将棋板実況派出所at LIVEURANUS
将棋板実況派出所 - 暇つぶし2ch1:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
08/10/26 13:20:50 wcpRNfmf
ネット中継の将棋に関する実況はここで!

2:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
08/10/26 13:22:29 osCk9QLC
こういうスレ待ってた

3:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
08/10/26 13:27:55 ecwLUGz2
自治厨氏ね

4:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
08/10/26 13:39:28 5P7isMiH
こちら将棋板なんでも実況U前派出所

5:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
08/10/26 14:01:53 IIHRZCj8
>#スレや板を失いたくないならば、2chのルールは尊重しましょう
>#頭脳派の将棋板住民が守れないルールではないですよ

頭脳を使う対象が将棋という超自己中心なゲームなのが厄介な
ところですな。
頭脳派イコール良識派ではありませんw

6:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
08/10/26 20:45:10 2rzMYuLS
みんなでここを使えば、将棋板のためになるでしょw

7:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
08/10/27 11:21:32 +8cEOy1Z
朝日杯スレから来ました。

…誰もいない所で、一人語りしろと?

8:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
08/10/27 11:28:08 kRaSc1HC
結局誰も来ないもんなぁ

9:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
08/10/27 11:33:39 ChN6KRAS
一応来てみた
木村-宮田を忘れるところだった。あぶない。

10:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
08/10/27 11:35:09 xTjWBW9r
30秒間隔で
同時中継されてもいない雑談より遅いレスを実況とはこれいかに

11:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
08/10/27 11:38:01 pbB2eNNw
まだ定着してないからな
これから徐々に流行らしていけばいいさ

12:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
08/10/27 11:40:11 ChN6KRAS
木村は自陣をどんだけ厚くするつもりなんだw

13:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
08/10/27 11:40:52 p4dB+IFq
あんぐらいの速度なら黙認しとけよ自治厨

14:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
08/10/27 11:47:13 +8cEOy1Z
永世竜王が決まる時には、どっちが勝っても大荒れしそうだから
今のうちに根付かせた方がいいと思う。


木村戦は、一通り清算しちゃったか。

15:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
08/10/27 11:48:18 kRaSc1HC
じゃあこっちで勝手に実況するぜ

16:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
08/10/27 11:49:09 p4dB+IFq
今スレにいんの10人くらいだろ?根付かせるもなにも・・・

17:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
08/10/27 11:49:23 +8cEOy1Z
立ち見って、マナー違反じゃないの?

森先生に意見できる人なんて居ないだろうけど。

18:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
08/10/27 11:50:51 ChN6KRAS
木村宮田は何手行くんだか。

19:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
08/10/27 11:51:26 opbAuZqS
朝日オープンスレから誘導されて来たんですが
なんでも実況を一通り見ても朝日オープンの実況スレがありません。
朝日オープンの実況スレはどこですか?場所を教えてください。
実況スレが立っていないのなら誘導なんかするんじゃねえ馬鹿



20:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
08/10/27 11:51:54 kRaSc1HC
ニート飛車が働いた!!!!!!

21:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
08/10/27 11:54:38 kRaSc1HC
タナー逆転か??

22:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
08/10/27 11:56:08 kRaSc1HC
やっぱり詰まないか。

23:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
08/10/27 11:56:50 ChN6KRAS
タカミチ\(^o^)/

24:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
08/10/27 12:00:31 kRaSc1HC
この金は負担になりそう

25:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
08/10/27 12:01:44 +8cEOy1Z
やはり歳とると、早指し終盤が厳しくなるな

そして木村の5八同金は、間違えてる気がする。

26:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
08/10/27 12:03:36 ChN6KRAS
「木村、全く読んでいなかったのか、頭を抱えて飛び上がった。」

木村www

27:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
08/10/27 12:09:10 +8cEOy1Z
この金引きは、王手金取りを外したのかな?

28:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
08/10/27 12:09:55 kRaSc1HC
おお右桂が使えた

29:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
08/10/27 12:15:51 +8cEOy1Z
見事な受け潰しだ

30:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
08/10/27 12:21:52 xTjWBW9r
ここに誘導マルチポストしている奴ウザ過ぎ
ここの赤IDの自作自演だろうが
通報しといた

31:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
08/10/27 12:23:22 O+hfnsvJ
マルチポストは止めろ

32:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
08/10/27 12:40:13 +8cEOy1Z
多分俺は赤いだろうが、俺じゃないぞ…

つかマルチポストするほど、スレってあった?

33:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
08/10/27 12:57:02 XMxRQ6fE
>>30
通報ってw

34:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
08/10/27 13:13:54 6CBwkjYg
>>32
連続投稿コピペされてるな

35:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
08/10/27 13:57:49 opbAuZqS
誰かなんでも実況Uに朝日オープン実況スレ立てて頂けませんでしょうか?
自分が立てようと思いましたがホスト規制中で立てられませんでした。

36:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
08/10/27 13:58:38 opbAuZqS
スレタイ
第2回朝日杯将棋オープン戦 実況 Part1
内容
【朝日杯将棋オープン戦】
全棋士、アマチュア10人、女流棋士6人によるトーナメントです。
 1次予選から本戦まで全てがトーナメントで、決勝も1番勝負となります。
 優勝者が獲得する賞金は1,000万円です。

朝日杯将棋オープン中継サイト
URLリンク(live.shogi.or.jp)
連盟ページ
URLリンク(www.shogi.or.jp)

37:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
08/10/27 14:02:39 +8cEOy1Z
>>36
スレリンク(liveuranus板)


38:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
08/10/27 14:05:18 opbAuZqS
>>37
ありがとうございました。

39:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
08/10/29 12:42:24 cxDxAIlJ
ここ?

40:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
08/10/29 12:54:04 J0BLlCC1
アホか釣られてここに飛ばされてくる

41:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
08/10/29 15:48:02 g86uJ1yD
女流王位戦
URLリンク(www3.topics.or.jp)

42:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
08/10/29 17:23:22 fd6Eg0Wd
とりあえずこっちか

43:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
08/10/30 08:12:39 DYZdTUF9
デフォルトの名前欄が長すぎる

44:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
08/10/31 12:13:03 TrfKQ8uU
△杉本昌隆七段(4勝2敗)-▲山崎隆之七段(3勝4敗)

相居飛車になったぞww

45:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
08/10/31 15:25:16 TrfKQ8uU
山崎が5筋位取りしているww

46:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
08/10/31 19:42:04 TrfKQ8uU
山﨑は、どういう陣形にするんだろうなあ
銀交換とかで右桂香をとられそうだが

47:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
08/10/31 20:49:47 a/VF78XJ
桂馬が入り乱れてる
杉本の居飛車に負けるとかは勘弁してくれよ

48:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
08/10/31 21:03:50 TrfKQ8uU
対振り飛車党相手に山﨑の7手目は、▲5六歩は、普通の手?
▲5八金として▲5六歩を保留にして、相手の態度を一手みるのがベスト?

杉本も7手目▲5六歩じゃなかったら、振り飛車で指すのか

49:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
08/10/31 21:12:25 a/VF78XJ
飛車も角も働いてないなあ

50:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
08/10/31 21:19:18 a/VF78XJ
これは反動のきつそうな攻めだ

51:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
08/10/31 21:30:51 ky4kJqA8
現状は井上八段、杉本七段、北浜七段が良いので、もしかしたら渡辺竜王昇級もありそうですね
1枠は久保八段でしょうから

52:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
08/10/31 21:32:56 jXTge4aF
竜王失冠してA級か
なんだかな

53:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
08/10/31 21:36:21 a/VF78XJ
攻めずに震えてリフォーム始める杉本もこれではさすがにやらかさないな

54:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
08/10/31 21:43:20 ky4kJqA8
>>48
似た将棋ならどこかで見たことがあります。
その時は先に五筋の位を取って、角で飛車先を受けたはずです
まあ、相手が振り飛車党で居飛車にさせたら満足ともいえますので、この手もなくはないんでしょうけれど
しかし、おっしゃられるとおりに▲5八金右の方が色々と広いですよね
でも、もしかすると後手がウソ矢倉にしたら損なのかな。


55:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
08/10/31 21:47:17 a/VF78XJ
山崎2時間15分
杉本38分

残り時間だけが頼み

56:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
08/10/31 21:53:17 ky4kJqA8
山崎戦、第一観△6五桂が厳しそうですね。これは後手筋ですね

57:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
08/10/31 21:56:10 a/VF78XJ
山崎のあほー

58:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
08/10/31 21:59:02 ky4kJqA8
▲6六玉は△5四桂▲同歩△5五金まで
▲5八玉は△5七金で先手玉が受けなし、後手は寄らずなので投了もやむなしですか

59:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
08/10/31 22:03:06 TrfKQ8uU
山﨑、投了だね

久保、杉本二人とも昇級もありえるかねー

60:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
08/10/31 22:13:58 a/VF78XJ
慶太がんばれええええええええ

61:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
08/10/31 22:20:09 ky4kJqA8
次に終わりそうなのは阿部八段ですか
部分的に後手は相横歩取りみたいになってますが
▲7四桂△同歩▲8四角△7三香▲8二龍△5一玉▲7三角成。一直線に進めばこうかな
そこで△6二銀▲同馬△同金▲7一銀とかけても足りなさそう
形勢は結構後手良いですね、ただ、あまり桂馬は渡したくないですね。感覚的に

62:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
08/10/31 22:27:57 TrfKQ8uU
>>54
さすがに相矢倉になったら、山﨑が勝ちそうですね

位取りもあるんでしょうけど、相居飛車においての角交換しにくい形で、駒組み制限される形の▲5六歩は、
よくなかったんでしょうかね

△8四歩と伸ばして、今月9日(木)の 4回戦 佐藤 康光-丸山 忠久戦の佐藤の玉の囲い方みたいなのもあるんでしょうかね
URLリンク(contents.nifty.com)

63:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
08/10/31 22:58:27 a/VF78XJ
北浜が勝って大混戦になってきた
山崎が杉本に勝ってればさらに混戦なんだけど

64:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
08/10/31 23:07:07 ky4kJqA8
>>62
あー一手損角換わりに棒銀と見せかけて、銀冠にした将棋ですね
確か、山崎ー杉本戦で、相振り飛車でそういう形から銀冠にした将棋が昔ありましたよ
もう3年以上は前のはずですけど、結構話題に成った将棋で、飛車を銀冠に囲ってから入城したはずです

65:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
08/10/31 23:16:54 TrfKQ8uU
>>64
オールラウンダーだと序盤で優位な駒組みがやっぱりできるかもしれないんですね
アマで何でもそれなりに指しこなすとなると現代将棋を追っかけるのが
時間的に大変でしょうけど

66:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
08/10/31 23:34:01 ky4kJqA8
>>65
そうですねー、時間が確かに足りないですよね
どんどん忘れますしねw

67:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
08/10/31 23:50:57 TrfKQ8uU
久保、負けちゃったか
混戦模様になってきましたね

68:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
08/11/01 00:03:28 iZ2tH3LG
久保応援してたんだけどな残念

69:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
08/11/01 01:10:18 plhxi93o
慶太つました。すげー

70:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
08/11/02 13:27:48 IgXoL1c0
くこかー

71:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
08/11/03 11:11:49 Dl/kIGNE
flash見れね

72:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
08/11/03 11:20:55 minLgnPw
flash入れろよ

73:将棋所
08/11/03 13:22:33 NZhbRAu5
此処に書けという方が無理あるなぁ。
何この名前欄?

74:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
08/11/04 12:39:51 sdJfTkaZ
今日は順位戦C級2組です

75:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
08/11/05 21:46:50 N8hOe1qR
きてみりゃ過疎って、あほか。

76:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
08/11/05 22:03:14 AlW07eX2
誘導されても誰も居ないw

77:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
08/11/05 22:05:51 CaPWFWyd
いや別に俺はどこでもいいんだけど
本当にここなのかよw

78:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
08/11/05 22:16:36 CaPWFWyd
佐藤は一からやり直す気なのか

79:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
08/11/05 22:24:04 EzoC1M0P
こういう組み直ししてやられたりなんかしたら谷川屈辱すぎだな

80:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
08/11/05 22:30:27 CaPWFWyd
タニーは二度死ぬ

81:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
08/11/06 00:28:27 /6OhRtRq
桂馬のおかわりktkr

82:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
08/11/06 00:30:00 3MPc7LuN
ここなのか


83:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
08/11/06 00:31:19 8ADqx54c
そろそろ時間が厳しいな

84:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
08/11/06 00:33:53 /6OhRtRq
タニーの持ち駒が豪華に
間に合っちゃったりして

85:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
08/11/06 00:35:40 jqKe4jcN
ちょっと前まで銀矢倉の堅陣だったはずが

86:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
08/11/06 00:35:59 ypKoQPhh
移動先も貼ってないのにスレ止めるとかあり得ないんだけど・・

運営が暴力的すぎる

87:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
08/11/06 00:36:53 /6OhRtRq
佐藤これ寄る成算ありでやってるん・・・だよな?

88:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
08/11/06 00:37:50 QRjAtqDQ
光速の寄せきたな
佐藤の

89:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
08/11/06 00:38:31 8ADqx54c
飛車入ったからな

90:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
08/11/06 00:38:43 bmvG+2tw
>>86
馬鹿みたいに将棋板で実況すんなよ
学習能力ないなあ

91:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
08/11/06 00:38:51 pNryP0AR
こんなんでいいのか?
無理っほく感じるけど

92:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
08/11/06 00:39:28 JZlFDktk
ここかいな

93:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
08/11/06 00:39:40 /6OhRtRq
王手角から詰むのか

94:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
08/11/06 00:41:45 VK0rMQlb
怒涛の寄せだ

95:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
08/11/06 00:42:39 Yg46v5v/
もう終わるのにわざわざ来ることなかったなぁw

96:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
08/11/06 00:42:40 W/tmWdEZ
寄りそうに見えん…

プロなら寄るのか

97:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
08/11/06 00:43:42 2g/eCFfe
タニーらしからぬ入玉狙いか

98:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
08/11/06 00:44:00 /6OhRtRq
久々のラッシュ来るか
でも合い駒いっぱいあるなあ

99:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
08/11/06 00:44:01 JCNGMSwD
先手が谷川ならいつもの自爆だろうが
佐藤だからたぶん寄る

100:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
08/11/06 00:45:19 W/tmWdEZ
佐藤って、
・形作りする派
・限界まで粘る派
・早投げ派
どれだっけ

タニーは光速の早投げだけど。

101:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
08/11/06 00:46:26 VK0rMQlb
モテは最後まで指す派

102:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
08/11/06 00:46:57 /6OhRtRq
「投了は最悪手」それが康光

103:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
08/11/06 00:48:00 Yg46v5v/
先手玉に寄りがない

104:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
08/11/06 00:51:05 8ADqx54c
ガジガジ行けばいつかは寄りそうw

105:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
08/11/06 00:52:02 8ADqx54c
あ、後手がね

106:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
08/11/06 00:57:55 /6OhRtRq
もう1分将棋じゃないか?

107:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
08/11/06 01:00:16 KHefX0mG
慌ててるようでも指し手は正確なんだよなw

108:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
08/11/06 01:00:19 /6OhRtRq
康光やらかしたか…

109:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
08/11/06 01:02:47 W/tmWdEZ
「時間無くて、慌てて指す手が全て正解だから頭に来る」

とか先崎が言ってたな

110:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
08/11/06 01:05:26 8ADqx54c
解説しっかりしてw

111:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
08/11/06 01:07:44 W/tmWdEZ
ああ…あの馬が効いてるのか。

オタワ

112:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
08/11/06 01:07:48 JZlFDktk
寄ったか

113:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
08/11/06 01:07:52 o6sKMIgT
わーーーー

114:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
08/11/06 01:08:07 /6OhRtRq
詰み筋?

115:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
08/11/06 01:08:25 oRTVJFMz
詰みだね

116:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
08/11/06 01:08:29 QRjAtqDQ
つんだ

117:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
08/11/06 01:09:10 JZlFDktk
オタワ

118:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
08/11/06 01:09:24 xO67xnCa
詰んだからもう実況じゃなくていいんじゃね?

119:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
08/11/06 01:09:30 /6OhRtRq
投げたー

佐藤が勝って嬉しいが谷川が負けて悲しい

120:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
08/11/06 01:09:42 VK0rMQlb
オワタ

121:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
08/11/06 01:09:43 3MPc7LuN

涼実しねしねしね

122:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
08/11/06 01:10:19 vYgp/YUz
終わる瞬間に一時停止って、ほんとアホとしかおもえん。

123:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
08/11/06 01:11:00 W/tmWdEZ
行ったりきたりするぐらいなら、こっちでいいと思うが
将棋指しの性格からして、負けになるから意地でも認めないだろうな。

124:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
08/11/06 01:11:15 /6OhRtRq
途中の予定変更は何だったのか知りたいが
いいかげん眠い…

125:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
08/11/06 01:13:12 JZlFDktk
やはりタニー挑戦は無理か

126:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
08/11/06 01:13:18 8ADqx54c
これで康光の寿命が伸びたかな

127:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
08/11/06 01:13:45 o6sKMIgT
あーそっか
うまがくるんか

おっつ

128:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
08/11/06 01:15:15 cGxSiimM
>>123
将棋板のスレに実況スレのリンクを張って、きっちり場所を決めてからなら
大いに構わないさ。
でも、UとVのどちらを選んでも反論でそうだけどね。

129:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
08/11/06 01:16:49 /6OhRtRq
>>128
有料中継は棋譜貼らないし人もそこそこだからここでいいっしょ
行ったり来たりで分断される方が嫌だわ
運営との戦いにも興味ないし

130:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
08/11/06 01:25:41 bmvG+2tw
>>128
反論が出るとか、どうでもいいからさ
ここに実況したいヤツが実況スレのリンクして、実況すればいいだけの話じゃねえの?
未成年がマネするから成人しているヤツは、恥ずかしい行動するなよ

★実況板/スレの案内所(常時age)★
スレリンク(bgame板)

131:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
08/11/06 01:54:39 oRTVJFMz
スレストバトルがあってこその2chだよなー
久しぶりに楽しい

スレスト千本ノックとかしてた頃が懐かしい

132:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
08/11/07 07:55:19 56lRmdXv
▲三浦弘行八段(3勝1敗)-△深浦康市王位(1勝3敗)

通算対戦成績 8勝8敗
順位は三浦2位、深浦10位

名人戦棋譜速報(全局中継・速報)※有料 URLリンク(www.meijinsen.jp)
A級対戦表 URLリンク(www.shogi.or.jp)
将棋・チェス板
第67期順位戦 Part36 スレリンク(bgame板)

133:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
08/11/07 07:56:27 56lRmdXv
最近の対戦成績
2002年01月15日●深浦-三浦○第21期勝ち抜き戦
2003年07月11日●深浦-三浦○第53期王将戦二次予選1回戦
2004年04月13日●深浦-三浦○第52期王座戦本戦1回戦
2004年07月23日●深浦-三浦○第63期順位戦A級2回戦
2004年12月19日●深浦-三浦○第54期NHK杯戦本戦3回戦
2005年02月25日○深浦-三浦●第23回朝日オープン本戦準決勝
2005年08月09日○深浦-三浦●第55期王将戦二次予選2回戦
2006年06月14日○深浦-三浦●第65期順位戦A級1回戦
2008年05月25日○深浦-三浦●第2回大和証券杯本戦1回戦

134:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
08/11/07 07:57:17 56lRmdXv
いちおここが避難所になった時用
じゃあ会社いってくるノシ

135:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
08/11/07 23:13:07 56lRmdXv
ただいまー
って
ちょwスレストされなかったのかよwww

136:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
08/11/07 23:39:35 pCJ/sTAb
この前のように料金を払ってまで確認する運営が今回はいないようですw

本当はこっちでやる方がいいんだけどなあ

137:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
08/11/10 09:48:42 pLcyeKx2
A級順位戦実況@実況板
2008年11月10日(月)A級 5回戦
▲森内(3勝1敗 順位1)-△鈴木(1勝3敗 順位9)
対戦成績;森内 7-6鈴木

名人戦棋譜速報(全局中継・速報)  URLリンク(www.meijinsen.jp)
将棋順位戦データベース  URLリンク(www.ne.jp)
A級対戦表
URLリンク(www.shogi.or.jp)


138:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
08/11/10 09:49:43 pLcyeKx2
直近対局
2003年03月20日 ○森内 鈴木● 第16期竜王戦1組出場者決定戦1回戦
2003年03月25日 ●森内 鈴木○ 第74期棋聖戦本戦1回戦
2003年09月21日 ●森内 鈴木○ 第24回日本シリーズ本戦2回戦
2004年01月08日 ○森内 鈴木● 第62期順位戦A級7回戦
2004年12月26日 ○森内 鈴木● 第54期NHK杯戦本戦3回戦
2005年09月27日 ○森内 鈴木● 第31期棋王戦本戦準々決勝
2007年01月26日 ○森内 鈴木● 第20期竜王戦1組1回戦
2007年12月02日 ●森内 鈴木○ 第57期NHK杯戦本戦3回戦
2008年08月29日 ●森内 鈴木○ 第34期棋王戦本戦3回戦


139:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
08/11/10 10:17:18 I9Fvz9wT
大介中飛車か

140:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
08/11/10 10:22:36 LN9uTWQ1
超急戦は避けたか

141:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
08/11/10 11:10:35 pLcyeKx2
えらい3939進むね
今のところ手順は前後したけど丸山-鈴木戦と同型
41手目4七金あたりまではそのまま行くのかな…?
鈴木はそこから△2五桂と跳ねる順を検証したいのか

142:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
08/11/10 11:43:14 VhCfPLVU
鈴木の銀冠好きは、渡辺の穴熊並みだな。

このご時世に、先手番の森内に振るだけでも漢だとは思うが。

143:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
08/11/10 11:56:33 Hmgd9lHH
さてとA級順位戦の実況はここかな

144:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
08/11/10 12:20:23 pLcyeKx2
森内から変わったのか

145:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
08/11/10 12:26:10 I9Fvz9wT
森内暖房入れたんだね
デブは寒さに強いから気をつけろ

146:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
08/11/10 15:03:50 pLcyeKx2
このあたりまではいつも大介が指しやすそう
でもここから上手いのが森内

147:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
08/11/10 17:53:29 AS1q25ne
鈴木なだけあって進行が速い

148:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
08/11/10 17:56:10 9Jazf7uA
これ鈴木が押し切ったらまさかのA級カオスか

149:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
08/11/10 19:03:29 DJPlmPD8
今のところ形勢は鈴木>森内でいいんでしょうか?

150:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
08/11/10 19:11:13 9Jazf7uA
残り時間 鈴木>森内 で鈴木の駒得
でも森内は長引かせる算段ぽ

151:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
08/11/10 19:17:26 WlG/0vYn
模様は後手の方が良さそうですが、ちょっと良いくらいでは、駄目なのが
対穴熊ですからねー

152:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
08/11/10 19:24:33 WlG/0vYn
>>149
形勢は後手良しです、
△5一飛には▲5五銀として厚く行きたいところですね
ひねって▲3四歩△同銀▲5三歩成△同角▲8六角△5二歩▲5三角成△同歩▲5二歩△同飛△6一角
…は流石に無いですね、

153:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
08/11/10 19:44:53 pLcyeKx2
ここで銀引きですか
歩打つ所もないし森内困ってますか

154:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
08/11/10 19:59:52 9Jazf7uA
鈴木は自然に指して捌けていきそう
歩補充されちゃうと辛いがどうするものか
しかしやっぱり3四歩か

155:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
08/11/10 20:03:26 9Jazf7uA
阿久津が来ているw
しかも先手持ち
プロの判断はそういうもんかー

156:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
08/11/10 20:32:13 WlG/0vYn
▲4四角に△4三金が効けば良いのですが、▲3三歩成がぴったり。
いやー後手息苦しいですね、圧迫感があります

157:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
08/11/10 20:39:47 pLcyeKx2
いきなりこうなるから怖い
飛車浮いても受かりませんかね?

158:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
08/11/10 20:41:28 WlG/0vYn
△5一飛は▲4四角と出られて、次に▲5三歩成△同銀▲5二歩△同飛▲3三歩成で
後手の左辺を捌かせても食いつけるので穴熊ペースになりそうですよね

159:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
08/11/10 20:47:31 9Jazf7uA
うおー5七歩から穴熊相手に間に合うもん?
桂馬跳ねて物量で踏み込むか

160:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
08/11/10 20:51:57 WlG/0vYn
>>157
△6三飛▲4四角なら△4三金▲2二角成△3四金で次に△4五金…かな
おおー、これは後手やってみたいですね、全然考えませんでした

本譜は△5七歩▲4四角、△4一桂に▲1一角成△5八歩成
そこで▲1二馬は△6五桂の反撃もありそうですね
香車取ると一瞬馬筋の活用がぼやけるのでちょっとやりにくそうです
まあ、こうは進まないと思いますけれども

161:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
08/11/10 21:06:19 WlG/0vYn
んー、△4一桂とがっちり受けられると攻めがわかりません

162:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
08/11/10 21:20:29 9Jazf7uA
5九歩、森内らしい

163:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
08/11/10 21:22:31 pLcyeKx2
受けに回るとはw
いやすごい

164:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
08/11/10 21:23:59 WlG/0vYn
絶対わからない、こんな手w順位戦の手ですね
森内九段らしい、渋すぎる一着ですね

165:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
08/11/10 21:31:42 WlG/0vYn
△4四銀に、先に▲5二飛車成は、△6二金でも△6二飛でも
飛車交換を強要されて先手不味い
後手が飛車持てば、端攻めもと金攻めも厳しいそうですね
なので△4四銀▲同歩と進みそうですが、先手の角桂と銀の交換でも
結構バランスとれてるのかー

166:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
08/11/10 21:38:51 9Jazf7uA
これは先手主導権握ったか…?

167:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
08/11/10 21:44:57 WlG/0vYn
▲6四歩は感触の良い第一観ですが
△4六とが厳しいと飛車のがぶつけられる厳しいという判断かな

168:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
08/11/10 21:47:33 pLcyeKx2
△4六とがあるのか
>>167さん丁寧にありがとう

169:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
08/11/10 21:47:47 pT86xBc8
まだまだどちらが優勢という訳じゃあないようですね

170:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
08/11/10 21:51:13 9Jazf7uA
森内は3筋か2筋に飛車回ってなんとか?

171:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
08/11/10 21:57:44 WlG/0vYn
>>168
あ、いえいえ▲6四歩は一目味が良い手でそれを、森内九段が指されないということは、多分それで駄目なのかなっと思いまして

▲2一馬△4六となら▲5五飛で(この時▲2一馬が△5四銀▲同飛△同飛▲3二馬で効いてくる)
ので▲2一馬には△3一歩…の交換はいつでも入るし、馬筋がぼやけるので▲5五銀かー
いやー本当に手が当たらないですが、この中央を厚くする森内九段の手は勉強になります


172:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
08/11/10 22:14:54 9Jazf7uA
こうなると5九の歩は取らない方がいいのか
難しいなー

173:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
08/11/10 22:15:52 WlG/0vYn
△6二銀は次の△4六とが先手になるから味が良いけど、例えば
▲6四歩△4六と▲同銀△5五飛▲同銀で馬の効きを自陣に効かせたりするのかな
いやーでも金銀上ずるからやりにくいけど、まとめきれないこともないかー。。

174:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
08/11/10 22:20:51 9Jazf7uA
早い
寄せられるのか

175:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
08/11/10 22:22:42 WlG/0vYn
これには▲7七馬で4六の地点で2枚換えになっても先手も楽しみが多そうです

176:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
08/11/10 22:26:25 pLcyeKx2
金銀もらって桂馬跳ねたら後手やれそうな気がしますが、どんなもんでしょ

177:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
08/11/10 22:34:32 WlG/0vYn
>>176
後手やれそうですねorz3二の金が遊んでるようで大威張りなんですよね
▲1一飛には△3一歩。▲6三歩成△同銀▲5一飛にも△4二金

178:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
08/11/10 22:48:10 9Jazf7uA
ついに寄り筋出現
しかし鈴木はここからがry

179:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
08/11/10 22:50:35 pLcyeKx2
これは華麗に決まったか

180:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
08/11/10 22:52:19 WlG/0vYn
▲6七馬△7八竜▲同馬△5八歩成▲同歩△6八金
▲7九金は、△同馬▲同銀△7七香が厳しそうですね
そこで▲6三歩成△同銀▲6四歩は△6七角、次に△8九角成▲同玉△7七香が受けづらそうですね


181:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
08/11/10 22:54:23 WlG/0vYn
この△5八歩成をとらずに、何かしたいですね。角道止めたり攻め合ったり

182:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
08/11/10 22:56:19 WlG/0vYn
なるほど、△6八金には▲5六馬でぴったり
後手の攻めが遅れますね

183:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
08/11/10 22:57:46 9Jazf7uA
角道止めてきましたね
さすが森内は上手い

184:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
08/11/10 23:01:20 WlG/0vYn
△6八金▲5六馬に△6九とが筋ですが、先手の▲6六香が早そうですね
ただ、後手もと金ではりつけば…なにかありそうですが、局面は先手有利でしょうね
ただ、鈴木八段も時間は多いですし落ち着く時間もありますから

185:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
08/11/10 23:07:09 WlG/0vYn
後手もどこかで2四の角で金をとって、7八に張り付至りできれば良いのですが
角を渡すと怖いですからねー、これが▲6四歩の味の良さですね

186:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
08/11/10 23:11:44 pLcyeKx2
とりあえず攻めが切れたら即死ですか…

187:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
08/11/10 23:22:26 9Jazf7uA
鈴木諦めちゃったかなあ
途中はかなりいいと思ったが

188:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
08/11/10 23:29:30 WlG/0vYn
駄目だ―どう考えても▲7二香成△同銀▲6二飛で先手の方が一手早い

189:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
08/11/10 23:35:19 WlG/0vYn
お、今度は▲5二金なら、△4六角▲同銀△7八金打で後手も相当

190:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
08/11/10 23:38:16 pLcyeKx2
あらま、ここで森内がミスとは

191:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
08/11/10 23:40:54 WlG/0vYn
一度、▲7九銀と手を戻すかな△同金なら▲8八玉で切らしに行く
と思ったら飛車ですか。

192:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
08/11/10 23:41:09 9Jazf7uA
先週の週刊将棋で体調不良だと書かれてたけど
まだ風邪引きずってるのか森内

193:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
08/11/10 23:45:49 9Jazf7uA
残り2分
8九とでどうなるの?

194:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
08/11/10 23:47:13 WlG/0vYn
▲6三歩成に△7八金打ちは後手負けなので
△同銀▲6一飛△8九と▲同馬

195:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
08/11/10 23:49:05 pLcyeKx2
今度こそ寄った

196:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
08/11/10 23:52:37 WlG/0vYn
▲7三香△同玉▲6四銀打でも一枚足らないので駄目ですね
えー受けに回ってもつらそうですね
▲7九金△同金▲同銀でどうでしょう…

197:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
08/11/10 23:53:40 WlG/0vYn
パッと見てこの手で後手勝ちですね

198:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
08/11/10 23:54:06 9Jazf7uA
まー▲7九香ではどのみち後がない

199:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
08/11/10 23:56:39 WlG/0vYn
7九金で必至なので。これで後手が詰めば…いやー駄目そうですね
え、あ、△8九金打ちで詰むのか。

200:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
08/11/10 23:57:21 pLcyeKx2
時間も残ってますからね

201:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
08/11/11 00:01:19 jQyBCX2E
△8九金▲同馬△同桂成▲同玉△7九金▲同銀△5六角がかっこよすぎて投了したくなりますね
でも▲7八飛車合いでどうなんでしょう。控室が詰むというなら詰むんでしょうけれど

202:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
08/11/11 00:02:09 bDkk2wDy
詰むのかー
本当に鈴木が森内の先手番連勝を止めるとは
これはカオス

203:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
08/11/11 00:03:01 jQyBCX2E
△8九金▲同馬△同桂成▲同玉△7九金▲同銀△5六角▲7八飛なら
△7九飛車成▲同玉△4六角で8五の桂馬がよく聞いててこれは詰みですね

204:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
08/11/11 00:05:27 jQyBCX2E
いやー、これで降級戦線がさっぱりわからなくなりましたね。
谷川九段や藤井九段もあり得ますか。そろそろ順位戦スレに戻ります
皆様お疲れ様でした、騒がしくして失礼いたしました

205:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
08/11/11 00:06:13 bDkk2wDy
乙でした
これでA級全員にチャンスできたんじゃないでしょうかね
丁寧に読み筋書いてくれた方、どもです
ではでは

206:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
08/11/11 00:08:59 Gx6S/+MH
お疲れさまでした
こりゃ順位下位も生き返ったか


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch