09/10/22 14:42:35 6aAWHmBw
【関連リンク】
ATV:URLリンク(www.esa.int)
HTV:URLリンク(www.jaxa.jp)
クリーペル(クリッパー):URLリンク(www.russianspaceweb.com)
JAXA(宇宙航空研究開発機構):URLリンク(www.jaxa.jp)
NASA(アメリカ航空宇宙局):URLリンク(www.nasa.gov)
ESA(ヨーロッパ宇宙機関):URLリンク(www.esa.int)
総合科学技術会議:URLリンク(www8.cao.go.jp)
宇宙開発委員会・審議会情報:URLリンク(www.mext.go.jp)
3:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/10/22 14:49:00 6aAWHmBw
27th ISTS 資料
HTV, HTV-R, HTV-H
URLリンク(www.senkyo.co.jp)
URLリンク(www.senkyo.co.jp)
URLリンク(www.senkyo.co.jp)
オリオン
URLリンク(www.senkyo.co.jp)
ATV, ARV
URLリンク(www.senkyo.co.jp)
4:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/10/22 14:50:12 oifUBxGe
【宇宙】宇宙輸送機載せ発射の準備整う H2Bロケットが発射地点に移動…種子島宇宙センター
スレリンク(newsplus板)l50
【宇宙】最強の双発・新大型ロケットH2B、11日打ち上げ
スレリンク(newsplus板)l50
【宇宙】最強パワーの双発・新大型ロケットH2B、11日打ち上げ★2
スレリンク(newsplus板)l50
【宇宙】NASA宇宙運用局長「今まで見た打ち上げの中で最も美しかった」 H2Bロケット打ち上げ
スレリンク(newsplus板)l50
2ch DAT落ちスレ ミラー変換機 ver.4
URLリンク(www.geocities.jp)
5:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/10/22 14:50:58 oifUBxGe
【宇宙】海外メディアも現地入り 新大型ロケットH2B、9月11日打ち上げ…最強の双発、日本のロケット技術の真価が問われる スレリンク(scienceplus板)
【宇宙】H2B初号機、打ち上げ成功 スレリンク(scienceplus板)
【宇宙】無人貨物船「宇宙ステーション補給機(HTV)」の運用訓練公開 9月11日打ち上げ/筑波宇宙センター スレリンク(scienceplus板)l50
【宇宙】無人貨物船「宇宙ステーション補給機(HTV)」順調に飛行 衝突回避訓練で機能確認/JAXA筑波管制室 スレリンク(scienceplus板)l50
【宇宙】無人貨物船「宇宙ステーション補給機(HTV)」、最終接近運用にGo スレリンク(scienceplus板)l50
【宇宙】無人貨物船「宇宙ステーション補給機(HTV)、ISSとのドッキングに成功 スレリンク(scienceplus板)l50
6:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/10/22 14:52:07 oifUBxGe
H2Bロケット打ち上げ成功、HTV分離し軌道に乗る スレリンク(newsplus板)l50
H2B打ち上げ成功 無人宇宙船「HTV」無事に軌道入り★2 スレリンク(newsplus板)l50
★3 スレリンク(newsplus板)l50
★4 スレリンク(newsplus板)l50
★5 スレリンク(newsplus板)l50
★6 スレリンク(newsplus板)l50
★7 スレリンク(newsplus板)l50
★8 スレリンク(newsplus板)l50
★9 スレリンク(newsplus板)
★10 スレリンク(newsplus板)l50
7:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/10/22 14:52:56 oifUBxGe
★11 スレリンク(newsplus板)l50
★12 スレリンク(newsplus板)l50
【宇宙】宇宙ステーション補給機(HTV)初号機の国際宇宙ステーションへの接近を許可 9月18日7時頃にISSとドッキングする予定 JAXA
スレリンク(newsplus板)l50
8:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/10/22 14:55:54 bijMyLVy
URLリンク(www.jaxa.jp)
SPACE@NAVI-Kibo SPECIAL LIVE 放送予定1. HTV/H-IIB打ち上げ 9月11日(金)1:30~(放送時間約1時間)
2. HTV、ISSロボットアームに
キャプチャー 9月18日(金)4:00~(放送時間約70分)
3. HTV、ISSに結合 9月18日(金)7:00~(放送時間約60分)
4. HTV、ISSから離脱 放送時間が決まり次第お知らせします
※SPACE@NAVI-Kibo SPECIAL LIVEの著作権は宇宙航空研究開発機構(JAXA)に帰属します。
9:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/10/22 14:56:48 bijMyLVy
オンデマンド放送
以下のWEBサイトでご視聴いただけます。
※サイトにより、対応OS、必要なソフトウェアが違います。それぞれのサイトの視聴方法をご確認下さい。
JAXA URLリンク(www.jaxa.jp)
asahi.com URLリンク(www.asahi.com)
YOMIURI ONLINE URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
10:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/10/22 15:00:51 bijMyLVy
■ニュース実況+
【宇宙】HTV/H-IIBロケット 9月11日2時1分打ち上げ スレリンク(liveplus板)
【宇宙】HTV/H-IIBロケット 9月11日2時1分46秒打ち上げ★2 スレリンク(liveplus板)
★3 スレリンク(liveplus板)
★4 スレリンク(liveplus板)
★5 スレリンク(liveplus板)
★6 スレリンク(liveplus板)
★7 スレリンク(liveplus板)
★8 スレリンク(liveplus板)
★9 スレリンク(liveplus板)
★10 スレリンク(liveplus板)
11:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/10/22 15:02:58 bijMyLVy
★11 スレリンク(liveplus板)
【宇宙】HTV/H-IIBロケット 9月11日2時1分46秒打ち上げ★12 スレリンク(liveplus板)
★13 スレリンク(liveplus板)
【宇宙】HTV/H-IIBロケット 9月11日打ち上げ後記者会見・ハイライト再放送・反省会 ★14
スレリンク(liveplus板)l50
【宇宙】日本初国産の宇宙ステーション補給用宇宙船(HTV)初号機、9月18日早朝に国際宇宙ステーション(ISS)にドッキングする予定 JAXA スレリンク(liveplus板)
【宇宙】4時にドッキングか【実況+】 スレリンク(liveplus板)
【宇宙】4時にドッキングか2 04:30 HTVランデブー 【実況+】 スレリンク(liveplus板)
【宇宙】4時にドッキングか3 04:50 HTVキャプチャ 【実況+】 スレリンク(liveplus板)l50
【宇宙】宇宙ステーション補給用宇宙船HTV ISSへのドッキング 07:00 実況+】 スレリンク(liveplus板)l50
【宇宙】宇宙ステーション補給機HTVのハッチオープン【NASA TV】 スレリンク(liveplus板)l50
12:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/10/22 15:05:29 bijMyLVy
【宇宙開発】日本初の無人宇宙補給機HTVの接続成功 宇宙基地輸送の第一歩 スレリンク(newsplus板)l50
【宇宙】 日本初の無人宇宙補給機「HTV」、ドッキング成功…宇宙基地輸送の第一歩★2 スレリンク(newsplus板)l50
【宇宙】「日本の技術、誇れる日」 HTVとISSのドッキングをヒューストンで交信担当 星出飛行士が会見 スレリンク(newsplus板)l50
【宇宙】「HTVドッキング“完璧な成功”」とNASA関係者も絶賛 日本独自の有人飛行に弾み(動画・画像あり) スレリンク(newsplus板)l50
【政治】日本版NASA・宇宙庁設立へ第一歩、JAXA企画部門を内閣府に再編・一元化 スレリンク(newsplus板)l50
【政治】日本版NASA・宇宙庁設立へ第一歩、JAXA企画部門を内閣府に再編・一元化★2 スレリンク(newsplus板)l50
【宇宙】JAXA:企画部門を内閣府に再編・一元化〈宇宙庁(仮称)設立へ布石〉 スレリンク(scienceplus板)l50
13:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/10/22 15:06:23 bijMyLVy
【宇宙】HTV技術実証機の補給キャリア与圧部ハッチオープン スレリンク(scienceplus板)l50
【宇宙】前原宇宙開発相、有人宇宙開発に意欲も 若田さん訪問で スレリンク(scienceplus板)l50
【宇宙】「HTVドッキング“完璧な成功”」とNASA関係者も絶賛 日本独自の有人飛行に弾み(動画・画像あり)★3 スレリンク(newsplus板)l50
【宇宙】若田さん「宇宙に行く前以上の体力に戻りました」と“再び宇宙へ”意欲 スレリンク(scienceplus板)l50
【宇宙】国際宇宙ステーション(ISS)から撮影したHTV初号機 結合する直前クルーによって撮影 スレリンク(scienceplus板)l50
14:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/10/22 15:08:09 bijMyLVy
∧_∧
(;・∀・) ドキドキ
( ∪ ∪
____と__)__)___
/ ヽ::::::::ヽ:::ヽ::::::::::::::::::::ヽヽヽヽ \
ハヽ | ̄ ̄| ̄|:::::::::::::::::::::::|-Llニ|ニ=|ュ
l | | | | lニニニニニ|―|ニ=|
,V_ノ | | l ┌─┐|―|ニ=|ュ
マ / / / j 厂 ̄7l/ニニ7 /
ー‐‐'―''―― '―''―‐ '´
15:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/10/22 15:08:58 bijMyLVy
∧_∧
/\( ・∀・)/ヽ あっぱれ
( ● と つ ● ) おめでとー
\/⊂、 ノ \ノ
し'
/ ヽ::::::::ヽ:::ヽ::::::::::::::::::::ヽヽヽヽ \
ハヽ | ̄ ̄| ̄|:::::::::::::::::::::::|-Llニ|ニ=|ュ
l | | | | lニニニニニ|―|ニ=|
,V_ノ | | l ┌─┐|―|ニ=|ュ
マ / / / j 厂 ̄7l/ニニ7 /
ー‐‐'―''―― '―''―‐ '´
16:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/10/22 15:09:38 N2IdW9MO
リアルタイムの、ISSとHTVの位置情報
URLリンク(www.n2yo.com)
URLリンク(www.lizard-tail.com)
URLリンク(homepage2.nifty.com)
17:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/10/22 15:11:48 N2IdW9MO
昔のHTVの想像図拾ってきた
URLリンク(web.archive.org)
URLリンク(web.archive.org)
URLリンク(web.archive.org)
URLリンク(web.archive.org)
URLリンク(web.archive.org)
18:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/10/22 15:12:53 N2IdW9MO
NASA公式 高精度画像
URLリンク(spaceflight.nasa.gov)
URLリンク(spaceflight.nasa.gov)
19:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/10/22 15:13:36 N2IdW9MO
【HTV公式飲料キリンの氷結】
NASAでこの研究していたのは、東大宇宙航空研究所の三浦公亮教授(当時)。
(NASAの技術と言っているが、研究していたのは日本人)
ISASニュース 2002.9 No.258 「いも焼酎」
考証:チューハイ缶と宇宙研の関係
URLリンク(www.isas.ac.jp)
20:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/10/22 15:14:56 N2IdW9MO
982 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/10/21(水) 01:23:30 ID:ne0837+l
URLリンク(live.nicovideo.jp)
>日本時間11月13日午前6時4分にアメリカ『ケネディ宇宙センター』から
発射されるスペースシャトルAtlantisの打ち上げの模様をニコニコ生放送で
生中継いたします!
今回は運営がケネディ宇宙センター内に入り、直接取材を敢行する予定です!
21:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/10/22 15:16:11 N2IdW9MO
即死判定って20だっけ?
22:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/10/22 15:17:12 N2IdW9MO
969 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/10/20(火) 02:04:39 ID:9BGAwVsY
>>968
手順の確認とかの準備が始ってるね。
URLリンク(www.spaceref.com)
これによると、リリースの予定は10月30日の12:05pm。
日本時間だと、31日の深夜1:05かな?
23:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/10/22 15:18:19 N2IdW9MO
とりあえず、10月30日までは死守
24:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/10/22 15:18:31 oHw+7Pq2
>>17
んじゃ、古いCGも
URLリンク(KD118152006052.ppp-bb.dion.ne.jp)
25:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/10/22 15:20:06 N2IdW9MO
【宇宙】アメリカが日本のHTVの技術 米宇宙船に採用へ
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
先月、国際宇宙ステーションとのドッキングに成功した日本の宇宙輸送船「HTV」の技術の一部が、
アメリカの新たな宇宙輸送船の開発に初めて採用されることになりました。
関係者によりますと、アメリカが採用を決めたのは、先月11日に打ち上げられた日本の宇宙輸送船「HTV」が、国際宇宙ステーションに接近する際に使用した通信の技術などです。
NASA=アメリカ航空宇宙局は、人や物資の輸送の中心を担ってきたスペースシャトルを早ければ来年にも引退させる方針で、あとを継ぐ新たな宇宙輸送船を民間の2社のメーカーに発注し、開発を急いでいます。
このうちの1社が「HTV」で実証された技術の一部を購入することになったもので、この技術を持つ日本の大手電機メーカーとの間で契約を交わすことになりました。
具体的には、時速2万8000キロの猛スピードで飛行する国際宇宙ステーションに衝突しないよう徐々に接近するために必要な通信などの技術で、アメリカは、日本から技術を購入することで、宇宙船の開発の期間やコストを抑えるねらいがあるものとみられます。
日本の宇宙技術がアメリカの宇宙輸送船の開発に採用されるのは初めてで、22日午後、正式に発表されます。
26:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/10/22 15:24:45 wsl1EEmO
たておつ
27:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/10/22 16:20:42 N2IdW9MO
【企業】HTVに使用した通信技術 米宇宙船に採用へ 60億円で米社から通信装置受注…三菱電機
スレリンク(newsplus板)l50
28:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/10/22 16:35:57 N2IdW9MO
【宇宙】NASAの次世代ロケット「アレス」、打ち上げ試験の準備進む
スレリンク(scienceplus板)l50
[ケープカナベラル(米フロリダ州) 20日 ロイター]
米航空宇宙局(NASA)は20日、打ち上げ試験の準備のため、
新型の有人飛行用ロケット「アレス 1─X」をケネディ宇宙センターの発射台へと移した。
「アレス」は、NASAが4年の歳月と3億5000万ドル(約320億円)の費用をかけて開発。
スペースシャトルの引退後に月への有人飛行に使用される計画で、
今月27日に打ち上げ試験が行われる。
(ロイター)
URLリンク(jp.reuters.com)
29:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/10/22 17:30:02 N2IdW9MO
・はやぶややHTVが地球に墜落する日までに
ホルストの組曲惑星の、海王星を一度聞いておくこと
(理想としては、ホルストの惑星全曲を一度聞いておくこと)
それで、当日は海王星を聞く
最後の部分で、まず間違い無く泣く・・・
URLリンク(www.youtube.com)
30:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/10/22 21:23:39 9HHHyODR
スレ立て乙です
31:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/10/22 23:17:00 ZBdKZw9w
これ見ると
つまらなくて面白みが無くなるくらい、微動だにしないな。
背景の、ものすごい速さで流れていく雲が無いと、超高速で飛行してることを忘れてしまいそうだ
URLリンク(www.youtube.com)
32:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/10/23 00:02:49 qX23mYaV
今日のISS ライブ中継番組スタート
33:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/10/23 00:04:49 qX23mYaV
ストットさんは、0G環境で顔に丸みが出て
地上で撮影した映像より10歳ぐらい若く見える。
34:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/10/23 00:17:04 oOvvXiiS
最近、ISSツアーの新作がないねぇ。。
HTVがいる間に、ニコール辺りが作ってくれないかね。。
35:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/10/23 22:12:46 NqDMqVVS
DION規制解除されたかな、
今頃だけど>>1乙
ほかの皆様も乙
36:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/10/23 23:09:40 QBgIKmLg
> URLリンク(www.fujitv.co.jp)
> フジテレビ LIVE2009ニュースJAPAN
> 10/23 23:58~翌0:23
> > 若田氏×秋本
> > キャスター 秋本優里
>
> ニュース番組に出そうで、宇宙飛行士じゃない若田さんっていたっけ?
37:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/10/24 00:02:33 Irs7fVgU
今日のISS始まるヨー
こうしてみるとジェフさんも宇宙で顔がえらくまん丸になってるのがわかるな。
38:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/10/24 00:09:40 pRQxqid/
ESAのイベント
39:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/10/24 11:11:18 pRQxqid/
ISS船長に就任したフランクさんの、髪もカットして珍しくシャツ姿の
フォーマルな感じが(さすがにタイはなし)おや?と思ったら、
「今日のISSライブ中継」の時間に流れたESAのイベントは、
ESA国際会議に出席中の各国の偉い人との交信イベントだったらしい。
荷物でぎっしりだったコロンバスの中を、これだけすっきり片付けるの大変だったろう・・・
STATION COMMANDER DISCUSSES LIFE ON ORBIT WITH OTHER SPACE EXPLORERS
URLリンク(www.youtube.com)
40:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/10/24 19:24:42 GpBIFwbR
TOKYO BOWLって!
41:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/10/24 19:37:13 95RUK5AV
10/24(土) 夜20:00から NHK総合「ワンダー×ワンダー」
「ここまで来た!月面基地計画」
URLリンク(www.nhk.or.jp)
近い将来、実現しそうな月面での生活はどんなものになるのか、
シミュレーションで紹介する。米国は10年後に月面に基地を
建設する計画を立て、探査車やロボット、生活用テントなどを開発し、
実用化テストを行っている。月探査機が撮影した映像を交え、
月ではどんな光景が広がるのか、シミュレーションする。
42:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/10/24 19:43:48 GpBIFwbR
>>40
このニコールの背中が「TOKYO BOWL」だったの。。
URLリンク(loda.jp)
43:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/10/24 19:51:58 95RUK5AV
>>42
>このニコールの背中
わーーーー!!!!
寿司シャツ来てるんだ。
ちょっと出かけて買ってくる訳に行かない辺鄙な場所なのに
よくこーゆうネタ計画的に仕込むなー
HTVが運んだのだろうか・・・・・
44:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/10/24 19:56:29 BB8iZlM+
>>41
もうすぐ
45:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/10/24 20:34:41 tp3R4Z2l
すごい胸毛だなー
46:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/10/24 21:44:48 95RUK5AV
>>40
>TOKYO BOWL
この店か
URLリンク(maps.google.co.jp)
0.02695,0.026221&ie=UTF8&radius=0.79&rq=1&ev=zo&hq=2402+Bay+Area+Blvd&hnear=&ll=29.571031,-95.104094&spn=0.012093,0.026221&z=15&iwloc=G&layer=c&cbll=29.571828,-95.108059&panoid=43EmF1AZzwsqvFAcdt_tZw&cbp=11,21.79,,0,4.73
ヒューストンの店は広大だな。
和食屋らしい趣は何も無いが
47:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/10/24 22:10:20 95RUK5AV
もうすぐ放送
10/24(土)夜23時10分から NHK BS1
BS世界のドキュメンタリー「ハッブル宇宙望遠鏡を救え」
URLリンク(tv.yahoo.co.jp)
「ラストミッション~ハッブル宇宙望遠鏡を救え~」
~2009年 アメリカ WGBH制作~
NASAにとって最も難しい船外活動といわれた。宇宙飛行士の
特別な訓練からミッション遂行までの一部始終に密着し、
宇宙での冒険的な挑戦を描く。
48:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/10/24 22:50:35 GpBIFwbR
>>46
URLリンク(www.menuism.com) Reviews に
everyone knows this is THE place for authentic sushi. just go there if you haven’t yet been; it’s the best place in town for sushi.
って書いてあるから、日本料理系のレストランみたいだね。
49:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/10/25 17:03:57 UthQXqJN
>>48
NASAの宇宙飛行士は企業名入ったシャツOKなんだね。
この場合は、ジョンソン宇宙センター前の和食屋なので、
分かってる人だけ笑ってくださいジョークの範囲なんだろけど。
JAXAが先月やってた、山崎飛行士のISS船内コスチューム募集企画では
企業名が大きく入ったのは不可だった。
でも、日常との関わりが出て面白いので企業コラボシャツは
いいような
50:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/10/25 17:11:07 UthQXqJN
11月から「きぼう」である意味ヤバイ実験が始まるので、
NASA TVの中継も気をつけないと。
突然こんな↓画像がアップで出たら、精神的ダメージが....
URLリンク(kibo.jaxa.jp)
ちょっと同意できない↓
URLリンク(kibo.jaxa.jp)
51:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/10/25 17:12:01 UthQXqJN
もちろん重要な科学実験なのは分りますが…
「きぼう」日本実験棟船内実験室で11月から実験が開始される、
線虫C.elegansを用いた宇宙環境におけるRNAiとタンパク質リン酸化
(CERISE)詳細ページ
URLリンク(kibo.jaxa.jp)
52:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/10/25 22:37:33 UthQXqJN
アンドッキング時はライブ中継して欲しい~>NASA TV
HTV、11月2日に大気圏再突入へ 宇宙輸送の任務完了
URLリンク(www.nikkei.co.jp)
31日午前1時過ぎに宇宙ステーションを離れ、
エンジンを噴射して徐々に高度を下げ、
11月2日午前6時28分に大気圏へ再突入する予定だ。
53:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/10/26 00:25:17 zrtiL+v/
宇宙に関する番組表を教えあうスレッド
スレリンク(sky板)l50
54:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/10/27 00:02:00 fFJ6G9P3
アレスロケットの打ち上げ前記者会見が終わって
今日のISSのお時間です。
55:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/10/27 00:07:31 ZdtF5G2s
ニコールは今日も「TOKYO BOWL」シャツだね。
正面には「寿司」って漢字が書いてあるよ。。
56:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/10/27 00:10:00 n4JS58rG
ニコちゃんお寿司好き杉www
57:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/10/27 00:12:23 fFJ6G9P3
複数持ってないとすると、3日同じシャツで
頑張ってるのか?
58:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/10/27 00:17:24 fFJ6G9P3
見ていると不安になる不安定なロケット
59:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/10/27 00:32:54 tC+Q8Gcg
アレスの打ち上げって今日の何時なん?
60:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/10/27 00:34:38 fFJ6G9P3
URLリンク(www.sorae.jp)
アレスI-Xの打ち上げはアメリカ東部夏時間10月27日8時
(日本時間21時)に設定されており、同日の打ち上げ可能時間は4時間。
もし悪天候で打ち上げできなかった場合、アレスI-Xの打ち上げは
翌日10月28日に延期される。
61:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/10/27 00:35:23 fFJ6G9P3
アメリカはいつまで夏時間なんだろー
62:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/10/27 00:38:18 tC+Q8Gcg
>>60
夜の九時か、ありがと!
63:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/10/27 00:39:44 fFJ6G9P3
コロンバスの中、息苦しい感じに狭くなっちゃったな。
64:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/10/27 00:43:23 fFJ6G9P3
このメカ、このままモジュールの真ん中の空間に
出っ張った形で設置しちゃうのか?
65:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/10/27 00:44:35 tC+Q8Gcg
なんかトレーニングの装置っぽいな、いま設置してるの
66:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/10/27 00:48:09 fFJ6G9P3
新しいトレッドミルか?
今頃現れたってことは、HTVが運んだのか?
プログレスの出口は通りぬけそうにないサイズだし。
67:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/10/27 00:51:41 fFJ6G9P3
フランクさんがアーム操作して、今週金曜日にHTVを分離する
とか?ナレーションは言ってるのかな?
68:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/10/27 00:58:51 tC+Q8Gcg
HTVの荷物の中にはそれらしいのは無かった
69:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/10/27 01:01:32 fFJ6G9P3
中継終わっちゃった。
ストットさんの「寿司」シャツ、ライブでアップで見たかったのに......
70:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/10/27 01:12:54 ARbW+mFV
新しいランニングマシーンは前のシャトルんときじゃなかったっけ
71:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/10/27 12:26:48 n4JS58rG
Ares I-X Flight Test 打ち上げまであと約八時間半。
72:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/10/27 14:47:08 ZdtF5G2s
31日(土)にHTVがISSから分離!インターネットでライブ中継
URLリンク(www.jaxa.jp)
73:isana
09/10/27 15:34:00 OUOp3xfc
おお、こんなスレができてたとは。待望の総合スレですね。
さて、シャトルスレの方にはおなじみですが。今回もカウントダウンスクリプトをアップしました。中継のお供にどうぞ。
AlesI-X Mission Timeline : Launch
URLリンク(www.lizard-tail.com)
74:isana
09/10/27 15:54:41 OUOp3xfc
....orz スペル違ってるし。Ales→Ares
AresI-X Mission Timeline : Launch
URLリンク(www.lizard-tail.com)
75:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/10/27 16:10:08 BuZ3Lwvm
isanaさんありがとーう。
いつもながらいいお仕事してますねぇ。
76:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/10/27 17:57:47 mbL9/PM5
>>73-74
乙です、さっそく読み込ませてみます
77:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/10/27 18:48:03 mbL9/PM5
もしかしてアレスI-Xって打ち上げ試験のみで他の仕事は無いのか
78:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/10/27 19:31:34 6j33isGY
新聞で今夜アレスI打ち上げって記事を見たもんでおじゃましますね ノシ
79:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/10/27 19:40:58 0MmPeHZp
天気は回復したのかな?準備は進めているようだけど
80:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/10/27 19:44:29 xqqvlTm5
>74
乙です。カッコイイですわ
81:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/10/27 19:45:35 DKX1i4ne
間に合った、今北区
82:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/10/27 19:45:56 HVTdUTf8
困難で下段再利用できるのか
83:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/10/27 19:46:44 HVTdUTf8
>>74
使いますどもー
84:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/10/27 19:46:54 +SGd8Pve
1140 GMTが打ち上げじゃないっけ
85:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/10/27 19:47:39 6j33isGY
結局SRBは5.5セグメントで行くことになったのかな
86:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/10/27 19:49:41 +SGd8Pve
もうT-1hr割ってるよね?
>>74おかしくない?
87:isana
09/10/27 19:57:49 6ZVk5kNG
>>86
時間調整や最終確認のためにカウントダウンが一時的に止められる
Built-in holdと呼ばれる時間があるので、NASAのカウントダウンと
実際の残り時間は一致しないんです。
スクリプトで表示しているのは実際の残り時間です。
88:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/10/27 19:59:37 kN/pfJT5
>>86
ヒント T-24分0秒
89:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/10/27 20:01:00 +SGd8Pve
>>87
BIHのせいでしたか、すいません
びっくりしたー
90:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/10/27 20:02:07 K4uw3oUx
エアリーズI-Xの打ち上げと聞いて飛んできました。
91:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/10/27 20:09:23 97kWLgzz
タワーにまだ人が作業してるのかよw
92:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/10/27 20:20:15 8qy6C799
夜が明けてきたのかな
93:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/10/27 20:20:51 DKX1i4ne
おー朝焼け、、
94:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/10/27 20:21:17 9xP6j3Il
不細工なロケットやね
95:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/10/27 20:22:13 OniLDUhH
一番画質がいいNASATVってどれ?
96:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/10/27 20:22:55 tqkaUlLU
すまん、NASA-TVの高画質版のURL知ってる人いる?
97:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/10/27 20:22:59 TsZ2qTys
かっけぇ
98:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/10/27 20:24:33 0vtqDXhx
やばい、朝焼けが綺麗すぎる
99:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/10/27 20:27:27 26t+3Q+y
【宇宙ヤバイ】NASA次世代ロケット「アレス1」打ち上げ実況スレ
スレリンク(liveplus板)
100:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/10/27 20:27:53 TsZ2qTys
しかし怪しい画だな(w
101:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/10/27 20:28:10 WQNPlRO+
塔が立ってるようにしか見えない。
上に十字架かかってるから教会なのか。
102:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/10/27 20:29:13 TsZ2qTys
本当に飛ぶのか?コレw
103:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/10/27 20:29:17 DKX1i4ne
言い直して、って言われて
いらついた声
104:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/10/27 20:29:30 K4uw3oUx
アレスVはH-IIみたいでかっこいいのに
105:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/10/27 20:31:10 DKX1i4ne
シャトルのSBRだから、この画面で見ている範囲で失敗する
可能性は無しだよな
106:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/10/27 20:31:40 TsZ2qTys
しかしアッパーステージが蛍光灯に見えてならないwww
107:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/10/27 20:32:19 +SGd8Pve
やばい蛍光灯だwwwww
108:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/10/27 20:33:37 StgPC+00
ふいたw そろそろ終わりそうじゃねーかw
109:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/10/27 20:33:39 ariQ5l2f
くこか
110:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/10/27 20:35:08 ariQ5l2f
42分だっけ
111:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/10/27 20:37:16 9xP6j3Il
5分切ったか
112:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/10/27 20:38:42 TO6itenP
HOLD 打ち上げは21:00@JSTでしょ
今回2段目はカラだっけ?
113:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/10/27 20:38:45 G6fIWpfi
カウントダウンとまった?
114:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/10/27 20:38:59 FsDi0q3y
>>113
ログ見れ
115:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/10/27 20:40:49 GrTPsy/e
ちょっと買い物行ってきたら夜が明けてる・・?
116:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/10/27 20:41:13 Q/jV4GDn
鳥飛びすぎ
117:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/10/27 20:42:12 2RN3UyVf
風が、、
118:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/10/27 20:42:41 IBZTiyGU
2段目がダミーと聞くとテンション下がるわ
119:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/10/27 20:46:32 4lHAofsD
マダァ?(・∀・)っ/凵⌒☆チンチン
120:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/10/27 20:47:13 DKX1i4ne
おーーいい絵だ
121:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/10/27 20:47:24 FsDi0q3y
あぶねぇHTVの文理忘れてた
【ISSからの分離】
予定日: 平成21年 10月31日(土)
予定時刻: 午前01時 05分頃(日本標準時)※
【大気圏への再突入】 予定日: 平成21年 11月2日(月)
予定時刻: 午前06時26分頃(日本標準時)※
122:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/10/27 20:50:33 QYnDU/gN
何故上から撮らんのだ
123:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/10/27 20:51:38 W+Gz++ks
手でころころ回して作ってる和蝋燭思い出した
124:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/10/27 20:52:42 FsDi0q3y
いいよなぁ野鳥の王国
日本だったら絶対建てられない
125:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/10/27 20:54:58 J5EDj+Ak
野鳥にとっちゃ迷惑
126:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/10/27 20:57:25 tC+Q8Gcg
3分前。
今からカップヌードルにお湯を注いで、打ち上げと同時に食うぜ
127:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/10/27 20:58:28 TO6itenP
ワニさんにお気をつけください
URLリンク(mediaarchive.ksc.nasa.gov)
そろそろ2分前なのだが まだHOLDかな?
128:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/10/27 20:59:12 FsDi0q3y
>>127
ワニ(・∀・)ニヤニヤ
129:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/10/27 20:59:22 yuNcDUIa
なんだって?
今おっさんなんつった?
130:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/10/27 20:59:59 OniLDUhH
>>126
残念
131:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/10/27 21:00:05 ariQ5l2f
さっき車が通ってたよね
132:126
09/10/27 21:00:43 tC+Q8Gcg
・・・
133:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/10/27 21:01:47 DKX1i4ne
カーゴの問題か、上層気流?
134:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/10/27 21:01:56 J5EDj+Ak
見学者三人
135:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/10/27 21:01:57 9xP6j3Il
>>132
donmai
136:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/10/27 21:02:25 ogktD9f1
永遠の四分前
137:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/10/27 21:03:12 TO6itenP
New Targeted Launch Time
targeted liftoff time to 8:29 a.m. EDT.
138:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/10/27 21:03:12 DKX1i4ne
日本時間で21:20~30で再挑戦か、
139:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/10/27 21:04:07 FsDi0q3y
よし皿洗えるな
140:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/10/27 21:04:10 ariQ5l2f
漁船が危険区域に入りました
141:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/10/27 21:05:55 FsDi0q3y
25分追加
142:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/10/27 21:07:30 TO6itenP
During this hold, the launch team will receive weather verification
天気っすねぇ
143:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/10/27 21:08:18 ogktD9f1
最先端のものはカッコイイと思ってたんだがなぁ~、ちと残念
144:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/10/27 21:08:50 DKX1i4ne
頭でっかちだから横風に弱いのかな
145:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/10/27 21:11:12 6zlCgk+D
いい絵だ
146:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/10/27 21:11:34 WNf1DwVb
急にガスが?
147:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/10/27 21:15:27 GrTPsy/e
>>144
HOPEとかこれより酷くて
手のひらの上に立たせたうちわを倒れないようにおっとっとっとってやるような
制御が必要だったらしい・・・
148:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/10/27 21:16:25 ogktD9f1
風けっこうあるね
149:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/10/27 21:16:29 B08i3MpN
いつまで+4:00ホールドするつもりなんだw
何かトラブルでも?
150:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/10/27 21:16:59 aviJwBch
ツイッタ見て来ました。
何処で映像見れますか?
151:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/10/27 21:17:19 ogktD9f1
>>149
8分未来から来た方ですか
152:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/10/27 21:17:30 Qa1sYmsI
なんかカメラによって天候が違うな。ひょっとして捏造してるんじゃまいか
153:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/10/27 21:17:39 DKX1i4ne
21:20からカウントダウン開始、24分打ち上げ予定
154:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/10/27 21:18:03 BEu4tDpz
未来に生きてんだよ・・・
155:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/10/27 21:18:24 B08i3MpN
>>151
すまん、ミスった
156:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/10/27 21:18:27 Qa1sYmsI
地震か
157:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/10/27 21:18:35 ogktD9f1
>>150
WMP
400x300 / 300kbps
URLリンク(playlist.yahoo.com)
400x300 / 500kbps
URLリンク(playlist.yahoo.com)
640x480 / 1.2Mbps
URLリンク(playlist.yahoo.com)
158:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/10/27 21:19:00 DKX1i4ne
ん、現地時間で9:24打ち上げかよ。
風呂入ってくる
159:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/10/27 21:19:01 U7sb8j7n
見過ごしたと思ったらこれからか
160:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/10/27 21:20:12 aviJwBch
>>157
ありがとうございます!
161:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/10/27 21:23:39 FsDi0q3y
護衛艦とコンテナ船衝突www
162:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/10/27 21:25:42 4lHAofsD
忙しいな まったく
163:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/10/27 21:25:52 ariQ5l2f
2隻とも炎上
164:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/10/27 21:28:06 ZdtF5G2s
BBCでやってる!
165:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/10/27 21:28:30 TO6itenP
マジで食器洗ってくる
166:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/10/27 21:29:06 yuNcDUIa
10:20?
167:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/10/27 21:31:45 TsZ2qTys
なぁ? アッパーステージにボカシが入ってるのはウチのビデオだけなのか?
168:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/10/27 21:31:46 FsDi0q3y
今から飛行機のってカウントダウンタイマーの前までいっても間に合いそうだ
169:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/10/27 21:33:00 FsDi0q3y
>>167
真っ白だから単純化されちゃうんじゃないエンコーダに
170:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/10/27 21:33:57 6zlCgk+D
>>164
BBC1時間後っていってないか?
171:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/10/27 21:36:20 xqqvlTm5
>168
空自かアメリカ軍基地に進入して
燃料満タンの戦闘機を奪えばできないこともない
172:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/10/27 21:38:10 ZdtF5G2s
URLリンク(twitter.com)
Ares I-X count scheduled to resume at 9:20 a.m. EDT
18分前 webで
173:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/10/27 21:38:37 TO6itenP
now bringing the possible liftoff time to 9:24 a.m. EDT.
1時間後だよ
174:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/10/27 21:40:47 TsZ2qTys
なんか先端がピコピコやってんだけど、スプライト落ちしてんの?
175:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/10/27 21:46:12 TsZ2qTys
あと35分ほどあるのか。 シャワーでも行くか
176:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/10/27 21:46:38 TO6itenP
QTとWMPとRealで見比べてるけど リアルタイム度?ではReal>QT>WMPですね?
177:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/10/27 21:46:48 Qa1sYmsI
ますます天候悪くなってるな。こりゃ延期だろ
178:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/10/27 22:02:26 QfGEM4FZ
BBC NASA 中継配信 URLリンク(www.stickam.jp)
179:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/10/27 22:10:56 ogktD9f1
途中でUターンして地面にささると注射器なんだがな
180:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/10/27 22:11:20 TO6itenP
ないんとぇてぃふぉーえーえむ
181:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/10/27 22:14:22 TsZ2qTys
10分ほどか?
182:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/10/27 22:14:28 ogktD9f1
にこにこ生放送
URLリンク(live.nicovideo.jp)
183:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/10/27 22:18:00 05yQyy5v
ひも
184:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/10/27 22:18:29 qAM9O9QB
そもそも何が理由で遅れてるの?
185:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/10/27 22:18:40 TsZ2qTys
だめだよ~、凧なんか引っ掛けちゃ。 早く東電に電話しな。
186:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/10/27 22:18:54 05yQyy5v
いよいよ
187:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/10/27 22:19:05 ogktD9f1
>>184
天候
188:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/10/27 22:19:17 A32vmEv6
最終確認北
189:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/10/27 22:19:21 TsZ2qTys
俺Ready
190:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/10/27 22:19:34 9xP6j3Il
クルーーーーーーーーーーーーーーー
191:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/10/27 22:19:39 05yQyy5v
かぜつえぇ
192:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/10/27 22:20:16 qAM9O9QB
>>187
了解ですぅ
193:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/10/27 22:20:35 TO6itenP
カウントダウンこない...T-4
194:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/10/27 22:20:54 05yQyy5v
OK
195:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/10/27 22:21:58 DKX1i4ne
ヒモ引っ張ったらコケそう
196:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/10/27 22:22:58 05yQyy5v
昔、Uコン飛行機というのがあって
197:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/10/27 22:23:28 ariQ5l2f
ゆれてる
198:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/10/27 22:24:15 DKX1i4ne
パラシュートコードが切れないので、
切断ってか、
199:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/10/27 22:24:30 ogktD9f1
100mもありゃ揺れるよ
200:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/10/27 22:24:36 TsZ2qTys
24分過ぎたが、どうなってるん?
201:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/10/27 22:25:00 05yQyy5v
ロケットによじ登って紐を切るのか
202:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/10/27 22:25:12 DKX1i4ne
9:44分だと、_| ̄|○
203:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/10/27 22:25:19 ogktD9f1
延期になったらしい
204:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/10/27 22:25:36 TO6itenP
まじでひも待ちだったのかw
205:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/10/27 22:25:52 TsZ2qTys
だからさっさと東電呼べって言ったのに。。。OTL
206:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/10/27 22:26:05 05yQyy5v
きれたw
207:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/10/27 22:26:26 FsDi0q3y
拍手キタ━━(゚∀゚)━━!!
208:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/10/27 22:27:11 W+Gz++ks
あのヒモ引っ張ると、ポンッと可愛く爆発して、万国旗が出るってルパンが言ってたのにorz
209:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/10/27 22:27:17 05yQyy5v
どうやってきったんだ?
210:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/10/27 22:27:40 caverZEF
19分後だって
@BBC
211:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/10/27 22:27:55 97kWLgzz
なんだかアナログだなw
212:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/10/27 22:28:06 05yQyy5v
ランチタイム
213:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/10/27 22:28:19 TsZ2qTys
>>202
アナウンス確認。。。。まったくもう!プンすか
214:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/10/27 22:29:25 ogktD9f1
日本時間22:44らしい
215:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/10/27 22:29:27 05yQyy5v
なんだいまの
216:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/10/27 22:31:46 DKX1i4ne
だれだよ、
パラシュートコードを硬結びにしたやつは、
217:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/10/27 22:32:24 StgPC+00
プレス?見学者?少ねぇwww
218:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/10/27 22:33:05 ogktD9f1
sorae
天候に「Go」が出た!アレスI-Xロケットの試験打ち上げはアメリカ東部夏時間10月27日9時44分(日本時間22時44分) #AresIX
219:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/10/27 22:34:12 DKX1i4ne
輸送船が海域に、、sit
220:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/10/27 22:36:10 TO6itenP
かーごしっぷ ってそうか
宇宙輸送船って意味じゃないのかー
221:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/10/27 22:36:15 26t+3Q+y
NoGO
222:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/10/27 22:36:16 DKX1i4ne
再度、ホールド
貨物船が海域に?
223:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/10/27 22:36:54 ogktD9f1
また延期か…
224:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/10/27 22:37:31 ariQ5l2f
くらまでラム攻撃を・・・
225:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/10/27 22:38:24 ogktD9f1
sorae.jp
大西洋で待機している船から「No Go」! #AresIX
226:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/10/27 22:39:17 TsZ2qTys
何なのこのgdgdは・・・・
227:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/10/27 22:39:33 DKX1i4ne
アナウンスが落ち込んでるw
228:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/10/27 22:39:55 eqsanMNL
JAXAメシウマww
229:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/10/27 22:40:22 ogktD9f1
sorae.jp
打ち上げ危険海域に貨物船がいるとのこと! #AresIX
230:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/10/27 22:42:01 TsZ2qTys
延期?
231:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/10/27 22:43:09 05yQyy5v
Go!
232:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/10/27 22:43:18 9xP6j3Il
GOGOGOGO
233:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/10/27 22:43:26 FsDi0q3y
キタ━━(゚∀゚)━━!!
234:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/10/27 22:43:35 DKX1i4ne
際打ち上げ予定時刻は13:49EDT
寝ちゃうよーー
235:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/10/27 22:43:36 ogktD9f1
sorae.jp
その貨物船が安全な海域へ移動するのに、あと90分もかかるとの情報も!#AresIX マジで?!
236:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/10/27 22:43:46 StgPC+00
GO! GO!
237:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/10/27 22:44:33 TsZ2qTys
>>234
聞き間違いじゃないよな?やっぱり・・・T-0
238:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/10/27 22:44:57 FsDi0q3y
(´;ω;`)ウッ…
239:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/10/27 22:45:00 05yQyy5v
9:49
240:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/10/27 22:45:31 ogktD9f1
sorae.jp
大丈夫みたいw 新しい打ち上げ時間はアメリカ東部夏時間10月27日9時49分(日本時間22時49分) に再設定 #AresIX
241:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/10/27 22:45:48 DKX1i4ne
え、、打ち上げ来るーーー
242:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/10/27 22:46:00 TO6itenP
10時49分@JST 打ち上げ予定
243:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/10/27 22:46:29 TsZ2qTys
gdgdし過ぎだろ、女子高生w
244:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/10/27 22:46:36 ogktD9f1
それにしちゃカウントダウンしないな
245:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/10/27 22:46:51 05yQyy5v
カウントダウン
246:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/10/27 22:47:11 TsZ2qTys
きたきた・・・・いい加減に汁!
247:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/10/27 22:47:52 ogktD9f1
sorae.jp
Tマイナス4分、カウントダウン再開!いよいよ打ち上げだ!アレスI-Xロケットの試験打ち上げはアメリカ東部夏時間10月27日9時49分(日本時間22時49分) #AresIX
248:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/10/27 22:48:48 TsZ2qTys
おい!こら!
249:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/10/27 22:48:49 nppMuUCO
止まった?
250:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/10/27 22:49:20 ogktD9f1
ナイスボートか?w
251:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/10/27 22:50:02 05yQyy5v
じつは横にある鉄塔が打ち上げなんだろ?
252:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/10/27 22:50:03 ogktD9f1
またT-4分だってw
253:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/10/27 22:50:55 6O3BxFmA
日本時間10;50 KDAB のATIS
Flight Rule: VFR (KDAB)
Wind Speed: 6.0 kts.
Wind Dir: 150° (SSE)
Ceiling: 7620 m
254:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/10/27 22:51:11 05yQyy5v
TBSかよ!
255:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/10/27 22:52:20 ogktD9f1
sorae.jp
カウントダウンリセット!またTマイナス4分、ホールド中。何があった? #AresIX
256:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/10/27 22:52:37 TsZ2qTys
風待ちかよ・・・OTL
257:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/10/27 22:53:17 6O3BxFmA
>>253
セスナ152でも飛べる天候なのにな。
258:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/10/27 22:53:22 ogktD9f1
sorae.jp
T-2分39秒でカウントダウンがリセットされた。詳しい状況は不明。 #AresIX
259:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/10/27 22:54:08 DKX1i4ne
いくら宇宙飛行士でも、こんなのに乗せられたら
切れちゃうだろ。
260:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/10/27 22:54:53 ogktD9f1
sorae.jp
No Go!カウントダウンを止めたのは天気予報チーム。新しい打ち上げ時間は未定。 #AresIX
261:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/10/27 22:54:57 TsZ2qTys
ババァの英語、全然わからねぇ・・・
262:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/10/27 22:55:38 TsZ2qTys
5min ?
263:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/10/27 22:57:20 6O3BxFmA
ロケットの打ち上げ管制通信って、航空管制と違ってよくしゃべるな。
全然わかんね。
264:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/10/27 22:57:41 FsDi0q3y
俺にもリセットボタン押させてくれよ
良いだろ一回ぐらい減るもんじゃなし
265:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/10/27 22:57:44 rApKEg3j
しゃべりすらしないwww
266:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/10/27 22:57:55 05yQyy5v
STAY TUNE
267:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/10/27 22:59:03 StgPC+00
荒井注
268:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/10/27 22:59:05 ogktD9f1
sorae.jp
天候は急激的に悪化した模様。しばらく待機して、天候の回復を待つ予定。 #AresIX
269:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/10/27 22:59:43 DKX1i4ne
あーあ、
打ち上げ終わったらゆっくり見ようと思ってた月が、
沈んでしまった@多摩
270:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/10/27 22:59:44 6O3BxFmA
90度fって何度だ?
271:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/10/27 23:00:21 TsZ2qTys
それにしても酷い格好だなw
50min??
272:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/10/27 23:00:49 05yQyy5v
16ぷんご
273:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/10/27 23:02:32 ogktD9f1
sorae.jp
天気予報チームは「天候が回復するのは50分後かもしれない」と話している #AresIX
274:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/10/27 23:02:50 97kWLgzz
やっぱ形が変体だから風に弱いよな。
275:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/10/27 23:03:06 05yQyy5v
おっさん
276:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/10/27 23:03:20 6O3BxFmA
URLリンク(www.wunderground.com)
10:00EDT お天気レーダー画像
277:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/10/27 23:09:02 ogktD9f1
つまんないから、にこにこ見てる
URLリンク(live.nicovideo.jp)
278:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/10/27 23:10:11 yuNcDUIa
>>276
全然雲ないやん
279:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/10/27 23:11:11 ogktD9f1
松浦晋也 / ShinyaMatsuura
日本時間11時50分だそうだ。
280:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/10/27 23:11:40 6O3BxFmA
気温が上昇してる。
これから風が強まることはあっても、弱くはならないような、、、
281:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/10/27 23:14:19 FsDi0q3y
>>279
まっつんの名前は縁起が悪い!
282:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/10/27 23:15:25 ogktD9f1
松浦晋也 / ShinyaMatsuura
違う、カウントダウン再開が11時50分、打ち上げは54
sorae.jp
アレスI-Xロケットの新しい打ち上げ時間は、アメリカ東部夏時間10月27日10時54分(日本時間23時54分)。 #AresIX
283:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/10/27 23:17:24 6O3BxFmA
シャトルサイト天気 結構風強いかも
Temperature: 28 °C
Dew Point: 25 °C
Humidity: 84%
Wind: SSE at 19km/h
Pressure: 1016hPa
Precipitation: -cm
Daily Precip.: 0cm
284:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/10/27 23:18:41 ogktD9f1
>>283
時速19Kmの風なんて微風じゃん
285:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/10/27 23:19:56 05yQyy5v
STAND BY
286:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/10/27 23:20:57 cxoNe4KW
アメリカってこんなに天気の変動が激しいの?
287:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/10/27 23:22:00 ogktD9f1
アメリカってひとくくりしちゃう、大陸的な人なんですね
288:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/10/27 23:22:46 ogktD9f1
今のにこにこ生放送
URLリンク(live.nicovideo.jp)
289:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/10/27 23:23:57 cxoNe4KW
>>287
すみませんorz
以後自重します。
290:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/10/27 23:23:57 FsDi0q3y
>>284
今までにない形状で制御にケチ付けられてたから慎重なんかいね
でも効率はいいし楽しみなんだけどなぁ
291:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/10/27 23:30:32 ogktD9f1
Fifth Star / 5thstar
RT @SpaceflightNow: In addition to "no go" cloud conditions, ground winds have been increasing and are now out... URLリンク(tinyurl.com)
292:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/10/27 23:31:16 njBBVAjg
お風呂にはいるタイミングがみつからないwww
293:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/10/27 23:32:06 ogktD9f1
松浦晋也 / ShinyaMatsuura
本当だ。カウントダウンクロックのところにある星条旗のなびきかたが大きくなっている。現地は風が強くなっている模様。
294:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/10/27 23:32:53 ogktD9f1
>>292
あと20分あるから入れるんじゃない?
295:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/10/27 23:33:47 ogktD9f1
いまのにこにこ
URLリンク(live.nicovideo.jp)
296:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/10/27 23:38:19 +G8rWl1B
>>295
頭悪そうな喋り方がキモい上にうぜえ!!
2秒で消したわ
297:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/10/27 23:42:27 TsZ2qTys
こんな変な形状してるから風に弱いんだ!!(嘘) プンすか
298:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/10/27 23:46:57 ogktD9f1
あと8分
299:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/10/27 23:48:27 tC+Q8Gcg
おー、確かに星条旗が元気に泳いでるな
300:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/10/27 23:49:02 ogktD9f1
sorae.jp
アレスI-Xロケットの打ち上げまで後10分だが、風が強いため、打ち上げは「No Go」 #AresIX
301:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/10/27 23:49:04 FsDi0q3y
固体で良かったね24時間ぐらいやってたらニュースになるぞー
302:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/10/27 23:50:30 05yQyy5v
No Go
303:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/10/27 23:50:55 ogktD9f1
地上20ノットで取りやめって、本番までずっとなのかな?
もしそうなら、天候にシビアなロケットになりそうだ。
304:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/10/27 23:54:15 KNtyn4Qb
これ本当にあがるんだろうか
305:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/10/27 23:54:18 ogktD9f1
sorae.jp
打ち上げ時間変更。アレスI-Xロケットの新しい打ち上げ時間はアメリカ東部夏時間10月27日11時4分(日本時間10月28日0時4分) #AresIX
打ち上げウィンドウもあと1時間。今日は厳しいかも。#AresIX
306:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/10/27 23:54:39 tC+Q8Gcg
NASA-TVは0時になってもアレス?
307:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/10/28 00:00:32 +4noCHTm
後ろの雲の流れがはやいようにも見える
308:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/10/28 00:00:34 ogktD9f1
sorae.jp
また打ち上げ時間変更。アレスI-Xロケットの新しい打ち上げ時間はアメリカ東部夏時間10月27日11時19分(日本時間10月28日0時19分) #AresIX
309:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/10/28 00:01:11 6O3BxFmA
>>284
時速19kmか、微風だね。19ノーチカルマイルかと思った。
310:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/10/28 00:01:17 /WxliRbx
いいかげんあきらめろ
311:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/10/28 00:04:20 ogktD9f1
ライブ見てると、風強くなってないか?
312:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/10/28 00:05:09 ogktD9f1
sorae.jp
今度は打ち上げ時間を少し早めた!アレスI-Xロケットの新しい打ち上げ時間はアメリカ東部夏時間10月27日11時14分(日本時間10月28日0時14分) #AresIX
なんじゃこりゃ
313:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/10/28 00:07:16 /WxliRbx
Go!
314:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/10/28 00:07:23 VjDo7/2y
俺GoGoGo!!! 早く汁
315:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/10/28 00:08:49 /WxliRbx
Weather No Go
316:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/10/28 00:10:36 hpBPITws
お?後4分?間に合ったのか俺w
317:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/10/28 00:10:39 mXgULKWf
そろそろ来るか?
318:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/10/28 00:11:44 Fs4GRsep
雲もでてきなな。overcast 8000mAGL
319:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/10/28 00:12:01 /WxliRbx
11:19
320:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/10/28 00:12:36 mXgULKWf
sorae.jp
風速に「Go」は出たが、雲の隙間を狙うとのことで、打ち上げ時間も頻繁に変更されるとのこと。新しい打ち上げ時間はアメリカ東部夏時間10月27日11時19分(日本時間10月28日0時19分) #AresIX
321:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/10/28 00:13:29 Fs4GRsep
湿度100%気温30度って、季節感ないな。フロリダ。
322:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/10/28 00:15:06 mXgULKWf
またまた延びたか?
323:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/10/28 00:15:34 z2a+yUQD
伸びたり縮んだり、エロイなぁ
324:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/10/28 00:15:49 mXgULKWf
sorae.jp
また風速が20ノットを超えた。打ち上げ時間はアメリカ東部夏時間10月27日11時24分(日本時間10月28日0時24分)に延期。 #AresIX
325:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/10/28 00:16:10 nHtsdCbJ
URLリンク(countdown.ksc.nasa.gov)
326:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/10/28 00:17:58 GnR2YoCx
発射だけにね・・・
327:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/10/28 00:19:56 /WxliRbx
TBSかよ!
328:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/10/28 00:21:20 mXgULKWf
中止?
329:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/10/28 00:21:38 Fs4GRsep
さて、寝るか。
330:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/10/28 00:22:14 mXgULKWf
みなさん、お疲れ様でした。あ~あっと
331:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/10/28 00:22:40 /WxliRbx
社交辞令
332:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/10/28 00:22:40 7SON02JS
はいはい
ぐっどわーくとぅでい
333:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/10/28 00:22:41 VpEfHMTC
明日に延期らしい
334:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/10/28 00:22:53 hpBPITws
(ノ∀`)
335:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/10/28 00:23:25 VjDo7/2y
あー、チンコロケット、チンコロケット。 See you
336:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/10/28 00:23:57 oS/QcTAu
ノシ
337:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/10/28 00:24:15 x83raz4o
はぁ
とりあえず延びたカップヌードル食うか・・・
338:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/10/28 00:24:22 mXgULKWf
sorae.jp
No Go!打ち上げ延期!悪天候のため、アレスI-Xロケットの打ち上げは明日に延期された。 #AresIX
339:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/10/28 00:28:01 mXgULKWf
sorae.jp
ここまで一緒に見てくれた皆様。お疲れ様でした。アレスI-Xロケットの新しい打ち上げ時間はアメリカ東部夏時間10月28日8時(日本時間20時)から。打ち上げウィンドウは同じく4時間。 #AresIX
340:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/10/28 00:28:20 DKd6kgrE
初めから延期だと思っていた俺
なので他の事してたよ
341:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/10/28 00:31:47 Ozpfp7E+
>>339
日本時間間違えてっぞ
342:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/10/28 00:32:02 VpEfHMTC
もう、延期なんだから いつものISSの中継に切り替えて、
ゴミ入れてるHTVの様子でも写そうよー >NASATV
343:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/10/28 00:33:35 cORawwbo
まあ、ロケットの打ち上げなんてこんなもんだw
仕事のヒトは気の毒だけど。みんなおやすみまた明日ぁ
344:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/10/28 01:18:13 WV3UKU1n
今北
打ち上げは明日だと思ってた自分は勝ち組なのかw
345:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/10/28 16:50:03 doafMMh8
これから、渋谷に若田さんを見に行ってきます。
帰るのは22時過ぎになりそうなので、打ち上げはそれ以降にして貰えると助かります。。。
346:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/10/28 18:16:12 VjDo7/2y
welcomeback my friends to the show that never ends
347:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/10/28 19:42:27 QKuRmZG/
これから打ち上げ?
348:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/10/28 19:44:46 VjDo7/2y
>>347
URLリンク(www.lizard-tail.com)
349:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/10/28 20:06:55 8XOZzkFP
今北区、
まだ打ちあがってないな、
350:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/10/28 20:07:56 VjDo7/2y
1時間切ったのに今日は人少ないね・・・・風呂でも入るか。
351:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/10/28 20:13:20 8XOZzkFP
夜があけてきました
352:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/10/28 20:23:47 wHX9qABC
打ち上げ時間変更。アレスI-Xロケットの打ち上げ時間はアメリカ東部夏時間10月28日9時~9時15分(日本時間22時~22時15分)の予定。 #AresIX
353:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/10/28 20:24:51 8XOZzkFP
>>352
copy
354:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/10/28 20:57:33 CZIT9rgp
ただいま帰宅
アレ?打ち上げてなかったんだ
飯準備してくるべー
355:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/10/28 21:08:40 xU1xQZAH
実況スレどこ~
356:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/10/28 21:12:14 eLVQ3LKa
>>355
【宇宙ヤバイ】NASA次世代ロケット「アレス1」打ち上げ実況スレ ★2
スレリンク(liveplus板)
357:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/10/28 21:29:46 Fs4GRsep
今日は風は少ないけど、やや視程が悪いか。
358:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/10/28 21:33:12 VjDo7/2y
また伸びたのか?> T-0
359:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/10/28 21:47:24 Fs4GRsep
T-4min hold.VFR.
360:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/10/28 22:09:19 Fs4GRsep
風ないぞ。打て。
361:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/10/28 22:29:05 VjDo7/2y
またHold?
362:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/10/28 22:36:39 VjDo7/2y
また1時間delay?
363:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/10/28 22:48:49 r8jzLTQv
打つ打つ詐欺ですね、わかりますん
364:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/10/28 23:03:26 VjDo7/2y
まだずれたのかOTL
365:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/10/28 23:14:40 /WxliRbx
TBSも真っ青!
366:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/10/28 23:19:39 Fs4GRsep
風強くなってきた。今日もなしだな。
つーか。この天候で打ち上げできないなら、運用しづらいな。
367:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/10/28 23:25:58 /WxliRbx
もうあきらめろ
368:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/10/28 23:41:04 Fs4GRsep
アレスキター!?
369:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/10/28 23:48:00 /WxliRbx
の ご
370:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/10/29 00:05:30 CtmG3h/p
と思ったらまた伸びた。もう寝ます。
371:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/10/29 00:06:33 uVILvojn
せめて待ち時間くらいISSの中継にしてくれても良いのに・・・
372:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/10/29 00:07:39 74AtPOWg
新しい打ち上げ時間は
日本時間の0:20
373:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/10/29 00:20:11 zhb8riSe
アレスタやろうぜ!
374:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/10/29 00:21:23 UcG8NgG3
gdgd
375:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/10/29 00:24:33 WpM7Kzq9
goきたーーー
376:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/10/29 00:28:09 uVILvojn
カウントダウンきたーーー
377:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/10/29 00:29:06 VDFjnf87
3分前
378:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/10/29 00:30:48 VDFjnf87
1分前
379:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/10/29 00:31:09 zeJtAKZ0
ワクワクw
380:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/10/29 00:31:42 uVILvojn
離床!
381:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/10/29 00:31:54 VDFjnf87
キタ━━━(゚∀゚)━━━ !!
382:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/10/29 00:32:52 dmJAt+1v
行っちゃったね
383:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/10/29 00:34:04 uVILvojn
分離キターーー
384:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/10/29 00:35:17 YGZ9AuWZ
失敗?
385:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/10/29 00:35:26 TJjN8rIc
燃焼終了で、ぼきん、と折れるのネw
386:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/10/29 00:35:59 tEckSujR
二段目は完全にダミーだからあれで良いだろ
387:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/10/29 00:38:31 uVILvojn
うまくいってるっぽい?
388:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/10/29 00:52:35 uVILvojn
[sorae.jp]
試験打ち上げ成功!回収船が初段を確認したとのこと。 これまで一緒に見て頂き、ありがとうございました。
回収早ぇw
389:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/10/29 01:47:16 Ql2A7IMu
30早朝 アリアン打上げ
30深夜 HTV分離
02朝 HTV再突入
02午前 ロコット打上げ
10夜 ソユーズでMRM2打上げ
14午後 アトラス打上げ
15? プロトン打上げ
17早朝 アトランティス打上げ
19午前 デルタ4打上げ
28午前 H2A打上げ
30未明 ファルコン9打上げ
30早朝 ゼニット打上げ
390:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/10/29 01:48:03 Ql2A7IMu
宇宙関連なんでも総合実況スレ
【宇宙ヤバイ】 NASA TV 実況スレ 2発目
スレリンク(liveuranus板)l50
宇宙に関する番組表を教えあうスレッド
スレリンク(sky板)l50
391:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/10/29 03:16:18 IRawuHv2
会見でやっぱ分離のことが話題になったな
392:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/10/29 18:40:28 LOLuMDvx
STS-129のプレスキットが発表されたけど、今回はいっぱいISSの予備部品を持っていくんだな
シャトルが引退したらしばらくは持ってこれないからか
URLリンク(www.nasa.gov)
393:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/10/29 23:35:45 SbFh8zBK
31日(土)にHTVがISSから分離!インターネットでライブ中継
国際宇宙ステーション(ISS)に係留中の宇宙ステーション補給機(HTV)技術実証機は、日本時間10月30日(金)未明にISSとのハッチがクローズされ、同日深夜にISSのロボットアーム(SSRMS)によりISSから取り外されます。
31日(土)1:05頃にISSから分離し、順調に行けば11月2日(月)6:26頃に大気圏へ再突入する予定です。
HTV取り外しの模様は30日(金)22:15から、分離の模様は31日(土)0:45から、インターネットでライブ中継します。週末の深夜は、HTVに注目を!
URLリンク(www.jaxa.jp)
394:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/10/30 00:53:25 faMwE/z5
今パイプの交換してるのは何の装置?
395:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/10/30 01:01:32 faMwE/z5
うっわー、きぼうがひどいコトなってたなw
396:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/10/30 06:33:40 CQqvfM18
どうなってたん?
397:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/10/30 06:48:01 tNlrK4KQ
HTVからの荷物であふれかえってたんじゃ?
食事とか全部あけるわけにもいかんし
各種機材も全部該当の場所にもってけるわけでもないし
子アームもまだ取り付けはしてないし
ゴミ自体はHTVに積み込みしててそんなにないんだろうけど
398:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/10/30 07:16:40 IcT38rbo
HTVのハッチ、もう閉鎖されてるんだよね。
規制でPCから書けないす
399:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/10/30 14:54:55 ZH4g+9j2
★離脱時間変更
HTVのISS離脱は、約90分遅れて、日本時間10月31日午前2時30分頃に変更。
変更の理由はスペース・デブリと衝突の可能性有り。
400:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/10/30 15:40:48 wCD3GFUK
じっぷら(ニュース実況+)に専用スレ立ちました
【宇宙ヤバイ】国産宇宙船HTVがISSと分離生中継実況
スレリンク(liveplus板)l50
401:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/10/30 19:53:41 /MpV78Ju
2:30か起きていられるかな
402:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/10/30 21:13:48 h0iTelsI
test
403:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/10/30 21:14:32 h0iTelsI
あら、DIONの規制解除されてる
404:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/10/31 00:08:50 xKM7ZteJ
分離。
405:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/10/31 00:21:02 xKM7ZteJ
星出さんがかぷこむだな。
406:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/10/31 01:31:50 rglQr0s4
【宇宙ヤバイ】国産宇宙船HTVがISSと分離生中継実況 ★2
スレリンク(liveplus板)
407:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/11/01 15:00:48 3iaarLbE
【お疲れ様】日本の宇宙輸送船 HTV 宇宙ステーション離脱
スレリンク(liveplus板)l50
408:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/11/01 17:01:49 FFbTyICM
HTV分離の再放送始まった
409:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/11/02 01:17:37 3rk3XD53
大気圏突入
410:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/11/02 06:19:03 2KtmBiZC
第3回軌道離脱マヌーバは、中央アジア上空通過中の11月2日午前5時53分から開始され、同日午前6時01分に正常に終了しました。
411:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/11/02 06:25:26 u3bwPFlF
ニュージーランド上空、高度120km
大気圏再突入開始時刻
412:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/11/02 06:32:41 u3bwPFlF
もう、やけくそになっているでしょう
413:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/11/02 06:46:31 2KtmBiZC
HTV技術実証機は11月2日午前6時26分、ニュージーランド上空において高度120kmに達し大気圏に再突入しました。
みなさんおつかれさま~した~
414:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/11/02 21:32:30 3rk3XD53
今夜0時から NASA TV
NASA TV
URLリンク(www.nasa.gov)
・プレイヤーで直接見るときは「Other Viewing Options」から選択
実況会場
【お疲れ様】日本の宇宙輸送船 HTV 宇宙ステーション離脱
スレリンク(liveplus板)l50
415:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/11/03 00:10:09 1YPWojOP
アメリカは夏時間が明けたから、「今日のISS」は1時からかな?
416:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/11/03 01:02:16 X+jS7tSy
アメリカには文化の日は無いよな?
417:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/11/03 01:30:35 79/VgsoG
おつかれHTV
418:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/11/03 01:32:44 ES7036Yz
>>416
じょうしきてきにかんがえて、無いんじゃねJK
419:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/11/03 22:49:08 dyBpTeda
今月の予定
11/10(火)ソユーズ打ち上げ 小型研究モジュール-2(MRM-2)
11/12(木)ロシアの小型研究モジュール-2、ISSにドッキング
11/17(火)スペースシャトル アトランティス(STS-129)打ち上げ
420:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/11/03 23:41:02 s640++qO
ロシア版NASA-TVみたいなサイトどこだっけ?
421:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/11/04 01:11:01 goWE7zzr
国際宇宙ステーシィン、ライブ中継中
422:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/11/04 06:30:06 w7vUtAvP
21次クルーの写真集、貼っとく
URLリンク(spaceflight.nasa.gov)
423:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/11/04 23:44:33 BW5QMrbl
>>420
URLリンク(tvroscosmos.ru)
424:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/11/05 01:05:34 vZWscHX4
ISSライブ中継
425:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/11/05 01:06:50 vZWscHX4
シャトルの到着に備えて、クエストエアロック回りの整備かな。
やたら楽しそうだが......
426:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/11/05 01:26:54 UBFTJU4x
そう言えば、ニコールの「寿司」シャツもHTVと共に燃えちゃったのかね?
427:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/11/05 02:09:02 uAx0mJXf
つうか「寿司」といっても稲荷寿司らしいいねえ?
あの醤油と砂糖の味は欧米人には不評らしいけど にこさんは好きなのかな?
428:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/11/05 10:05:39 VgcYfMNe
日本食はエグいからなぁ
429:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/11/06 00:35:03 uGrNcIsU
ISSライブ中継、アメリカの教育イベント
6人揃って出演とは、また豪華な
430:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/11/06 01:03:24 uGrNcIsU
通常のISSライブ中継開始
431:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/11/07 13:56:21 8VAiW7Fu
先日のわざわざ6人揃って出演していた教育イベントは、
国際教育週間(?)のイベントとして
英語、フランス語、ドイツ語、ロシア語などいろいろな言語で
宇宙ステーション搭乗員に質問する、という趣旨の企画だったらしい。
Station Crew Chats With D.C. Students, Education Secretary
URLリンク(www.youtube.com)
432:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/11/07 13:58:39 8VAiW7Fu
日本語をしゃべる人が滞在中じゃなかったのが惜しい。
433:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/11/08 17:20:41 sePvPYqS
URLリンク(kibo.tksc.jaxa.jp)
西日本は、今夜18:30~
434:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/11/09 16:40:02 Rt7Xxl2y
URLリンク(kibo.tksc.jaxa.jp)
関東を含めた日本全域は、今日(9日)17:19~
435:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/11/09 17:00:32 Rt7Xxl2y
衛星画像
URLリンク(weathernews.jp)
ひまわりに感謝
436:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/11/09 17:30:20 TQgvU6d5
仰角のせいか、さざ波雲の隙間を見え隠れしつつ、かなり追跡できたなあ 西湘@神奈川。
437:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/11/09 17:32:43 Rt7Xxl2y
うわ~ ほぼ真上を通過していった
すげ~
438:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/11/09 18:06:46 gQsCnXHL
えええええ?雲で見えないと思って、確認しなかった。見えたんだ!あきらめ早すぎたorz
439:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/11/09 18:29:02 Rt7Xxl2y
諦めの悪さは、何においても大事だぞw
諦めの悪さが無ければ、今頃はやぶさも故障扱いで放棄してたし
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
440:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/11/09 19:20:16 4CWYK+8H
今北
大分だけどもう見れない?
441:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/11/09 19:23:31 K4PuazC1
>>440
明日があるさ。
URLリンク(kibo.tksc.jaxa.jp)
442:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/11/09 20:51:08 OLJD6FlQ
>>439
【宇宙】小惑星探査機「はやぶさ」のイオンエンジン異常について
スレリンク(scienceplus板)l50
さあ、いまこそ真のあきらめの悪さを見せてくれ。
443:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/11/09 23:04:09 VM5DtwWN
ロシアのISSミニ・モジュール打上、日本時間の明日夜だよね?
444:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/11/09 23:08:31 VQ3NFoVX
ここには、↓こう出てた。
URLリンク(www.sorae.jp)
>MRM-2を載せたソユーズUロケットの打ち上げはモスクワ時間
11月10日18時22分(日本時間23時22分)に予定されており、
MRM-2と国際宇宙ステーション(ISS)のドッキングは11月12日に
予定されている。
445:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/11/09 23:32:55 tPIOI5+7
>>443
URLリンク(iss.jaxa.jp)
>打上げ日時
>2009年11月10日午後11時22分(日本時間)
>ドッキング日時
>2009年11月13日午前0時44分(日本時間)
446:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/11/09 23:38:34 qg5649Mu
Progress M-MRM2か…変態だな。
URLリンク(www.energia.ru)
447:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/11/09 23:39:03 tPIOI5+7
ドッキングはNASA TVで生中継するようだけど、打ち上げはROSCOSMOSかロシアのTV局頼みかな?
448:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/11/09 23:43:18 TQgvU6d5
Soyuz / MRM-2
☆Launch date
Tue, 10 Nov 2009 14:22:00 (GMT)
Tue, 10 Nov 2009 19:22:00 (Baikonur)
2009年11月10日(火)23:22:00 (JST)
あとやく23時間40分。
449:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/11/09 23:44:48 tPIOI5+7
>>446
本当ピアースとそっくりだね
スペックも同じだし、ピアースをもう一基打ち上げるようなもんか
しかしモジュールをISSに残して推進モジュールだけ離脱するのはソユーズでもプログレスでも滅多に見られないな
450:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/11/10 01:13:53 ZqAM50WN
ISSライブ中継番組、映像が来ない位置にISSがいるので
ビデオ
451:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/11/10 01:33:39 ZqAM50WN
ライブ中継、「きぼう」の中
452:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/11/10 18:15:45 8PQr5/D7
探査機「はやぶさ」帰還ピンチ 残るイオンエンジン1基に [11/09]
スレリンク(liveplus板)l50
453:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/11/10 21:43:42 +zlUYoVl
86 :名無しSUN :sage :2009/11/10(火) 19:56:53 ID:XhOvE8l7
Soyuz-U / MRM2 打上げライブ中継
打上げ予定:11月10日 23:22:05(日本時間)
URLリンク(www.tv-tsenki.com)
ライブ中継予定:11月10日 21:20 ~ 24:20(日本時間)
454:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/11/10 22:46:48 +zlUYoVl
ソユーズの整備棟が開いた
455:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/11/10 22:50:58 hzAMeUJO
貼っときますね
URLリンク(www.tv-tsenki.com)
456:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/11/10 23:20:55 lbXdGnZ0
なんか、いつもとは違う発射台なのね
野っぱらから打ち上げるのはプログレスか・・・
457:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/11/10 23:25:49 lbXdGnZ0
いつもの如くあっさり飛んでった
458:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/11/10 23:31:43 +zlUYoVl
毎度の事だけどカウントダウンもテロップも実況もCGも無いあっさりとした中継だなぁ
459:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/11/10 23:33:42 lbXdGnZ0
あの子は自動でドッキングするんですか
460:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/11/10 23:36:10 +zlUYoVl
ピーーーww
461:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/11/10 23:37:45 lbXdGnZ0
超音波のご褒美ww 死ぬ
462:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/11/10 23:48:19 lbXdGnZ0
チューリップが閉じて行く
463:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/11/10 23:50:35 lbXdGnZ0
終わったみたい・・・
おちかれした~ノシ
464:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/11/10 23:51:19 +zlUYoVl
>>459
そう、新型の自動ドッキング装置を積んでる。今回初使用
465:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/11/11 00:49:40 rRavE04m
STS-129の日本語プレスキットきたよー
URLリンク(iss.jaxa.jp)
466:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/11/11 21:19:43 rRavE04m
野口宇宙飛行士ISS長期滞在ページリニューアル、プレスキット公開 - JAXA
URLリンク(iss.jaxa.jp)
467:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/11/12 20:59:58 fZXGCZmz
>>464
なるほど~ ありがとう
468:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/11/12 21:47:31 LiqfSPA/
俺、最近興味持った者だけど、
野口さんのプレスキット読んで、かなり判ってきた気がしてきた、
URLリンク(iss.jaxa.jp)
469:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/11/12 23:56:18 uiZorNRz
MRM2のドッキング中継始ったよ!
470:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/11/13 00:34:26 Ye6b5UkD
ISSの天頂側にドッキングするのに、ISSから撮ったMRM2の映像の背景に
地球が映ってるってことは、ISSが逆立ちしてる?
471:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/11/13 00:36:15 PFMRMjK4
>>470
本当だ、MRM2から見てもISSの背景に地球がない
472:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/11/13 01:25:54 Ye6b5UkD
MRM2の下半身はいつ切離すんだろ?
473:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/11/13 02:40:39 +4I6sJyf
ケネディ宇宙センターに飛行士一同が到着した
474:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/11/13 03:25:52 W9wsvzbD
>>472
12月上旬
475:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/11/13 11:06:46 Ye6b5UkD
>>474
12月8日辺りの予定らしいね。。
URLリンク(www.spaceflightnow.com)
476:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/11/14 00:43:11 jKrj6Gyf
おみやげ入りだったのかw
国際宇宙ステーションの組立フライト 5R
URLリンク(iss.jaxa.jp)
>なお、MRM2内部には、食料や衛生用品、交換用の機器、衣服、
科学機器などの貨物などの貨物が搭載されて打ち上げられます。
477:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/11/14 01:33:54 3q1jihQI
なんで「きぼう」にカナダ国旗が!?
それより、これHTVがいる時に撮って欲しかったな。。。
478:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/11/14 01:43:54 jKrj6Gyf
カナダ向けの軌道上インタビューイベントの
会場だったんじゃないかな。きぼう
479:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/11/14 01:46:04 KdFTJ6cY
何か覗き込んでる
なにしてるんだろ?
480:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/11/14 01:49:44 jKrj6Gyf
コロンバスの中が、劇的に片付いてる。
HTVがいた頃には山盛りの物置状態だったのに。
あの荷物は......
HTVが運んで燃やしたのかな
481:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/11/14 01:57:31 KdFTJ6cY
人が倍になれば消耗量も倍ゴミも倍って所なんでしょうね
以前はアメリカモジュールとロシアモジュールの回廊の壁にゴムで留めてたけど
最近は実験室に放置できて便利ですね
というか,きぼうの保管庫にはゴミ置かないのかな......実験室じゃなくてさ
482:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
09/11/14 09:35:10 4odca1Y4
>>481
すでに色々な物資でてんこもり
かといって、全部埋めるわけにもいかん
ちなみにほとんどの装置が稼動してない区画なので、すごい静かなきぼう保管庫
若田さんのISSツアー(Youtube
で体験できる