10/02/19 23:32:58
今後の出版予定は、以下のとおりです。
「オートマチックシステムプレミアム会社法・商法・商業登記法1」 2月15日
「オートマチックシステムプレミアム会社法・商法・商業登記法2」 2月15日
「オートマチック不動産登記法1 第2版」 3月1日
「オートマチック不動産登記法2 第2版」 3月1日
「みるみるわかる行政書士1 第2版」 3月10日
「みるみるわかる行政書士2 第2版」 3月10日
「オートマチックシステム不動産登記法(記述式)第2版」 3月15日
「オートマチックシステムプレミアム憲法・刑法」4月以降
「オートマチックシステムプレミアム民事訴訟法・民事執行法・民事保全法」4月以降
「オートマチックシステムプレミアム供託法・司法書士法」4月以降
3:名無し検定1級さん
10/02/19 23:53:44
オートマチックシステムって、そんなにいいかい?
フツー、デュープロセス・直前チェックじゃね。
4:名無し検定1級さん
10/02/20 00:02:07
内民&答練だろ
5:名無し検定1級さん
10/02/20 00:05:13
近江&過去問だろ
6:名無し検定1級さん
10/02/20 00:07:44
こいつの合格本読んだが、言ってる事は理にかなってる。
所とえらい違いだ。
7:名無し検定1級さん
10/02/20 00:58:46
ケケとえらい違いだ。
8:名無し検定1級さん
10/02/20 17:26:43
商・商登プレミアムがくるーーー
9:名無し検定1級さん
10/02/20 18:41:45
今年は
ハゲクラスから
合格者でそうですね
竹下を抜くね
10:名無し検定1級さん
10/02/20 20:42:02
すいませんがつるっぱ毛なもので、
抜けそうなものは陰毛くらいしか残っていません。
11:名無し検定1級さん
10/02/20 22:26:04
>>9
今までは出てなかったのかよ
12:名無し検定1級さん
10/02/21 04:08:17
大して受かってないだろ
13:名無し検定1級さん
10/02/21 08:39:30
オースチン、パワーデラックス?
14:名無し検定1級さん
10/02/21 10:00:04
で、竹下とハゲって
どっちが上なの?
15:名無し検定1級さん
10/02/21 10:11:24
学歴山本(ただし竹下は現役一橋なので五分か?)
顔竹下
髪の毛竹下
身長山本
こんな感じ
16:名無し検定1級さん
10/02/21 17:14:59
精力は山かな
17:名無し検定1級さん
10/02/21 20:48:55
山本って、身長180cmくらい??
18:名無し検定1級さん
10/02/21 21:55:58
>>17
2メートル30
19:名無し検定1級さん
10/02/21 22:13:13
>>16
ケケも精力はハンパね~よ
20:名無し検定1級さん
10/02/22 00:21:44
今日、梅田で山本先生の講演会に参加しました。
この先生、けだるそうに授業するけど話は凄く面白いですねw
竹下先生にするか山本先生にするか難しいな・・・
チラ裏スマソ
21:名無し検定1級さん
10/02/22 00:49:18
時代は竹下より山本だね
22:名無し検定1級さん
10/02/22 08:22:03
ケケは古いタイプの講師です。
各部分の正確性を重視して細かく教える。
「正確に理解し完全な知識を確立すること」を絶対視しています。
まじめな受講生は、「理解できないのは私の頭が悪いからだ」
「私の努力が足りないのだ」と自分を責めますが、
悪いのは指導方法のほうです。
ですので、
初学者は、
「正確性・完全性」を無視して、まず概要・特徴を把握する
ことを心がけて下さい。
23:名無し検定1級さん
10/02/22 09:53:36
オートマチェックシステムはいいことをついている。
オートマだけではななかなか覚えにくいことろもあの本なら覚えることができそう。
ただ、まだ誤字脱字が怖いから購入する気にはなれない。
24:名無し検定1級さん
10/02/22 10:39:41
50のおっさんが東大法学部卒業や半年合格(多分嘘)を売りにしてる時点で不安だ…
25:名無し検定1級さん
10/02/22 12:44:48
2011年合格を目指す講座の案内を見たら、
オートマ使うの禿だけで、他の講師はみんなDP
TACの方針はDP集約の方向ということか
26:名無し検定1級さん
10/02/22 13:00:03
無難にケケにしとけばいいと思うよ。
27:名無し検定1級さん
10/02/22 13:31:48
こいつ東大って自慢してるけど、東洋大学法学部だろ
28:名無し検定1級さん
10/02/22 13:36:15
>>25
それは毎年のこと
去年はプログレスを使うクラスも一つあったが
>>24
東大をそんなに売りに使ってないと思うが
どちらかというと学歴コンプレックスの受講生が勝手に気にしてるだけ
まあ実務界での存在感は学歴によるところが大きいだろうけどな
29:名無し検定1級さん
10/02/22 13:40:34
司法書士も受かった後は学歴がものをいうからな
まあ単に金儲けだけなら関係ないけど
30:名無し検定1級さん
10/02/22 13:44:50
ツーウェイ合格法ってハウツー本にはいちいちいちいち東大法学部東大法学部って書いてたよ
大学1年や2年ならともかく、社会人がいい年して情けないよな
ってまあ山本センセは社会人は経験してないけどさ(健康道場は普通の社会人じゃないからね)
31:名無し検定1級さん
10/02/22 13:45:52
Wセミナーは山本、姫野、海老原、竹下とその僕の4つに分かれてるな
32:名無し検定1級さん
10/02/22 13:48:24
自慢できるのが東大法学部と司法書士一発合格なんだから仕方ないだろ
33:名無し検定1級さん
10/02/22 13:49:39
東大法学部はそりゃ書いてあるけども、それに異常に固執してるのは
読み手の問題だと思うぞ
最近は司法書士講座の受講生も高学歴者だらけだから、そんなの一々
気にしてるようじゃ堪えられないんじゃないかね
34:名無し検定1級さん
10/02/22 13:53:01
竹下は一橋をいちいち言わないけどね
35:名無し検定1級さん
10/02/22 13:55:16
いまの受講生相手に一橋じゃあまりインパクトないわな
竹下の世代は今ほどじゃなかったろうしね
36:名無し検定1級さん
10/02/22 14:00:35
えぇ~、わたしが駒場にいたときにはぁ~
えぇ~、あれはわたしが本郷にいたときですがぁ~
↑こんなこと講義で話す講師ってどうよWWW
37:名無し検定1級さん
10/02/22 14:00:43
>「電話を頂いた○○です」とご挨拶。
>先生の言葉に甘えて自宅にある書籍をすべて持参。
>さすが大物、嫌な顔ひとつせず、ニコニコと笑顔で9冊全部にサイン(印付)を頂いた。
山本先生の講演会に参加して
持参した本にサインして貰ったって自慢してる奴がいるんだけど
「9冊全部」って迷惑だよな。
38:名無し検定1級さん
10/02/22 14:04:46
予備校講師ってどれくらい貰うのかね?バブルの時の大学受験予備校は億いったらしいけどさ(個人レッスンで医学科いかせたら謝礼2千万とか普通にあった)
39:名無し検定1級さん
10/02/22 14:10:07
>>36
そんな素直にコンプレックスを吐露しなくても良いと思うぞw
40:名無し検定1級さん
10/02/22 14:17:14
俺、初め早稲田法いったんだけど、サークルの先輩が「東大がなんぼのもんじゃい。わしら早稲田大学こそうんぬん」っていうわけよ
2年ならわかるけど、その先輩4年
情けなくて、翌年東大入り直したよ
41:名無し検定1級さん
10/02/22 14:26:47
オートマはいい本だと思うけど
実際、講義はうまいの?
42:名無し検定1級さん
10/02/22 14:27:21
俺、初め早稲田法いったんだけど、サークルの先輩が「東大がなんぼのもんじゃい。わしら早稲田大学こそうんぬん」っていうわけよ
2年ならわかるけど、その先輩4年
情けなくて、翌年東大入り直したよ
43:名無し検定1級さん
10/02/22 18:59:39
>>34
竹下先生の頃の一橋法だと、東大京大はもちろん
司法試験実績上位の私大にも見劣りしていたと思われ
最近は新司法のおかげであっと言う間に京大超えしそうな勢いではあるが
44:名無し検定1級さん
10/02/22 19:19:39
>>37
気に入った講師の出版物を全部買い揃えたり
講義や講演に必ず参加するミーハー受験生っているよね。
そういう輩は合格とは無縁だと思うよ。
45:名無し検定1級さん
10/02/22 20:34:05
市販の参考書は事実上DPとオートマしかないようなもんだから
その論点はあまり意味がないな
この科目は司法学院じゃないとみたいな参考書マニアはまず受からんし
46:名無し検定1級さん
10/02/22 20:38:45
著書で、
「半年失業保険が出るから」
「半年で受かりたかった」
みたいなこと書いてたけど、実際受給したのかな?
最初から自営目指しててどっかに勤務する意思がないのに
就職意思ある振りして雇用保険貰ったら、詐欺にならんのか?
47:名無し検定1級さん
10/02/23 01:30:30
詐欺にはならん。ちょっとした勤務収入があったのに
申告をしないやつは詐欺になるが。
生保の受給のため、偽装離婚しても、離婚は有効だと
最高裁が判示しているくらいだから。
48:名無し検定1級さん
10/02/23 19:20:58
一応短期間は札幌の事務所で居候やってたしな
49:名無し検定1級さん
10/02/24 12:31:04
山本浩司さんが22日、胸部大動脈瘤(りゅう)破裂で死去。
通夜は24日午後6時、葬儀は25日午前11時から。
喪主は妻節子さん。1945年から東京会館のバーに勤め、
のちに東京・銀座にバー「サン・ニコラ」を開いた。
戦後のバー文化を支えた一人で、00年には全国トップレベルの
バーテンダーに贈られる「ミスターバーテンダー」を受賞した。
50:名無し検定1級さん
10/02/24 21:58:42
きょうも仏法勉強するぞ!
51:名無し検定1級さん
10/02/24 22:16:25
水道橋は快速が停まらないんだよ。。。
52:名無し検定1級さん
10/02/24 22:23:26
>>49
通報しました
53:名無し検定1級さん
10/02/25 00:57:00
>>49
URLリンク(ow.ly)
54:名無し検定1級さん
10/02/25 18:32:23
オートマって、字が小さいから、目が疲れない?
何度も読み返すうちに読むスピードも早くなるだろうけど、
みんなは、1時間に何ページぐらい読める???
55:名無し検定1級さん
10/02/25 18:37:33
>>54
1ページ半くらい
56:名無し検定1級さん
10/02/25 20:47:32
>>54
普通は1冊読むだろ
出来ないなら合格は無理
57:名無し検定1級さん
10/02/25 21:38:52
まとめ用に、直チェ、使ってる?
58:54
10/02/25 21:55:58
>>56
俺、1日でって聞いたんじゃないんだけど・・・・
1時間で400ページ読むとは、
フォトリーディング使いか、あなたはヽ(`Д´)ノ
59:名無し検定1級さん
10/02/25 21:56:51
この講座は、駅前校舎とMCビルの両方を使用しますか?
60:名無し検定1級さん
10/02/25 22:07:23
お茶の水校を使用します。
61:名無し検定1級さん
10/02/26 01:28:16
>>46
つーか、自己都合で辞めたら2ヶ月後から失業給付受けられる
でも、解雇か退職勧奨だったらすぐに給付が受けられる
ということは解雇か退職勧奨でやめさせられらことになるなwww
62:名無し検定1級さん
10/02/26 13:26:59
ガイダンス見たんだけど、何でこのオッサン
座って喋ってるの?
63:名無し検定1級さん
10/02/26 15:29:14
>>62
> ガイダンス見たんだけど、何でこのオッサン
> 座って喋ってるの?
いつもでふ
64:名無し検定1級さん
10/02/26 15:33:41
ナメてるね、このハゲ・・・
65:名無し検定1級さん
10/02/26 17:04:26
>>58
頑張って1時間20頁、1日60頁ってところだろう
1日100頁とか読む人は逆に集中してないように思う
66:名無し検定1級さん
10/02/26 19:12:49
埠頭法のオートマだけなんで、である調なの?
ほかの科目は全部、ございます調なのに。
67:名無し検定1級さん
10/02/26 19:19:27
オートマは基本、村西とおる調なのか
68:名無し検定1級さん
10/02/26 21:06:29
山本さんの本が一番分かりやすい
他の方の本はある分野の本が分かりやすくても他の本を買うときは
「実際に見て」良かったら買うけど山本さんのはあれば買えるだけ買ってる。
69:名無し検定1級さん
10/02/27 00:18:08
先生には、南部虎弾(元ダチョウ倶楽部リーダー)みたいな
過激なキャラを期待します。今後も、応援しています。
URLリンク(www.nambutorata.com)
70:名無し検定1級さん
10/02/27 12:49:15
ケケ=キムヨナ
ハゲ=鈴木明子
71:名無し検定1級さん
10/02/27 13:02:06
ただ、条文の順番じゃないから、
読んだ部分だけ過去問をやろうとしても、
市販の問題集じゃ難しい。
72:名無し検定1級さん
10/02/27 14:40:21
で、オートマで受かった奴
いるの?
73:名無し検定1級さん
10/02/27 17:01:48
>>66
> 埠頭法のオートマだけなんで、である調なの?
> ほかの科目は全部、ございます調なのに。
手続法関係はそうです。
74:名無し検定1級さん
10/02/28 05:20:45
ガチで書くけど、DPって何がいいの?
読んでみてもわかりづらいし、オートマのほうがいいんだけど。
75:名無し検定1級さん
10/02/28 08:33:12
屈折した受験生感情からすれば分かりづらい方が有難味が増す
よくあることじゃないの
76:名無し検定1級さん
10/02/28 09:37:05
DP全巻揃えたけど、結局ヤフオクで売ってしまった。
77:名無し検定1級さん
10/02/28 10:05:12
DPも読めない受験生は、受験撤退を強くお勧めします。
自らの低脳ぶりを露呈しているのもわからずに、
かわいそうな中卒レベル受験生です。
介護の仕事でもおやりなさい。
78:名無し検定1級さん
10/02/28 10:52:07
伊藤塾のテキストが最高。
79:名無し検定1級さん
10/02/28 17:00:00
手続法と実体法で、意識して書き方変えてるというけど、
どういう理由だか聞いた人いる?
80:名無し検定1級さん
10/02/28 18:39:29
オートマ民訴の5ページの平成2年の過去問、
条文通りなのになんで×なの?
原則はこうだってことで○じゃないの?
81:名無し検定1級さん
10/02/28 18:47:14
つーか予備校講師のサイン欲しがるやつとかマジでいんの?
ぜってーいらねーだろそんなもんw
82:名無し検定1級さん
10/02/28 18:56:03
信者と書いて儲
83:名無し検定1級さん
10/02/28 19:29:33
>>79
そのほうが記憶しやすいから?
84:名無し検定1級さん
10/02/28 19:44:44
赤ヘルは?
85:名無し検定1級さん
10/02/28 19:51:49
講義中、ポツリと「自分は東大卒」という
ことを言うところが何かムカツク・・・
86:名無し検定1級さん
10/02/28 19:54:40
オートマ民法第3版になって誤植が激減した!!
っていう夢を見た
87:名無し検定1級さん
10/02/28 19:56:13
ビデオでとってたけど
山本の講義ってオートマなぞってるだけで
刺激がなくて眠くなるよ しかも異様にペース速くなったりする時とかあって
ライブの人は大変じゃない?
88:名無し検定1級さん
10/02/28 20:01:06
>>87
山本先生への信仰心が足りません。
89:名無し検定1級さん
10/02/28 20:11:07
オートマはいい本だけど
講義はダメぽ・・・
90:名無し検定1級さん
10/02/28 20:39:16
>>86
実際どうなの?
91:名無し検定1級さん
10/02/28 22:05:38
ハゲの授業は腐ってる。
ずっと座ったままで単調な話方。
リラックスしてるのか、やる気ないのか理解に苦しむ。
あえてハゲの講座を受講する人間の気がしれん。
92:名無し検定1級さん
10/02/28 23:15:21
禿禿禿同
なんであんなにいい加減な授業なんだと憤りを感じる
93:名無し検定1級さん
10/02/28 23:27:15
俺が
竹下にしろと
何回も忠告したろ
94:名無し検定1級さん
10/02/28 23:31:58
土屋にしておけ。
95:名無し検定1級さん
10/03/01 00:34:27
しばしば水飲むし。
96:名無し検定1級さん
10/03/01 08:05:19
酒よりはまし。
97:名無し検定1級さん
10/03/01 12:03:07
>>ずっと座ったままで単調な話方。
ナメてるとしか思えない・・・
98:名無し検定1級さん
10/03/02 20:14:26
サングラスかけたら横山剣みたい
99:名無し検定1級さん
10/03/02 21:52:42
横山剣はダサいよ。
100:名無し検定1級さん
10/03/02 22:14:39
講義がだめぽというか、ただ読んでるだけなら
独学で十分じゃないのか?
101:名無し検定1級さん
10/03/02 22:16:40
今朝寝ていたら、俄に左のタマキンが痛んだ。
当初は、前立腺ガンを疑ったが・・・
102:名無し検定1級さん
10/03/02 22:18:32
大学時代、毎時間教授が自分が書いたノートを読み上げてそれを書き写すだけ
という授業があり、その授業の是非を巡って学生の間で大論争になったことがある。
否定派は、そんな授業なら、その教授が書いたノートを本にするかコピーして学生に
配ればいいじゃないかと主張した。
自分は肯定派だったのだが、その教授が読む言葉を一つひとつ書き写すことによって、そ
の教授の思想を肌で実感として捉えられたと思った。
もちろん大学の授業と、合格のための効率を求める予備校の授業を同列で論じようとは
思わないが、本を読んでいるだけだと言って最初から否定してかかるのと、そこから何かを
学ぼうという姿勢で聴くのとでは、かなり違ってくるのではないか。
103:名無し検定1級さん
10/03/02 22:41:56
>>101
金玉癌だったワケですね
104:名無し検定1級さん
10/03/02 23:46:14
山本先生が推奨している過去問集は?
山本先生の講義に沿って過去問をやるのが不便そう。
105:名無し検定1級さん
10/03/03 00:03:49
オートマ商業記述、最後の問題(30問)
代表取締役の選定書(互選を証する書面)について印鑑証明書3通添付
いらないのかなぁ?
106:名無し検定1級さん
10/03/03 01:22:06
>>101
オリンピックで金メダル取って翌日に反則で金剥奪された感じw
107:名無し検定1級さん
10/03/03 14:43:58
オートマ使ってる奴、見たことない・・・
108:名無し検定1級さん
10/03/03 14:52:17
先週のガイダンスで聴いたんですが「キョウコマ」って何?
109:名無し検定1級さん
10/03/03 14:55:02
立 教 駒 澤
110:名無し検定1級さん
10/03/03 23:44:42
オートマプレミアムの会社法p10にすでに誤記登場…
中上級者対象だから間違えることはないけど、ちょっと酷すぎるとは思わないか
111:名無し検定1級さん
10/03/04 00:08:10
プレミアム誤記初投稿おめでとう。
112:名無し検定1級さん
10/03/04 03:16:56
ユリオカ超特Qがオートマを朗読したら気付かないぞ
113:名無し検定1級さん
10/03/04 08:46:21
校正担当はいないの?
114:名無し検定1級さん
10/03/04 10:42:05
誤記について、TACに手紙、FAX、メールで問い合わせれば、
1wほどで、回答を得られるようになったね。
115:名無し検定1級さん
10/03/04 12:34:35
オートマの方がデュープロより
はるかに分かりやすいと思うのは
俺だけか・・・
116:名無し検定1級さん
10/03/04 13:15:58
わかり易いのはそうでしょ。
よく議論?になってるのは、どっちがより必要十分なテキストかって点なんじゃない?
117:名無し検定1級さん
10/03/04 13:17:43
んだ。ハゲの本で受かった奴を教えて欲しい。
118:名無し検定1級さん
10/03/04 22:26:32
>>117
基本書で合否が決まるわけねーだろ
お前は何を使おうが一生受からないから
119:名無し検定1級さん
10/03/05 03:10:07
とりいがおすすめですよ
120:名無し検定1級さん
10/03/05 13:05:19
>>110
誤記は内容の間違い?
民法、不動産登記では誤字脱字はよくあったよ。
121:名無し検定1級さん
10/03/06 02:13:39
不動産登記法の新版は3月1日の予定だったけどまだ発売されてないけどいつ?
誤植が訂正されていたら、即買いする!
ちなみに、初学者にはオススメだよね?
122:名無し検定1級さん
10/03/06 09:24:22
頭悪そう…
123:名無し検定1級さん
10/03/06 23:04:37
衝撃情報!
ハゲやケケは、2-3年前に試験会場で見たことあるぞ。
それも、自分自身も試験を受けてたぞ!!!!!
本当に資格持っているのか?
自分も受験生じゃないのか?
なんで受験生が講師なんだ????????
124:名無し検定1級さん
10/03/06 23:22:20
講師が解答速報のために毎年受けてるのを知らんのか。
125:名無し検定1級さん
10/03/06 23:38:55
・・・・って、受かっちまったらどうすんだ?
というか、まぁ、受かるわなぁ・・・・・。
官報に、毎年名前が出たらまずくないか?
126:名無し検定1級さん
10/03/06 23:45:39
あほ
即日問題を集めるだけ
127:名無し検定1級さん
10/03/06 23:46:31
衝撃だ
128:名無し検定1級さん
10/03/06 23:50:40
受からないから問題にならない。
129:名無し検定1級さん
10/03/07 00:03:46
>>128
講師の癖に落ちてるのかよ!!!!!
130:名無し検定1級さん
10/03/07 00:24:33
プレミアムとチェックの併用
最高です
131:名無し検定1級さん
10/03/07 00:28:28
なんも知らない幼稚なやつら
132:名無し検定1級さん
10/03/07 09:23:00
AV延滞してた。
133:名無し検定1級さん
10/03/07 10:52:13
つうか、この人座って喋ってるから
DVDの画面構成が、違和感あり過ぎ。
ほとんど黒板つうか・・・
134:ぱいぱん
10/03/07 11:03:55
森山みたいに、upにすればよいと思う。
135:名無し検定1級さん
10/03/07 11:37:46
偉そうに座って喋ってるけど
要は、オートマ読んでるだけだろ?
136:名無し検定1級さん
10/03/07 11:50:36
山本先生はいずれ試験委員になるね。
137:名無し検定1級さん
10/03/07 11:51:59
始まった瞬間、問題持ち帰るのはいいのかな?
138:名無し検定1級さん
10/03/07 13:27:10
山本先生はテキスト読んでるだけなんですか?講義でしか聞けない説明はないの?
139:132
10/03/07 14:14:23
延滞料860円だった(´・ω・`)ショボーン
140:名無し検定1級さん
10/03/07 14:16:39
>>138
今年はプレミアムの話もありそう。
141:名無し検定1級さん
10/03/07 16:00:31
>>138
自分は東大卒だということを、ポツリと
教えてくれるよ。最近は健康道場の話
はしなくなったね・・・
142:名無し検定1級さん
10/03/07 17:14:05
立ち読みしたけど、プレミアムは、直前チェックの山本版という位置づけではなさそうだね。
143:名無し検定1級さん
10/03/07 21:55:18
ハゲの行政書士用のテキスト(みるみるわかる)で、
養子縁組障害の説明で、未成年者は養親になれない、
ただし、婚姻による成年擬制が働けば、未成年者を養親とする
縁組も有効だと説明しながら、そのわずか2ページ後では
「養子縁組には成年擬制の効果はなく、未成年の配偶者は
養親になることが出来ない」と、書いているんですが、
どっちが正しいのでしょうか。
未成年者でも、婚姻による成年擬制が働けば
養親になれるんでしょうか、それともなれないんでしょうか。
行政書士受験者より50倍くらい頭のいい司法書士受験生の方、
どうかご教示下さい<m(__)m>
144:名無し検定1級さん
10/03/07 22:04:18
ハゲじゃないよ坊主だよ。
145:名無し検定1級さん
10/03/07 22:09:07
民法は「成年に達した者は、養子をすることができる」と規定しており(792条)、
この反対解釈から未成年者は養親となることができない。
753条により婚姻によって成年に達したものと擬制を受けた者については
法律実務上養親となることができることとされているが、
この点については議論がある。
146:名無し検定1級さん
10/03/07 22:09:35
>>142
新チェックとプレミアム
どっちがおすすめ?
147:名無し検定1級さん
10/03/07 23:23:57
最近、ケケの口調がうつってきた。
148:名無し検定1級さん
10/03/08 00:58:32
>>143
その本がないんで分かりませんが、後ろの質問は特別養子縁組ですかね?
特別養子縁組の養親は年齢が法定されているので、成年擬制では要件を満たさないのではないかと。
149:名無し検定1級さん
10/03/08 11:59:48
>>行政書士受験者より50倍くらい頭のいい
100倍くらいと書かないと返答してもらえないよ・・・
150:名無し検定1級さん
10/03/08 12:29:13
エール出版の合格体験記2010みたら司法書士の学歴ショボすぎてびっくりした。
151:名無し検定1級さん
10/03/08 23:00:40
今年はゼミやるのかな?
152:名無し検定1級さん
10/03/09 00:32:49
>>150
司法試験では見かけない大学や高校だよねw
153:名無し検定1級さん
10/03/09 01:06:02
オートマってそんなに誤植あるの?
ある特定の科目ってわけではなく全体的にすごいの?
購入しようと思ってるので情報お願いいたします。
154:名無し検定1級さん
10/03/09 12:15:00
>>150
とりあえず手元の民事訴訟法のテキストで気がついたのを列挙してみる
44p ×弁論主義の第2テーゼ ○第2テーゼ
82p ×こららの申し・・・ ○これらの
96p ×一部請求のついての ○一部請求についての
128p ×同時審判の申があれば ○申し出があれば
142p △共同の利益を有する多数の共同の利益を有する者 △重複。
143p ×引き渡した者 ○引き渡した物
157p ×第一審裁判所を管轄権を有しない ○第一審裁判所が管轄権を有しない
180p ×成立しないこという意味である。 ○成立しないという意味である。
186p ×担保に立てること ○担保を立てること
190p △準備をしなければできない ○準備をしなければ陳述することが(陳述を略しちゃだめだと思う)
198p ×簡易迅速の債務名義 ○簡易迅速な債務名義
209p △一定の数量を目的 ○一定の数量の給付を目的
233p ×執行分 ○執行文
240p ×あったことを証明は ○あったことの証明は
244p △債務名義の不許 ○債務名義に基づく強制執行の不許じゃないかな・・
245p ×訴えに場合にも ○訴えの場合にも
249p ×民訴36条1項 ○民執36条1項
254p ×競売立て ○競売申し立て
258p ×民訴91条1項2号 ○民執91条1項2号
261p △仮差押権利者 ○仮差押債権者
261p △抵当権者 ○担保権者
279p ×失れたり 失われたり
とりあえずこんなけ気付いた。まだまだありそう。
他の分野もこんな感じ。疑心暗鬼で勉強が進まなくなる可能性あり(いちいち違うソースで調べないと安心できない)
155:名無し検定1級さん
10/03/09 12:20:00
そのハゲトマに
「動産執行は差し押さえによって開始する」
「執行開始の段階では差し押さえ動産の特定はできない」
ってそれぞれ別のとこに書いてあるんだけど、いつ動産は特定される(ORしない?)んですか?
「執行開始」って部分が「申し立て」の誤植のような気がするんですがどうでしょう・・・
156:名無し検定1級さん
10/03/09 13:20:00
版を増しても、ほとんど誤植がなくならない・・・・
157:名無し検定1級さん
10/03/09 13:46:29
成川がいた頃は、誤植を書いてセミナーに送ると、
割引券がもらえたよね。
158:名無し検定1級さん
10/03/09 14:04:11
山本先生の血液型は、たぶんB。
159:143
10/03/09 21:22:09
出版社に(TACのホームページから)問い合わせたら
「後のほうが誤りです」との回答が来た。
てにおは の誤りは、まぁ置いておいても
それ以外は、ちゃんと問い合わせしておけば
次の版からは直ると思う。
みんなでちゃんと指摘してあげよう。
その後で、俺はオートマ買います(^.^)
160:名無し検定1級さん
10/03/09 22:11:54
オートマの誤植情報が掲載されているサイトがあったら教えてください。
特に不動産登記法がいいです。
よろしくお願いいたします。
161:名無し検定1級さん
10/03/09 22:18:28
>>160
まだ不完全だと思うが、
URLリンク(bookstore.tac-school.co.jp)
162:名無し検定1級さん
10/03/09 22:22:42
おまいらなんで司法書士目指してるの?
登記なんて土地が動かないこのご時世で仕事ないよ。
債務整理も、もう終わりそうだし。
司法書士なんて馬鹿にした司法浪人が、どろ沼に嵌まるような試験だぞ。
予備校はそういう事実をひた隠しにするから。3回目以内に合格する奴は何割だと思ってんの?実際かなりすくないよ。
社会の役に立ちたいなら、医師目指せばいいのに。超難関資格目指すような、おまいらだったら、医学部なんて余裕だろ?登記なんてやってる場合じゃねえぞ。
ぐぐれば分かるけど、医師不足が深刻になってるよ。
2つとも難関資格だけど、皮肉だよね。
まあ、俺は撤退して、今は不動産会社に勤務だ。だから司法書士の先生が大変そうなのが毎日認識できてしまう
163:名無し検定1級さん
10/03/09 22:38:51
>>160
知っているけど、
お前もなんか情報だせ、話はそれからだ
164:名無し検定1級さん
10/03/09 22:41:16
なるほど会社法はすばらしいが、オートマ会社法は使えんな。今ひとつだよ。
165:名無し検定1級さん
10/03/09 22:45:17
>>164
ほとんど一緒じゃねぇかよw
商業登記法まぜてごちゃごちゃしたけど
166:名無し検定1級さん
10/03/09 23:07:07
ここで、オートマの誤植情報をまとめようと思うのだが、
法的に問題ないかな?
↓
URLリンク(wiki.livedoor.com)
167:名無し検定1級さん
10/03/10 08:03:14
>>166
個人的には誤植情報に協力したい。
記述式を含めて誤植が目につく。
誤植がなければ申し分ない本なのに。
168:名無し検定1級さん
10/03/10 13:35:32
オートマって、二版、三版になっても
誤植がなくなっていないの?
169:名無し検定1級さん
10/03/10 14:17:23
どうせ途中で投げ出すんだから誤植くらい気にすんなよw
170:名無し検定1級さん
10/03/10 16:23:07
ハゲガイダンス見たけど、いつもこんなに激しく字が汚ねぇの?
自身でこれが気にならないとは、すげーおおらかな性格してるわな
これでは誤植とかも気にせんでしょ
171:名無し検定1級さん
10/03/10 17:41:06
いつも座って、オートマ棒読み・・・
172:名無し検定1級さん
10/03/10 18:35:20
そして、たまに自分しかわからないツボで一人笑う・・・
受講生は・・・
173:名無し検定1級さん
10/03/10 18:44:05
おまいら、山本の御大の悪口を言える
身分か!大先生は東大卒で、わずか半年で
受かった天才なんだぜ。
174:名無し検定1級さん
10/03/11 00:16:47
それと講義力は全くの別問題
名選手が名監督とは限らない
175:名無し検定1級さん
10/03/11 07:45:18
半年で受かったかどうかも怪しい・・・
176:名無し検定1級さん
10/03/11 07:48:59
>>174
ハゲは名監督ではないってことを言ってるのねwwww
177:名無し検定1級さん
10/03/11 08:22:13
170=171=172=174=175
178:名無し検定1級さん
10/03/11 11:46:27
>>177
おまえめんどいハゲ信者やな~。
おまえの推測は間違ってました~wwwwwwww
残念っwwwwwwww
179:名無し検定1級さん
10/03/11 13:46:47
結局、山拓が一番なのか。
180:名無し検定1級さん
10/03/11 13:55:40
ケケだろ。
181:名無し検定1級さん
10/03/11 14:45:18
嶺だろ。
182:名無し検定1級さん
10/03/11 14:58:11
嶺が一番いいって、もっぱらの噂だよな
183:名無し検定1級さん
10/03/11 15:34:24
Wセミナーの受講生の9割が竹下先生のクラスだというのは本当ですか?
184:名無し検定1級さん
10/03/11 16:02:00
つうか、ハゲはケケの受講生だった訳だし
同じ金注ぐなら、ケケ以外を選ぶ理由がない。
185:名無し検定1級さん
10/03/11 16:43:52
はげのお師匠さん=ケケってわけかw
186:名無し検定1級さん
10/03/11 16:56:05
スマン、誰か教えてくれ。
オートマとプレミアムと何が違うの?
187:名無し検定1級さん
10/03/11 17:02:26
>>186
ヴェテ自演乙
188:名無し検定1級さん
10/03/11 17:15:36
>>186
デュープロと直チェの違いと同じ。
189:名無し検定1級さん
10/03/11 17:25:07
>>188
ヴェテ自演乙wwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははははは
190:名無し検定1級さん
10/03/11 17:50:31
>>188
有難う。
191:名無し検定1級さん
10/03/11 21:04:49
参考書の買いまくりvs基本書の読み込み
192:名無し検定1級さん
10/03/11 21:13:13
過去問のやり込み&プレミアムでキープ
193:名無し検定1級さん
10/03/11 22:20:22
ハゲvsケケ
194:名無し検定1級さん
10/03/11 22:44:56
思考力vs暗記力
195:名無し検定1級さん
10/03/11 22:48:00
午前ハゲ思考力&午後ケケ暗記力
196:名無し検定1級さん
10/03/11 23:00:52
>>128
去年Wの某講師が偽名使って受験、しかも合格して懲戒受けたよ
停止期間中も講座を中断しなかったみたいだから第二段が楽しみ
下記の者については、司法書士法(昭和25年法律第197号)第47条第2号の規定に基づき、平成
21年9月7日から2週間の司法書士業務の停止の処分を行ったので、同法第51条の規定に基づき、
公告する。 平成21 年9月7日 XX法務局長XXX
記
氏名 ●●●○○
(略)
違反行為 偽名を用いた司法書士試験受験
197:名無し検定1級さん
10/03/12 00:56:45
誰なんですか?その人
198:名無し検定1級さん
10/03/12 02:01:36
有名講師が毎年ぶっちぎりで筆記試験に合格して、
口述試験を受験しに行かないから、
毎年、口述不合格者が出る。
199:名無し検定1級さん
10/03/12 11:05:45
法務省より公訴時効や民法の改正骨子案等の公表がなされています。
■会社法制の見直しについて (PDF) (法務省)
■我が国における氏の制度の変遷 (PDF) (法務省)
■民法の一部を改正する法律案要綱 (PDF) (法務省)
◇公訴時効関連(刑事系)
■意見指摘に対する考え方 (PDF) (法務省)
■公訴時効制度に関する世論調査について (PDF) (法務省)
■公訴時効要綱(骨子)案における公訴時効期間の例 (PDF) (法務省)
■公訴時効制度の見直しに関する通常国会提出予定の法律の案(概要) (PDF) (法務省)
200:名無し検定1級さん
10/03/12 11:30:35
法改正があっても、180度の大転換なんて、
革命でも起こらない限りまずない訳で、
既存の法律をきちんと勉強していた者が
改正法を学ぶにしてもやはり有利だと思う。
大きな改正の場合、改正部分については
条文の知識が出題の中心になるし、
対策は立て易い。
201:名無し検定1級さん
10/03/12 13:43:08
講師どもは大歓迎だろうな
法改正対策講座だのテキストだので大儲け
202:名無し検定1級さん
10/03/12 14:04:27
URLリンク(up3.viploader.net)
URLリンク(up3.viploader.net)
URLリンク(up3.viploader.net)
URLリンク(up3.viploader.net)
URLリンク(up3.viploader.net)
URLリンク(up3.viploader.net)
URLリンク(up3.viploader.net)
203:名無し検定1級さん
10/03/12 17:24:53
いやー、オートマ読んでてつくづく
思ったんだけど、山本先生はまさに
天才だね。
204:名無し検定1級さん
10/03/12 17:36:04
天才とは思わないが、ハゲプレ(プレミアム)は好感持って読ませて貰ってる。
205:名無し検定1級さん
10/03/12 18:18:26
プレミアムもさらっと誤植が書かれているから気をつけろよ
206:名無し検定1級さん
10/03/12 18:30:13
デュープロよりはイイと思う。
207:名無し検定1級さん
10/03/12 18:47:45
>>205
おk トンクス
>>206
直接比較するのはアレだが、ハゲプレでは、手取足取な説明が省かれているし、
横断的な整理がされてる。
これははっきり言える。
漏れが今、ハゲプレを読めるのは、デュプロを読んだからだ。
208:名無し検定1級さん
10/03/12 18:53:08
誤植を訂正しようとしないハゲ
の姿勢は問題だ・・・
209:名無し検定1級さん
10/03/12 19:04:07
>>208
当初は訂正していく姿勢が見られたんだけどね
ひょっとしたら想像をはるかに超えた量の誤植に自身嫌気がさしたと同時に、
出版担当者に止められたのかもね、返品騒動が起きるのを危惧して…
いづれにせよ、ちゃんと訂正してくれる出版社はどこであれ最終的には信頼を得れるのに
それすらしない愚かさときたら…受験生の感情の機微に敏感でないことだけは確かだよね
210:名無し検定1級さん
10/03/12 19:32:25
だったらもう誤植集を販売すればいいのに
211:名無し検定1級さん
10/03/12 19:34:15
基本的なことを柔軟に考えればいいわけです。
出来ないと言う人ほど基本的なことを難しく考える傾向があります。
合格に大切なことは基本を重視することです。
212:名無し検定1級さん
10/03/12 19:42:34
先生
あなたは学生時代から剥げてたんですか
213:名無し検定1級さん
10/03/12 20:13:43
んー。まだ読み始めたばかりだが、クリティカルな誤りは見当たらないけど。
法律要件を取り違えるとか、先例の結論を反対にするとか、改正の欠落とか、
そう言うレベルの話だけどな。
214:名無し検定1級さん
10/03/12 20:55:01
学習の順番だが、ハゲのいうように
民法の次は不動産登記法に逝った方がいいのか?
215:名無し検定1級さん
10/03/12 20:55:43
ハゲは講義で誤植にぶつかるとどうしてんの?
216:名無し検定1級さん
10/03/12 21:36:32
民法と不登法はケケみたいにまとめてやって欲しい
別々だと忘れることも多いし内容が重複してたり無駄が多い
217:名無し検定1級さん
10/03/12 21:40:41
ケケスレでは、民法と不登が一緒だと分かりにくいとかレスつけてんだろw
218:名無し検定1級さん
10/03/12 21:40:52
はい。承りました。
219:名無し検定1級さん
10/03/13 10:08:12
セミナーが発表している訂正表
って、あれで全部なんですか?
220:名無し検定1級さん
10/03/13 12:15:33
ご冗談をw
221:名無し検定1級さん
10/03/13 22:23:23
今日の水道橋での合格者体験談どうやった?
222:名無し検定1級さん
10/03/14 09:39:55
ハゲって、何で座って喋るの?
223:名無し検定1級さん
10/03/14 09:47:15
>>222
体育会系なブラック予備校なら立つことを義務づけてそうだな(笑)
224:名無し検定1級さん
10/03/14 10:16:22
単に、楽だからだろ。
225:名無し検定1級さん
10/03/14 20:03:29
悪名高き合名会社司法書士試験塾アイシス!
「森下竜太」という官報に載っていない人間の司法書士合格体験記を掲載。
業界に激震、前代未聞の不祥事!!
URLリンク(www.is-is.jp)
226:名無し検定1級さん
10/03/14 20:53:59
載ってるじゃねえかww
URLリンク(kur0nek0.web.infoseek.co.jp)
227:名無し検定1級さん
10/03/14 21:01:34
ここはハゲスレだから。
228:名無し検定1級さん
10/03/14 22:34:07
オートマ民訴はどう?
第2版でも誤植は多い?
229:名無し検定1級さん
10/03/15 01:06:49
>>157
今はどうなの?_
TACはけちだっけ?
>>228
少し前のレスを読もうね
230:名無し検定1級さん
10/03/15 14:53:25
■速報! 警告!! 驚愕の事実!!! アイシスの黒い疑惑!!!!■
昨日、通報した大阪市消費者センターから電話で回答がありました。
迅速な対応に感謝致します。
URLリンク(www.kokusen.go.jp)
担当者が直接にアイシスへ事実確認。
合格体験記の「森下竜太」なる人物は官報に記載されていない、すなわち
捏造を認めたとの事。
責任者の嶺は電話に出ず、アルバイト事務員の長松が対応した模様。
予想通り疑惑が事実だと判明。
今後、消費者庁も回答があり次第、報告致します。
URLリンク(www.caa.go.jp)
アイシス被害者の会より。
231:名無し検定1級さん
10/03/15 22:34:33
hage
232:名無し検定1級さん
10/03/15 22:36:35
哀死すとかどーでもいーし。マジで
消えろ
233:名無し検定1級さん
10/03/16 13:03:19
ハゲのテキスト、結構わかりやすいね。
234:名無し検定1級さん
10/03/16 15:18:08
山本氏の講義では、六法は何を勧めているのですか?
竹下氏は三省堂を絶対的に勧めている様ですが
(「模範」か「コンサイス判例」かは不明)
山本氏はそのあたり、何か持論をお持ちのようですか?
ちなみに、司法書士受験六法なるものは、
試験科目に関する法令のみ掲載で、判例付、
かつ実体法には過去10年間の出題肢まで載っており、
登記先例も載っているという画期的なものと聞いていますが、
当方地方在住のため、ヤヌスブックセンターとかで
現物を見ることが出来ません
はげ様は、この六法をどう評価しておいででしょうか。
235:名無し検定1級さん
10/03/16 16:31:15
URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)
ほら、おまえら出番だぞ
236:名無し検定1級さん
10/03/16 17:30:23
>>234
ハゲは最近ブログで、登記六法が便利だ、と評していたよ。
余計なことだが、コンサイスは今は、『模範小六法』になったよ。
237:名無し検定1級さん
10/03/18 14:30:23
758 :名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 13:05:42 ID:nHoRpqEU0
732 774RR :2010/03/07(日) 10:28:34 ID:vE3TnH8S
オマエラ大変だ!
今すぐgoogle画像検索に「岩場」と入力するんだ!!!
735 774RR :2010/03/07(日) 10:38:07 ID:AWakF8Ol
逮捕されればいい
238:名無し検定1級さん
10/03/18 14:42:38
, -‐´:.:.:.:.:.:.:.:,、:.:.:.`‐、_
,/.:.:.:.:.:.:.:.:._,r'''´ i.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ、
i:.:.:.:.:.;,r'"´ l,:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.`i,
!:.:.:.:/ `ヾ:.:.:.:.:.:.:.:.:|
ヾ;.:i _ ,_,ニ二、 `i:.:.:.:.:.:.:.:i
`Y ̄`)ーt___,ノ``‐-ト,r-,:.:/
〉ー'i '"; ;i:.ノ
! `' /:i' URLリンク(hakubun.ddo.jp)
! t‐_二フ /T:.:.,! 見ろっ!!大卒がゴミのようだ!!
! ‐ / |'゜
! ノ |
`,ュ, ,ニニ -‐--'-、,
239:名無し検定1級さん
10/03/19 14:20:43
オートマって、そんなにスゴい本なの?
240:名無し検定1級さん
10/03/19 18:37:53
新しく事務所開いた司法書士ですって
あのスキンヘッドで営業してたのかな?
241:名無し検定1級さん
10/03/19 18:56:54
登記六法はいいよね。
けど高いし、厚すぎ・・・
242:名無し検定1級さん
10/03/19 20:18:47
厚いと使いづらい
模範小六法で十分とケケも言ってたし
243:名無し検定1級さん
10/03/19 20:32:06
オートマなんて全然すごくない。
話し言葉で書いてるから、初学者には
わかりやすいと思われているけど・・・
誤植、論点落ち、デュープロには到底
及ばない。
244:名無し検定1級さん
10/03/19 21:01:50
>>243
グダグダしてないで好きなの使えよw
245:名無し検定1級さん
10/03/19 21:04:02
>>243
さすが10年目のベテは言うことが違うなw
246:名無し検定1級さん
10/03/19 21:10:52
ハゲは宇多田がすきなのかな
247:名無し検定1級さん
10/03/19 21:18:15
髪の毛なんて飾りですよ
偉い人にはそれがわからんのです
248:名無し検定1級さん
10/03/20 00:24:23
URLリンク(www.liveleak.com)
試験ももう少しだ
事故には気をつけよう
249:名無し検定1級さん
10/03/20 12:39:01
【愛媛】37歳無職長男をハンマーで殴り殺害、61歳アルバイト警備員の父逮捕
スレリンク(newsplus板)
事件にも気を付けないとな。
250:名無し検定1級さん
10/03/20 17:15:26
せやな
30代無職職歴なし童貞のワイも人事やないで~~~・・・Orz
受かるのが先かあぼーんされるのが先かやで・・・Orz
251:名無し検定1級さん
10/03/20 17:49:42
>>250
おまいらみんす党はここにも顔を出すのか(笑)。
252:名無し検定1級さん
10/03/20 19:16:06
天才ヤマモト!
253:名無し検定1級さん
10/03/20 21:03:07
お前ら無職なの?
受かっても仕事無いだろ
254:名無し検定1級さん
10/03/20 21:07:39
せやな
ワイは30代無職職歴なし童貞やで
受からなくても仕事が無いんやで
受かれば仕事にありつける可能性は今よりはあるやろ
255:名無し検定1級さん
10/03/20 22:34:12
仕事なら大型免許でも取った方が有利じゃないのか
職歴無しのオッサンが司法書士持ってたからって採用する企業なんかあるのかな
256:名無し検定1級さん
10/03/20 22:40:36
大型免許持ってたら雇ってもらえるんか
257:名無し検定1級さん
10/03/20 22:41:10
無いな
職歴なしってだけで相当ひどい仕打ちにあうだろうな
こっちは毎日朝から晩まで死ぬ思いして働いてるのにずっと勉強してたの?
人生なめてるでしょ?って思われますよ
258:名無し検定1級さん
10/03/20 22:44:01
職歴なしでも大型免許持ってたら雇ってもらえるんか
259:名無し検定1級さん
10/03/20 22:49:00
介護の方がいいんじゃね
求人誌みたら腐るほど募集しとる
260:名無し検定1級さん
10/03/20 22:52:10
なんで司法書士資格とって企業に就職するねん
独立開業やろJK
261:名無し検定1級さん
10/03/20 22:53:20
職歴なしのオッサンが介護業界で雇ってもらえるんか
262:名無し検定1級さん
10/03/20 22:57:28
>>261
司法書士よりは遥かに需要あるよ
あとはやる気次第
263:名無し検定1級さん
10/03/20 23:00:29
結局は需要があっても適性なきゃダメじゃん
264:名無し検定1級さん
10/03/20 23:01:32
>>261
職歴無しのオッサンは
司法書士試験に合格しないと
人間に戻れないよ
それしか道はない
265:名無し検定1級さん
10/03/20 23:03:49
司法書士の仕事って人脈と営業力が命だろ
30歳職歴無しにそんなのがあるのか?
266:名無し検定1級さん
10/03/20 23:05:02
ワイワイ
267:名無し検定1級さん
10/03/20 23:07:14
司法書士の資格取ってダメなら介護やれば良いじゃん
職歴なしのオッサンでも需要があるんだろ。本当かどうか知らんが
最初から介護に行く理由がわからん
268:名無し検定1級さん
10/03/20 23:08:53
ワイは実は開業司法書士
269:名無し検定1級さん
10/03/20 23:10:31
私は弁護士です
270:名無し検定1級さん
10/03/20 23:39:04
おれは賞状書士
271:名無し検定1級さん
10/03/21 00:02:34
>>264
せやな
30代無職職歴なし童貞のワイらみたいなもんが
この先普通の生活を送ろうと思うなら
司法書士鹿内んやで~~~
272:名無し検定1級さん
10/03/21 00:36:08
URLリンク(viploader.ukime.org)
273:名無し検定1級さん
10/03/21 00:43:05
URLリンク(f.hatena.ne.jp)
これまじ?
274:名無し検定1級さん
10/03/21 09:37:19
司法書士予備軍のスレッドなのに
介護→成年後見人という発想が浮かばないお前らに
カネを稼ぐ才能はないとみた。
275:名無し検定1級さん
10/03/21 09:56:08
>>274
素晴らしい才能をお持ちですね。
276:名無し検定1級さん
10/03/21 12:23:21
つうか、ハゲって試験受かるまでは
職らしい職に就いてなかったんだよね・・・
277:名無し検定1級さん
10/03/21 12:32:13
一応失業保険もらえるような職に就いてたんだろ?
278:名無し検定1級さん
10/03/21 21:39:26
地方在住だから、DVD講座、申し込もうか迷う。
オートマ読んでるだけっていうのが、2chのヨタ話でなく現実なら、
50万以上の金を払う意味があるのかと・・・・・。
279:名無し検定1級さん
10/03/21 22:08:47
それが通説ですよ
280:名無し検定1級さん
10/03/21 22:10:52
オートマで独学するのは良いけど、講座取るんならなぜ竹にしないのか
281:名無し検定1級さん
10/03/21 22:15:57
>>278 GO
282:名無し検定1級さん
10/03/22 03:06:51
貼っておくか
URLリンク(9202.teacup.com)
283:名無し検定1級さん
10/03/22 11:43:06
>>280
マイナー科目が下請けに丸投げだから。
284:名無し検定1級さん
10/03/22 12:48:22
早稲田セミナーって高いな・・・・・
285:名無し検定1級さん
10/03/22 18:29:38
つうか、あの座って喋るスタイル
何とかならないもんなの?
286:名無し検定1級さん
10/03/22 18:49:23
態度なんてどうでもいいよ。
287:名無し検定1級さん
10/03/22 23:50:46
しばやんにしとけ
288:名無し検定1級さん
10/03/23 23:52:21
>>242
ケケは、模範小六法で十分とは言ってないのでは?
289:名無し検定1級さん
10/03/23 23:54:00
>>284
早割で10万円引きにしてもらえ。
290:名無し検定1級さん
10/03/24 12:22:57
>>288
六法全書と言ってたよね
291:名無し検定1級さん
10/03/24 19:15:37
オートマ棒読み
292:名無し検定1級さん
10/03/24 20:40:52
但書のない短い条文はそれだけ重要だということですから
そのまま試験問題になる可能性があります。
293:名無し検定1級さん
10/03/25 13:02:53
ハゲプレの民訴系と供託・書士はまだか?
せめて4月中には出してくれよハゲ
民訴系と供託・書士が一冊になってるならアナル差し出してもいいぞ
294:名無し検定1級さん
10/03/25 13:07:46
先生をハゲと呼ぶのは止めないか?
だってどう見たってハゲてないじゃないか!
295:名無し検定1級さん
10/03/25 13:37:11
>>293
ハゲプレの民訴等と供託・書士は別だった気がする。
ブログの刊行予定にあったんじゃね?
今年の2月8日付
296:名無し検定1級さん
10/03/25 20:34:40
おまいら、山本大先生をハゲ呼ばわり
しているけど、実際見てみるとそんなに
ハゲてないじゃん・・・
297:名無し検定1級さん
10/03/25 21:21:47
自分の本で自分をはげと言っているからいいじゃん
298:名無し検定1級さん
10/03/25 21:22:06
羽広先生はハゲているね。
299:名無し検定1級さん
10/03/25 21:26:23
「ハゲ」 は許すが、 「つるっぱげ」 は許さないそうだ
300:名無し検定1級さん
10/03/25 21:44:43
つるっとね
301:名無し検定1級さん
10/03/25 22:46:34
>>296
良いこと言ったーっ!
そうだよそんなにハゲてないよな!
302:名無し検定1級さん
10/03/25 22:49:18
ふっさふさ
303:名無し検定1級さん
10/03/25 22:49:57
多分、気のせいだよ
自分で認めているくらいだから
304:名無し検定1級さん
10/03/25 22:56:57
神さまや仏さまの現世のお姿って便宜だから
三輪さんや江原さんも言うじゃん?仏さまは光だって
305:名無し検定1級さん
10/03/25 22:57:27
>>296
実際見てみると禿げより小男なのに驚いた
306:名無し検定1級さん
10/03/26 00:05:45
ピュアなハートを持つ者だけ先生のふさふさの髪の毛が見えるのさ
君たちは精進がたりん
307:名無し検定1級さん
10/03/26 18:02:47
小男って、どのくらいの小男?
①ダスティンホフマンorアルパチーノ のレベル
②Hyde のレベル
③猫ひろし のレベル
④白木みのる のレベル
⑤プリティ・アトム のレベル
308:名無し検定1級さん
10/03/26 18:49:50
>>307
池乃めだかに千回詫びろ
309:名無し検定1級さん
10/03/26 19:37:08
>>305
男性ホルモンの異常分泌の代償として毛髪を失うも、
精力絶倫でガチムキっぽいイメージがあったんだけど違うの?
310:名無し検定1級さん
10/03/26 21:44:52
身長は160無いと思う
お前ら実物見たこと無いのかよ
311:名無し検定1級さん
10/03/26 21:47:01
ビデオで見ると、大柄なラスプーチンという感じだがな。
2m位ありそうだ
312:名無し検定1級さん
10/03/26 22:08:04
ヘルメットをかぶって
オートマ勉強すると
理解力がアップするらしい
313:名無し検定1級さん
10/03/27 11:15:33
>>312
マスクにサングラスしてプラカードを持ってそうで嫌だw。
「資本主義粉砕 ベア要求」とか書いてそうでwww
314:L講師マニア ◆Le.oB3eO6k
10/03/27 18:35:36
よろしければ,事例式記述式対策についてのご意見をお聞かせ願いますか?
315:名無し検定1級さん
10/03/27 18:41:27
>>314
オートマ記述不当の方が実践的
オートマシリーズが完成する前に出版された
今となってはなんで存在してるのか不思議な書物・・・
316:名無し検定1級さん
10/03/27 18:42:29
>>310
ハゲが160㎝しかなかったら
ケケは150㎝ってことになるよw
317:L講師マニア ◆Le.oB3eO6k
10/03/27 18:54:01
>>315
そうなんですか。そしたら特段,必須ではなさそうな雰囲気ですね。
いずれにせよ,迅速な対応感謝しております。
318:名無し検定1級さん
10/03/27 18:54:45
山本の温い感じが好きか、
ケケのきびきびした感じが好きかによって
評価が分かれるな
319:名無し検定1級さん
10/03/27 19:16:57
>>317
オートマがあれば必須ではないと思う
ちなみに、事例式の方が1、2年出版が古いから、この位置づけの難しさは仕方ないのかも・・・
320:名無し検定1級さん
10/03/27 19:26:49
せやな
最近みるみる分かる商業登記法という名前で改訂されてるから
名前からして初心者用やで~~~
伝説のLマニア様が読むほどのモノではないと思われるんやで~~~
みるみるは一日で読めるからどうしても読みたければ立ち読みで十分やで~~
321:名無し検定1級さん
10/03/27 19:51:14
ここにも出るのかよwみんすwww
322:名無し検定1級さん
10/03/27 21:42:03
おいおい
だれか
プレミアムの評価しなさい
323:名無し検定1級さん
10/03/27 23:11:13
2chて、ほんと嘘ばっかだなw
180cmの俺とほぼ同じだぞ。
324:名無し検定1級さん
10/03/28 00:06:12
ストレス解消だから
325:名無し検定1級さん
10/03/28 02:34:37
いや2mはあったぞ
326:名無し検定1級さん
10/03/28 20:54:11
オートマ記述式はブリッジ実践編と同じ役割と見ておk?
327:名無し検定1級さん
10/03/28 22:22:07
ハゲプレ不登156頁、「登記船舶は不動産とはみなされない」
328:名無し検定1級さん
10/03/29 08:53:22
>>327
それがどうした?
329:名無し検定1級さん
10/03/29 08:59:28
オートマの記述式と択一のものを読むので精一杯だ。
プレミアムは試験が終了してからのお楽しみにする。
そのころには誤字脱字の改定作業も進んでいるであろう。
330:名無し検定1級さん
10/03/29 09:08:54
スキンヘッドって素敵・・・ウフフフ
331:名無し検定1級さん
10/03/29 10:38:53
債権法改正って、何時頃になるのかなぁ。
法改正があったら、これまでの学習内容は
全て水の泡と化す。
改正部分は、条文知識しか出せないだろうから、
その分、他の法令の出題が超難問となる。
ああ、やだやだ。
332:名無し検定1級さん
10/03/29 17:24:32
ハゲプレ間違ってね?
民法1のP90の宿題2の1
1 甲に失踪宣告
2 甲の相続人乙が甲所有の不動産を丙に売却
3 丙が丁に売却
以上の事例で、乙が悪意でも、丙と丁が善意であれば、
丁は不動産の所有権を有効に取得すると書いてるんだが、
乙が悪意なら乙丙間の譲渡が無効に確定するので、転得者丙は所有権を取得できないんじゃね?
333:名無し検定1級さん
10/03/29 17:32:50
なんで悪意だと無効になるんや
334:名無し検定1級さん
10/03/29 17:38:40
>>332
失踪宣告の取り消しの有無は?
335:名無し検定1級さん
10/03/29 19:19:45
つ【相対的構成】
336:名無し検定1級さん
10/03/29 22:02:18
>>333-334
失礼。3の後に失踪宣告の取消しがあるという事例です。
>>335
ホントかよ?
絶対的構成説に立脚した出題がされてるじゃん?(平成18年第5問肢オ)
337:名無し検定1級さん
10/03/29 22:21:54
>>332
まず、契約が無効になるのではなく、甲が取り戻せるかどうか(=転得者丁が所有権を取得するかどうか)だな
乙→丙→丁
善 善 悪 (1)
悪 善 善 (2)
(2)のケースは、そのままの判例がないらしく、意見が割れてるみたいだね
a) 絶対的構成を貫いて、所有権は甲に帰属するとする説
b) 最判昭13.2.7の「契約当事者双方が善意」に立脚して、
丙丁間の契約から丁が所有権を取得するとの説
b説では、善が二人続けば転得者が所有権を取得するとするらしい。
どちらの説に立っても、(1)の18-5-オの場合に、丁が所有権を取得するのは同じ。
338:名無し検定1級さん
10/03/29 23:18:01
相対的構成なんだな。
339:名無し検定1級さん
10/03/30 02:08:07
転得者丙と再転得者丁が双方善意なら絶対的構成と読めるんだけど
340:名無し検定1級さん
10/03/30 09:09:37
>>339
まあその前に悪意の乙がいるから相対的ということなんだろうね。
この問題は、絶対的とか相対的にこだわるより、善意が2人続いたら
甲には帰属しない。ぐらいに考えたらいいんでない?
行方不明だった甲より、善意当事者2人を保護したいだけだよ。
341:名無し検定1級さん
10/03/30 11:40:55
>善意が2人続いたら
甲には帰属しない。ぐらいに考えたらいい
結局、丙丁の主観的事情で甲から乙への所有権移転の失効を否定するんだよね。
まさか悪意の乙が所有権を取得せず、その後丙丁の即時取得を認めるわけにはいかないし。
相対的構成じゃん。
342:名無し検定1級さん
10/03/30 11:54:18
その後、丁から権利を取得した者は善意・悪意を問わず保護される
という意味で、絶対的構成。
343:名無し検定1級さん
10/03/30 14:45:48
>>342
それは屁理屈だろ
と思ったら、通謀虚偽表示ではそうだな。
344:名無し検定1級さん
10/03/30 16:14:36
332っす。
みなさんありがとう。
>>337氏の紹介してくれたb説でいくことにします。
つまり、結論としてハゲを信じるということです。
ハゲを信じていればいいものを、「ハゲ間違ってね?」などとほざいてしまったということです。
ぼくはあほです。
ぼくごときが一瞬たりともハゲを疑うべきではなかったのです。
みなさんもハゲを信じて合格しましょう。
345:名無し検定1級さん
10/03/31 01:00:55
お前らいい加減にしろ
お前らのやっていることは名誉執行妨害だ
あまりにも悪質な書き込みは立法機関へ上告する。
346:名無し検定1級さん
10/03/31 01:19:24
_人
ノ⌒ 丿
_/ ::(
/ :::::::\
( :::::::;;;;;;;)
\_― ̄ ̄::::::::::\
ノ ̄-・= -=・-::::::::)
( ::::::::::::::;;;;;;;;;;;;ノ
/ ̄―(、_、) ̄ ̄ ̄::::::::\
( :::::::::::::::::::::::::::::::::)
\__:::::::-===-;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ
347:名無し検定1級さん
10/03/31 12:51:44
>>345
狙いすぎてて、受けないし、反応も来ないだろう。
さて、債権法改正試案は、瑕疵担保責任について
法定責任説を否定し、契約責任説に立つ。
なぜ、現在の判例通説に逆らう立法をするかというと、
「学理のため」だそうな。
348:名無し検定1級さん
10/03/31 13:41:14
質問です。私は大家なのですが、6ヶ月家賃を滞納されて困っています。督促申し立てをして債務名義は取得しましたが入居者の勤務先や銀行口座がわからないので給与債権等を差し押さえる事ができません。
明け渡し訴訟→強制執行すると時間がかかりすぎるので
違法行為なのは重々承知なのですがもう鍵交換・荷物処分をしてしまおう と覚悟を決めました。
入居者が損害賠償請求してら支払うつもりです。
そこで疑問に感じたのですが
入居者に損害賠償 (例えば100万)を支払う。
↓
入居者「○○銀行に振込んでください」
↓
私「わかりました」
↓
○○銀行の口座を差し押さえてしまう。
↓
○○銀行に100万円入金する。
↓
強制執行により100万円が戻ってくる。
これは事実上は不法行為による債権を相殺することになりますが
可能なのでしょうか。
勝手な質問ですが お知恵を拝借できればと思います。
349:名無し検定1級さん
10/03/31 14:43:47
>>347
請負の担保責任や、他人物売買の売主担保責任を見ると、
実務でも、担保責任が債務不履行の一部に見えるが。
法定責任説を徹底して条文・判例を無視しなきゃ駄目か?
350:名無し検定1級さん
10/03/31 14:52:35
ここは、法律相談版じゃない
351:名無し検定1級さん
10/03/31 15:11:49
100万円入金してから差し押さえしないとダメじゃね
口座残高がいくらあるのかしらないけど・・・
352:名無し検定1級さん
10/03/31 16:56:40
不安の抗弁権も、明文化されるそうな。
353:名無し検定1級さん
10/03/31 19:20:39
URLリンク(ow.ly)
URLリンク(ow.ly)
URLリンク(ow.ly)
URLリンク(ow.ly)
URLリンク(ow.ly)
354:名無し検定1級さん
10/04/01 20:09:21
通りすがりの者です。
オートマチック民法が本屋にあったので見てみたら
活字が異様に小さくて、かなりボリュームがありますね。
択一用でも全部で4000ページ近くあるとは
あれを全部覚える人って、いったいどんな人なんでしょうか?
そんな人が、1年で900人以上もいるなんて、怖くて夜道も歩けません。
355:名無し検定1級さん
10/04/01 21:44:22
>>354
ハゲに行く先を照らして貰うのがいいんじゃね?
356:名無し検定1級さん
10/04/01 22:32:16
成川先生が徐々に復活してきたな。
URLリンク(www.schooltokyo.jp)
357:名無し検定1級さん
10/04/01 23:01:36
不登記述式の2版はどう?
358:名無し検定1級さん
10/04/02 00:42:12
>>354
じゃあ、昼間に出歩け
359:名無し検定1級さん
10/04/02 00:43:33
354 :名無し検定1級さん:2010/04/01(木) 20:09:21
通りすがりの者です。
夜の8時に「通りすがり」=出歩いてるじゃんw
360:名無し検定1級さん
10/04/02 01:18:10
>>354
大学受験のほうが大変だったよ
361:名無し検定1級さん
10/04/02 01:40:05
「実況中継」系の本を一字一句正確に覚える人はいないだろうに
362:名無し検定1級さん
10/04/02 02:03:08
字が小さいって、こういう場合をいうんじゃないか。
URLリンク(www.geocities.jp)
363:名無し検定1級さん
10/04/02 08:58:10
地方在住者で仕事してたら、DVDしかないけど
独りでオートマ読むよりも、DVD見ながら読んだほうが
いいんですかね・・・・。
でも、毎日錆残、休日出勤当然のブラック勤めでは、
1日1時間~2時間がいいところ。
1枚のDVDを2~3日に分けて見るということだと
1回全範囲を通すだけで1年かかる。こりゃダメだ。
結局、行政書士や社会保険労務士と異なり、
司法書士は、親がかりになれるか、嫁さんに食わしてもらえる
鳩山のような人しか目指せない資格なんですかねえ・・・・
しくしく
364:名無し検定1級さん
10/04/02 10:19:11
>>344
この場合は乙が悪意の場合は性的安全優先だと思うけど。
365:名無し検定1級さん
10/04/02 12:58:21
>>363
合格にはだいたい3000時間の勉強が必要
それも1年か2年以内にね
366:名無し検定1級さん
10/04/02 18:28:45
まあやらなきゃ絶対受からないから、効率だの投資の回収だのを考えるなら、
止めた方がいい。
尤も、ただの従業員をしてるんだから、もう既に効率が悪く、
投資にも失敗していて、回収もできないんだろう。
それならいっそ勉強を始めてしまえw
367:名無し検定1級さん
10/04/04 12:36:35
みるみるわかる商登法を読んだ人に質問。
まったくの初学者が全体像をつかむのに的してますか?
368:名無し検定1級さん
10/04/04 12:42:44
>>348
不法行為による損害賠償を自動債権として相殺できません
入居時に保証人確認しなかったのですか?
369:名無し検定1級さん
10/04/04 14:54:27
スキン上げ
370:名無し検定1級さん
10/04/06 19:40:37
規制解除hage
371:名無し検定1級さん
10/04/06 23:59:22
保守
372:名無し検定1級さん
10/04/07 00:42:34
たこあげ
373:名無し検定1級さん
10/04/07 07:19:23
すべりどめ
374:名無し検定1級さん
10/04/07 10:54:00
脱毛剤
375:名無し検定1級さん
10/04/08 11:10:26
オートマなら独学でもいけますか?
金子信雄みたいですね
376:名無し検定1級さん
10/04/08 11:26:28
独学で十分ですよ
377:名無し検定1級さん
10/04/08 12:42:14
合格者の30パは
オートマです
wセミ調べ
378:名無し検定1級さん
10/04/08 14:49:49
Wの答練の解説をしている湯本先生は受験生時代、オートマを使っていたそうです
だから理由付けを重視しています
379:名無し検定1級さん
10/04/08 15:36:58
竹下先生も
受験生時代、オートマを使っていたそうです
380:名無し検定1級さん
10/04/08 17:27:40
誤植
381:名無し検定1級さん
10/04/08 17:44:37
それは初耳だ。
382:名無し検定1級さん
10/04/08 17:54:21
けけは受験生時代は基本書で独学やで~~~
383:名無し検定1級さん
10/04/09 01:05:46
オートマ、確かに面白す
ただ、赤子が「ばぶばぶ」と言うと決めつけてるのは如何なものか?
「あうあう」じゃないか
384:名無し検定1級さん
10/04/09 01:29:03
楽学もええでえ
385:名無し検定1級さん
10/04/09 02:02:14
アヴァンス法務事務所Home> 事務所案内 アヴァンス 相談測量規制 無料診断 債務整理 進捗確認
URLリンク(www.avance-law.net)
社会も日々変化し、ここ数年の法改正により、債務者を保護する体制が構築されてきました。多重債務と言っても、人それぞれの抱えている
問題があり、仕事、家庭などの生活環境も異なります。サラ金、クレジットなどの多重債務問題に特化している当事務所では、さまざまな
事案の経験を生かし、依頼者にとってバランスのよい、豊かな未来へのサポートをご提供いたします。
また、個人のプライバシーを重視するとともに、信頼関係を大事にしています。依頼者の不安をいち早く取り除けるよう、真摯に対応し、
『I aim at the best of the client(依頼者の最善を目指す)』事を心がけていますので、どのような事でも結構です。気軽にご相談ください。
スタッフ
氏 名 登録番号 認定番号
代表司法書士 赤嶺 昌彦 3290 112003
副代表司法書士 徳永 諭 3238 712085
氏 名 登録番号 認定番号 氏 名 登録番号 認定番号
上羽 祐次 3280 612240 奥野 正智 2667 312416
板倉 健 3332 612015 田中 聖晃 3433 612262
姜 正幸 1856 312005 浅井 明子 3316 712003
今井 敬美 3430 812008 村田 康之 3527 612202
門田 全康 3528 712239 辻井 修一 3598 812131
末松 久実男 3597
386:名無し検定1級さん
10/04/09 12:39:30
オートマ供託司法書士は過去問全て乗ってるの?
387:名無し検定1級さん
10/04/09 16:14:55
ハゲプレ眠訴等とハゲプレ供託書士法は4/15に出るってよ。
ブログに書いてくれてるが、ハゲプレは今の時期からの使用を意図してるそうだ。
388:名無し検定1級さん
10/04/09 17:18:19
今年合格を目指してるやつが
プレミアムに手を出すやつは不合格マチガイなしやで~~~
今の時期から全く新しいテキストを使いこなせるワケないんやで~~
389:名無し検定1級さん
10/04/09 20:14:25
オートマ不動産登記法わかりやすいか?
なんか、体系的でないから理解しづらい
390:名無し検定1級さん
10/04/09 20:26:42
>>389
他の本で体系的なのあった?
391:名無し検定1級さん
10/04/09 20:31:07
>>390
目次にイチャモンつけてるだけだよ。
392:名無し検定1級さん
10/04/09 22:29:20
オートマの民訴を読んでみた
「で、何?」って感じでした。全体通じてなんか掴み所がないなぁ
オートマ読んで直チェで確認が良いのかな
393:名無し検定1級さん
10/04/10 01:04:46
あれは初心者独学者でもとっつきやすいように書いてるから。
大学受験の実況中継シリーズみたいなもん。
あれだけで択一満点取ろうとか夢想する方がアホだろ。
ママチャリは中学生でも乗りやすいからといってそれでレースに出ようというアホはいない。
394:名無し検定1級さん
10/04/10 01:32:59
アマゾンの書評みたいだな
395:名無し検定1級さん
10/04/10 07:12:04
>>385
LECで見た名前があるな
396:名無し検定1級さん
10/04/10 07:17:50
むしろ択一で満点取ろうとか夢想するのがアホ。
30,30、記述逃げ切りが合格への最短ルート。
397:名無し検定1級さん
10/04/10 09:45:46
>>389
プログレスなんかより遥かに分かりやすいぞ
体系的にやるほうがいいなんてお前相当なベテだな
398:名無し検定1級さん
10/04/10 10:04:42
和製アイコニック
399:名無し検定1級さん
10/04/10 10:08:03
わかりやすいぜ!
400:名無し検定1級さん
10/04/10 12:11:28
やっぱやさしく丁寧に教えてくれる家庭教師が欲しいな
オートマ暗記するくらいなら
六法暗記したほうが確実に点が取れるだろう
てかオートマ読む時間があったら過去門やったらよかろう。
所詮金儲けのために書いた本だ。受かろうがしったこっちゃない
売れればいいんだよ彼は
401:名無し検定1級さん
10/04/10 15:32:50
オートマも読むし過去問もやるし条文もひくだろ
402:名無し検定1級さん
10/04/10 15:37:52
馬鹿は永久に受からない
403:名無し検定1級さん
10/04/10 15:46:50
>>401
司法書士試験にオートマ必要ないだろ
404:名無し検定1級さん
10/04/10 16:12:47
プレミアムだけで足りるていうことか?
405:名無し検定1級さん
10/04/10 16:23:45
山本の本と司法書士試験は無関係って事だろ
406:名無し検定1級さん
10/04/10 16:31:14
合格体験記で
オートマで合格しましたて記載みたことない
407:名無し検定1級さん
10/04/10 23:05:29
楽学もええんやで~
408:名無し検定1級さん
10/04/11 13:17:08
記述の感想まだ?
409:名無し検定1級さん
10/04/11 15:21:07
わかりやすいぜ!
410:名無し検定1級さん
10/04/11 15:22:28
合格者のブログ見るとオートマ使ってんの結構いるじゃん。
TAC早稲田セミナーの湯本氏もオートマで午前満点で合格だし。
しかし湯本氏はオートマ使ってなかった時も午前満点とったことあるようだけどw
411:名無し検定1級さん
10/04/11 15:26:33
司法組じゃねーの?
412:名無し検定1級さん
10/04/11 23:20:42
旧試組なら、午前満点、午後択一20点とかあったらしいな。
413:名無し検定1級さん
10/04/11 23:29:02
合格講座やってる日といる>?
414:名無し検定1級さん
10/04/12 20:12:54
ベテってくだらない知識ばっかり豊富だねw
どうせまともに就職したこと無い30過ぎのオッサンなんだろうな
415:名無し検定1級さん
10/04/12 20:44:11
\ / .::::::::::::::::::::::::;;:;;::,ッ、:::::: ) く ホ す
\ l ,ッィrj,rf'"'"'" lミ::::::: く れ モ ま
Y ,!ミ::::::: ヽ な 以 な
`ヽ、 | くミ:::::::: ノ い 外 い
|、__ ャー--_ニゞ `i::::,rく か は
``''ー- ゝ、'l  ゙̄´彑,ヾ }::;! ,ヘ.) ! 帰
゙ソ """"´` 〉 L_ っ
/ i , /| て r
≡=- 〈´ ,,.._ i 't-'゙ | ,へ ,r┘
,、yx=''" `ー{゙ _, -、 ; l レ' ヽr、⌒ヽ'
゙、`--─゙ /! `、
_,,、- ゙、 ー'' / ; `、
-''"_,,、-''" ゙、 /;;' ,' / 、\
-''" / `ー─''ぐ;;;;' ,' ノ
// / ヾ_、=ニ゙
416:名無し検定1級さん
10/04/13 12:44:07
オートマ記述のレベルどのくらい?
417:名無し検定1級さん
10/04/13 12:49:19
午後の3時間が長すぎます。
私はトイレが近い(通常生活で1時間1回)なので、
3時間は無理です。
このままだと、試験前1週間、力石のように水分を絶ち、
サウナで水分を絞りつくして、ミイラのようになって
受験するしかありません。
418:名無し検定1級さん
10/04/13 12:51:58
>>417
しょんべん出にくくする薬つかえ
うちの親父が飛行機乗る時使ってる
419:名無し検定1級さん
10/04/13 12:55:20
何故オムツを使わないのか
420:名無し検定1級さん
10/04/13 13:01:57
>>417
試験中でもトイレに行けるだろう
421:名無し検定1級さん
10/04/13 13:02:49
せやな
30代無職職歴なし童貞のワイも試験中にうんこ漏らすかもしれないから
受験するのに紙オムツは必須やで~
422:名無し検定1級さん
10/04/13 14:06:07
>>418
おまえ親父いるのか
423:名無し検定1級さん
10/04/13 20:41:11
いるだろ普通
こんな試験若くて親がいる奴しか受けられないよ
424:名無し検定1級さん
10/04/13 20:54:52
いえてる。
家族の協力がなければ試験勉強ができない。
自力で達成できる人は少ない。
425:名無し検定1級さん
10/04/13 22:00:46
せやな
30代無職職歴なし童貞のワイらがこうやって勉強できるのも
家族の協力があるからやで~
426:名無し検定1級さん
10/04/13 22:36:39
法務省所管法人、元最高裁判事に破格条件で融資
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
427:名無し検定1級さん
10/04/13 23:06:35
おまえらちゃんと受験票もらってこいよ
428:名無し検定1級さん
10/04/14 00:37:43
>425
ミンスwww
429:名無し検定1級さん
10/04/14 00:47:58
法務省所管法人、元最高裁判事に破格条件で融資
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
> センターは1986年3月設立。08年度の収入1億7600万円のうち、公証人や司法書士ら個人会員約180人からの会費収入は
約750万円ほどで、「月刊民事法情報」(年間購読料1万5536円)と「月刊登記インターネット」(同9450円)や、住宅地図に
公図番号を記した「ブルーマップ」の売り上げが収入の大半を占めている。
> これらの出版物は地方法務局や裁判所など国の機関でも購入しており、法務省によると、07年度の国と同センターとの
契約額は1800万円だった。
元最高裁判事・香川保一氏は、民法・登記法の大御所で、法務省おかかえの出版社テイハンから、
多数の著書があります。
登記小六法でおなじみの桂林書院は、香川神様のファミリー企業の桂林書院は、登記小六法だけを出版していて、
法務局は多数購入している。
430:名無し検定1級さん
10/04/14 21:11:30
誤植多すぎ。
何で素直に改めないんだ・・・
431:名無し検定1級さん
10/04/15 11:07:47
努力って言葉知っているのか
おんなのまたじからじゃなくて
奴隷に力だぞ。
お前ら奴隷。国の。
432:名無し検定1級さん
10/04/16 10:58:29
コラーはげー
ハゲプレ民訴が売ってないよー?
ブログあるならなんか告知しろー
433:名無し検定1級さん
10/04/16 11:56:05
オウトマってそんなにいい教材??
具体的にどこがいいの??
434:名無し検定1級さん
10/04/16 12:22:38
他に毒学者ようのテキストが無いだけ。
もしお金があったらみんな講座とってるよ。
435:名無し検定1級さん
10/04/16 12:53:15
金がないと
受からんね
436:名無し検定1級さん
10/04/16 13:27:48
独学者向け教材増えてきたけどな。ここ1,2年。これでもだいぶ違うぞ。
437:名無し検定1級さん
10/04/16 18:43:11
オートマは、話し口調で書いてるから
分かりやすく感じるだけ・・・
438:名無し検定1級さん
10/04/16 19:04:10
楽学も同じか?
439:名無し検定1級さん
10/04/16 19:22:09
オートマはDVDがあってナンボじゃねえの?
440:名無し検定1級さん
10/04/16 19:23:13
入門書とみれば
いい
441:名無し検定1級さん
10/04/16 19:55:40
>>439
ジョギング中とか通勤通学中に聴けるの欲しいなぁ。
442:名無し検定1級さん
10/04/16 20:01:58
結局オートマのようなやつを半年くらいかけて
1周こなしながら過去問やった後に、
やっとシケタイとかにいけるんだよな。
443:名無し検定1級さん
10/04/16 20:52:51
今回ほど、早稲田大学情報処理学部に入ったことを
誇りに思えたことはないよ。
合格間違いなし。
444:名無し検定1級さん
10/04/16 21:21:25
>>439
オートマも講義聴かないとよく分からんな。
予備校講師の本じゃ独学は無理ってことだ。
445:名無し検定1級さん
10/04/16 21:40:57
いっそ、合格ゾーン、平成元年以降の問題について
問題・解説全暗記っていうのはどう?
446:名無し検定1級さん
10/04/17 11:24:25
オートマ不動産登記法 II 第2版
もう誤植とかいうレベルじゃないなw
447:名無し検定1級さん
10/04/17 14:09:48
竹先生の講義を5月から受けようと思うけど
書士試験勉強中の友達に言ったら
それまでにAT民・不登を読めと言われた。
これって正しいあり方ですか?
448:名無し検定1級さん
10/04/17 14:50:33
いらんだろ。
竹下はDPが一番優れてる、ほかは話にならないって言ってるから。
講師と教材を信じないと勉強に身が入らんからね。
449:名無し検定1級さん
10/04/17 14:54:49
多分そいつ一生受からんよ
不登法なんて民法の知識が無いと分かるわけ無いじゃん
竹下曰く、基本書を複数使ってる奴は受からない
450:名無し検定1級さん
10/04/17 15:39:48
暗記色が濃い試験だけど意外と思考力もいる。そういう意味じゃサドっ気たっぷりのDPは良いテキストだな
オートマはよく分からんが、併用はやめたら?ほかのテキストが気になるクセが付いちゃうよ
451:名無し検定1級さん
10/04/17 15:44:21
ハ
ゲ
452:名無し検定1級さん
10/04/17 15:51:41
絞り込むには勇気がいるんだよ
453:名無し検定1級さん
10/04/17 16:52:49
毒学者にとって、オートマの書き方は
とっつきやすいのは事実ではないでしょうか。
デュープロは基本書というよりレジュメだし。
ただ、オートマは、一定範囲読んでその過去問をと思っても
構成が独特で、条文の順番どおりではないし、
重複記載も多いから(それが良い点でもあるのだが)、
過去問集からその「読んだ範囲」に合致する過去問を
選びだすのが意外と手間で、非効率だったりする。
自分自身は、前から山本氏の資格勉強本が好きで
いろいろ買ったりしていたけれど、、
公開講座をネットで見た感じでは(初めて声を聞いた)、
悪くはないと思うけど、独りウケで「ゲシシシ」とか笑ってたりするのが
正直イマイチと感じる部分もある。
ついでに聞いてみた竹下氏のキビキビした話し方に、魅かれるものもあった。
山本氏は、服装も講義も、とっちかというとヌルい感じ、
竹下氏はいまどきスリーピースでしっかり決めて、講義は辛口だけど
意外と嫌な感じは受けなかったです。
すみません、チラシの裏でしたねorz
454:名無し検定1級さん
10/04/18 10:39:22
ATの不登買ったけど、
結局、直前チェックに書いてあることが理解できてたら
買う必要あんまりなかったと思いました。
455:名無し検定1級さん
10/04/18 10:45:36
他の基本書も買ってみるといいよ
合格者のほとんどは5~6冊の基本書を使ってるからね
456:名無し検定1級さん
10/04/18 10:47:39
>>447 竹下先生の講義受けるならATは読む必要無い。予習も必要なし。ただ復習だけは鬼の様にやるべき。予習してる余裕無いしね。
457:名無し検定1級さん
10/04/18 12:34:46
直全チェックが理解できるのになぜAT買う必要あるの?
458:名無し検定1級さん
10/04/18 12:54:43
釣りだろ。
直前チェック回す段階の奴が読む本じゃない。
459:名無し検定1級さん
10/04/18 15:16:30
長いこと受験生やってると色んな本が気になるんだろw
460:名無し検定1級さん
10/04/18 16:46:03
さっき本屋いったけどハゲプレ民訴と供託がなかったぞ!
民法やらはどっさり置いてたけどな。
4/15じゃねえのかよ??!!!!
ついでに感想ですが、民法と不登はかなりいいと思います。
会社は…もっと無味乾燥な書籍でシコシコ暗記したほうがよさそうだ。
461:与田宗
10/04/18 21:00:43
農地法のことで教えて下さい
知事等の許可を要しないケースがいくつかありますよね。
相続がらみのケースは許可を要しない。
では、次の場合は許可を要しますか?
①相続人以外人にの包括遺贈した場合
②相続人に特定遺贈した場合
オートマ4不動産登記法1第二版のP65には、書いてなかったので、誰か教えてください
462:名無し検定1級さん
10/04/18 22:00:09
441 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2010/04/18(日) 21:01:53
マルチ氏ね
463:名無し検定1級さん
10/04/19 09:04:33
俺思った。条文丸暗記これに限る。
山本さんの話は長たらしい。
ぢゅープロセルは面白くない。
DVDは高い。
条文暗記。
これに限る。ついでに判例も見る。一番効率がいい。
461 ① します。
② しません。
そんなのもわかんねえのか。
464:名無し検定1級さん
10/04/19 09:15:13
いや①も要しないぞ。
暗記が足りてねーんだよタコスケ。
465:名無し検定1級さん
10/04/19 09:48:45
① 不要
② 必要
466:名無し検定1級さん
10/04/19 17:55:32
こらーーー
はげーーーー
ハゲプレ民組等がいつでるかブログで告知しろーーー
467:名無し検定1級さん
10/04/19 18:56:25
ATプレミアムを今から買ってやるって、
今年受かる気ないでしょ。
468:名無し検定1級さん
10/04/19 19:12:35
はやく受験願書とってこいよ
469:名無し検定1級さん
10/04/21 13:52:09
尼でハゲプレ供託・書士が予約受付になってた。
今日が発売日なのに、だw
ま、もうすぐ揃うな。
470:名無し検定1級さん
10/04/21 13:56:18
マイナー法の本こさえたから読めと5月になって言われてもな
471:名無し検定1級さん
10/04/22 09:34:04
>>467
いえてる。
プレミアムはせめて1月から始めないと間に合わない。
今年の合格を考えるなら今使っている基本本を極めるしかない。
472:たけし to the ヘルス
10/04/22 09:37:40
そうかい?
プレミアムはB6版でページも少ないから回しやすいで
まあ私が合格したら合格を証する書面とプレミアムをアップしますね
473:たけし to the ヘルス
10/04/22 09:40:29
ちなみに、不合格の場合は
合格を証する書面とばらばらに引き裂いたプレミアムをアップしますね
474:名無し検定1級さん
10/04/22 15:03:31
ハゲプレ不登142頁
下から二行目
「所有権に関する仮登記を申請するとき」
475:たけし to the ヘルス
10/04/22 15:43:49
まったく間違いだらけだな
476:名無し検定1級さん
10/04/22 19:56:02
きっと1人なんだろうね。
骨格はいいと思うんだけどな、ハゲプレ。
477:名無し検定1級さん
10/04/23 01:54:17
>>446
煽りはいいから具体的に指摘してくれる?
478:名無し検定1級さん
10/04/23 09:27:34
>>477
乱丁のことだろ
あれは酷い、取り替えてもらえるんだろうな
479:名無し検定1級さん
10/04/25 11:20:04
hage
480:名無し検定1級さん
10/04/26 18:32:27
竹下の教え子で、竹下を超えたのがハゲ。
竹下とは仲いいのかな?
それとも、藍より青し 出藍の誉 で
竹下としては目障りなのかな?
481:名無し検定1級さん
10/04/26 20:06:31
>>461
1不要
2必要
482:名無し検定1級さん
10/04/26 20:28:59
>>480
嫌ってるだろ
ハゲまで基本書出したせいでデューの売り上げ落ちるわ
講座の人数も減るわ
散々だ
483:名無し検定1級さん
10/04/26 22:45:41
TA_Cや受講者からすると、選択肢がある方がいいと思うが。
強すぎる講師って結構邪魔だからね。
484:たけし to the ヘルス
10/04/27 09:09:33
竹下講師はいくつか見解がおかしい記述があるからね
・ブリッジ不登理論編3版2刷203頁問144
・ブリッジ商登理論編2版1刷66項補充解説
・ブリッジ商登実戦編2版1刷第11問の問3①で会社法454条5項の中間配当を考慮していないこと
など。
ただ、これを差し引いても、記述対策としてはブリッジが最も優れていると思います。
その点、山本講師の書籍は誤植はいくらかあるものの、
内容面での間違いは私の確認している範囲ではないので、信頼が置けます。
485:名無し検定1級さん
10/04/27 15:07:21
>>474
?
486:名無し検定1級さん
10/04/28 01:18:37
勉強始めて三週間だけど、五月まではオートマ&ゾーン&六法だけで…と思ってたが
直チェも混ぜてあげる
487:名無し検定1級さん
10/04/28 01:34:59
www
488:名無し検定1級さん
10/04/28 11:08:32
>>486
旧司試撤退組なら充分可能性はある。
あくらめるな。
489:名無し検定1級さん
10/04/28 17:41:50
ご本尊さまのオートマ会社法
第一版と背表紙が2の奴で内容にどんくらい差がある?
490:名無し検定1級さん
10/04/28 23:39:30
ハゲプレ民訴等
177頁4.三行目(→以下)
「…債権者は、いっさい、配当を受けることができない」
491:名無し検定1級さん
10/04/29 19:26:59
無料公開講座を聞いてみた感じとして、
竹下氏の話し口調の方が聞きやすい、
ハゲの場合、テキストは分かりやすいが、
講義の口調が何ともかったるい、と感じていた。
しかし、スピードを1.4倍or1.6倍で聞いてみたら、
竹下氏と同じ程度に聞きやすくなった。
時間も短縮できるから、こりゃ、一石二鳥だ。
492:名無し検定1級さん
10/04/29 23:23:25
良く考えてみ
単位時間あたりの内容が少ないってことだぞwww
493:名無し検定1級さん
10/04/30 15:09:53
オートマ読むだけの講義を受ける意義
・・・・それはね、どこが誤植かを
教えてもらえることなのよ。
「独学でも理解できるように書かれた基本書」だから、
下手したら、誰も予備校に行かず、独学に走るでしょ。
だから、わざと誤植をちりばめておいて、
予備校の生徒を減らさないようにしているのさ。
494:名無し検定1級さん
10/04/30 15:21:08
なるほどね!!!
495:名無し検定1級さん
10/04/30 16:05:55
aho
496:名無し検定1級さん
10/04/30 18:50:32
hage
497:名無し検定1級さん
10/04/30 21:40:14
オートマ読むだけとか書いてる奴
講義聴いたこと無いだろ
498:名無し検定1級さん
10/05/01 00:49:53
ばか、途中で落ちこぼれただけじゃ!
499:名無し検定1級さん
10/05/01 23:56:40
しかし、版が改まったら、誤植って普通直るもんじゃないのかあ?
500:名無し検定1級さん
10/05/02 03:16:57
【司法書士】受験申込は5/10から5/21まで
501:名無し検定1級さん
10/05/02 23:53:14
>>453
遅まきながら無料お試しを見たんだが、本人は「お試し」にウケていたような…
講義は無しで行けるような気がする
四月中旬から試しにAT民法を読み始めたが、今は抵当を読んでる
テキストの構成に癖があるが、確かに分かり易いね 問題も付いてるし
でも何となく夏頃からL辺りの中上級webを考慮中 無謀かな~
502:名無し検定1級さん
10/05/05 02:44:15
かなり癖のあるテキストだね。
でも、まったくの初学者向きって漢字ではないような気がする。
特に不登法。もう少しわかりやすくかけると思うけど・・・
オートマシリーズの最高傑作って、やっぱり刑法かな?
503:名無し検定1級さん
10/05/05 02:47:07
同じWセミナーのプログレス不登法がオートマのふいんきに結構近い
504:名無し検定1級さん
10/05/05 03:34:36
プログレスはオートマ以上の名著と聞いてるけど、もう絶版で販売してないんでしょ?
505:名無し検定1級さん
10/05/06 01:23:24
オートマの不登法のⅡ読んでるけどわかりにくくないか?
Ⅰもあまりわかりやすいと思わないけどⅡに入ったら回りくどいし、
説明不足のところもあるし、誤植もあるし・・・
ほかのオートマシリーズ見てないからなんともいえないけど、
あくまでオートマ民法読んでないとわかりにくいのかな?
それともただ自分が馬鹿なだけか?
506:名無し検定1級さん
10/05/06 01:38:30
バカとかいうより好みとかの感性の問題と思う。
個人的には不動産登記法のⅡが特別わかりにくいということはない。
507:名無し検定1級さん
10/05/06 19:15:11
私には、ATは全く合わなかったけど、
友人は、ATをすごく評価してたよ。やっぱり合う、合わないは
あるよね。
私には直チェが1番あってるかな。
508:名無し検定1級さん
10/05/06 20:08:36
>>505
所詮講義用のテキストだから
民法は「なるほど民法」が元になってるけど不登法は書き下ろし
509:名無し検定1級さん
10/05/07 09:19:20
あらゆる科目・分野にわたって
「全てが常に」分かりやすい基本書とか言い始めると
結局「基本書ショッピング」が始まって
学習に集中出来なくなっちゃうよ。
配偶者に「非の打ち所のない完璧な」オナゴを求めるのと同じ。
それより、概ね自分の感性と合うものを探して決めたら、
それでも不足はあるものだと割り切って、その部分だけは
他の本を立ち読みするなり、図書館で調べるなりすれば
それでいいんでないかい?
あるいは、その部分の過去問を見て、解説を読むと
「あーそういうことか」と分かることも多いよ。
結局、基本書読みの目的とするところは、
「試験問題が解ける≒過去問の肢について正誤が理由付きで言える」
だからさ。
510:名無し検定1級さん
10/05/08 14:15:26
Wセミの講師陣の、解答速報のための検討会って
どんな雰囲気なんだろ?
やっぱ、竹下師が仕切ってるのかな?
511:名無し検定1級さん
10/05/08 16:36:42
オートマって読み辛い。
有名どころの基本書の方が読み易く、時間が過ぎるのが早く感じられる。
何でなんだろう。
同じ時間勉強してても、オートマを読んでる方が長く感じられ、苦痛に感じる。
512:名無し検定1級さん
10/05/08 17:02:17
南無ぴっかり大ご本尊さまーーッ!!
513:名無し検定1級さん
10/05/08 17:28:23
オートマを読んでいて時間がかかるなら早急に止めたほうがいい。
すきなひとにはためになるが嫌いな人には役に立たない。
514:名無し検定1級さん
10/05/08 17:30:25
>>513
時間がかかるなんて書いて無いだろ。
同じ時間やってても、長く感じられると書いてる。
515:名無し検定1級さん
10/05/08 18:02:09
記憶に残るようにと工夫して書いてあるのだろうが、
人によっては回りくどい感じがして、苦痛を感じることが
あるようだな。
そういう人には、デュープロ&竹下のほうがいいんだろうな。
516:名無し検定1級さん
10/05/10 20:11:23
昨日、ATプレミアム民訴系を立ち読みしたんだけど、
内容的にはほとんど直チェと同じ様に思えた。
直チェをしっかりやってたら結構すらすら読めた。
だから、買うのをやめました。
517:名無し検定1級さん
10/05/10 20:45:44
直チェをメインにしてATはサブ あると思います
518:名無し検定1級さん
10/05/10 20:46:47
そう?
私はASPの眠素やってますけど、直チェとはスタンスが違うと思うよ。
直チェは基本だけど、ASPは準用指摘があったり、引っかけ対応があって、
やっぱ応用って感じだと思うよ。
519:名無し検定1級さん
10/05/10 22:51:19
みんなありがとう!
520:名無し検定1級さん
10/05/13 17:29:54
今年も講師陣は揃って受験するのかな?
1人問題起こしてしまったし・・・。
当局が黙認してくれなかったりして。
しかし、合格者の多くが
「もう一度受けても受かるかどうか分からん」
と言う試験に、偽名で連続して受かるのは
本物の証かもしれない。
521:名無し検定1級さん
10/05/15 18:17:35
オートマシストムを知ったとき
正直自分の中で革命が起きた感じ
522:名無し検定1級さん
10/05/15 19:40:12
初学者には
プレミアムが一番いいね
小さくて持ち運びに便利
523:名無し検定1級さん
10/05/15 20:09:27
>>226
なるほど
524:名無し検定1級さん
10/05/16 18:19:14
みるみるわかる!不動産登記法
出たのかな。
525:名無し検定1級さん
10/05/17 19:54:31
誤植を何とか汁!
526:名無し検定1級さん
10/05/17 20:00:57
誤植というか
明白に間違った記述も多いな
527:名無し検定1級さん
10/05/17 20:05:17
ダチは、独学でオートマ+過去問だけで受かった。
「こんな素晴らしい本はない」と。
俺には、こんな冗長な本はないと思うんだか。
まあ、受かってもいない俺が言うのも何だが・・・
528:名無し検定1級さん
10/05/17 21:27:19
>>527
過去問って凄いよね
オートマの瑕疵をカバーしちゃってるし
529:名無し検定1級さん
10/05/18 00:27:53
オートマは好き嫌いわかれるね。
俺は肯定派でも否定派でもないが、ろくな基本書がない中では一番独学向きだとは思う。
ただ、説明が回りくどい部分があるのは否めない。
個人的な順位としては森山コンプ、プログレスの次に来るぐらいの出来だと思う。
530:名無し検定1級さん
10/05/18 02:41:00
俺は使用中だけど、確かに回りくどいね(味があるとも言えるがw)
読み終わったら直チェで整理するんだが、結構気持ちよく進む
でも、ずっと独学なのも不安だし、Lの実践択一云々を一括申し込みした
但し独学でも他の本と組み合わせたら独学も可能だと思ったよ
531:名無し検定1級さん
10/05/18 06:07:15
ハゲの講義って、オートマに準拠してるのですか?
532:名無し検定1級さん
10/05/18 08:12:13
>>226
載ってるな
533:名無し検定1級さん
10/05/18 11:15:22
226はウィルス?
534:名無し検定1級さん
10/05/18 12:32:52
オートマ棒読み・・・
535:名無し検定1級さん
10/05/18 20:13:46
棒読みはケケだろ
ハゲは全部読まない
536:たけし to the ヘルス
10/05/19 09:11:35
ブログを読む限り、ハゲはピュアな人間やね
537:名無し検定1級さん
10/05/19 19:03:43
よく竹先生は棒読みとか言う人いるけど
そういう人に限ってたいした努力してないような気がする。
538:名無し検定1級さん
10/05/20 16:35:17
おまいが言うな!
539:名無し検定1級さん
10/05/20 18:07:13
15分位無料ガイダンス見てんだけど
こんな早くから東大かよ
東大出すの早いな~
マルサの女を思い出したw
今後も東大ネタは続くのか?
それと突然高い声で自分の話に爆笑するんでビックリしたよ。
話し方は嫌いじゃないけど
540:名無し検定1級さん
10/05/20 18:26:55
ハゲも開業時に銀行とかに営業に行ったらしいが、
あのアタマで入ったら、警備員が準備態勢に入るんじゃないか?
541:名無し検定1級さん
10/05/20 18:54:21
スター・ウォーズにこんなの出てたな
542:名無し検定1級さん
10/05/20 19:14:51
途中眠くなったけどガイダンス全部見たよ
民法192、193条を1時間もかけて説明した
こんなだらだらペースで1年後に仕上がるとは思えん
いつもオートマの棒読みならガイダンスもその通りにやって欲しかった
いつもこんなにゆっくり説明するの?
543:名無し検定1級さん
10/05/20 19:41:42
つうか、いつも座って喋ってるの?
544:名無し検定1級さん
10/05/20 20:21:26
あれだけ太ると
立って喋るのは辛いだろうな
545:名無し検定1級さん
10/05/20 20:26:54
さあ、いらっしゃい。
スレリンク(lic板)l50
546:名無し検定1級さん
10/05/20 20:43:45
ナメてんのか、このハゲ!
547:名無し検定1級さん
10/05/21 00:46:04
靖国神社に参拝せよとの髪のお告げである
548:名無し検定1級さん
10/05/21 02:16:54
よろしくー♪
URLリンク(f.hatena.ne.jp)
549:名無し検定1級さん
10/05/21 08:17:34
受講生へのお知らせで
オートマお取替えしますみたいな張り紙がしてあったが
落丁がどうとか書いてた。
550:名無し検定1級さん
10/05/21 08:22:37
>>549
情報をよろしく
551:名無し検定1級さん
10/05/21 15:25:16
「みりみるわかる」の不動産登記と商業登記は
どういう目的で書かれたのだろう?
既に、不登・商登ともオートマで択一も記述も出しているのに・・・・。
552:名無し検定1級さん
10/05/21 15:26:21
そりゃ印税で稼ぐためだろ
553:名無し検定1級さん
10/05/21 15:31:12
おなじことを繰返し繰返し
これからもずっとこの手法でしょうねw
講義は棒読みだし
なんとかしてほしいよorz
554:名無し検定1級さん
10/05/21 15:43:33
なんとかって何さ?
他の講師受ければいいじゃん
555:名無し検定1級さん
10/05/21 15:55:46
せやな
556:名無し検定1級さん
10/05/21 15:56:27
すでに大枚はたいてしまったんです
557:名無し検定1級さん
10/05/21 16:07:18
情弱やな
558:名無し検定1級さん
10/05/21 16:19:56
座って喋るの、印象悪い。
559:名無し検定1級さん
10/05/21 16:30:22
なるほどシリーズとオートマについて言えば、
前者は司法書士に限らず公務員試験とか行書とか法律学習者全般、
後者は司法書士試験用と一応の区分けはあったと思うんだよね。
総務系のリーマンの中では「なるほど会社法」の評価は未だに高いし。
ただ、不動産登記法とか商業登記法になると、試験科目にあるのは
どうやっても司法書士試験だけだし、オートマとの位置関係が分かんないよ。
560:名無し検定1級さん
10/05/21 16:47:46
買わなければいいだけでは?
561:名無し検定1級さん
10/05/21 16:55:46
そっちも読んでりゃ合格できたとか
後で公開したくないだろ!
562:名無し検定1級さん
10/05/21 17:05:25
いきなり本丸攻めて惨敗するのを避けるために、みるみるやるって感じじゃね
とりあえず大ざっぱに全体をつかむと
行書の参考書で憲法や民法を大ざっぱにとらえてから司法書士の憲法や民法に移るのと似てる感じだろう
初心者以外はやんなくてもいいっしょ