このばやぁ~い(場合) 司法書士試験塾 アイシス at LICこのばやぁ~い(場合) 司法書士試験塾 アイシス - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト50:名無し検定1級さん 09/11/07 17:38:45 試験対策 アンデス - 2008/11/21(Fri) 18:46 No.1257 ご質問です。 平成20年本試験での、不動産登記法記述式問題は、実務色の強い出題形式となりましたが今後もこのような傾向はつづくのでしょうか?別紙での読み取り対策は必要でしょうか? Re: 試験対策 嶺 - 2008/11/22(Sat) 06:48 No.1258 続かんでしょう。 別紙対策のようなものはサラッとやっておいて、 基本的には従来どおりの勉強をすべきだと考えます。 ↓ Re: 演習講座について 嶺 - 2009/11/07(Sat) 06:51 No.1720 その後に本試験の書式問題を使って、別紙対策的なことをすると同時に… ※うおう‐さおう【右往左往】 [名](スル)《「うおうざおう」とも》うろたえてあっちへ行ったりこっちへ来たりすること。 あわてふためいて混乱したさまをいう。 51:名無し検定1級さん 09/11/07 18:30:05 クレーマー流・・幻の司法書士一発合格法・・を掲載します。 私は、ほぼ独学で一発合格しましたが、 今年は不合格の皆さん、これから試験の勉強を始める方、頑張って下さい。 来年の合格を祈願しております。 一発合格宣言への道 ①平凡と非凡:勉強は平凡ですが、平凡な事を平凡にこなせば非凡になれます。 ②予備校&講師選び:大阪の個人塾だけは絶対やめなさい。 ③直前期は過去問をバラし年度別過去問で出題形式になれる ④記述は早期の段階から不動産登記。商業登記は各1問づつ必ず毎日解く。 ⑤過去問も早期の段階からがんがん解く(読物と思う) ⑥範囲の絞り込みと繰り返し(テキスト⇔過去問⇔条文) ⑦予備校を利用するなら伊藤塾、独学ならWセミナーオートマチックシステムがお勧め。 ⑧答案練習会不要。脱答習の伊藤塾 全国模擬試験(2回)で充分。 ⑨勉強法の勉強をする。 ⑩本試験緊張したら、直前に缶ビールを一杯グィーと一本。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch