09/10/13 16:20:37
>>338に追記。根拠無いものは0に変えてみた。あと微妙なのは右に?を付けた。
生物工学
40255or2 231?03 25103 2?1124 02101 20050 12?543
問3 ②→「主」としているのはクロストリジウム。
問4 ⑤→他所から分解菌を導入→基質や栄養を送り込んで元からいた分解菌を活性化させる。
問5 ⑤(②)→①正、③赤血球凝集反応がある、④ELISA法がある。たぶん⑤っぽいなあ。
問8 ①? →充填量の大きなカラム→カラムの長さを変える。かなあ?
問12 ⑤→①法律以外に民間の基準あり、②Anticipation→Action、③経済性は第一義ではない、④「完全に」ではない。
問16 ②?→アニオンじゃなくてカチオン?
問20 ④→(ア)○、(イ)○、(オ)○っぽい。
問23 ①→②~⑤は合っていると思う。①の二酸化炭素運搬の「主役」が間違いか?
問25 ①→分級洗浄処理は生物と関係無い。
問29 ⑤→(エ)治療薬→原因、(ア)○。
問32 ②?→フルクトオリゴ糖かなあ?
問33 ⑤→分化、脱分化、オーキシンが茎伸長、サイトカイニンが芽伸長、成長速度は振とう>静置。
これ以外の解答、?問題の解説、間違いの指摘をお願い致します。