10/07/24 08:32:19 6S/1hueU
ハリケーンが来るから逃げるんじゃなかったのか。
まだライブ中継をしているぞ。
474:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
10/07/24 08:53:59 lQExl82S
NASAの月面着陸みたいに、映せない何かがあって
別の場所で、深海をイメージしたセットを作って映像偽装してたりしてね。
それなら、ハリケーンが来ても逃げる必要が無い。
475:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
10/07/24 12:52:49 E+G4FaGa
あ、そのためのキャメロンだったのか?
476:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
10/07/24 15:13:32 EYTBrmWc
いやだから、このカメラは、地球に似たどこかの別世界を映してるんだよ。
だから、時々宇宙人のような人影が映ることがある・・・
477:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
10/07/24 17:57:05 lQExl82S
いや、どこかのセットでの偽造撮影か
流出現場とされている場所と、そこから数マイル先にあるとされている
流出現場の2箇所とは別に、軽度の流出ですんでいる第3の流出現場。
478:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
10/07/24 20:37:40 q7DZfDUu
>>477
確かにどっかの水槽で撮影とか
479:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
10/07/24 20:57:13 HIRmc40l
どこか別のところで撮影だとか、おバカなこと言ってるんじゃないよ。 いまどきCGだr
480:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
10/07/24 21:15:24 6S/1hueU
ひょっとして原油ダダ漏れというのは実はウソで、全部CGなのでは。
回収船と称するものは逆に原油を撒いてダダ漏れを演出している。
俺たちはみんな騙されていたんだよ!
481:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
10/07/24 22:00:32 lQExl82S
CGにすると、CGによる違和感をわかる人間にはすぐ解るから。
リアリティーさを追求するなら、実際に別の場所での撮影が妥当では?
482:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
10/07/24 23:37:19 HIRmc40l
あのCGっぽい違和感は、もしも実写と区別ができなくなって混乱が起きるとマズいので
都市ガスのガス臭や軽油のクマリンと同様に、民間のCGソフトにあえて付けられたもの。
ただし政府レベルで作るCGは、、、 陰謀論を信じるなら、これぐらいは当然かと
483:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
10/07/25 17:30:40 7aD/JbW0
カストロ議長も心配しておる
> 毎日公表されるニュースは、人類に迫っている危機の深刻さについての
> われわれの認識に確証を与えている
URLリンク(www.47news.jp)
484:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
10/07/25 23:43:36 OAoPpXoA
Boa Deep C Rov2 ひどく噴きだしてるよ。
485:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
10/07/25 23:52:43 d2eKxird
>>484
本当だ
ついでに映像に妙なラグみたいなのが発生するんだけど俺のPCだけだろうか
486:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
10/07/26 00:43:42 SYugwwLm
クライシス
487:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
10/07/26 20:32:00 snuhXTDi
Enterprise ROV1 新しい蓋を持ってきたの?
488:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
10/07/27 12:24:28 38DuM3bs
なんか情報ないの?
489:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
10/07/27 15:52:58 IgNu7Nlm
相変わらず噴いてるし漏れてる・・・
この後どうする計画なんだろうか?
都合の悪い所はあんまり映してくれないよね
悪意を感じます。
490:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
10/07/27 23:14:53 PTr039hO
Oly ROV2 視界が悪過ぎて、まるで心霊写真みたいだ。
491:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
10/07/28 08:52:20 buA4ym1R
マスコミは「蓋をして流出が止まりました。今後テストして圧力の上昇を
確認する予定です」と報じたきりだ。
これでは国民の大半が「止まったもの」と思うだろう。
「いや、漏れているんですよ。マスコミが報じないだけで」と言えば、
陰謀厨だと決めつけられるに違いない。
492:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
10/07/29 08:47:41 Wkv/Ty8b
あちこち噴きまくりだねぇ。
493:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
10/07/29 11:04:18 +XMFE/Ho
Boa Deep C ROV 1 は 流失映像なのか?
原油にしては粘度が低そうに見えるけど・・・
494:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
10/07/29 11:41:45 /dzMyWMg
原油というのは複数の有機物の集合であり組成比率も違うため(ry
495:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
10/07/29 12:51:58 KBhIFq/P
>>491
そういや止まった報道の後、修正する報道って出てないよね?
496:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
10/07/29 12:58:01 My6/yvP6
皆無だったよ
BPのCEOの辞任くらいだろうな
まともな密度で報道されたのは
497:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
10/07/29 13:18:42 EEXS+4gw
>>493
超臨界流体は気体並みの粘度
普通に考えたら自噴がおさまるまで止まらない
498:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
10/07/29 13:26:56 V5OJig38
>>497
えっあの流体は超臨界状態なの?
499:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
10/07/29 14:22:09 dbyH6wXg
ROV1も真っ黒だな
500:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
10/07/29 15:10:15 /dzMyWMg
>>498
圧縮性流体の間違いじゃね?
圧力条件はともかく数百度の温度条件を満たしてるとは思えん。
501:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
10/07/29 16:08:50 dh/axdqA
>>500メタンなら臨界温度低いだろ。
502:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
10/07/29 18:39:26 EEXS+4gw
メキシコ湾は典型的な堆積盆で異常高圧貯留層があるよ
水でも軽く臨界点超えてるだろうね
地熱が凄いよ
流出事故から海水温度上がってるようだね
503:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
10/07/29 22:45:18 CHS6bh7B
>>502 いちいちツッコミを入れるのが面倒くさいほどの穴だらけの釣り針?
504:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
10/07/30 00:33:27 7EvP2VDj
【決壊】 三峡ダム and 長江 part2 【大惨事】
スレリンク(river板)
こちらも大変
505:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
10/07/30 01:32:21 rY4DVY7K
当たり前の話かもだけど
こうやって世界で一番注目されてる事故現場のライブ映像が簡単に観られるなんてすごいね
506:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
10/07/30 09:10:17 v8YtLIqp
Boa Deep C ROV1ってガスが噴いてるの?
507:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
10/07/30 12:25:30 7iF8+K8l
Intervention III ROV 1壁紙わろたw
URLリンク(iup.2ch-library.com)
508:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
10/07/30 12:32:36 K3AkTF/X
>>498
深層の油田からヘリウムが産出されることが多いのだが
このヘリウム、深海だと氷点下100度以下でも超臨界状態
これマメな
深海ヤバイ、超ヤバイ
509:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
10/07/30 15:26:04 ZtteRBIs
>>508 あまりの支離滅裂さに、そのヤバさとやらがさっぱり伝わってこない
510:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
10/07/30 20:02:01 3bBvXMB+
>>507
いままで疑問に思っていたんだけど、そこは大人なので平然を装っていたんだけどもう我慢できない!なので質問なんだけど
ROVって人が直接搭乗して作業するの?それともリモートコントロールしてるの?
511:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
10/07/30 20:08:45 KMMvQ19E
Remotely Operated Vehicle(遠隔操作無人探査機)でROVなんだって
512:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
10/07/30 20:22:26 A2Tr/H2D
>>507
何となく宇宙船レッド・ドワーフ号思い出して久しぶりに吹いたw
513:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
10/07/30 22:29:37 kQjayfS9
>>510
URLリンク(bp.concerts.com)
514:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
10/07/31 00:47:24 iI9vxsYK
止まったと思ったら近くでまた事故ったぞ。
【国際】メキシコ湾でまた原油流出事故 船が油井に衝突
スレリンク(newsplus板)l100
515:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
10/07/31 09:20:15 BMuBB3ak BE:888086827-2BP(1216)
いつの間にかOlyが一覧から消えた。
516:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
10/07/31 09:21:46 BMuBB3ak BE:3044865986-2BP(1216)
いや失礼。あった。
じゃ、何が消えたんだろ?
URLリンク(www.bp.com)
517:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
10/07/31 09:39:56 PDzeWVlC
inspireとか、あったような気がするのですが・・・
518:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
10/07/31 10:09:44 KFLxAGTs
なんか爆憤してるぞ
skandi rov2
boa deep c rov2
519:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
10/07/31 10:52:36 IvfqcOXw
なんか漏れてるな