念入りにしたら売上は増える ×
掃除を手抜きしたら売上は減る ○

昔は汚い店が多かったが、今は皆そこそこきれいにしているよ。

632:名無しさん@あたっかー
10/03/13 20:23:01
そうだ、そうだ、どっちもアホだ!

633:名無しさん@あたっかー
10/03/13 23:21:24

100人のオーナーがいたら20人くらいは儲かってるの?
景気の良い話、最近、聞いたことないんだけど、、、。

傍観者さんは苦労の末に何とかガンバッテルみたいだけど。




634:傍観者
10/03/14 10:12:12
苦労の末、、、と言うほどでは 無いですよ。
機械は人間様と違い 正直、素直、御主人(社長)の命令に従いますからね。(笑い)
苦労といえば、最近の機械はマイコン制御になっているので アナログ機に
変換するのが 大変な作業なので苦労しておりますね。
投下資本を押さえ 知恵と労働力投入をいとわずに ご自分でやれば良いんですよ。
この国では、販売業者のターゲットは富裕層なんですよね。
年商500万位のことで店の清掃 管理 クレーム処理 ETC で 二度と
コインランドリーなんてヤルもんか、、、となってるんですよ。
 コインランドリーは お金はないが やる気がある 貧乏人が するビシネスなんですよね。
現金商売なので、このビジネスでお金を儲けて、次のビシネス(飲食、不動産賃貸、ETC)
に挑戦する、、、
 古くからの連中で残っている連中はこのパターンです。
 私は機械が好きなので 飽きもせず この業界でもがいている アホなんです。(爆笑)

635:名無しさん@あたっかー
10/03/14 14:21:50

経験に基づいた貴重なお話、参考になります!
有難うございます!。

「資本投下を抑え、知恵と労働力の投入を苦とせず、自分でやる気が大切」・・
という部分は特に参考になりました!



636:名無しさん@あたっかー
10/03/14 14:31:49
コインランドリー経営には、知識や経験はいりません。
5坪程度のスペースがあれば誰でも経営が可能です。
リース方式やレンタル方式でもご開業いただけます。
副業としても、十分にご満足いただける収益を確保できるでしょう。

637:名無しさん@あたっかー
10/03/14 14:58:25

ほとんどのHPに書かれている内容




638:名無しさん@あたっかー
10/03/14 19:11:54
>5坪で副業としても、十分にご満足いただける収益を確保できるでしょう。

真実だったら俺は今頃50店舗はやっているだろうな。(笑)


639:名無しさん@あたっかー
10/03/14 21:53:41
メーカー・代理店は、甘いことだけを言ってお客をダマしちゃだめだネ。
コインランドリー経営って、ホント、大変だよね!!!!




640:名無しさん@あたっかー
10/03/14 23:29:20
いまからはコインランドリー経営って損失だけだね(個人的な見解)

641:名無しさん@あたっかー
10/03/14 23:58:12
ここ数年の新規の店で儲かっている率は極めて低いだろうね。

642:名無しさん@あたっかー
10/03/15 10:23:13
>>622
この稼働率は偽装ですよね。
訴えられないように、数パーセントの繁盛店の
データを平均的と錯誤させていますね。
横浜の誰かさんらしい誘導だよね。

 


643:名無しさん@あたっかー
10/03/15 16:44:14

根拠なき稼働率を提示して契約締結を促す行為は詐欺です。
したがって、瑕疵ある意思表示としてその契約を取消すことができるし、
そのことによって損害が発生した場合には、損害賠償請求をすることができる。

根拠なきデータを使用してオーナーを誤信させる営業スタイルはダメですヨ!


644:名無しさん@あたっかー
10/03/15 16:58:08
>622
俺は、この稼働率は、不可能な数字ではないと思う。
でも、当然、駐車場台数や周辺の立地条件によると思う。
家賃25~30万だせば、それなりの立地で、それなりの売上も可能かと。
つまり、他にテナントが入らないような安物件で高い売上は無理。
それなりの物件なら、それなりの売上は取れる。
でも、それなりに家賃もかかるから、当然、利益は少ない。ってこと。
誤解が無いよう、「家賃などは含みません」って、しっかり太字で書いておけ!って感じ。

645:名無しさん@あたっかー
10/03/15 17:08:54
契約の前に将来の稼働率を正確に予測することは不可能です。
だから、将来の売上予測は不確定であり、当然、予測がはずれることは避けられません。

メーカーや代理店がズルイのは、その不確定な部分をリスクとして強調しないことです。
契約の基本は想定リスクを情報として開示した上で締結するものです。

天候や店舗清掃のせいにして、あとでゴチャゴチャ言い逃れをしても、
故意によるリスク不開示行為は、秘匿にあたり、誤信誘引行為ですね。

あくまで、個人的見解ですが・・・。



646:名無しさん@あたっかー
10/03/15 18:18:51
>>横浜のMさんへ
一将功成りて万骨枯る(いっしょうこうなりてばんこつかる)
成功したり華やかな業績をあげた人の陰には、
多くの人々の苦労や努力がある、ということ。
 一人の将軍の功名(こうみょう)の陰には、
犠牲となった大勢の兵士の骨が戦場にさらされている、という意味。
 曹松(そうしょう)
誰もが「成功したい」そう願います。
その陰には、多くの人々の苦労があることを忘れてはなりません。
自分一人の力で成功できるものなら、誰しもが成功しています。
逆の言い方をすれば、
成功した人ほど陰で自分を支えてくれている人に対して、
ねぎらいの気持ちを忘れない。だからこそ、成功へと導かれるのでしょう。
あなたには、この言葉が似合わない。
他人を踏み台に成功しても、奢る平家は久しからず。



647:名無しさん@あたっかー
10/03/15 22:55:37
>>646
2ちゃんねるにはふさわしく無いと言うと大変失礼ですが、良いこと仰いますね。
正にその通り自分にも言い聞かせます。


648:名無しさん@あたっかー
10/03/15 23:27:16
>>646
踏み台にして自己満足しているのは君?
本人に直接伝えたら?できない?なぜ?

649:名無しさん@あたっかー
10/03/15 23:47:08
このスレ読むと、コインランドリーってダメだね!

650:名無しさん@あたっかー
10/03/16 00:33:25
>>646
失礼ながら、同じく、良いことを言ってくれると思いました。
私自身、天狗にならずに、協力してくれている周りの方々に感謝していきたいと思います。
ワンマンな奴って、短命ですからね。気をつけたいと思います。

651:名無しさん@あたっかー
10/03/16 00:39:27
>>648
本人に言っても、無駄だからじゃないんですか?
素直に人の話を聞くようなタイプでは、なさそうだしね。

652:名無しさん@あたっかー
10/03/16 18:17:01
本人が推認・特定され得るような内容での
個人的な中傷はしない方が良くないですか?


653:名無しさん@あたっかー
10/03/16 20:11:50
個人あるいは法人が第三者の根拠なき中傷・誹謗でその名誉を毀損された場合、
その損失が具体的かつ客観的に証明されうる場合には、
不法行為による損害賠償請求をされませんかねぇ。

あくまで、個人的な見解ですが・・・。

654:名無しさん@あたっかー
10/03/16 21:01:25
>>653
おまえM本人か?名誉毀損とか子供の口喧嘩みたいだな。
2ちゃんは「落書き」だぜ。「落書きに被害を蒙った」という事で
2ちゃんねる自体を訴えるしか無いのおまえ知らないの?
落書きした個人の特定とその「一部の落書き」による実害金額の
証明なんか出来る訳無いだろ!どの文章がどう損失を証明して、
どう不法行為なんだ?言ってみろよ。
やっぱりおまえレベル低いな。

655:名無しさん@あたっかー
10/03/16 21:13:49
っていうか、嘘あるの?
本当じゃないかも知れないが、まんざら嘘でもないと思うが。。

656:名無しさん@あたっかー
10/03/16 22:07:48
655が私怨なのはよくわかった

657:名無しさん@あたっかー
10/03/16 22:08:40
654もちつけ

658:名無しさん@あたっかー
10/03/16 22:13:24
Mって横浜のMぞの君?
外人専門のw

落書きだもんねー
気が楽だよねw



659:名無しさん@あたっかー
10/03/17 08:01:17
↑ M○SのM原

660:名無しさん@あたっかー
10/03/17 12:09:26
自業自得
火のないところに煙は立たない

661:名無しさん@あたっかー
10/03/18 20:33:11
ここのスレ見てると、、、
コインランドリーってダメだ奈。

662:名無しさん@あたっかー
10/03/19 13:10:05
犬の汚れ物をコインランドリーに持ち込む飼い主がいると
聞いたことがあります。
愛犬家だとか言う前に、人間としての公共マナーを守ってほしいですね

663:名無しさん@あたっかー
10/03/19 16:07:27
コインランドリーの経営を考えている人がこのスレを読んでどう感じるだろうか?
このスレが販促の一環として立ち上げられたにもかかわらず、
結果は、反対になってるね。

メーカー・代理店は、甘いことだけを言ってお客を勧誘しちゃダメだ。
コインランドリー経営って、ホント、甘いものではない!

市場調査や稼働率の予測は客観的・具体的にしないとね、やっぱり。




664:名無しさん@あたっかー
10/03/19 18:58:39
>>663
このスレは販促の一環として立ち上げられた訳では無いはずです。
初スレは「コインランドリー経営ってどうですか?」から始まっています。


665:名無しさん@あたっかー
10/03/19 19:34:01
どのような文言で始まろうと販促目的は明白だと思うナ。


666:名無しさん@あたっかー
10/03/19 19:41:03
それに、いくらなんでも、「コインランドリーの機械を売るために・・・」
なんて、露骨に書く人はいないでしょう。

664さんも業者の方ですか?





667:名無しさん@あたっかー
10/03/19 20:31:54
業者では有りません。
コインランドリーのオーナーです。
ちなみの当スレ主ですが、no2のみで初スレ主では有りません。
(スレタイトルでno2の2が抜けていますがミスです)

668:名無しさん@あたっかー
10/03/19 20:33:35
酔っていてタイプミスしました。
「ちなみに・・・」です。


669:名無しさん@あたっかー
10/03/19 22:17:42
667&668様
了解しました。
初スレの主は販促の目的で始めたと考えるのが相当でしょう。

あなたはオーナーとのことですが、利益は上がっていますか。

これからも、どうか、がんばってください。


670:店長
10/03/20 10:05:29
大手 フジタカが整○倒○らしい。どうもタバコの自販機で失敗らしい。やはり顔認証は無理っぽい
ホワイトピア等のFCどうなるのか・・・

671:名無しさん@あたっかー
10/03/20 13:38:41

メーカー・代理店は、甘いことだけを言ってお客を勧誘しちゃダメだ。
コインランドリー経営って、ホント、甘いものではない!


672:名無しさん@あたっかー
10/03/20 16:41:03
教えて下さい。

コインランドリー経営者が100人いた場合、
その内の何人くらいが利益を出しているのでしょうか?

コインランドリー事業が投資に値するものかどうか、判断がつかず、
悩んでいます。


673:利用者
10/03/20 17:09:48
コインランドリービジネスは負の面ばかりではありません。この板では最悪なビジネスとして祭り上げていますが
最も大切な利用者の側面に対する考察が反映されていませんね!
書き込みするなら正と負をしっかりと捕らえてください。
私がいつも利用する店のおばちゃんは、とっても優しくて、今日も私が洗濯していたら
お茶をわざわざ入れてくださいました。独身で地方出身の私は週末にいつもコインランドリーを
利用しますが、ここのおばちゃんが母親代わりのような存在です。
店は狭くて立派とはいえませんが、心温まる空間です。
あまりコインランドリーの経営のことはわからないですが、おばちゃんの店は、いつも週末になると
私のような人が一杯です。だからおばちゃんの商売をひどく言わないで下さい。
廃業されたら困ります。少し目に余り、投稿させていただきました。ごめんなさい

674:名無しさん@あたっかー
10/03/20 20:35:43
利用者様へ↑↑↑
心温まる内容の書き込み、本当に、有難うございます!
そのおばあちゃんは、とても暖かい人みたいですね。

でも、そのおばあちゃんとコインランドリービジネスを結びつけるのはどうでしょうか。
私の近所にもとても気さくなアパート大家さんがおられ、
いつも町内会の人と心温まる会話をしていますが、
その大家さんは住宅メーカーの営業マンに言われるままに
賃貸に適しない立地にアパートを建て、また間取りや敷地利用も無配慮のため、
空室率が高く、ローンの返済等に困っておられます。

コインランドリー経営のおばあちゃんや大家さんの人柄が良いことと、
コインランドリーメーカーや販売店の商売の仕方がえげつないことは、
関係のない事実関係でしょうし、実際、このスレでコインランドリー業者が
これほど酷評されているのは、それなりの原因があるからだとは思いませんか?

人の良さにつけこまれて、機械を高く買わされ、あるいはローンを組まされ、
当初の売上予測の3分の1、2分の1程度の売上で頭を悩ませているおじいちゃんや
おばあちゃんもいることを、どうか、ご理解下さい。

業者さんがまともに商売をしていたらこれほどたたかれないと私は思います。


675:名無しさん@あたっかー
10/03/20 21:11:11
私は文句ばかり言っている674の店は絶対に利用したくありません。
眉間にしわの入った神経質そうな顔が目に浮かんできて生理的にダメっ!

676:名無しさん@あたっかー
10/03/20 22:59:04
どうこう言っても
あなたは偽者に過ぎませんネ(笑)



677:名無しさん@あたっかー
10/03/20 23:03:55
675さんへ
君のような人間がいるからダメなんだよネ。
ホント。

678:名無しさん@あたっかー
10/03/20 23:12:39
コインランドリー経営には、知識や経験はいりません。
5坪程度のスペースがあれば誰でも経営が可能です。
リース方式やレンタル方式でもご開業いただけます。
副業としても、十分にご満足いただける収益を確保できるでしょう。

ほとんどの業者のHPにはこのように書かれています。



679:名無しさん@あたっかー
10/03/20 23:16:30
>>673
ははーん!


680:名無しさん@あたっかー
10/03/20 23:22:18
このスレが販促の一環として立ち上げられたにもかかわらず、
結果は、反対になってるね。

メーカー・代理店は、甘いことだけを言ってお客を勧誘しちゃダメ!
コインランドリー経営って、ホント、甘いものではない!


681:土建関係
10/03/21 00:39:49
ばかどもー どんなビジネスも全てリスク抱えとるんじゃー
けつの穴の小さい連中が、騙されたとか、くそたら抜かしたところでそれを選択したのは、
おのれじゃー  ぐだぐだ言って 何を求めとるんじゃー
欲とリスクは紙一重なんじゃ。わしなんぞ2億損しとる。

しかし、業者やメーカへに言うてもしゃあない。
自分が決めたことやから
愚だ愚だ言うやつが、一番あほや
株や先物やって 言えますか?
私は現在、8店舗経営ですが、全ての店ははっきり申しあげて、ちょっと黒字
かな?でも地元で建設関係やってるので、すごく助かるよ。
地元の人が喜んでいるのが肌で感じるよ。

682:名無しさん@あたっかー
10/03/21 00:59:38
677死んだら?
どう見ても責任転嫁じゃん
おのれの商売おのれでけつ拭け
ピィーピィー泣くな 見苦しい
商売する資格なし

683:利用者
10/03/21 01:04:58
674様へ
おばあちゃんではありません。おばちゃんです。
ごめんなさい

684:傍観者
10/03/21 01:59:57
681さんへ
 座布団 2~3枚でーす。
 店舗の数は勝っておりますが、2憶の損はダントツで負けとります。(爆笑)
 

685:名無しさん@あたっかー
10/03/21 12:42:21
2億の損だったら座布団10枚やれよ。
あっぱれ!

686:名無しさん@あたっかー
10/03/21 23:19:28
>>681
文章に一貫性・統一性がない。
前段と後段にブレがある。

秘匿性の高いネット掲載ってある意味ファーフロム愛ディールだね(笑)


687:名無しさん@あたっかー
10/03/21 23:54:31
674むなし674むなし681むなし681と674おなじ674

688:名無しさん@あたっかー
10/03/22 14:56:19
686君、かなり混乱&動揺しているね

689:名無しさん@あたっかー
10/03/22 16:24:07
理解不能な書き込みが続いている。

690:名無しさん@あたっかー
10/03/22 23:39:49
頭、悪いんじゃないの

691:名無しさん@あたっかー
10/03/23 07:38:57
ここを読んでよくわかりました。コインランドリーってするもんじゃないってことが。

692:名無しさん@あたっかー
10/03/23 10:01:15
>>691
貴方は大変頭の良い方です。


693:名無しさん@あたっかー
10/03/23 15:04:12
ありがとうございます!!


694:名無しさん@あたっかー
10/03/23 20:09:13
>>693
本当にそう思うよ
今頃になってコインランドリーをやろうなんて考えるのはバカの一言だよ。
まして企業がやるとなると、何と先を読めない経営者だと思ってしまう。


695:名無しさん@あたっかー
10/03/23 21:58:00
今月は売り上げがやばいわ~
50万行かないかも・・・

696:名無しさん@あたっかー
10/03/23 22:30:14
>>694
参考になります!

697:名無しさん@あたっかー
10/03/23 23:25:26
次はどんな商売が流行るのか常にアンテナを張り巡らしている事が第一。
それが勝ち組になる秘訣だと思うな。

大型機を並べたコインランドリーが日本で流行りだして既に何年経ったのだろう?
知っている限り20年超だよね。
成熟期に入った市場に新規参入して勝ち目がどの程度有るのか、誰でも考えれば分かるだろうけれど?

698:新米オーナー
10/03/24 02:13:17
昔からある商売で成熟期に入った商売なんてたくさんあるよね。
家族でやる自動車修理、理髪店、個人でやる小さな飲食店などなど
自分の場合はサラリーマン時代のキャリアを使って開業する手もあったが
それはさらにそれらのものより生存確率が低かった。今はまったく別の事業もやって
いるがそれも生存率10%前後だ。コインランドリーも似たようなものだと
思うが、どうかな?
過酷なサービス残業でも病気にならなければサラリーマンを続ける方がお気楽かも
しれない。つとめている企業に先がなくても。ただ納得はいかない。
でも事業は失敗したら自分の過失で納得できるからな。
うまくいってないなら余っている時間を他にまわしたらいいのでは?
コインランドリー店舗にかかりっきりにならなくてもいいはずだよね。
みなさんがんばりましょう。もちろん自分もだが…

699:名無しさん@あたっかー
10/03/24 03:16:23
698は何を言いたいの?

700:名無しさん@あたっかー
10/03/24 16:14:35
俺もよく分からないが、それでも何となく分かる?

701:名無しさん@あたっかー
10/03/24 20:17:58
コインランドリー業界は成熟期?

702:名無しさん@あたっかー
10/03/24 22:10:31
>>701
衰退期?

703:名無しさん@あたっかー
10/03/24 22:41:53
間違いなく衰退期だと思いま~~す。

704:名無しさん@あたっかー
10/03/24 23:47:01
衰退期と書くと皆さん暗くなるから、せめてもと成熟期と書かせて頂きました。
気を使っているのです♪

705:名無しさん@あたっかー
10/03/25 09:33:03
ここのところの雨で久しぶりに日当たり5万越えが続いております。雨あめ降れふれ
今月は久しぶりに大台に乗りそうです。この商売は、天気の変化があるほうがいいんです。
ここ数年は雨降りが少なかったり、空梅雨だったりとマイナス要因が続きました。
地球温暖化の影響かな?乾燥機の排気を考えると複雑な心境です。

706:名無しさん@あたっかー
10/03/25 14:17:45
>>705
地球温暖化に付いては諸説あります。
気象が変化しているのは事実ですが果たして地球全体でどうなのかな?

北極海の海氷面積推移
URLリンク(www.ijis.iarc.uaf.edu)

707:705名無しさん@あたっかー
10/03/25 21:46:47
706様
昨年、シカゴから帰る機中でアラスカ上空をずっと見ていました。氷河が溶けて
海が茶色になっていて、改めて温暖化を実感しました。怖く感じたのを覚えています。
時期は10月末でした。

708:名無しさん@あたっかー
10/03/26 08:07:54
なんじゃ、このサイトは!?
コインランドリーの経営とは関係ないことばっかりじゃないか!!
ごまカスなよ。



709:名無しさん@あたっかー
10/03/26 12:49:50
地球温暖化と経営はとても関連がある大きな問題ですよ。まずガスコストの上昇が経営に与える影響は、水道や電気コストよりも
コインランドリーの経費コストとして大きい問題です。私の店では、ガスコストを下げるため
廃熱の再利用と店内の照明をLED蛍光灯に変えました。月間コストで4万~5万円の節約をしています。
(昨対)地球温暖化のCO2削減に努力していますが、経営に関係ないことでしょうか。特に大型店で24時間営業店なんか
相当CO2出してますよ。こういうことは、コインランドリーの経営のことを
ごまかしていることなのでしょうか?機械の業者やメーカーを揶揄したところで、売上が上がるわけでもないし
拝見していますとすごく悲しい人たちだなって思います。コインランドリー事業を選択し、実行したのは自身ですから。

710:名無しさん@あたっかー
10/03/26 15:28:27
揶揄されたくないんだ、やっぽし。

経費節減なんか最初の第一歩だよな、当然
声高に言うようなことでもないし・・・・
 
しかし、それを地球温暖化に結び付ける思考法とは、、、(笑)

711:名無しさん@あたっかー
10/03/26 17:07:40
なんか だんだん 暗ーくなるね
コインランドリーの未来(汗)

712:名無しさん@あたっかー
10/03/26 17:08:22
・・・

713:名無しさん@あたっかー
10/03/26 17:45:22
SHさんも手を変え品を変えいろいろ書きますわね

714:名無しさん@あたっかー
10/03/26 20:37:25
SHって誰?

715:名無しさん@あたっかー
10/03/26 21:17:13
710 死ね !
 SH= 三○○田だよ 歯か

716:名無しさん@あたっかー
10/03/26 21:24:33
SHさんって、コインランドリーのこと、よく知ってるよね

717:名無しさん@あたっかー
10/03/26 21:31:09
ばか!
HSじゃなくて、SHさんでしょ!
業界のみんな知ってるあの人じゃないですか。

718:名無しさん@あたっかー
10/03/26 21:42:37
ちがう、違う、HSさんだよ、やっぱり、、、
HPみればわかるだろー、あんたら。



719:名無しさん@あたっかー
10/03/26 22:00:09
過激な書き込みは、即、通報しましょう

720:名無しさん@あたっかー
10/03/26 23:09:23
地に落ちた・・・・・・・

721:名無しさん@あたっかー
10/03/26 23:14:16
九州地区で通用するだけで
業界の中では 九州だけ 通用
全国区 無名  の SH 

722:名無しさん@あたっかー
10/03/27 01:21:17
>709
「廃熱の再利用」って何しているんですか?

723:名無しさん@あたっかー
10/03/27 02:42:09
ダクトの中に熱交換の部材を入れて、給湯機の給水温度を上げるシステムを開発しました。
今出願中なので詳しくは申し上げられません。排気温度は100度以上ありますので効率は相当いいですよ。
難点は、客が適度に来店している状況でないと、意味がない (悲)
以上です。
詳しいことはここでは無理ですよね。
志の低い、人ばかりですから。
私は、日本中の発展的な考えを持った方たちとのコミュニティサークルみたいな物を
作れないかなと考えています。
前向きな経営者ばかりの会を起こしたいなーと考えています。
必ず、プラス思考で物事を考えていけば、いろんな選択肢が見えてくると考えています。
賛同いただける方いらっしゃれば、私のプロフィール全て公開いたします。

724:名無しさん@あたっかー
10/03/27 12:02:54
>723
ご回答ありがとうございます。
私はてっきり、冬の客室側の暖房費節約を行うのかと思っていました。
安定した熱源でないので、なかなか難しいですよね。

725:名無しさん@あたっかー
10/03/27 22:27:20
SHさんって、関西の人かと思ってたけど、、、



726:名無しさん@あたっかー
10/03/28 01:09:19
そこまで言うな

727:名無しさん@あたっかー
10/03/29 16:26:44
>>723
貴殿が業者でなければ賛同
mixiでも良いけれど・・・

728:名無しさん@あたっかー
10/03/29 20:30:41
723
ここは誰のための、何のための掲示板?

729:名無しさん@あたっかー
10/03/29 23:06:55
皆さんのイジメによってMさんツイッターとブログの更新が止まっているよ。

730:名無しさん@あたっかー
10/03/29 23:41:54
偽善者による犠牲者が減って、よろしいんじゃないでしょうか?笑

731:名無しさん@あたっかー
10/03/30 08:29:50
結局 コインランドリー経営は得するの? 損するの?

販売店の言いなりになってはいけない ことだけはよくわかったけど

732:名無しさん@あたっかー
10/03/30 11:11:50
>>729
>>730
ついでにこちらもお楽しみ下さい。
URLリンク(www.t-businessring.com)

733:名無しさん@あたっかー
10/03/30 12:42:44
>>732
ありがとう。
楽しみました。
論評は控えます。

734:名無しさん@あたっかー
10/03/30 14:29:46
良い業者の見つけ方を教えてください。
どうも、みんな怪しい感じがしてしまって(汗)

735:名無しさん@あたっかー
10/03/30 22:36:15
えっ、信頼できる業者さんっているの、ほんとに?

736:名無しさん@あたっかー
10/04/01 23:43:22
>732
ご希望があれば、正しい言い回しに訳しましょうか?(笑)

737:名無しさん@あたっかー
10/04/02 23:04:34
言い回しじゃなくて猿回しですな(笑)

738:名無しさん@あたっかー
10/04/04 00:13:13
>>737
それは736に対して言い過ぎでしょう。
皆さん、どう思います?

739:名無しさん@あたっかー
10/04/10 18:01:40
ホント いい加減な業者ばっかりだ
メーカーもいい加減だね


740:傍観者
10/04/11 10:40:38
どんな商売でも 悪トク、普通、ダメ業者が存在するのが、当たり前だと思うよ。
オールマイティなんぞ あり得ないと考えて業者選び、機種選びそして場所選びを 自分自身で
お決めになれば、良いのですよ。
日本のコインランドリー業界には 業界誌というものが 私の知る限り存在してないのですよ。
アメリカではCLAという協会があり、オーナー主導で各地でセミナーを開催してますよ、
税金、保険、従業員の教育、機器の保守管理技術、色々参考になりますよ。
日本と異なりほとんどの業界がニュウカマー の為に門を開いて置くことが
長い目で見ると業界の発展になる、、、、という考え方ですね。
 物事を批判するだけなら 誰でも出来ますよ。
ここはコインランドリーの経営をディベートするところでしょう?

741:名無しさん@あたっかー
10/04/12 22:06:35
>>740
何を叫いているの? ひとりでディベートしなよ。

742:名無しさん@あたっかー
10/04/13 16:29:40
悪いから悪いと書いて何か困ることがある?
悪いことをしてたら評判が悪くなる
ただそれだけじゃないかな?

いいと思う人がいればどんどんそう書いたらいいんじゃないかな?

いい意見も悪い意見もOKだ

743:名無しさん@あたっかー
10/04/15 08:28:43
Mさんツイッターによると。。
ブラックな会社とも知らずエントリーしている人いるんですね。
ワンマン社長のもと、半年持つのかな?
かわいそうに。。。

744:名無しさん@あたっかー
10/04/15 11:52:45
↑不動産スタッフごっそり辞めたみたいだね。
クリーニング取次ぎ失敗→カフェ失敗→不動産失敗?
「コインランドリーが儲かります」って言ってる業者が
必死に異業種参入してるのは何を意味する?

745:名無しさん@あたっかー
10/04/15 13:58:47
よかったらどうぞ
無料やしドラクエみたいで楽しいですよ
URLリンク(doraken.jp)

URLリンク(65.xmbs.jp)
に攻略ページがありますんで参考にどうぞ

746:名無しさん@あたっかー
10/04/15 23:20:11
つまり、コインランドリー業者が苦戦してるって話?

747:名無しさん@あたっかー
10/04/16 21:04:12
746、お前頭良いなあ(笑)。

748:名無しさん@あたっかー
10/04/16 21:56:15
ありがとう!

749:名無しさん@あたっかー
10/04/17 23:30:35
最近、MI○(イギリス情報局秘密情報部ではない。笑)は、
全国展開しているんだね。
「正社員がメンテナンスしている」って自慢げにHPで紹介しているけど
これは、保証期間切れた後、目茶目茶高い修理代金取られることになるのかな?
それとも、売って売りっぱなしにされるのかな?
どちらにしても、長い目で見ると、やっかいなことになりそうだ。。

750:名無しさん@あたっかー
10/04/18 09:28:25
749>
M社のHPのデザインが変わりましたね。
社員の入れ替わりが激しいから、今度は社員の顔を出せなくなったようですね。


751:名無しさん@あたっかー
10/04/18 22:07:19
コインランドリー業者って悪い奴ばかりなのか?


752:名無しさん@あたっかー
10/04/19 02:12:10
>>750
それより1年以上続いてる緊急値下げキャンペーンの一周年キャンペーンが
何時始まるのか楽しみなんですけど。(笑)
タダ単に初めから安い物に高い定価を付けて大幅値引きしたように見せて
売る商法。宝石屋とかの赤札商法と言われるやつだよねこれ。
万年閉店セールとかがこの類。安っぽい。

753:名無しさん@あたっかー
10/04/19 22:26:46
おいおい、コインランドリー経営の話をしようぜ!

754:名無しさん@あたっかー
10/04/23 00:07:33
753 kuuki yomenai thinkasu

755:名無しさん@あたっかー
10/04/23 08:39:08
結局、コインランドリーはどうなの?

756:名無しさん@あたっかー
10/04/23 21:46:37
お前が発言したら>755

757:名無しさん@あたっかー
10/04/28 19:32:39
手を出すべきではないと心から思ってます

758:名無しさん@あたっかー
10/04/30 01:01:48
>>757
正解

ボランティアするなら別だけど、
商売としては最悪だな!

759:名無しさん@あたっかー
10/04/30 21:17:10
やっぱり、そうなんですね(納得)。

760:名無しさん@あたっかー
10/05/02 13:15:52
やっぱり やめて正解だった!
コインランドリーを経営していない幸せを日々実感してます。



761:名無しさん@あたっかー
10/05/02 13:56:08
>>760
経営していたのを止めたのですか?
それとも、計画を止めたのですか?

762:名無しさん@あたっかー
10/05/02 16:04:15
妄想をやめたのです

763:名無しさん@あたっかー
10/05/02 20:16:42
>>761
妄想などではありません!
経営をやめたのです!

764:名無しさん@あたっかー
10/05/02 23:15:47
かわいそう、何をやっても駄目な人なのね

765:名無しさん@あたっかー
10/05/03 22:23:26
もう そう なんだから・・・

766:経営者じゃない!利用者だ!
10/05/04 14:46:40
さっき毛布洗いに、コインランドリーに行った
洗剤を買おうとお金をいれたけど、品物は出てこず。
なら返金と思ってレバーを押すもお金も戻らず。

すぐそばには、小銭を抱えた泥棒風イラストとともに、怪しい行為は警察に通報しますだの
監視カメラ作動中などと書かれた張り紙…(-"-)

怪しくて監視されなくっちゃいけないのは、おめぇらの経営だよ!
この小銭泥棒め。

洗剤に売りきれマークなんか出てなかった。
連絡先の電話番号は有っても100円や200円じゃ、こっちの番号さらしてまで
連絡する気にならない。

なんかコインランドリーの経営って、いい加減で胡散臭い人がやりそうで気持ち悪いね。

767:名無しさん@あたっかー
10/05/04 15:24:02
出た!また妄想野郎か?

768:名無しさん@あたっかー
10/05/04 19:08:36
>>766
今時、洗剤&柔軟剤の自動投入じゃない店舗ってあるの??
今のコインって有人&会員制じゃないと人来ないでしょw

769:名無しさん@あたっかー
10/05/04 19:24:50
>>766
お気の毒ですね。
単なる商品詰まりなんだけど・・・
連絡すれば返金するけれど、その店今まで泥棒被害に遭っていそう。

>>768
むしろ自動投入なんて胡散臭い。
洗剤や柔軟剤の投入量をケチっている店少なくないし、いつも使っている
洗剤や柔軟剤を使いたいお客も意外と多いよ。
それと有人&会員制?
そんな事したら絶対儲からないってば!

770:名無しさん@あたっかー
10/05/04 20:52:44
>>769
並列で違う商売してるから問題ないよ。
コインは副業でやれば儲かる。
先月の売り上げは90万くらいで会員制だとリピーターが多いから、100万超えの月も結構多いよ。

771:名無しさん@あたっかー
10/05/04 22:25:15
東□電□さん、もう少しだけ待っててね。


772:名無しさん@あたっかー
10/05/05 08:41:02
>>770
周辺の人口は?
1万-2万では商売にならないだろう。


773:名無しさん@あたっかー
10/05/06 17:05:13
>>770
もう時期、近くに出来るだろうな。
すると見る見るうちに赤字経営!!

時間の問題だな!

774:名無しさん@あたっかー
10/05/06 20:40:20
770は業者の書き込みかな?
会員制にして何のメリットが有るのか?
一般のコインランドリーが近くに出来れば
わざわざ名前を晒して会員になるのかな?
それは別としても長期間その売上を維持できるかが問題。
俺の店だって開店以来の平均月商90万弱だけど、
最近1年間の平均は70万程度だよ。
天候を加味しなければ、売上は減ることは有っても増えることは無い。
これ常識。

775:名無しさん@あたっかー
10/05/07 05:45:57
770は業者の書き込み臭いなあ。プンプン
たぶん、ICシステムの機械を売り込みたいのでは?
ICカード=会員制かな?
自前の土地、建物で副業のコインランドーの横で、
コンビニでも経営か?
有人もまあ、コンビニの店員のかけもちで、
お昼前後に専属の掃除のおばちゃん程度かな?

776:名無しさん@あたっかー
10/05/07 17:45:15
そう 売りたいのだ!!

777:名無しさん@あたっかー
10/05/08 17:23:02
774さん 90万弱から70万ですか?
消費税を気にしなくて良くなりましたね(笑)

776さん 会員制=ICカード=ポイント=リピーターかな。
ジュースの自販機はヒット商品でお客が増える可能性がありますが、
コインランドリーにはポイント=値引きと清掃、掃除だけですよね。 
コインランドリーをする自己資金があれば10年物の国債が安全かつ確実。
借金して、家賃を払って、高いICシステムの機械を買った場合、キャシュフローが
心配ですね。
ね、M原さん。

778:名無しさん@あたっかー
10/05/08 21:20:41
ICカードシステムなんて業者が儲かるだけよ。
大金注ぎ込んで誰にメリットが有るのよ?



779:名無しさん@あたっかー
10/05/10 16:06:06
ICカードシステムとか・・・
有人店舗とか・・・
ポイント特典とか・・・
そういうんじゃ根本的にダメだ!!!

高い機械を①買って、②設置して、③維持管理する・・・だけじゃキャッシュは回らない。




780:名無しさん@あたっかー
10/05/10 16:25:52
>>779
15年前は十分回っていたのだが、
近隣に沢山出来たので、今は駄目だな!


今日は雨なのに閑散としてる・・・。


781:名無しさん@あたっかー
10/05/10 17:08:02
「昔は良かった」と言う話しだよね。
5~7年のリースか返済している店でキャッシュフローが黒字の店って有るの?
有ったとしても1割以下だろうな。

782:名無しさん@あたっかー
10/05/10 18:05:23
気をつけよう!
暗い夜道(無知)と甘い言葉(セールストーク)
特殊な事例を一般的と錯誤する貴方の欲が狙われています。
手間、暇かけず、労せず、機械さえおけば
月に100万。冷静かつ沈着に。

783:名無しさん@あたっかー
10/05/10 19:18:08
コインランドリーは商圏が狭く、
局地戦だよね。
五分五分で戦っているコインランドリーでは
ICカードは戦力かもしれないが
採算は疑問。
キャッシュフローでは消耗戦で共倒れ。
新規開業では、目標は夢の又夢。
さわらぬ神に、祟りなし。

784:名無しさん@あたっかー
10/05/10 23:27:21
ホントにそうだ!!
甘いセールストークに引っかかってはダメだね。
営業マンはニコニコ顔で、「機械を置くだけで80万」みたいなこと言うけど、
やってみたらゼーンゼンちゃうよ!!
シビアに、シビアに行かんとね。
営業マンの言うことは20%くらいしか信じられん!

785:名無しさん@あたっかー
10/05/11 20:27:32
784さん 
それでも地球は周ると行ったのはガリレオ ガリレイ。
それでもコインランドリーは増える!
何故でしょうねえ?

786:名無しさん@あたっかー
10/05/11 22:18:36
ほんと、ナゼなんだろう??
こんなにコインランドリーが増えているのに、
メーカーのHP見たら、美味しい事ばっかり。
これ以上増やしてどうするんやややや!




787:名無しさん@あたっかー
10/05/12 00:25:54
空き店舗の対策、定年退職者には いい副業だからですよ。
 コインランドリーは自動販売機なので、自宅や車庫 物置を改造して設置しますと
年金生活者には こずかい稼ぎと軽作業、お客さんとの会話ETC なんですよ。
商圏は半径500M位なので、近所にコインランドリーがあっても 関係ないのです。
3~5セン円の日銭は魅力がありますよ。
自宅から遠く離れた 家賃の発生するコインランドリーのオーナーたちが どう言おうとも
世の中の流れ、、なんですよ。

788:名無しさん@あたっかー
10/05/12 07:57:25
>>787
こちらに定年退職者がオーナーのコインランドリーは無いよ。
あんた定年退職者を騙して売っているの?
そうとうな悪だな。

789:名無しさん@あたっかー
10/05/12 08:45:02
788さんへ
私はルートオペレータなので 機器の販売は最近はほとんどやっておりません。
Mぞの君のやってはる デポの 地域限定版なんですよ。
オーナーさんの投資額は200マン以内になんですよ。
コインランドリーは本来は地道な業種なんですよね。

790:名無しさん@あたっかー
10/05/12 08:55:11
>>787
>>789
傍観者さん、あんたの路線が違うのはわかる。
だが、いずれにしても悪に変わりはない。



791:名無しさん@あたっかー
10/05/12 23:51:15
>>787
>3~5セン円の日銭は魅力がありますよ。

そんな小規模な店舗で本当に年間を通してその売上が有るの?
1日5千円で1ヶ月15万? 

定年退職者を食いものにするなんて許せない。

792:名無しさん@あたっかー
10/05/13 00:43:18
791さんへ
オーナーさんの投資額は100~200マンなので、売上の60~70%を払いますので
光熱費を払った残り5マン位残るので 年間60マン 、2~3年で投資を
回収できますよね。 私としては、まだまだ使える 余剰機の再使用なので
助かります。 私は機械の販売業ではないので わざわざ客先にまで行って
売り込みなんて致しません。


793:名無しさん@あたっかー
10/05/13 17:43:13
同床異夢
同じ用語(コインランドリー)を使っているが、
立脚点がね。
それはお客さんにも言えますね。
お客さんの数だけ、コインランドリーの先入観が゛違う。
新しい提案にのると、提案の浸透に時間がかかります。
はたして、浸透するまでキャッシュフローが耐えきれますかね。
機械販売業者はこの点を無視した、絵に描いた餅ですね。
そうした観点から言うと、792さんにも一理あるのかな。
でも、それではコインランドリー業界も御仕舞かな。

794:名無しさん@あたっかー
10/05/13 18:36:16
コインランドリー機械の販売業者は「絵に描いた餅」を売っている。
食べたくても食べられない。
クレームをすると、「あんたの自己責任だ!」なんて言い訳を用意しているし、
本気でそう思ってる感じだ。
これだけ店舗が飽和状態でありながらさらに売ろうとしてる心情が理解できない。

ホームページで美味しいことばかり書いてお客を勧誘するのはどうだろう???





795:名無しさん@あたっかー
10/05/14 09:06:57
ここってどうなん?
URLリンク(www.chuohservice.co.jp)

796:名無しさん@あたっかー
10/05/14 12:05:35
>>787
業者の自演だな!

月15万の売り上げ???
支払いの事が書かれてないじゃないか!?
50万は売り上げないとペイ出来ない!!

797:名無しさん@あたっかー
10/05/14 12:43:04
>>795
コンテナ式だね。
昔から有るやつだ。
同様の形で俺の地区では1店閉鎖、もう1店もお客入っていないよ。
コンテナ式はどうしても狭苦しく感じてしまうし、機械台数も限られる。
中途半端の一言。

それにしてもこんな飽和状態で儲かる店は有るのかな?

798:名無しさん@あたっかー
10/05/14 13:50:39
URLリンク(www19.atpages.jp)
URLリンク(www.nissen-p.com)


799:名無しさん@あたっかー
10/05/14 17:43:22
797
ホント、同感だね。
儲かってる店なんかあるんだろうか?

チャリンチャリンじゃ、どうしようもない!



800:名無しさん@あたっかー
10/05/15 11:55:49
飽和状態でも まだ オーナーを勧誘し続けるコインランドリー業界とは、、、
洗濯ビジネスは まだ、本当に、将来性があるのか、、、

コインランドリー業者のホームページには楽観的な内容ばかりが踊っているが、、、





801:名無しさん@あたっかー
10/05/15 21:17:11
洗濯ビジネスに将来は無いでしょう。
それはオーナーも業者も同様ですね。



802:名無しさん@あたっかー
10/05/15 22:54:40
んんん。
そぉーかぁぁ・・・・・!
やっぱり!

803:名無しさん@あたっかー
10/05/16 22:30:43
東静電気さんのHPをよく読んでくれ!!!
「始めやすい」「高収益」「安定」・・・と書いてあるではないか!!!



804:名無しさん@あたっかー
10/05/16 23:40:07
始めやすいは事実だが
収益無し
不安定


805:名無しさん@あたっかー
10/05/17 18:25:21
いまだに新規開店の店が有るけれど大丈夫かな?
採算割れも大幅な金額になっていると思うが。

806:名無しさん@あたっかー
10/05/17 19:22:25
この状態でも、なぜ、機械屋さんは平気で販売してるのだろう。
新しい店ができれば、既存店の首を絞めることは明らかなのに(汗)。

機械が売れればそれでいいってこと?



807:名無しさん@あたっかー
10/05/17 21:05:59
機械が売れれば良いと言うことより
機械を売らなければ生き残れない
って事だろうね。
しかしコインランドリー機器の販売がメインならば
いずれ消え去るのみだろう。

808:名無しさん@あたっかー
10/05/17 22:32:56
同感だね。
機器の販売主体のビジネススタイルでは、
結局、市民権は得られないだろうね。

存在価値の無いものは去るべし、、、か(汗)。





809:名無し
10/05/18 00:32:44
コインランドリーを経営しています。
足立区ですが、機械修理をフジ○カサービスさんに
依頼しましたがレスポンスが悪いです。
さらにコインランドリーの機械はあまり知らないみたいです。
(自販機は得意でした)
この付近でメンテナンス専門業者は知りませんか?
もしくは、メーカー専属の職人の方、直接きてもらえませんか?


810:名無しさん@あたっかー
10/05/18 08:15:27
>>784
まあ、普通に考えると
それだけ儲かるなら直営でやるわなw

811:名無しさん@あたっかー
10/05/18 13:13:24
>>810
正にその通り
それが理解できないのかな~っていつも思う。




812:名無しさん@あたっかー
10/05/18 16:30:53
>>809
お気持ち、お察しします。
しかし、機械購入の時にメンテをすると約束していた業者にクレームして、
対処してもらうべきだと思います。
まぁ、現実の問題として、フットワークの悪い業者にいまさら改善を求めるのは
徒労とも言えますが・・・。

813:名無しさん@あたっかー
10/05/18 22:14:10
コインランドリー業を監督する行政庁はないの?
厚生労働省しかないの?



814:傍観者
10/05/19 01:17:05
809さんへ
 おっしゃる通り フジタカさんは自販機関係は経験豊富ですが コインランドリーの修理
特にハード関係は???ですね。コインランドリー機器はハード(洗濯機)をソフト(カード
コインそしてお札等)の信号でスタートさせる システムなので、ソフト関係は
フジタカマンには簡単でしょうが ハードは出来れば触りたくない、、でも お客さんには
出来ない と言えないので 適当にやっている  のが実情でしょうな、、
クリーニング機械を触っている修理を探す(クリーニングナビ)
クリーニングの機材 資材商に 頭を下げて 一匹オオカミ的なこまわりのきく 職人を探す、
機械メーカーの展示会やセミナーに積極的に出かけて 人脈を作る、、
通常のコインランドリー店は同一機種が数台あるのが普通なので、 疑わしき部品を取り換えてみる
何れにせよ ご自分でお勉強することですね。
コインランドリー業者と称する方々は往々にして 販売には熱心ですが、アフターフォローは????
が多いですね。
お江戸なので 販売よりレンタルが主体の処(個人または会社)探せばありますよ。
私は関西なので残念ながら お手伝い不可能姉妹です。(涙、涙)

815:名無しさん@あたっかー
10/05/19 22:00:06
なるほど・・・
売ることには積極的だが、メンテには消極的か・・・
結局、そんな輩(ヤカラ)が多いのだな。
皆さん、気をつけましょう。



816:名無しさん@あたっかー
10/05/20 17:58:01
オレは、コインランドリー営業マンのトークは、
金輪際(こんりんざい)、二度と、信じる気にはなれない。
ウソばっかりって感じだ。

こう書くと、「どの業界でも良い人と悪い人がいるものだ。」などと、
一般論を説く人間がいるが、そういう指摘はまったく妥当しないな。



817:名無しさん@あたっかー
10/05/20 19:47:06
>>816
少なくても今のコインランドリー業界の状況で
コインランドリーを薦める事自体
「悪い人」

818:名無しさん@あたっかー
10/05/20 21:42:43
>>817
その通りだと思うな。
メーカーのHPを見てみろ!
安定して収益が上がるみたいなことばっかり書かれてるぞ。

こんなんでいいのかな???



819:名無しさん@あたっかー
10/05/20 22:02:52
値段を元に戻して「値下げしました」の旗を立てている。
そのせいか前の店の方がお客が多いようです。
値段は同じなのですが・・・

820:名無しさん@あたっかー
10/05/21 18:10:45
コインランドリーは本当に収益がでるのか?

821:名無しさん@あたっかー
10/05/21 23:32:11
>>820
昔は儲かったよ。


822:傍観者
10/05/22 00:46:45
アパマン経営も昔はほとんどの人が投資回収できましたよね。需要が多かったので供給さえ
すればよかった、、、
コインランドリーも同じことですよ。
今は確かにオーバーストア 状態の地域があるようですが、10年もすれば
自然淘汰されるはずですよ。 存続店にはある程度の投資、負ける、と思えば躊躇せずに
損切り 売却 もしくは機器の移設等で対処すべきでしょうね。
カラオケ、テーブルゲーム レンタルビデオにコンビニ、コインパーク
最初にやった連中は大儲け ブーム最後の方は??? でもビジネスとしては
すべて残っているでしょう。 コインランドリーも同じこと
私にとっては お気楽な商売だと思って30年以上やっておりますよ。

823:名無しさん@あたっかー
10/05/22 09:08:13
傍観者さんは路線が違うのでニッチ的に利益を担保しているのでしょう。
要は、オーバーストア・供給過剰になっても利益がでる仕組みを堅持できるかどうかです。
しかし、コインランドリー機器のメーカーや一般販売店が、
故意に誤信を与えて、コインランドリー開業者を勧誘する行為は、
正当な営業活動とは言えませんね。
(上記は、私的な意見です)

しかし、そもそも、デフレ下において貴重な資本を投入するのであれば、
低迷するコインランドリーなどより、効率の良い投資先を探すべきですね。




824:傍観者
10/05/22 20:08:26


823さんへ
一部業者が目に余る営業活動をしているのは事実ですね。 メーカーも代理店を飛ばし
大手の客先に直売、直卸をしているのも事実です。
それだけ 左うちわで売れない時代になっているんですね。
末期の自動販売機の業界と同じですね。
人それぞれ 得手 不得手が有るように コインランドリーも機械整備や 設備関係が
得意 または 嫌いじゃないと 業者に手玉に取られてる事例も多いですよ。
投資としてのコインランドリーは日本では まだまだ というより 無理でしょうね。
コインランドリーは個人商店のサイドビジネス 母子家庭や 土地家屋を自己所有している
離婚女性にやっていただくのが一番長続きするんです。
2~300マンも有ればご立派ではないけれど そこそこの店構えのコインランドリーが
出来ますからね。
テナントとして賃料を払い店を出してオニュウの機械を並べ 経費節減でアテンダントを置かない
資産家の方に良くあるパターンですが、数千万なんてその方々にとってははした金なんでしょうね。
そういう身分立場に早く成りたいですね。(爆笑)
残りの人生 悪徳どころか極悪コインランドリー販売業者になるのいいかもね。

825:傍観者
10/05/22 20:13:12
書き忘れておりました。
何方か 手回しのコインカウンターで電子式じゃなく 歯車駆動のカウンターを
作っている業者さんご存じないでしょうかね?

826: to:??名無しさん@あたっかー?
10/05/23 19:46:08
ここの書き込みの人
馬鹿ばかりですか?
自分の行うビジネスを否定する集団だ
端からやらなければよかったことでしょう。
敢えて、発言する趣旨が理解できません。
株式で損だししたら、こうゆう形で発言しますか?
倒産したり、不渡り出したりしてもこのような形で
恨み節の書き込みで満足ですか?
どちらにしても、このサイトの意図は愚図サイトの自覚がないね。
馬鹿ばかり 吐き気がするから早く畳みなさいよ。
世の中を甘く見て、適当な発言なぞするなよ。
馬鹿ども・・・

827:名無しさん@あたっかー
10/05/23 19:50:26
>>826
おまえはどこの悪徳業者だ?
早く自分の商売畳なよ!

828:名無しさん@あたっかー
10/05/23 22:24:41
>>826
コインランドリーの体質が悪いから書き込みの内容も悪くなる。
それは必然のこと。

営業マンの意見もまったく信じられん。

肯定的な意見がないこと自体がこの業界の実態を物語っている。

そう思いませんか?






829:名無しさん@あたっかー
10/05/23 22:34:45
お願い

コインランドリーについて、
擁護派の方は遠慮なくバンバン書き込んでください。
公平に賛否両論の比較をしたいのです。

ただし、悪徳業者の「なりすまし」はご遠慮下さい。



830:名無しさん@あたっかー
10/05/23 23:45:10
悪い商売じゃないんだろうけど、
業者もなりふり構わず販売するし、
人がしてたら儲かってるように見えるのか、
近所の人間が新店舗を作るし…。

これで私の所は赤字になりました。


開店当時は、確かに良かったですね!!



業者と共存共栄は難しいのかな。

831:傍観者
10/05/24 00:28:47
826さんへ
ご意見ごもっともですね、投資とは お金(機械設備)を投げつけて 数倍になって帰ってくる
ことを期待する 事ですよね。
コーチの言葉を信じて えらい目にあった人たちの真実を書いている ようです。
これからコインランドリーを始めようとする人たちには こうすれば絶対に失敗する、、、
方法を書いてくれてるんです。
そう考えて頂いたら良いのじゃないかな?
他人の自慢話、成功した話なんぞ 聞いてもすぐに忘れますが、失敗談はなかなか聞けませんよ
私は 皆さんよりだいぶ早くこの道にはいってますが、確かに一店舗あたりの売上は半分かそれ以下
になってますが それは想定の範囲内です。
話が逸れてしまいましたね。 

832:傍観者
10/05/24 00:29:50
826さんへ
ご意見ごもっともですね、投資とは お金(機械設備)を投げつけて 数倍になって帰ってくる
ことを期待する 事ですよね。
コーチの言葉を信じて えらい目にあった人たちの真実を書いている ようです。
これからコインランドリーを始めようとする人たちには こうすれば絶対に失敗する、、、
方法を書いてくれてるんです。
そう考えて頂いたら良いのじゃないかな?
他人の自慢話、成功した話なんぞ 聞いてもすぐに忘れますが、失敗談はなかなか聞けませんよ
私は 皆さんよりだいぶ早くこの道にはいってますが、確かに一店舗あたりの売上は半分かそれ以下
になってますが それは想定の範囲内です。
話が逸れてしまいましたね。 

833:名無しさん@あたっかー
10/05/24 11:49:59
>>831
>>832 誠にごもっとも!
あなたは経験に基づいた話をしているので説得力がある!
コインランドリーを最初に始める場合には、コーチの言葉は重要です。
そのコーチ役である業者・メーカー代理店が売らんがためのトークばかりしていては、
得られる結果は、当然に、予想と反したものになるでしょう。
コインランドリーを投資の一環であると定義すれば、もちろん、
「成否は自己責任」であるが、コーチ役の人が最初からダマす意図をもって
いたような場合には、自己責任で片付けるわけにはいきません。
コインランドリー機器を売る側の人は、とにかく、メリットもデメリットも
すべて情報開示すべきです。
その上で、契約を締結して始めた事業であれば、あとでトヤカク言う方がおかしいのです。



834:名無しさん@あたっかー
10/05/24 13:34:20
826ですが敢えて申せば、フランチャイズビジネス全般に対しての、ご意見の場として
情報交換できればとおもいますが。私は、○ーソンで失敗し、牛○で失敗し、その時に同じ敷地で
コインランドリーをやりました。今残っているのは、コインランドリーだけ
FC加盟のビジネスはもうこりごりです。コンビ二の時、嫁が癌になり亡くなりました。
焼肉は息子とやりましたがBSEで客が減り、閉めました。今、息子は会社務めしてますが
しんどいみたいです。

835:名無しさん@あたっかー
10/05/24 15:40:36
URLリンク(www19.atpages.jp)
URLリンク(www.nissen-p.com)


836:名無しさん@あたっかー
10/05/24 18:32:49
機器販売主体のビジネスでは、
結局、大きな信頼は得られないだろう。

このスレを読めば容易に想像がつく。





837:訪問者
10/05/24 22:22:41
相談にのるといいメーカ悪いメーカありますね。売った矢先、隣に作る
メーカもありますから。

838:名無しさん@あたっかー
10/05/25 16:01:14
>>837
売った矢先に隣あるいは近隣に競合店をオープンさせるのは
ルール違反の最たるもの!

そういう業者は市場から即退場だ!



839:名無しさん@あたっかー
10/05/25 16:56:22
ところでさ。。
近隣って、商圏人口または店舗間距離って、どのくらいだと思う?

840:名無しさん@あたっかー
10/05/25 20:01:37
839>
重複無しの商圏3万人、または店舗間距離3kmってとこかな?


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch