中央大学通信教育学部レポート&テスト情報交換スレat LIFEWORK
中央大学通信教育学部レポート&テスト情報交換スレ - 暇つぶし2ch2:名無し生涯学習
07/05/17 23:52:42
クソスレの2

3:名無し生涯学習
07/05/18 00:24:36
み く し ー で や れ 

4:名無し生涯学習
07/05/18 01:15:15
いや、けっこう役立ちそうなスレだと思うが。

5:名無し生涯学習
07/05/18 02:00:45
試験問題をネットで晒すのはよかったんだっけ?
それ確認しとかないとヤバいかもよ。

6:名無し生涯学習
07/05/18 09:37:14
「通教ねっと」で晒してるよ~

7:名無し生涯学習
07/05/18 22:06:56
あさってテストかぁ。
勉強進んでない。白紙答案になるかも。

8:名無し生涯学習
07/05/19 21:17:24
>>1
不必要なスレ立て乙

9:名無し生涯学習
07/05/20 15:29:10
試験問題には著作権があります。メーリングリストや学生会支部をお勧めします。

10:名無し生涯学習
07/05/20 16:02:19
メーリングリストなら著作権解決するのか?

11:名無し生涯学習
07/05/20 18:36:44
テストの公開が問題ならレポートだけ公開すれば。

おれは今日中に民法総則終わりそうだから今日の夜か明日の夜には公開してみよう。


12:名無し生涯学習
07/05/23 02:07:19
刑法、まさかアレがでるとは。
なんとか記憶を頼りに書いたけど、だめだろうなぁ。

13:名無し生涯学習
07/05/24 00:03:19
刑法1について書いた人いる?
ちなみにおれは以下のような構成をしたんだがどうだろう?

第2課題

Aの行為は殺人罪の実行行為性あり。Bの死という結果もある。
もっとも、Bが死亡したのは特異体質が原因
そこで、因果関係あるか?
相当因果関係の論証(条件説、客観説、主観説を批判して折衷説)
AがBの特異体質を認識していればOKだが、認識していなければダメ

こんな感じでいいのだろうか???


14:名無し生涯学習
07/05/24 19:13:33
喧嘩だから正当防衛も必要

15:名無し生涯学習
07/05/24 20:25:09
せ、正当防衛!?

16:名無し生涯学習
07/05/25 12:57:08
第二課題で正当防衛なんて、どこをどう読んだらそうなるんだ?

17:名無し生涯学習
07/05/25 18:24:38
>>13
それで出してみな。

>>14
もう一度基本書読んだほうがいぞ。

18:名無し生涯学習
07/05/25 23:12:50
夏期スク、オススメの先生教えてください。
二期に分かれてる科目とかで迷ってます。

19:名無し生涯学習
07/05/28 09:36:11
>>13
第2課題の問題文を見る限り、行為者に殺人の故意を認定するのは厳しいのでは?
(故意の要素に関してどの学説をとるかにもよるが)
ここは、傷害致死の成否を検討するのが素直では…

20:名無し生涯学習
07/06/04 19:00:17
テスト結果来ない・・・

21:名無し生涯学習
07/06/09 11:48:19
アヘアヘ

22:名無し生涯学習
07/06/09 14:09:12
>>18
刑各aと刑総bはおすすめ
両先生とも優しいし、特にT教授は開講科目試験は
なるべく通したいような発言を講義中にしてるからね
去年なんか、2問選択だったのをヤマが外れた人用に
もう一問選択問題を口頭で出してくれた位だから

23:名無し生涯学習
07/06/09 15:28:44
日本の司法制度は、性犯罪被害者の人権に配慮していない。 

 性犯罪者への優遇措置 
東京都足立区東綾瀬で、18歳と16歳の少年が帰宅中の女子高校生を誘拐、両親も
同居する自宅に監禁し、暴行殺害する事件が発生した。40日の監禁中、少年らは
被害者の陰毛を剃り、手足に揮発性オイを塗ってライターで火をつけ、熱がるさまを
見て笑い転げた。遺体の性器及び肛門にはスポーツドリンクの瓶が突き刺ささっていた。
 このような犯行にもかかわらず、未決勾留期間が刑期に算入され、仮保釈制度が適用
されるため、主犯以外は全て6年程度で仮出所、主犯も今年には仮出所した。服役中は
給料(作業報奨金)が支払われ、土日休業、平日は毎日3時間の自由時間がある。
主犯は7月には大検(高校卒業程度認定試験)を受験するという。
 受刑者1人当たり月20万円の税金が投入され、被害者側の税金(消費税を含む)
で賄われている。一方、被害者の遺族は、検死場所から遺体を引き取るための
自動車代まで支払わねばならなかった。 女子高生コンクリート詰め殺人事件 より

  詳細は、女子高生コンクリート lynch で検索できます。

24:名無し生涯学習
07/06/09 15:29:24
日本の司法制度は、性犯罪被害者の人権に配慮していない。 

 性犯罪者への優遇措置 
東京都足立区東綾瀬で、18歳と16歳の少年が帰宅中の女子高校生を誘拐、両親も
同居する自宅に監禁し、暴行殺害する事件が発生した。40日の監禁中、少年らは
被害者の陰毛を剃り、手足に揮発性オイを塗ってライターで火をつけ、熱がるさまを
見て笑い転げた。遺体の性器及び肛門にはスポーツドリンクの瓶が突き刺ささっていた。
 このような犯行にもかかわらず、未決勾留期間が刑期に算入され、仮保釈制度が適用
されるため、主犯以外は全て6年程度で仮出所、主犯も今年には仮出所した。服役中は
給料(作業報奨金)が支払われ、土日休業、平日は毎日3時間の自由時間がある。
主犯は7月には大検(高校卒業程度認定試験)を受験するという。
 受刑者1人当たり月20万円の税金が投入され、被害者側の税金(消費税を含む)
で賄われている。一方、被害者の遺族は、検死場所から遺体を引き取るための
自動車代まで支払わねばならなかった。 女子高生コンクリート詰め殺人事件 より

  詳細は、女子高生コンクリート lynch で検索できます。

25:名無し生涯学習
07/06/12 23:48:55
過去問は、毎試験期終了後に送ってきます。
1年分位たまれば、それで十分対応できる科目もあります。
問題は外国語、
9さん著作権をどうぞこうぞいっているのは、外国語科目の教授らしいです。
しかし、英語なんか保護期間とうにすぎている作品を使ってる場合もある。
仮に著作権があるとしても、教科書何ページ、あるいは、何章何節から出題されたかぐらいは情報交換しあってもよいと思います。
私は、こういう情報交換大いに結構と思います。
そもそもネットで公開しなくても、口コミで伝わってしまうもの、
たまたま(ヤミで?)情報を手に入れたものが有利に立ってしまうのも不公平というものです。

26:名無し生涯学習
07/06/13 00:40:53
しかし著作権で問題のせられへんのは法学部学生
ならわかるやろ

そりゃ切れたのも一部にはあるやろうけど

ちゃんと勉強したらとおる試験や


27:名無し生涯学習
07/06/13 11:47:26
著作権やら知的財産権
保護しすぎだろ!
第Ⅲ世界の連中が反発するのも
わかるわ。

反知的財産法運動が起こればいいね。

28:名無し生涯学習
07/06/13 13:23:19
反発って、にせホンダブランドのバイク作ってる中国や、ニセビトン作っている中国のことか?
それとも海賊版のくれよんしんちゃんの本を作っている中国のことか?

29:名無し生涯学習
07/06/16 05:01:26
25です。
書き込みが止まっているのでしばらく様子を見てみようと思っていたのですが、
私の過去問の著作権に関する発言から、議論が変な方に進み、このスレをフリーズさせてしまったみたいですね。
責任を感じています。
大学学部・研究版に新スレ立てておきました。
スレリンク(student板:1-100番)
過去問の著作権に関する問題はそちらのほうで議論したらいかがでしょう。
私の考えも、そこで発言しておきました。
私はこのスレの趣旨、賛成です。
大いに情報交換しましょう。

30:名無し生涯学習
07/06/17 15:41:24
英語Cの訳本が見つからない

31:名無し生涯学習
07/06/17 15:54:06
訳本て販売してるの?
普通の本屋で?


32:名無し生涯学習
07/06/17 19:44:16
>>30
ないかも? 知ってる人あったら助けてあげて!
ちなみに、おそらくご存知のことと思うけど、このスレ見てるみんなのために教えとくと、Aは図書館でも簡単に見つかるし、買っても高くない。B(旧版)は大型本で高い(しかも3冊のなかから部分的に引用してある)から、図書館でコピーするか、借りてくるといい。
Dは絶版だから、図書館でコピーするか、借りてくるしかない。

33:30
07/06/18 17:10:41
>>32
教えてくれてありがとう

34:名無し生涯学習
07/07/01 01:00:27
英語B(新版)の訳本はありますか?

35:名無し生涯学習
07/07/03 18:34:56
旧版はあったけど、新版は知らない

36:名無し生涯学習
07/07/03 20:04:43
>>34
私も旧版しか持っていないのでわかりません。
でも探し方はありますのでお教えします。
英語Aを例にとって説明します。
まずとりあえず、原作のタイトルくらいは訳せると思いますので、だいたい、こんなタイトルといったところまでは訳しておいてください(それも難しいという人はいないと思うけど、Yahoo!翻訳やExcite翻訳を使えば楽です)。
作者の日本語読みも考えておいてください。文字のゆれがありますので、Aは「Sherwood Anderson」ですが、シャーウッドアンダーソン(アンダソン)ファーストネームを頭文字で表す場合もありますので、Sアンダソンなどです。
次に国立国会図書館のサイトに行きNDL-OPACや総合目録ネットワークシステムなどを利用し検索します(タイトルは、訳すときに訳者によって様々に訳しますから作者名(アルファベットで出てくる場合もあります)で検索するのがよいでしょう)。
あとは、近所の図書館で現物を手に取り、教科書の一部を訳したもの(これも上記翻訳サイトを使えば比較的楽です)と一致する文章があるか確認してください。
たいていの図書館は、現在インターネットで蔵書検索できますから、見つけ出すのはたやすいでしょう。
絶版でなく、値段も安いのであれば、アマゾンか、セブンアンドワイなどで探して買っちゃてもよいでしょう。

37:名無し生涯学習
07/07/07 23:04:23
明日の刑訴は、多分訴因制度だよ
今日、公訴提起が出たからね
明日、公訴提起が出たら範囲を二つにした意味が無い

38:名無し生涯学習
07/07/07 23:59:25
じゃあ、訴因変更の要否と可否についてやっとけばおkかも。

39:名無し生涯学習
07/07/08 02:58:58
>>37
どうもありがとう!今一夜漬けの最中。

40:名無し生涯学習
07/07/08 12:18:28
>>36
ありがとうごさいます。
自分で何もせずに、書き込みしてしまい反省してます。
孤独な通教にスランプ気味でしたが、36さんの丁寧なお返事を嬉しく思い、またやる気が出ました。


41:名無し生涯学習
07/07/09 23:12:48
>>40
お役に立てたのかわかりませんが、
ともかく感謝していただいてうれしいです。
がんばってくださいね!

42:名無し生涯学習
07/07/10 02:43:26
つながり

43:名無し生涯学習
07/07/25 16:39:30
誰か本スレ頼む。

44:名無し生涯学習
07/07/25 17:25:59
本スレVer18はどこですか?

45:名無し生涯学習
07/07/25 17:32:12
>>44
おまいが立てろ。

46:名無し生涯学習
07/07/25 17:47:46
ここでいいじゃない

47:名無し生涯学習
07/07/25 18:48:44
本スレココでいいん?

48:名無し生涯学習
07/07/25 19:38:50
いいんジャマイカ?ここが18ということで。

49:名無し生涯学習
07/07/25 20:55:35
前スレ993だが
民法総則と物権の課題勘違いしてた
つまり物権の2と4がムズいなと・・・

アドバイスしてくれた人スマン

50:名無し生涯学習
07/07/25 23:01:06
えwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

51:名無し生涯学習
07/07/26 00:35:12
もうすぐ夏期スク!
ワクワクだぜ!

52:名無し生涯学習
07/07/26 01:29:23
体育ってどんなことするの?
老若男女とりどりだし体力使わないよね?

53:名無し生涯学習
07/07/26 07:36:22
写真を見ると、マット運動とかバレーボールくらい。

54:名無し生涯学習
07/07/26 07:51:06
マット運動なんてドリフ以来です

55:名無し生涯学習
07/07/26 08:06:27
あんたドリフのメンバー?
もしかしてチューさん?それともチョーさん?

56:名無し生涯学習
07/07/26 08:20:34
高木ブーは中央なんだなw
仲本工事が学習院なのは意外だ
ガキの頃ただの面白いおじさんと思ってたよ

57:名無し生涯学習
07/07/26 09:49:28
民訴、刑訴、債各、商手形、商総則、会社法

この六科目、受ける人いる?

58:名無し生涯学習
07/07/26 13:25:39
>>43-48
正確に書くとここのスレは「Ver.17の3」ということになりますね。

59:名無し生涯学習
07/07/26 13:27:55
>>57 民訴○、刑訴、債各○、商手形、商総則、会社法○



60:名無し生涯学習
07/07/26 14:04:50
民訴、刑訴○、債各、商手形、商総則○、会社法○

仲良くしてね!



61:名無し生涯学習
07/07/26 15:06:25
民訴、刑訴、債各、商手形、商総則、会社法○

最後だけ一緒ですね。
がんばりましょう


62:名無し生涯学習
07/07/26 16:28:45
みんな夏スク分のレポートは全部出した?

63:名無し生涯学習
07/07/26 17:08:31
商法手形・小切手、まだ一通も出してない(汗)

64:名無し生涯学習
07/07/26 17:39:57
科目によっちゃ、被る部分を講義してくれる科目もあるけどね。手形・小切手はどうなのかな?

65:名無し生涯学習
07/07/26 18:13:04
俺、あと8通出さなきゃ・・・

66:名無し生涯学習
07/07/26 19:38:46
レポートなら夏スクの講義の休み時間に直接教授に聞けば??
いい回答(解答)くるかもよ。

67:名無し生涯学習
07/07/26 21:56:03
7月試験の結果はいつ頃来ますか?

漏れは民事執行・保全と破産法各2通レポ書かないと。どれにしようかな?

68:名無し生涯学習
07/07/26 23:10:04
試験情報コミュ
URLリンク(mixi.jp)

69:名無し生涯学習
07/07/27 08:51:13
セミナーハウスに泊まるヤシいる?
見ず知らずの人と最低一週間も共同生活なんて・・・ジゴクだ(-_-メ)

70:名無し生涯学習
07/07/27 08:54:41
たいして安くもないしな
なんのメリットも無い

71:名無し生涯学習
07/07/27 15:43:52
>>69
ほんとだな。オナヌーできそうもないしな。
まぁ、トイレかどっかでするしかないか。

72:名無し生涯学習
07/07/27 16:34:15
突然おじゃまして申し訳ございません、経済行為です。
”完全無料で稼げる技がここにあります!
URLリンク(www.formlan.com)

73:名無し生涯学習
07/07/27 16:55:37
レポート間に合うかな・・・頑張らなきゃ・・・

74:名無し生涯学習
07/07/27 19:29:56
セミナーハウス

いつのまにか立派になってた。
値段表示されないね。

75:名無し生涯学習
07/07/27 20:43:18
セミハ、いいよ!
何聞いても即答で教えてくれる人がいて助かった。
その人のおかげでレポート間に合ったし。

76:名無し生涯学習
07/07/27 21:30:46
債権各論、受ける人いる?
ハクモンの6月号に、講義で使用するものとして教科書って書いてあるんだけど、
もしかして通教の教科書使うのかな?
20年以上前に執筆されたみたいだけど・・・

77:名無し生涯学習
07/07/27 23:11:05
教授はだれ?>>76
高田先生なら詳細なレジュメくれて、それに沿っていくよ

78:名無し生涯学習
07/07/27 23:18:33
>>65>>73
とりあえず面接単位保留だけでもいいじゃないか
試験は何回でも受けられるけど
スクーリングは時間取れるときに
いかないと後で泣くぞ

79:名無し生涯学習
07/07/28 00:38:50
>>77
廣瀬先生です。通教の教科書で講義するなんてことにならないことを祈る・・・

80:名無し生涯学習
07/07/28 10:10:16
夏スクで使う教科書新しくなってて買ってないんだけど
授業前に買えるかな?

81:名無し生涯学習
07/07/28 11:13:46
>>79
どこをどう読んだら通教の教科書使うとか書いてるんだよwwwwwwwwwwwwwwwwwwww



82:名無し生涯学習
07/07/28 13:29:27
>>81
ウヒャヒャウヒャウヒャwww

83:名無し生涯学習
07/07/28 13:33:53
おまえら いつ出発する?

84:名無し生涯学習
07/07/28 13:35:21
東北 あす 午前 新幹線

85:名無し生涯学習
07/07/28 13:54:38
>>81-82
おじさんにはそれの何が面白いのかわからないや。
最近の若者の笑いの沸点の低さには驚かされるなぁ。

86:名無し生涯学習
07/07/28 14:14:22
>>84
全く一緒だ。
選挙は不在者投票かい?

87:名無し生涯学習
07/07/28 14:37:40
なんとか夏スク分のレポ出したぜ
通るのは別問題だが

88:名無し生涯学習
07/07/28 18:22:05
地方から来る方は大変ですね。

89:名無し生涯学習
07/07/28 18:35:23
ホンマやなあ、俺は大学まで電車で行ける距離やから楽やで。

90:名無し生涯学習
07/07/28 21:15:26
あんな田舎。

91:名無し生涯学習
07/07/28 22:35:51
選挙行ってからスクに出かける。

92:名無し生涯学習
07/07/28 22:59:58
そらそうよ。
そらそう(選挙がある)なんやから、そらそう(投票してからスクに出席)せなあかんわな。

93:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 11:07:53
夏スクの持ち物で、教科書と許可書と学生証と筆記用具以外に
何か必要なものはありますでしょうか?
後、筆記用具はどんなものを持っていけば良いでしょうか?

94:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 12:08:19
法律科目を受ける場合は、六法は必須だよ。
あと、判例百選も。
ハクモン6月号に書いてある。
筆記用具は試験の時は、シャーペン、消しゴム、ボールペン。
講義では自分が必要であればマーカーとかもかな。

95:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 13:19:14
>>94
丁寧に教えてくださって、ありがとうございます。
ご親切に感謝します。

96:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 17:57:50
明日、雨だって・・・

97:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 18:13:04
 

98:名無し生涯学習
07/07/29 21:29:02
明日だ。みんながんばろう!

99:名無し生涯学習
07/07/29 22:34:06
やばい レポートの文字数
カウントで数えると足りない
行数でおkなのかとおもってたんだが・・・

100:名無し生涯学習
07/07/29 23:44:08 0
新スレ立ってる。
スレリンク(lifework板)l50


101:名無し生涯学習
07/07/29 23:59:42 0
>>99さん
文字数についてですが、スペースは含めないってことですか?
つまり2000字であれば、文字数そのものが2000なければいけないってことですか?

102:名無し生涯学習
07/07/30 00:30:13
字数は2000字前後なら大丈夫だよ。
あと、改行などで空白があっても、
結果的に2000字前後いけばいい。

103:名無し生涯学習
07/07/30 00:36:38
>>101
焦って初めて提出
戻ってきていないからなんともいえんが
文字数2000設定で、頻繁に行変えたりしてたら
100行はあっさりいく
そんなに空白目立つようにしていないが
厳守の言葉 鬱

104:名無し生涯学習
07/07/30 01:08:38
1500でも内容があればA
2000でも内容がなければ落ちる
おおむね2000なんだから・・・
厳守の教科は文字数守らなきゃそりゃやばい

105:名無し生涯学習
07/07/30 20:00:08
あれ?

レポートって提出期限ってありましたっけ??



106:名無し生涯学習
07/07/31 08:46:00
前期入学はレポート締め切り7月末だったかな
白問読もうね

107:名無し生涯学習
07/07/31 12:24:29
はいはい、ワロスワロス

>>105
レポートには提出期限はありません。強いて言うなら今年度まで、かな。
レポート課題が今年度末まで有効だからね。



108:名無し生涯学習
07/07/31 18:49:26
レポート書かない

109:名無し生涯学習
07/08/01 07:18:56
思ったより学生多くて驚いた
三日目なんで疲れも溜まって
そろそろサボりたくなるころ・・・

110:名無し生涯学習
07/08/01 19:03:08
>>109
同意。
梅雨明けでこれからますます暑くなるぞ。

111:名無し生涯学習
07/08/01 22:47:25
この辺が山場だよね。
山場越えたらテストだし。
夏期スクは大変だ!

112:名無し生涯学習
07/08/02 09:41:35
3週目は閑散としていて、涼しいし、物寂しい。
やっぱり1週目が混んでいていちばん活気があるかな。

113:名無し生涯学習
07/08/02 20:36:23
今日、朝来るときめちゃめちゃ暑かった・
全身から汗が滝のように流れ、服がぐっしょりに。

どうにかならないのかね。

114:名無し生涯学習
07/08/02 20:38:13
ってか、夏季スク中に仲間と集まってるヤツらは
成績悪そうだな。


115:名無し生涯学習
07/08/02 20:58:13
>>113
しかも教室は冷房弱めだから、まいっちゃうよ。

116:名無し生涯学習
07/08/04 04:37:29
114
単独でいるヤツほど
情報を得られないためにたまにとんちんかんな事をやらかす。
仲間と集まっているヤツは習得情報量が多いので、要領よくこなす。



117:名無し生涯学習
07/08/04 16:59:21
こっちは試験・レポートスレ。

118:名無し生涯学習
07/08/04 17:55:06
情報とかいうより
勉強すれば単位とれるだろ。

おまいら単位とりにきたんか?
法律学を学びにきたんか?
試験に落ちたら又勉強できるラッキーぐらい
思わんのか?

119:名無し生涯学習
07/08/04 18:16:22
はいはい君は単位取れたら又勉強しない人なんだね

120:名無し生涯学習
07/08/04 18:20:21
>>118
おまい、本スレでも人につっかかってたヤシだろ?w
単位を取るのと法律学を勉強するのは両立すると思うが。
二者択一ではない。

121:名無し生涯学習
07/08/05 02:16:32
>>118
思わないよ。バカじゃね?
単位いらないなら聴講制度使えよ。金のムダだ。

122:名無し生涯学習
07/08/05 22:40:55
志低すぎ!

123:名無し生涯学習
07/08/05 23:30:25
いよいよ2週目が始まるな・・・
暑い


124:名無し生涯学習
07/08/06 02:30:17
>>122
志の問題じゃねーじゃん。単位欲しいからやってんじゃん。
レポート書いて添削してもらいたいだけなら、マジで聴講生やれよ。半額で済むぞw


ま、こんないい加減な添削のトコでそんな奇特なコトするぐらいなら、
TACか大原あたりの答練でも受けたほうが、よほど有意義だと思うけどね~♪
でもまぁ、せいぜい無駄骨折って大学に貢いで下さいw

125:名無し生涯学習
07/08/06 17:12:22
手形小切手のレポ、難しい・・・
誰かヒントください。

126:名無し生涯学習
07/08/07 17:03:26
みんな、レポート終わってるの?

127:名無し生涯学習
07/08/07 18:25:47
>>125
何問目?


128:名無し生涯学習
07/08/08 09:59:55
いい加減というのは
刑法と刑事訴訟法のインストラクター問題のことか?

129:名無し生涯学習
07/08/08 17:29:33
刑法は問題ない。普通に規範定立→あてはめ→結論が書ければAなはず。

130:名無し生涯学習
07/08/08 17:45:20
>>129
インストラクター乙。何が「問題ない」だよ、
せこい小遣い稼ぎしやがって、バカタレが。

131:名無し生涯学習
07/08/08 17:51:40
129は刑法インストラクター工作員
確定ですね。
(刑法はそんなに甘くねえだよ)

添削で食ってたりして。

132:名無し生涯学習
07/08/08 18:40:18
いや、悪いけどインストラクターではない。マジです。
刑法は普通に一発で合格したよ。

133:名無し生涯学習
07/08/08 18:56:01
テメーが体験した1つのケースだけ取り上げて問題ないと言い切るのかよw

中大の刑事研に問題があるのは昔から言われてる。
オメーが運よくマシなインストに当たって、一発で受かっただけだろ、バカが。

134:名無し生涯学習
07/08/08 20:01:37
どなたか債権各論の第一課題について教えていただけませんか?
2000字も何を書いたらいいのか・・・

135:名無し生涯学習
07/08/08 22:29:35
>>134
教えてやるからメルアド教えて!

136:名無し生涯学習
07/08/08 22:55:01
>>135
ここじゃダメですか?
だいたいでいいので、レポートの構成を教えていただければ。

137:名無し生涯学習
07/08/08 23:07:24
>>136
はじめに~まんこ
そのいち~ちんこ
そのに~うんこ
おわりに~びっくりくりくりくりとりす

138:名無し生涯学習
07/08/09 07:15:39
>>137
書いてて恥かしくないか( ´_ゝ`)

139:名無し生涯学習
07/08/09 19:01:31
債権各論の第二課題合格した人いる?
これって、種類物と不特定物は区別しなくて大丈夫かな?
この問題で区別しても実益がない気がするけど、
どうも気になってて。

140:名無し生涯学習
07/08/09 19:35:46
ノシ
種類物=不特定物でしょ?
区別するってどういうこと?
気になるなら、種類物(不特定物) とでも書いとけばいいんじゃないの?

>>134
解除に関する話だということを考えればいいんじゃまいか

141:名無し生涯学習
07/08/09 19:44:48
物権やべー無理だ・・・

142:名無し生涯学習
07/08/09 21:13:34
>>134
なんだ、メルアド教えられないのか?じゃあ、簡単な構成?だけね。

まず、附随的債務の不履行の定義と例を書く。

まあ、定義は不完全履行とほぼ同じだし、
例については「ピアノを購入したが、配達する際、家の壁を傷つけた」
みたいなことをたんたんと書けばいいんじゃないか。

次に、原則債務不履行解除は無理で、不法行為責任しか追及できないことを書く。

附随的債務の不履行の場合、不法行為の損害賠償は当然OKだよね。
ただ、それじゃあ、時効期間、立証の点で債権者に酷。
だからなんとかして債務不履行責任を追及したい。でも、明文がない。
どうしよう?そこで、困ったときには信義則(1条2項)、これが法律構成。
このあたりを書いて、判例にも言及すればCぐらいはつくよ。




143:142
07/08/09 21:23:02
>>134
構成はこんな感じ。

1、附随的債務の不履行の定義みたいなことと例(2~3個)書く。

2、原則債務不履行解除は無理で、不法行為責任しか追及できないことを書く。

3、特定の法律関係に基づいて、特別な社会的接触関係に入った当事者間においては
当該法律関係の附随義務として、相手方の生命・身体・財産を害さないよう配慮すべき
信義則上の義務を負う。かかる義務に違反した場合は債務不履行責任追及できる。

4、解除について要件効果について書く。

5、判例に言及(昭和58年5月27日 他にもあるから色々しらべるといいよ)

144:名無し生涯学習
07/08/10 14:52:10
民事訴訟法の第二課題か第四課題のヒント教えて下さい。助けて(/_;)

145:名無し生涯学習
07/08/10 18:52:23
>>133
刑法はインストラクターによって
かなり採点基準に差がある。


146:名無し生涯学習
07/08/10 19:44:09
何が悪かったかは、指導欄を読めばわかる。

147:名無し生涯学習
07/08/10 19:52:42
指導欄でマトモに指導しねぇ奴がいるから困ってんだよ。

148:名無し生涯学習
07/08/10 22:35:09
じゃあ事務局に苦情だ。実名挙げて苦情だ。

149:名無し生涯学習
07/08/11 08:01:12
>>144
第二課題いまやってるけど
多分、既判力じゃないの?

150:名無し生涯学習
07/08/11 08:37:14
既判力は第三課題じゃなかったかな?

151:名無し生涯学習
07/08/11 10:09:45
俺達にインストラクター拒否権を認めてほしい。


152:名無し生涯学習
07/08/11 10:14:02
中央通教2ちゃんねる支部希望。

153:名無し生涯学習
07/08/11 13:01:32
第二課題も最初の判決が確定したら既判力問題になるんじゃないの?それとも反訴とかになるの?誰か教えて~

154:名無し生涯学習
07/08/11 16:58:03
確定したとは書いてないから、既判力じゃない。
ということは、アレしかないね。

155:名無し生涯学習
07/08/11 17:58:53
既判力じゃないの? 
土日で書き直すから教えて下さい。お願いします。

156:名無し生涯学習
07/08/11 18:23:19
既判力は前訴確定後の問題。
確定前に別訴が提起された場合、考えるべきことは?

157:名無し生涯学習
07/08/11 22:03:30
確定前と確定後に分けて論じるってこともありえない?
自信ないけど。

158:名無し生涯学習
07/08/11 22:57:55
中央法科通教はわしは入学していたが、レポート自分の意見を書くと
不合格だった。わしの新理論を認めない。最も後でわしの意見と同じ
学説を唱えている学者がいたが。とにかく教科書的な考えが良いと
いうのは大学としてはふさわしくない。大学は卑しくも学の独立なんだ。
わしは中大のOBとして法学部の頭の固いのを憂う。

159:名無し生涯学習
07/08/11 23:23:36
お前バカだろ

160:名無し生涯学習
07/08/11 23:26:00
いや、釣りだと思うぞ。わかってて書いてるだろ。

161:名無し生涯学習
07/08/12 00:31:30
レポートはワードかなんかで作ってるんだろ?
不合格レポなら遠慮しないで貼ってくれ
新理論や全体的構成を検証しようじゃないか

162:名無し生涯学習
07/08/12 10:24:56
併合するってこと?

163:名無し生涯学習
07/08/14 18:17:46
レポートになかなか取り組めない・・・

164:☆通信教育 卒業率一覧☆
07/08/15 05:18:18
通信教育(4年)制 主な大学の卒業率

創価大学教育学部児童教育学科 卒業率100%(4年以内で卒業+教員免許ダブル取得者数全国1位)
創価大学教育学部教育学科 卒業率100%
創価大学経済学部 卒業率90%

創価大学通信教育全体 卒業率90%以上(全国1位)
産業能率大学通信教育全体 卒業率90%

放送大学通信教育全体 卒業率20%(在校生、科目生が圧倒的に多いため)

慶應義塾大学文学部 卒業率6%(慶応通信は文学部以外は卒業はほぼ不可能)
慶應義塾大学経済学部 卒業率1%(レポートを出しても2ヶ月以上かかって採点が届くこともあり)
慶應義塾大学法学部 卒業率2%

中央大学法学部 卒業率8%
法政大学通信教育全体 卒業率10%前後
日本大学通信教育全体 卒業率10%前後

大学院MBA過程
バークレー大学院MBA通信教育(1年制) 2年以内の卒業率、終了率97%

165:名無し生涯学習
07/08/15 13:33:15
>>140
厳密にいうと、区別されている。
マジで合格したの?

166:名無し生涯学習
07/08/15 16:44:48
きもい。
大学受験に失敗したから入学した。
大卒の学歴が欲しい。
人間関係駄目です。
ここは、更生施設でつか?
まともな、学士入学や働きながら勉強してます~。
ここ出ても、所詮、学部生とは、違い、就職なんか無いぞ。
昔、大学に行けなかった、年配の方が必死に暑い中で勉強してる姿の方が評価出来るね。
医学部行って、学士入学してない人知らないだろう。
世の中、甘くないぞ。

167:名無し生涯学習
07/08/15 20:30:12
>>165
合格したよ。
疑うなら無視してくれて構わないよ。 
「厳密には区別されている」というのはしっかり理解してませんでした。
よく勉強されてますね。
ただ、私の読んだ基本書では「同じだ」という扱いになってます。手元にある本では内田とか。
どの本に書いてあったんですか? 


168:名無し生涯学習
07/08/15 20:34:46
種類物+品質=不特定物とシケタイに書いてあった
しかし両者を区別する実益もないし同義と思ってかまわないとも書いてあった

どんな法律用語も学者によって微妙に定義が違うし気にしなくていいんじゃね?



169:167
07/08/15 21:10:54
どうも。
シケタイかぁ~ 何気に詳しく書いてあるんですね~。
この課題の論点については予備校本は全く参考にならなくてガッカリしたんだけど・・・
種類物+品質=不特定物と書いた学者は誰だろうか?
勝手に調べろって感じですね(;´Д`)

170:名無し生涯学習
07/08/15 22:46:17
まぁ種類物で書いてみます。
情報ありがとう。

171:名無し生涯学習
07/08/15 22:54:13
                    / /   /  /   /           ' , _ \  ヽ
                     ///   /   / / /!             l ィ≠7:.マ:マヽ
                       //:.:.!   / /  / / / |   !  |  |      // /:.:.∧:.V:.\
                   /∧:.:|  / / ,ィ 7Tメ | | | ⊥ _|  |  |  |:.:.:|//:.:./ |:.:.l\:.|
                    ///∧!  ハ{   l / |l   | | ト、 l、 .「ヽ|  |  |:.:.:|/:l.:.:.;  /l:.:.| |:.|
                  /  | ∧:.:V !ィ仡心  lル、j リ \l\l\|  |:.:.:|:/|:.:.:| ,//.:/ /:./
                    /    |/  〉:.:〉 | レ:::i|      ィ≠=z、\|/l |:.:.:| |:.:.:|//:./ /:./
                /  / l! /:.:厶_|! 乂リ         /ノ::::心   リ/\\|:.:/〈:.:〈_/:./
                   /  /    /:.:/ |lll|lxx ̄ ,        {::::::::ji} 》  /:.:/ ` ̄7:.:/`7 ̄
               /  /  /L:/ .ムll| >─ 、_    弋zソ _/:.:/    /:./ /
             /  , '  /∧  /_ ノ       `ヽ   xx ̄x/ レ:.:/  / /:./ / 
            /  / /,/: :ヽ//_,ノ  , 、  r‐(こヽ-─< /:.:厶/ /::/ /
           /  / / , | : : /./ `)       {`ヽ \\_ ∠:.:.:./ll/ \/::/ /
          /  / /     |: :/|/ /l!      へ、 \. ', |下、 /ll/  厶′/  もふもふ
         /  / /   / /l: :| ll  |∧     \ \  |   /: :',/ll/___ハ/
       /     / /  /   〉:.|\    ゝ __ ハ  |   /:. : :| ̄: : : : : : :.|
     /    /  /   / 〈:. :.|: : `..ー- イ: j:.:.:.〈: |   /:. :. :. :.|: : : : : : : : :.|
.    /    /    /    /!. |: /: : : : : : : : : :/: : : :ト-..イ: : : : : : : :|: : : : : : : : :.|

172:名無し生涯学習
07/08/16 00:05:49
中央通信でお前ら卒業に7年も8年もかかれやwwwwwwww

創価大学で教員免許+学士を4年で取得して公務員になった奴は人生の勝ち組


お前ら負け組み乙。

173:名無し生涯学習
07/08/16 00:07:34
Sこえー。

174:名無し生涯学習
07/08/16 01:44:30
通信教育(4年)制 主な大学の卒業率
*各卒業率は、以前各大学のパンフレットに掲載されていたもの。
また、創価大学は政教新聞に創大通信教育の卒業時期に卒業率を公式発表している。

創価大学教育学部児童教育学科 卒業率100%(4年以内で卒業+教員免許ダブル取得者数全国1位)
→教員が真面目なため、レポートの返却も早ければ1週間等、すぐにもらえる。単位取得も容易。学生の目的意識はダントツ
創価大学教育学部教育学科 卒業率100%
創価大学経済学部 卒業率90%

創価大学通信教育全体 卒業率90%以上(全国1位)
産業能率大学通信教育全体 卒業率90%

放送大学通信教育全体 卒業率20%(在校生、科目生が圧倒的に多いため)

慶應義塾大学文学部 卒業率6%(慶応通信は文学部以外は卒業はほぼ不可能)
慶應義塾大学経済学部 卒業率1%(レポートを出しても半年以上かかって採点が届くこともあり。
教員は通信の学生はを完全に馬鹿にしているので ゴミ扱いされます。このため、民事訴訟を起こされたケースも多々有)
慶應義塾大学法学部 卒業率2%

中央大学法学部 卒業率8% (卒業できる人間のほとんどが専門学校と提携をしている専門学生達)
法政大学通信教育全体 卒業率10%前後
日本大学通信教育全体 卒業率10%前後
聖徳大学通信教育全体 卒業率10%未満

大学院MBA過程
バークレー大学院MBA通信教育(1年制) 2年以内の卒業率、終了率97%


備考:東洋、明星、日大、法政等馬鹿な大学で7年も8年もかけて卒業する奴は覚えておけ。
優良な情報を取得し、要領いい奴が短期で学士を取り、成功する。



175:名無し生涯学習
07/08/16 02:38:18
だからテメーは犬作が口をつけたクリームソーダでも飲んでろよ人豚。


Sに肛門の先のひだの間に挟まったクソのひとかけらまでムシられちまえよ、色盲。

176:名無し生涯学習
07/08/16 02:51:49
勝ち組の基本パターン

創価大学教育学部児童教育学科→4年で卒業、卒業と同時に教員免許
→教員採用試験(創価大学の長年の実績により、対策講座がばっちり)→合格
→神、と呼ばれる「公務員様」に!→40代で平均年収800万の勝ち組に!
→4年間で卒業後は、なんと大学院でさらなるステップアップ、MBAも可能。
1年制のMBAなら、合計5年間で学士+MBA+教員免許!!!

負け組み
低脳「あー法学でも学びてえな、法学部といったら中央か?」→中央大学法学部通信教育入学
→なんと!8年の末、ようやく卒業!→民間へ→お祈りメール多数!面接拒否、内定がもらず1年間ニート
→ようやく中小企業の正社員に→上司から罵倒される日々


177:名無し生涯学習
07/08/16 03:26:47
>>→神、と呼ばれる「公務員様」に!
>>→神、と呼ばれる「公務員様」に!
>>→神、と呼ばれる「公務員様」に!
>>→神、と呼ばれる「公務員様」に!


178:名無し生涯学習
07/08/16 06:21:45
創価大に在籍してたがこの学歴が気に入らないからって
学歴ロンダリングをするために中大通教に入学したヤツもいるぞ。

179:名無し生涯学習
07/08/16 06:50:20
>>167
疑って、ごめんね・・・。

180:名無し生涯学習
07/08/16 17:13:03
夏期スク始まってからレポート出して、もう返却された人いる?
やっぱこの時期は一ヶ月はかかるかなぁ。

181:名無し生涯学習
07/08/16 17:33:59
東京・秋葉原の路上で男性から現金を脅し取ったとして、警視庁は15日までに、双子の兄妹を恐喝
容疑で逮捕した。「ゲームソフトやパソコンを買いに来る人の中で弱そうなやつを狙った」と供述して
いるという。

逮捕されたのは、横浜市港南区港南台9丁目、中央大学法学部3年の磯野智史(20)、妹の無職
裕加(20)の両容疑者。
万世橋署の調べでは、今月2日午後4時ごろ、秋葉原の電気街の一角で、買い物に来ていた会社員
の男性(23)から現金3万4000円を脅し取った疑い。

調べによると、裕加容疑者が男性にわざとぶつかって「謝れ」と迫ったあと、智史容疑者が肩の
入れ墨を見せながら「おれの女に何するんだ。この世界なら指を詰めるか100万円だぞ」とすごむ
手口だった。智史容疑者は「弁護士になるため勉強しているが、小遣いが欲しかった」「妹に携帯
電話を買ってあげたかった」などと供述。7月から2人で数件繰り返した、と話しているという。

URLリンク(www.asahi.com)

182:名無し生涯学習
07/08/17 16:45:18
あげあげ

183:名無し生涯学習
07/08/17 18:47:25
VIP病

3個以上○があったら貴方は社会と2chの癌です

1.VIPPERは最高だと思っている
2.現実世界でネット用語もしくはVIP語で会話している
3.VIPを友達などに薦めたことがある
4.VIPで一時期はやったハルヒなどをみて小説、漫画、アニメなどをみたことがある
5.正直他の板をバカにしてる
6.学校や職場でVIP系でよく聞く歌を流した事がある
7.学生の場合、放送室から↑のが流れた事がある、また流れたときに歌ったor俺も知っていると豪語した
8.突撃することは正しい事だ
9.一人では何もできない、言い返せない
10.VIP以外でVIP用語を使った事がある(他板や普通の掲示板などで)
11.自分は未成年だ
12.自分はDQNだとは思わない、ガキだとも思わない

184:名無し生涯学習
07/08/17 18:57:36
誰か本スレ頼む。

185:名無し生涯学習
07/08/18 19:30:31
刑訴、レポート厳しいってマジ?
今から出すんだけど、こわいなぁ。

186:名無し生涯学習
07/08/18 19:59:18
この中で法科大学院→弁護士を本気で目指してる人っていますか?

どういう風に勉強してますか?



187:名無し生涯学習
07/08/18 20:03:54
本気でってほどじゃないけど、視野には入れてる。
けど、今はとりあえず大学を卒業することに専念してる。

188:名無し生涯学習
07/08/18 20:43:28
勉強は順調ですか?捗ってますか?

自分は孤独に慣れていないせいか、一人だとなかなか捗りません・・・。
こういう人間は通教には向いてないのですかね・・・?

勉強仲間とかライバルとかいます?


189:名無し生涯学習
07/08/18 22:07:03
1文字5円、卒論に代行業者…大学は「見つけたら除籍」(8月18日読売新聞)
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

大学の卒業論文やリポートの執筆を有料で請け負う代行業者が登場し、波紋を広げている。

190:名無し生涯学習
07/08/19 00:59:39
俺だって、レポート代行で金が稼げるなら稼ぎてぇよ。

別の意味で波紋が広がりそうだが。

ちなみに俺の毎回の評価は3

191:名無し生涯学習
07/08/19 06:39:21
格安じゃなきゃムリポ

192:名無し生涯学習
07/08/19 08:14:30
>>189
後々自殺レベルの地獄を見そう

193:名無し生涯学習
07/08/19 09:19:11
10年後に突然、ばらされたくなかったら・・・って電話がありそう
てか一生脅される恐怖、後ろめたい、気分悪い、己に負けた気分

194:名無し生涯学習
07/08/19 13:04:33
刑訴の第一課題、第四課題合格した人いませんか?

195:名無し生涯学習
07/08/19 14:12:15
>>193
卒後、出世すればするほど怖いなw
俺なんか卒業しても底辺だからかまわんけど。

196:名無し生涯学習
07/08/20 15:39:32
債権各論の付随的債務の問題、だれかヒントくれないか?

197:名無し生涯学習
07/08/20 15:57:22
30日までに、レポ4通も書かなくては・・・

198:名無し生涯学習
07/08/20 16:40:17
まだまだ。俺なんて・・・orz

199:名無し生涯学習
07/08/21 08:09:23
がんばろう!

200:名無し生涯学習
07/08/22 18:36:20
200

201:名無し生涯学習
07/08/23 15:57:14
三木道山の続編みたいな歌、腹立つ。

202:名無し生涯学習
07/08/23 22:34:06
は?

レポートに提出期限なんてあったっけ?


203:名無し生涯学習
07/08/23 23:31:19
夏スクのテストを有効にするためのレポートでしょ。俺もあと1通残ってる。なんとか週末で終わらす。

204:名無し生涯学習
07/08/24 05:40:33
30日事務室必着です。

俺なんて、あと4通もあるよ・・・

205:名無し生涯学習
07/08/24 06:46:19
刑訴は渥美とうよう先生の本読んで書かないとレポート合格しないよ
ってうちのボス(中大通教卒司法書士)が言ってたんだけど
もう7、8年前の話らしく…。
今もそうなの?

206:名無し生涯学習
07/08/24 08:25:26
前の不一致供述についての問題は、
渥美先生の本でしか書いてあるの見たことない。
要件とかは他の本にも書いてあるけど、
証拠として許容される「理由」だからなぁ・・・

207:名無し生涯学習
07/08/24 08:34:30
通教の教科書に書いてある「公判以前の供述は公判での供述をみて、その内容を変えるおそれは低く」って、
どういう意味なん?
いまいちよくわからん。

208:名無し生涯学習
07/08/24 17:55:44
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

209:名無し生涯学習
07/08/25 19:27:40
瑕疵担保責任の問題って、法的性質を中心に論じれば大丈夫かな?

210:名無し生涯学習
07/08/26 02:41:03
>>201
一生いっしょにチェケラッチョ

211:名無し生涯学習
07/08/26 18:09:53
ここ入ったけど、入学後何をしていいのかさっぱりわからない・・・。

膨大な書籍が送られてきて、読んでみてもさっぱりわからないし、レポート
とかもどう書いていいのかわからない・・・。

どうやって単位取っていくの???
どうやって勉強していけばいいの?
教科書に載ってる参考文献とか買って読まなきゃいけないの??




212:名無し生涯学習
07/08/26 19:10:11
君には通信無理だ

213:名無し生涯学習
07/08/26 19:19:48
いや、最初はみんなそうだ。
とりあえずテキトーでも良いからレポート書いてみなよ。

214:名無し生涯学習
07/08/26 19:32:25
>どうやって単位取っていくの???
レポートを提出し試験を受け合格する

>どうやって勉強していけばいいの?
送られたテキストを読み、レポートを書く

以下ループ

215:名無し生涯学習
07/08/26 20:25:49
>>211

科目試験とレポート対策について書きます。

科目試験は全体が試験範囲になります。
1基本書を一通り読む。※1
2演習ノートやその他の論述試験対策本でポイントを確認。※2
3それぞれ学説と判例を押さえ、自分の支持する説とその理由を
根拠条文を踏まえて800字くらいで簡単にまとめる。
4繰り返し書き込んで頭に叩き込む。

レポートは適当に書いてどんどん出す。
不合格でも落としたポイントがわかるので、それを修正するほうが早い。
成績には一切関係ないので時間をかけるべきではない。
目安として、レポート一つにつき10時間くらい。
10時間ではとても満足のいくものはできないけど、
とりあえず書き切って出すのが大切です。
基本書を通読した後に書き始めたほうが早いよ。

※1 いろんなテキストに手を出すのは時間もお金もかかるので
一冊自分で基本となるテキストを選びます。それが基本書。
送られてきた教科書でも気に入ればいいと思います。
個人的には有斐閣のSシリーズやアルマシリーズがいいと思います。
薄くて持ち運びも便利です。基本書を読み込んでわからないところ、
詳しく知りたいところを他の本で調べると効率的です。
六法と基本書と判例百選以外は買わないこと。

※2 だいたい一科目につき30くらいのポイントがあります。

216:名無し生涯学習
07/08/26 22:45:54
>>215の親切心に脱帽。

217:名無し生涯学習
07/08/27 00:19:24
>>174 中央大学の卒業生は、6割ぐらいは学士入学なので勘違いしない
ように。それ以外は提携している専門学校が多いのかもしれませんが、私
の知っている範囲では、有名大学他学部出身者が多いようです。

218:名無し生涯学習
07/08/27 10:11:20
法学部卒にとっては
専門科目より教養科目のほうが難しそう。
教養科目をやらなくて良いということは
かなり楽。

219:名無し生涯学習
07/08/27 21:42:00
>>201
おれも

220:名無し生涯学習
07/08/28 07:16:40
夏期スク試験、有効のためのレポート期限は、30日(木)事務室必着です。

221:名無し生涯学習
07/08/29 06:59:40
毎年期限日に、レポを事務室まで持参するヤシが数名いる。
そういう必死さが卒業するには必要なのかもね。

222:名無し生涯学習
07/08/29 09:05:59
レポートまだ三通残ってる。
今日と明日は有休とったから頑張って仕上げて持ち込むぞ。

223:名無し生涯学習
07/08/29 09:44:19
そういう意味では、都内住みの人はいいよな。
他の人は今日速達で送ってなんとか間に合うくらいだもん。

224:名無し生涯学習
07/08/29 15:37:38
明日レポ持ってく人は、
「スクーリング受講済」とかって書く?

225:名無し生涯学習
07/08/29 16:34:57
えっ、書かなきゃいけないんだっけ?!
最近出したレポートにまったく書いてない・・・

226:名無し生涯学習
07/08/29 20:44:46
>>221
数名どころじゃない。
15時間際だけでも30人はいる。
1日を通せば100人以上現地提出していると思うよ。

227:名無し生涯学習
07/08/29 20:51:10
>>224
余計なことは書かない方が無難だと思いますわ。
とりあえず明日に間に合えば大丈夫なんだし。

228:名無し生涯学習
07/08/30 01:51:42
えっ???

レポートって成績に関係ないんですか???


229:名無し生涯学習
07/08/30 04:40:22
ねえよ。あんなモンの評価は何の価値もない。
そもそも免除規定があるような物で勉強した気になってる奴はヴァカだ。

230:名無し生涯学習
07/08/30 12:24:12
やべえ今日中に終わらせる予定のレポートが二通あるのに、
ぜんぜん進まねえ…16時むり@ppppppppppp

231:名無し生涯学習
07/08/30 13:35:48
今日中に二通はキツイよ・・・

232:名無し生涯学習
07/08/31 05:35:09
夏期スク用レポート終わって一休みできると思ったら、
短期スクの予習しとかなきゃ。
大変だぜ。

233:有名大学卒
07/08/31 18:27:37
中央通教卒に
有名大学の卒業生が
なぜ多いか?

 恐らく、教養課程をやらんでいいという
ことがかなり有利に働いていると思う。

高卒の人は本当に気の毒だ

234:名無し生涯学習
07/08/31 19:10:05
中央通教卒に
有名大学の卒業生が
なぜ多いか?

法科大学院の未修コースに潜り込めなかった中途半端に勉強ができる(頭が良いとは違う)奴らが、仕方なく入学しているだけだと思う。
教養課程がないにしても、通学生が4年かけてじっくり勉強するところを通信独学2年で済まそうという考えは、浅はかとしか言いようがない。

通信から弁護士になるのは、真の天才じゃないと無理。
通信で「弁護士になる」なんて言ってる奴は、「俺って天才」と吹聴しているようなもの。
勘違い、恥さらし甚だしい。
早目に身の程をわきまえなさい。

235:名無し生涯学習
07/08/31 20:50:42
文体とか改行とかがあまりにわかりやすくて、世間って狭いんだよ

236:名無し生涯学習
07/08/31 23:11:41
刑法各論、ムズカイシ。
わかんないけど、出してみる。

237:名無し生涯学習
07/09/01 12:35:41
今頃、事務室にはレポートの山だろうな。

238:名無し生涯学習
07/09/02 12:12:40
事例問題って、2000字も書けなくない?

239:名無し生涯学習
07/09/02 22:46:16
国際私法の第4課題がさっぱりわからないんだが・・・

「正義の実現」って何だ?国際民事訴訟の話?

240:名無し生涯学習
07/09/02 22:52:55
精技の実現、すなわち、オナニーの進化

241:名無し生涯学習
07/09/02 23:02:16
ホスト VS 空手家 世紀のDQN映像
URLリンク(video.nifty.com)
ホストが虐殺される映像
URLリンク(video.nifty.com)
ホスト VS のび太 対決映像
URLリンク(video.nifty.com)

242:名無し生涯学習
07/09/02 23:37:59
>>239そう落ち込むなって
.       ∧__∧
      ( ´・ω・)∧∧l||l
       /⌒ ,つ⌒ヽ)  
       (___  (  __)  
"''"" "'゙''` '゙ ゙゚' ''' '' ''' ゚` ゙ ゚ ゙''`

243:名無し生涯学習
07/09/03 08:06:02
ピュッ

244:名無し生涯学習
07/09/07 10:37:38
244

245:名無し生涯学習
07/09/07 13:50:17
どうも。
この間地元の図書館で、本を山積みにしてレポート書きまくっていた通教生発見!
「ここにも中大生が!」と嬉しかったが声かけられなかった、オーラがありすぎて…。

卒業・各種資格取得目指し、年齢・立場など関係なく前向きに、時にライバルにもなれる友人を作りたいなー


246:名無し生涯学習
07/09/08 01:54:14
>>245
それ私だから今度話かけてきてね。うふ。



247:名無し生涯学習
07/09/08 11:42:20
>>245
それ私かも?後ろのお口にも声かけてね。うふ。

248:名無し生涯学習
07/09/08 11:49:04
吹いたら負け フタエノキワミああああー
スレリンク(asaloon板)


249:名無し生涯学習
07/09/11 13:22:28
レポート法

250:名無し生涯学習
07/09/11 21:20:05
ここって本スレと分けてる必要あるの?

251:名無し生涯学習
07/09/15 11:26:32
レポートの評価って最終成績に影響しないって本当ですか?

必死こいてAを狙わなくてもいいってことですか?
リラックスして書いてもいいってことですか?



252:名無し生涯学習
07/09/15 12:44:07
うん


253:名無し生涯学習
07/09/15 12:57:43
自分で調べろ。
ちゃんとそう書いてある。

254:名無し生涯学習
07/09/15 13:23:19
Aがひとりしかいなかったら?
iron maiden
URLリンク(www.geocities.jp)

255:名無し生涯学習
07/09/15 17:05:14
  ヒドイ! こんな性的リンチ 許さない!! 

足立区綾瀬で、少年A=横O祐O(当時 宮O)と少年C=ミOト伸Oは、
プラスティク工場からアルバイトを終えて帰る女子高生を自転車ごと
蹴り倒して誘拐、少年Cの自宅に40日間監禁し暴行して殺害しました。
少年Cの両親と兄は自宅2階での監禁を知っていましたが黙認しました。
少年Cは街で知合った仲間を自宅に呼び込み金を受取り、女子高生を暴行させたり
ヌードダンスを踊らせていました。彼女はどのような気持ちだったでしょうか?
女子高生の遺体の手足にはライターで焼かれたヤケドがあり、乳首は溶け落ち、
性器と肛門に異物が挿入され、栄養失調で痩せ細っていました。
 「女子高生コンクリート詰め殺人事件」
 
ご存知かもしれませんが、この事件の副主犯、少年B=神O(旧姓はO倉)は
再び暴行・監禁事件を起こして服役していました。


256:名無し生涯学習
07/09/17 00:48:32
>>205
渥美東洋の教科書を開けることなく合格したから今は違うと思う

257:名無し生涯学習
07/09/17 13:49:12
>>205

そいつが誰だか今でもまったく知らんが
余裕で合格したよ

258:名無し生涯学習
07/09/18 14:46:30
このところモチベーション↓。
図書館で、部屋で、喫茶店でコーヒー代捻出しながら一人黙々と勉強している同じような環境の皆さん…お互い頑張りましょう^^

私は来年の開講科目試験で単位多数狙ってます。
夏期スク・短スクは各先生のオリジナル色あるようだけれど、やはり科目試験は基本的に教科書+参考資料をくまなく網羅することが最善なのでしょうか?(時間をかけて沢山の本から法律を学びたい気持ちと、時間がないからポイントだけ抑えようという矛盾が・・・)

私も皆さんに有益な情報があれば書きたいけれど、無さすぎなのでTT



259:名無し生涯学習
07/09/18 19:38:17
刑法各論の第四課題、クソ難しくない?
受かった人、いるのかなぁ?

260:名無し生涯学習
07/09/20 00:34:30
↑間違えた。第三課題だった。

261:名無し生涯学習
07/09/21 11:57:35
ローによって中央法>>和田法>>>>>慶應法

異論はないよな?
これからの時代ローの格=法学部の格
慶應は来年から落ち目必死
和田も未収中心で今後わからない
私立で安定してるのは中央ローだけ
よって中央法>>和田法>>>>>>>>>>>慶漏法

こんなすれを発見したよ。

262:名無し生涯学習
07/09/22 03:48:58
内訳は東大の学卒者がほとんどだけどな。

263:名無し生涯学習
07/09/22 15:58:30
刑法のレポ難しいヨ
書くべきことと書かなくていいことを迷うヨ

264:名無し生涯学習
07/09/23 15:26:02
刑法のレポートは予備校本を見て自分の結論を綺麗にまとめきるより、
色々な学説とその反論をしっかり書いた上で自分の支持する学説を選んで、それを本問に当てはめる
という形で書いた方が評価される気がする

265:名無し生涯学習
07/09/23 15:34:31
o

266:名無し生涯学習
07/09/23 16:13:42
>>264
学説の検討部分で自説の根拠等を書くと思いますが、
そのあとのあてはめでも根拠は書いたほうがいいですか?
二回書くことになりそうなんですが。

267:名無し生涯学習
07/09/23 19:24:49
>>266
まず、当たり前のことだが問題を読んだ上での解釈が必要な条文を拾い上げ問題提起をする。
次に、問題となる条文の趣旨を検討する。
一番、肝心なのはこの部分で、多分色々な学説があって、批判もある。
で、これを検討して、自分が一番妥当だと思う条文の趣旨の正当性を証明する。
そして、最後に、さっき証明した条文の趣旨を問題に当て嵌めて結論とする

いつも、俺はこんな感じで書いてるけど、これが正しいかは分からん

268:名無し生涯学習
07/09/23 20:22:10
参考にさせていただきます。
学説の検討の部分が一番字数をとりそうですね。

269:名無し生涯学習
07/09/23 20:34:39
あと、刑法のレポートなら構成要件該当性、違法性、責任って感じで検討をするのを忘れずに

270:名無し生涯学習
07/09/28 09:46:13
 財政学のレポートについてですが、この科目のインストラクターは
どんな感じで添削するのか知りませんか?
 思ってたよりもテキストが薄いので、文献も読んだほうがいいでしょうか?

271:名無し生涯学習
07/09/28 13:01:10
アメちゃんなめながら添削してるらしいよ

272:名無し生涯学習
07/09/30 14:21:54
レポート代行あるようだけど、有名どころはどこなんだ


273:名無し生涯学習
07/10/01 00:16:01
10月からお世話になるものです。どの科目が単位をとりやすいですか?教えてください。

274:名無し生涯学習
07/10/01 10:41:34
年金保険料の「猶予」手続きを忘れずに!!
法律が改正され、【通信制の学生】でも手続き可能になりました。

猶予手続きをしないで未加入、未払いのままにしておくと、
就職・転職で不利になります(特に公務員関係)。



学生納付特例制度(社会保険庁)
URLリンク(www.sia.go.jp)

(注2)通信課程の方も含まれますので、ほとんどの学生の方が対象となります。

275:名無し生涯学習
07/10/11 17:49:42
夏スクの結果来ました。
刑事政策はレポート間に合わなくてだめでした。
出してから、戻ってくるのが、丸1ヶ月(+α)あって、
しかも2通ともNGで戻ってくるというダブルパンチ。
(そのうち1通は短スクの最中にきた。)
死に物狂いで書き直して、1通は期限内に合格しましたが、
もう1通は、合格期限後に合格して戻ってきました。
おほめのことばをいただいてうれしかったけど、
願わくば、もう2週間早く戻ってきてほしかった。
あー、ショック。

276:名無し生涯学習
07/10/11 20:11:35
2週間早くって、それはいくらなんでもなぁ。

277:名無し生涯学習
07/10/12 16:47:04
276様
275です。それは私も重々存じて居ります。
わかってるけど、ちょっとはグチりたい。
範囲無制限、参照物不可の藤本先生の
科目試験に、これから立ち向かわなければ
なりません。
がんばるんだ!わたし!
ところで、藤本先生って「ばしばし落とす」という話を
聞いたことがあるのですが、それは本当でしょうか。



278:名無し生涯学習
07/10/12 17:09:49
まあ先生によって厳しい・甘いはあるだろうけど、
基準はその先生にしかわからないし、とにかく十分に勉強しとくしかないだろうね。
スクに出るのが1番可能性は高いと思う。

279:名無し生涯学習
07/10/12 23:15:39
278様
276です。
スクーリング確認したところ、
刑事政策は来年夏までないようですので、
とりあえず、11月試験にチャレンジしてみようと
思います。
お返事くださって、ありがとうございました。
たいへん励みになりました。

280:名無し生涯学習
07/10/12 23:58:28
刑事政策
こないだ岡山であったよー
今日レポートが不合格で帰ってきた。
24日の合格期限までに間に合うかなー

281:名無し生涯学習
07/10/13 02:43:32
刑事政策って難しいのか。
しまったな。

282:名無し生涯学習
07/10/13 07:25:40
280です。
刑事政策は夏スクが藤本先生、
地方の短スクを宮園先生(年一回)が
それぞれ担当されているそうです。

あまりないようなのでこの間の岡山での
スクには全国から大勢の方が参加されていたようです。

283:名無し生涯学習
07/10/13 08:53:22
>>277
ちなみに藤本先生は卒論も厳しいよ。
そのかわり合格するとAは確実。

284:名無し生涯学習
07/10/14 01:12:02
そうですか。うわさは本当だったんですね。
11月試験は気合入れてがんばらないと。
かなしいかな、経済法も残っているんです。
このあいだ(7月)の試験は「判例書いて説明せよ。」
みたいなのがでて、石になりました。
過去問とか結構勉強したつもりなんですけどね。
結局、数個の判例が1つに融合した新作判例を書いて
みごと不合格でした。経済法も厳しいです。

285:名無し生涯学習
07/10/14 13:59:06
藤本先生、スク試験全然厳しくないぞ。
授業出ないで試験受けて合格したもの。
しかも、当日プリントの内容読んだだけ。
教科書なんて開けてもいないし。

286:名無し生涯学習
07/10/15 13:31:50
会社法の新株予約権の課題なんですが、
株式との相違を書かなくちゃいけないみたいですが、よくわからないんです。
合併とかの課題のほうが簡単でしょうか?

287:名無し生涯学習
07/10/16 01:33:30
よし。
憲法レポ終了。
あとは11月試験。
ポイント教えろ。


288:名無し生涯学習
07/10/16 17:51:14
 破産法の第一課題なんですけど、下書き
の時点で3000文字を超えてしまった。申立ての適式性で
かなりの分量を使ったけど、破産法のレポートを書いた人は
どんな分量で執筆したの?
 あと、破産法って関係条文が多いから、引用なんて出来ないですよね?

289:名無し生涯学習
07/10/17 11:55:18
3000以内なら大丈夫じゃない?

290:名無し生涯学習
07/10/20 15:01:01
久々の試験「A」合格うれしー! スク試験でもうれしー♪


291:名無し生涯学習
07/11/04 21:56:15
エーちゃんってどこにいったか知ってる?
どこかの板にスレ立てるっていってたけど。

292:名無し生涯学習
07/11/05 11:34:41
しらね。検索したら出てくるんじゃない?

293:名無し生涯学習
07/11/08 13:17:51
一般科目で申し訳ないんですが、今度、社会学の試験を
受けます。

参照物自由ということは、範囲も広いし採点も厳しいのでしょうか?



294:名無し生涯学習
07/11/08 13:40:58
URLリンク(www.polpe.com)

295:名無し生涯学習
07/12/01 12:04:56
社会学はレポートの時点で苦戦しています・・・

296:名無し生涯学習
07/12/01 12:12:21
アナタヲユルサナイ」はPSPを縦に持って遊ぶスタイリッシュな探偵アドベンチャー。探偵業を仕事と割り切れない、まっすぐな女探偵・竹内理々子になって、浮気調査や奇妙な暗号文の真相を探る。そして次第に明らかになる所長失踪の謎……。感動のラストは必見だ。

URLリンク(www.yahgoo.co.cc)

297:名無し生涯学習
08/01/22 11:37:23
夏期スクで、試験範囲をだいたいでも教えてくれる先生を教えていただけませんか?
刑事政策とか知財の先生とかはどうなのでしょうか?

298:名無し生涯学習
08/01/22 14:06:41
mixiへ行け

299:名無し生涯学習
08/01/22 15:19:53
>>298
mixiに入れない・・・涙

300:名無し生涯学習
08/02/02 11:48:03
300

301:名無し生涯学習
08/02/04 19:49:55
泣かないで

302:名無し生涯学習
08/02/11 10:37:28
楽して卒業しても意味がない。俺みたいに苦労して卒業して欲しいものだな。

303:名無し生涯学習
08/02/11 12:15:26
メインスレ立ててくれ

304:名無し生涯学習
08/02/11 14:57:49
>>302
無駄骨乙

305:名無し生涯学習
08/02/28 00:48:19
おまいらプロにやってもらうのが一番だろ
便利な世の中になったもんだ
URLリンク(www4.ocn.ne.jp)

306:名無し生涯学習
08/03/01 00:29:02
だから?

307:名無し生涯学習
08/03/08 14:47:18
別に。

308:名無し生涯学習
08/03/21 10:45:56
ちょっとあげますよ

309:名無し生涯学習
08/04/06 21:55:09
高専>京大・東工>大学校≫電通・農工・芝工・工学院≫日大・早大>慶應・成蹊≫高卒(農・水)>高卒(工・商)≒一橋>(以下要再教育)>中卒≒高卒(普通)>(以下矯正不能)>ソウル大≒東大(笑)

310:名無し生涯学習
08/04/20 15:12:26
4月に入学した者ですが、何から手をつければよろしいでしょうか?


311:名無し生涯学習
08/04/24 19:40:33
>>310
なかま。俺も今年から。俺はもう英語Aはおわった。両方Aだった。あと政治学はもう少しで4通目がおわる。っていっても今日二、三時間やって半分まで調べおわっただけだけどさぁ。

312:名無し生涯学習
08/04/24 20:46:58
>>311さん
すごいなぁ・・・
まだ教科書も届いてないよ;

313:名無し生涯学習
08/04/24 23:35:20
>>312
いや~やってみれば分かるよ!難しくないよ!

314:名無し生涯学習
08/04/25 01:53:53
やってみればって、なにをやればいいのやら…

315:名無し生涯学習
08/04/25 17:01:42
大丈夫?
偏差値とかいくつだったの?編入とか考えてるの?

316:名無し生涯学習
08/04/25 18:07:12
>>315
英・数・物理・生物の平均が代ゼミで60位。
編入は考えていません。

ダメかなぁ・・・・自信が無い。

317:名無し生涯学習
08/04/25 18:40:26
こらこら、若いモンがくじけちゃいかんよ。
スクーリングに出てみればわかるが、
半分位は高校卒業してから何十年もたっているじさまにばばさま。
それでも立派に卒業しているぞ。
現役に近いほどラクにやれるはず。がんばれ。

318:名無し生涯学習
08/04/25 19:13:40
まじかぁ~。代ゼミって偏差値高く出なかったっけ?俺は河合で英、国、日本史で偏差値70だった。
でもぁ~普通に考えればニッコマは余裕でこえてるんじゃない!だからそんなに心配しなくてよくない。
それにぃ~レポートはかなり楽だからさぁ。俺は科目テストが心配。

319:名無し生涯学習
08/04/25 19:14:17
試験問題の漏洩って犯罪ですか?

320:名無し生涯学習
08/04/25 19:36:14
>317
科目試験の対策はどうすればいいですか?
たとえば、政治学とか経済学、社会学とかでは四角に囲ってある太字の用語を覚えればなんとかなりますか?

321:名無し生涯学習
08/04/25 20:01:25
>>320
政治学はスク受けて取ったほうがいい。
経済学、社会学は参照物可→白門確認。
科目試験は多肢選択でもないし、穴埋めでもない。
1時間でB4の白紙(片面以上)を文章で埋めなければならない。
600~800字くらい書けなければ落ちると思ったほうがいい。


322:名無し生涯学習
08/04/25 20:28:20
>>321
そうなんですよね。論述だから何聞かれるか分からないじゃないですか。論述は初めてだからどんな勉強していいか分からないんですよ。

323:名無し生涯学習
08/04/25 20:46:35
あと、スクーリングの試験受かれば~科目試験は受けなくていいんですか?
きちんとよんでなくてすみません。

324:名無し生涯学習
08/04/25 21:55:47
みんなで盛り上げようぜ!

325:名無し生涯学習
08/04/27 20:26:40
>>322
だから、最初にレポ提出が要求されている。
レポを規定の通数合格すれば、科目試験の対処の仕方も解ってくるはず。
健闘を祈る。

326:名無し生涯学習
08/04/27 20:31:20
>>322
とりあえずレポ合格させて、
試験対策は過去問で出た問題を確認し、主要論点をつぶす。

これをちゃんとやれば、少なくとも落ちることはないと思う。

327:名無し生涯学習
08/05/01 09:44:47
民法のレポまた不合格だった。
このごろ、やたらにきびしいぞ。

328:名無し生涯学習
08/05/06 11:58:27
法学の第1課題につまっています。
やはり最初は教科書を全部読むべきでしょうか?
くだらない質問ですがおねがいします。

329:名無し生涯学習
08/05/06 16:52:29
レポート課題集に載ってる「推薦図書」って皆さん活用してますか?
ていうか、活用しないとレポート合格はありえないですか?

もし必要なら買いそろえるつもりなんですけど、どうにかして安く済ませる方法
ないですかね?中大の生協とかだと安いんですかね?


あと、もうひとつ質問。
教科書にある「設問」ってなんですか?
あれどっかで答える必要あるんですか?


330:名無し生涯学習
08/05/13 16:38:42
教科書にある「設問」はどっかで答える必要はないが、
要所要所のポイントだから、頭に入れといたほうが、試験などでは有利になるはず。

あと、「推薦図書」は参考にしないとなかなかレポート書けないと思う。
教科書一冊ではなく、3冊くらいは見て書くな。自分は。

町の図書館とかに行けば案外置いてあるし、なければアマゾンで安く買ってもいい。
そのくらいの出費は、ケチらず使え。書籍しか教材はないんだから。通信では。

331:名無し生涯学習
08/05/13 16:39:44
>>328
法学の教科書はまだ読みやすいだろ?
一応軽く読んどいたほうが、レポートの趣旨に沿ってかけるぞ。


332:名無し生涯学習
08/05/13 16:41:24
だれかメインスレ立てて。
立てたいけど自分は立て方がわかんないよ。

333:名無し生涯学習
08/05/14 08:53:33
>>332
中大通信のスレは既にあるよ。それとは別のことを言ってるの?

334:名無し生涯学習
08/05/14 11:26:15
>>333
え? あるの?
すまんが、貼り付けてくれんかね。
見つけられんのだよ。

335:名無し生涯学習
08/05/14 14:40:51
スレリンク(lifework板)l50
↑ 中央大学法学部通信教育課程 Ver.23 (385) のスレ

336:名無し生涯学習
08/05/14 22:30:14
試験範囲がわからない教科は受かる気がしない

337:名無し生涯学習
08/05/15 09:04:04
↑それは、当たっている。
実際受からない。

338:名無し生涯学習
08/05/15 11:35:57
>>335
まじさんくすです。
自分で検索かけても出てこなかったから;


339:名無し生涯学習
08/05/15 19:56:17
>>336
過去問検討して、それ以外の主要論点潰す。
それでもダメだったら次に試験にかけよう。

340:名無し生涯学習
08/05/16 22:12:57
なにニヤニヤしてんだよ。
本当に気持ち悪い

341:名無し生涯学習
08/05/17 11:12:53
今年度の憲法ってどの課題も「判例の紹介と論評」
なのだが、これって代表的な判例をひとつ挙げて
結果とその論評すればいいのでしょうか?

342:名無し生涯学習
08/05/17 12:01:36
紹介もだけど、論評の方が大事で、
その判例で何が問題となっているのか、などを基本的な点を明示して、
その上で自論を展開するんじゃないかな。

343:名無し生涯学習
08/05/20 22:02:06
【フィギュアスケート】
中野友加里さんが早稲田卒業と公式hpに記載してあったのですが
( 通信 )の文字は記載していません。・・・(驚)
これは学歴詐称でしょうか??


※ウィキペディアにも学歴の項目箇所には、
 ( 通信 )の文字は記載していません。・・・(驚)


344:名無し生涯学習
08/05/21 05:52:14
早稲田に通信教育学部ってあったけ??

345:名無し生涯学習
08/05/21 06:27:38
あるよ

もう卒業生だしたのかな

346:名無し生涯学習
08/05/22 05:57:27
法学部はないだろ

347:名無し生涯学習
08/05/23 13:50:57
おまいらは猿か?

すこし調べたらわかるだろ


348:名無し生涯学習
08/05/24 19:51:47
質問なんですけど、眞田先生の「法と道徳」なんて本、教材にありましたっけ?

なんか「リベルス2・レポート書き方」には「法と道徳」(上)(下)があるので参照することって
書いてあるんですけど・・・・。
しかもこの本、「スクーリング副読本法学講座」ってなってるんです・・・。

みんな貰ってないですよね?


あと、重ねて質問なのですが、先日教科書が送られてきたのですが、
これら送られてきた教材全てが、一学年分に値するのですか??
たとえば法学だったらこの一冊の教科書を一年間使うのですか?
それとも、4単位取り終えたらまた新しい教科書がくるのですか?

レポートが4通合格して試験にも合格したら、とりあえずその教科の学習は終わりってことですか?
もし半年くらいで試験に受かったら、その後半年間は法学の勉強をしなくていいってことですか?






349:名無し生涯学習
08/05/24 20:31:01
レポートと科目試験に合格したらその科目は履修修了
それ以上の試験等の義務はない

350:名無し生涯学習
08/05/25 02:59:51
>>348

>みんな貰ってないですよね?

貰っていません

>これら送られてきた教材全てが、一学年分に値するのですか??

そうです

>たとえば法学だったらこの一冊の教科書を一年間使うのですか?

そうです

>それとも、4単位取り終えたらまた新しい教科書がくるのですか?

きません

>レポートが4通合格して試験にも合格したら、とりあえずその教科の学習は終わりってことですか?

そうです

>もし半年くらいで試験に受かったら、その後半年間は法学の勉強をしなくていいってことですか?

そうです






351:名無し生涯学習
08/05/29 18:56:42
短期スクーリングがあって、レポート提出期限の意味が分かりません。
レポートって自分のペースでゆっくり書いて出してはいけないのですか?
ごめんなさい。白門読んでもよくわかりません。
どなたかお教え下さい。

352:名無し生涯学習
08/05/29 21:29:00
>>351
そもそも、スクはレポートを合格していることが原則なので、
そうでない場合は提出期限内に所定のレポートを合格させないと、スク試験の答案が無効になります。
だけど、面接単位はその後にでも合格すれば付与され、レポート2通免除(4単位科目の場合)はされます。

要するに、スクで単位取りたければ、先にレポートを合格しておけってことです。

353:名無し生涯学習
08/05/29 23:18:54
>352様
ご教授ありがとうございます!明日、新潟のスクーリングですが、レポート1通も出してません。
ということは、2通合格させればいいのですよね?

354:名無し生涯学習
08/05/30 03:39:18
>>353

そうです。

355:名無し生涯学習
08/05/30 03:40:09
>>353

ていうか>>350へのお礼が先だろ

356:名無し生涯学習
08/05/30 07:25:29
つまり仮にレポート提出期間内にレポートが提出できなくて
スク試験の答案が無効になっても、その後レポート提出して
試験受けて合格すれば、面接単位は一応付与されるというこ
とですか?

357:名無し生涯学習
08/05/30 10:34:23
>>356
・・・・・・・・・・・・・・・・。

358:名無し生涯学習
08/05/30 11:41:06
>>356
そうだけど、それだとレポ2通免除にするためだけにわざわざスクに出たことになるね。
それでもいいならいいけど、頑張って2通合格させたほうがいいよ。マジで。

359:名無し生涯学習
08/05/31 18:38:24
事例問題で、
問題文には具体的に書いてないけど、解釈上問題になることってどうしたらいいでしょうか?
場合分けするのでしょうか?

360:名無し生涯学習
08/06/11 14:18:33
場合分けするのです

361:名無し生涯学習
08/06/11 21:43:55
課題全部見たけど、論点が段階的に積み重なる事例問題はあっても、
場合わけして並列的に解釈論を展開しなければならない問題なんて
なかったぞ。
もしよかったら、どの科目のどれだか教えてくれいないか。

362:名無し生涯学習
08/06/12 12:24:36
>>361

いやです
「場合分け」するようにはっきりかいてあるきょうかもあります。
まずしょうがっこうにねんせいのかんじどりるからはじめてください。


363:名無し生涯学習
08/06/12 13:20:13
課題文には書いてないけど、結論を述べるには場合分けしないといけない問題もあるよ。
ちゃんと論点を把握していれば、どの科目のどの課題かわかるはず。

364:名無し生涯学習
08/06/12 18:44:33
ちょっと待ってよ!
場合分けする必要があるっていっても、それはあてはめ部分でだろう。
わざわざ仮定的な論点を付加すために場合分けしなければ、ならない事例
問題ってどれだ??

365:名無し生涯学習
08/06/13 00:50:42
>>364

仮定的な論点を付加しないレポートってどれだよw


366:名無し生涯学習へ
08/06/16 03:32:26
お前にバカ呼ばわりされた大学の在学生より‥
先ず一言‥バカはお前だろ。。確かに周りには何しに大学来てんだかわからない
若造共も居るけど、年輩の人で仕事を退職してから生涯学習で真剣に学びに来て
る方や普通通学過程卒業してから再度勉強のために、また経済的理由で学費節約
のためわざわざ通信教育で勉強してる人も多く居るんだよ!!
お前がドコの何者かは知らないが、そんな偉そうな事言える立場か?まぁ所詮は
匿名のネットに隠れているという前提の下、自分の事を棚に上げて偉そうなこと
をほざいてる臆病者の部類だと思うがね(笑)自分は、本来時間も無駄だし、匿
名でこの手の間抜けな投稿してる奴の相手はしないようにしていて書き込み等は
ほとんどしないが、最近あまり機嫌が良くないところにきて、このふざけた書き
込みについては黙ってられなかったからやむ無く書き込みさせて頂きましたわ。
もう二度と大学名指しでバカ呼ばわりするような、名誉毀損、侮辱罪まがいのふ
ざけた投稿はするな!!
もし貴様自分が公の場(多数人が閲覧可能なネットの場を含む)でバカ呼ばわり
されたらどんな気持ちだ?貴様自身じゃなくても貴様の家族(親、配偶者、子等)
がバカ呼ばわりされたら…
少しはそういう事を考えてみろや!!この内容は法的に言っても問題あるし、ま
あ取りあえず警告だけはしといてあげたから。。あ、ちなみに教えといてあげる
けど、ネットは匿名性がありそうだけどいざ裁判沙汰や犯罪など事となれば捜査
機関等は容易に何処のどいつが投稿したか分かるからね(笑)二度とすんなよ!!
追伸、この書き込み(ありがい最後の警告)に対するコメントは一切不要、興味
ないからもう見ないしね。。

367:名無し生涯学習
08/06/16 11:42:53
失敗するために論文を書こう
URLリンク(www.law.keio.ac.jp)

368:名無し生涯学習
08/06/18 15:13:33
>>366
コピペだよね?

369:名無し生涯学習
08/06/18 23:49:49
確実にコピペ

370:名無し生涯学習
08/06/19 01:43:47
法学の試験の範囲は過去問から出るのかそれとも課題から出るのか
誰か教えてください?

371:名無し生涯学習
08/06/19 01:45:25
英語の試験勉強のやりかたを教えてほしいな?
もう5回は試験落ちしてるので。

372:名無し生涯学習
08/06/19 16:37:49
>>371
①適当にヤマをはる(ただし、単語などきっちり調べて完全に訳せるようにしておくこと)。
②気長に受け続ける。2~3年後には、以前レポ課題だった文が出る。
③あちこちの支部に知り合いを作り、科目試験問題を送ってもらう。
 それをもとにヤマをはる。
④短スクをうけること。合格はほぼ確実。方法は以上の4つだ。健闘を祈る。

373:名無し生涯学習
08/06/19 18:00:44
>>371
5回も受けてれば、教科書全部訳せてるんじゃない?時間的に。
やっぱり、ちゃんとやることやってないと結果は出ないよ。

374:名無し生涯学習
08/06/20 22:34:44
法律科目でもレポ4通も大した負荷じゃないし科目試験で充分単位とれるのに何でみんなスクでやろうとするの?
レクチャーできるのがいいのか?
おれは金曜日会社休む方がよっぽど難度高い。カネもかかるし。

375:名無し生涯学習
08/06/21 02:39:36
>>374

残念だけどあなたみたいに頭良くないんだよ。
レポート2通でもけっこう大変。
科目試験も準備に一ヶ月以上かかるからできればさけたい。
スクを受ける理由は単純にできるだけ楽に単位を取りたいから。
おかげで2年で卒業できそうです。

376:名無し生涯学習
08/06/21 13:05:26
7月科目試験範囲一読終わった
これから過去問分析して模解の骨子考える
2週間で何とか6科目仕上げよう

377:名無し生涯学習
08/06/21 13:06:03
>>374
それ、刑事政策、知的財産法、国際法、国際私法とったあとで言えよ。

378:名無し生涯学習
08/06/21 13:25:19
はい。7月一発でとってきます。

379:名無し生涯学習
08/06/21 18:06:57
はいは~い。
もうすぐ夏期スクの季節。いろいろな人が一堂に集まり、勉強するのですが、あまり仲良くなりすぎないように気を付けましょう。
夏期スク = あるゆる類の勧誘の場でもあるのです。正直、キャンパスを歩く人のうち、純然たる勉強目的で来ている人は6割、多くて7割だからなので~す。
特に、語学、体育系の少人数で勉強するクラスは要注意。
過去に私の友人の居たクラスでは、女性が宗教的な勧誘をしておりました。男女共に言葉巧みに色仕掛けで迫ってきますのでくれぐれもご注意を~。
前述にもありましたが、特に女の子はお気を~付け。今風の男だけでなく、一見、真面目そうなやつも知らないうちに勧誘してくるから。
また、その逆もまたお気を~付け。
さて、3年近く、夏期スクに行っておらんが、今年は久しぶりに行って観よう~かな!


380:名無し生涯学習
08/06/22 20:22:44
>>374
すごいんだね。その調子で全科目を科目試験で取れたらぜひ報告して欲しいな。
そんなひともいるんだね。

381:名無し生涯学習
08/07/05 01:46:42
オンデマンドの憲法の科目試験を受けるのですが、難易度はどんな感じですか?受けたことがある方はいますか?

382:名無し生涯学習
08/07/06 10:36:58
最大級に難しい
覚悟しとけ

383:名無し生涯学習
08/07/06 11:47:15
通信教育(4年)制 主な大学の卒業率

創価大学教育学部児童教育学科 卒業率100% 偏差値:55
(4年以内で卒業+教員免許ダブル取得者数全国1位)
創価大学教育学部教育学科 卒業率100%  偏差値:55
創価大学経済学部 卒業率90%  偏差値:50

創価大学通信教育全体 卒業率90%以上(全国1位)
産業能率大学通信教育全体 卒業率90%  偏差値:35

放送大学通信教育全体 卒業率20%(在校生、科目生が圧倒的に多いため) 偏差値:不明

慶應義塾大学文学部 卒業率6% 偏差値:65
(慶応通信は文学部以外は卒業はほぼ不可能)
慶應義塾大学経済学部 卒業率1% 偏差値:70
(レポートを出しても2ヶ月以上かかって採点が届くこともあり)
慶應義塾大学法学部 卒業率2%  偏差値:70

早稲田大学人間科学部eスクール 卒業率39% 偏差値57.5
(4年間で卒業する場合、学費の総額は約430万円)

中央大学法学部 卒業率8%  偏差値62.5
法政大学通信教育全体 卒業率10%前後  偏差値52.5~
日本大学通信教育全体 卒業率10%前後 偏差値45~

384:名無し生涯学習
08/07/10 00:49:28
通信制大学 偏差値(河合塾)、知名度、卒業のしやすさ、就職、金、レポート返却、トータル順位

1位 創価大学教育学部児童教育学科 偏差値55~57.5 卒業率100% 年間8万円!(教科書コミ)教員免許取得者数全国1位
2位 創価大学教育学部教育学科 偏差値55~57.5 卒業率100% 年間8万円!(教科書コミコミ)
3位 創価大学その他の学部 偏差値50~ 卒業率90%~(教科書コミコミプラン)
4位 法政大学 偏差値52.5(経済学部国際経済学科はこれ)~ 卒業率10%前後 年間12,3万 卒論必
5位 中央大学法学部 偏差値62.5~64.9 卒業率8% 年間12,3万 卒論必修
6位 人間総合科学大学人間科学学科 通信制総合大学 卒業率30%前後 3年次編入有り 知名度は抜群
7位 日本福祉大学福祉経営学部 偏差値35(ただしあまり知られていない) 4年次編入有り 卒論なし
8位 産業能率大学 偏差値35(ただしあまり知られていない)3年次編入有り、卒論なし バカ大だが、知名度抜群
9位 星槎大学共生科学部(国際関係、教育、環境)通信制総合大学 年間30万~ 卒論選択制 4年次編入有り
10位 大阪芸術大学 3年次編入有り 知名度抜群 年間35万~
11位 ポン大学(日本大学)知名度は抜群 偏差値40~ 文理学部は卒論必修
12位 放送大学教養学部 知名度抜群 3年次編入有り 単位は取りやすい
13位 東洋大学 

その他
早稲田eスクール→授業料が通信制大学で最も高いので論外
慶應→そもそも卒業ができないので論外

385:名無し生涯学習
08/07/10 11:32:32
論理学【新版】の第4課題、難しい・・・
取り組む気にすらならない・・・

386:名無し生涯学習
08/07/10 20:55:33
科目試験の過去問みてて気づいたんですが、「法学」って
昨年後期(11月/1月)は教科書持込可になってるんですね。
これ大きいですよねー
今年前期(5月/7月)は持込不可なのに。
今年も後半そうなるんでしょうか。受ける予定なもんで。。

387:名無し生涯学習
08/07/11 14:51:07
いや、条件はみんな一緒だから関係ないよ。
教科書持込可でもちゃんと他の参考書とかで勉強してないとわからない問題も出してくるし、
受験者の出来が違えば相対的に評価は厳しくなるし。
結局、日頃からの勉強がすべて。

388:名無し生涯学習
08/07/11 15:21:35
去年、創価大学で45単位取得
ラクチンだった。このままいけば実質3年で単位が揃いますわw
卒論もないし、残り1年は教職でも取って、平均年収800万円の教師になって
漏れは勝ち組になるのかな。

389:名無し生涯学習
08/07/11 15:33:27
>>388
教職よりも、予備校講師のほうが勝ち組になれるよ。
億稼いでる先生もいるんだし。

390:名無し生涯学習
08/07/12 00:05:03

全国大学図書館
URLリンク(www.jla.or.jp)

他大学生ではなく一般人として行った方が利用しやすい場合アリ



391:名無し生涯学習
08/07/14 02:39:07
●掲示板での数学記号の書き方
URLリンク(members.at.infoseek.co.jp)
●webcat URLリンク(webcat.nii.ac.jp)
全国の大学図書館等が所蔵する図書・雑誌の総合目録データベース及びRECONファイルを,
WWW上で検索できるシステム
●webcat PLUS
URLリンク(webcatplus.nii.ac.jp)



392:名無し生涯学習
08/07/23 00:32:20
破産法は、課題文省略できますか?

393:名無し生涯学習
08/08/05 10:33:57
しらねいよ

394:名無し生涯学習
08/08/05 15:46:14
商法総則の第一課題の書き片を教えて下さいm(__)m


395:名無し生涯学習
08/08/05 19:11:03
会社法の第1課題、教えてくれい。

396:名無し生涯学習
08/08/09 17:47:56
久しぶりに来たけど、ここは賑わっていないね


397:名無し生涯学習
08/08/15 16:11:14
法学のレポートが不合格で帰ってきたんだけど、どの様に
書いていったらいいか全くわかりません・・・。

ちなみに課題は2です。「法と道徳云々」いうやつです。

皆さんはどの様に書きました?


398:名無し生涯学習
08/08/15 17:25:25
>>397
レポを合格させる方法。
①インストラクターのコメント通りに書いて、コメントを新しいレポに貼って提出。(普通の方法)
②同じレポをインストラクターのコメントを貼らずに提出。つまり、不合格したレポをそのまま提出。
違うインストラクターが採点すると、合格の場合ある。

法学のレポに関して、私は同じ課題の合格レポを参考に、言い回しを変えて同じように書いたけど、不合格にされたことがある。
インストラクターによって、採点基準が違うことを痛感した。


399:名無し生涯学習
08/08/15 17:40:56
俺も法学のレポ落ちてた。
結構被害者多いな。

要するにインストラクターの主観に合わせないと
どんなに良いレポも不合格にされる。

400:名無し生涯学習
08/08/16 09:15:27
400

401:名無し生涯学習
08/08/19 07:01:30
政治学のレポ、公共性の課題がまったくわからない。。。
他に受かりやすい課題あるかな?

402:名無し生涯学習
08/08/19 15:22:09
レポートは3回書いても合格しなかったら、別の課題のものに切り替える。


403:名無し生涯学習
08/08/20 22:18:58
刑法総論の事例問題のレポートって
まとめると1000文字くらいになるんだけど
みんな2000文字くらい書くの?

404:名無し生涯学習
08/08/22 21:20:12
自分の判断で、まとめちゃダメ

405:名無し生涯学習
08/08/29 12:32:57
>>401
私もその課題でずっと悩んでます。
教科書にも少ししか触れられてないし。

406:名無し生涯学習
08/08/31 10:35:48
さあ今日から11月科目試験の準備だー
おれは6科目受けるぞ

407:名無し生涯学習
08/08/31 10:53:41
>>405

図書館とかで調べればどうでしょうか?

408:名無し生涯学習
08/08/31 13:31:35
公共のなんたらかんたらって楽だったよ。
別に悩むことないと思う。

409:名無し生涯学習
08/09/01 00:32:09
通教ねっととかに入ったら?レポートとかの情報交換してくれるんじゃん?

410:名無し生涯学習
08/09/01 18:22:44
>>408
市民的公共性と政治的公共性のことを中心に書けばいいんですよね?
ただ、それだけで2000字も書けない・・・。
具体例とかたくさん盛り込めばいいんでしょうか?

411:名無し生涯学習
08/09/11 17:32:56
卒業論文でおすすめなのは、どの科目ですかね?

412:名無し生涯学習
08/09/13 00:22:34
>>411

> 卒業論文でおすすめなのは、どの科目ですかね?

刑法で何か新しい判例をやれ。

413:名無し生涯学習
08/09/16 23:15:16
政治学の課題1は難しいですよ!
スクに出るなら課題1は外した方がいいよ!

414:名無し生涯学習
08/09/18 00:03:44
政治学はどれも難しくない?
なんか漠然としてる問題で、何を書いたらいいかわからない。

415:名無し生涯学習
08/09/21 05:14:21
法学レポ本当に落ちた。丁寧に解りやすく、そして重箱の角をつつくような添削で返ってきた。運がいいのか悪いのか、インストは駒女大の先生だった。

416:名無し生涯学習
08/09/21 05:25:23
↑彼からとりあえず、レポ合格を貰ったら、自身の小論文力は上がるのかと頑張ってみることにします。あれほど丁寧に添削してくれたことにも失礼にあたるだろうし。

417:名無し生涯学習
08/09/23 18:30:14
破産法の第三課題(否認権)の(2)ですが、
これって、AB間の売買契約が銀行取引停止処分の前か後かによって変わってきますよね?
場合分けするんでしょうか?

418:名無し生涯学習
08/09/23 19:42:55
おいらは場合わけしなかったけど、銀行取引停止処分が
なにか私法上の契約に影響を与えるのでしょうか?

419:名無し生涯学習
08/09/23 20:28:07
>>418
不合格おめ

420:名無し生涯学習
08/09/25 19:13:15
破産者Aの主観部分とかは問題文に一切書かれていないけど、
こういう場合、どうしてる?

421:名無し生涯学習
08/09/25 22:47:02
>>418
否認権のどの類型に当て嵌まると考えましたか?

422:名無し生涯学習
08/09/25 23:07:59
類型によって否認権の要件が違うの?

423:名無し生涯学習
08/09/25 23:37:39
・・・。
違うよ。故意否認とか危機否認とか無償否認って、どの本にも必ず載ってる。

424:名無し生涯学習
08/09/27 00:43:02
それって、どう違うの?本読んだんだけど、よく分からなくて・・

425:名無し生涯学習
08/09/27 01:01:59
釣りかもしれないけど、あえてマジレス。

どんな本読んでるの?通教の指定教科書にも普通に書いてある。
載っているのはわかるけど、その部分を読んでもわからないというのなら、
申し訳ないが、通教は向いていないと思う。
自分で教科書や参考書読んで、レポートを書くというのが通教なんだし。

426:名無し生涯学習
08/09/27 01:10:53
通教の教科書なんだけど、読む本とかが多くてなかなか
きちんと理解できないんだよ。覚えたこともすぐ忘れて
しまうしね。みんな、どんなふうに勉強してるの?

427:名無し生涯学習
08/09/28 22:53:15
破産法第2課題って、難しくない?

428:名無し生涯学習
08/09/29 08:15:24
>>397

気にする必要なし。
インストラクターにはA評価以外のレポなら
必ず一回は落とすという人もいるから。
同じようなのを2~3回書いて出せば受かるよ。

429:名無し生涯学習
08/10/18 17:28:57
保健2枚とも再提出。
11月試験は氏んだな。
氏にたい。

430:名無し生涯学習
08/10/18 17:35:43
>>429
しかし貴方は生き抜いて。

431:名無し生涯学習
08/10/20 09:27:45
生きる!

432:名無し生涯学習
08/10/20 11:35:47
>>429
まだ間に合う可能性はある!

433:429
08/10/20 16:33:49
ありがとう°・(ノД`)・°・

何日までに書いて提出すれば間に合うかな…。
自分、短スク法学に参加するからヤバいんだ…

434:名無し生涯学習
08/10/21 12:42:30
>>429
今日も超がんがれ。

435:429
08/10/25 10:40:18
11月試験申し込み忘れた。吊ってくる

436:名無し生涯学習
08/10/27 03:37:37
>>429
あらら…ドンマイ。
1月なんてあっという間にくるさ。
それまでに書きためるのだ。

そういう俺は憲法に四苦八苦。
後回し後回しとしてきたが、予想以上に難しくて泣ける。

437:名無し生涯学習
08/10/27 12:09:53
みんなレポートがんばろう

438:名無し生涯学習
08/10/30 09:09:51
西洋法制史の「ヨーロッパのローマ法の継受について」
この課題についての参考文献を教えてください。

439:何か解決策を
08/11/06 00:43:03
法学について合格した人で誰か科目試験の勉強のしかたをおしえてください。
お願いします。過去問を信じたらいいのか、もうわからなくなったので。
ぜひ私をたすける意味で優しいかたお願いします。

440:名無し生涯学習
08/11/07 00:29:56
法学は1200字から1500字の字数制限をを必ず守ること。

441:名無し生涯学習
08/11/07 20:07:16
>>439
過去問見て、答案作っておくこと。
教科書を読み込むこと。
つまり、他の科目とやることは変わらない。

442:名無し生涯学習
08/11/09 18:12:45
昨日11/08(土)の法学と商法(商行為)の科目試験問題文を
どなたか教えていただけませんか。
お願いします。


443:名無し生涯学習
08/11/09 20:47:09
>>442
今日の問題ならあるよ。法の多元主義について&虚偽嫡出子出生届受理時の民法上の問題だったよ
来週受けるかな。がんばって!

444:名無し生涯学習
08/11/09 21:56:53
>>443さん
442です。ありがとうございます。
自分も今日受けて来ました。
法学は模解作り→暗記が必要で
ヤマ張らないとやってられませんね。。

445:名無し生涯学習
08/11/09 22:12:32
>>443
自分が大変なことしてるって、わかってる?
悪気は無いんだろうけど、そういうことは止めといた方がいいよ。

446:名無し生涯学習
08/11/09 22:13:37
>>445
なにが大変なのか詳しく

447:名無し生涯学習
08/11/11 00:39:51
>>446
煽るなよ

448:名無し生涯学習
08/11/11 12:44:02
みんな頑張ろう。
地道に続けてりゃ何とかなるぜ。

449:名無し生涯学習
08/11/12 18:56:27
実際、科目試験は何文字ぐらい書くのが普通なの?
答案をしっかり作成したら、下書きの段階で1500文字は超える。
科目は西洋法制史。


450:名無し生涯学習
08/11/12 21:48:51
>>449
問題によって違ってくるけど、裏まで行かなくても普通に合格できるよ。
字数はそもそも試験では数えられないし、内容がちゃんと書けてればいいんだと思う。

451:名無し生涯学習
08/11/12 22:00:25
法学だけは字数みられるよ。
S吉が言ってたけど。

452:名無し生涯学習
08/11/13 09:50:46
マジですか。そこまでするかって感じですね。

453:名無し生涯学習
08/11/15 23:36:30
英語Bは鬼門ってことでオケ?

454:名無し生涯学習
08/11/18 22:12:43
みんな科目試験どうだったの?


455:名無し生涯学習
08/11/18 22:21:33
債権総論の4日目に予想外のとこから出て外した

456:名無し生涯学習
08/11/19 02:11:00
某外国語のDがあんまり自信ない・・・
でも、卒業かかってるから、Dでもいいから合格であってほしい。

457:名無し生涯学習
08/11/19 18:05:10
てめえらが合格でありますように。俺も。

458:名無し生涯学習
08/11/21 00:02:36
急な仕事で受けられなかったけど、自分の代わりに皆が合格しますように。

459:名無し生涯学習
08/11/26 20:24:08
11月試験、来週には結果でるよね
5つ受けたけど、どうかなーー

460:名無し生涯学習
08/11/27 20:56:47
そんな早く結果出るっけ?
まぁ、早いほうが嬉しいけど。

461:名無し生涯学習
08/12/04 18:35:03
結果まだかYo!

462:名無し生涯学習
08/12/05 17:45:08
全然レポート書けない…。NPO団体のサポート校に入るか考えているのだがどうなんでしょうか?
情報を教えて下さい。

463:名無し生涯学習
08/12/05 19:15:18
誰も知り合いいないのかい?支部行って、誰かに頭下げてみては。
そんなに心狭い人ばかりじゃないよ。
どんなのか知らないけど、お金があるならいいと思うよ。
トップが相当よさげだよね。
でもやっぱ近道は友達を作ることだな。

464:名無し生涯学習
08/12/05 19:16:34
>411
長く付き合える科目

465:名無し生涯学習
08/12/09 22:19:26
行政法の第一課題って、権力行政と非権力行政について書けばいいんでしょうか?
あと、保険法の第一課題についてもヒントください!

466:名無し生涯学習
08/12/13 23:39:44
1月18日に法学のオンデマ用試験受けるんだけど、やっぱり問題はS吉仕様になるのかな・・・

467:名無し生涯学習
08/12/13 23:57:08
オンデマは授業と採点者一緒。
長内先生。
去年は穴埋めと論文がそれぞれ出た。採点かなり甘いと思われ

468:466
08/12/14 00:46:23
>>467
そうなのか!
S吉先生だと試験勉強にかなり時間とられるなと思ってたけど、
それを聞いて気分が軽くなったわ。法学つまらんけど少しやる気でたわ。
年末年始憂鬱に過ごさないですみそうだ。
有益な情報ありがとう
さて、歴史のレポートでもやるか・・・

469:名無し生涯学習
08/12/20 13:40:00
論理学のレポートやってるが、新版の方が難しい気がする。
初歩的な疑問なんだが、新版の第2課題って、
課題文全部通しての根拠と結論をあげて、全体への批判って事でいいの?
それとも論証を何か所かあげて、それに対する批判?
誰か教えて下さい。

470:名無し生涯学習
08/12/24 21:45:55
>>383=.>>384
偏差値だとか怪しい数値を持ち出してくんなよ低脳が
よりによって河合のやつか おまけにテキトーに拾ったんだな


471:名無し生涯学習
08/12/30 20:51:56
日本法制史が何気に試験対策悩む。。。
教科書の記述だけだとかなり字数少なくなりそうだし。

472:名無し生涯学習
09/01/07 00:02:30
行政法の試験の「公権力の公使の意味~」と「必ず口頭で~」の問題、
何を書いたらいいかわかりません・・・。
どなたか、合格された方がおられましたら教えてください。

473:名無し生涯学習
09/01/10 17:33:10
今日の法学・刑事訴訟・商法(総論総則・商行為)を受けた方、
宜しければ問題何が出題されたのかお教え下さい。

474:名無し生涯学習
09/01/10 21:14:05
今日の憲法を受けた方、
宜しければ問題何が出題されたのかお教え下さい。

475:名無し生涯学習
09/01/10 21:36:08
宜しいわけがありません。

476:名無し生涯学習
09/01/12 16:20:26
よろしいですよ

477:名無し生涯学習
09/01/13 01:31:08
10日の試験で、
日本法制史で「質地」か「江戸時代の離婚制度の特徴」出題された?

478:名無し生涯学習
09/01/14 18:22:45
>>476
宜しいわけがありません。

479:名無し生涯学習
09/01/14 18:31:47
よろしいですよ

480:名無し生涯学習
09/01/16 12:53:20
問題漏洩反対!

481:名無し生涯学習
09/01/18 15:12:29
心理学のテストって採点甘い?
最後の支持する理由が時間なくて、曖昧すぎなんだがorz

482:名無し生涯学習
09/01/20 05:21:44
>>480

(_ _。)・・・シュン


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch