資格マニアになりたい 7ndat LIC
資格マニアになりたい 7nd - 暇つぶし2ch291:名無し検定1級さん
10/05/22 23:53:27
ITパスポート<ビジ法2級(合格レベル)<<ビジ法2級(範囲を完全に理解)<宅建
……くらいじゃないか?

292:名無し検定1級さん
10/05/23 00:08:45
不等号は左に大きいの書くんだよ

293:名無し検定1級さん
10/05/23 08:07:56
宅建の方が覚える量多いんですね
Iパスは経営・簿記・知財・システム運用のやり方からPCの基礎的な知識と範囲が宅建より広い気がしたので
Iパスの方が暗記量は多いと思ったのです。 問題レベルでみたらIパスは応用もないので簡単な試験ですけど

294:名無し検定1級さん
10/05/23 10:35:35
覚える量が多いのは宅建
Iパスは範囲が広いだけ

295:名無し検定1級さん
10/05/23 10:37:50
因みに
応用が必要なのは

Iパス>>>>宅建

宅建は問題がパターン化してる


296:名無し検定1級さん
10/05/23 10:38:28
>>292
……?
不等号は「>」だけ使えってこと?

297:名無し検定1級さん
10/05/23 10:42:28
法令上と民法だけでも莫大な量になるよ
でもまあその中から大抵決まってるところが出題されるから、
まだ出題範囲が固定してるわけでもない
Iパスの方が勉強範囲は広いと思う
暗記量は宅建
応用が利かないと解けないのはIパスかな
民法は理解が必要だけど


298:名無し検定1級さん
10/05/23 11:45:45
>>296
292ではないが、回答しよう

一般的にはそうだが、例外はある
例えば、A,B,Cの関係でA>C、B>Cのとき、この3つを一つの不等式で記す場合
A>C<Bのように書く
こういう場合には < を使うけど、普通は > だけで書く
左を大きくすることで直感的に大小関係を分かりやすくすることと、単純に見栄え
そばを食うのにフォークでもいいが、一般的には箸 みたいな感じ

299:名無し検定1級さん
10/05/23 14:02:06
仙人資格

URLリンク(www.higashinaruse.com)


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch