マンション経営ってどうよ?at MANAGE
マンション経営ってどうよ? - 暇つぶし2ch2:名無しさん@あたっかー
02/10/21 17:39
不動産板の方が詳しい
以上終了

3:名無しさん@あたっかー
02/10/21 18:02
不動産板は経営スレ意外と少ない。ここくらい。
スレリンク(estate板)l50

4:名無しさん@あたっかー
02/10/21 18:05
どうよってどうよ?

5:名無しさん@あたっかー
02/10/21 18:08
俺も以前スレ立てて潰された。経営板じゃダメなのか?

6:名無しさん@あたっかー
02/10/21 18:15
どうよとだけ聞く姿勢がダメなのです。


7:名無しさん@あたっかー
02/10/21 18:45
35万円/坪×100坪=3500万円(取得税数十万)
1DK×10戸×400万円=4000万円
以上が出資金。

10戸×5万円×12ヶ月×85%(入居率)=510万円
他に駐車場、共益費、礼金(敷金は含めない)
これが収入。

土地は減価償却ないから、丸々資産として残る。要は建物をペイするだけ。
一般の木造アパートは20年稼動する。修繕費は共益費で充分まかなえる。
510万円×20年=1億200万円
つまり、20年間利回り11.3%となり、建物への自己資金1千万で
3500万借り入れ(2%~3%の利子)ならば15年返済でかなりリッチな
生活となる。

駐車場だなんて言ってる奴はダメ! 課税の際の土地の評価がアパートの場合
より高くなり税金面で超損!

8:名無しさん@あたっかー
02/10/21 20:30
おーーー勉強になるなーー

9:名無しさん@あたっかー
02/10/21 20:57
もういい加減「○○どうよ?スレ」はやめてくれ。

10:名無しさん@あたっかー
02/10/21 21:38
>>7
試算が甘すぎるって突っ込んで欲しいの?


11:7
02/10/21 22:37
完璧だよ。

12:名無しさん@あたっかー
02/10/21 23:29
年収500万の小生でもマンションオーナーになれますか?

13:名無しさん@あたっかー
02/10/21 23:35
減価償却が定率になってからは旨みは無いんじゃないか?
金利の負担が小さいのは魅力だが、住宅は既に供給過剰
(但し、これは昔から過剰ではあった。)でリスクが
今ひとつ読みきれない。
特に土地取得から始めると投入資金が大きくなる分ペナル
ティも大きい。
専業でやるならまあやっていけるだろうけどサイドビジネス
や資産運用のつもりなら厳しくないかな。

現状の成績ってデータとしてないのかな。“営業用”の
優等生じゃなくタイピカルなもので。

14:名無しさん@あたっかー
02/10/21 23:37
一括で買うのならともかく借金して買うのは????

15:名無しさん@あたっかー
02/10/21 23:42
俺の結論は
「アパート・マンション投資が熱い内に売れ」
だね。

16:名無しさん@あたっかー
02/10/21 23:44
URLリンク(gooo.jp)
無料掲示板
無料レンタル掲示板

17:  
02/10/21 23:55
最近はLDKぶち抜きで1ROOMにするのがトレンドみたいですが、
入居ぐあいはどうなんでしょうか?

18:開発に強い不動産会社社長
02/10/22 00:07
>>10
 あなたが正しい。

 机上の計算ではできない部分があるんだよ。
 修繕費が共益費でOKなんて何かの宗教のような話だね。

  礼金が自分の物になると思ってるの??
 笑わせるなよ~
 賃貸建てて、業者に任せるヤツなんて、
 俺たち開発屋と管理会社を食わせるだけだよ(笑)
 土地は減価償却なくても小規模宅地で固定資産税が軽減されるのがメリットと、
 相続税対策がアパート経営のメリットなのに、
 アパート経営自身で儲かるなんてD東の営業のような事を言うなボケ!
 アパート経営に批判しない税理士を見つけるのにどれだけ苦労したか・・・
 お前が作る試算表なんか、管理費や固定資産税、光熱費(共用部分)も入ってなくて
 客に出したらウンコ以下だぞ~
 俺の会社だったら上司共々浄化槽の清掃部員で左遷だな(笑)
 1DK×10戸って、2階で計算??
 んで戸当り400?どんな設備????
 素人が知ったかするなっての!
 駐車場の方がいい土地なんてたくさんあるよ。
 頭悪い上司の受け売りはやめい!!!!!!!!!

 

19:名無しさん@あたっかー
02/10/22 00:14
>>17
経験上、見に来るやつはたくさん居るけど契約する奴はほとんどいない。
大体、いくらで貸すつもりよ?LDKの値段は取れないよ。

>>7
20年間、入居率が85%以上の物件なんてのは稀。
よっぽど立地がいいか、家賃が安いかじゃなくちゃ無理。
そんな土地が坪35万で買えて家賃が5万で貸せる地方はどこ?
それに地方なら1戸につき1台の駐車場は必須。
100坪の土地に1DKを10戸建てて、余った土地で駐車場足りる?
その他突っ込みどころ満載だが、面倒なので辞めておく。

そんなんじゃ田舎のバカ親父も騙せないよ。

20:名無しさん@あたっかー
02/10/22 00:18
>>15の意見についてはどうですか?

21:10=19
02/10/22 00:42
>>20
>「アパート・マンション投資が熱い内に売れ」
投資なんかまったく熱くありません。
よってコメントのしようがありません。

農家の親父を騙す大塔、席粋、代輪あたりの営業は熱いでしょうけど。



22:7
02/10/22 08:45
>>18
だいたい融資受ける際、事業計画書作成するでしょ?
採算合うから融資受けられる訳。


23:名無しさん@あたっかー
02/10/22 09:15
7よ、なら投資して見ろよ。
だいたい採算合わない融資を乱発して、この国を不良債権まみれにしたのはどこのどいつよ?
銀行もどうなんだ?7が金廻らなくなって担保になっていた土地とマンションを
持っていっても、20年後にはメンテされていない建物なんて・・・(恐)

24:名無しさん@あたっかー
02/10/22 09:20
>>22
朝から墓穴を深く掘りに来てご苦労ですね。
銀行員が採算を計算できなかったから、今日の不良債権があるのでは?

それに突っ込まれてるのは、あんたの言う条件で建つ物件はねえよって
事なんですが。

25:名無しさん@あたっかー
02/10/22 09:39
>>修繕費は共益費で充分まかなえる。

家賃5万ならせいぜい月3000円・入居率100%でも年36万円
現実的には11年目~20年目は、半分がいいところの計180万円
アナタの近所では、工務店の時給が100円くらいなんでしょうか?

26:7
02/10/22 09:49
これは大大大爆笑!
じゃ、採算合わないけど貸してくれよ、金。 頼むよ。

27:名無しさん@あたっかー
02/10/22 09:54
この程度の煽りとツッコミで壊れるなら、知ったかすんなよ。

28:7
02/10/22 09:58
これこれ、このガキ見てみな、俺がカキコしてものの数分後。
いかにもPCいれたまま、しょっちゅう更新・更新って、何か書かれてないかってね。
てめえはホント小心者だよ。
ったく、朝から、おめえ一体何やってんだ? (大爆
で、しまいに逃げ口上かよ?
おいおい、日に一度なら付き合ってやるから、逃げんなよ。

29:名無しさん@あたっかー
02/10/22 10:08
残念ですが、「公園で一人でブツブツいってるような人には近寄っちゃダメ」と
ママから言われてるので、これ以上お相手出来ません。

さようなら、時給100円の脳内国家にお住まいの7さん。
あなたの事は忘れません。

30:名無しさん@あたっかー
02/10/22 11:13
暇だったので2時間後にやってくると、
当然の結果になっていた。おもしろくない。7はもっと勉強してこいって。

31:名無しさん@あたっかー
02/10/22 12:20
で、
>>18
は、結局何が言いたいの?
煽るだけで、何にもアドバイスとか無いの?
ほんとに社長なら明日夜逃げだな!

32:名無しさん@あたっかー
02/10/22 12:47
別人になって出直しか?

33:名無しさん@あたっかー
02/10/22 15:26
>>31
こんな馬鹿にアドヴァイスして何になる?
馬の耳に念仏、猫に小判、釈迦に説法で無駄なことこの上ない。

34:名無しさん@あたっかー
02/10/22 18:03
どーでもいいが、釈迦に説法は使い方が違うと思う。

35:名無しさん@あたっかー
02/10/22 18:38
豚に真珠だろ。

36:名無しさん@あたっかー
02/10/22 18:55
試算があまりにアフォすぎるので、今時田舎の木造に3500/4500万のアパート
ローンが出るのかと、誰も突っ込むに至ってない・・・

37:名無しさん@あたっかー
02/10/22 19:01
利回りもデタラメだしね。

38:36
02/10/22 19:03
ありゃ、よく見ると借り入れの計算もおかしいぞ。
土地の自己資金は0なのか?どこから借り入れ3500が出たんだ?
まあいいいか電波試算なんだから。

39:36
02/10/22 19:56
暇なので素人なりに突っ込んでみた。

共益費は2000円 駐車場(半分の5つ)は5000円

最初の10年:54500円の通算80%で年523万 7500に対する表面利回り7%

税金・田舎だと礼金でプラスは難しい・若干の補修費・共用部分の維持費
等によるマイナス。6500/7500が借り入れ!なら、この時点で赤字スレスレ。

坪35万地域の木造は、築10年経ったら捨て値じゃないと入らない。以降は論外。

地方ならアパート坪40は無理でも、60万くらいで建つのでしょうか?それでも
10坪の1DK10戸は6000万。523/9500で表面5.5%しかなりません。

40:名無しさん@あたっかー
02/10/22 22:13
すみません。まったくの素人なのでいじめないで下さい。

表面利回り5.5%だったら、今の時期、銀行に預けるより
よさそうな気がするのですが・・・実質はもっと厳しいのでしょうね。

41:ぢゃん ◆N9cmoe2A0A
02/10/22 22:25
不動産板に詳しく書いてあります。
はっきり言ってギャンブル

42:名無しさん@あたっかー
02/10/22 22:53
>>40
20年後の資産価値は土地の値段引く解体費用ですよ。
銀行の金利と単純には比較できませんね。

43:名無しさん@あたっかー
02/10/22 23:20
>>今の時期、銀行に預けるよりよさそうな気がするのですが

をを、まさにドキュン会社の営業マンのトークテンプレートそのまま(笑)
3%で金借りて、5.5%で回してどうすんの?土地持ちなら少しは意味
あるけど。

元本保証なしで、利回りは基本的に落ちるだけ。
田舎なら売ることもままなならないので、20年間止められません。
最後には取り壊し費用と、残った住人の立ち退き費用が必要です。

44:名無しさん@あたっかー
02/10/23 00:20
>>41
見てきました。不動産板。

↓見て、自分に投資しようと思いました。

54 :とおりすがりの人 :02/04/13 22:05 ID:lD4br7hL
まあ、不動産に投資するのもいいけど、
リターンが一番いいのは自分への投資じゃないの?
若ければだけどね。

45:名無しさん@あたっかー
02/10/23 17:10
お訊ねしますが入居者募集の広告をいくつもの不動産屋においてもらうことは
可能でしょうか?費用などはかかるのでしょうか?

46:名無しさん@あたっかー
02/10/23 18:00
遊休地があるならマンション経営も悪くないでしょ?
土地買ってまでやるもんじゃない。

47:名無しさん@あたっかー
02/10/23 18:11
このさき供給過剰はしばらくつづくでしょ。
足突っ込むともう抜けられないよ。下手すれば赤字も。
駐車場とかで様子見してる人が多いよね。

48:名無しさん@あたっかー
02/10/23 19:51
>>45
できます費用はかかりません。
ただ、色々な不動産屋に声をかけると相手(業者)のテンションも下がり、
まあ客がいたら紹介してみっか くらいになります。当然広告費も使いま
せんし、アナタの相談事にもあまり乗ってくれません。

一社に任せると、人のいない時期でも広告費使ってでも決めてくれますし、
その他力にもなってくれます。

当然複数の方が決まるのは早いので、一概に言えませんが、あんまたいした事
ない物件なら、それでも熱心にやってくれる一社に任した方がいいと思います。

49:名無しさん@あたっかー
02/10/23 20:47
これから賃貸マンション、アパートに投資するの金をドブに捨てるようなもの。

50:名無しさん@あたっかー
02/10/23 23:25
>>49
そんなことはないが、素人が手を出すのは危険だわな。

>>45
個人的にはエイブル、アパマンショップ、ミニミニとかの客付け専門の
フランチャイズ全部に紹介を頼むのが一番決まる率が高いと思う。

昔ながらの不動産屋は企業にパイプがあったりして、美味しいこともあるけど
沢山持っている大家を露骨に優遇して、その他の大家は放っておくからね。


51:名無しさん@あたっかー
02/10/24 11:08
これからはNTTの収容局から離れているマンションは敬遠されるはず。
有線のサービスエリアが人気が高いのでは。


52:名無しさん@あたっかー
02/10/24 11:13
下手な事業おこすよりよほど堅い商売だと思うけど。

53:名無しさん@あたっかー
02/10/24 11:18
結局は環境だいじゃない。

54:名無しさん@あたっかー
02/10/24 12:55
住宅供給不足の時代では、マンション賃貸は堅い商売でした。
今は場所によってその需要は大きく左右されます。
周辺のマンション賃貸状況を良く見極め業者の言い成りにならなけ
れば手堅い商売だと考えますが、プロの方どうでしょう?

55:名無しさん@あたっかー
02/10/24 13:12
>>53
すいません 訂正
環境だいじゃない >  環境しだいじゃない。
要は、立地条件と取り巻く環境に適応して造らなければ
空室間違いなし。
環境に合致できる物件は手堅い事業となると思います。

56:プロです。
02/10/24 13:17
世間一般では、マンション賃貸いうと、とかく不労所得やと思われてますが、
そんなことはありません。やはり、マネジメントたいへんですわ。
一から十までまかせれば楽ですが、それやとなかなか厳しいですわ。

57:名無しさん@あたっかー
02/10/24 13:19
そもそもこの情報化社会で、おいしい仕事なんてありません。
仮にあっても半年続かない。すぐ参入してきます。
コツコツやらないとダメですね。

58:名無しさん@あたっかー
02/10/24 13:31
先のことは誰も分からないですが・・・

最悪家賃を程々に下げれば、入居者が決まるエリア・立地・物件である。
(何かあった時も売れるので、リスク回避にもなる)

大手の管理会社の言いなりで建てたり、管理費を払ったりせず、
自分でできるだけの事をやって経費節減する。

自己資金がそれなりにある。

のであれば、何だかんだ言って固い事業だと思います。要するに、
建てておけば儲かる時代から、普通の事業と同じく経営努力が
必要になったという事でしょう。

ただしこのような世相で、最初の投資額が大きくかつ商売替え
(撤退)しにくいのは、大きなデメリットである事は否めません。

59:名無しさん@あたっかー
02/10/24 13:51
58は7より非常に優秀ですな。

60:名無しさん@あたっかー
02/10/24 14:19
7はコピペだろ。

61:名無しさん@あたっかー
02/10/29 01:19
都心でも買わない方が良いって事ですね。

62:名無しさん@あたっかー
02/11/07 21:46
特別養護老人ホーム建てた香具師いる?

63:名無しさん@あたっかー
02/11/15 00:23
電話で販売するような物件はダメだって言ってんだろうがよ

64:山崎渉
03/01/06 02:55
(^^)

65:山崎渉
03/01/17 20:01
(^^;

66:名無しさん@あたっかー
03/01/25 07:47
31戸数持っていて、一戸6万で貸したら、寝っ転がっていても1日6万入る


67:お礼はいいよ
03/01/25 13:21

35万円/坪×100坪=3500万円(取得税数十万)
1DK×10戸×400万円=4000万円
以上が出資金。

10戸×5万円×12ヶ月×85%(入居率)=510万円
他に駐車場、共益費、礼金(敷金は含めない)
これが収入。

土地は減価償却ないから、丸々資産として残る。要は建物をペイするだけ。
一般の木造アパートは20年稼動する。修繕費は共益費で充分まかなえる。
510万円×20年=1億200万円
つまり、20年間利回り11.3%となり、建物への自己資金1千万で
3500万借り入れ(2%~3%の利子)ならば15年返済でかなりリッチな
生活となる。

駐車場だなんて言ってる奴はダメ! 課税の際の土地の評価がアパートの場合
より高くなり税金面で超損!

68:あぼーん
あぼーん
あぼーん

69:名無しさん@あたっかー
03/01/25 22:16
都内で中古のマンション、かなり安くなってきましたよね。
ほとんど資産価値の無い、スラム化したところだとほとんど買い手が
つかず、競売にかかれば最低売買価格がなんと100万円以下なんて物件も
あるそうです。
はっきり言って、このような物件は転売、賃貸による利益は
期待できません。
この格安ボロマンションを使って利益を出すアイディアは無いもの
でしょうか?


70:名無しさん@あたっかー
03/01/25 22:42
ホームレスを入居させて生活保護受給させる事で税金から家賃を回収



71:名無しさん@あたっかー
03/01/25 22:42
>>69
保証人のいない外国人に割高な家賃で貸せばどう?
お金はあっても、保証人のいない外国人って多そうじゃない?
民法改正されたから、家賃払わないで居座られても、強制執行で
強制退去させることもできるし。
日本の裁判所に対抗できる法知識を持つ外人って稀でしょうし。



72:名無しさん@あたっかー
03/01/25 22:44
>>70
あんた神だ!!!


73:名無しさん@あたっかー
03/01/25 23:00
アットホームの競売情報見てみたが・・・。
マジで中古マンション激安だわ。
確かに100マソクラスのマンションあるが・・・どんなマンションなんだ一体。

74:名無しさん@あたっかー
03/01/25 23:09
>>73
ヤクザ入居中。
管理費1年分滞納中。
いろんなオプション付いてるよ。


75:名無しさん@あたっかー
03/01/26 02:10
首都圏の競売物件はずっと前から過当競争で、素人が得な買い物する余地なんてないよ
100万円台なら入札で実勢価格近くまで上がるか、資料・実物見ないと分からない
デメリットがあって、それが適正な入札価格って事

76:名無しさん@あたっかー
03/01/26 11:53
慣れない事はやめろ、

77:あぼーん
あぼーん
あぼーん

78:名無しさん@あたっかー
03/01/27 03:32
中古のRC造ならインテリア・水回りをできるだけ安くリニュアルして
今風のオープンな間取りにすれば借り手は見つかるんじゃない?
土地から買って新築するよかよっぽどいいと思うけど。



79:名無しさん@あたっかー
03/01/29 16:55
ヤフー不動産検索して都内の中古マンション価格調べてみましたけど、
かなーり安くなってますね。
都内だと安いのは300万円ぐらいからあるみたい。
おそらく業者のところへ行けばもっと安い物件もあるんじゃないかと思います。
素人がリスクしょって競売狙うよりも、売れないマンション抱えて困ってる
業者さんから買うほうがいいんじゃない?
71の意見は面白し。
築20年強の中古マンションを業者から200万台で買い、保証人不要で外人に
割高な賃料で貸す。
固定資産税・都市計画税・管理費・修繕積立費等のコストを考えれば、
あんましおいしくないかもしれんが。



80:名無しさん@あたっかー
03/01/29 16:55
障害者でも月15万円貰えるのです。しかも障害者は
医療や住宅にも公的保護が得られる為実質的な賃金は
正常者と全く変わりないと言えるでしょう。

やはり

知恵遅れ=中小企業労働者  

の等式は成り立つようです。


81:名無しさん@あたっかー
03/02/05 19:15
>>70
さん、すげえ面白い、  感動した(小泉風)
単なる人助けでなく、立派なビジネスになる予感。
まず、
1、入居希望者には事欠かない(社会復帰のチャンスだし)
2、ホムレスは・・・仕事を探したい→定住がないと企業は採用しない→住居を探す→仕事をしていないと部屋を貸さない→初めに戻る・・・ってことで社会復帰の阻害要因の一つを解決する社会的に有意義さ。
3、生活保護は現住所がないと、行政はあまり動かないから、そのきっかけを作る社会的意義のある話だな。
4、当面の家賃は生活保護からだから、取りはぐれはない安心収入。
うん、社会的意義のあるかつかなり有望な投資かもな。
マジで勉強するよ。


82:名無しさん@あたっかー
03/02/05 19:20
>>81
そのホームレスが素直に家賃を払うかって所がネックだよな

はらわない香具師がかなりを占めると思われ・・

83:名無しさん@あたっかー
03/02/06 22:32
前から不思議に思うんだが、高利回りのおいしい物件を
何故不動産屋が仲介するわけ?自分で持てばいいのに。

84:レベル42
03/02/06 22:44
>81
>2、ホムレスは・・・仕事を探したい
すんません、これって大部分は違うと思う…。
ある意味、日本のホームレスなんて恵まれてると思いますよ。

85:名無しさん@あたっかー
03/02/07 00:14
住む所を提供して仕事も提供すればいいじゃん。
昔ながらの住み込み土方みたいなもんだな...

86:81
03/02/07 18:07
>>81 >>84
さん、そんな生きる価値もない香具師を相手にする話ではないですよー。
>>81さん
第一払わないなら即退去、彼らにとっても復帰の数少ないチャンス、誠意は嫌でも出しますよ(多分)
>>84さん
少し前の「道々の者」みたいな自由業としてのホムレスは少ないと思はれ・・・
今のホムレスは、マクロ的な需給ギャップ・産業構造の変化に対応出来ない・過去の負債と現在の収入が噛み合わず結果あぼーん、
等でデタラメな人間だからホムレスになるとの図式は当てはまらないと思います、むしろ真面目な性格ゆえにホムレスまで追い詰められた人も多いと思います。
ただ、今は「思う」としか言えないので、少々調べて見ます。
ご指摘、ありがとうございます。

87:81
03/02/07 18:29
>>85
さん、全くその通りです。本当はその事も少しは考えたのですが、
今回は「その職業の為の住居提供」ではなく、「就業を含めた社会復帰」が目的ですので、今回はまだ考慮に入れませんでした。
理由は、まず、ホムレスさん個々の職業適性もありますし、次にこの件は「社会的意義の大きさ」は考慮に入れていますが、
あくまで「マンション経営」としてのビジネス面からの思考ですので、
職の提供等の経営リスクになりそうな事柄はあえて削りました。
その代わりの妥協として生活保護というワンクッションの案を70さんに頂いたのです。


88:名無しさん@あたっかー
03/02/08 00:36
>>85
一歩間違えばタコ部屋だな。

89:山崎渉
03/03/13 14:20
(^^)

90:名無しさん@あたっかー
03/04/07 20:33
生活保護の家賃上限は、きめられてるから、あやしまれない程度のぼろいの
買ってね。

91:名無しさん@あたっかー
03/04/07 20:41
バブル期、マンション経営で騙された人が大勢です

     URLリンク(www.page.sannet.ne.jp)

92:名無しさん@あたっかー
03/04/07 20:42
つーか即退去にできねえだろ

93:山崎渉
03/04/17 08:55
(^^)

94:あぼーん
あぼーん
あぼーん

95:あぼーん
あぼーん
あぼーん

96:あぼーん
あぼーん
あぼーん

97:名無しさん@あたっかー
03/05/07 08:25
今物凄く儲かるんだって?
バブル期に建てられたマンションは優良債権。
入居率90%以上の物件が安く買える。

98:名無しさん@あたっかー
03/05/07 11:37
金持ち兄さんでも読んだら

99:名無しさん@あたっかー
03/05/07 14:19
金持ちにしかおいしい中古物件は回ってこないよ


100:名無しさん@あたっかー
03/05/18 12:20


101:あぼーん
あぼーん
あぼーん

102:名無しさん@あたっかー
03/05/26 00:00
>>83
わたしも不思議です。
誰か教えてください。

103:あぼーん
あぼーん
あぼーん

104:あぼーん
あぼーん
あぼーん

105:あぼーん
あぼーん
あぼーん

106:名無しさん@あたっかー
03/06/29 20:25
age

107:あぼーん
あぼーん
あぼーん

108:名無しさん@あたっかー
03/06/29 20:31
>>102
つまり、なんでも自分でやれと言うのですか?

109:名無しさん@あたっかー
03/06/30 13:17
>>102
賃貸管理するより転売した方が儲かるから。

儲けを出して新たな物件を仕入れ
更に転売。ようは資金を回転させないと
経営を維持できないからです

110:あぼーん
あぼーん
あぼーん

111:名無しさん@あたっかー
03/07/16 22:06
>>99
>金持ちにしかおいしい中古物件は回ってこないよ

これホントだな。
マンション経営は、今は結構キツイかも。


112:名無しさん@あたっかー
03/07/29 00:38
AGE

113:あぼーん
あぼーん
あぼーん

114:あぼーん
あぼーん
あぼーん

115:あぼーん
あぼーん
あぼーん

116:あぼーん
あぼーん
あぼーん

117:あぼーん
あぼーん
あぼーん

118:大胆な小心者
03/10/10 06:29
>>111
そんな事ないと思う!
要は不動産屋さんに希望条件(立地・利回り等)と資金計画話して数多く
アタックすればいいんじゃない?
付き合いの有る不動産屋さんによると、金持ちの投資家は最近1棟買いが
メインって言ってたから、区分所有なら回して貰える可能性は有ると思う。
お互い人間なんだから、嫌われたりなめられたらお終いだけどね!

119:名無しさん@あたっかー
03/11/16 21:49
35万円/坪×100坪=3500万円(取得税数十万)
1DK×10戸×400万円=4000万円
以上が出資金。
10戸×5万円×12ヶ月×85%(入居率)=510万円
他に駐車場、共益費、礼金(敷金は含めない)
これが収入。
土地は減価償却ないから、丸々資産として残る。要は建物をペイするだけ。
一般の木造アパートは20年稼動する。修繕費は共益費で充分まかなえる。
510万円×20年=1億200万円
つまり、20年間利回り11.3%となり、建物への自己資金1千万で
3500万借り入れ(2%~3%の利子)ならば15年返済でかなりリッチな
生活となる。
駐車場だなんて言ってる奴はダメ! 課税の際の土地の評価がアパートの場合
より高くなり税金面で超損!


120:名無しさん@あたっかー
03/11/24 18:47
age

121:名無しさん@あたっかー
03/11/24 19:31
不動産経営か・。
中長期的に暴落しやすい円資産を大量に保有する事になるので、俺には大変危険に思えるが。
基本的には上り調子の国でやる投資方法ではないか?

122:名無しさん@あたっかー
03/11/24 19:57
>>121
円暴落→ハイパーインフレ→地価高騰

ってなわけないか

123:121
03/11/24 21:20
一括払いで都心の人気物件でも買えば、その図式も多少は当てはまるかもしれないが、
そこまでして年利7~8%以下のリターンしか狙えないのでは、ハイリスク・ローリターンの投資といわざるを得ない。
ましてローン払いで運用するには今の日本はあまりに危険すぎる。

やはり斜陽国で借金してまでやる投資方法とは思えませんな。


124:名無しさん@あたっかー
03/11/25 19:13
■■ネットキャッシング・openキャンペーン■■

ついにネットによるキャッシングサービスを開始いたします。
キャンペーン期間として、新規お申し込みのお客様に限り、

・50万円のお貸し出しまで、1週間無利息でお貸し出しいたします。
・フリーター、主婦、失業保険受給中の方にも30万円まで融資中。
・全国銀行振り込みも行います。
      URLリンク(www.527999.com)
携帯からは URLリンク(www.527999.com)


125:名無しさん@あたっかー
03/12/02 01:51
二億で

126:名無しさん@あたっかー
03/12/03 02:00
たてますわ

127:名無しさん@あたっかー
03/12/03 15:17
不動産屋は儲からない物件は
付き合ってもプラスにならない人に売って
利益を得ているんだろうな
金もっている人でたくさん物件買ってくれる人
又は身内の人間にだけ
おいしい物件を紹介するんだろうね

128:名無しさん@あたっかー
03/12/04 02:06
どーよ

129:名無しさん@あたっかー
03/12/06 01:06
日本はいつかインフレに成ります。 地価高騰 して 儲かる

130:名無しさん@あたっかー
03/12/06 12:25
>>129
インフレと地価高騰はリニアじゃないよ。立地と物件による。
もし金利だけ高騰して自分とこの地価が大して上がらなくなったら?間違いなく破産。
それくらいのリスクを取るのであれば年利20%は無いと全く投資対象にならん。

131:名無しさん@あたっかー
03/12/06 22:38
>>130

素人の意見て夢があるね? 
大きな資本なの 20% 10億= 2億? なわけないだろう

132:名無しさん@あたっかー
03/12/06 23:00
>131
それはあんたがいっつも年利6%で我慢してるからだってw

133:名無しさん@あたっかー
03/12/06 23:04
人口増えまくりの中華人民共和国にでもマンションを建てれ。
土地も建造物建築費も安いだろ。
そんで数十年間かけて、小さく儲ける。

134:あぼーん
あぼーん
あぼーん

135:名無しさん@あたっかー
03/12/08 09:05
年利20%って老朽化した築20年のマンションか?
いずれ来る立て替えのときの費用計算してんの?

136:名無しさん@あたっかー
03/12/08 15:39
建て替え?そんなんするかヴォケ
最終的には不法入国者を匿う箱ダロ

137:130
03/12/08 21:57
>>135
そういう意味ではなくて、
15~20%を期待できる比較的安全な投資って株式投資なら可能なのに、
下り坂の日本で何十年も借金するリスクをわざわざとって、それで6~7%そこそこのリターンじゃテンデ話にならんという事を遠まわしに言いたかったわけw


138:名無しさん@あたっかー
03/12/09 01:53
確かにリスク多いよね。
税理士は金貯め込んでないでビル買って賃貸収入しろと言うがほんと怖い。
法人とはいえ俺一人の会社なのに。
今の収入で満足してるのにこれ以上忙しくなるのはほんとごめん。

139:名無しさん@あたっかー
03/12/09 21:41
>>137
>>138

は~あ~ 
なんで 
利回り最低6%でもええけど賃貸事業をするのか?
なんも知らないの? 
資産家や税理士にききましょう 投資する意味がわかるよ


140:名無しさん@あたっかー
03/12/10 00:12
>>139
そりゃあ納税するのが憚れるくらい稼いでりゃ、不動産投資も良いだろうなw

141:あぼーん
あぼーん
あぼーん

142:名無しさん@あたっかー
03/12/10 08:23
どーー

143:名無しさん@あたっかー
03/12/10 09:51
地震おきたら皆パァ?

144:名無しさん@あたっかー
03/12/10 09:56
最近の中学校では「保険」って習わないのか?

145:名無しさん@あたっかー
03/12/10 18:29
>>144
保健ならならってるだろw

146:名無しさん@あたっかー
03/12/11 01:54
勝ち組み

147:よろ
03/12/11 02:59
マンション経営が出来る方は
 納税額 2千万円以上が多いんだよね?

148:あぼーん
あぼーん
あぼーん

149:名無しさん@あたっかー
03/12/11 23:37
(ω・´ )━(・ω・´)━

150:名無しさん@あたっかー
03/12/12 20:03
>>144
子供いない俺には生命保険代わりなんぞ無駄でしかない。

151:名無しさん@あたっかー
03/12/13 16:26
おまえら建てないの

152:名無しさん@あたっかー
03/12/13 17:50
地震保険に加入してても全額どころか1割もらえればいいんじゃないの

153:名無しさん@あたっかー
03/12/13 21:42
>>98
URLリンク(rich.fc2web.com)<)


154:名無しさん@あたっかー
03/12/13 22:06
>>153
URLリンク(www.amazon.co.jp)

155:名無しさん@あたっかー
03/12/14 02:08
建てられないから マイナスの事 書きたいのよね?

156:名無しさん@あたっかー
03/12/14 19:19
>>155
ガンガン建ててくれ。誰も止めないからw

157:名無しさん@あたっかー
03/12/14 21:42
不動産騰がるかもよ。都心でその兆しが現れてる。

158:名無しさん@あたっかー
03/12/14 21:52
不動産価格が上がっても、マンション経営が儲かるとは限らないぞ。

現金を持っていた方がいいぞ!


159:名無しさん@あたっかー
03/12/15 03:11
自分の老後のために マンション経営 賛成

悪徳マンション経営万歳

年金よりええよ

160:何でも聞いてくれ
03/12/16 01:01
誰もムキになるのがいないとは・・・ 泣く

161:名無しさん@あたっかー
03/12/16 23:03
>>157
不動産騰がるほどインフレ事を確認した後、定期預金でも入れた方がまだマシかとw

162:名無しさん@あたっかー
03/12/17 03:10
住宅ローン減税が縮小されたら、持ち家持ちマンションのメリットが
少なくなるかもなぁ。先行きは不透明すぎだな。何をするにもリスクあり。

163:名無しさん@あたっかー
03/12/17 04:03
アパートを不動産屋が立てろとうるさく営業してくる。
8年前だが年利6.7%だというので立てた。
駅前という好立地にも関らずそれから3年後には空室が目立ち始めた。
総個数は8戸。
支払計画が狂いだしたら不動産屋が売却汁とやたらうるさくなってきた。
他の銀行へ相談したらそこの不動産屋はいつもその手で安く物件を叩くらしい。
すると別の賃貸専門の不動産屋が管理させてくれと言ってきた。
総家賃の80%で一括借上げしてくれるらしい。
これじゃどっちに転んでも損するばかり。
結局、他の銀行へ借換相談したら返済利息がウソみたいに安くなって
今は空き部屋があったとしてもトントンで赤字にはなりません。
不動産屋の言う事は信用しないようにしようと決めた。
今は息子夫婦もそこへ住まわせて管理をさせている。
不動産屋が客を案内してきても仲介手数料も払わない。
広告料も払わないでいる。
営業マンに小遣いとして2万ポケットで渡してやっている。
それ以外の費用は不要だ。
駅前なので敷地の塀に看板を取り付けているのでそれ以外に広告料も入る。
ヤクザな不動産屋は不要だという事だけは解った。

164:名無しさん@あたっかー
03/12/17 10:45
不動産屋が客を案内してきても仲介手数料も払わない。
広告料も払わないでいる。
営業マンに小遣いとして2万ポケットで渡してやっている。
それ以外の費用は不要だ。


あんたもかなりヤクザな大家だが・・・

165:何でも聞いてくれ
03/12/18 03:42
>>163 >>164

仲介手数料は払いましょう同感

>>163
貴方がオーナの自覚が無いから
不動産屋の言う事は信用しないのでしょう。


アパートを不動産屋が立てろとうるさいので立てた

一般的には
 税理士が将来の資産の為などで アパート も良いでしょうの話


ま どっちもどっち 儲かればええ。


166:無制限
03/12/19 02:39
硬い商売という事か・・・ 

167:名無しさん@あたっかー
03/12/19 10:26
下手にFCなんかに加盟するよりはね。

168:名無しさん@あたっかー
03/12/19 11:07
2chも役に立つんだなぁ。
>>70のアイデア、実行している人が大阪にいるね。

スレも1年経っちゃったし、まとめると。

□欠陥マンション多発 → 資産価値大幅下落
□人口減少、団塊世代退職 → マンションの必要性減る → 賃貸価格下落
□修繕費の絡み、占拠人に対するリスク → 収入に対する不安
□入居率の予測の難しさ → 年数を重ねるほど不安

借り入れではなくって、自前土地、自前現金で、尚且つ
土地に何らかの優位性が無いと美味しくないということでしょうか。

169:名無しさん@あたっかー
03/12/28 21:42
どーよ

170:名無しさん@あたっかー
03/12/28 22:48
おいおい山田がネオジオンだってのは嘘だなぁ
URLリンク(02.members.goo.ne.jp)

171:名無しさん@あたっかー
04/01/02 19:02
>81
あんた良いところに目をつけたな。そのままじゃキツいが。

俺の知ってる狭い範囲で言わせてもらえばホームレスに
成るべくしてなった馬鹿かいい加減でだらしないな奴がほ
とんど。だから自主的な家賃支払いなんぞ期待できん。ま
た昨今生活保護の適用も厳しくなってきていてな、入居さ
せたは良いが生活保護つきませんでしたなんてオチもあり
うる。強制執行で追い立てるったって月数万の家賃を何ヶ
月か滞納されてそれにいちいち強制執行じゃ費用の方が
高くつく。それよりも、だ。

ホームレスの為の自立支援施設とか一時収容施設って知っ
てるか?市町村でやってるやつだ。政令市や県庁所在地
クラスならあると思うから調べてみ?

で、そう言うところで希望するホームレスを収容するんだが
いつまでも居させてくれるわけじゃない。何ヶ月とか一年と
か入居期限があって、その間に就職なりなんなりして出て
行くことになっているんだが、それできちんと就職できるや
つなんてほとんどいないんだな。もともとそんなところに来る
のは年をとったりカラダ壊したりして、ホームレスとしても自
力で生きていけなくなった、「ホームレスのおちこぼれ」がほ
とんどだからな。長年のホームレス暮らしですっかりガタが
きてる奴も多い。それ以前にヨボヨボの年寄りがほとんどな
んだが。


172:名無しさん@あたっかー
04/01/02 19:02

市の連中はそいつらをどうするかって言えば、まさかそのま
ま放り出してホームレスに逆戻りさせる訳にもいかんから生
活保護なり障害年金なりを付けてだな、アパート借りてやっ
て形ばかりの「自立」をさせて追い出すんだよ。もうカラダガ
タガタだから就労不能で生涯生活保護だ。良いぞ?わずか
2万ちょっとの上限とは言え冷蔵庫やテレビなど生活必需品
を市の予算で買ってくれてアパートの初期費用も負担してく
れる。十万前後の生活保護費とは別に家賃も支給してくれる
んだ。上限は4~5万だが。

そいつらを相手にすれば家賃の取りっぱぐれは無いぞ。生活
保護は最初からついてるし礼金敷金は市が払ってくれるし家
賃は市が支給してくれるんだし滞納があれば市の担当者に電
話すれば飛んできて叱り飛ばして払わせてくれる。

奴らはもう働く事もできないしホームレスにも戻れないしでその
ままおとなしく市の職員に従ってりゃ安楽に暮らせるから羊のよ
うにおとなしい。安い家賃なんだからと修繕もほとんど不要、テレ
ビのアンテナすら無いか壊れてるような部屋でも充分だ(入居時
に「家賃安いかわりにこうだよ」とは説明しろよ)。どんなボロでも
テントや野宿より数段マシってなもんでさ。


173:名無しさん@あたっかー
04/01/02 19:13

奴ら定期的に市の福祉課とかに顔出さなきゃならんし病院もいく
からちょっと不便なところにあるまともなアパートよりも裏通りにあ
る築50年はたっていようかと言うようなボロボロの賃貸アパート
でも駅至近を好む。後はその施設に食い込んでる不動産屋を探し
出してそこに頼んどけばどんどん客付けしてくれるさ。

だがまあ良いことばかりでも無い。まずどんなボロで裏通りとは言
え駅至近なんて言う良い場所のマンソンアパートを買って、安い家
賃設定でペイするかどうかと言う事。よほど安く買い叩かないと初期
投資の回収と固定資産税で赤字になりかねない。特に都内とかだ
とここがネック。儲けなきゃ意味無いからな。もうひとつは、天涯孤
独な奴らが立てる保証人なんてホームレス仲間かなんかだからおっ
死んだときに死体と家財道具の処分は大家がやる事になる。爺いが
多いから「今そこにある危機」だぞ。


まあかく言う俺はたまたま施設の近くでリサイクル屋を開業したもんで
上に書いた2万ちょっとの予算で必需品を買いに来てもらってるわけだ
が。その程度の予算で冷蔵庫とテレビ、コンロ、コタツと買いそろえるん
だから一般客が見向きもしないようなボロを買っていくよ。ボロでもピカ
ピカでも配達や引き取り、洗浄の手間は一緒だから低予算すぎて連中
の分はほとんど利益無いんだがまあ半分ヴォランティアのつもりで受け
てるよ。配達に行くと本当にここは日本か?と疑いたくなるようなボロア
パートが多いが。

まあ参考にしてくれ。

174:
04/01/19 19:56


175:非折衝業
04/01/20 02:26
マンションと 骨董長屋 
同じ 賃貸屋さんだからね?

悪徳マンション経営万歳


176:名無しさん@あたっかー
04/02/08 22:21
URLリンク(www.utopia-town.com)

ガス爆発によって損害を被った場合、一般の不法行為が適用され、
失火責任法は適用されないことになります。 
加害者である居住者のガス栓の閉め忘れが、重過失に当たるかどうかを問題とせずに、
軽過失があれば損害賠償請求ができます。

いずれにしてもマンションの一室からのガス爆発による損害は、広範囲でかつ
強烈な被害を及ぼすものですから、保険を付すことによって自己防衛することが
必要でしょう(住宅火災保険、爆発損害担保特約付火災保険)。

177:あぼーん
あぼーん
あぼーん

178:名無しさん@あたっかー
04/04/19 00:45
うちの父は戦後親いない素寒貧から8Fマンション建てた。駅から2分都心も電車で10分のせいか空きもない
ホント良くやったと思うよ。

179:名無しさん@あたっかー
04/08/05 12:34
age

180:しろうと
04/09/06 22:21
当方、極く一般のサラリーマンです。
電話で、マンション経営の勧誘がうるさいです。

マンションの一室を購入し、賃貸するというもので、
経営そのものは収支で毎月数百円の黒字ですが、
必要経費を計上できることから、所得税の還付が年間14万円受けられ、
これが実質のメリットとなるとの事。

この理屈ですと、企業が手を出してもメリットは少なく、
個人がやってこそメリットが出るというのも頷ける気がします。
やる気はないですが、参考に考えられるリスクを教えてください。

よろしくお願いします。


181:名無しさん@あたっかー
04/09/06 23:28
中古アパートを買えば15%で回る。意味無し。

182:名無しさん@あたっかー
04/09/07 15:58
利率ってなんですか?ド素人ですんません

183:しろうと
04/09/19 23:20:10
マンション経営(1部屋のみ)の勧誘電話を効率的に断るために、
「マンション経営にメリットがない」という決定的な理由を教えてください。

例) 昨今の供給過剰な状態では、入居者がある確率は小さく、
確実に入居者を得るような家賃では採算が取れないのが相場。

いくつかの理由が欲しいです。
よろしくお願いします。

184:名無しさん@あたっかー
04/09/20 08:59:44
>>183
あのね、新築ワンルームなんて買った瞬間に
資産価値が3~4割下落する上に、毎年資産価値が5%以上下がって行く訳。
それで収支トントンならどうなるか小学生でも分かる。

そんなに儲かるならあんたが買えばと言ってやれ。

185:名無しさん@あたっかー
04/09/20 10:25:48
あいている土地に営業かけてアパート経営にさそう。
経営がうまくいけば利子がとれ、うまくいかなければ競売につっこむ。
だから農家の長男をどんどんさそいこめ。



というマニュアルが、信用金庫で出回ってるのは知っている。

186:名無しさん@あたっかー
04/11/23 00:54:33
>>184
ソースは? 第一、地域、ロケーションによってもちがうでしょ?大雑把すぎ

187:不動産やさんです
04/11/28 16:01:06
>>183
30戸口のマンション何棟か持ってるから
いらいないよっと返答すればー?

>>184
同意見ですけど、もちっと優しく~

>>186
一室だけなら大して儲からないし+転売しにくいしー・・・
で値段落ちるんですよ
自己資金オンリーで持つんならいいかもーくらいです
利回りどのくらいか知らないんでアレですが
9部屋くらいまとめて持つとおいしくなってきますヨ
売るときもバルク(まとめ売り)できるので値下がりしにくいし・・・
横槍ごめんです   (ω・´ )

188:名無しさん@あたっかー
04/12/26 22:55:20
age

189:名無しさん@あたっかー
05/01/26 20:53:23
電話なんかだまって切れよw 2度とかけてこねーよ。

190:名無しさん@あたっかー
05/01/31 23:22:52
賃貸の仲介手数料って不動産屋によってまちまちだけど。
相場って、どんなもんなの?エ○ブ○なんて家賃1ヶ月分+宣伝広告代払う
みたいだけど。街のジジ・ババが経営してる昔からの不動産屋なんて
今どんなもんなの?他店にも広告すれば当然1ヶ月は取られるだろうけど。

191:名無しさん@あたっかー
05/02/12 11:35:19
同性愛マンション1億URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)

192:名無しさん@あたっかー
05/04/08 14:46:18
ワンルームマンション経営のHPを見て回ると、概ね利益率が10%
くらいみたいですが、これは分かり易く言うと

「1億円のマンションを一戸買い(ローン無し)すると、賃貸収入は
年収1000万円で、土地はそのまま自己資産になる」

ということでよろしいですか?

193:名無しさん@あたっかー
05/04/08 14:58:53
毎年資産価値は下がり続けるし、固定資産税もかかる。

194:名無しさん@あたっかー
05/04/08 17:08:51
しかし仮に土地が半分の5000万円としても、建物の資産価値は5000万円。
そうすると、5年で元は取れるから、建物の資産価値が無くなっても十分
な利益がでるのでは・・・?

195:名無しさん@あたっかー
05/04/08 23:07:35
賃貸マンションを購入させて人が入っても入んなくても
相場の家賃の80%でずっと面倒見てくれるって言う業者もいるみたい。
それなら全然ローンも払えるし生活は苦しくないし資産だけが残る気が・・
こんなのどうでしょう??



196: b
05/04/09 10:09:35
いわゆる「賃料保証会社」だな。。詐欺だなあありゃ。。
相場賃料10万のワンルーム。都内の一等地。こんな感じかな。
で、それを8万保証する。業者は2万儲かる。但し入居者がいればの話。かいつまむと
100室管理してれば80室入ってればトントン、儲けはほぼ満室でないとムリ。それでも200万しか
儲からない。

入居者が払うのは敷金と礼金だが敷金は返すとすれば礼金、ここに注目。
二ヶ月=20万が払われる。つまり二年契約で14か月分支払うわけだ。
相場賃料が10万なのに客は16%増しの140万払う(11.66万×12ヶ月)のだ。
退去率だが二年がほとんど。更新しても4年がせいぜい。更新料も1ヶ月取るので
四年住んでも結局24ではなく27ヶ月分払う。

賃料保証会社は大家との差、20%と入居者の支払い差20万(16.6%)が儲けとなる。
当然さらに儲けたいので相場賃料が「下落」してくるので大家との契約は長期間で縛っておきながら
「見直し」と称して数年ごとに値下げする。(しかし募集賃料は下げない)
このところは下げているので6万まで下げさせてしまえば差は年間48万、礼金分20万で
68万が賃料保証会社の儲け。入居者が支払うのが140万だから実に48%が「賃料保証代」となる。

だから銀行融資もアパやマンション立てるときに保証会社がついているかついてないかで融資が決まるw
保証会社が付けられる「ほど」儲かるマンションだってことになる。当然ではあるがそんなものないほうが
大家にとってはもっと儲かるのだ。

197:c
05/04/24 19:16:58
地震で倒壊って…阪神,新潟とかでも,S58以降に建てられてる
マンションって一軒も倒壊してないんだって。
私はまだ若すぎてローンも組めないし,年収も少ないけど,
そのうち絶対マンション買うよ。アパートじゃなくてね。


198:名無しさん@あたっかー
05/04/25 03:47:53
築12年のマンソン持ってます。
カッコイイワンルームX12部屋です。
毎年家賃が下がって経営すごく大変です。
礼金も1だし、不動産屋に広告料も取られるから実質ナシ。
銀行ローン返すと少しだけが生活費って感じです。
固定資産税も高いよ。
マンソンを売っても多分税金掛かるから儲からないし、自分の部屋もなくなる。
景気が良くなると良いんだけどな。







199:悩めるオーナー
05/06/30 21:24:27
1LDKで、45㎡の表参道から徒歩10分って、賃貸きびしいでしょうか。

200:名無しさん@あたっかー
05/07/01 10:46:00
>>199
何が問題なんでしょう

201:悩めるオーナー
05/07/01 21:05:17
200番さん、ご関心を示してくださりありがとうございます。
マンションを購入したのですが、住所が南青山7丁目で、駅からやや遠いので、借りる人がつくか心配です。
始めは自分で住みますが、あとで貸すか売却する可能性があるので、心配なんです。
始めてマンションを購入したので、不安なんです。
この物件と高輪(高輪台か白金高輪)のタワーの10階-15階の1LDKの物件と迷ったんです。でも賃貸物件が多い
高輪はやめたほうがいいと思って青山にしました。でもよくよく考えるとタワーに住みたかったんです。
青山の賃貸がうまくいかないようだったら、いっそ、買いなおそうかと悩んでます。
海沿いは地震がこわいので手をだしたくないのですが、タワーのラウンジつかいたいなとの思いがつのっています。


202:名無しさん@あたっかー
05/07/02 12:15:39
>>198
HINT

買い替え

借入金残高より高く売れれば、
その差額が儲け




203:名無しさん@あたっかー
05/07/18 17:04:35
マンションの売却額は主に利回り10%程度で評価されるとききましたが本当でしょうか?
現在6,000万円ほどの収入(家賃、駐車場収入)がある物件は6億程度で売れるということでしょうか?
宜しくお願いします。

204:名無しさん@あたっかー
05/07/26 23:39:09
中野坂上のワンルームマンション(エム・シー・コーポレーション)を父親が2000万で購入しようとしているんですが、どうなんでしょうか?
父親は10年転売しなければもとは取れ、利益が生じると言っていますが、今の経済状況から見ると2000万は銀行に借りるしかなく、
しかも父親の職業は公務員ですが、あと二年で定年退職で、再就職する予定みたいです。
金利も高くないから、大丈夫だと言っていますが、実際どうなんでしょうか?

205:名無しさん@あたっかー
05/07/27 08:18:25
毎年200万以上の家賃収入があれば10年でもとはとれますが、
当然、10年後に2000万の不動産価値はありません。
また家賃収入も確実ではなく、賃貸料下落や空室の可能性もあります。
リスクは高く実質利回りは低い投資に思えます。
まあ、相続税対策にはなるかもしれませんが。

206:名無しさん@あたっかー
05/08/06 10:09:25
Sコートの物件だって、空室の場合でも全額家賃保障しているけど、
取得税や管理費なんかを計算して、原価償却を考えたら儲からないね。


207:名無しさん@あたっかー
05/08/15 02:27:31
五反田に960万でマンション購入しました 賃料7万5千円くらいだったかな
年収は300万くらいの者です これからねずみ算式にマンション増やそうとおもうんですが
どうしたらいいでしょうか。。。

208:名無しさん@あたっかー
05/08/15 02:29:42
ちなみに 家と女房は負債だと考えているのでマンション投資に意欲的です。爆

209:名無しさん@あたっかー
05/08/15 02:46:49
>>207 私はテナント2箇所・24世帯・駐車場約70台・1500坪所有してます。

賃貸所得から5倍の位の固定資産物件融資受けられます。
次の物件は450万円+所得300万×5倍以内になります。

増やす為には 初めは古いアパートを買うのがコツです。
たとえば8世帯のボロでも土地がありますから
買うアパートの土地は担保に入れます。 
8世帯×月6万として2800万は融資が受けられますが
(実際担保の土地が2000万円の場合+2800万円位)= 4800万円
3年間黒字で申告したら 税務署へ行って3年間の納税証明を貰います。
その平均所得の5~10倍の担保能力のある物件の融資が受けられます。

いわいる箱物商売を個人で行う事も可能です。
資産は増えて借金も増えるしかし物件が増えると気分は良い。
既に田舎の農家が皆さんやってる事だと思いますが。。

210:207
05/08/15 03:14:05
209さん ありがとうございます とても参考になりました
小生 29歳です 二年後にはもうひとつマンションがほしいと思っています
まずはまた資金をためないと。。。汗

211:207
05/08/15 03:22:49
あ ちなみにもちろん 子供も負債だと考えております。爆死

212:名無しさん@あたっかー
05/08/15 03:53:37
でも今ちょっとバブルぽいよね。

空室リスクを考えないと・・

213:名無しさん@あたっかー
05/08/15 11:32:30
ワンルームは駄目だよ。土地が無いに等しいし、管理費高いし、
空室出来たらアウトだし、売れないし。
買うなら一棟買い。まあリーマンが不動産投資なんてどう考えたって
バブルだよ。

214:名無しさん@あたっかー
05/08/15 12:45:59
>>204
2000万円出すのであれば、
仙台の地下鉄駅予定地周辺のボロアパート1棟買ったほうが
ええわい。

215:209
05/08/15 13:00:09
そうですね。

物件=箱(建物)はいずれ価値が無くなりますし。
空家リスクも有ります。
初めは ボロアパートをがお勧めです。 
建物(箱)には固定資産価値が殆どありません。
しかし土地には(第1.二種地域)約70%担保力が残ってます。
建物付の場合 普通はマイナスですがアパートの場合 
売物には利回率がありますので参考になると思います。

いずれ土地は有効な追加担保(第二抵当権)
として金融機関に価値が出ます。

マンションの箱を買うのは初めは素人は危険です。
共有の為・資産価値が低い場合があります。

216:209
05/08/15 13:04:58
>>213 214 正解ですね。 
箱物商売 資金元は=土地です。

土地を買う資産が増える=借金も増えるが箱で稼げる
箱が壊れても土地が残る 土地はお金と同じ資産なので融資が受けられる。
しかし金か土地が出だしに無いと駄目ですが。。。

217:207
05/08/15 17:08:01
空室リスクに備えて立地はいいところにしました。 家賃も安くしました。
中古でボロアパートについては空室リスクが怖いのと資金の問題で買えませんでした。
自分なりに手堅く増やしたいと思っての判断です。これでも1200万のを960万で
手に入れたのでお買い得かなとおもってしまいました。 う~ん・・・・


218:207
05/08/15 18:44:11
ちなみにこの物件はあるお金持ちの紹介だったのです。。
それで悩んだ挙句に決めました。

219:207
05/08/15 19:13:16
あと 僕の考えではお金持ちに気に入られることが金持ちになる秘訣かな
とおもっています。。僕にはこれしかありませんけどね。

220:名無しさん@あたっかー
05/08/15 23:38:39
>>207 
お金持ちと何かで対等でいなければ行けない。
資産を持つと気持ちが共感でくるから良しかな。

221:209
05/08/16 01:42:01
お金持ちはケチです注意が必要です。
お金に関しては仲間も裏切ります。

222:27
05/08/16 22:30:25
不動産板を覗いてみるとマンション経営については否定的な意見が多いですね。
もう少し慎重に検討してみます。 もう買っちゃったんだけどね。。。泣

223:名無しさん@あたっかー
05/08/16 22:31:14
あ ↑ 207です

224:名無しさん@あたっかー
05/08/17 08:22:18
見切り千両、早めの損切りをおすすめします。

225:名無しさん@あたっかー
05/08/19 22:41:46
久々に、賃貸マンション経営の勧誘のtelが来た。
1時間近く断り続けたが...結局説明を聞く羽目に。
俺って弱い...
エルグループ(東京渋谷?)侮りがたし....

226:名無しさん@あたっかー
05/08/20 02:40:44
>>215 最近のマンションでも駄目かな?

227:名無しさん@あたっかー
05/08/21 07:46:10
親がマンション経営やってる。
俺もあと10年20年したら引き継ぐかもしれない。
やっていけるか不安。

228:名無しさん@あたっかー
05/08/22 23:37:33
勧誘電話があるんだけど、
マンション経営で節税ってどーゆーこと?

229:名無しさん@あたっかー
05/08/23 03:41:59
今は賃貸バブルだ。もう少し待て

230:名無しさん@あたっかー
05/08/23 05:57:24
>>228
うちにもありました。
話を聞いててもちんぷんかんぷんです。

231:名無しさん@あたっかー
05/08/23 20:58:38
何がわからないの?

232:名無しさん@あたっかー
05/08/24 05:06:40
>>231
家賃収入以上に経費を出して税金控除を受ける、とかいうことらしいのですが、
それで税金対策???という感じです。

233:名無しさん@あたっかー
05/08/24 20:12:27
普通に税金対策になってるんじゃ?

234:名無しさん@あたっかー
05/08/24 23:10:31
 銀行で住宅ローン組んで、人に貸し出すとダメんでしょうかね
 投機と居住用じゃ利率違うんですか

235:234
05/08/24 23:15:03
 業者に散々口説かれて、やめときゃいいのに買っちゃったんですよ。
 マンション。
 
 どうしたらいいのか… 
 とりあえず○イブル出して、儲けが出るくらいに
 貸し始めたんですけど…
 
 もう引くに引けないし。あーあ

236:名無しさん@あたっかー
05/08/25 07:36:29
公庫はダメ、ばれたら資金回収、もしくは担保を押さえられる。
銀行は大丈夫かもよ。

237:名無しさん@あたっかー
05/08/25 21:32:49
a

238:名無しさん@あたっかー
05/08/31 01:14:53
空き部屋多いしね

239:名無しさん@あたっかー
05/08/31 16:39:50
友達がマンションの部屋のオーナーなんだけど、儲からないって言ってたの本当?

240:名無しさん@あたっかー
05/09/01 18:07:02
本当だ!

241:名無しさん@あたっかー
05/09/02 00:39:12
これからの人口減社会に対して、本当にいい立地じゃなきゃ空室だらけになりそう
株にシフトしたほうがよさそうな気がする

242:名無しさん@あたっかー
05/09/02 00:50:12
>>239 既に書いてあります。

243:名無しさん@あたっかー
05/10/04 18:53:01
借地(借主です)があるのですがマンション建設できるのでしょうか?

244:名無しさん@あたっかー
05/10/05 10:20:45
借地権だけでは、今までよほど取引実績がない限り銀行が貸さない

245:名無しさん@あたっかー
05/10/18 18:13:36
数億単位の資産がある人の相続税対策以外はどう考えたって
意味はない。
家の親戚はそうだけど、修繕費とか結構大変だよ

246:名無しさん@あたっかー
05/10/18 18:26:24
ぶはは、どう考えたら税金対策になるんだ?

247:名無しさん@あたっかー
05/10/18 23:14:21
借金も相続できるだろ

248:名無しさん@あたっかー
05/10/19 01:22:57
例えば
国に10億の相続税を払うなら20億のマンションを買って
少しずつ回収したのが次の世代にかなりお得と言うこと。

なぜ10億の相続に20億マンションかと言うと、
マンションの資産が増えて評価価格10億はするからだからね



249:鳥取の条例も廃止にしましょう 全国に効くので経営に支障が生じます
05/10/19 11:05:30
いちゃもん付け放題ですよ

人権擁護法案を通すな。

人権擁護法案は、韓国にしかなく、韓国の法律をモデルにしてる。

令状が要らない。人権委員会の主観的な判断での権力行使が可能。
警察署、不逮捕特権の議員事務所、皇居へ押し入ることもできる。
しかも家宅捜査を拒否すると、その度に何度でも30万円の罰金・科料を取られる。

ネットが規制され、自由な発言ができなくなる。

これが通れば、在日・朝鮮人・韓国人・中国人の思うように日本が操られるぞ。

日本人よ、これが通ればわが国は、まじでやばいことになるぞ!!

詳しくは、このページの下の方を見て!
特に俺と同じ20代はしっかり読め!
URLリンク(3.csx.jp)

250:名無しさん@あたっかー
05/10/19 21:20:07
評価価格10億のマンションに20億突っ込んだらそこですでに10億の損失じゃんよ。
回収するのにどんだけかかるの。そもそも回収なんか出来るのかね。

まあいいけど、そんで10億の無駄遣いして10億の相続税がいくらにまかるのかね?

251:名無しさん@あたっかー
05/10/19 23:24:35
>>250
だからそれを回収できるぐらいのほかの資産や副業がなければ
マンション経営なんかやっちゃダメなの

252:名無しさん@あたっかー
05/10/20 03:54:59
だからじゃねえだろ。
マンションの投資に対する回収と
ほかの資産や副業は関係ないぞ。

253:名無しさん@あたっかー
05/10/20 23:29:09
銀行の借り換えだって、その家全体の資産価値なんかを評価して、
固定金利でも1%ぐらい簡単に下がるんだよ。全然わかってないな

254:名無しさん@あたっかー
05/10/21 03:19:06
>>250 
例4000万円(評価価格1330万円)で木造または鉄骨材で家を作るその後相続をしました。
=相続1330万円で相続=2670万円お得。

20億のマンション評価10億の場合=10億既に浮いてます。
20億規模の場合195~220世帯位かな?年間家賃2億3千万位で70%は返済
入居率80%で10年=余裕で元がとれます。
その後修繕費3億を5年ペースで
経費がかかるでしょうここでマンションを処分しても手です。5~8億円
きにぜす15年・20年後は半分入居していればOKだ

参考 相続人が多いと変わるが計算課税対処10億相続税=3億円前後



255:名無しさん@あたっかー
05/10/21 03:21:28
>>250 
日本は資本主義経済の国ですからね。
資本家>公務員>企業>労働者>ニート

256:名無しさん@あたっかー
05/10/21 06:08:03
それは路線価格と実勢価格にかなりの差があったころの話だろ。
いまじゃ路線価格でも売れない物件が普通にあるぞ。
20億突っ込んだマンションが10億の評価じゃどうしようもないし、
それに10億のマンションで家賃収入が2億3千万ってまあすごい。

>4000万円(評価価格1330万円)=相続1330万円で相続=2670万円お得。

これも家に4000万以上の価値があればお得かもしれんが、
そんな値段で売れるわけもないし、貸しても見合った利回りは期待できんよ。
不動産市場が右肩上がりだったころのお話だんべよ。

257:名無しさん@あたっかー
05/10/21 08:29:46
最近は不動産の物納も多いしね。

258:名無しさん@あたっかー
05/10/21 15:18:26
そもそも建売で1980万円を5年後に売りに出れば半額以下だし
評価価格が新築でも500万円だしなんだかな。
売る事を考えなければ良いだけけの事よ


259:名無しさん@あたっかー
05/10/21 15:48:58
>売る事を考えなければ良いだけけの事よ

ぶはは、んな事言い出したら
別にマンションや不動産でなくてもなんでもいいじゃんね。
キティちゃん人形とかエロDVDとか10億円分買えばいいわ。
がらくた同然で資産価値のないやつのほうが節税効果も高かろうて。

260:名無しさん@あたっかー
05/10/21 17:31:16
>>259無駄金だろう

>>254
いいやまだまだ手はあるよ。
20億のマンションと20億円分のアパートなら木造アパートのが特です。
20億分のアパート立てると340世帯余裕で立つ資金だろうし
満室で家賃なら2.8億円だ利回り条件も異常なほど余裕でクリアー
評価価格も1/3だ6億円。土地評価も1/6になるでしょう。
マンションの場合構造はRCで作られると40年間は評価価格が残ってしまう。
10億でも節税になるかもしれないが固定資産や都市計画税など多額な金額を払うだろう。
木造なら25年断然お得です。ほぼ無価値になるからね。
相続対策なら木造・2×4のアパートのが断然お得です。 
法律が変わらない限り現金資産や土地の相続は大損です。



261:名無しさん@あたっかー
05/10/21 17:35:40
>>256
ちみは小さな家すら買った事が無いの?
建物の上物は評価価格が少ないほど固定資産税など特なのよ。



262:名無しさん@あたっかー
05/10/21 19:01:25
>>261
だから、それは評価価格と実際の売買価格や収益性との比較での話だろ。
不動産デフレで評価価格の価値すら無い物件なんて普通にある。
評価価格で売れないどころか相続税額でも売れないから物納したりな。

日本の地価は更に5分の1までさがるという予測もある。
所有マンションの収益が5分の1に下がるだけならまだ良い方で、
そうなったら実際には条件の悪い物件からスラム化する。
つまり借り手もいないし、買い手もいない、
更地にして二束三文で売るしかない状況まで考えられるな。

地価が下げ止まる可能性もないわけじゃないが土地神話前提じゃ話にならん。
土地バブル再来を信じて人生賭けるのなら別だけどね。

263:名無しさん@あたっかー
05/10/21 23:11:45
結局
選ばれた者だけの事業なんだ

264:名無しさん@あたっかー
05/10/22 02:01:22
終了

265:名無しさん@あたっかー
05/10/22 15:02:29
借金してアパート立てたはいいけど、
家賃収入のあてが外れ、月々の返済が滞り、
二束三文で売却しても借金完済出来ず、
資産を処分しても間に合わず、結局首吊って、
生命保険で借金チャラにするのな。

266:名無しさん@あたっかー
05/10/23 16:40:31
>>265 戦時中じゃあるまいしお馬鹿さんね。

返済出来なくなった場合。事業計画の見直しを普通はする。
対取引先である銀行に金利交渉や金利のみ返済期間を設け資金を安定させる。
しかし社会事情による赤字安定が出来ない場合
担保としてある物件のみ切捨てをします。
たの資産の回収はありません。
この事業は借入先である銀行と物件のオーナーと二人三脚で成り立つ事業なのです。


267:名無しさん@あたっかー
05/10/23 16:51:37
既に事業をしてる方ならわかると思いますが

新築物件の場合・完成後・そして入居開始しても返済は金利のみで
元利返済が始まる期間を6ヶ月先・大きなマンションの場合
1年後で始まる。その間の家賃収入を普通はプール金と呼んでます。
その他借入余暇金もあるはずですから2~3億の物件に対して15%余暇金が普通はあります。
よほどオーナーが無駄金を使わない限りプール金は減りません。
世帯数20室以上の案件賃貸オーナさんの場合
10年単位で予想外の大きなリフォームが発生する場合もある
その期間の赤字補填の為
元本の返済を1年~3年止めて金利のみ返済をする場合もある。 



268:名無しさん@あたっかー
05/10/23 18:09:09
>しかし社会事情による赤字安定が出来ない場合
>担保としてある物件のみ切捨てをします。
>たの資産の回収はありません。

ぶはは、そんなの当たり前じゃん。
担保以外のものを銀行が押さえられるわけがない。

超インフレだった戦中戦後こそ借金してでも不動産投資だったんじゃね。
現金は紙くず同然になったわけだから。
まあ、今のデフレもいつまで続くか分からんけどな。

269:名無しさん@あたっかー
05/10/23 23:58:06
>>267 例えば相続税を一時払う資金利用も銀行交渉可能なのでしょうか?

270:名無しさん@あたっかー
05/10/24 02:14:49
>>269 メーンバンクは貸すだろうね。でも 賃貸物件の相続特例で後納出来るよ。

271:名無しさん@あたっかー
05/10/24 05:31:04
>>269 メーンバンクは貸すだろうね。でも普段からのおつきあいが大事。

賃料収入が不足しても他の資産を切り崩して返済を滞らせない、
担保の資産価値が目減りした分は別途追加担保を提供する、
担当者の営業ノルマ達成のためにいろいろ協力する、
銀行とオーナーの二人三脚で成り立つ話なのですから。

272:名無しさん@あたっかー
05/10/26 14:13:25
オーナチェンジのマンションの案件リストを見て今月新案件の中に
準防火地域の中高層耐震構造賃貸マンションを見つけ直ぐに
現地に向かい購入意思をだしました、昨日名義変更を済ませました。
空家70%で利回11%・現在空家2部屋です。
名義変更にみ連帯保無し・手数料銀行負担とてもラッキーでした。


273:名無しさん@あたっかー
05/10/26 19:11:13
俺は不動産コンサルだけど知人にはマンション経営は薦めない。
余程の有料物件なら別だけど。


274:名無しさん@あたっかー
05/10/26 19:43:39
マンション経営を薦めるのは業者かババつかんだおバカさんやろな。

275:名無しさん@あたっかー
05/10/26 23:03:05
凄まじいコスト。


276:名無しさん@あたっかー
05/10/27 14:40:21
>>272 
築10年以上の中古マンションは
利回15%じゃないと修繕に苦労しますよ。
余裕があれば関係ないけど

特にオーナチェンジは何か裏があるハズ! 
ヤクザ住んでいる・自殺・その他。住人の未払多数 なんてね。

277:名無しさん@あたっかー
05/10/27 14:43:56
不動産市場の変動リスク。




278:名無しさん@あたっかー
05/10/27 20:25:48
私のアパートを売りに出たら激安状態

築5年4棟24室・月極駐車場70台 建物1億8千万円 土地1億4千万円 
現在の資産評価建物7000万円 ガックリ
土地評価1億6150万円下がってないだけ良いな。。
でも土地は価値がまったく上がらんわ 最悪よ 

279:名無しさん@あたっかー
05/10/27 21:51:38
にっそうけんももういおわり
あそこがいいセミナーだったという人はセミナーに行きなれていない人。
あそこはいろいろなセミナーの良い部分を掠め取って、パッケージにして安く転売いしている
卸売業にすぎない。
そもそも社員教育なんて言うのは外部に委託するモノではない!


280:名無しさん@あたっかー
05/10/30 14:51:28
>>278 月200万と言った所かな。。
15年でも返済できないようですね。 
新築?
漏れなら コミコミ2億だな 

281:名無しさん@あたっかー
05/10/30 14:58:54
真西にベランダがあるマンション。
出入りが激しい。
北東に玄関のあるマンション金欠がおおい。
両方備わったマンション。自己破産街道驀進。

282:名無しさん@あたっかー
05/11/01 03:41:06
>>278 マンションなら15年後に破産だね。

283:名無しさん@あたっかー
05/11/01 04:39:51
だな

284:名無しさん@あたっかー
05/11/01 07:31:03
儲けるのは土建屋だけ

285:名無しさん@あたっかー
05/11/04 18:48:37
マンション経営ならこの会社です。
           ____γν___
           /              \
         /                 \
        /                    ヽ
        |                     |
       |_   M     M          |
         | ̄   ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄      _____
         |  ⌒        ⌒       |      /
         |(( ●)    ( ●))    |    <  私が深田です! グワシ!
         |   _ ^____      ∂)     \______
         |  /uui/luuluuuu  ヽ    /
         | |  //       |  /  _    
          ヽ  \// ⌒γ⌒) / /  | |     /⌒)
           \ // ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /\  | |   /  /
             U ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    \ | |⌒ヽ  /
                            |  | | ⌒ヽ
                        ___ノ   (_/  ||
                       (___ ⌒ γ   (_/
                            ヽ____/


286:名無しさん@あたっかー
05/11/04 18:49:27
スレリンク(estate板)

287:名無しさん@あたっかー
05/11/16 09:36:43
真面目なところで、いい加減なマンションのオーナーの話は断った方が良いぞ。
さもなくても、もうすぐマンション他、建物系は素人じゃ利益が出なくなってくのが目に見えてるわけで、
その上、今のマンション管理会社ってろくでもないやつが多々居るから、へたすると大きくマイナスにしかならん。

もっとも、だからと言って株もあんましいいとはいわんんがな。


288:名無しさん@あたっかー
05/11/25 12:56:43




289:名無しさん@あたっかー
05/11/25 23:47:03
構造計算嘘で壊れるから駄目だ

290:名無しさん@あたっかー
05/11/26 01:26:15
土地はあるんだけど、何をしたら一番いいのでしょう?

291:名無しさん@あたっかー
05/11/26 01:28:39
>>290
駐車場


292:名無しさん@あたっかー
05/12/04 23:36:55
不良物件を掴まされてお困りの方は是非下記までお問い合わせを!!

国土交通省
住宅・建築関係 6.その他
URLリンク(www.mlit.go.jp)
国土交通ホットラインステーション
URLリンク(www.mlit.go.jp)


293:名無しさん@あたっかー
05/12/29 00:30:13
アパマン経営で参考になる書籍は?

294:名無しさん@あたっかー
05/12/29 00:37:41
>>290
国道沿いならP付き貸し店舗にしたら
ど田舎で広大な土地ならアスファルトひいてドリフトコース造ったら

貯金があるなら商売やったら!!

295:名無しさん@あたっかー
06/01/02 21:05:47
人口が減るから見込みない
厚生年金を担保に年金世帯に賃貸事業は、うまみがあるかもしれない。

296:名無しさん@あたっかー
06/01/27 21:18:44
マンション経営を検討されている方必見です。
URLリンク(www.geocities.jp)

297:名無しさん@あたっかー
06/01/28 16:54:39
RCってなに? ラジコン?

298:名無しさん@あたっかー
06/01/30 01:32:58
タミヤRCグランプリ

299:名無しさん@あたっかー
06/01/30 03:11:20
>>297 RC (鉄筋コンクリート造 強度1M2500トン以上)

人気なのは SRC構造です。 

この商売は貧乏人には知らないのが一番 株でもやりな

300:名無しさん@あたっかー
06/01/30 18:17:36
SRCて何ですか? 株ですか?

301:名無しさん@あたっかー
06/02/01 01:54:14
重量鉄骨鉄筋コンクリート造 100年コンクリート 耐震強度S
金持ち大家向け構造



302:名無しさん@あたっかー
06/02/01 02:56:22
最近は、入居者の生活習慣が個々に大きく違うので、
深夜の騒音等、苦情発生やその対応に追われているオーナーが
多い。頻繁に管理不動産会社から連絡を受けたり、自分で
張り紙したりと大変な方もいるようですよ。

303:名無しさん@あたっかー
06/02/03 04:29:43
>>302 RCは音しない。

304:名無しさん@あたっかー
06/02/04 02:21:12
結局リース屋は何でも良いよ

305:名無しさん@あたっかー
06/02/05 21:40:33
しかし予想外にマンション経営で儲かるんだね、四季報より

306:名無しさん@あたっかー
06/02/07 10:50:37
貧乏でニートで強情な素人の父が、家を売ってマンション経営したいと言い出しました。
失敗したら生活保護を受けるとか言ってます。
儲かるならがんばってもらいたいけど、儲かるわけがない。
どう言ったらガツンと効きますかね。

307:名無しさん@あたっかー
06/02/07 12:30:56
どうせ一度の人生だ、チャンスを逃すな

308:名無しさん@あたっかー
06/02/07 13:46:35
>>306 家を売って担保が無くなる、終了 

309:名無し不動さん
06/02/10 01:27:31
貸しビル業系なんかはどうなんかな?ビルディング

無論、大型ではなく、商業ビル、低層ビル、繁華街ビル
とかのあっちのほうだが

310:名無しさん@あたっかー
06/02/10 02:38:47
三階建て地下一階のビルはだいたい幾らぐらいで購入できますかね?

311:名無しさん@あたっかー
06/02/10 02:42:43
土地から買ってたら採算とれないよ。
ああいうのは土地持ちが相続がらみでやっと成り立つもんじゃね。

312:名無しさん@あたっかー
06/02/10 02:55:35
ショック…開業するのに持ちビルの方が良いと思ったが、賃貸の方が良いかな?

313:名無し不動さん
06/02/11 00:50:50
いや、ちょっとまってよそりゃ物件によるっしょ。

ちっこいビルなんてわんさかあるじゃん。ああいうのを逝ってる
のよん。
3Fものとか2Fものとか。超ほっそいやつとかもあるよね。
マンションやアパート1棟よりも安いものあるっし。
マンションは価値低いからなああ。きびしいしょ。
まあ、テナントを先に勧誘すればいいんでしょうかね。
こっちもこっちでコンセプト決めないと

314:名無しさん@あたっかー
06/02/15 01:47:42
商業系ビル持ってるけど、大変だよ。
住居系より立地は厳しく見ないと、借り入れが大きいならマジで破産することもあるんじゃないかな。

ちょっとした開発で人の流れが変わることもあるし、景気の変動に影響されやすい。

そのビルは6年前に約1億で買って、年1500万ほど家賃収入があるけど、共用部分(トイレ、階段、給湯室など)の清掃費が結構かかるし、
電気や水道、ごみ処理代などの光熱費もこちらで調べて家賃に乗せてテナントへ請求。

まあ、そんなことは手数料払って不動産屋にやってもらうんだけど、
なにより怖いのは空室リスク。
一部屋空いたときに減る家賃の大きさがつらい。
あと、固定資産税。たかいよ~。

商業系ビルはよっぽど立地と値段に魅力がないと買わない。
ということで、次に買った物件は3階建ての鉄骨アパートにした。


315:名無しさん@あたっかー
06/02/16 03:30:38
>>314 

5年前だから家賃回収悪いですね。
8~11年物件
8000万~10000万の物件  空家率75%  追担無し 
収入 1800~2200万   
経費・返済・維持費約900万円
600万円前後が純利益  
税270万~340万円といった所でしょう。

回収率 税引後回収率7%前後じゃないと買わない。 

316:313
06/02/16 09:00:11
税引き後回収率は7%あるんだけど、住居系がいいな。

317:名無し不動さん
06/02/18 01:13:11
住居系もなかなか難しいっすよね。

駅前とか、それも極端に人気がある(銀座とか)じゃない。
そういう物件とか考えてるんすよね。ビルっていうより雑居ビル系のやつ
すね。
よくありますでしょ。2F 3Fものとか。もう思い切って1Fものでもいいかな
とも思ったんですけど。店舗系ですね。ちっこい系
まあ、これもいろいろとノウハウとかハウツーとかためないときついかな..

318:名無しさん@あたっかー
06/02/27 15:15:16
いや~マンション心配でオーナチェンジ物件格安でも買えません。
築15年24世帯アパート2棟650坪・6000万円決まりそうです。相続
現在:満室 家賃4万円と破格 地域相場に有ってない  笑う 

319:名無し不動さん
06/02/27 16:26:11
ほうほう。
まるごと案件ですか。
それでどうんりましたか?
地域相場とは

320:名無しさん@あたっかー
06/02/27 22:42:40
下手くそな書き込みが2つあるが、

自演か?

321:名無しさん@あたっかー
06/03/13 01:06:01
最近競売も駄目だわ買えないよ クソ

322:名無しさん@あたっかー
06/03/19 18:33:33
やすらぎの馬鹿チョン企業の所為。
安く買ってこそ意味あるのに・・・

323:名無しさん@あたっかー
06/04/05 19:44:24


324:かかし
06/04/10 21:41:24
エルグループの電話勧誘しつこいぞっと。必死で断っている。いつも
喧嘩になる。

325:名無しさん@あたっかー
06/04/10 23:45:43
1ルームからはじめます

326:名無しさん@あたっかー
06/04/11 01:03:15
良スレあげ

327:名無しさん@あたっかー
06/04/16 01:02:29
こんど私鉄駅前にある小さなビルでも買おうと思ってます。
何か注意する点はありますか?

328:名無しさん@あたっかー
06/04/16 01:06:12
>>327 今持ってる物件の用途と違うので解らんの?

329:名無しさん@あたっかー
06/04/16 01:12:18
マンション 
         親  12、000円?
         子   8,000円?     OK?

330:名無しさん@あたっかー
06/04/16 19:06:56
マンションの賃貸がそんなに儲かるなら
わしらプロの土建屋が、とうに経営してまんがなぁ~w

築10~15年ぐらいから、リフォームでも儲かりまっせw

331:名無しさん@あたっかー
06/04/19 11:16:54
馬鹿に売りつけてるなW

332:名無しさん@あたっかー
06/04/19 20:02:22
まあ、ちゃんと経営すれば儲かるし、サボれば駄目になる。
利回りとか言うけど、銀行の利子のように簡単にはいってくるわけではない。

333:名無しさん@あたっかー
06/04/20 05:26:01
よし株で儲けた2億のうち1億を不動産投資にまわそう

334:名無しさん@あたっかー
06/04/20 06:02:49
809:非通知さん :2006/01/15(日) 15:58:07 ID:00OGDRKz0
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
□!!!これを見た貴方は3日以内に死にます!!!■
■死にたくなければ、このレスをコピーして他のスレに □
□10回貼り付けて下さい。1時間以内にです!もし無 ■
■した場合は、今日寝ている間に富子さんがやってきて□
□貴方の首を絞めに来ます。富子さんは太平洋戦争の■
■時に16歳という若さで亡くなった女の子で、未だに成 □
□仏していないそうです。信じる信じないは貴方次第。 ■
■今年になってからこのレスを無視した人で、“呪われ □
□て死亡した人"が続出しています。これは富子さんの ■
■呪い。呪われて死んでもいいのならこれを無視するこ□
□とでしょうね。 ■
■―貴方がこうしているうちに富子さんが後ろから見□
□ていますよ…。 ■
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

335:名無しさん@あたっかー
06/04/20 18:06:20
》225 》324
エルグループさんはすごい会社らしいですよ。
営業マンは超優秀

リダイヤル当たり前
氏名を変えての電話当たり前
粘り1時間電話当たり前

怖くて電話切れないらしいです。
捕まらない方が不思議らしいですがww


336:名無しさん@あたっかー
06/04/20 18:17:11
≫324
≫335

確かにすごい。


337:名無しさん@あたっかー
06/04/24 01:27:56
>335
うるせー電話掛けるなって言って切ったらリダイヤルの嵐だった。


338:名無しさん@あたっかー
06/04/24 01:31:03
>335
うるせー電話掛けるなって言って切ったらリダイヤルの嵐だった。


339:名無しさん@あたっかー
06/04/24 01:52:21
耐震偽装以来カモがひっかからなくなった
今までのカモはもう逃げられないけどね

340:名無しさん@あたっかー
06/04/24 02:09:02
賃貸需要の最も高い地域はどこですかね?

341:名無しさん@あたっかー
06/04/24 03:25:38
>>340
栃木県に注目してる。
本田・日産・コマツ・カゴメ・ブリジストン・さてはボッシュ工場など超大手工場付近だな 
工場新設から膨大な需要だな。ま先発隊が着工してるようだが。

342:名無しさん@あたっかー
06/05/02 15:21:03
栃木県は犯罪者の巣だよ

343:名無しさん@あたっかー
06/05/05 22:59:10
2CHでマンション買える奴いないよ

344:名無しさん@あたっかー
06/05/06 02:19:57
>>341
急激によそ者が増えて栃木県は犯罪者増えてるのでしょう。
 
犯罪者が住んでたマンションはヤバイナ

345:私も被害者
06/05/09 23:42:53
≫324
≫335
≫337
マンション経営の勧誘はひつこいですね!
私も今日(5/9)で4回目の電話がありました。
相手は東京の「株式会社プランニングのイガラシ」と名乗っていますが、タウンページで調べてもそんな会社ありませんし、こんな抽象的な名前の会社なんてどう考えてもおかしいですよね。
5回目が無いことを祈っていますよ。全くいい迷惑です。
以上


346:名無しさん@あたっかー
06/05/10 01:33:32
同業者に電話しません。

347:名無しさん@あたっかー
06/05/10 10:13:37
「ひつこい」って…

日本語勉強しような

348:名無しさん@あたっかー
06/05/10 12:08:58
>>347
お前はひつようにひつこいな
お前こそ日本語勉強ひような
ひねば良いのに


349:名無しさん@あたっかー
06/05/10 13:16:20
ツマンネ

350:名無しさん@あたっかー
06/05/12 02:06:42
>>347  お前見たいなヤシに噛みつきたい。=紙月隊

351:私も被害者
06/05/20 15:40:49
≫345を書き込みしたものです。
今日「株式会社プランニング」から5回目の電話がありました。
今度は担当の「モチヅキ」と言うっていましたが4回目の「イガラシ」と
同じ声でした。
それも用意周到で、午前中に一度別の会社名と氏名を名乗って勧誘の電話を
かけこちらの意思を確認し、午後に改めてしつっこい電話をかけると言うや
り方です。
「株式会社プランニング」は恐ろしい会社で、前回4回目のときは「xxxx
(私の氏名)はまだ落ちんのか!!」とか、今日なんかは「落ちたぞバンザー
イ!、バンザーイ!バンザーイ!」とかが電話の向こうから聞こえます。
私は今日も「話は聞かん、他を当たってくれ」で貫きましたが、たぶん同じこ
ろに誰かが「話を聞きます」と言わされたんでしょうね。ご愁傷様です。

352:名無しさん@あたっかー
06/05/21 22:19:13
もういい

353:名無しさん@あたっかー
06/06/12 14:05:32
最近いい物件見つけた人居ないのか?
自慢話でもいいから教えてよ。

354:名無しさん@あたっかー
06/06/12 14:50:36
今は売り時。買う時ではない。

355:名無しさん@あたっかー
06/06/16 21:46:49
>>14
あくどい業者は「赤字が出ても不動産所得は損益通算できるから税金の還付を受けられるから有利です」って説明するよ。
注意してね!

356:名無しさん@あたっかー
06/06/16 21:59:01
>>345
≫でなくて>>としていただくと助かるのだが・・・
あと、プランニングってジー・プランニングのことね。後学のために。

357:名無しさん@あたっかー
06/06/22 02:40:32
マンション経営のデメリット教えてください

358:名無しさん@あたっかー
06/06/22 12:04:17
いやです

359:名無しさん@あたっかー
06/06/22 13:07:30
たのむよ~よくわからなくてさ

360:名無しさん@あたっかー
06/06/22 13:23:22
家賃滞納、空室、不動産相場の変動、
将来スラム化したら負の資産にもなりかねない。

361:名無しさん@あたっかー
06/06/22 16:52:58
エルグループで検索しても会社情報が見当たらない。
正式名称ってあるの?

362:名無しさん@あたっかー
06/06/22 23:24:57
なぜスラム化したらスラム化するのですか?保険とかあるのでは?
電話で勧誘がきたのですが・・・

363:名無しさん@あたっかー
06/06/23 10:05:22
マンション経営で必要なのはプランニングを立てる中に悪知恵と未来と法律の融合。自分の体験談は密集してある不動産屋の近くの美容室と理容室。独創的なアイデアを持っている。そしてアイデアを客観視できるキーパーソンを常に備えとく。

364:名無しさん@あたっかー
06/06/23 18:37:27
販売業・接客業は融通きかせてなんぼ
多様なニーズにこたえられてこそ一人前や

365:名無しさん@あたっかー
06/06/23 21:44:38
会社経営者の方、手形小切手を使った簡単な方法で
債務を帳消しにすることができます。
当然勝負事ですが暴力や警察とは無縁です。
1千万円程度なら数回で消えてなくなります。
yasu5688usa@yahoo.co.jp


366:マンション営業マン
06/08/08 20:52:44
関西のワンルームマンション経営やって見たい方いませんか?


367:名無しさん@あたっかー
06/08/08 20:56:11
マンション経営なんてやらない方が良いよ

もう直ぐ金利も上がる、チョットの辛抱だ!

368:名無しさん@あたっかー
06/08/08 23:52:36
マンション経営なんて泡と一緒だね
元手がない人間には、ギャンブルと一緒
絶対やんない!

369:名無しさん@あたっかー
06/08/09 20:04:40
東京で2千万のワンルームを買い、6万で貸す
すると一年72万が俺の収入になる
30年後2160万の収入になり、投資額を
併殺出来、その後の家賃収入はそのまま俺の手取りになる
俺の考えは甘いのか?




370:名無しさん@あたっかー
06/08/09 21:25:08
そのとおり!
すぐに買いなさい

371:名無しさん@あたっかー
06/08/09 21:42:00
>369
甘すぎ

372:名無しさん@あたっかー
06/08/09 21:49:05
甘くない。
2千万の物件なら15万以上の家賃とれる。
6万の家賃なら1000万以下で買えるはず。

ただしそれが30年も続くかどうか。

373:名無しさん@あたっかー
06/08/09 22:49:58
修繕積立金と固定資産税はオーナー持ちだから家賃全額利益にならない
入居者がいないときは家賃が入らずさらに管理費もオーナー持ち
10年後に入居者が出て行ったらリフォームして家賃下げないと新しい入居者が入らない
築30年のワンルームに住む物好きなんていない

まだまだあるぞw

374:名無しさん@あたっかー
06/08/10 11:17:40
369だ
修繕積立金と固定資産税はあわせて10万程度だろ
管理費は入居者、入るまでいらないと言われてる
10年後、入居者が出て行く問題に対しては
東京で、いい立地を選べば問題なし
30年後、100万かけてリフォームしようと
思っている 俺の考えは甘いのか?
いい投資ではないのか?

375:名無しさん@あたっかー
06/08/10 12:26:06
利回り3%なら外貨MMFのほうがまし。
最低10%は無きゃリスク高杉だろ。
もっと勉強汁。
2千万って勿論キャッシュで買うんだろうね。
借りたら逆ザヤだ。

376:名無しさん@あたっかー
06/08/10 21:26:20
30年かけて元本回収・・・・
自宅用購入なら未だ理解出来るが・・

377:名無しさん@あたっかー
06/08/10 22:06:01
地震がきたら?

378:名無しさん@あたっかー
06/08/11 08:20:43
保険で回収

379:元マンション販売
06/09/08 02:48:00
地震が来たら、行政が入るとか言っているけど、絶対そんなことはないよ。阪神大震災で、倒壊したマンションのローンを払いつづけてるひと知っているもん。
マンション買え買え、電話かかってくるけど、絶対気を付けて!いいことしか言わないのが普通だもん。それにマンションなんかすぐに、古くなるしね。


380:元マンション販売
06/09/08 02:58:24
名簿を手に入れて、電話かけまくりの日々にピリオドだよ。住宅ローンの通り易い一流企業や公務員の人が、ターゲットになってて、マンション業者は朝から晩までそれこそ休みもままならないほど電話しまくりの日々です。

381:元マンション販売
06/09/08 03:03:02
単身向けのコンパクトマンションなんて、
新築だからって買ったって意味ないっすよ!だってたった7万円の収入だって言われたって他にね、いろいろかかるんだから!結局、1月に8万とか言って売るんだけど、ほんとは4万くらいしか手取りはないんですよね。それを知ってしまい、辞めました。僕は。

382:名無しさん@あたっかー
06/09/14 08:21:49
利回り20パーセント超える中古貸家でOK?

383:名無しさん@あたっかー
06/09/23 03:22:05
電話はかかってくるな。
始めは全く何も知らない状態だったから
「お、30年後にはタダでそのワンルームがオレのものになるのか」なんて思ったが
下手したら負債抱え込むだけじゃん。

頭金を200万として、200万損するならまあいいけど(良くないけど)
1000万のワンルームだったら、200万以上損する事になるんでしょ?
チキンなオレに怖くて出来る訳が無い。
もっとも、リスク無しで得するなら 販売業者が自分で運営するだろうが。

384:名無しさん@あたっかー
06/09/23 15:11:29
エルグループの丸谷うぜぇ

385:名無しさん@あたっかー
06/09/27 23:31:31
マンション経営の勧誘の電話がかかってきて、やってみようか検討してるんだけど
その勧誘してきた会社に年収(源泉徴収)を教えてくれと言われてます。
こういうのって教えるものなの?

頭金はいくら出せるとか、月にどれくらいの金を回せるかを聞くなら分かるけど
何で年収が必要なのか分からん。
一応その会社はWEBにのってたから 会社自体は嘘じゃないんだろうけど
騙されやしないかと不安です。

386:名無しさん@あたっかー
06/09/28 07:28:09
そんなレベルだったら不動産に手を出さない方がいいよ
儲け話を自分から電話してくる人がいないくらい、小学生でもわかるでしょ
何か釣りっぽいけど

387:名無しさん@あたっかー
06/09/28 12:08:21
>385

ローン組むのに年収が関係してくるからな。
キャッシュで買えるのなら教える必要なし。

388:名無しさん@あたっかー
06/09/29 22:43:59
今日は3件も掛かって来たよwwww
会社に。
なんで俺だけwwww
キョトン

フラグ立ったのか俺?(⊃д`)?

389:名無しさん@あたっかー
06/10/04 15:15:11
銀行からの借り入れ額には限度あり。
だから1人で何戸も持てない。
年収によって、税金の戻りも違う。
年収くらい教えてやんなよ。



390:名無しさん@あたっかー
06/10/04 20:36:25
電話掛けてきた奴に聞いてみな。
なんであんたは買わないのって。

391:名無しさん@あたっかー
06/10/05 00:17:25
>>390
一人当たりの 免税額が決まっているからとか言われそう

392:名無しさん@あたっかー
06/10/21 12:42:21
持てないヤツら乙。俺は持ってるぞ?
生前贈与でワンルームと1LDKの2つだけだが。

うちの親父が30年前に買った都心のワンルーム
家賃8万だが、JR駅徒歩8分なので空いた事が無い
親父が買った30年前は新築700万弱だったらしいけど
来週600万くらいで売るんだと。
新築時の家賃が物価のせいもあって4万ちょいだったらしいが
30年間の家賃と礼金から税金やら修繕費やら管理費引いて
2000万位のアガリだとさ。
確か今も10戸くらい持ってるはずだから、それだけで2億位?
バブル時に売却した分の利益が1戸あたり5千万くらいって言ってたから
5年前の家の建替え分引いても・・





俺が半ニートしてても困らないワケだw

393:名無しさん@あたっかー
06/10/21 13:39:07
息子がニートになるほど悲しいことはないな。

394:名無しさん@あたっかー
06/11/06 21:21:55
マンション販売
エルグループ フルゴイ うざいよまったく!




395:名無しさん@あたっかー
06/11/19 15:21:14
約10年前にマンション3つ買ってしまいますた。還付金、住民税の減税などもありましたが
やはり、持ち出しもあります。ただ、そこは家賃保障もあって、確定申告の書類についても、
一部そこの会社(S不動産)で記載してくれるので、ほとんどほったらかし状態です。
しかし、素人の自分にとっては楽です。
ただ、今思うと、全部で約5千万する買い物をしたのかと思うと、自分が馬鹿見みたいに思ってしまいます。
年収は1000-1500万くらいですが月々の負担も結構なものです。
売っても大損するだけなので、このまま持ち続けるしかありませんが。

396:名無しさん@あたっかー
06/11/19 16:24:28
>>395
馬鹿な人生だな。
もう今後良いことは絶対に起きないだろうから、
オーラがそう感じるしね。
首を釣って死んだほうがいいかもしれないね。

397:名無しさん@あたっかー
06/11/19 16:33:04
>>396
これから富士の樹海に行ってきます。

398:名無しさん@あたっかー
06/11/19 17:35:43
スレリンク(break板:177番)

399:名無しさん@あたっかー
06/11/19 20:21:24
>>397
遺言にはそれらの会社への恨みを書いておくように


ってこらこら

年収がそんだけあるなら、いい暮らしができるなぁ、うらやましい

家だって建てれるし、車だっていいのを買えるし

400:名無しさん@あたっかー
06/11/19 20:23:50
>>398
おいおい誰が作ったんだよ、このリンクの連鎖

401:☆☆☆☆☆注意☆☆☆☆☆
06/12/10 10:21:21
日曜のあさから電話してくんなよ・・・ったくもう

東京では大地震がくるまで、マンション買うやつなんか「ほとんど」
いねーんだよ。ヴォケ!

もっともやつらの手口を考えたら、ばからしくて買う気になれんがな

やつらは大地震がくるまでが勝負なんだよ。で、結局リスクはすべて
投資した個人がかぶるという仕組み、イメージできる?

402:名無しさん@あたっかー
06/12/10 10:41:46
5年前に買った中古マンションが倍の値段になりました。

403:名無しさん@あたっかー
06/12/10 11:03:36
50年前に買った中古マンションが100倍の値段になりました。

404:アルどらマン日本一
06/12/13 14:40:16
相続税対策、マンションは、生活者に、役立つか。マンションが、増えると、
建設会社、銀行、管理会社などは、儲かる、けれど、オーナーは、税金とか、返済とか
修繕費、入居者の満室を、できるか。賃貸と分譲、使用者によって異なると
思うが、住居問題は、大事。
 


405:名無しさん@あたっかー
06/12/16 08:10:25
都内5~10分圏内で200坪以上の土地があれば、マンション建てるよりデベロッパーに売ってその資金でビル(5~10年落ちの中古物件でも可)を買って残金を投資にまわせば、マンションを自己資本で建てるよりリスクが低いです。
現在3棟所有してますが、駐車場と店舗を潰して2棟は自己資本で建てましたが、1棟は土地を売却して買いました。
4・5社に見積もらせて路線価で2億弱の土地に7億程の値が付きました。
マンションのデベロッパーも今、景気がいいので売り時を間違えなければかなりの売却益がとれます。
これから物件が供給過剰になるので、賃貸と分譲のバランスも大切ですね。

406:名無しさん@あたっかー
06/12/16 15:07:35
>>402
どこのマンションだよ?

407:名無しさん@あたっかー
06/12/19 08:03:42
予定がつぶれて不貞寝していた日曜日に前あしらった不動産やから再びマンション経営の電話が・・・

時間つぶしに布団の中でへいへい適当に言ってて見に来ませんか?というから
行く気など無いよ。といったら脅しをかけてきたw

さすがw

408:名無しさん@あたっかー
06/12/21 22:08:20
謎の電話セールス、エルグループ
誰か何か知ってる方は、教えて。

409:名無しさん@あたっかー
06/12/22 20:53:13
□不動産は買った瞬間、価値は下がってる。
 なぜなら売買価格の2割以上が業者の利益だから。
□家賃は基本的には古くなるほど下がる。
□そのうえ修繕金は上がる。
□金利が上がると負担は増える。でも家賃はそんなに上がらない。
□所得税節税効果なんぞたかが100万円前後。
 上記の値下がり分で買った瞬間相殺されている。
□しかも税制変わったらどーすんの。
□区分所有の所有権は評価が低い
□売ろうにもすぐには売れない
□30年ローンだとして30年間初期の計画通りにいくかい?
□固定資産税は別途かかる

マンション経営は土地持ちがやるか、そうでなければ好きな人が
中古の掘り出し物件で自力でやるもの。

業者からの電話で何にも知らない人が買うと99%失敗する。
失敗したい人はどーぞ。


410:名無しさん@あたっかー
06/12/24 12:28:37
んだんだ!

本当に良い物件は、電話セールスするまでもなく、
計画が持ち上がった時点で買い手がつくしね・・・

売れ残ってるからこそ、やつらは必死なんだわwww


411:ひろ
06/12/25 12:30:42
結局私が思うのは、価値が幾らであろうが、家賃が幾らであろうが買ったことに満足できて、後悔しなかったらいいんでないですか?

412:名無しさん@あたっかー
06/12/25 12:40:42
自分が住むための家ならそれでもありだが、
マンション経営となるとそうはいかんな。

413:名無しさん@あたっかー
06/12/25 14:15:26
>>411
おっしゃる通りだよ。
個々人の消費は全て個々人の自己満だよ。

けどね。。。
価値がいくらになっても、家賃がどうだろうと
気にしないマンション主なんているかね?
そもそも気にしない人は投資なんぞしないと思うよ。


414:名無しさん@あたっかー
06/12/25 14:26:43
所詮、素人には無理ってこと。
業者のカモにされるだけ。

415:名無しさん@あたっかー
06/12/25 17:33:29
自営業をしていて、2千万円ほど赤が出た。
会社を清算したが、個人保障分の3千万円は残ってしまった。
これからコツコツ働いて返済する予定。

このように考えている元経営者のあなた。正直に言って
サラリーマンでその金額を返済することは無理です。
(それだけ儲かるならサラリーマンは家のローンを抱えません)

商売で作った借金は、商売で返しましょう。

ただし一人ではどうしようもありません。種銭もありません。
そこで何人か集まって知恵と労力を出し合う、そういう集まりです。
多少グレーな集まりですが基本的には素人の集まりです。
金が入ったらさっさと解散する、元の昼間の仕事に戻る者たちです。

種銭さえあれば何とかできる、会社をおこせる、そうすれば
3千万の借金なんてすぐに返せる。その能力と気力をお持ちのあなた。
ひと仕事してみませんか?匿名可能。犯罪ではありません。

akasaka2osaka@yahoo.co.jp


416:名無しさん@あたっかー
06/12/29 16:34:54
わかった!
マンション経営の電話セールスの人たちって、
マンション経営に失敗した人たちなんだ・・・
だから、必至なんだね

417:名無しさん@あたっかー
06/12/29 17:19:24
マンション経営に失敗なんかしたら
必死になって取り返そうとするより
バンザイしたほうが楽だと思うが。

418:名無しさん@あたっかー
06/12/29 17:25:04
バンザイできれば苦労はしないわな

419:名無しさん@あたっかー
06/12/29 17:29:59
バンザイも出来ないようなやつは
必死になって苦労しろって話だわな。

420:名無しさん@あたっかー
06/12/30 11:31:39
>>415
その前に、2chから広告料金の請求いって払えるかが問題だよ。

421:名無しさん@あたっかー
07/01/11 07:34:03
転職、結婚、マンション経営、・・・
まぁ迷うぐらいならやめとけってことだねwww

422:しゅうや
07/01/27 11:14:57
マンション経営のメリット・デメリットも知らない人が悪いだのなんだのと言う
資格なんてないよ。
話しを聞いてみては?案外良い物だよ^^! 

423:名無しさん@あたっかー
07/01/27 12:36:04
うちの周りは一昔前までは農地で全部地元百姓の土地だった。
それが宅地化が進みバブル期ぐらいから大々的にアパート、マンション
する農民が出てきた。今、その人たちは自宅敷地を売り払って
薄汚くなった物件に住んでるよ。
最近でもブームに乗ってプレハブアパートを自宅敷地まで使って
何棟も建ててる元農家がいる。駅から15~20分の距離に。

うちは駐車場だけしかうあってないけど、気づいてみれば
財産、土地を失ってないのはこの地区ではうちだけになった。
今でも開発業者のセールスマン頻繁に来てパンフレット置いてくけど
あれじゃあ、アホな百姓は騙されるかも知れん。

儲かるんなら自分で資金を出してやればいいのに、他人を誘わないでよ。



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch