ヤバいっす! 司法書士試験塾 アイシス at LIC
ヤバいっす! 司法書士試験塾 アイシス  - 暇つぶし2ch220:名無し検定1級さん
10/06/23 08:43:48
さてみなさん
スゴいんです、スゴいんです。何がスゴイかと言いますと…
構想3年!ついに実現!新シリーズ!!

★☆★☆★ なつかしの昭和テレビ ええなぁ~ ★☆★☆★

クイズタイムショック

1回全12問のクイズに、1分以内に何問正解できるかを競うというクイズ番組である(1問につき5秒。
ただしこの5秒は問題を読む時間も含めてなので、実質的な回答時間は1 - 2秒といってよい)。
また企画当初「機械文明に生きる現代人の頭脳と反射神経をテストする」と言う趣旨があった。
平均視聴率14%、最高視聴率29%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)
田宮司会の時期の映像は、当時のVTRの規格が2インチで機器・テープ共に高価だったうえ、当時は著作権法などの絡みで番組の資料保存が制約されていた事情もあり、テレビ朝日の映像アーカイブス倉庫にほとんど現存していない。
ただし1978年8月31日放送の「500回記念・1978年度日本一王座決定戦」と田宮最終日に当たる同年9月28日の放送(第504回)の「親子大会」の映像は現存しており、テレビ朝日などが過去の番組を特集する際に田宮によるオープニングなど一部が流されることがある。

URLリンク(www.youtube.com)

221:名無し検定1級さん
10/06/24 01:54:45
60万人中43万人を無職認定で、日本人の22倍も生活保護受給率。
生活保護を受ける在日外国人の中で韓国・朝鮮人だけの数字です。
このほかに参政権をよこせと言う。(現在国会で審議中)
ちなにみ、国会議員の60%は賛成で可決間近。

222:名無し検定1級さん
10/06/24 08:20:33
さてみなさん
スゴいんです、スゴいんです。何がスゴイかと言いますと…
構想3年!ついに実現!新シリーズ!!

★☆★☆★ なつかしの昭和テレビ ええなぁ~ ★☆★☆★

ドカベン
『ドカベン』は、水島新司による日本の野球漫画作品。
及び、これを原作とするアニメ・映画・ゲーム作品。
『週刊少年チャンピオン』(秋田書店)にて1972年 - 1981年に連載された。
「ドカベン」こと山田太郎と、岩鬼正美、殿馬一人、里中智、微笑三太郎などの仲間達を中心とした野球漫画。
主な舞台は高校野球である。
連載当初は、山田、岩鬼、サチ子の「花のトリオ」を主軸とした学園漫画を目指しており、鷹丘中学を舞台とした柔道漫画だった。
また、水島が本来は「貧乏な主人公の根性物」を得意としていたこともあって、山田家は「長屋暮し」に設定されており、また柔道編には「貧困」がテーマとなるエピソードも多かった。
単行本8巻目に至り、舞台を明訓高校に移すに従い野球漫画へ方向転換、「貧困」テーマも背景に退く。
元々野球漫画として描く計画だったようで、野球をやることへの伏線は最初から張られている。
作者は「当時ライバル誌に『男どアホウ甲子園』で同じく野球作品を連載していたため控えていた」と雑誌のインタビューで答えている。
もっとも『男どアホウ甲子園』終了後すぐ、野球漫画の『一球さん』を連載開始している。
当時魔球などの超人的・非現実的要素の多かった野球漫画にあって、配球の読みなどのリアルなプレーの描写に徹した事は斬新で、躍動感のある水島独特の画風も手伝って野球漫画の新境地を開拓した。

URLリンク(www.youtube.com)

223:名無し検定1級さん
10/06/24 08:22:37
さてみなさん
スゴいんです、スゴいんです。何がスゴイかと言いますと…
独学3年!ついに実現!新シリーズ!!

■□■□■嶺~!なんじゃこりゃ~!■□■□■

何で梅田と中津、場所離れてんのに
要役地と承役地になれんねん!
も少し考えてレジュメ作れよ!!

224:名無し検定1級さん
10/06/25 09:30:28
さてみなさん
スゴいんです、スゴいんです。何がスゴイかと言いますと…
構想3年!ついに実現!新シリーズ!!

★☆★☆★ なつかしの昭和テレビ ええなぁ~ ★☆★☆★

江戸を斬る

江戸を斬る(えどをきる)は、TBS系で月曜20時~20時54分の『ナショナル劇場(現・パナソニック ドラマシアター)』で放送された時代劇のタイトル。
第8部まで製作・放送された。
第1部は、竹脇無我が主役(梓右近)を演じた。
第2部~第6部は、西郷輝彦が主演(遠山金四郎)し、ヒロイン(おゆき)を松坂慶子が演じた。
第7部、第8部は、里見浩太朗が主演(遠山金四郎)。
北町奉行(第2部最終回以降は南町奉行)・遠山金四郎と、普段は魚屋の娘だが剣の達人であり、紫頭巾として活躍するおゆき(実は徳川斉昭の娘・雪姫)が主役。
遠山金四郎を西郷輝彦、ヒロインのおゆきを松坂慶子が演ずる。
他局での所謂「遠山の金さん」との差別化を図る意味もあり、本作の金四郎は無頼の遊び人風ではなく、第2・3部では侍姿、第4部からは「大工の金公」として市井に紛れて悪を探る。
同様に代名詞ともいうべき桜吹雪についても、金四郎自身が「桜吹雪」の彫り物を恥じる描写があり、第2?部では「よくも俺に恥をかかせやがったな」との台詞と共に、シリーズ中でも1?回しか登場しない。
松坂の多忙によりおゆきの欠場が増える第5・6部から「お江戸の悪を許しちゃおけねぇ男よ」の決め台詞と共に桜吹雪の場面も増えてゆく。

URLリンク(www.youtube.com)

225:名無し検定1級さん
10/06/25 15:00:07
さてみなさん
スゴいんです、スゴいんです。何がスゴイかと言いますと…
独学3年!ついに実現!新シリーズ!!

■□■□■嶺~!なんじゃこりゃ~!■□■□■

何で梅田と中津、場所離れてんのに
要役地と承役地になれんねん!
も少し考えてレジュメ作れよ!!

226:名無し検定1級さん
10/06/26 08:36:31
さてみなさん
スゴいんです、スゴいんです。何がスゴイかと言いますと…
構想3年!ついに実現!新シリーズ!!

★☆★☆★ なつかしの昭和テレビ ええなぁ~ ★☆★☆★

ジャングル大帝

『ジャングル大帝』(ジャングルたいてい)(Kimba the White Lion)は、手塚治虫の漫画およびそれを原作とした一連のアニメ作品。
大阪在住の医学生時代は単行本の描き下ろしを中心として来た手塚治虫が、中央で本格的なデビューを飾った作品であり、学童社の月刊漫画誌「漫画少年」に1950年(昭和25年)11月号から1954年(昭和29年)4月号にかけて全43回を連載。
本来は『密林大帝』として単行本で描き下ろす予定だったのが、上京して偶然訪れた学童社において加藤謙一編集長の奨めで連載することになった経緯を持つ。
連載開始時は4ページ、第2回からは扉ページのついた10ページに拡大になり、連載中は最大で16ページになるなど「漫画少年」の看板作品として君臨。
以後の手塚は、単行本描き下ろしから、月刊漫画誌に仕事を切り替え、大学卒業後は漫画家に専念。
1952年に『鉄腕アトム』を「少年」で連載を始めるまで、少年誌での手塚の代表的な仕事が本作である。

URLリンク(www.youtube.com)

227:名無し検定1級さん
10/06/26 09:35:07

さてみなさん
スゴいんです、スゴいんです。何がスゴイかと言いますと…
独学3年!ついに実現!新シリーズ!!

★☆★☆★ 嶺~!なんじゃこりゃ~! ★☆★☆★

何で梅田と中津、場所離れてんのに
要役地と承役地になれんねん!
も少し考えてレジュメ作れよ!!



228:名無し検定1級さん
10/06/27 08:22:14
さてみなさん
スゴいんです、スゴいんです。何がスゴイかと言いますと…
構想3年!ついに実現!新シリーズ!!

★☆★☆★ なつかしの昭和テレビ ええなぁ~ ★☆★☆★

水戸黄門

『水戸黄門』(みとこうもん)は、TBSテレビとその系列局で月曜20時 - 20時54分のテレビドラマ放送枠『パナソニック ドラマシアター』(2008年9月まで『ナショナル劇場』)において放送されている日本の時代劇。
1969年8月4日に『ナショナル劇場』枠で放送を開始し、2003年12月15日で放送1000回を迎えた。
世界でも類を見ない長編TV番組である。
再放送も、TBS系列各局(一部地域を除く)やCS放送・TBSチャンネルで行なわれている。
なお、1978年にテレビと同じキャスト、スタッフによる映画『水戸黄門』が製作された。
水戸光圀(水戸黄門)が家臣の佐々木助三郎(助さん)、渥美格之進(格さん)らとともに諸国漫遊の旅先で世直しをする。
光圀の道中での名は石坂浩二シリーズを除くと「越後[1]の縮緬問屋の隠居・光右衛門」である。

URLリンク(www.youtube.com)

229:名無し検定1級さん
10/06/27 08:25:51

さてみなさん
スゴいんです、スゴいんです。何がスゴイかと言いますと…
独学3年!ついに実現!新シリーズ!!

★☆★☆★ 嶺~!なんじゃこりゃ~! ★☆★☆★

何で梅田と中津、場所離れてんのに
要役地と承役地になれんねん!
も少し考えてレジュメ作れよ!!



230:名無し検定1級さん
10/06/27 11:10:59
嶺!
落ちこぼれじいさんでも理解できるレジュメを作れ!
>何で梅田と中津、場所離れてんのに
 要役地と承役地になれんねん!   わかんね~よぉ~、わかんね~よぉ~、わかんね~よぉ~、わかんね~よぉ~

お前にはボケじいさんの心の叫びが聞こえないのか?


231:名無し検定1級さん
10/06/28 09:16:48
さてみなさん
スゴいんです、スゴいんです。何がスゴイかと言いますと…
構想3年!ついに実現!新シリーズ!!

★☆★☆★ なつかしの昭和テレビ ええなぁ~ ★☆★☆

チキチキマシン猛レース

チキチキマシン猛レース(チキチキマシンもうレース[原題:Wacky Races])は、アメリカのテレビアニメ番組。
ハンナ=バーベラプロダクション制作。1968年 - 1970年。
日本では、NET(現:テレビ朝日)系列で1970年4月6日 - 7月27日に放映された他、地方局でもしばしば再放送があった。
11台の個性的なレーシングカーとそれぞれのドライバー達が、バラエティに富んだコース(荒野や峡谷、砂漠、雪山など)で繰り広げるカーレースを、1話完結で描く。

URLリンク(www.youtube.com)

232:名無し検定1級さん
10/06/29 08:51:45
さてみなさん
スゴいんです、スゴいんです。何がスゴイかと言いますと…
構想3年!ついに実現!新シリーズ!!

★☆★☆★ なつかしの昭和テレビ ええなぁ~ ★☆★☆

ケーキ屋ケンちゃん

ケンちゃんシリーズは、1969年から1982年にかけてTBS系で全国放送された子供向けテレビドラマシリーズ。
1962年から1969年にかけて放送されたチャコちゃんシリーズに続いて放送された。
主に幼児から小学生、およびその家族向けに作られた。
制作は国際放映。1976年頃まで「ライオン劇場」と冠がついていた。
内容は、東京近郊の自営業者の家庭の子供の生活をほのぼのと描いたものである。
ロケは主に国際放映のスタジオのある祖師ヶ谷大蔵駅周辺など、東京都世田谷区内の小田急沿線の住宅地・商業地で主に行われた。
本放送時、TBSの子供向け番組の看板番組的な存在であり、その子役らも人気を博した。

URLリンク(www.youtube.com)

233:名無し検定1級さん
10/06/30 22:54:34
さてみなさん
スゴいんです、スゴいんです。何がスゴイかと言いますと…
構想3年!ついに実現!新シリーズ!!

★☆★☆★ なつかしの昭和テレビ ええなぁ~ ★☆★☆

Gメン'75

『Gメン'75』(ジーメンななじゅうご)は、TBS系で放送された刑事ドラマ。
番組ロゴ「GMEN★75」。
警視庁庁舎から独立した特別潜入捜査班「Gメン」(黒木警視(後に警視正)を長として、5 - 7人が所属。
Gメンとのパイプ役として、警視庁側に小田切警視や南雲警視がいる)が国内犯罪から国際犯罪まで様々な事件を
解決していくハードボイルドドラマ。
Gメン設立の発端は、アメリカのシンジケート・コーザノストラが絡む密輸事件に警視庁の現職警部が絡んでいたこと。
警察庁は自衛と対国民PRのため「警察の中の警察」ともいえるスペシャリスト捜査グループ設立を計画。
密輸事件を解決した捜査一課の黒木警視をはじめとする警視庁捜査員に再度試練を与え、事件を解決できたことを持って
正式発令とした。
一切の個人的感情を捨てて非情な捜査に命を懸けるGメン達の宿命や、さまざまな凶悪犯罪に虐げられる力なき市民の悲劇を
、陰惨かつ悲惨に描く。
潜入捜査に始まり、「沖縄米軍基地問題」「交通遺児」「安楽死」「成田空港問題」「200海里問題」等社会派の話や、些細な
偶然から転落した犯罪者の話などバラエティーに富んでいたが、次第に警察官の関わる犯罪を扱うことが多くなり、不当捜査・
でっち上げなどの警察署内の腐敗に挑むなど、「警察の中の警察」というカラーが強くなっていった。
また、香港を根城に置く犯罪組織との対決を描いた香港カラテシリーズに代表される海外ロケ編やアクションを前面に押し出したハードアクションシリーズ、スカイアクションシリーズなどがあり、
視聴者を飽きさせないイベントを効果的に打ち出していたことも特色。メンの組織もデスクワークなど警察らしい日常要素はなく、取調べも地下室の射撃場という徹底ぶりであった。
作品後半では、それまでTBSが放映した刑事ドラマ・時代劇を彷彿とさせる、シュールかつコメディ話が量産された。
題名の「75」は番組がスタートした1975年になぞらえた。

URLリンク(www.youtube.com)

234:マジレス希望
10/06/30 22:55:04
48歳無職生活保護病気治療中なんですが受かりますか?

235:名無し検定1級さん
10/06/30 22:57:58
独身が抜けてるぞ。


236:マジレス希望
10/06/30 23:39:12
48歳無職生活保護病気治療中なんですが独身が抜けてますか?

237:名無し検定1級さん
10/07/02 08:48:48
さてみなさん
スゴいんです、スゴいんです。何がスゴイかと言いますと…
構想3年!ついに実現!新シリーズ!!

★☆★☆★ なつかしの昭和テレビ ええなぁ~ ★☆★☆

パーマン

『パーマン』は、藤子・F・不二雄による日本の漫画、及びそれを原作としたテレビアニメ・劇場アニメである。
冴えない小学生須羽ミツ夫がある日、宇宙人からもらったパーマンセット(マスク、マント、バッジ)を装着すると怪力や空を飛ぶ能力などを授かり、その力を生かして正義のヒーローになるという物語である。
超人であるという秘密を持つ少年の葛藤、その矛盾に立ち向かう強さ、本当の正義とは何かを、独特の藤子ギャグで描く、藤子Fの代表作の1つ。
1966年から2年間(以下、「旧作」)、1983年から3年間(以下、「新作」)の2度にわたり連載され、それぞれテレビアニメ化もされた。
ファミリー向けギャグ路線にヒーロー物の面白さを掛け合わせた意欲作。
初期の第1作は子供向けの設定であるが「オバケのQ太郎」以前に得意としていたシリアス・ハードな展開もある。
テレビ2作目の放送に合わせて再連載された新シリーズは、ヒーロー然とした内容が薄まり、パーマンの能力を生かしつつ各キャラクターに焦点を合わせたエピソードに重点が置かれた。
また2003・2004年にも劇場映画化されており、1960年代、1980年代、2000年代と3度にわたるアニメ化で幅広い世代への知名度を誇る。

URLリンク(www.youtube.com)

238:名無し検定1級さん
10/07/03 09:26:12
さてみなさん
スゴいんです、スゴいんです。何がスゴイかと言いますと…
構想3年!ついに実現!新シリーズ!!

★☆★☆★ なつかしの昭和テレビ ええなぁ~ ★☆★☆

魔法使いサリー

『魔法使いサリー』(まほうつかいサリー) は、横山光輝の漫画及びそれを原作としたアニメ作品である。
魔法の国から人間界へ来た小学5年生の少女・サリーと、サリーが魔法使いであることを知らない同級生たちが繰り広げる愛や友情の物語。
日本で最初に放映された少女向けアニメであり、敏腕製作者である渡邊亮徳(東映本社元副社長,当時のテレビ事業部長)の説得により原作者である横山光輝が協力し、東映動画(現・東映アニメーション)として製作された記念すべき魔法少女シリーズ第1作である。

URLリンク(www.youtube.com)

239:名無し検定1級さん
10/07/04 08:51:10
さてみなさん
スゴいんです、スゴいんです。何がスゴイかと言いますと…
構想3年!ついに実現!新シリーズ!!

★☆★☆★ なつかしの昭和テレビ ええなぁ~ ★☆★☆

ひみつのアッコちゃん

『ひみつのアッコちゃん』は赤塚不二夫の少女漫画、およびそれを原作としたテレビアニメである。
なんでも望むものに変身できる魔法のコンパクトを鏡の精からもらった少女・アッコちゃんが、コンパクトの力を使って変身して、人助けをするコメディ。
女の子が憧れの職業に変身するという、変身願望を満たす要素は後の魔法少女もののスタンダードとなり、大きな影響を残した。

URLリンク(www.youtube.com)

240:名無し検定1級さん
10/07/04 14:14:30
☆ご迷惑でなければ、もう一生生活保護
国民のみなさま
馬鹿で職場に迷惑ばかりかけた48歳の役立たずに
給付金ありがとう☆
もう結婚もしないし働かないぞ!!

※くせ【癖】
無意識に出てしまうような、偏った好みや傾向。
習慣化している、あまり好ましくない言行。
悪い習慣や前例になる。

●嶺 秀虎(本名:嶺 広昭)
→漫画家の高橋ヒロシの作品「QP(キューピー)」の登場人物、上田秀虎から「秀虎」の偽名をパクる。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
●合名会社司法書士試験塾アイシス (isis)
→トヨタ自動車のミニバン「アイシス (isis)」から塾名をパクる。
URLリンク(toyota.jp)
●講義で使用する六法
→「三省堂模範六法」をパクる。無断不正コピーして受講生に教材として違法配布。
事実確認してきた三省堂の取締役に嘘をついて切り抜けるも大阪地方裁判所の裁判官に指摘され、現在は配布中止。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch