10/05/30 07:56:24
>>526
>・昇任、転職や仕事の確保の場面で有利に働く場合がある
情報処理試験の取得が昇任の条件だけれど、そうじゃない人多数。
取得してもね・・・という雰囲気が濃く、取得していると妬みを
招くこともある。下請けや請負が取得していると、さらに厄介。
531:名無し検定1級さん
10/05/31 05:53:41
もう10本も論文書いたよ!!
532:名無し検定1級さん
10/06/02 00:48:19
>>529
もうそれだけネガティブな考え方がはびこってるなら、それは資質以外の何物でもないだろ。諦めてほかの道選べ。
それが嫌なら、少なくともひとつだけはあるシスアナの資格をよりどころに、ほとんど根拠のない自信を深めて、
馬鹿丸出しでポジティブに生きろ。
533:名無し検定1級さん
10/06/04 06:29:40
もう11本も論文書いたよ!!
534:名無し検定1級さん
10/06/04 11:57:12
>>529
勉強しかできないと言うが、やらない自分とやった自分では、5年後にすごく差がでるぞ。
愚直に頑張れ。
努力を続けられる人間を、俺は尊敬する。
535:名無し検定1級さん
10/06/11 00:45:39
もう13本も論文書いたよ!!
536:名無し検定1級さん
10/06/14 00:25:44
>>529
底力を持つ君に、真のパワーを得るために以下の本を薦める。
「ザ・マスター・キー」チャールズ F.ハアネル (著)
「ザ・シークレット」ロンダ・バーン (著)
537:名無し検定1級さん
10/06/19 23:58:57
もう15本も論文書いたよ!!
538:名無し検定1級さん
10/06/22 23:42:59
もう15本も不合格論文書いたよ!!
539:名無し検定1級さん
10/06/26 18:54:49
明日からシステム監査と平行して勉強します。
2つは角度が違うだけだから一石二鳥なはず。
540:名無し検定1級さん
10/06/26 23:37:24
それは間違っていると思う…。
当方ストラテジスト、プロマネ持ち、監査来年春予定。
541:名無し検定1級さん
10/06/27 01:45:46
>>539
×平行
○並行
542:名無し検定1級さん
10/06/27 03:40:16
セキュリティ落ちたよ、、、最初から無採点で落ちた、、、、原因がわからん、、、
生年月日、受験番号何度も確認したんだぜ。
持ってる株式も軒並み下落して含み損30万到達するし、
中西里菜はAVデビューが決まるし、
今年の6/25は最悪だ。
今日丸1日寝込んだ。
秋はストラテジスト受ける予定が、受ける気力がなくなった。
正直軽く自殺したくなってきた。
543:名無し検定1級さん
10/06/27 08:59:57
おれは持ち株含み損が10万到達したが
システム監査に受かったぜ
よって6/25は一勝一敗
AV女優は知らんw
544:494
10/06/27 11:11:18
予想通り、PM受かりました。
秋には予定通りST受けます。
皆様、よろしくお願いいたします。
まずは評価の低い翔泳社の本を手に入れておきます。
545:名無し検定1級さん
10/06/27 23:40:29
オレもPM受かったので、秋はSTにチャレンジしたいが、
まずはどの参考書を買うべきか迷う試験だなw
PMのみよちゃん的なバイブルがあれば良いのにな。
546:名無し検定1級さん
10/06/28 21:14:13
PM受かった方ならITストラテジスト完全教本(日本経済新聞出版社)が
個人的にはお勧めです。
私が持っているのは2009年度版ですが、午後I問題が33題もついて、
午後Ⅱは頻出分野7つ毎の解説にそれぞれ論文例まで付いてます。
私も今回PM受かって、去年STも取得できましたが、STの時はほぼこの一冊
をじっくり読み込んで、問題を解いて分らなかったところを重点的に強化
する学習方法でした。
参考までに書き込みさせていただきました。お役に立てば幸いです。
547:名無し検定1級さん
10/06/28 23:16:43
ITECの「専門知識+午後問題」の重点対策 がいいですよ。
去年これを3回やって合格しました。
548:名無し検定1級さん
10/06/29 00:59:22
話題にあがっている、
翔泳社、日本経済新聞出版社、ITECのを重点的に立ち読みして
自分が読みやすいと思った本を購入することにします。
ご意見ありがとうございました。
549:544
10/06/29 02:38:04
明日翔泳社の本がAmazonから届く。楽しみだ。
届いたら早速通勤仕様の分冊に切り裂く作業をやる。
最近は重い本は全部Amazonだな。本屋で重量物買って持って帰る気が起こらん。
たまにやったらぶ厚い本とか電車で読んでいる人見かけるが、ようやるなぁと。
昔はそのままで持ち歩いていたりもしたが、今の俺にはもう無理ぽ。
550:名無し検定1級さん
10/06/29 03:20:33
>>549
おいくつでつか?
551:名無し検定1級さん
10/06/30 23:42:53
システムアナリスト試験に論文で落ち、
前回のITストラテジスト試験でも論文で落ちたものです。
論文対策の参考書は、みなさん何をお使いですか?
お勧めがあれば教えてください。
552:名無し検定1級さん
10/07/01 11:56:15
今春、応用情報受かったので、今秋ストラテジスト受けます!
よろしくお願いします!
ミーハー(死語?)ですが、ITすとらてじすと の知名度、ネームバリュー
いかほどですか。
553:名無し検定1級さん
10/07/03 00:17:52
一番すごいらしいけど
分かる人にしか分からんだろうな
554:名無し検定1級さん
10/07/03 00:21:22
>>552
応用情報→ITストラテジスト
飛びすぎじゃね?
まあ本人が自信&やる気あるならいいけど
555:名無し検定1級さん
10/07/03 03:37:20
応用情報とITストラテジストの間の資格ってなくね?
他に専門分野持っておけっていうのはよく分かるが
556:名無し検定1級さん
10/07/03 07:25:50
>>555
応用情報=要件定義者の資格
↓
DB・NW・SC
↓
ITアーキテクト=PLの資格
↓
プロジェクトマネージャ=PMの資格
↓
ITストラテジスト=PMに案件を振る企画・コンサルの仕事
結論=おめーはドカタ
557:名無し検定1級さん
10/07/03 09:01:17
>>555
他に専門分野…と言うか
応用情報→ITストラテジストの流れで行こうとする
おまいさんは、そもそも何の専門家なのかとw
558:名無し検定1級さん
10/07/03 11:44:26
>>556
>応用情報=要件定義者の資格
そもそもここから間違いなのだが。
初級シスアドの後継の位置づけも含まれたのは、消極的選択。
559:名無し検定1級さん
10/07/03 14:08:37
応用→ストラテジストの話が思いのほか盛り上がってしまって。
もともとコンサル(経営系)がなりわいで、ITにも分野を広げてきた。
最初からITストラテジストのみを狙ってましたが、午前の免除とITの基礎を
学ぶために応用をとった次第。
コンサル系の人間にとっては近年の試験変更は、まさに渡りに船。
ここ数日上級シスアドとシスアナの午後過去問をながめたけど、
これはまさにコンサルタントのための試験だなと思ったよん。
BABOKもいいかなと思ったけど、受験資格の申請がめんどうだからやめ。
秋のすとらてじすと 一本でいくよ。
560:名無し検定1級さん
10/07/04 15:57:03
>>552
ネームバリューは大して無さそう。
できたてだしね。
僕も今年受験します。
一緒に頑張りましょう。
資格なんて取りたい人が取ればいいと思う。
561:名無し検定1級さん
10/07/05 01:05:48
>>550
>>494にも書いたけど1F歳です(10代)。
翔泳社の本を切り裂いた。今回は4分冊にした。
1分冊目... 表紙~p112(最初~2.3)
2分冊目... p113~p210(2.4~2.6)
3分冊目... p211~p370(3.1~4.6)
4分冊目... p371~裏表紙(4.7~最後)
明日の通勤から勉強開始。
562:名無し検定1級さん
10/07/05 05:59:42
0x10+0x0F=16+15=31
563:名無し検定1級さん
10/07/06 19:46:16
情報システム戦略をあつかった、企業小説知りませんか。
企業小説のなかでも実務的でリアルなやつ。V字回復の経営みたいな。
うえにあるIT経営成功事例集も参考になるけど、もうちょい深い事例が読み
たいんだが。
おすすめ本あればおしえてたもれ。
564:名無し検定1級さん
10/07/07 00:23:07
適当になんでも読め。
駄目な本でもなんで駄目だったか推敲すればためになる
565:名無し検定1級さん
10/07/07 11:37:10
>>563
去年合格した俺の午後2の論文だな
とあるシステムで年50%のコスト削減を達成し、投資額は1年で回収成功。
俺が担当した瞬間から華麗にV字回復したことにした(笑)
要は適当に妄想重ねるだけでも論文は書ける
566:名無し検定1級さん
10/07/07 19:25:06
想像力ゆたかなお二人さん、レスどうも。
おれも想像力(構想力)ほしいよ。
567:名無し検定1級さん
10/07/07 19:56:30
これさー、21年の得点分布なんだけど、
なんでIPA統計資料だと受験者5514名になってんの?
スコア 午前Ⅰ 午前Ⅱ 午後Ⅰ
90-100 55 22 13
80-89 282 363 195
70-79 581 662 499
60-69 651 1565 805
50-59 576 859 630
40-49 386 639 287
30-39 194 135 81
20-29 46 25 16
10-19 6 0 6
0-9 1 1 3
2778 4271 2535
568:名無し検定1級さん
10/07/07 21:14:26
午後2対策ならITストラテジストの論文事例集読み込むのも効果あるよ
569:名無し検定1級さん
10/07/09 17:09:49
アイテックの本ね。ありがと。
アマゾンで見てみた。古本も高いのね。
過去問+ネット上の解答例だけで突破しようと思ってたが、
やっぱりなんかテキスト買わないといけないかなー
570:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 13:40:03
>>563
> 実務的でリアル
「闘うプログラマー」を進める。WindowsNTを作った時の熱い話。
571:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 13:41:12
>>563
URLリンク(www.amazon.co.jp)
買うなら、こっちの「新装版」がよい。
572:名無し検定1級さん
10/07/12 22:00:53
>>570
それってSTというよりSA/PM向きなのでは。。。
573:名無し検定1級さん
10/07/13 13:26:21
闘うプログラマー
知りませんでした。ありがとう。
574:名無し検定1級さん
10/07/13 23:58:01
>>572
まあね。
でも、ここまで熱くリアルに描写した本ってそうそうないと思う。読んどいて損はない。
「Windows3.1が予想外に売れちゃったから、NTもWindowsにするべ」とかはST的な視点な気がするし。
575:名無し検定1級さん
10/07/14 00:02:53
ST申し込みしたぞ!
576:名無し検定1級さん
10/07/14 00:28:40
「プロジェクトファシリテーション」。人事システム再構築の話。
V字回復じゃないけど、実務的でリアル。
577:名無し検定1級さん
10/07/14 02:33:30
>>576
紹介ありがとう。読んでみる。
578:名無し検定1級さん
10/07/16 13:32:41
申込みしなきゃ
試験日からみるとわりと締め切りはやいんだな
システム戦略あつかう小説て少ないみたいですね
おもしろいのは売れそうなのに
579:名無し検定1級さん
10/07/17 03:13:04
>>577
「ビジネスリーダーにCIOができるか」も一応。あまり良くなかったけど。
580:名無し検定1級さん
10/07/17 09:19:21
しかしSTって、いわゆる試験勉強はしにくいよな
参考書みても漠然としたことしか書いてないし
581:名無し検定1級さん
10/07/17 16:49:44
自分も春の応用から秋にST受けるよ
コンサル経験無いから難しいけど、興味があるうちに受けたいと思ったから
582:名無し検定1級さん
10/07/17 16:52:43
参考書とか見るより
論文のネタ練る方が重要な気がする
583:名無し検定1級さん
10/07/17 19:24:00
自分の会社で知っている業務を、あたかも自分が主導でスマートに導入したストーリーを妄想しておく
というのはどうだろう
584:名無し検定1級さん
10/07/18 12:32:58
>>579
> 「ビジネスリーダーにCIOができるか」
「ビジネスリーダーにITがマネジメントできるか」でしょうか?
読んでみます。ありがとうございます。
585:本についてのまとめ
10/07/18 12:39:53
翔泳社の情報処理教科書 >>494-495,>>548-549,>>561
「ITストラテジの基礎知識」「同応用知識」 >>499
ITストラテジスト 合格論文の書き方・事例集 第2版 >>502
iTECの高度専門システム戦略 >>513,>>515
同友館:ITストラテジスト完全合格対策2010年版 >>522
「ザ・マスター・キー」チャールズ F.ハアネル (著) >>536
「ザ・シークレット」ロンダ・バーン (著) >>536
ITストラテジスト完全教本(日本経済新聞出版社) >>546
ITECの「専門知識+午後問題」の重点対策 >>547
ITストラテジストの論文事例集 >>568-569
「闘うプログラマー」新装版 >>570-572,>>574
「プロジェクトファシリテーション」 >>576
「ビジネスリーダーにCIOができるか」(「ビジネスリーダーにITがマネジメントできるか」?) >>579,>>584
586:名無し検定1級さん
10/07/19 00:07:35
>>585 乙
587:名無し検定1級さん
10/07/19 01:48:25
>>585
ついでに、
試験要綱 URLリンク(www.jitec.jp)
分かっちゃいるけど、STの試験は、
プログラミングのテクニックやDBの思考方法じゃなくて
ストラテジストとしての理解を観るためのテストだから。
588:名無し検定1級さん
10/07/20 14:42:45
試験対策もストラテジックに ってことだな
589:名無し検定1級さん
10/07/21 22:28:48
test
590:名無し検定1級さん
10/07/22 19:48:22
申し込んだ。
現金決済したい者としてはコンビニ支払い便利だな。
ストラテジストとしては2回目か。
応募ふえるかな。
591:名無し検定1級さん
10/07/26 19:39:09
みなさん
もう対策はじめてますか~
592:名無し検定1級さん
10/07/26 20:35:03
個別システム化構想って何??
個別システム化計画と何が違うの??
593:名無し検定1級さん
10/07/26 21:52:38
まず、自分で調べろ、そして考えろ
594:名無し検定1級さん
10/07/27 10:36:22
構想と計画って同じだと思ってるの?
595:名無し検定1級さん
10/07/27 20:00:00
>>594
違いがわかんね
596:名無し検定1級さん
10/07/27 23:07:32
俺はよく知らんケド、構想はどういうシステムを作るかっていう骨組みしかない。
計画っていったらその構想をどうやって実現していくか、
といったスケジュールやリソース調達とかを含むんじゃない?
597:名無し検定1級さん
10/07/28 14:22:19
すきる標準見てみるべし
たしかに「個別」の「構想」はレアなんじゃないか
598:名無し検定1級さん
10/07/28 19:21:34
>>597
去年の問1がまさに個別の構想なんだが・・・
599:名無し検定1級さん
10/07/28 19:36:43
597。ひぇ~ ほんとだ はずかし
でもあの範囲のシステムも「個別」ていっていいんだね
勉強になりました