10/07/24 15:10:01
商登の添付書面の解説が欲しいことが何度かあったんで…
それ以外はいいんですけどね
982:名無し検定1級さん
10/07/24 15:12:46
確かに添付書面の解説が全然無いな。
さすがにその点はどんな答練の解説書よりもショボい。
983:名無し検定1級さん
10/07/24 15:29:57
消灯はハゲプレで(笑)
984:名無し検定1級さん
10/07/24 15:48:52
誤植、多過ぎ!
985:名無し検定1級さん
10/07/24 20:23:28
986:名無し検定1級さん
10/07/24 20:40:15
せてえがd
987:名無し検定1級さん
10/07/24 23:19:09
次スレはこんな感じでお願いします。
オートマ】Wセミナー 司法書士 山本浩司 Part11【ピッカリ
名前: 名無し検定1級さん
E-mail:
内容:
オートマチックシステムシリーズ(オートマ)で有名な山本先生のスレです
大変わかりやすいと評判です
オートマの出来がよいので講義は読んでるだけという方もいれば、思想まで身につくという方も
初学者、独学者に向いているといわれたり、あれは既習者の整理用だといわれたり
応用力を養成するオートマチックシステムプレミヤムシリーズも全巻揃いました
ブログ
URLリンク(plaza.rakuten.co.jp)
画像
URLリンク(www.w-seminar.co.jp)
前スレ
スレリンク(lic板)l50
988:名無し検定1級さん
10/07/24 23:47:13
オートマ、今日買ったけど、索引があまりにずさんで脱毛、いや脱力した。
989:名無し検定1級さん
10/07/25 00:06:43
オートマ
歌田ヒカルだったっけ?
990:名無し検定1級さん
10/07/25 00:11:58
シラネ
991:名無し検定1級さん
10/07/25 00:40:40
<問> 債務者変更登記の添付情報について、印鑑証明書は必要か
<答> 抵当権の場合は不要(昭和30.5.30民甲1123)、根抵当権の場合は必要(昭和46.10.4民甲3230第四)、
規則48条1項5号
なぜ抵当権と根抵当権で差異が生じるのか?
そんなことはどうでもよい、興味はない、という方にはオートマは合わない
何でだろう、知りたい、という方にはオートマは合うとおもわれる
ただし、オートマの説明の適切さ正確さについては、「微妙」というほかない
992:名無し検定1級さん
10/07/25 00:49:08
シラネ
993:名無し検定1級さん
10/07/25 07:08:17
ハゲめ
994:名無し検定1級さん
10/07/25 10:30:48
>>991
ケケもハゲもン゛ーソも、米田ですらも(笑)解説してるがw
995:名無し検定1級さん
10/07/25 10:30:57
誤植、何とかならんか・・・
996:名無し検定1級さん
10/07/25 14:37:36
講師の鬼原知ってる?
答練の午後の解説講義やってた男。去年の合格者らしい
なんでも、筑波の研修にコンドーム20個以上持参したらしいぜ。
997:名無し検定1級さん
10/07/25 14:42:28
梅
998:名無し検定1級さん
10/07/25 14:48:34
梅
999:名無し検定1級さん
10/07/25 14:50:34
>>1000
tugi-sure-no-gimu
1000:名無し検定1級さん
10/07/25 14:52:10
>>999
お断りします
1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。