09/12/01 18:26:30
712 :名無し検定1級さん:2009/12/01(火) 16:08:37
俺、一建士学科本試験で84点だったし
日建模試でも常に全国2桁から外れた事なかったけど
このスレ見るとマン管が合格率8パー前後なの頷けるわ。
問題が難しいんじゃなくて、想像を絶するほどのアホが
相当な数で受験してるって事なんだな。
問31の正解が1?
まんま条文に書かれてる事がなんで理解できないんだ?
目の前に法令条文があっても「正解」が受け入れられないんじゃ
試験に受かる訳がねえじゃんw
↑お前らのせいでプギャーされてるじゃん。プギャーされてるじゃん。
804:名無し検定1級さん
09/12/01 18:27:38
すまん。34は四捨五入すると30だし、
なんとなくとても低そうな響きがあるので・・・
805:名無し検定1級さん
09/12/01 18:27:53
問14と問39は割れてるけど、それぞれ2と4でほぼ確定だろう
これは普通に難しい問題だったって程度だろ。
問16は分からん
806:名無し検定1級さん
09/12/01 18:28:11
33 来年も挑戦してね
34 惜しかったね
35 おめでとう
36 余裕だね
37 さすがベテラン
807:名無し検定1級さん
09/12/01 18:28:34
もう45点未満は不合格でいいだろ。
そもそも、この程度の問題で45点以上取れないほうが不思議だわ。
808:名無し検定1級さん
09/12/01 18:29:31
34が何故ここまで叩かれるのだろう
怖くなってきた
809:名無し検定1級さん
09/12/01 18:30:13
>>807
予備校の講師でも落ちるわ
810:名無し検定1級さん
09/12/01 18:30:46
受験資格を課して欲しいな。
司法試験・1級建築士・司法書士・不動産鑑定士・土地家屋調査士
の何れかに合格した者だけが受験できると。
811:名無し検定1級さん
09/12/01 18:30:56
34点ゲッターだが、講師にも今回なら大丈夫言われたぞw
812:名無し検定1級さん
09/12/01 18:32:12
予備校の講師はもともと受からんだろ。
法令集と判例集を見ながら解いても正解わかんないんだから。
813:名無し検定1級さん
09/12/01 18:32:43
>>807
43~48のオレは正にボーダーラインだ
814:名無し検定1級さん
09/12/01 18:32:49
俺はついさっきまで問31=4を信じて疑わなかったが
条文を確認したら2を否定する事が出来なくなった。
誰か助けてくれw
815:名無し検定1級さん
09/12/01 18:32:55
無責任な講師
816:名無し検定1級さん
09/12/01 18:33:03
33 惜しい・・・
34 おめでとう!
35 鉄板
これが正しいだろ。
817:名無し検定1級さん
09/12/01 18:34:38
司法試験・1級建築士・司法書士・不動産鑑定士・土地家屋調査士で
今年の問題を解かせた場合、45点未満って絶対にいない。確信を持って言える。
そんなレベルの低い人はいないのだ。
818:名無し検定1級さん
09/12/01 18:35:08
安心しろ。問31=4
2はない。
理事会は別段の定めができるとはっきりと書いてあるから、
5日を下回っても問題ない
819:名無し検定1級さん
09/12/01 18:35:13
現在34点だが、問題31の1が正解なると35になる
820:名無し検定1級さん
09/12/01 18:35:45
>>712この1級建築士も間違いなく45点は超えてるだろう。
821:名無し検定1級さん
09/12/01 18:36:42
れっくで37だったのに簿記屋の解答を見たら、35に降格ww 笑えない情況
822:名無し検定1級さん
09/12/01 18:36:59
>>814
もう、この時期になったら条文なんて見なくていい
予備校の解答速報見ろ
それで納得できるわ
823:名無し検定1級さん
09/12/01 18:38:25
問16も割れてるのに話題少ない。1と2はどっち?レック、タック、大栄が2、住宅、日建、大原が1。五分五分なのに。