基本情報技術者試験 Part282at LIC
基本情報技術者試験 Part282 - 暇つぶし2ch628:名無し検定1級さん
10/04/18 19:51:06
問2  2/4
問3  3/6
問4  2/5
問6  6/8
問7  4/7
問8  2/5
問11. 4/7
どんなもんでしょう?かなり厳しそうですが…

629:名無し検定1級さん
10/04/18 19:51:08
午後12点20点で計算して55.8位なんだけど
ボーダーマジックはないよな…

630:名無し検定1級さん
10/04/18 19:51:11
2 2/4
3 5/6
5 3/6
6 8/8
7 5/7
8 3/5
13 2/7

午後 28/43

ダメですか?寝れません。。。

631:名無し検定1級さん
10/04/18 19:51:11
基本の次にとるのって普通は何?やっぱ応用?
NWとか難しいかな

632:名無し検定1級さん
10/04/18 19:51:19
合格発表5月って遅くないか

633:名無し検定1級さん
10/04/18 19:51:25
>>619
午前免除試験代っていくら?

634:名無し検定1級さん
10/04/18 19:51:50
>>607
27/42の俺が(ry

635:名無し検定1級さん
10/04/18 19:52:02
問1 5/5
問2 3/4
問4 4/5
問6 8/8
問7 3/7
問8 3/5
問12 3/6
アルゴはaと設問2と3が正解です
どうでしょうか
アセンブラは設問2取れてないです

636:名無し検定1級さん
10/04/18 19:52:02
午前の話も・・・しようぜ・・・

637:名無し検定1級さん
10/04/18 19:52:10
午前 45/80 

1回目は全く勉強せずに受験したから落ちても仕方ないって思ってたけど…
今回はそれなりに勉強したのにこのざまか…まぁ、午後は無勉強だったんだけど…
午後の勉強方法が分からない…誰か教えてください(;ω;`)

638:名無し検定1級さん
10/04/18 19:52:15
問7dの包装資材ってどこから飛んできた単語?
オが通らない理由がわからない。

639:名無し検定1級さん
10/04/18 19:52:17
>>627
俺もキとコだったし未だに納得出来ねぇ
ちくしょう

640:名無し検定1級さん
10/04/18 19:52:17
>>627
俺もキコだ
問題が悪いから安心しろ

641:名無し検定1級さん
10/04/18 19:52:25
>>632
遅いよな
何のためのマークシートなんだか

642:名無し検定1級さん
10/04/18 19:52:31
>>568
おめ^^

643:名無し検定1級さん
10/04/18 19:52:43
午前45問 午後27問
後ちょっとだったのに

644:名無し検定1級さん
10/04/18 19:52:57
なんでこの試験、詳細な配点公開しないの?

645:名無し検定1級さん
10/04/18 19:52:58
>>584
>但し、これは1分間だけの事を考えてるが、動画は平均4分間再生される
                                ~~~~~

なんで1分間だけの事じゃダメなのか、それが理解できない。
サーバーとクライアント、
瞬間的に計測した帯域の平均は7.5Mだという俺の認識が間違ってるの?

646:名無し検定1級さん
10/04/18 19:53:00
>>631
基本、応用と取ればいいって先生が言ってたけど、得意分野ならすっ飛ばしていいんじゃね?

647:名無し検定1級さん
10/04/18 19:53:13
っつーか・・・・・・
複合条件照合合計ってなんだってばよ!!!!

648:名無し検定1級さん
10/04/18 19:53:19
なんで27/42がダメなんですか?なんで、そんな意地悪するんですか?
本当はいいんでしょ?大丈夫なんでしょ?どうなんですか?

649:名無し検定1級さん
10/04/18 19:53:47
>>645
もう馬鹿はipaに行けよ

650:名無し検定1級さん
10/04/18 19:53:58
>>633
IPA修了試験 2,000円
だってさ

651:名無し検定1級さん
10/04/18 19:54:04
問題ミス無いの~?????????????????

652:名無し検定1級さん
10/04/18 19:54:08
>>625
午前もそのくらいなら普通に合格

653:名無し検定1級さん
10/04/18 19:54:17
>>631
前回いきなりネトスペ受けたら受かったよ(アイパスすら無し)
で今回基本受けたら余裕落ちw
文系脳なら高度直行有だと思うぜ

654:名無し検定1級さん
10/04/18 19:54:21
>>557
俺は今回の参考書群をもう一度使うつもりだよ

655:名無し検定1級さん
10/04/18 19:54:38
26/42ですがなにかwwwwwwwwwwwww
ここらへん多いなwwwwwww

656:名無し検定1級さん
10/04/18 19:54:52
>>650
午前免除試験って講座受講して無くても受けられるもんなの?

657:名無し検定1級さん
10/04/18 19:54:54
逆ポーランドwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

658:名無し検定1級さん
10/04/18 19:55:03
応用は記述があるからいやだなあ

659:名無し検定1級さん
10/04/18 19:55:04
>>651
ミスは見つけるものではありません
ゴネて作り出すものです

660:名無し検定1級さん
10/04/18 19:55:08
>>645
どうやったか思い出すのもめんどくせぇが、
メモでは3.75Mbps*8で30になってるな

661:名無し検定1級さん
10/04/18 19:55:24
午後
問1 4/6
問2 3/4
問3 4/6
問4 4/5
問5 4/6
問8 3/5
問9 3/7

落ちたかな?

662:名無し検定1級さん
10/04/18 19:55:52
>>659
ゴネルほどスキルが無いww

663:名無し検定1級さん
10/04/18 19:56:01
そもそもSEなんてブラックだし!
もーやめた!今の会社も辞める予定だし!
公務員試験勉強しよっと!

664:名無し検定1級さん
10/04/18 19:56:06
適当にマークしたらあってたんだけど
午前問9ってどうやって出すんですか?

665:名無し検定1級さん
10/04/18 19:56:27
>>627
え、俺もキコなんだけど、こっちの方が正しくないか?

666:名無し検定1級さん
10/04/18 19:56:32
>>655
26/43ですがなにか^^

667:名無し検定1級さん
10/04/18 19:57:08
で、この試験って何か仕事に使えますか(午後)

668:名無し検定1級さん
10/04/18 19:57:13
もう駄目だ・・・
次も受かる気がしない(´;ω;`)

669:名無し検定1級さん
10/04/18 19:57:30
26/43は多分だめだと思いますけど、27/42は大丈夫ですよね?
どうなんですか?意地悪しないで><

670:名無し検定1級さん
10/04/18 19:57:33
26/42です^^

ちなみに問8で全滅したので望み薄www

671:名無し検定1級さん
10/04/18 19:57:36
狼狽えるな!

672:名無し検定1級さん
10/04/18 19:57:39
問2の設問2で俺のシャープペンシルが止まった。

673:名無し検定1級さん
10/04/18 19:57:41
  照合範囲1のセルにおいて照合値1に対して照合条件1を満足
  し,併せて照合範囲2内のセルにおいて照合値2に対して照合条
  件2を同時に満足するセルをすべて探し出す。双方の照合条件に
  一致したセルの相対位置と同じ位置にある対応範囲のセルの値
  (数値)を合計して返す。
  照合範囲1,照合範囲2及び対応範囲は,同じ行数及び同じ列数
  でなければならない。
  照合条件1及び照合条件2に./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\定する。
\ 対応範囲には数値が入ってい|  うるさい黙れ   |           /
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\_______/ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                           ∨      (゚д゚ )
                          <⌒/ヽ-、__ノヽノ |
                        /<_/____/ < <

674:名無し検定1級さん
10/04/18 19:57:45
>>645
じゃあさ、

・問題と全く同じ条件
・動画の平均再生時間40分、他は全て同じ条件

これで同じ速度って言われたらどう思う?

675:名無し検定1級さん
10/04/18 19:57:47
>>656
学校で受けたからかな、一応学生

676:名無し検定1級さん
10/04/18 19:57:52
俺もキコだ
多数決でキコにしようぜ!

677:名無し検定1級さん
10/04/18 19:58:03
>>662
今回はいけると思う
過去と比べて今回の問題量に難易度
それを60点ボーダーは公平さから見て
なんだか、いけそうな気がする~

678:名無し検定1級さん
10/04/18 19:58:11
>>654
じゃあ俺も午前は今の参考書使おうかな
でも次はちゃんと言語に慣れてから午後に挑戦したいからJavaの参考書でも買いに行ってくるよ
次は頑張ろう・・・

679:名無し検定1級さん
10/04/18 19:58:16
基本情報が7割5分とれてたら応用もちょろっとやればいけるかな

680:名無し検定1級さん
10/04/18 19:58:24
>>664
おれは適当にマークして外れたがこれは期待値の問題じゃないかね?

681:名無し検定1級さん
10/04/18 19:58:25
午後半分しか取れてない
こりゃ終わった

682:名無し検定1級さん
10/04/18 19:58:32
>>628
54点
次の目標を目指して頑張りましょう

683:名無し検定1級さん
10/04/18 19:58:40
午後のデータベース
ゴネたら、逝けそうだな

684:名無し検定1級さん
10/04/18 19:58:45
>>645
どうしてって毎分15本再生されてそれぞれ4分間なので
最初の3分以降は、60本再生する必要があるだろう?

だから、7.5Mbps×4=30Mbps。
俺も7.5Mbpsと選択したけどねw

685:名無し検定1級さん
10/04/18 19:58:49
>>584がちょっと変な文法になったんで修整

すでに平均値を出されている1本の動画が平均で4分間再生されるというもの
但し、1分間に15本の動画が再生されるというのが確定している為、1分毎に15本の動画が順次再生されていく

1分の動画が再生されたり7分の動画が再生されたり等々ではあるが、つまり最大で60本の動画が再生されていく事になる。

0.5Mbps × 60本 → 30Mbps これが平均的な値となる。


例として、1分毎に15本、1本の動画が7分の物の場合、1本が終わるまでの7分間には15本×7の本数が流れる事になる

0.5Mbps ×  105本 → 52.5Mbps

もう1例として、1分毎に15本、1本の動画が1分の物の場合、1本が終わる1分間には15本×1の本数が流れる事になる

0.5Mbps × 15本 → 7.5Mbps

このちょうど平均値を出した場合

(52.5Mbps + 7.5Mbps ) ÷2 → 30Mbps


こうなることが分かれば、元から4分という平均値が出ているのであるから↑の解答が正しいとなる・・・ってよけいわかりずらいか?

686:名無し検定1級さん
10/04/18 19:58:55
問2 3/4  問4 3/5  問5 6/6
問6 7/8  問7 2/7  問8 2/5  問9 2/7

後半www

687:名無し検定1級さん
10/04/18 19:59:30
>>675
それ受講してることになってんだよアホ

688:名無し検定1級さん
10/04/18 19:59:37
問1 1/6
問2 3/4
問3 4/6
問4 3/5
問5 4/6

問8 5/5
問12 3/6

小数点以下切り捨てで63とか微妙じゃね

689:名無し検定1級さん
10/04/18 19:59:40
>>630
61点
ボーダー

690:名無し検定1級さん
10/04/18 20:00:06
>>653
ネトスペってどんな感じの試験だった?
次は応用でもとろうかと思ってるんだが
ネットワークに割と興味があるので取れそうなら選択肢にしたい

691:名無し検定1級さん
10/04/18 20:00:29
>>635
69点
まず合格

692:名無し検定1級さん
10/04/18 20:00:37
難易度やばかった。
午前・午後ともに

午後の問い1を満点とかとれるやついんのか?

693:名無し検定1級さん
10/04/18 20:00:55
>>664
構成比率から各演算命令の命令回数求めて、CPIから各サイクル数求めて、その合計を1,000,000で割ればいいんかな
合ってないかも

694:名無し検定1級さん
10/04/18 20:01:00
問2  4/4
問3  4/6
問4  2/5
問6  5/8
問7  4/7
問8  2/5
問13  4/7
どうだろう・・・

695:名無し検定1級さん
10/04/18 20:01:06
○/○だとわからんがな
問8と問9~13でどれだけあってるかだな

696:名無し検定1級さん
10/04/18 20:01:07
>>680
普通に比率をかけて足したら良いだけか。
サンクス!

697:名無し検定1級さん
10/04/18 20:01:23
問2 3/4
問3 5/6
問5 1/6
問6 6/8
問7 2/7
問8 4/5
問13 7/7

採点お願いします

698:名無し検定1級さん
10/04/18 20:01:26
問8は必須で選択は言語回避の表計算がトラップとか
単なる嫌がらせとしか思えない

699:名無し検定1級さん
10/04/18 20:01:29
午前と午後どちらも58点なんですが難易度補正ありますか?

700:名無し検定1級さん
10/04/18 20:01:38
>>661
62点
ボーダー

701:名無し検定1級さん
10/04/18 20:01:47
>>694

ぎっりぎりかな

702:名無し検定1級さん
10/04/18 20:01:52
基本と応用なんて回答を自分で書くか、選択するだけの違いで問題はほとんど一緒だぞ。


703:名無し検定1級さん
10/04/18 20:02:01
>>699
午前はない
お疲れ

704:名無し検定1級さん
10/04/18 20:02:29
つーか午後、表計算受ければ余裕wwwwwwwwwww


っと思ってた時期も俺にもありました

705:名無し検定1級さん
10/04/18 20:02:32
>>667
合格したら履歴書の空欄を埋めるのに使えます

706:名無し検定1級さん
10/04/18 20:02:42
問8出題ミスですた
全員5/5正解とします

という合格率の低さからのミラクル期待

707:名無し検定1級さん
10/04/18 20:02:50
どう考えても表計算は他に比べて難易度高いから表計算選んだ人は合格点を57とかにしてくれ!頼む!

708:名無し検定1級さん
10/04/18 20:02:50
専門生だから取れないともう内定無理だろうなぁ
もうだめかもわからんね

709:名無し検定1級さん
10/04/18 20:02:50
問2 4/4
問3 5/6
問5 3/6
問6 6/8
問7
問8
問9

710:名無し検定1級さん
10/04/18 20:02:51
>>689
ありがとうございます^^v
但し、ちゃんと正式配分表がでないと楽観できませんね^^;

711:名無し検定1級さん
10/04/18 20:03:00
今期のFEってそんなに難しかったの?

712:名無し検定1級さん
10/04/18 20:03:01
名前書くところあった?


713:名無し検定1級さん
10/04/18 20:03:01
午後
問1 4/6
問2 3/4
問3 3/6
問5 3/6
問6 7/8
問7 2/5
問11 4/7

27/43だった・・・。
いったい何回受ければいいんだよ。。。


714:名無し検定1級さん
10/04/18 20:03:01
>>694
58点
ボーダー

715:名無し検定1級さん
10/04/18 20:03:08
>>702
またまたー
問題みたことないけど、それまじなの?

716:名無し検定1級さん
10/04/18 20:03:23
>>693
なんとなく分かりました。
ありがとう!


717:名無し検定1級さん
10/04/18 20:03:27
>>673
やめろwwwwwwwwwww

718:名無し検定1級さん
10/04/18 20:03:30
胃がキリキリする・・・
問2 3/4
問3 3/6
問5 6/6
問6 6/8
問7 4/7
問8 1/5
問11 6/7

これはギリギリいけるでしょうか?採点お願いします

719:名無し検定1級さん
10/04/18 20:03:59
うちの予備校が配点はこうなるだろうって言ってた

選択問題 12点×5

必須 20点

言語 20点


間違いないってさ

720:名無し検定1級さん
10/04/18 20:04:01
問2 4/4
問3 3/6
問4 3/5
問6 6/8
問7 6/7
問8 2/5
問9 2/7

配点高いところがオワタ。どうですかね?

721:名無し検定1級さん
10/04/18 20:04:02
ITストラテジストとかシステム監査は軽く就職試験みたいな内容になってるz

722:名無し検定1級さん
10/04/18 20:04:09
>>707
じゃぁ去年までのアホでも解ける表計算で受かったやつの合格取り消さなきゃな

723:名無し検定1級さん
10/04/18 20:04:11
応用に基本とまったく同じ問題とか出てるときあるよな

724:名無し検定1級さん
10/04/18 20:04:12
>>705
でも学歴と現在までの空白は埋められないぜ

725:名無し検定1級さん
10/04/18 20:04:18
全問出題ミスのほうが合否もわかりやすくていいよ

726:名無し検定1級さん
10/04/18 20:04:32
>>697
69.5点
おめでとう

727:名無し検定1級さん
10/04/18 20:04:46
>>583だけど
一体何回受ければこれ受かるんだよホント(´・ω・`)

728:名無し検定1級さん
10/04/18 20:04:57
>>645
ある瞬間について考える。
4分前に要求された15本は送信が終わった。
3分前に要求された15本は送信が続いている。
2分前に要求された15本は送信が続いている。
1分前に要求された15本は送信が続いている。
そしてたった今15本の送信が始まった。

この時点で、送信中の動画は60本。
一本あたりのビット速度は0.5Mビット。
0.5Mビット/本 x 60本 = 30Mビット

よって“ウ”が正解。

729:名無し検定1級さん
10/04/18 20:05:04
なんかキコの人が多いな
いや普通これだよな
オクだったら本来列である位置が行になるから絶対だめだろ

730:名無し検定1級さん
10/04/18 20:05:09
>>718
ボーダー

731:名無し検定1級さん
10/04/18 20:05:16
>>712
裏面にあったよ

732:名無し検定1級さん
10/04/18 20:05:43
今後の表計算は絶対の自信がある人だけでFAくさいな

733:名無し検定1級さん
10/04/18 20:05:48
合格率20パーぐらいじゃね
今回

734:名無し検定1級さん
10/04/18 20:05:48
前回の試験で配点を問題数で割って自己採点63点だったけど
実際は59点だったから65以下のやつは安心しないほうがいいよ

735:名無し検定1級さん
10/04/18 20:05:56
>>720
ボーダー

736:名無し検定1級さん
10/04/18 20:06:01
明日出ると噂のTACの予想配点って信憑性ある?

737:名無し検定1級さん
10/04/18 20:06:13
午前 75点キタコレ

午後
問01 6/6
問02 4/4
問04 2/5
問06 7/8
問07 5/7
問08 1/5
問13 7/7

問01、02、13は全部正解だから
とりあえずは12+12+20=44点は獲得でOK?

738:名無し検定1級さん
10/04/18 20:06:18
アルゴ取れていればな。
簡単だよな、これ。どうして間違ったんだろ。

739:名無し検定1級さん
10/04/18 20:06:23
>>718
65点
安全圏


>>720
57点
ボーダー・・?



740:名無し検定1級さん
10/04/18 20:06:25
>>702
マジなら最初から応用取るんだった
参考書買ってもわりと無駄だったりするのかな

741:名無し検定1級さん
10/04/18 20:06:35
>>730
結果が出るまで胃痛が治まらなさそうですね・・・ありがとうございます(´;ω;`)

742:名無し検定1級さん
10/04/18 20:06:48
なんかちゃんとマークしたか不安になってくる

743:名無し検定1級さん
10/04/18 20:06:47
キコ派が意外に多くてオラ泣けてきた

744:名無し検定1級さん
10/04/18 20:06:52
初めて受けたんですがどうでしょうかね?

午後
問1 5/6
問2 3/4
問4 3/5
問6 8/8
問7 6/7
問8 3/5
問8 5/7

745:名無し検定1級さん
10/04/18 20:06:58
>>719
それは公式にのってる。
みんなが知りたいのは352みたいなやつ

746:名無し検定1級さん
10/04/18 20:07:06
>>673
頭の中でセルを対応させるのが激ムズ
文系だからわからんけど、空間把握能力とかいるんかね

747:名無し検定1級さん
10/04/18 20:07:13
>>737
余裕やないか

748:名無し検定1級さん
10/04/18 20:07:24
>>638
俺も包装資材がピンと来なくてオにした
でも売り手の交渉力と消費者の健康意識は何の関係もないかな

749:名無し検定1級さん
10/04/18 20:07:31
午後で難易度補正なんて
あったことある?

750:名無し検定1級さん
10/04/18 20:07:33
そもそも時間が足りない

751:名無し検定1級さん
10/04/18 20:07:37
>>708
いや、こんな資格仕事に役に立つことないから大丈夫
皆知ってるから実務さえこなせばいいんだよ

752:名無し検定1級さん
10/04/18 20:07:43
ITパスポート試験(IP)
基本情報技術者試験(FE)
応用情報技術者試験(AP)
複合条件照合合計試験(FS)
ITストラテジスト試験(ST)
システムアーキテクト試験(SA)
プロジェクトマネージャ試験(PM)
ネットワークスペシャリスト試験(NW)
データベーススペシャリスト試験(DB)
エンベデッドシステムスペシャリスト試験(ES)
情報セキュリティスペシャリスト試験(SC)
ITサービスマネージャ試験(SM)
システム監査技術者試験(AU)


753:名無し検定1級さん
10/04/18 20:07:59
Wikiにある

>また、出題形式と採点方式が大きく変更された。
>採点方式は、純粋に正解率が60%以上で合格となり、配点が正解率によって変更されることはなくなった

これを信じていいのか?
正答率って 正答数/全回答数*100だよな?
それでいいなら合格なんだが。

754:名無し検定1級さん
10/04/18 20:08:14
>>713間違えた…。
午後
問2 3/4
問3 3/6
問5 3/6
問6 7/8
問7 5/7
問8 2/5
問11 4/7

これで27/43だわ。これ確実に落ちだよね?

755:名無し検定1級さん
10/04/18 20:08:13
>>744
b

756:名無し検定1級さん
10/04/18 20:08:26
マジ時間足りねぇよぉぉ


757:名無し検定1級さん
10/04/18 20:08:46
午前55/100
午後56/100
これOUTだよな?

758:名無し検定1級さん
10/04/18 20:09:08
>>730>>739
二人も採点していただいて助かります
前回0.7点で落としているので若干恐怖感が・・・

759:名無し検定1級さん
10/04/18 20:09:15
すいません>>744の一番下は問9です

760:名無し検定1級さん
10/04/18 20:09:27
IPAの良心を感じたのが問7
悪意を感じたのが問4と表計算

761:名無し検定1級さん
10/04/18 20:09:39
>>754
ボーダー

762:名無し検定1級さん
10/04/18 20:09:48
>>735
>>739
やや不利ながら配点次第って感じですかね・・。ありがとうございました。

763:名無し検定1級さん
10/04/18 20:09:57
らくらく突破表計算をらくらく読破したけど複数条件照合合計の前では全くの無力だったorz

764:名無し検定1級さん
10/04/18 20:10:14
>>748
あれはエスパー検定試験
消去法でいって残りは運しかないと思った

765:名無し検定1級さん
10/04/18 20:10:28
>>759
ほぼ大丈夫b

766:名無し検定1級さん
10/04/18 20:10:47
午前47点でギリ落ちの俺には
ズタボロの午後が寧ろ有難い結果だった

767:名無し検定1級さん
10/04/18 20:10:56
IT系の企業から内定もらったけど、この資格持ってなかったら肩身の狭い思いとかします?

768:名無し検定1級さん
10/04/18 20:10:58
午前は過去問の流用なので補正は絶対あり得ない。
午後は問8と表計算の正答率によっては補正がかかる可能性がある。
が、あくまでも受験者が動かなければIPAも動かない。

769:名無し検定1級さん
10/04/18 20:10:59
午前で55問正解ってどうなんでしょうか?

60問正解しないとアウト?

770:名無し検定1級さん
10/04/18 20:11:00
>>748
そうなのか
俺の脳みそだとどうしても売り手に対応しないんだ
ニーズにあわせて売りに行くのは同然かな、と

771:名無し検定1級さん
10/04/18 20:11:02
午前@2問でオチタ
畜生、見直しで答え変えてなければ5箇所あってたのに俺のバカヤロウorz

772:名無し検定1級さん
10/04/18 20:11:18
>>753
これまじ?

773:名無し検定1級さん
10/04/18 20:11:41
んで合格率ってどうなるのかなー
少なくとも例年通りってわけにはいかなそう

774:名無し検定1級さん
10/04/18 20:11:41
点数固定に制度変わったのにボーダーって言う意味あるの?

775:名無し検定1級さん
10/04/18 20:11:53
>>769
いや、午前は48問正解で60点だからセーフ


776:名無し検定1級さん
10/04/18 20:11:59
国家試験について知らないし今回の試験が初めてなんだが、
その時の難易度でかなり合格率って変わるもの?

777:名無し検定1級さん
10/04/18 20:12:01
2 4/4
3 4/6
5 5/6
6 7/8
7 5/7
8 4/5
9 4/7
どなたかよろしくお願いします

778:名無し検定1級さん
10/04/18 20:12:16
IPAのサイト落ちてんの?
毎度落ちるって話しを聞くね。
情報試験と言えど、情報の看板掲げてるクセに中の天下り連中共は相変わらずアタマ悪いんだな。

779:名無し検定1級さん
10/04/18 20:12:25
>>767
開発なら別になくていい。研修で習う言語の方が大事。
上流は知らんけど、文系でなんも知らんやつがやってたりするし別にいいんじゃない?


780:名無し検定1級さん
10/04/18 20:12:47
>>753
これでも俺は、駄目だなw
午前と午後の平均なら合格だけどw

781:名無し検定1級さん
10/04/18 20:13:07
>>776
国家試験初めての人はITパスポートWikiを参照。
URLリンク(www20.atwiki.jp)

782:名無し検定1級さん
10/04/18 20:13:14
問4のd
表でPが10で、Tが60超えるやつを選んだんだけど、考え方あってる?

783:名無し検定1級さん
10/04/18 20:13:14
問2 3/4
問3 3/6
問5 3/6
問6 5/8
問7 2/7
問8 3/5
問12 1/6

これはひどい

784:名無し検定1級さん
10/04/18 20:13:18
>>752
一つおかしいだろw


785:名無し検定1級さん
10/04/18 20:13:22
>>767
うちの会社では2年以内に獲れと言われてるな。

786:名無し検定1級さん
10/04/18 20:13:25
>>778
どうせ試験の日ぐらいしか混まないんだから変えようとか思わんだろ

787:名無し検定1級さん
10/04/18 20:13:27
>>753
これが本当だとしたら単純に正解数/問題数で60%あればOKってことですよね?

2009年以降それで自己採点して落ちた人いますか?

788:名無し検定1級さん
10/04/18 20:13:34
初めて受けたんだけど午後半分も取れてない。
普段から四則演算を手でやる癖をつけてないと割り算で時間かかってしまって
時間足りないですよ。

789:名無し検定1級さん
10/04/18 20:13:37
>>770
「売り手の提供する製品やサービスが特殊ではなく」
から来てるんだろ

790:名無し検定1級さん
10/04/18 20:14:02
ツイッターならRTするわ

午前は過去問の流用なので補正は絶対あり得ない。
午後は問8と表計算の正答率によっては補正がかかる可能性がある。
が、あくまでも受験者が動かなければIPAも動かない。

791:名無し検定1級さん
10/04/18 20:14:22
正直情報系の資格なんて鮮度が命だよ
今ならクラウドとか仮想化とかね
基本情報キリッなんて履歴書の一文のみ

792:名無し検定1級さん
10/04/18 20:14:35
去年のITパスポートは補正のおかげで助かったんだがなぁ

793:名無し検定1級さん
10/04/18 20:14:49
>>775
とんくす

794:名無し検定1級さん
10/04/18 20:15:09
>>774
午後は問題によって点数が違う
ボーダーの人は大問をどれくらい落としたかで合否が決まる

795:名無し検定1級さん
10/04/18 20:15:10
表計算なんて鬼のように難しくして当然。


もっと難しくてもいいよ。プログラミングの無い基本情報なんて意味なし。

796:名無し検定1級さん
10/04/18 20:15:38
早く結果出してほしい

797:名無し検定1級さん
10/04/18 20:15:38
問1 1/6
問2 2/4
問3 4/6
問6 5/8
問7 5/7
問8 1/5
問13 6/7

客観的に見てくだしあ まぁ完全にオワタ

798:名無し検定1級さん
10/04/18 20:15:49
>>767
意外と持ってない人とか多いよ
後転職とかの時には資格より実務経験がほぼ優先される
たまに人事と現場のリーダーとかの話を聞いていると
人事「こういう資格を持っていますが実務経験はありません」
リーダー「うーん、どっちかと言えば実務がどれだけできるかなんですよね」
みたいな会話が多い、とりあえずそこでがんばれ!

799:名無し検定1級さん
10/04/18 20:15:53
問2 2/4
問3 3/6
問4 2/5
問5 5/6
問6 8/8
問8 3/5
問11 6/7

どうでしょうか・・・?



800:名無し検定1級さん
10/04/18 20:16:01
>>782
イ:72 だっけ?俺も同じ考え方でいって合ってたぽい
71か迷ったが71だと10%超えちゃうかなと

801:名無し検定1級さん
10/04/18 20:16:06
>>753
あ、やっぱそうだよね?
去年ITパスポート受けた時に聞いた覚えが有った。
んで去年秋の採点講評今落とせたが、点数については触れてないわ。
つまりそのまま割っていいんだろね。

802:名無し検定1級さん
10/04/18 20:16:08
>>753
昔は正答率が高い=配点低め 低い=高め になっていた
今は12点と20点の中の配点が固定されたってこと

803:名無し検定1級さん
10/04/18 20:16:10
>>781
難易度補正あるってこと?

804:名無し検定1級さん
10/04/18 20:16:35
>>748
包装資材はねえよなw
普通に考えたらイじゃないのか?問題文にほとんど同じことが同じ文脈で書かれてる

805:名無し検定1級さん
10/04/18 20:16:38
>>797
56点
厳しい

806:名無し検定1級さん
10/04/18 20:16:49
岡ちゃん助けてくれー

807:名無し検定1級さん
10/04/18 20:16:51
>>752
違和感ねぇwww

808:名無し検定1級さん
10/04/18 20:17:22
>>645

>>なんで1分間だけの事じゃダメなのか、それが理解できない。
>>サーバーとクライアント、
>>瞬間的に計測した帯域の平均は7.5Mだという俺の認識が間違ってるの?

えっとさ、あくまで4分というのは平均なわけで、その瞬間的っていうのもまるまるひっくるめての4分
たしかにその瞬間的っていうのは正しい。
但し、それはこのサーバーを立ち上げた時から限定1分の話。

多分勘違いしてるとおもうのは、1分を抜き出してるけどその抜き出した最初の瞬間、
つまり0秒時にはまだ動画が再生されてないと勘違いしているせい。

これはサーバーを立ち上げている状態のいつかの事であり、そのいつかの1分を抜き出していれば
すでに長さ4分の動画が3分前に再生されはじめているから抜き出した1分の中でもラスト1分が再生され続けている途中。

つまり4分で計算するというのは、再生されている動画の平均の長さが4分でありその4分の中で
4分前の動画が終わったり新しく4分の動画が再生され始まったりしていることになるの。

これでわかる?

809:名無し検定1級さん
10/04/18 20:17:30
>>752
やっと気付いたわw

810:名無し検定1級さん
10/04/18 20:17:44
午後問題やってると、少し頭よくなった気がしてくる

まぁ表計算0点なんですけどねwwwwwwwwwwwwwwwww

811:名無し検定1級さん
10/04/18 20:17:53
>>803
まあ、IPAのサイトに上がってる「試験要綱Ver1.2」なんてものを読めば補正については記述がある。

812:名無し検定1級さん
10/04/18 20:17:59
午前
60/80

午後
問2 3/4
問3 5/6
問4 3/5
問6 6/8
問7 7/7
問8 0/5
問13 5/7
トータル 29/42

問8全く分からなかった!痛すぎる。w
これで受かってるかなぁ・・・

813:名無し検定1級さん
10/04/18 20:18:03
>>752
よし表計算落としたから次はFS受けるわ

814:名無し検定1級さん
10/04/18 20:18:11
何か資格ランク見ると
CCNAとドットコムマスターダブルと基本情報って一緒なんだよな
前者は実務だし余裕で受かったが今回の基本情報とか無理だった
転職組みだからだけど学生向け(むしろ取るべき)の試験だよね。
中途半端な年齢からはキッツイわ


815:名無し検定1級さん
10/04/18 20:18:33
>>802
なるほど 死ぬわ
アルゴリズム全滅ですべてが狂った

816:名無し検定1級さん
10/04/18 20:18:32
>>752
ワロタw

817:名無し検定1級さん
10/04/18 20:18:39
>>752
アハ体験みたいw

818:名無し検定1級さん
10/04/18 20:18:50
FSとか金もらっても受けたくねえw

819:名無し検定1級さん
10/04/18 20:18:52
>>799
71点
合格おめでとう


>>812
64.5点
ボーダー


820:名無し検定1級さん
10/04/18 20:19:12
午後50点中盤の人はIPAにメール出しときな、書くときは今回の難易度とか事実だけをね
そんなん無駄とか思うかもしれないけど、IPAの中にも人はいますよ

821:名無し検定1級さん
10/04/18 20:19:18
>>802
そっか、サンクス・・・
>「純粋に正解率が60%で合格」の一文だけを励みに1ヶ月耐えるわ

822:名無し検定1級さん
10/04/18 20:19:35
>>558 採点お願いします!

823:名無し検定1級さん
10/04/18 20:19:52
午前は過去問の流用なので補正は絶対あり得ない。
午後は問8と表計算の正答率によっては補正がかかる可能性がある。
が、あくまでも受験者が動かなければIPAも動かない。


824:名無し検定1級さん
10/04/18 20:20:18
>>627
行位置ってのは、キーとなるデータが何行目に入ってるのかを指定して、
列位置ってのは、キーとなるデータが何列目に入ってるのかを指定する。

古いが日商のビジコン1級をもってる身としては、
表計算の問題は簡単だったけど、時間がなくてケアレスミスしたorz

825:名無し検定1級さん
10/04/18 20:20:20
午後問題もせめて4択にしてほしい

826:名無し検定1級さん
10/04/18 20:20:21
問2 3/4
問3 4/6
問5 3/6
問6 6/8
問7 4/7
問8 3/5
問13 5/7

誰か採点お願いします
まあ午前57.5で落としてるからどうにもならないんだけどねorz

827:名無し検定1級さん
10/04/18 20:20:33
>>802
これが真理か・・・

828:名無し検定1級さん
10/04/18 20:20:48
12×5
20×2
の配点で計算して

58点で今まで合格した人いますか?いたら励みになるんですけど

829:名無し検定1級さん
10/04/18 20:20:56
上のほうにも書いたけど
問2 4/4
問3 4/6
問5 2/6
問6 6/8
問7 2/8
問8 2/5
問13 2/7

22/44

午前免除次まで有効だから次は絶対合格したいな

830:名無し検定1級さん
10/04/18 20:21:06
>>803
補正はITパスポートだけだよ。
合格率が基本情報より下になっちゃったから無理矢理引き上げた。
まあ俺はふざけて受けた奴が多かったから
合格率落ちただけだと思うけどね。

831:名無し検定1級さん
10/04/18 20:21:10
午前 62/80
午後
問2 3/4
問3 5/6
問5 5/6
問6 6/8
問7 5/7
問8 5/5
問9 3/7
トータル 32/43


これはきたな

832:名無し検定1級さん
10/04/18 20:21:10
>>752
難易度順・・・?データベーススペシャリストはもうちょい↑じゃない?

833:名無し検定1級さん
10/04/18 20:21:15
>>767
出世には関係あるけど実務にはほっとんど関係ないから安心していいよ
それよりコミュニケーション能力が一番重要

834:名無し検定1級さん
10/04/18 20:21:25
itecの自動採点始まったな

835:名無し検定1級さん
10/04/18 20:21:26
午前:40/80

午後
問2 :1/4
問3 :3/6
問5 :5/8
問6 :2/7
問7 :1/5
問8 :1/5
問11:7/7

20/43
午後どれぐらいか誰か計算してくれ・・・orz

836:名無し検定1級さん
10/04/18 20:21:30
また去年の秋と同じ・・・
54点とか意味のわからない点数・・・

837:名無し検定1級さん
10/04/18 20:22:16
>>822
多分大丈夫かな

838:名無し検定1級さん
10/04/18 20:22:19
>>835
配点分からないから計算しようが・・・ってかい半分切ってたら無条件で・・・

839:名無し検定1級さん
10/04/18 20:23:08
TACの前回の配点予想から、簡単に予想立ててみたけど

問2 3点 × 4
問3 2点 × 6
問5 2点 × 6
問6 1点 × 4 + 2点 × 4
問7 1点 × 2 + 2点 × 5
問8 4点 × 5
問11 2点 × 1 + 3点 × 6

でOK?


840:名無し検定1級さん
10/04/18 20:23:11
午後
問2 3/4
問3 3/6
問5 3/6
問6 6/8
問7 2/7
問8 2/5
問11 5/7
トータル 24/43

これじゃダメだよね・・・

841:名無し検定1級さん
10/04/18 20:23:22
裏面の名前記は釣り???


842:名無し検定1級さん
10/04/18 20:23:22
ああ、もう試験終わったんだな……
なんか勉強もしないで2chをずっと見てると不安になってくる
よっぽど追い詰められていたのか俺は

まあ午後で落ちたんだけどね

843:名無し検定1級さん
10/04/18 20:23:38
2問 1/4
3問 3/6
4問 1/5
6問 4/8
7問 7/7
8問 0/5
13問 2/7

採点おながいします

844:名無し検定1級さん
10/04/18 20:23:54
明らかに前回よりレベル高くなってるよね!?
アセンブラとか特に!

845:名無し検定1級さん
10/04/18 20:24:04
午前
49/80

午後
問2 3/4
問3 6/6
問5 3/6
問6 6/8
問7 5/7
問8 0/5
問11 6/7
29/43。

どうでしょうか?

846:名無し検定1級さん
10/04/18 20:24:19
>>840
・・・ごめんなさい><

847:名無し検定1級さん
10/04/18 20:25:32
>>845
×問11

○問13

848:名無し検定1級さん
10/04/18 20:25:41
問4の事なんとか分かりやすく説明したというのに反応がない・・・もう見てないくさいなorz
誰か>>808分かる?

849:名無し検定1級さん
10/04/18 20:25:41
>>829
だから午前免除無いからw

850:名無し検定1級さん
10/04/18 20:25:54
>>843
問題外

>>845
ボーダー

851:名無し検定1級さん
10/04/18 20:26:10
>>849
午前免除試験合格してるって意味です
すいません

852:名無し検定1級さん
10/04/18 20:26:38
>>781
初めて知ったが
IPAって屑ばっかなの?

国家試験でこの体たらく
そりゃ首になるわな

853:名無し検定1級さん
10/04/18 20:26:58
この試験ってただ午前だけ合格した人は別に午前免除にならないの?

854:名無し検定1級さん
10/04/18 20:27:08
>>674
いや、だからさ、
このしれっと"平均"とか問題で書いちゃってるけど

分解粒度が勝手に出題されたデータの中から
取ってつけたような"4分"なのがおかしいんじゃないかって思うの。

じゃあ聞くけど設問のテーブルの4分にあたるレコードがまるまるなかったらどうするよ?
普通に文脈的にbはアになるよね?

855:名無し検定1級さん
10/04/18 20:27:17
どこで解答速報がみれる?

856:名無し検定1級さん
10/04/18 20:27:26
>>853
ならん
午前免除試験が別途必要

857:名無し検定1級さん
10/04/18 20:27:39
>>854
邪魔

858:名無し検定1級さん
10/04/18 20:27:43
>>851
そうなの?次頑張れ!

859:名無し検定1級さん
10/04/18 20:27:44
うわー合否発表まで安心できねー

860:767
10/04/18 20:28:35
みなさんレスありがとう!
参考になりました^^

861:名無し検定1級さん
10/04/18 20:28:43
>>840
ギリギリセーフじゃない?

862:名無し検定1級さん
10/04/18 20:28:50
せめてネットワークとセキュリティのまともな問題出てれば、
勉強不足だと納得できたんだけどな~
今回の午後問題で落とされても何か受けるタイミング間違えたと言い訳しちまうw

863:名無し検定1級さん
10/04/18 20:29:11
>>856 うわークソ試験じゃん 受けなきゃよかった‥‥

864:名無し検定1級さん
10/04/18 20:29:32
問2 3/4
問3 4/6
問4 2/5
問5 3/6
問7 5/7
問8 2/5
問9 5/7

合計 24/40
どうでしょうか・・・?

865:名無し検定1級さん
10/04/18 20:29:33
>>839
つうか単純に割るだけでしょ。
本家の採点講評には点数のことは書かれてないしwikiの通り。
基本情報は合格証に点数に入らないから
いくら細かい少数になろうが関係ない。

866:名無し検定1級さん
10/04/18 20:30:01
ちょっと確認なんだがマークシートってひとつでも
記入してなかったのがあったら0点なんだよな?

867:名無し検定1級さん
10/04/18 20:30:11
>>840
55点 きびしいね

868:名無し検定1級さん
10/04/18 20:30:37
>>846,861
ありがとうございます・・・
奇跡を信じます

869:名無し検定1級さん
10/04/18 20:30:56
>>864
59点 ぎりぎりで落ちてる

870:名無し検定1級さん
10/04/18 20:31:00
>>866

午後のことか?
上から採点されるはず。

871:名無し検定1級さん
10/04/18 20:31:17
>>778
年2回の試験のためにそれほど金はかけられないだろ。
費用対効果を考えたら仕方ないと思う。

872:名無し検定1級さん
10/04/18 20:31:20
合格発表って来月だったよね

答え書き写してない問題が何問かあるから合格発表まで希望は捨てない

873:名無し検定1級さん
10/04/18 20:32:05
午前 免除

午後
問1 5/6
問2 3/4
問3 3/6
問4 4/5
問5 4/6
問8 2/5
問12 1/6

どうかな・・・?
胃が痛くてしょうがない

874:名無し検定1級さん
10/04/18 20:32:06
問2 2/4
問3 4/6
問5 6/6
問6 5/8
問7 5/7
問8 3/5
問12 4/6

どうなんでしょ

875:名無し検定1級さん
10/04/18 20:32:22
午後
問2 4/4
問3 2/6
問4 0/5
問5 3/6
問7 5/7
問8 2/5
問9 2/7

酷すぎワロタ

876:名無し検定1級さん
10/04/18 20:32:25
問2 3/4 =9
問3 4/6 =8
問4 3/5 =6~8
問5 4/6 =8
問6 8/8 =12
問8 2/5 =8
問12 2/6 =6~8

下限57~上限61ってところですかね?
問題数が4とか6で、1問あたりの配点が整数で出るようなところは全部同じ配点にしちゃったけどいいのかなぁ。
同じ分野の設問でも最初の設問は配点低めで後半の設問は配点高めとかってある?
設問1は1点×2
設問2は2点×2
設問3は3点×2
みたいな感じで

877:名無し検定1級さん
10/04/18 20:32:30
つーか過去問のリユーザブルってわりとあるのね
昨日やった覚えのある問題が2,3個でてきたわw

878:名無し検定1級さん
10/04/18 20:32:36
  照合範囲1のセルにおいて照合値1に対して照合条件1を満足
  し,併せて照合範囲2内のセルにおいて照合値2に対して照合条
  件2を同時に満足するセルをすべて探し出す。双方の照合条件に
  一致したセルの相対位置と同じ位置にある対応範囲のセルの値
  (数値)を合計して返す。
  照合範囲1,照合範囲2及び対応範囲は,同じ行数及び同じ列数
  でなければならない。
  照合条件1及び照合条件2に./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\定する。
\ 対応範囲には数値が入ってい|  うるさい黙れ   |           /
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\_______/ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                           ∨      (゚д゚ )←屑
                          <⌒/ヽ-、__ノヽノ |
                        /<_/____/ < <


879:名無し検定1級さん
10/04/18 20:32:41
自己採点 62
itec自動採点 55
オワタ

880:名無し検定1級さん
10/04/18 20:32:46
>>866
受験番号や生年月日はそうかもね。
問題の選択し忘れなら、忘れた所だけ0点だろうけど。

881:名無し検定1級さん
10/04/18 20:32:50
アイテックの自動採点システムで午後問を採点させてみた

54%だった・・・

ああああーーーーっ

882:名無し検定1級さん
10/04/18 20:32:55
>>865
wikiのURLクレクレ
後割るってのは回答欄の数で割るって事かな?

883:名無し検定1級さん
10/04/18 20:33:22
基本落ちたが応用うけるやついる

884:名無し検定1級さん
10/04/18 20:33:39
itec
評点 63 / 100 (63%)

大丈夫かな・・・

885:名無し検定1級さん
10/04/18 20:33:51
前回みたいに全員に補正入る可能性ないのかね?
前回試験後ってもう疑似言語が誤りくさくて祭り状態だったんだっけ?

886:名無し検定1級さん
10/04/18 20:34:24
itecのアルゴと言語の採点辛すぎる・・・

887:名無し検定1級さん
10/04/18 20:34:30
仕事でとらなアカンのに・・・オワタわ

888:名無し検定1級さん
10/04/18 20:34:36
>>877
基本情報はね。ITは例外。
新問と過去問が3:7ぐらいの割合。

889:名無し検定1級さん
10/04/18 20:35:03
>>873
53くらいかな

890:名無し検定1級さん
10/04/18 20:35:12
itecの配点どうなってる?www

891:名無し検定1級さん
10/04/18 20:35:16
>>854
動画1本分の容量が0.5Mb/s×240s=120Mb
それを1分間で15本送る必要があるから120Mb×15本=1800Mb
1分間で1800Mb送るためには1秒間に何Mb送る必要があるかということから、
1800Mb÷60s=30Mb/s必要ということじゃないのか?

892:名無し検定1級さん
10/04/18 20:35:42
>>889
うああぁぁぁ・・・・

893:名無し検定1級さん
10/04/18 20:35:54
>>874
65くらい

894:名無し検定1級さん
10/04/18 20:36:10
午後
問2 1/4
問3 5/6
問5 6/6
問6 7/8
問7 3/7
問8 1/5
問13 4/7

27/43

正答率60%以上だけど・・・厳しいかなぁ・・・

895:名無し検定1級さん
10/04/18 20:36:28
>>882
簡単に出るからググってくれw
割るはもちろんそうだよ。
このスレで皆がやってる通り。

896:名無し検定1級さん
10/04/18 20:36:40
>>892
安心しろ、今回の配点はそこから-5はされるから
落ちたことは揺るぎない

897:名無し検定1級さん
10/04/18 20:36:40
みんなアイテックで採点しようぜ

898:名無し検定1級さん
10/04/18 20:37:36
ITECだと両方とも56%だった
これってどうなの?

URLリンク(www.itec.co.jp)

899:名無し検定1級さん
10/04/18 20:37:45
合格率が低すぎて補正があることを祈ろう!

900:名無し検定1級さん
10/04/18 20:37:50
午前64/80(80点)
午後39/43(92点)
だったわ。午後は単純に大問ごとに問題数で割ったときの点数。
アルゴリズムと言語得意な俺には死角はなかった。しかし、問1と4は地雷すぎだろう。

901:名無し検定1級さん
10/04/18 20:38:06
>>899
午前は過去問の流用なので補正は絶対あり得ない。
午後は問8と表計算の正答率によっては補正がかかる可能性がある。
が、あくまでも受験者が動かなければIPAも動かない。

902:名無し検定1級さん
10/04/18 20:38:18
今回も落ちたか(´・ω・`)
何回受験すりゃ受かるんだろこれ・・・
もう応用受けたい気分だけどまた同じ過ち犯しそうだし
また秋に基本受けるか・・・orz

903:名無し検定1級さん
10/04/18 20:38:22
>>896
追い打ちをかけないでくれwww

904:名無し検定1級さん
10/04/18 20:38:40
itecで午後が66%だったけど、itecは信用できる?
66なら大丈夫かな

905:名無し検定1級さん
10/04/18 20:39:04
50~60点の奴ら
俺と一緒に補正運動起こそうぜ

906:名無し検定1級さん
10/04/18 20:39:18
文系殺しの試験ですた
ちょっと悔しいから>>878の呪文を丸暗記してパニくったときに超高速で叫んでやる
知ってるやつからは爆笑取れるはずだ

907:名無し検定1級さん
10/04/18 20:39:31
>>905
共に戦おうぞ

908:名無し検定1級さん
10/04/18 20:39:43
前回秋に受けたとき
公式の結果が午後58だったけど
itecの採点は59%だった

信用して問題ない

909:名無し検定1級さん
10/04/18 20:40:00
itecって採点してくれるのは午前だけ?午後の採点して欲しいんだけど

910:名無し検定1級さん
10/04/18 20:40:28
>>909
午後もやってくれるよ

911:名無し検定1級さん
10/04/18 20:40:47
>>905
58の俺が参加する

912:名無し検定1級さん
10/04/18 20:40:57
>>837
ありがとうございます
いま、アイテックの自動採点してきたら64でした
うかっててくれ~><

913:名無し検定1級さん
10/04/18 20:41:17
>>905
54の俺も参加する

914:名無し検定1級さん
10/04/18 20:41:34
趣味でプログラミングやってきて、どんなものかとぶっつけ本番で受けてみたら・・・・

正答率
午前 85%
午後 87%

チョロすぎるwwwwwwww

915:名無し検定1級さん
10/04/18 20:41:41
午後
問2 オウエウ 2/4
問3 ウウカイウウ 4/6
問4 アウイイア 4/5
問6 イエアウイウイイ 8/8
問7 イキクイウエエ 4/7
問8 イウイオエ 2/5
問11 オウオイイウア 5/7

これは来たか?

916:名無し検定1級さん
10/04/18 20:41:50
午後

問2 2/4
問4 2/5
問5 3/6
問6 8/8
問7 7/7
問8 3/5 ○○×○×
問13 4/7 ○○×○×○×

文系脳ですがどうでしょうか

917:名無し検定1級さん
10/04/18 20:42:00
あと1~2問ほどで受かる奴はアルゴと言語で何としてでも粗を探せ

918:名無し検定1級さん
10/04/18 20:42:09
itec午後も採点してるっぽいけど。

919:名無し検定1級さん
10/04/18 20:43:13
itec登録メール送ってくれないんだけどw
思いんかな

920:名無し検定1級さん
10/04/18 20:43:19
>>914
なぜ暗記の午前でそんなに高得点なんだw

921:名無し検定1級さん
10/04/18 20:44:18
アセンブラ絶対去年秋よりレベル高い
講義だ!

922:名無し検定1級さん
10/04/18 20:45:00
URLリンク(imepita.jp)

923:名無し検定1級さん
10/04/18 20:45:18
疲れたから、このAV見て寝るわ

URLリンク(up.pandoravote.net)

924:名無し検定1級さん
10/04/18 20:45:21
某大学の情報科三年
初受験、情報科の講義やればうかると思って油断してた
一週間前に問題集開いて絶望したから、詰め込んで勉強し
午前68% 午後71%
合格圏内だが、大学生パワー使って一週間詰め込んだため、疲れたの一言。
これで落ちてたら完全に灰になってた

925:名無し検定1級さん
10/04/18 20:45:31
itec午後59%だった・・・また1%の壁で落ちるのか・・・

926:名無し検定1級さん
10/04/18 20:45:42
去年は明確な誤りが疑似言語にあったからいいけど、
今回はごねる要素がないからどうにもならなくないか?

927:名無し検定1級さん
10/04/18 20:45:46
>>914
ぶっつけで午前それはあり得ないだろ
軽く数えただけでも、聞いたことない用語10問はあるはず

928:名無し検定1級さん
10/04/18 20:46:05
試験官の人美人だった?

929:名無し検定1級さん
10/04/18 20:46:06
たくさん勉強した・・・死ぬほど問題解いた・・・でも負けた
もうこれ以上勉強することねぇよマジで
あと半年何すればいいのさ

930:名無し検定1級さん
10/04/18 20:46:12
チンコにしか見えない

931:名無し検定1級さん
10/04/18 20:46:35
評点 61 / 100 (61%)

おれも一応抗議活動に参加する!
大佐、指示を頼む!

932:名無し検定1級さん
10/04/18 20:46:37
補正を求めてメール出すとか言ってる奴、恥を知れよ。

933:名無し検定1級さん
10/04/18 20:47:18
>>923
vipでやれカス
っと言いたいところだが詳細を教えてもらおうか

934:名無し検定1級さん
10/04/18 20:47:38
>>931
アルゴと言語選択で粗を探すんだ
手段は問わない

935:名無し検定1級さん
10/04/18 20:47:50
問題集に最後の選択問題載ってなかったから勉強しなかったが
C言語最後の一つ以外全部あってたよ
趣味でC言語かじってると強いなぁ

936:名無し検定1級さん
10/04/18 20:48:09
国家試験の試験管ってどこもあんなぶっきらぼうな物言いなの?
もうちょっと丁寧な言い方があるでしょうが!

937:名無し検定1級さん
10/04/18 20:48:23
くそぅ・・・(´;ω;`)
結構勉強したのに前回と同じで
1割の壁がなかなか超えられない・・・.・゚(ノД`)・゚.。

938:名無し検定1級さん
10/04/18 20:48:39
>>924
対する情報系3年の俺は2月からちょっとずつやり続け8割で合格
どうかんがえても応用いける時間あったなw

939:名無し検定1級さん
10/04/18 20:48:52
なんでいつもいつも後数点ってところで落ちる・・・もう嫌だ

940:名無し検定1級さん
10/04/18 20:49:34
点数が気になる人はここにいって調べてみるといい
本試験速報サービス?(自動採点サービス)?|?iTEC?(アイテック)
URLリンク(www.itec.co.jp)

登録はフリーのアドレスでも大丈夫だったよ
10 Minute Mail
URLリンク(10minutemail.com)


941:名無し検定1級さん
10/04/18 20:49:38
>>932
いくらでも恥をかくわ
やすやすと受ける事できないのに、
今回は難しかったね、はいそうですかって
言えない

942:名無し検定1級さん
10/04/18 20:49:47
胃が痛い・・・頭も痛くなってきた
一生掛っても受からない気がしてきた

943:名無し検定1級さん
10/04/18 20:50:02
>>936
「機械的に固く話せ」と台本に書かれている
語調も特に「採点されません」は暗めにして緊張感演出

944:名無し検定1級さん
10/04/18 20:50:14
>>919
登録したのホットメール使った?ホットメールは駄目くさい。
試しにヤホーでやったらメール届いて、採点できた。

945:名無し検定1級さん
10/04/18 20:50:21
>>938
でもやっぱ一週間だけでもきついぞ
400ページもある午前問題集を三日で一通りやるとか
昨日は再確認のために間違った問題をもう一回やったしな

946:名無し検定1級さん
10/04/18 20:50:41
自己採点午後57点
アイテック午後50点

\(^o^)/オワタ

947:名無し検定1級さん
10/04/18 20:50:52
アルゴはマジで福嶋先生ありがとうございます
ソートのトレースばっかやらせんじゃねぇとか思ったけど、おかげでクイックソートおぼろげに覚えてた
落ちた奴は福嶋先生やるといいよ

948:名無し検定1級さん
10/04/18 20:51:31
過去もんじゃあれだけ良い点取ってたのに・・・
俺本番に弱いんだな

・・・で済むかよマジで何これありえねぇ

949:名無し検定1級さん
10/04/18 20:51:31
>>947
今日クイックソートじゃないだろwwwwwwwwwwwwww
マージソートは兄弟みたいなもんだけど

950:名無し検定1級さん
10/04/18 20:51:35
>>947
出たのはマージソートじゃねぇか

951:名無し検定1級さん
10/04/18 20:51:51
>>919
Gmailは普通に登録できた

952:名無し検定1級さん
10/04/18 20:52:17
正答したけどまさかCGIがでるとは思わなかったよ

953:名無し検定1級さん
10/04/18 20:52:29
アセンブラ受けた人って少ないのか?
みんな表計算ばっかり

954:名無し検定1級さん
10/04/18 20:52:34
894だけど。
アイテックで採点したら54%だったwww

955:名無し検定1級さん
10/04/18 20:52:51
>>920
興味があって色々調べてたから、勝手に覚えてみたい。

あと、全く知らない用語が出てきても、その単語の意味をじっくり考えればわかるのもあったな。国語の問題みたい。

956:名無し検定1級さん
10/04/18 20:52:59
>>465
すげえなw
俺はもともと記憶力がよくないので
すぐには覚えられないと思い結構前からはじもてた

957:名無し検定1級さん
10/04/18 20:53:21
>>905
そういう暇と情熱あるなら勉強しようぜw

958:名無し検定1級さん
10/04/18 20:53:35
(1)-(7)が各12点、(8)以降が20点として
配点/問題数*正答数で各項目の点数を出して合計したら
66.8だったんだが、何点で合格なんだ?

959:名無し検定1級さん
10/04/18 20:53:48
>>957
もう勉強することねぇんだよ!

960:名無し検定1級さん
10/04/18 20:53:52
試験受けてきたぽ
自己採点の結果は合格ぽ♪
発表の日が待ち遠しいぽ♪♪♪

961:名無し検定1級さん
10/04/18 20:54:11
>>923
ちょwww
俺の大好きな女優じゃねえかww
引退したけど

962:名無し検定1級さん
10/04/18 20:54:15
アイテック56%だった…


自己採点では64点だったのに…こんちくしょー
だめかな?

963:名無し検定1級さん
10/04/18 20:54:25
>>948
俺もそんなもんだよ・・・

前回も1割の壁を乗り越えられず・・・
午後問題はぎりぎりクリアしたけど午前問題が><


964:名無し検定1級さん
10/04/18 20:54:37
ネットワークエンジニアが基本情報を受験すると、ろくな点が取れないなw
プログラミング(死語w)なんて、UNIXのシェルをいじるのがやっとなのに・・・。

965:名無し検定1級さん
10/04/18 20:54:43
午前71%
午後64%

安心していいよな……

966:名無し検定1級さん
10/04/18 20:54:57
ミヒロだっけ?

967:名無し検定1級さん
10/04/18 20:55:05
誰か採点ヨロ・・・

午前70/80

問3:4/6
問4:1/5
問5:4/6
問6:6/8
問7:5/7
問8:3/5
問13:4/7



968:名無し検定1級さん
10/04/18 20:55:15
URLリンク(here.xxv.jp)
午前免除


969:名無し検定1級さん
10/04/18 20:55:24
午後がITECでやったほうが点数がよかったw

970:名無し検定1級さん
10/04/18 20:55:42
67 / 100 (67%)
よかったー、itecって信頼できるんかな

971:名無し検定1級さん
10/04/18 20:55:47
午前は免除試験受けてる
だから午後に集中できる

・・・・その午後がありえねぇほど難しい
もう駄目だ、受かる気がしない

972:名無し検定1級さん
10/04/18 20:55:50
午前
エアイアウ イイエウイ
×××◯◯ ◯◯××◯ 5/10
ウウエエウ イウイアウ
◯◯◯×◯ ××◯◯◯ 7/10
エエウウエ アイイエウ
×◯◯◯◯ ××◯×◯ 6/10
イウイエウ エエウアウ
×◯◯◯× ◯××◯◯ 6/10
アアイアア アイエエエ
◯×◯◯× ×◯◯◯◯ 7/10
アアエウウ イウイイエ
×◯×◯◯ ◯×◯×◯ 6/10
ウイイイア ウアイイイ
◯×◯◯◯ ×◯×◯× 6/10
エエイアイ ウイウウエ
×××◯× ◯×◯◯◯ 5/10

48/80

ギリギリすぎる……一行ずつ集計してたら心臓に悪すぎた…

973:名無し検定1級さん
10/04/18 20:55:55
午前の免除って何やったらとれんの?
応用の上のやつとったの?

974:名無し検定1級さん
10/04/18 20:56:07
>>955
そりゃすごい
結構勉強したのに午前8割2分午後7割中盤の俺涙目
午後はミスが多かったわほんと

975:名無し検定1級さん
10/04/18 20:56:13
>>952
難易度的には 基本情報午前<<ITパス

ただし午後を加えると 基本情報>>>>>>ITパス

あと、午前の問23は良問www 2進数の使い方を教えてくれたねw

976:名無し検定1級さん
10/04/18 20:56:15
>>967
>>940


977:名無し検定1級さん
10/04/18 20:56:22
言語は簡単だったjavaを選択してしまったから
補正とか期待できない

978:名無し検定1級さん
10/04/18 20:56:35
表計算死んでほしい
前回も過去問も模擬試験もほぼ全問正解できてたから最初に行ったのに
気力の半分以上を持ってかれた

979:名無し検定1級さん
10/04/18 20:56:46
>>905
54点の俺が通りますよ

980:名無し検定1級さん
10/04/18 20:57:14
ソートって再帰的にやってたのか。
何書いてんのかさっぱりわからんかったわ

981:名無し検定1級さん
10/04/18 20:57:16
午前 72.5%
午後 76.6%

大学が情報工だからこんな資格取れて当然なんだろうな
ストラテジの問題なんて鉛筆転がして決めたけどな!!

982:名無し検定1級さん
10/04/18 20:57:19
表計算だけ補正あるんじゃない?もしかして

983:名無し検定1級さん
10/04/18 20:57:46
専門学生なのに落ちたって奴いる?
かなりまじめに勉強して

984:名無し検定1級さん
10/04/18 20:57:54
さて・・・自己採点は64点だったのにitec様には59%で
残念でした1%足りませんでしたねプギャーってされたので
落ちていそうな皆は秋のために勉強始めようぜ!!

985:名無し検定1級さん
10/04/18 20:57:56
>>980
再帰的って本文のどっかに書いてたよ
とりあえず日本語読もうぜwwww

986:名無し検定1級さん
10/04/18 20:58:02
表計算を選択した人だけプラス5点らしい

987:名無し検定1級さん
10/04/18 20:58:03
問1 5/6
問2 3/4
問3 5/6
問4 1/5
問5 3/6
問8 3/5
問9 4/7

お願いします。ギリギリだめでしょうか・・・

988:名無し検定1級さん
10/04/18 20:58:14
いまどき鉛筆なんか転がすやついんのかなと思ってたら
横のやつがマジで転がしてて笑ってしまったわw

989:名無し検定1級さん
10/04/18 20:58:48
うちの鉛筆さんはSQLで完全勝利を収めたぞ

990:名無し検定1級さん
10/04/18 20:58:50
>>983
情報科の大学3年生だけど
かなり真面目に勉強したが両方共5割で死亡ですよ(´・ω・`)

991:名無し検定1級さん
10/04/18 20:58:52
>>983
専門じゃなくて
情報科の3年だけど
うちの大学の情報科でいうとこの3年後期もしくは4年達成レベルだと思う

992:名無し検定1級さん
10/04/18 20:59:04
午後 35/100www

アルゴ表計算ほぼ全滅
諦めつくわ

993:名無し検定1級さん
10/04/18 20:59:53
後ろのやつがやたら尻にコツコツしてきて舌打ちしてしまった。
しかもそいつ遅刻してきてるからな。
マジでキレそうになった

994:名無し検定1級さん
10/04/18 21:00:02
>>959
秋は、応用頑張ればおk。
俺も頑張る。

995:名無し検定1級さん
10/04/18 21:00:09
鉛筆はうるさくて迷惑だと思ったので天の神様にお願いしたわ

996:名無し検定1級さん
10/04/18 21:00:10
>>983
大原生が通りますよ
糞真面目にやっても結局落ちる
こんな世の中間違ってる

997:名無し検定1級さん
10/04/18 21:00:20
                 / ̄ ̄\   ____ 。o
合格させてあげるからね  /   _ノ  \/      \          
              |    ( ー)  ) ─    ─_ \  んんっ やさしくしてね
.         ┌─ │ ///⌒(__人)(=)  ( =)   \─┐
          │   │     ( β  (__人__)  u  │   │   _,,..i'"':,
.         │    |       │    ` ⌒       │   │   |\`、: i'、
.          │    ヽ      {            /    │   .\\`_',..-i  
         ┌──────────┐    \|_,..-┘
         │──────────│
         │※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※│
         │※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※│
         │※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※│
         │※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※│
         │※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※│
         │※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※│
         │※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※│
         │※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※│
         │※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※│
         │※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※│
         │※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※│


998:名無し検定1級さん
10/04/18 21:00:27
>>992
俺44だったわwww
午前免除が消失する前に受からなければ!

999:名無し検定1級さん
10/04/18 21:01:01
1000なら俺奇跡の合格

1000:名無し検定1級さん
10/04/18 21:01:11
過去に基本情報で補正があったことってあるのかな?

1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch