09/12/15 14:20:15
平柳のブログ
設問興味深かったので、私なりに色々知人らと検証しましたが・・・・
やはり平柳さんが、おっしゃる通り現在の民法414条の強制履行の語は、
民事執行法改正後からは、いつの間にか間接強制をも含むと解釈が変わってきているみたいです。。。
ですので、現在の司法試験では間違いなくアは正解になるでしょうね。
って言うのが法曹関係の人交えての検証の答えでした。
平柳様には感服させられました(^_^メ)
しか~し、これは司法試験ではなく、あくまでも管理業務主任者の試験・・・
果たして、高層住宅管理業協会の試験問題作成者が、最近の強制履行と言う語を新解釈させて、
そこまでの法解釈を要して、まして個別問題で正解を導く・・・???
検証した人全員一致であり得ない! と言うのが答えでした。
金銭債務は原則請求できるが行為債務は
但し書き適用って言う観点から、強制履行にはなじまない・・・、
やはり不動産関連の国家試験として問題を作ったとしたら、アを否定する可能性大って感じでした
↓↓↓
やっぱり納得できない!
こんな問題だすな!!!
ボケ、カス! 試験機関!