08/12/17 08:47:04
2~3行の文で長文ってww相当頭悪いんだね。
>・launch→startなどという。発音がわるいとlunchと勘違いされる・Please sit down→Please have a seat
>発音悪すぎです。するとfax, bold, city hallはもっと危ない。
まあ、lauchという単語事体使うことが少ないのですがあえて使うこともないかなという程度ですかね。
please sit downというのは間違えられることはないにせよ、座って頂戴!というような直接的な表現なので
やめたほうがいいでしょうね。どうぞお座りください、という丁寧な感じならplease have a seatです。
>辞書を引いたところ、
>"We do not use the word toilet to talk about a room that has a toilet in it."
>"Use bathroom for the room in a house that contains a toilet"とあり、
>米語ではweはこのようにも使うようです。
>しかしイギリス英語圏ではbathroomはおかしい、toiletであるべきだと主張しますw
bathroomは米語でも使わないほうがよいです。
というのも、ツアーとか外国人をガイドするときに案内するトイレは
ほぼすべてrestroom(公衆トイレ)だからです。
bathroomはホテルの部屋や個人のお宅の一人用トイレのことですよ。まず借りることはないと思いますが・・。
団体旅行のトイレ休憩の時に、トイレをまちがえてbathroomと言わないようにしましょう。民家の小さな一人用トイレだと思われます。
restroomなら通じます。
「トイレ休憩」という言い方は日本では普通に使いますが英語では単なるbreakで、"toilet break"とか"bathroom break"とか言わないですよ~
いくら辞書にのっていても、それは個人の勉強や仕事の合間の休みのことだと思います。全員そろってトイレに行くための休憩という発想がそもそもないので。
意味は理解すると思いますけど「はいみなさんトイレに行ってくださいね」と押し付けるようで言われたら不愉快でしょうねきっと。
「今から20分間の休憩をとります。(中略)restroomは建物の1階つきあたりにあります」などと
言っておけばよいのでは。