将棋板実況派出所at LIVEURANUS
将棋板実況派出所 - 暇つぶし2ch150:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
08/11/10 19:11:13 9Jazf7uA
残り時間 鈴木>森内 で鈴木の駒得
でも森内は長引かせる算段ぽ

151:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
08/11/10 19:17:26 WlG/0vYn
模様は後手の方が良さそうですが、ちょっと良いくらいでは、駄目なのが
対穴熊ですからねー

152:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
08/11/10 19:24:33 WlG/0vYn
>>149
形勢は後手良しです、
△5一飛には▲5五銀として厚く行きたいところですね
ひねって▲3四歩△同銀▲5三歩成△同角▲8六角△5二歩▲5三角成△同歩▲5二歩△同飛△6一角
…は流石に無いですね、

153:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
08/11/10 19:44:53 pLcyeKx2
ここで銀引きですか
歩打つ所もないし森内困ってますか

154:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
08/11/10 19:59:52 9Jazf7uA
鈴木は自然に指して捌けていきそう
歩補充されちゃうと辛いがどうするものか
しかしやっぱり3四歩か

155:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
08/11/10 20:03:26 9Jazf7uA
阿久津が来ているw
しかも先手持ち
プロの判断はそういうもんかー

156:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
08/11/10 20:32:13 WlG/0vYn
▲4四角に△4三金が効けば良いのですが、▲3三歩成がぴったり。
いやー後手息苦しいですね、圧迫感があります

157:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
08/11/10 20:39:47 pLcyeKx2
いきなりこうなるから怖い
飛車浮いても受かりませんかね?

158:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
08/11/10 20:41:28 WlG/0vYn
△5一飛は▲4四角と出られて、次に▲5三歩成△同銀▲5二歩△同飛▲3三歩成で
後手の左辺を捌かせても食いつけるので穴熊ペースになりそうですよね

159:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
08/11/10 20:47:31 9Jazf7uA
うおー5七歩から穴熊相手に間に合うもん?
桂馬跳ねて物量で踏み込むか

160:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
08/11/10 20:51:57 WlG/0vYn
>>157
△6三飛▲4四角なら△4三金▲2二角成△3四金で次に△4五金…かな
おおー、これは後手やってみたいですね、全然考えませんでした

本譜は△5七歩▲4四角、△4一桂に▲1一角成△5八歩成
そこで▲1二馬は△6五桂の反撃もありそうですね
香車取ると一瞬馬筋の活用がぼやけるのでちょっとやりにくそうです
まあ、こうは進まないと思いますけれども

161:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
08/11/10 21:06:19 WlG/0vYn
んー、△4一桂とがっちり受けられると攻めがわかりません

162:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
08/11/10 21:20:29 9Jazf7uA
5九歩、森内らしい

163:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
08/11/10 21:22:31 pLcyeKx2
受けに回るとはw
いやすごい

164:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
08/11/10 21:23:59 WlG/0vYn
絶対わからない、こんな手w順位戦の手ですね
森内九段らしい、渋すぎる一着ですね

165:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
08/11/10 21:31:42 WlG/0vYn
△4四銀に、先に▲5二飛車成は、△6二金でも△6二飛でも
飛車交換を強要されて先手不味い
後手が飛車持てば、端攻めもと金攻めも厳しいそうですね
なので△4四銀▲同歩と進みそうですが、先手の角桂と銀の交換でも
結構バランスとれてるのかー

166:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
08/11/10 21:38:51 9Jazf7uA
これは先手主導権握ったか…?

167:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
08/11/10 21:44:57 WlG/0vYn
▲6四歩は感触の良い第一観ですが
△4六とが厳しいと飛車のがぶつけられる厳しいという判断かな

168:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
08/11/10 21:47:33 pLcyeKx2
△4六とがあるのか
>>167さん丁寧にありがとう

169:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
08/11/10 21:47:47 pT86xBc8
まだまだどちらが優勢という訳じゃあないようですね

170:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
08/11/10 21:51:13 9Jazf7uA
森内は3筋か2筋に飛車回ってなんとか?

171:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
08/11/10 21:57:44 WlG/0vYn
>>168
あ、いえいえ▲6四歩は一目味が良い手でそれを、森内九段が指されないということは、多分それで駄目なのかなっと思いまして

▲2一馬△4六となら▲5五飛で(この時▲2一馬が△5四銀▲同飛△同飛▲3二馬で効いてくる)
ので▲2一馬には△3一歩…の交換はいつでも入るし、馬筋がぼやけるので▲5五銀かー
いやー本当に手が当たらないですが、この中央を厚くする森内九段の手は勉強になります


172:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
08/11/10 22:14:54 9Jazf7uA
こうなると5九の歩は取らない方がいいのか
難しいなー

173:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
08/11/10 22:15:52 WlG/0vYn
△6二銀は次の△4六とが先手になるから味が良いけど、例えば
▲6四歩△4六と▲同銀△5五飛▲同銀で馬の効きを自陣に効かせたりするのかな
いやーでも金銀上ずるからやりにくいけど、まとめきれないこともないかー。。

174:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
08/11/10 22:20:51 9Jazf7uA
早い
寄せられるのか

175:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
08/11/10 22:22:42 WlG/0vYn
これには▲7七馬で4六の地点で2枚換えになっても先手も楽しみが多そうです

176:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
08/11/10 22:26:25 pLcyeKx2
金銀もらって桂馬跳ねたら後手やれそうな気がしますが、どんなもんでしょ

177:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
08/11/10 22:34:32 WlG/0vYn
>>176
後手やれそうですねorz3二の金が遊んでるようで大威張りなんですよね
▲1一飛には△3一歩。▲6三歩成△同銀▲5一飛にも△4二金

178:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
08/11/10 22:48:10 9Jazf7uA
ついに寄り筋出現
しかし鈴木はここからがry

179:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
08/11/10 22:50:35 pLcyeKx2
これは華麗に決まったか

180:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
08/11/10 22:52:19 WlG/0vYn
▲6七馬△7八竜▲同馬△5八歩成▲同歩△6八金
▲7九金は、△同馬▲同銀△7七香が厳しそうですね
そこで▲6三歩成△同銀▲6四歩は△6七角、次に△8九角成▲同玉△7七香が受けづらそうですね


181:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
08/11/10 22:54:23 WlG/0vYn
この△5八歩成をとらずに、何かしたいですね。角道止めたり攻め合ったり

182:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
08/11/10 22:56:19 WlG/0vYn
なるほど、△6八金には▲5六馬でぴったり
後手の攻めが遅れますね

183:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
08/11/10 22:57:46 9Jazf7uA
角道止めてきましたね
さすが森内は上手い

184:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
08/11/10 23:01:20 WlG/0vYn
△6八金▲5六馬に△6九とが筋ですが、先手の▲6六香が早そうですね
ただ、後手もと金ではりつけば…なにかありそうですが、局面は先手有利でしょうね
ただ、鈴木八段も時間は多いですし落ち着く時間もありますから

185:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
08/11/10 23:07:09 WlG/0vYn
後手もどこかで2四の角で金をとって、7八に張り付至りできれば良いのですが
角を渡すと怖いですからねー、これが▲6四歩の味の良さですね

186:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
08/11/10 23:11:44 pLcyeKx2
とりあえず攻めが切れたら即死ですか…

187:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
08/11/10 23:22:26 9Jazf7uA
鈴木諦めちゃったかなあ
途中はかなりいいと思ったが

188:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
08/11/10 23:29:30 WlG/0vYn
駄目だ―どう考えても▲7二香成△同銀▲6二飛で先手の方が一手早い

189:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
08/11/10 23:35:19 WlG/0vYn
お、今度は▲5二金なら、△4六角▲同銀△7八金打で後手も相当

190:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
08/11/10 23:38:16 pLcyeKx2
あらま、ここで森内がミスとは

191:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
08/11/10 23:40:54 WlG/0vYn
一度、▲7九銀と手を戻すかな△同金なら▲8八玉で切らしに行く
と思ったら飛車ですか。

192:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
08/11/10 23:41:09 9Jazf7uA
先週の週刊将棋で体調不良だと書かれてたけど
まだ風邪引きずってるのか森内

193:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
08/11/10 23:45:49 9Jazf7uA
残り2分
8九とでどうなるの?

194:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
08/11/10 23:47:13 WlG/0vYn
▲6三歩成に△7八金打ちは後手負けなので
△同銀▲6一飛△8九と▲同馬

195:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
08/11/10 23:49:05 pLcyeKx2
今度こそ寄った

196:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
08/11/10 23:52:37 WlG/0vYn
▲7三香△同玉▲6四銀打でも一枚足らないので駄目ですね
えー受けに回ってもつらそうですね
▲7九金△同金▲同銀でどうでしょう…

197:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
08/11/10 23:53:40 WlG/0vYn
パッと見てこの手で後手勝ちですね

198:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
08/11/10 23:54:06 9Jazf7uA
まー▲7九香ではどのみち後がない

199:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
08/11/10 23:56:39 WlG/0vYn
7九金で必至なので。これで後手が詰めば…いやー駄目そうですね
え、あ、△8九金打ちで詰むのか。

200:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
08/11/10 23:57:21 pLcyeKx2
時間も残ってますからね

201:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
08/11/11 00:01:19 jQyBCX2E
△8九金▲同馬△同桂成▲同玉△7九金▲同銀△5六角がかっこよすぎて投了したくなりますね
でも▲7八飛車合いでどうなんでしょう。控室が詰むというなら詰むんでしょうけれど

202:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
08/11/11 00:02:09 bDkk2wDy
詰むのかー
本当に鈴木が森内の先手番連勝を止めるとは
これはカオス

203:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
08/11/11 00:03:01 jQyBCX2E
△8九金▲同馬△同桂成▲同玉△7九金▲同銀△5六角▲7八飛なら
△7九飛車成▲同玉△4六角で8五の桂馬がよく聞いててこれは詰みですね

204:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
08/11/11 00:05:27 jQyBCX2E
いやー、これで降級戦線がさっぱりわからなくなりましたね。
谷川九段や藤井九段もあり得ますか。そろそろ順位戦スレに戻ります
皆様お疲れ様でした、騒がしくして失礼いたしました

205:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
08/11/11 00:06:13 bDkk2wDy
乙でした
これでA級全員にチャンスできたんじゃないでしょうかね
丁寧に読み筋書いてくれた方、どもです
ではでは

206:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
08/11/11 00:08:59 Gx6S/+MH
お疲れさまでした
こりゃ順位下位も生き返ったか


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch