09/10/12 23:03:53
>>144
そういうこと言うとまた努力強制厨が湧くぞww
155:名無し検定1級さん
09/10/12 23:04:17
>>151
ドキドキだね☆
回答は・・・・
156:名無し検定1級さん
09/10/12 23:04:37
去年建設部門落ちて今年は受けなかったけど
去年と比べて建設部門の難易度はどうだった?
157:名無し検定1級さん
09/10/12 23:04:53
建設部門のⅣ-35って、結局どれが正解なんだ?
158:名無し検定1級さん
09/10/12 23:05:51
適正Ⅱ-9
①か②で散々悩んだんだが、取締役は含まれるの?
159:名無し検定1級さん
09/10/12 23:06:11
>>156
去年に比べ、今年は難易度非常に低いと思われる。
今年は合格率上がりそうだ。
勉強全くしなかった自分も、いまのところ合格ラインにいる(このスレで採点したところ)
160:尿道勃起部門
09/10/12 23:06:47
湿性鼻クソとスライムの違いについて描写して下さい。
ザー汁のスメル(匂い)についても格調高く描写して下さい。
受験者年齢層や男女比について自由に語って下さい。 カワィイ娘は多いですか?服装についても例示してみて下さい。
.,/ _,/ .、、 ...、ヽ,,-、
.,,メ-‐'" _"',| .、、._,i.""│._、
._,,,/`,イ―'' ,`",l゙、、,,ジ'"`.```.|゙゛
.,,,-,i´,―--―''" 、、,!冖'"`、_、,,,/'゚,,."゙l-‐''
_,,,,,,,,,,,,,、 _,,,,,--''"`'",/゙ 、、.',j/′.、,,∠''"` .'_ヽ.',゙l.._,,、
,,-'"゙` `゙゙''lーイ"` .‐′ _,..,,/ .ヽ、,i,i´ ``゙’ 、、シ":"'.「
.,,i´ `'i、\ ゙!, ._,-'"ン'` 、、`_,/`,i´ _,___,ニ='" .'゙、゙".゙l,,-'`
.,/′ `'i,\ ′ .,,,,-',,,,、.,i´、_:_'_v`"゙i、| ```` ` 、_,Jィ""゙l, _,,,,、
: ,i´ ゙l. ヽ丶 .r‐'"、.l゙、、:,p=l┴丶 .!,,! `'"''''''冖''?'''゙~."""'."'/゛ `
: |,,r ゙l, 、 i、、、、:,,_,xl!ヴi,、 、、っ,,,, 、`',,,,、`、`、|、
|、 、"| .i、 lrr-''"゙,,ハ;、-'"゙゙'''''''"丶ヽ.,,冫``~`"`"~"``` `/ `''''
`''r,,、 、 、、 .、丶、.``ヽ,レ"° `` .j゚'=∠、````,,,,,∠ ~'ヽ```````、_,r‐'ヘi、
`゙'ーi,,_、、、、、: :._,,,r〃 " /^゚"'广 ,/ .,/゙゙゙'''ヶ―''''″
毎日悶々だろ?デンケン組は悶々率高すぎ。なぜこうもまた率が高いことが明らかなのかと思ってしまう。
ただでさえ職場はムサ男&クズ男&&つるんでしか行動できない吹き溜まりばかりなのに。 俺は元工場勤務で現在女の多い職場だ。
161:名無し検定1級さん
09/10/12 23:06:51
>>156
難易度は、昨年よりもやや低下した感じ。
印象ではH19とH20の中間くらいかな。
162:名無し検定1級さん
09/10/12 23:07:06
>>158
取締役は経営者だよ。だから含まれない!
163:名無し検定1級さん
09/10/12 23:07:11
>>149
×適正→○基礎だった。
164:名無し検定1級さん
09/10/12 23:07:15
適性11は3か。
告発と公表の違いか。
匿名と実名に目を奪われたのが敗因か。
165:名無し検定1級さん
09/10/12 23:07:56
>>157
この法律において「特定建設資材」とは、コンクリート、木材その他建設資材のうち、建設資材廃棄物となった場合におけるその再資源化が資源の有効な利用及び廃棄物の減量を図る上で特に必要であり、
かつ、その再資源化が経済性の面において制約が著しくないと認められるものとして政令で定めるものをいう。
で、③だと思うが・・・
166:名無し検定1級さん
09/10/12 23:08:29
>>164
適性11は4と思われる。
167:名無し検定1級さん
09/10/12 23:10:05
適正-1点かよ
まあ適正はいいや
168:名無し検定1級さん
09/10/12 23:12:04
適正Ⅱ-11は,
Q: 匿名の通報でも保護の対象になりますか?
A: 匿名の通報であれば、通常は通報者本人が特定されず、不利益取扱いを受けないため保護する必要が生じません。
ただし、通報時には匿名でも、何らかの事情により、通報者本人が特定され、解雇その他の不利益取扱いを受けた場合には、保護の対象になります。
www5.cao.go.jp/seikatsu/koueki/tsuho-sodan/faq-tsuho-sodan.html#q1
だそうですので,匿名のイが×になるので,答えは④でしょう.
169:名無し検定1級さん
09/10/12 23:12:32
建設Ⅳ-27 ④が正解と思いますがどうでしょう?
第一種低層住居専用地域 [編集]
第一種低層住居専用地域(略称:一低住専(いちていじゅうせん))は低層住宅の良好な住環境を守るための地域。(床面積の合計が)50m²までの住居を兼ねた一定条件の店舗や、小規模な公共施設、小中学校、診療所などを建てることができる。
例として、2階建て程度の戸建て住宅・アパート主体の住宅地。通常コンビニも建てられない。日用品・日常生活のための小規模な店舗兼用住宅が点在する程度。
ソース
URLリンク(ja.wikipedia.org)
170:名無し検定1級さん
09/10/12 23:12:49
>>155
だから誰か機械の解答頼む
171:名無し検定1級さん
09/10/12 23:12:51
そうですか、でも去年全然点数足りなかったから今年受けてもだめだけど
172:名無し検定1級さん
09/10/12 23:13:57
169の続きで、
危険性や環境を悪化させる恐れがないのはこちら
第一種住居地域 [編集]
第一種住居地域は住居の環境を保護するための地域。3000m²までの一定条件の店舗・事務所・ホテル等や、環境影響の小さいごく小規模な工場が建てられる。
例として、中規模のスーパー、小規模のホテル、中小の運動施設、その他中規模の店舗・事務所などがあるもの。
173:名無し検定1級さん
09/10/12 23:15:16
>>169
建設Ⅳ-27
④でいいと思います
174:名無し検定1級さん
09/10/12 23:17:52
建設Ⅳ-23だけど
③と④どっちだろう・・・
これで合格か不合格か決まりそうだ・・・
ちなみに自分は③
た、たのむ~!
175:名無し検定1級さん
09/10/12 23:19:46
>>174
俺も悩んだ末回答しなかった
書くとしたら③にしようと思ったが・・・自信なし
176:名無し検定1級さん
09/10/12 23:20:53
>>174
おら4にした・・・自信はないが
177:名無し検定1級さん
09/10/12 23:20:58
>168
Ⅱ-11の題意は告発に対するものであって、保護は関係ないのでは?
178:名無し検定1級さん
09/10/12 23:21:51
建設の34について⑤が正解だという話を聞いてひどく悩んでいます。
法令を見たところ、環境影響評価の項目ならびに調査、予測および評価の方法等は、
方法書だけではんく、準備書にもあったので・・
179:名無し検定1級さん
09/10/12 23:22:26
>>174
俺は③にした。
過度な速度ではなく、自然渋滞の原因になるのだと思った。自信なし。
180:名無し検定1級さん
09/10/12 23:23:13
>>174
>>179と同じ理由で3にした
181:名無し検定1級さん
09/10/12 23:24:51
>>169
>>173
建設Ⅳ-27
①建築物の「容量」は専門用語ではない。
④は、住居併用なら「工場」は、可能となる。
182:名無し検定1級さん
09/10/12 23:26:17
建設Ⅳ-19だけども
③平行誘導路は離着陸回数が少ない空港に設置される
とあるけど
むしろ便数が多いところ必須と思うので
誤っているのは③でどうでしょう。
183:名無し検定1級さん
09/10/12 23:28:03
情報工学 Ⅳ-8 カルノー図だけど、④と⑤って同じ意味なんじゃない?最下段が上下入れ替わってて、どっちも正解になると思うんだけど・・??
184:名無し検定1級さん
09/10/12 23:28:17
機械
3_2_4
4____
21_35
_2_14
313__
___5_
34___
ほかにも頼む~!
185:名無し検定1級さん
09/10/12 23:28:39
建設のⅣ-2④じゃないの
エネルギーの等しい線と等ポテンシャル線だと平行な線になっちゃうと思ったんだけど
186:名無し検定1級さん
09/10/12 23:28:45
6 第二種事業を実施しようとする者は、第一項の規定にかかわらず、判定を受けることなくこの法律(この条を除く。)の規定による環境影響評価その他の手続を行うことができる。
この場合において、当該第二種事業を実施しようとする者は、
同項第四号又は第五号に定める主任の大臣以外の者にあってはこの法律(この条を除く。)
の規定による環境影響評価その他の手続を行うこととした旨を同項各号に掲げる第二種事業の区分に応じ当該各号に定める者に書面により通知し、
これらの主任の大臣にあってはその旨の書面を作成するものとする。
この条を除くというのが・・34を迷わせるポイントです。
187:名無し検定1級さん
09/10/12 23:29:00
>>182
③だよ
188:名無し検定1級さん
09/10/12 23:30:42
建設Ⅳ-26
①です。
189:名無し検定1級さん
09/10/12 23:31:53
もう他に解答する問題がなかったので
「4」にした。
190:名無し検定1級さん
09/10/12 23:32:32
>>168
技術士は、公益通報者の保護対象になる形で、
告発をしないといけないのでしょうか?
何となく正しい気もしますが、釈然としません。
191:名無し検定1級さん
09/10/12 23:32:59
>>188
いや建設26は明らかに④じゃないか?
どうして減歩して宅地が増加するのか、教えてほしい。
192:名無し検定1級さん
09/10/12 23:33:31
>>188
↓を見ると④だと思うんだけどどうだろ。
URLリンク(kw.allabout.co.jp)
193:名無し検定1級さん
09/10/12 23:34:18
>>182
俺も③
結構自信あり
194:名無し検定1級さん
09/10/12 23:35:06
機械
31215
40200
21335
00014
01333
53050
00531
195:名無し検定1級さん
09/10/12 23:35:06
Ⅳ-23
④です。
1:1に対応させて視覚的誘導効果を求めるものです。
ついでに誰も触れていないので。
Ⅳ-24
④です。
バラスト軌道の特徴として、スラブより保守が大変という所ですね。
196:名無し検定1級さん
09/10/12 23:39:34
>>195 ソースは?
197:名無し検定1級さん
09/10/12 23:40:09
>>196
道路構造令
198:名無し検定1級さん
09/10/12 23:41:47
意味不明な問題ではあるが、、、
もともと地目が「山林」「田」「畑」などを宅地化するのが、区画整理事業法です。
199:名無し検定1級さん
09/10/12 23:42:53
機械
31010
00200
00035
00014
30303
50050
34031
そこそこ自信がある分だけ
200:名無し検定1級さん
09/10/12 23:44:45
>>198
そんなひねた問題は出題されないと思って回答した方が正解率は上がると思うぞ
201:名無し検定1級さん
09/10/12 23:45:17
>>198
捉えかたが難しいけど、「整理後の宅地の面積は整理前に比べて」なので④と思うのですが。
①は資料がなく判別できませんので、明らかなら教えて下さい。
202:名無し検定1級さん
09/10/12 23:46:34
>>201
URLリンク(suido-ishizue.jp)
ここをみると①はないようにおもえるが・・・
203:名無し検定1級さん
09/10/12 23:46:56
機械部門 これまでの書き込みをまとめると…
30000 40000 00135 42514 31303 50054 14331
31215 40202 01030 02014 31003 00000 00030
30204 40000 21035 02014 31300 00050 34000
31215 40200 21335 00014 01333 53050 00531
31010 00200 00035 00014 30303 50050 34031
有力解答
31215 40200 21035 02014 31303 50050 04031
後は誰か任せた!!
204:名無し検定1級さん
09/10/12 23:47:26
区画整理の歴史
明治以降、形の悪い農地を形のいいものにし、計画的に道路や用水路を整備する事業が行われていました。
1899年(明治32年)耕地整理法という法律ができました。この法律によって、土地の所有者の一定数の合意があれば事業を進めることができるようになりました。画期的な法律です。その結果、各地で耕地整理事業が行われました。
大正時代ごろから耕地整理法を利用して、住宅地の開発にも応用され、良好な住宅地として分譲販売するといったことも行われていました。
旧都市計画法(1919年)においては、耕地整理法を準用して土地区画整理事業を行うことが定められました。
耕地整理法は関東大震災の復興や、各地の戦災復興(27900ha)の過程で積極的に行われ、道路など公共施設の整備が図られました。
205:名無し検定1級さん
09/10/12 23:50:33
環境部門たのむ
206:名無し検定1級さん
09/10/12 23:51:10
ところで公式の正解発表っていつだっけ?
207:名無し検定1級さん
09/10/12 23:51:34
>>202
>>204
ありがとう、完全に合格圏に入りました^^
208:名無し検定1級さん
09/10/12 23:54:41
基礎の1-3-3が⑤になるのは
いったいどういう計算をしてるんだ?
209:名無し検定1級さん
09/10/12 23:55:18
建設Ⅳ-1
②は飽和単位体積重量で、水中単位体積重量はそこから水の単位体積重量を引かないといけないから
答えは③
だと思うのだが?
210:209
09/10/12 23:56:37
あ、逆だ。答えが②で、③は飽和単位体積重量。
211:名無し検定1級さん
09/10/12 23:58:49
>>209
?なんかおかしくね
212:名無し検定1級さん
09/10/12 23:59:41
建設Ⅳ-9
誤りは②
降伏比とは引張強度に対する降伏強度の比率
URLリンク(www.asd-jp.com)
213:名無し検定1級さん
09/10/13 00:05:31
みんな寝たのかな?
214:名無し検定1級さん
09/10/13 00:06:42
ソースおまいらで採点すると
基礎10
専門10or11or12or13
(;^ω^)実に微妙
215:名無し検定1級さん
09/10/13 00:06:52
衛生工学ー
216:名無し検定1級さん
09/10/13 00:07:01
>>212
やった
俺も②だ
217:名無し検定1級さん
09/10/13 00:08:26
基礎1-3-3 は③だろ。ひずみエネルギーだろ?
218:名無し検定1級さん
09/10/13 00:10:09
>>181
建設Ⅳー27
URLリンク(www.pref.nara.jp)
219:名無し検定1級さん
09/10/13 00:11:08
建設Ⅳ-17
これって、ひっかけ?
URLリンク(www.ktr.mlit.go.jp)
だと、スーパー堤防とかは指定ぽい
その他こんなんもみつけたけど
河川区域および河川保全区域の指定・廃止
指定・廃止の基準
河川管理者が河川として管理が必要とした三号地については、法律上指定が必要となります。また、河川として管理する必要がなくなった場合は区域の廃止を行います。
そのほか、河川又は河川管理施設を保全する必要がある場合には河川保全区域を指定します。
河川管理者が管理する堤防で、計画の洪水に耐えられる規格構造の堤防のうち、通常の利用ができる区域を河川法の規制を緩和するために高規格堤防特別区域として指定します。
⑤かな、と思ったけど、③なのかなぁ・・・
ひっかけだなぁ・・・どうなんだろ?
220:名無し検定1級さん
09/10/13 00:13:33
>>208
1-3-3
断面積は (D/2)の2乗 で分母が4
変位uの積分で 1/2*uの2乗 で分母が2
よって正答は1/8の⑤にならない?
221:名無し検定1級さん
09/10/13 00:13:35
化学部門
比較
左から>>40,>>75,自分
01-05: 24451 45551 25451
06-10: 03033 15053 10022
11-15: 34113 52415 41055
16-20: 51052 54513 10002
21-25: 25131 55341 54300
26-30: 40000 10000 31114
31-35: 31004 00000 30400
222:名無し検定1級さん
09/10/13 00:13:41
共通と航空宇宙頼む
223:名無し検定1級さん
09/10/13 00:14:24
>>219
俺は3にしてるけれど、なんとも。
224:名無し検定1級さん
09/10/13 00:14:26
基礎1-3-3
σ=Eε
N/A=Eu/L
N=EuA/L
U=L・N^2/(2EA)
=L・(EuA/L)^2/(2EA)
=Eu^2・A/(2L)
A=π・D^2/4より
U=πD^2・Eu^2/(8L)
よって⑤?
225:名無し検定1級さん
09/10/13 00:14:32
>>185
俺も建設のⅣ-2は④だと思う
エネルギーの等しい線を結んでも流線にはならない
226:名無し検定1級さん
09/10/13 00:14:52
>>217
Dは直径なんだぜ? 面積はD^2π/4
227:名無し検定1級さん
09/10/13 00:15:41
>>204
なんかおかしくなねぇ~。
Ⅳ-26
「組み入れ」と「準用」は、違うと思うが・・・・
耕地整理法は、存続してるわけだし。。。
228:名無し検定1級さん
09/10/13 00:16:25
>>208
ひずみエネルギーE=Pλ/2
引張&伸びの式からP=uEA/L
面積はA=πD^2/4
λ=u
これらを代入して
E=πD^2Eu^2/8
e=σε/2で出してもいいけど
これは単位体積当りのひずみエネルギーだから、
体積をかけると結局上の式になる
229:名無し検定1級さん
09/10/13 00:16:45
>>210
建設Ⅳ-1
②
URLリンク(www.eng.hokudai.ac.jp)
230:名無し検定1級さん
09/10/13 00:17:33
>>227
曖昧なんだよ。
なら、誤っているものはどれかのべ、その根拠をもってきてくれよ
231:名無し検定1級さん
09/10/13 00:18:26
>>221
書きこみありがとうございます。
計算が難しく、専門外でどの程度取れているか
不安です。
232:221
09/10/13 00:18:40
化学部門 補足
IV-1
p-メトキシ安息香酸 pKa: 4.47
p-メチル安息香酸 pKa: 4.34
URLリンク(research.chem.psu.edu)
メチル,メトキシルとも電子供与性だが,メトキシルは酸素の孤立電子対によるメソメリー効果が働く.
IV-2
sp3混成: 明らかに誤り
IV-3
2重結合<1.5重結合<単結合
IV-10
ポリエチレンオキシド: ポリエチレングリコール.水溶性.
ポリオキシメチレン(POM)と混同しないように.
IV-11
ポリメタクリル酸メチル: メタクリル樹脂.汎用樹脂.
生分解性ではなく,義歯,義眼にも使われる.
IV-12
シリコーンは酸素透過膜として使われる.
IV-13
線状分子では分子同士の絡み合いによる相互作用により沸点,粘度が高くなる.
ex. n-ペンタン bp 36 ℃ ネオペンタン bp 9.5 ℃
IV-15
立体障害.
IV-16
ガソリンエンジンは火花点火.
233:名無し検定1級さん
09/10/13 00:19:36
1⑤当確
2⑤当確
4④
8④雨はだめ
9③
10④
11①
12②三重県抜け
13④直径は4μgが正解
14②9~10月でなく春先
15②自信なし
16③北極は大陸じゃない
17③自信なし
18④
19②できる規定ではない
20②シアンは最高値
21⑤逆
22③廃棄物削減量じゃなくて最終処分量
23③神奈川県庁のHPで確認済
24②基本方針は政府が定める
25
26③「全国統一の手法」が間違い
27②落とし穴は鳥獣保護法で禁止
28
29②至仏山は現在、尾瀬国立公園(かつては日光)
30②飛来時期が遅くなり、旅立ちが早くなる
31①増加傾向なし
32
33②生態系サービスで淡水の供給は劣化している。
34③タカとか熊とか。
35
234:名無し検定1級さん
09/10/13 00:21:03
※環境部門です。
当方専門11、基礎12ってところ。
11、15、17、18が自信なし。どれかひとつでもあってればさらに安心なのですが・・・
235:名無し検定1級さん
09/10/13 00:23:10
せめて部門をかいておくれでないかい( ^∀^)?
236:きかいだー
09/10/13 00:24:51
数学と物理うけました。
物理はそこそこだけど、数学が超ムズ。
誰か、数学の回答出して~。
平均点どこらへんに落ち着くかな?
237:名無し検定1級さん
09/10/13 00:25:28
機械の16は②になったけど他の人はどうなった?
238:名無し検定1級さん
09/10/13 00:27:28
>>236
問題があれば
239:きかいだー
09/10/13 00:27:41
>>237
機械の16は、漏れも②にした。ただの感だけど。
ところで、数学受けた?
240:名無し検定1級さん
09/10/13 00:28:21
情報工学です。自己採点で確実に間違えたとわかったものは"x"にしました。
未回答は"-"です。
2x443
-5543x
-3221
21x21
3-5--
---54
-4-xx
…このとおりなら20/25となるのですが…はてさて…?
あ、基礎・適正の速報、皆様ありがとうございました。
私も、適正の11(II-11)は、2につけてしまいました…。
241:名無し検定1級さん
09/10/13 00:28:22
建設部門これまでの有力回答
Ⅳ-1 ② >>130
Ⅳ-2 ⑤ >>122 で多数
Ⅳ-3 ③ >>122 で多数
Ⅳ-4 ③ >>129
Ⅳ-5 ⑤ >>122 で多数
Ⅳ-6 ③ >>122 で多数
Ⅳ-7 ④ >>122 で多数
Ⅳ-8 ④ >>126
Ⅳ-9 ② >>212
Ⅳ-10 ① >>122 で多数
Ⅳ-11 ③ >>127
Ⅳ-12 ⑤ >>122 で多数
Ⅳ-13 ③ >>122 で多数
Ⅳ-14 ④ >>122 で多数
Ⅳ-15 ① >>122 で多数
Ⅳ-16 ① >>122 で多数
Ⅳ-17 ③ >>122 で多数
Ⅳ-18 ④ >>122 で多数
Ⅳ-19 ③ >>182
Ⅳ-20 ⑤ >>122 で多数
242:名無し検定1級さん
09/10/13 00:28:22
>>230
建設Ⅳ-26
耕地整理法は、存続しているため、「組み入れ」と「準用」は、異なる。
よって、①が誤り。「手法」と限定している点も誤り。
243:名無し検定1級さん
09/10/13 00:28:30
>>237
共通は受けてないですよ
244:名無し検定1級さん
09/10/13 00:29:09
建設Ⅳ-17、18はどうなんでしょう・・・
ちなみに私は、17が③、18が④です。
よろしくお願いします。
245:名無し検定1級さん
09/10/13 00:29:19
続き
Ⅳ-21 ③ >>105
Ⅳ-22 ③ >>122 で多数
Ⅳ-23 ④ >>195
Ⅳ-24 ④ >>195
Ⅳ-25 ② >>129
Ⅳ-26 ④ >>192
Ⅳ-27 ① >>181
Ⅳ-28 ③ >>122 で多数
Ⅳ-29 ② >>122 で多数
Ⅳ-30 ⑤ >>122 で多数
Ⅳ-31 ⑤ >>122 で多数
Ⅳ-32 ⑤ >>122 で多数
Ⅳ-33 ③ >>122 で多数
Ⅳ-34 ⑤ >>129
Ⅳ-35 ③ >>165
246:40
09/10/13 00:29:36
>>221
すみません。40です。
解答を書き間違えたので、下記に修正します。
化学部門
比較
左から>>40,>>75、 >>221
01-05: 24451 45551 25451
06-10: 03033 15053 10022
11-15: 41135 52415 41055
16-20: 10522 54513 10002
21-25: 51314 55341 54300
26-30: 00000 10000 31114
31-35: 31004 00000 30400
247:名無し検定1級さん
09/10/13 00:29:51
で、基礎1-3-3はどれ?
248:名無し検定1級さん
09/10/13 00:30:17
>>247
⑤
249:名無し検定1級さん
09/10/13 00:30:41
>>240です。
すみません、2行目のタイプをミスりましたので、再掲…。
2x443
-543x ←ここを直しました
-3221
21x21
3-5--
---54
-4-xx
250:名無し検定1級さん
09/10/13 00:33:49
>>241>>245で建設部門確定だったら
専門17+基礎9で合格なのになー・・・
251:121 & 140
09/10/13 00:34:36
>>237
私も②です
勘で
252:名無し検定1級さん
09/10/13 00:35:45
>>242
都市計画法において、組み入れられたことには変わりない気がするのだけど。
よくわからんお(´・ω・`)
253:名無し検定1級さん
09/10/13 00:36:31
機械の16は見た目だけで②にしたから
合ってるのか間違ってるのか知りたいな
254:名無し検定1級さん
09/10/13 00:38:47
>>252
気持ちはわかる。
255:名無し検定1級さん
09/10/13 00:39:30
建設部門のⅣ-2は⑤で確定なのか
④だと思うんだけど
⑤のどの辺が違ってるんでしょう
256:名無し検定1級さん
09/10/13 00:40:04
公式の解答はいつだっけ?
257:名無し検定1級さん
09/10/13 00:41:58
>>256
どうも1週間後らしい
258:名無し検定1級さん
09/10/13 00:44:02
明日も仕事だし寝るか
みんなお疲れ
あー仕事休みてー
259:名無し検定1級さん
09/10/13 00:47:53
>>258
なんかすべてが終わった勘満載で
明日から仕事行く気がしねぇw
つか、仕事激減だし、する仕事があんまないw
260:名無し検定1級さん
09/10/13 00:49:46
>>255
設問では水中重量だけが考慮されてるからじゃね?
実際には締まり具合も関係するし。
261:名無し検定1級さん
09/10/13 00:50:25
叩き台だが、レスつくかどうか・・・
森林部門
23335
34214
03022
25351
45130
45400
00000
262:名無し検定1級さん
09/10/13 00:50:37
建設で
基礎10+適正12+専門14なんだが受かってる…?
263:240&249
09/10/13 00:51:12
とりあえず、情報工学6人分の集計+自分で自己採点した分でまとめてみました。
(n=2以下、かつ自己採点出来なかった問題は"?"にしてます)
この後は、次の方に託します…。
【情報工学部門 専門】
IV- 1~ 5 2 2 4 4 3
IV- 6~10 ? 5 4 3 4
IV-11~15 ? 3 2 2 1
IV-16~20 2 1 5 2 1
IV-21~25 3 3 5 4 ?
IV-26~30 1 3 ? 5 4
IV-31~35 5 4 ? 2 4
264:名無し検定1級さん
09/10/13 00:51:57
>>262 合格
265:名無し検定1級さん
09/10/13 00:54:33
>>264
ありがとうございます!
でも公式の解答がくるまでは安心できないな…
266:名無し検定1級さん
09/10/13 01:09:03
>>260
クイックサンド現象の発生条件は
r'-irw=0 のみ
r' : 土の水中重量
irw : 透水力
締まり具合は関係ないと思います
267:名無し検定1級さん
09/10/13 01:09:04
なんか興奮して寝れねぇ
268:名無し検定1級さん
09/10/13 01:10:22
建設部門のⅣ-2は⑤と答えたけど
⑤じゃない気がする。
269:きかいだー
09/10/13 01:12:57
物理たたき!
41531 34115 24352 14242
11100 00010 00000 00101 根拠アリだけ「1」で表現した。駄目かも、、、
270:名無し検定1級さん
09/10/13 01:13:49
>>267
俺も。くたくたなはずなのになぁ。
271:名無し検定1級さん
09/10/13 01:14:26
>>129>>241
建設Ⅳ-4
答え①だと思う。
①ダイレイタンシーで変わるのは応力じゃなくて体積じゃない?
③②より、一軸圧縮強さの比=非排水せん断強さの比。また、平成12年度に同一文章の選択肢が正しいと判断されている。
272:名無し検定1級さん
09/10/13 01:17:07
上下水道答え求む。
途中退室で問題もらえず。
注意事項には転記したが。。
問題返せ!ケチくさいよー。
273:名無し検定1級さん
09/10/13 01:21:26
>>266に追記
締まり具合の影響はr'の式中の間隙比eに含まれます。
あと、建設のⅣ-2の正解は、>>255が言っている通り④です。
土中を流れるうちにエネルギーは減少するので、
エネルギーの等しい点を結んでも流線にはなりえません
274:きかいだー
09/10/13 01:23:06
物理、マジで誰か書いて~。
これの結果で運命が分かれそうです。
275:名無し検定1級さん
09/10/13 01:29:11
>>270
確かに。疲れた。でも解答が気になる。
一週間待てばいい話なのだが。。。
他に解答速報出してるサイトない?
276:名無し検定1級さん
09/10/13 01:34:25
見当たらないんだなこれが。
俺もマイナー部門だから情報がねえぜ。
277:名無し検定1級さん
09/10/13 01:37:22
今年初めて受けたんだけど、
過去問やってても思ったんだが、
試験問題の文章書いてる人って
国語力ない気がする。
あれで標準なのか?
278:眠れない
09/10/13 01:38:59
基礎のマークシート構成は下記した様に下に1~3群まであって、4,5群は右にありましたよね?
1群(5) 4群(5)
2群(5) 5群(5)
3群(5)
279:名無し検定1級さん
09/10/13 01:40:16
>>278
うわ・・・すげえ不安要素出してきたな
280:名無し検定1級さん
09/10/13 01:40:51
>278
ありやしたよ
281:名無し検定1級さん
09/10/13 01:42:17
そういや危うく部門書き忘れるとこだった。
提出直前に気づいた。
おまいらチャント書いたか( ゚д゚)?!
282:名無し検定1級さん
09/10/13 01:45:31
試験監督噛み噛みやったw
専門時,試合開始60分間は出れませんって言い出すし
デスマッチか!!
283:名無し検定1級さん
09/10/13 01:47:04
適正11、専門11、基礎、11
数学と物理はどうなるのー
284:きかいだー
09/10/13 01:51:01
>>283
物理は、>>269に俺の解答書いた。(あんま、参考ならんけど)
あんたのも書いてみてよ。比べたい。ヨロシク!
285:名無し検定1級さん
09/10/13 01:54:44
うちの所の試験監は
技術連関でフリーズしてた
286:きかいだー
09/10/13 01:56:16
フリーズって、寒いギャグでも・・・?
287:名無し検定1級さん
09/10/13 01:56:40
>>284
勇気を振り絞ってさらすぜ
数学
42145 21111 22112 51354
物理
42334 42225 25143 31341
二年前は数学ゼロという脅威のスコアだったが
今回はちょっと勉強したよ
288:名無し検定1級さん
09/10/13 01:59:09
>>246
化学部門
比較
左から>>40,>>75、 >>221、 自分
01-05: 24451 45551 25451 45551
06-10: 03033 15053 10022 13022
11-15: 41135 52415 41055 41150
16-20: 10522 54513 10002 30413
21-25: 51314 55341 54300 54300
26-30: 00000 10000 31114 01520
31-35: 31004 00000 30400 03005
勉強してないから自信ないや。
基礎は良さそうだから、足切りに引っかからなければいけるかも・・・
289:名無し検定1級さん
09/10/13 02:07:25
>>287
ゼロってすごいなw
290:名無し検定1級さん
09/10/13 02:08:25
>>286
基礎科目の注意事項の読み上げ時。
技術・・・れん・・・かん・・・??
ってなってた。
291:名無し検定1級さん
09/10/13 02:14:25
盛り上がってきたが寝るべ。
みんな寝るべ~~~!
292:名無し検定1級さん
09/10/13 02:15:13
今日は祭りだー!
293:名無し検定1級さん
09/10/13 02:16:54
>>292
あんたくるってるよ。
294:名無し検定1級さん
09/10/13 02:22:58
>>288
化学部門
比較
左から>>40,>>75、 >>221、>>288 暫定
01-05: 24451 45551 25451 45551 45451
06-10: 03033 15053 10022 13022 13-22
11-15: 41135 52415 41055 41150
16-20: 10522 54513 10002 30413
21-25: 51314 55341 54300 54300
26-30: 00000 10000 31114 01520
31-35: 31004 00000 30400 03005
01:ハメット則、02:二重結合はsp2、03:通常の=よりベンゼン環の=の方が広い、
07:URLリンク(oshiete1.goo.ne.jp)、
09:URLリンク(ja.wikipedia.org)、
10:PEGが重合したのがPEOでエンプラではない
01-10まで、解答バラけた問題の根拠調べてみました。
(-、は自分が選択してないから調べてないw)
誰か続きやってくらはい。おやすみ。
295:名無し検定1級さん
09/10/13 03:44:52
今更&恥ずかし乍ら…
共通科目・生物の解答晒します。
受験された方は少ないかと思いますが、よろしければ叩き台に…
Ⅲ-1 ③(③以外は旧口動物)
Ⅲ-2 ④(①胞子②及び③分裂or接合⑤2分裂)
Ⅲ-3 ④(種子植物で精子を持つのは①④の類のみ)
Ⅲ-4 ④(盤割が行われるのは鳥類)
Ⅲ-5 ④
Ⅲ-6 ①(1700×10^12kgで圧倒的)
Ⅲ-7 ④
Ⅲ-8 ①(①は前中期の様相かと)
Ⅲ-9 ⑤(心臓等の血管系や血液等は中胚葉由来)
Ⅲ-10 ②(1976年のZeevaartらの接木実験により確認)
Ⅲ-11 ②(×クエン酸回路→○カルビン[=ベンソン]回路)
Ⅲ-12 ④(屈曲反射の中枢は小脳ではなく脊髄)
Ⅲ-13 ②(×乳酸発酵→○酢酸発酵)
Ⅲ-14 ④(iiYYまたはiiYyのみ黄まゆになるので13:3)
Ⅲ-15 ②(「自由交配が行われる」ことが条件)
Ⅲ-16 ④([0.9-0.2]/0.9=0.777…→77.8%)
Ⅲ-17 ③(むしろトロンビンは血液凝固の重要因子)
Ⅲ-18 ①(時差ぼけは概日リズム現象の典型的事例)
Ⅲ-19 ②(6/30×20=100)
Ⅲ-20 ③(極相種は大型の陰樹中心ゆえ成長は遅いかと)
296:塾長
09/10/13 04:20:58
適正13専門18基礎10
297:塾長
09/10/13 04:29:35
合格です
回答速報どうもです
建設部門
合格率相当高いのでは、ないでしょうか
専門は近代図書で基礎は近代とスキヤキで対策しました
土日共に徹夜してほぼ一夜漬けでした
298:塾長
09/10/13 05:51:23
建設の回答で違うと思われるもの
2は1
で帯水ではない。帯水は不透水性?
4は1
で応力ではなく体積
21は1
で水力と原子力同じが違う
27は4
で工場ダメ
28は4
で当たり前
30は3
で当たり前
35は2
で粉塵は工場とか自動車が対象
自分と答えが違うのであげました
299:40
09/10/13 06:15:44
>>294
01は>>221の言うとおり2だと思います。
安息香酸pKa=4.20、p-メトキシ安息香酸pKa=4.47、
p-クロロ安息香酸pKa=?見つからずも、pKaは小さめのはず。
p-ニトロ安息香酸pKa=3.44、p-メチル安息香酸pKa=4.34
でp-メトキシ安息香酸が最も大きい値となり2となる。
300:名無し検定1級さん
09/10/13 06:36:17
情報工学部門
25443
--235
132-1
-1541
--2--
-52-4
54524
ハイ、これ正解?
301:名無し検定1級さん
09/10/13 06:42:10
>>278
なんか恐ろしく不安になってきた・・・
302:名無し検定1級さん
09/10/13 07:29:38
1-3-3
どっちかはっきりして!
303:名無し検定1級さん
09/10/13 07:50:36
建設で19点
うれしいけど今年は例年に比べてどうだったんだろ?
304:名無し検定1級さん
09/10/13 08:01:20
>>233
(環境部門:14)
オゾンホールは南極(南半球)だから、9~10月は春先では?
URLリンク(www.pref.oita.jp)
から見ると3番の可能性もあると思いますがどうでしょう?
305:名無し検定1級さん
09/10/13 08:02:09
情報工学7人分の集計+自分で自己採点しました.
(n=2以下、かつ自己採点出来なかった問題は"?"にしてます)
この後は、よろしくです.
【情報工学部門 専門】
IV- 1~ 5 2 2 4 4 3
IV- 6~10 ? 5 4 3 4
IV-11~15 ? 3 2 2 1
IV-16~20 2 1 5 2 1
IV-21~25 3 3 5 4 ?
IV-26~30 1 3 ? 5 4
IV-31~35 5 4 4 2 4
IV-33を4にしました.
理由:コードアンドフィックスは直接プログラミングを作成する手法のため.
ここでは,プロトタイピングモデルと思いますが如何でしょうか?
306:きかいだー
09/10/13 08:19:58
>>287
おはよう!あなたの勇気に感謝します。
昨夜は、あなたの解答見る前に落ちてしまった。
数学と物理の投稿をまとめました。
数学
>> 83 23113 55451 25542 41354
>>269 22124 32114 23451 43454
>>287 42145 21111 22112 51354
有力説 22100 00111 20002 41354
物理
>>269 41531 34115 24352 14242 ←今回加筆
>>287 42334 42225 25143 31341
有力説 40030 00005 20000 00042
※多数決で2票以上あるものは有力とし、それ以外は0とした。
上記から、有力解答+自身アリの得点まとめると数:11、物:11
平均点次第だけど、土俵際ぎりぎりいっぱいで残っている感じ。
あとは、天運に任そう。good-luck
PS これ以後で、数学・物理をカキコする場合は、本文をコピペして使ってね!
307:名無し検定1級さん
09/10/13 08:28:13
【機械部門まとめ】
自分の回答を追加しました。(自信ないのは除く)
30000 40000 00135 42514 31303 50054 14331
31215 40202 01030 02014 31003 00000 00030
30204 40000 21035 02014 31300 00050 34000
31215 40200 21335 00014 01333 53050 00531
31010 00200 00035 00014 30303 50050 34031
30210 40232 00335 00010 31003 53050 34331←追加
有力解答
31215 40200 21035 02014 31303 50050 34031
308:名無し検定1級さん
09/10/13 08:30:56
sukiyaki塾って虫よし過ぎないか。
問題文を提供しろとか偉そうにさ。
こっちだって金払って受験してんだから
そっちも情報提供に対して代価払えよ。
309:名無し検定1級さん
09/10/13 08:53:18
>>298
2は1では絶対ないです。
帯水層は不透水層の上部にある為、透水性の良好な飽和している層ですよ。
帯水層=不透水層ではなく、帯水層=透水層です。
310:きかいだー
09/10/13 09:06:04
sukiyaki塾って、俺もHPだけ利用したけど、フリーであれだけ
情報集めて公開しているわけだから、利用者側の無償での協力もあるからこそ
成り立っているんじゃない?
それでも、気に入らない人はHPとかも利用しなければ良いのではと思います。
私的には、受験者至上主義で頑張っている方だと思うので、このまま継続希望。
>>308 への反対論とかではなく、私的な見解です。
311:名無し検定1級さん
09/10/13 09:54:03
>>308
過去問や傾向など様々な情報をあそこまで纏めてるとこ他には無いだろ。
恩恵いっぱい受けてんだから、問題提供くらい大した労力でも無いし、
ぐだぐだ言う方がおかしい。
312:名無し検定1級さん
09/10/13 10:20:41
専門の問題を置いて帰ったので答え合わせできね~
あ~あっ
ど~にかならんのか
313:名無し検定1級さん
09/10/13 10:33:34
そういえば専門で早く終わった人は問題を回収される条件で退出可能だったが、結構いたな。
退出した人たちは自己採点しないのだろうか。
頭の中に自分の回答を入れていてそれで自己採点するのかな?それでも25問以上解いた人はどの問題をマークシートに記載したか忘れそうだけど。
それともするまでもなく合格or不合格を確信しているのだろうか。
314:名無し検定1級さん
09/10/13 10:37:55
>>308
sukiyaki塾に金を払って、かつ問題を提出させるのだったらムシがよすぎると思うが、メルアド登録などせずに無料で利用できてかつ問題文提出もボランティアで出来る人お願いって姿勢だったら神対応ではないか。
特にマイナー科目の専門は過去問を手に入れるのにも他の専門と一緒の高い過去問を買わないといけないのだからこのサイトの意義は大きい。
315:名無し検定1級さん
09/10/13 10:39:44
『試験問題を置いて退出して下さい』って試験官が言ったので
問題持って帰ったらダメと思って机の上に置いて帰った
最後までいたんだけどな~!!
316:名無し検定1級さん
09/10/13 10:46:09
>>315
自分が受けたところは問題冊子を置いていくと回収すると言っていた。
同時に注意文の書いてある青い冊子は次の科目でも使うから机の上に置いて退出するようにと言っていた。
これを勘違いして受験生の一人が問題冊子を誤って机の上の置いていってしまって回収された人が試験官に何か言っていたな。たぶん問題冊子は返却されていなかったようだけど。
317:名無し検定1級さん
09/10/13 10:50:54
>>315
本当に「注意用の冊子」ではなく「試験問題」を置いて退出して下さいって言ったの?
試験官はマニュアルを読みながら指示を与えると思うから間違ったことを言ったら大問題になるよ。
もし「試験問題を置いていくように」と言ってかつ「置いていったら問題は回収する」と言っていなかったら、試験官にその旨言えば返却されたんじゃない?
318:名無し検定1級さん
09/10/13 10:52:00
生物工学の回答もお願いします!
319:名無し検定1級さん
09/10/13 10:54:06
>>318
叩き台お願い。
320:名無し検定1級さん
09/10/13 11:03:53
>>317
間違いなく言った。
自分の前の人達も問題を置いて退場してた
それを見て、『問題は回収するんだな』と思った
まー自分も前から三列目だったので、後のことは分からんけど
321:名無し
09/10/13 11:04:47
自分も最後までいたのに机の上に試験問題(専門・適正)置いて退出したらなくなってました。
基礎しか答え合わせできないっす。
322:名無し検定1級さん
09/10/13 11:15:43
機械に俺の分追加
30000 40000 00135 42514 31303 50054 14331
31215 40202 01030 02014 31003 00000 00030
30204 40000 21035 02014 31300 00050 34000
31215 40200 21335 00014 01333 53050 00531
31010 00200 00035 00014 30303 50050 34031
30210 40232 00335 00010 31003 53050 34331
31015 40202 01135 42010 31303 03050 00000←追加
有力解答
31215 40202 21035 42014 31303 53050 34031
※有力回答は2人以上の回答があるもので、回答者の75%以上の一致があるものとしました。
323:名無し検定1級さん
09/10/13 11:23:13
>>320
今注意事項の紙を見てみたら確かに専門の途中退出の時には問題文を置いていくようにと書いてあるが、
試験終了後に関しては答案のみ所定の箱に投函するようにとは書いてあるが、問題文に関しては何も記載されていないな。試験問題の表紙の注意事項にも終了後の問題冊子の取り扱いについて書いていない。
これだったら初めての受験で問題冊子持ち帰りOKだということを事前に知らず、終了後に「問題文を置いていくように」と試験官に言われたら置いていってしまうな。
技術士会の人、これ見ていたら来年から途中退室せずに最後まで受けた人は問題冊子は持ち帰りOKということと、問題冊子を置いていったら回収するという事を注意冊子に記載してください。
324:名無し検定1級さん
09/10/13 11:29:59
俺は注意事項を読んで、
中途退出は試験問題持ち出し不可ってことね、と理解できたけど。
でも中途退出した奴でも、持ち出している奴いたし、
写真照合も電卓のチェックもやっている様子がなくて、
何か管理がずさんだなぁ、と感じた。
325:名無し検定1級さん
09/10/13 11:38:38
【生物工学】
自分の分です。情報があればお願いします。
02055 23340 23203 01100 02303 00200 10003
326:名無し検定1級さん
09/10/13 11:42:06
専門+基礎の合計が32点だった…
合格ラインは確実に33点以上なんだよな?
327:名無し検定1級さん
09/10/13 11:49:26
そーです
来年がんばってください
328:名無し検定1級さん
09/10/13 11:51:16
専門2倍したか?
2倍して32点なら残念ながら…
329:名無し検定1級さん
09/10/13 11:58:07
>>112>>118
問4は④だよ。
ボイドが増えると速中性子の割合が増えて共鳴吸収の確率が大きくなるから。
問12は③だよ。
遠心分離法、ガス拡散法、カスケードを理解してれば消去法で③と⑤が残る。
日本では遠心分離法が主で電力消費も少ないはずなので③。
問14は②だよ。
ピューレックス法では使用済燃料を硝酸溶液で溶かすから。
問20は①だよ。
He比例計数管といえば熱中性子の検出。
問24は①だよ。
Am-241はランタノイド元素じゃなくてアクチノイド元素。
問26は⑤だよ。
溶解度積がBaCl2>BaSO4だから沈殿は生成せずに沈殿したままだよ。
問27は⑤だよ。
どういう過程で内部被ばくと外部被ばくを受けるかを理解してれば①~④は消えるよ。
330:名無し検定1級さん
09/10/13 11:58:48
専門(原子力・放射線部門)お願いします
331:名無し検定1級さん
09/10/13 12:00:10
機械の24は誰か解いてないですか?
332:329
09/10/13 12:08:01
問12は間違い。
日本ではガス拡散法の方が主流らしい。
問26は沈殿じゃなくて溶解ね。
333:329
09/10/13 12:17:10
それと問10は②だね。
いくらクリアランスレベルでもさすがに再利用はまずいwww
334:建設
09/10/13 12:18:59
建設はこういうことでオゲ??
01-2 02-1 03-3 04-1 05-5
06-3 07-4 08-4 09-2 10-1
11-3 12-5 13-3 14-4 15-1
16-1 17-3 18-4 19-3 20-5
21-1 22-3 23-4 24-4 25-2
26-4 27-4 28-4 29-2 30-3
31-5 32-5 33-3 34-5 35-2
335:名無し検定1級さん
09/10/13 12:24:25
2は①はありえんてw
検索して、ソースを調べてから指摘してくれよ。
帯水層(たいすいそう、Aquifer)とは、地中の透水層において、地下水によって飽和している地層のことを指す。不飽和の地層に対する用語は特にない。なお不飽和土に含まれる水に対しては、土中水または土壌水という。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
336:名無し検定1級さん
09/10/13 12:40:15
>>298
「発電過程における(燃料の燃焼によるもの」って書いてあるでしょう。
前レスにもあったが参考に・・
URLリンク(www.fepc.or.jp)
337:名無し検定1級さん
09/10/13 12:44:36
建設 Ⅳ-22
③はあっているんじゃないかな??
URLリンク(www.jmaa.jp)
俺は②にしたよ
338:名無し検定1級さん
09/10/13 13:15:43
生物工学
40002 23153 21103 01125 52100 20202 10543
とりあえず調べたものを以下に。
問1 ④→グアニンじゃなくてシトシン。
問6 ②→ポリエチレン以外は環境ホルモンリスト入り。
問7 ③→花粉症はIgE。
問10 ③→活性酸素除去に関して、ペルオキシソームはカタラーゼ、ミトコンドリアはSOD。
問11 ②→a脳死、d動物実験代替法だと思う。
問13 ①→細胞膜が丸くなってから核内ゲノムDNAが断片化する。
問15 ③→ウミシイタケでは無く、オワンクラゲ。
問17 ①→RNAじゃ無くてDNA。
問18 ①→レジオネラ肺炎の記載があっているのでこれで選べる。
問19 ②→アミノ酸配列と塩基配列間の相同性解析はBLASTプログラムの1つに入っている。
問22 ②→義務が小麦、卵、乳、そば、らっかせい。推奨のひとつがカニ。米は入っていない。
問26 ②→(ア)有機物全量ではなく微生物の酸素使用量。(ウ)湖沼や海はCOD。
問31 ①→A=14%→AC=28%→GC=72%。A=T、G≡CだからGCが多い方が温度が高い。
問34 ④→bで脱炭酸されるから。
問35 ③→サルベージ経路で再利用。プリン塩基→キサンチン→尿酸。
339:名無し検定1級さん
09/10/13 13:26:10
建設も↑こんな感じで回答してくれたら助かります。
340:名無し検定1級さん
09/10/13 13:26:16
建設13 基礎9 適正11
合格デツカ?
341:名無し検定1級さん
09/10/13 13:38:49
環境部門を初受験しました。
いろいろ「自己採点」した結果…、
専門12/25
基礎14/15
適性14/15
共通14/20・16/20
…合格できるかな…
342:名無し検定1級さん
09/10/13 13:39:18
>>340合格デツ
343:名無し検定1級さん
09/10/13 13:53:42
【建設部門これまでの有力回答】
24335 34421 35341 13535 33442 11325 55353
問1 ② >>130
問2 ④ 「エネルギーの等しい点を結んだ」の部分が誤り。
問4 ③ >>129
問6 ③ 当
問7 ④ 当
問8 ④ >>126
問9 ② >>212
問11 ③ 高炉セメントは高炉スラグの微粉末を混合。
問18 ⑤ ハドソン式を用いる
問19 ③ 小規模な飛行場では備えていないことも多い(wiki)
問20 ⑤ 設問は純揚水発電の説明。
問21 ③ 燃料の燃焼による排出を問うており、原子核反応自体ではCO2排出しないため。
問23 ④ >>195
問24 ④ 設問はスラブ軌道の説明。
問25 ② ラドバーンは歩車分離。
問26 ① >>242
問27 ① >>181
問28 ④ >>298
問29 ② マニュアル記載の通り。
問30 ③ >>298
問31 ⑤ 最も日数のかかる経路がクリティカルパス。
問33 ③ 設問はロックボルトの効果。
問34 ⑤ >>129
問35 ② >>298
344:名無し検定1級さん
09/10/13 14:08:59
>>343
問35で②はありえない
「第一条 この法律は、工場及び事業場における事業活動並びに
建築物等の解体等に伴うばい煙、揮発性有機化合物及び粉じんの排出等を規制し、」
URLリンク(law.e-gov.go.jp)
正解は>>165の理由で③だと思う
345:名無し検定1級さん
09/10/13 14:19:12
>>341
その数値が正しければとりあえず共通以外は合格要件満たしている。
共通は各々の科目が平均点以上だから問題ないと思うがこれで落ちたら共通鬼だな。
346:名無し検定1級さん
09/10/13 14:33:16
>>345
レスありがとうございます!
わかりました。仰る通り、
「自己採点」の数値が概ね正しく(かつマークミス等がなく)、
共通科目の平均点がここまで上がらないことを祈って、待つことにします。
ありがとうございました。
347:名無し検定1級さん
09/10/13 15:48:52
公式の正答発表っていつなの?
なんか説明とかしてたっけか。
348:名無し検定1級さん
09/10/13 15:56:33
19日くらいじゃね
349:名無し検定1級さん
09/10/13 16:06:15
うぉ~今微妙にボーダー…
基礎7
専門13
頭ワルいな~
公式解答が待遠しい
350:54
09/10/13 16:08:45
>>137
ありがとう。
理由まで書いてあるとわかりやすいよ...
しかし、専門が一番得点低いって orz
351:名無し検定1級さん
09/10/13 16:20:37
>>338に追記。根拠無いものは0に変えてみた。あと微妙なのは右に?を付けた。
生物工学
40255or2 231?03 25103 2?1124 02101 20050 12?543
問3 ②→「主」としているのはクロストリジウム。
問4 ⑤→他所から分解菌を導入→基質や栄養を送り込んで元からいた分解菌を活性化させる。
問5 ⑤(②)→①正、③赤血球凝集反応がある、④ELISA法がある。たぶん⑤っぽいなあ。
問8 ①? →充填量の大きなカラム→カラムの長さを変える。かなあ?
問12 ⑤→①法律以外に民間の基準あり、②Anticipation→Action、③経済性は第一義ではない、④「完全に」ではない。
問16 ②?→アニオンじゃなくてカチオン?
問20 ④→(ア)○、(イ)○、(オ)○っぽい。
問23 ①→②~⑤は合っていると思う。①の二酸化炭素運搬の「主役」が間違いか?
問25 ①→分級洗浄処理は生物と関係無い。
問29 ⑤→(エ)治療薬→原因、(ア)○。
問32 ②?→フルクトオリゴ糖かなあ?
問33 ⑤→分化、脱分化、オーキシンが茎伸長、サイトカイニンが芽伸長、成長速度は振とう>静置。
これ以外の解答、?問題の解説、間違いの指摘をお願い致します。
352:名無し検定1級さん
09/10/13 16:21:29
3年前自腹で申し込んだものの仕事で行けませんでした・・・。
今年転職したので、建設部門でリベンジ受験してきました。
適正10/15
専門19/25
基礎7/15
基礎で何かの間違いが起こらないことを祈ります。
353:名無し検定1級さん
09/10/13 16:34:13
建設35は市町村長ではなく、都道府県知事で、正解は④
354:名無し検定1級さん
09/10/13 17:00:06
(特定建設作業の実施の届出)
第14条 指定地域内において特定建設作業を伴う建設工事を施工しようとする者は、
当該特定建設作業の開始の日の7日前までに、環境省令で定めるところにより、
次の事項を市町村長に届け出なければならない。
ただし、災害その他非常の事態の発生により特定建設作業を緊急に行う必要がある場合は、
この限りでない。
1.氏名又は名称及び住所並びに法人にあつては、その代表者の氏名
2.建設工事の目的に係る施設又は工作物の種類
3.特定建設作業の場所及び実施の期間
4.騒音の防止の方法
5.その他環境省令で定める事項
355:名無し検定1級さん
09/10/13 18:03:29
回答の公式発表はいつですか?400文字以内で答えよ
356:名無し検定1級さん
09/10/13 18:22:12
>>353
あたりまえに市町村だろ?
ひょっとして役所かコンサルか?
特定建設作業
トクテイケンセツサギョウ
解説|
騒音規制法(1968)及び振動規制法(1976)に基づいて指定された、著しい騒音や振動を発生する建設作業をいう。
騒音規制法では、くい打ち機や削岩機等を使用する作業等の8種類の作業が、また、振動規制法では、くい打ち機、ブレーカーを使用する作業等の4種類の作業が指定されている。
騒音規制法や振動規制法に基づき指定された指定地域内では、このような作業を含む建設工事を実施する場合には事前に市町村長に届出が必要となるなどの規制がなされている。
357:名無し検定1級さん
09/10/13 18:26:54
建設-35
経済性を考えないのはあきらかに間違いだろ
358:尿道勃起部門
09/10/13 18:39:31
家が貧乏で進学できずに親がDQNでまともな相談もできずに自分の愚かさも
あって職を転々として収入が安定せず、今に至ります。36歳になりもう
どうにもならないことに気がづき改めて自分の愚かさに気が付き日々家で
ないております。
中学位の頃は社会がまだ年功序列でどうせ俺も結婚して子供二人いて子供の
世話に追われて休日は子供をどっかに連れて行かなければ、、面倒だなって
言っている自分を想像してましたがまさかこんな人生になるとは、、、
普通ってこんなに難しいとは思いもしませんでした。
悲しいです。
359:名無し検定1級さん
09/10/13 18:39:47
>>334
これマジ
このとおりだったら専門23点だ
2次に1次の点数持ち越しして欲しいくらいだ
360:名無し検定1級さん
09/10/13 18:41:17
某答えあわせ掲示板より信頼性の高そうな答えを抜粋
建設専門
15315
34521
35341
15535
33442
44223
51353
361:240&249&263
09/10/13 19:00:23
>>305さん、ありがとうございます。
情報工学、IV-25と28の正解を調べて埋めておきました。
【情報工学部門 専門】 '09.10.13版?
IV- 1~ 5 2 2 4 4 3
IV- 6~10 ? 5 4 3 4
IV-11~15 ? 3 2 2 1
IV-16~20 2 1 5 2 1
IV-21~25 3 3 5 4 1
IV-26~30 1 3 1 5 4
IV-31~35 5 4 4 2 4
…ということで、全問当確(ぉ まで、あと2問なんですが…。
IV-11の仮想アドレスから物理アドレスへの変換、あの問題で解けた方は是非お願いします。
あと、Javaのプログラミングが得意な方、IV-6の正答、よろしくお願いします。
362:名無し検定1級さん
09/10/13 19:18:14
基礎科目
1-1-1 ③ 1-1-2 ⑤ 1-1-3 ② 1-1-4 ③ 1-1-5 ④ 1-2-1 ⑤ 1-2-2 ③
1-2-3 ⑤ 1-2-4 ④ 1-2-5 ② 1-3-1 ② 1-3-2 ① 1-3-3 ⑤
1-3-4 ④ 1-3-5 ① 1-4-1 ① 1-4-2 ④ 1-4-3 ③ 1-4-4 ④ 1-4-5 ③
1-5-1 ④ 1-5-2 ② 1-5-3 ④ 1-5-4 ② 1-5-5 ①
でOKですか?
これであってたらギリ6点ですので気になります・・・
(専門建設は以外とできました。)
ちなみに6点は
1-1-5
1-2-1
1-2-2
1-3-2
1-3-3
1-5-4
です。
363:名無し検定1級さん
09/10/13 19:31:16
>>360なら専門15点だった。このスレで有力な解答なら13点。
基礎が最低でも9点みたいだから合格してるとは思うけど心配だわ。
364:40
09/10/13 19:39:07
>>294
化学部門
比較
左から>>40,>>75、 >>221、>>288 暫定
01-05: 24451 45551 25451 45551 25451
06-10: 03033 15053 10022 13022 13-22
11-15: 41135 52415 41055 41150 41155
16-20: 10522 54513 10002 30413 1-5-2
21-25: 51314 55341 54300 54300 5433-
26-30: 00000 10000 31114 01520 -1---
31-35: 31004 00000 30400 03005 3----
判断基準;解説が既にあり、妥当なところは人数と関係なしに決定。
;あやふやな部分は多数決。
01:>>299参照
13:URLリンク(acci.or.jp)
14:>>232の説明に納得するが、Barusの式というのがあって、
圧力による粘土変化は指数関数的らしいです。だとすると、3も
あてはまるが、最も不適切ということで5に決定。
だれか26-35の解答案あればお願いします。
365:名無し検定1級さん
09/10/13 19:49:13
>>322
2個しか一致してねぇwww
もう死のう・・
33042 43021 30213 54201 43530 00005 03513
基礎と倫理は8割いってるのに・・・
366:名無し検定1級さん
09/10/13 19:51:26
>>365
噴き出しwww
どうしてその専門を選んだんだwww
367:名無し検定1級さん
09/10/13 19:53:39
5択なんだから何も分からない人が、
てきとうにマークしても5問前後は正解するはずだよなw?
368:名無し検定1級さん
09/10/13 19:54:10
建設みんな点数高いな
369:名無し検定1級さん
09/10/13 19:56:53
建設の問28だけど
均衡配分って道路幅員も推計するの?
③が間違いのような気がするんだけど
370:名無し検定1級さん
09/10/13 20:00:04
>>367
まだ0の解答もあるから、全部そろえばちょっとは上がるんじゃね?
・・・あがってくれ・・
371:名無し検定1級さん
09/10/13 20:00:25
>>368
ここにきてる人はたまたま優秀なんだよ
372:名無し検定1級さん
09/10/13 20:02:25
専門の最低ラインは10点だっけ
厳しいな
373:名無し検定1級さん
09/10/13 20:03:47
>>365
35問中から自信の無い10問を削れて、かつ5択問題で25問中2問はある意味すごい。
答えが2~3個に絞り込んでそのいずれもが裏に入ったパターンか?
374:名無し検定1級さん
09/10/13 20:13:05
>>306
数学 8
x^-3/2 の積分で積分区間が 1≦x≦∞ であるから答えは2で
マークは4番になると思うよ。
375:名無し検定1級さん
09/10/13 20:13:38
【情報工学】
IV-11の解答。
0xbad3 → 1011_1010_1110_0011
→ 101_110_10_1110_0011
5→ 6→ 10_1110_0011
問題のページテーブルから
5→6は 17(010001) なので
変換後は
010001_10_1110_0011
→0100_0110_1110_0011
→ 4 6 d 3
となって、答えは①
カンタンだね!
376:365
09/10/13 20:17:08
みんな心配ありがとう。
どう見てもおかしいから、見直してみたら
問題の一ページにマークシート全部写したのが
途中からずれてたみたいだ。
問題見直してみたら
31215 40202 21035 42014 31303 53050 34031←有力解答
33042 43213 02135 42014 35300 00050 35130←自分の答え
33042 43021 30213 54201 43530 00005 03513←>>365で書いた奴
で14問あってた。良かった。。
間違ってたのはメモだけと信じたい・・
377:名無し検定1級さん
09/10/13 20:24:28
生物工学
問4,よくみたら5番が間違いじゃねーかよ・・・orz
ファイトレメディエーションで重金属とか集めるから3にしちまったT_T
問題文は最後まで嫁だなぁ
378:名無し検定1級さん
09/10/13 20:26:08
環境部門は>>29と>>233でだいたい決まり?
意外と書き込みが少なそうなのでage
379:名無し検定1級さん
09/10/13 20:30:28
よかったじゃん。ちなみに376の有力解答と君の解答を見たら、15問あってたよ。
後はノーミスを信じるだけだね。
380:名無し検定1級さん
09/10/13 20:33:59
共通科目 物理
41431 55315 24355 31542
問15 等温変化では内部エネルギーは一定なので5かと
381:名無し検定1級さん
09/10/13 20:57:13
情報Ⅳ-10は⑤が答えじゃないのかな
みんな④が正解って答えが多いけど
割込処理 [編集]
どちらの割り込みにせよ、CPUに割り込みが生じると、現在実行している処理
(命令)を停止して別の処理を実行する。割り込み後に実行される処理は、
割り込みハンドラもしくは割り込みサービスルーチン(Interrupt Service Routine,
ISR)と呼ばれる。また、割込処理が終了しても、元の処理(割り込みが生じた時点に
実行していた処理)に戻ってこられるように、元の処理の場所(アドレス)に関する
情報(および元の処理の作業状態、コンテキストと呼ばれる)を(多くの場合
スタックに)保存しておく。割込処理を実行するために、どこの場所(アドレス)に
飛べば良いかを示す情報は、割り込みベクタと呼ばれるテーブルに書かれている。
割り込みベクタには、飛び先の命令のアドレスを書くこともあれば、ジャンプ命令を
書くこともある。
382:名無し検定1級さん
09/10/13 20:59:47
機械に自分の分追加
30000 40000 00135 42514 31303 50054 14331
31215 40202 01030 02014 31003 00000 00030
30204 40000 21035 02014 31300 00050 34000
31215 40200 21335 00014 01333 53050 00531
31010 00200 00035 00014 30303 50050 34031
30210 40232 00335 00010 31003 53050 34331
31015 40202 01135 42010 31303 03050 00000
31215 44202 00035 00014 31303 53054 34031←追加 (No.7はただのカンで答えた)
有力解答
31215 40202 21035 42014 31303 53054 34031
※有力回答は2人以上の回答があるもので、回答者の75%以上の一致があるものとしました。
383:名無し検定1級さん
09/10/13 21:07:37
>>381
君が正しい。
悪貨は良貨を駆逐する、いい例だな・・・・ぷ。
384:名無し検定1級さん
09/10/13 21:16:44
建設Ⅳー1は、どうやっても②で確定だろ
URLリンク(www.eng.hokudai.ac.jp)
のP13
「水中」単位体積重量なんだから。
385:名無し検定1級さん
09/10/13 21:20:59
また前なんとか言うバカ大臣がとんでもねー発言したんだってな。
冗談じゃねーぞ。何で羽田をハブ化なんて勝手な発言しやがって。
このアホ大臣マジで更迭した方がいいよ。
バカの一つ覚えでダム中止とか。マジでこいつふざけすぎ。
386:名無し検定1級さん
09/10/13 21:21:25
建設Ⅳ-8は④
2)溶接材料
「港湾の施設の技術上の基準・同解説(上) 第3編作用及び材料強度条件
編 2.2」(平成19年7月 国土交通省港湾局監修 社団法人 日本港湾協会
発行)には「強度の異なる鋼材を接合するときには強度の低い方の鋼材に対
する値をとる」となっている。
また、「道路橋示方書・同解説 Ⅰ共通編Ⅱ鋼橋編 17.4.2 溶接材料
表-17.4.1」(平成14年3月 社団法人 日本道路協会)では「強度の異
なる鋼材を溶接する場合:低強度側の母材の規格値と同等もしくはそれ
以上の機械的性質を有する溶接材料」を用いることになっている。
387:名無し検定1級さん
09/10/13 21:23:16
建設Ⅳ-11 ③
URLリンク(www.taiheiyo-cement.co.jp)
高炉セメントは、普通ポルトランドセメントに比べて初期強度は若干低めの傾向にありますが、スラグの潜在水硬性の発現により長期にわたり強度が増進します
388:名無し検定1級さん
09/10/13 21:29:02
農業部門
基本的に自信あり
やや自信ないもの含む(21、27、35)
10003 33054
04304 32340
52100 05210
00055
389:240&249&263&361
09/10/13 21:31:14
>>375さん
頭6ビット分を使って2段階分のページテーブルの指定をしている
ところまでは理解出来ていたのですが…その後の部分をすっかり
忘れてしまってました。
ありがとうございます。
>>381さん
ベクタ→ハンドラという順に参照するところで、
逆に考えられている方が多いということですね?
…私は、それ以前に間違えていたので、IV-10は
多数決で書いてました(汗)
ということで、
【情報工学部門 専門】 '09.10.13 21:00時点
IV- 1~ 5 2 2 4 4 3
IV- 6~10 ? 5 4 3 (5?4?)
IV-11~15 1 3 2 2 1
IV-16~20 2 1 5 2 1
IV-21~25 3 3 5 4 1
IV-26~30 1 3 1 5 4
IV-31~35 5 4 4 2 4
…で、そろそろIV-6の答えをはっきりさせておきたいのですが、
私がJavaのプログラムを書いたことがないので、なんとなく…ですが、
IV-6って、⑤でしょうか?それとも、④…?
390:名無し検定1級さん
09/10/13 21:32:09
>>129
建設Ⅳ-4は①じゃない?
ダイレイタンシー=破壊の際の体積変化
③は一軸圧縮強度/2=せん断強度だから間違ってないんじゃないか
391:名無し検定1級さん
09/10/13 21:35:20
建設Ⅳ-26
宅地面積は増えるのです。
URLリンク(www.net.pref.aomori.jp)
392:名無し検定1級さん
09/10/13 21:36:10
建設Ⅳ-27 ④
① 土地利用実態では「容量」の表現でも間違いではない。
④ 危険性や環境を悪化させるおそれが少ない工場であっても、
第一種住居専用地域では工場は建設できない。
393:名無し検定1級さん
09/10/13 21:37:19
上下水道過疎化しtるので
たたき台に
基礎9点
>>111 左 自分 右
④?①①④ 42104
①⑤3①? 15113
3?①②③ 33323
?⑤⑤④? 00514
3??3? 00000
25?④? 15545
3①④?⑤ 00435
ボーダーラインぐらいで
判断つかないので
394:名無し検定1級さん
09/10/13 21:38:25
建設Ⅳ-27
用途地域の指定で、容量の制限?高さの制限?なぜ現況を把握する必要があるのでしょう?
395:名無し検定1級さん
09/10/13 21:39:09
間隔ミスった
すまそ
396:名無し検定1級さん
09/10/13 21:41:46
これまでの確定部分で、
適正 13
基礎 13
専門(電電) 20
いやいや、運がよかった。
397:79=108
09/10/13 21:43:04
>>389
>>108 に書いてあるけど、IV-6 は、③
398:名無し検定1級さん
09/10/13 21:44:41
>>391
宅地面積を増やして、増やした宅地を売却して事業費にするんですね。
399:名無し検定1級さん
09/10/13 21:45:10
建設Ⅳ-32は①でしょ
①は泥土圧シールドの説明文
400:名無し検定1級さん
09/10/13 21:51:29
>>394
用途地域指定後に既存不適格の建物となってしまって
同規模同用途の再建築が出来なくなると問題が生じるから
401:名無し検定1級さん
09/10/13 21:51:56
コンクリートに詳しい方教えてください。
農業-33
④か⑤かなと思ったんですが
農業水利施設に使用されるコンクリートに関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。
①粗骨材の最大寸法は、用水路に使用されるコンクリートとダムに使用されるコンクリートでは異なる。
②AE剤を用いると、コンクリートのワーカビリティーが良くなり、凍結融解に対する耐久性も改善する。
③コンクリートの設計基準強度は、一般の構造物コンクリートでは材令28日の供試体の圧縮強度に基づいて定める。
④一般に、水セメント比を小さくすると、セメント量が多くなるので、コンクリートの圧縮強度が増大する。
⑤一般に、セメントペースト量はそのままで、細骨材率を変えて細骨材を減らすと、固練りのコンクリートになる。
402:名無し検定1級さん
09/10/13 21:56:14
共通 物理
>>269 41531 34115 24352 14242
>>287 42334 42225 25143 31341
>>380 41431 55315 24355 31542
42431 32215 44452 31242 ←追加
問題11はローレンツ力が求心力でこれが遠心力と等しいから4番が答え
403:名無し検定1級さん
09/10/13 21:59:44
>>401
自分で調べろ
404:名無し検定1級さん
09/10/13 21:59:45
環境Ⅳ-32
③(直接傾度分析は序列化手法の一種ではないため)
たぶん。
405:名無し検定1級さん
09/10/13 22:03:53
>>398
公共用地を確保しながら宅地も増えるんだから、繰り返せば無限に宅地が増えちゃうってことか。
事業組合ウホウホですね。
406:名無し検定1級さん
09/10/13 22:05:25
塾長、堂々と間違った答え書くのやめて。
407:名無し検定1級さん
09/10/13 22:06:50
環境Ⅳ-5
③(URLリンク(www.env.go.jp)
の中の3 測定の信頼性の評価を参照)
408:名無し検定1級さん
09/10/13 22:08:48
>>329
原子力系は情報が少ないので助かります。
問4はボイド率が増加するとどうなるか?が質問なので、共鳴吸収を逃れる確率が大きくなる、という④はおかしいのでは?
問10はクリアランスレベルの物質は実際にベンチになっているようです。
URLリンク(www.nisa.meti.go.jp)
409:名無し検定1級さん
09/10/13 22:09:08
建設Ⅳー26 ④
URLリンク(www.city.akita.akita.jp)
を参照
重要な部分を引用すると
【お父さん】 図のように、
「土地の形を整える際に削られた斜線の部分が、
道路や公園などを生み出すために、減歩として提供された」
と理解してもいいよ。
実際は、最初に道路や公園、広場などを設計図に書き込み、あとから、それぞれの
土地の行き先や形を決めていくんだけどね。
【イチロー】 そうか。それじゃ、減歩されて、おうちの庭がせまくなったら、
お父さんとキャッチボールができなくなるじゃん。
【お父さん】 そういう場合は、お父さんと一緒に、近くにできる公園に行って遊ぼうね。
それはそれとして、減歩の意味をもう少し、きっちり理解してもらおうかな。
【イチロー】 うん、区画整理ではよく聴く用語なので、ちゃんと教えてね。
【お父さん】 実は、減歩という言葉がつく専門用語はいくつかあるんだ。
まず、「減歩」という言葉だけれど、これは、「区画整理をすることで、事業をする前に持っていた宅地の面積の減少分」、というくらいの意味で使われているんだ。
410:名無し検定1級さん
09/10/13 22:11:27
ついでに
減歩
げんぷ
土地区画整理事業における換地において、従前地の面積と換地後の面積が
異なること、あるいはその宅地面積の差をいう。
土地区画整理事業では、一般に、道路の拡充、公園の整備などのために
新たな用地が必要であり、その用地は土地区画整理事業区域内の宅地所有者が
平等に提供することが原則とされている。このように用地を提供することが減歩
であり、提供する宅地の割合を「減歩率」という。換地後の宅地面積は減少するが、
土地区画整理事業によって宅地の価値が増大するため、宅地所有者に損失は生じな
いと考えられている。
減歩には、道路、公園等公共用地のための減歩(公共減歩)と、事業費に充てるために売却する用地(保留地)のための減歩(保留地減歩)とがあり、両者を合計したものが合算減歩である。
411:名無し検定1級さん
09/10/13 22:19:15
>>400
なら、なんで用途を変更するの?
用途指定と高さ指定、容積指定は1対1の関係ではない。
用途とは別に、選択的に別に指定するものです。
412:名無し検定1級さん
09/10/13 22:22:07
【建設部門】
>>343 と >>360 を合わせて >>344 とかを反映してみた
Ⅳ-1 ①② Ⅳ-11 ③ Ⅳ-21 ③ Ⅳ-31 ⑤
Ⅳ-2 ④⑤ Ⅳ-12 ⑤ Ⅳ-22 ③ Ⅳ-32 ①⑤
Ⅳ-3 ③ Ⅳ-13 ③ Ⅳ-23 ④ Ⅳ-33 ③
Ⅳ-4 ①③ Ⅳ-14 ④ Ⅳ-24 ④ Ⅳ-34 ⑤
Ⅳ-5 ⑤ Ⅳ-15 ① Ⅳ-25 ② Ⅳ-35 ③
Ⅳ-6 ③ Ⅳ-16 ① Ⅳ-26 ①④
Ⅳ-7 ④ Ⅳ-17 ③⑤ Ⅳ-27 ①④
Ⅳ-8 ④⑤ Ⅳ-18 ⑤ Ⅳ-28 ②③
Ⅳ-9 ② Ⅳ-19 ③ Ⅳ-29 ②
Ⅳ-10 ① Ⅳ-20 ⑤ Ⅳ-30 ③⑤
413:名無し検定1級さん
09/10/13 22:22:15
泥水シールドと泥土圧シールドの違いって何?
泥水シールドって聞いたこと無いんだけど、一緒じゃないの?
泥水で地山自立させる為だから、泥水シールド=加圧でいいんじゃない?
間違っていたらスマン
414:名無し検定1級さん
09/10/13 22:22:51
増歩って言葉しらないのか・・・・
これって、国語のテストではなく、技術の試験ですよね?
415:329
09/10/13 22:23:16
>>408
問4のウランー238は速中性子の吸収断面積が大きいので共鳴吸収の確率が高くなります。
「共鳴吸収を逃れる確率が高くなる」と書いてあり、誤ってるものを選べという問題なので、
答えは④でしょう。
問10は②だと思ったけど、問題よく読んでみたら正解は④ですね、失礼しました。
ガラス固化体にするだけではまずいでしょう。
さらにオーバーパックやベントナイト、セメントなので囲うはずですね。
416:名無し検定1級さん
09/10/13 22:23:36
>>390
同意見
「ダイレイタンシーは、せん断変化に伴う体積変化のこと」です。
ちなみに鋭敏比はせん段強さの比でも表すことができます。
URLリンク(www.land-text.com)
417:名無し検定1級さん
09/10/13 22:25:10
農業部門
一応自信が持てるやつだけ
3②
4④
5③一人当たりの面積は減少
6⑤イネ科、大豆はC3
7③タマネギの可食部は茎(鱗茎)
8①
9⑤
10④堆肥は特殊肥料
11③ファイトプラズマは一応細菌
12④ウリミバエ撲滅は不妊虫
13③
14③ショ糖、乳糖が二糖類、二糖類は4kcal/g
15④
16③
17②低温殺菌とは100度以下の熱殺菌
18③
19④
22②鳥インフルエンザ病原体はウィルス
27⑤
35⑤
418:名無し検定1級さん
09/10/13 22:25:28
建設28は、②は正解なので誤りは④でOK?
②の正解根拠
URLリンク(www.ibs.or.jp)'道路交通需要予測 分割回数'
419:尿道勃起部門
09/10/13 22:29:38
湿性鼻クソとスライムの違いについて描写して下さい。
ザー汁のスメル(匂い)についても格調高く描写して下さい。
受験者年齢層や男女比について自由に語って下さい。 カワィイ娘は多いですか?服装についても例示してみて下さい。
.,/ _,/ .、、 ...、ヽ,,-、
.,,メ-‐'" _"',| .、、._,i.""│._、
._,,,/`,イ―'' ,`",l゙、、,,ジ'"`.```.|゙゛
.,,,-,i´,―--―''" 、、,!冖'"`、_、,,,/'゚,,."゙l-‐''
_,,,,,,,,,,,,,、 _,,,,,--''"`'",/゙ 、、.',j/′.、,,∠''"` .'_ヽ.',゙l.._,,、
,,-'"゙` `゙゙''lーイ"` .‐′ _,..,,/ .ヽ、,i,i´ ``゙’ 、、シ":"'.「
.,,i´ `'i、\ ゙!, ._,-'"ン'` 、、`_,/`,i´ _,___,ニ='" .'゙、゙".゙l,,-'`
.,/′ `'i,\ ′ .,,,,-',,,,、.,i´、_:_'_v`"゙i、| ```` ` 、_,Jィ""゙l, _,,,,、
: ,i´ ゙l. ヽ丶 .r‐'"、.l゙、、:,p=l┴丶 .!,,! `'"''''''冖''?'''゙~."""'."'/゛ `
: |,,r ゙l, 、 i、、、、:,,_,xl!ヴi,、 、、っ,,,, 、`',,,,、`、`、|、
|、 、"| .i、 lrr-''"゙,,ハ;、-'"゙゙'''''''"丶ヽ.,,冫``~`"`"~"``` `/ `''''
`''r,,、 、 、、 .、丶、.``ヽ,レ"° `` .j゚'=∠、````,,,,,∠ ~'ヽ```````、_,r‐'ヘi、
`゙'ーi,,_、、、、、: :._,,,r〃 " /^゚"'广 ,/ .,/゙゙゙'''ヶ―''''″
毎日悶々だろ?デンケン組は悶々率高すぎ。なぜこうもまた率が高いことが明らかなのかと思ってしまう。
ただでさえ職場はムサ男&クズ男&&つるんでしか行動できない吹き溜まりばかりなのに。 俺は元工場勤務で現在女の多い職場だ。
420:名無し検定1級さん
09/10/13 22:29:40
>>415
「誤っている」記載だから、④が正解ですね。
ケアレスミスをしてしまったorz
421:酋長
09/10/13 22:30:38
ここで書かれている正解は毎年信憑性あるのでしょうか?
正解が正式に発表されて、ええ?違うの?っていうケース
は結構あるんでしょうかね。
422:名無し検定1級さん
09/10/13 22:30:52
建設の1は絶対に②
有名国立大のおれが言うんだからまちがいないです。教科書にも書いてあります。
423:名無し道路屋
09/10/13 22:35:54
建設22の正解は⑤です。
URLリンク(www.toadoro.co.jp)
424:名無し検定1級さん
09/10/13 22:37:52
環境Ⅳ-14
④かと
水中の生態系に影響はないと思う。
(オゾン濃度が減少するのは春先だから②が正解という説もあるようだが、南極では9~10月が春先に当たると思う。)
425:名無し検定1級さん
09/10/13 22:38:40
sukiyaki塾にただで問題の情報を提供するのは絶対にやめよう。
こっちは金払って受験したんだから問題とかの情報が欲しければそっちも金払えっての。
ただで情報を得ようなんて図々しいにも程がある。
426:名無し検定1級さん
09/10/13 22:42:23
>>425
試験ダメだったのか?w
427:名無し検定1級さん
09/10/13 22:44:01
>>413
今どきシールドといえば泥水式と泥土圧式の二つが定番中の定番
泥水聞いたこと無いって・・私は素人ですって言ってるようなもん
ちょっと調べりゃどこにでもでてるよ
428:名無し検定1級さん
09/10/13 22:45:49
>>411
新たに制限がかかってくるものをイメージしてました。
用途によって絶対高さや容積の選択も限られているのでは。
429:名無し検定1級さん
09/10/13 22:46:41
「昨年(平成20年度)」の数学の答え合わせの際に、wxmaxima(URLリンク(wxmaxima.sourceforge.net))で答えを出すために使ったマクロ。
昨年の問題を持っている人で、一日でも早く確実な答えを知りたい人は、参考にして答え合わせをするとよいかも。
1 limit((cos(x)^2-1)/x^2,x,0);
2 tan(asin(1/3));
3 diff(f(x)*g(x),x,3);
4 diff(log(x)*atan(x),x,1)
ev(%,x=1);
5 wxplot2d([x^2*exp(-x)], [x,-0.7,4]);
6 taylor((exp(x)+exp(-x))/2,x,0,6);
7 integrate(x*cos(x),x,0,%pi/2);
8 ic1(ode2('diff(y,x)=4*x*(y+1),y,x),x=0,y=0);
9 integrate(1/(x+1)^3,x,0,inf);
10 z(x,y):=exp(2*x)*(sin(y)+cos(y)); diff(z(x,y),x,2)+diff(z(x,y),y,2)
; trigsimp(%/(z(x,y)));
11 integrate(x*cos(x*y),y,0,1)
; integrate(%,x,0,%pi)
12 expand((1+%i)^4);
16 A:matrix([1,1],[0,-1])
; B(a,b):=matrix([5,a],[b,1])
; A.B(2,0)
B(2,0).A
17 determinant(matrix([0,3,2,1],[4,3,2,1],[0,0,2,1],[0,0,0,1]));
18 matrix([2,0,0],[0,2,3],[4,0,1])^^-1;
19 C(a,b):=matrix([1,0,a,b],[0,-1,b,-a],[1,1,b,2])
; rank(C(4/3,2/3));
20 D(a):=matrix([1,a],[3,a]);
eigenvectors(D(2));
430:329
09/10/13 22:50:04
>>420
そんな私もケアレスミスしまくりですよ。
試験終わった瞬間は100点満点取れたかなと調子に乗ってたけど、
現時点で6問くらいつまらないミスに気付きました。
計算問題で一ケタずれてたりとか、ちゃんと計算できたのに違うところにマークしちゃったりとか
かなりアホだ自分O| ̄|_
431:名無し検定1級さん
09/10/13 22:50:07
>>427
素人じゃないあなたは全問正解なんですね。
すごいすごい
432:名無し検定1級さん
09/10/13 22:51:23
農業部門 基本的には自信有り
30243
03154
04334
32340
02100
05211
05055
433:名無し検定1級さん
09/10/13 22:52:00
>>425
バカ丸出し
434:名無し検定1級さん
09/10/13 22:54:02
>>430
すんませんが、良かったら回答を載せてくれませんか?
私は>>112です。計算問題で間違い連発したら落ちますorz
435:名無し検定1級さん
09/10/13 22:57:01
電気電子が全然でてこないな
受験者数多いのに
436:名無し検定1級さん
09/10/13 22:57:53
>>413
URLリンク(www.hitachizosen.co.jp)
俺も32は⑤にマークしたけどわからん
437:名無し検定1級さん
09/10/13 22:58:40
>>391
引用先のP3の表間違ってるw
438:名無し検定1級さん
09/10/13 22:59:03
お前ら絶対sukiyaki塾にただで問題を提供するなよ。
ただでなんか情報を得られないってことだ。
sukiyaki塾は図々しいよマジで。
sukiyaki塾が情報提供に金を払うと言うまでは絶対に情報提供するなよ。
439:名無し検定1級さん
09/10/13 22:59:21
>>435
機械電気が圧倒的に多いんだっけ?
このスレ、マイナーな受験者が多いよなw
機電は残業多くてそれどころじゃない
という説もあるが・・
440:名無し検定1級さん
09/10/13 23:00:16
>>438
10円やるから帰って寝ろ
つ⑩
441:名無し検定1級さん
09/10/13 23:03:05
>>435
つ>>39
442:名無し検定1級さん
09/10/13 23:03:46
最初、合格かと思っていたけど
解答の精度があがるにつれ、ついにボーダーにのったおれ・・・。
443:名無し検定1級さん
09/10/13 23:03:52
sukiyaki塾の奴見てるか?
おたく図々しいにも程があるんじゃないのか?
こっちは金払って受験してんの。
そんなに問題が欲しいならおたくも金払って受験すればいいだろ。
444:名無し検定1級さん
09/10/13 23:04:17
>>435
>>539
電気電子はこっち。
できれば回答晒して当確増やしてほしい
スレリンク(lic板)
445:名無し検定1級さん
09/10/13 23:04:24
明日がくるのがこわいな
446:名無し検定1級さん
09/10/13 23:05:26
明日何があるの?答え公表とか?
447:名無し検定1級さん
09/10/13 23:06:36
>>439
去年度は建設≫電電>機械>環境>上下水ってな順位だな。
これ以外の部門は受験者1000人切ってる。
URLリンク(www.engineer.or.jp)
448:435
09/10/13 23:06:53
>>441、>>444
すげーありがとう
いってみるわ
449:名無し検定1級さん
09/10/13 23:15:39
合格は簡単すぎる。
みんなしっかりしてくれよ
450:名無し検定1級さん
09/10/13 23:19:06
>>447
建設すげーな。
上下水道と環境は意外だなあ。
451:329
09/10/13 23:19:07
>>434
ミス連発してて恥ずかしいですが載せます。
少なくとも問10、問11、問12、問23、問29、問32のケアレスミスは確定しています。
計算機持っていけばよかった。
51-4-
2-452
23-2-
114-1
-311-
5551-
445-2
452:112
09/10/13 23:23:11
>>451
ぱっと見た感じ、あまり被っていませんな。。。
公式回答を待ちましょうか。
453:名無し検定1級さん
09/10/13 23:23:31
公式回答っていつ?
454:名無し検定1級さん
09/10/13 23:23:46
>>450
建設にとってはメリットのある資格だからな。
その他の業界にとっては「技術士?なにそれうまいの?」みたいなものなんだろうが。
455:名無し検定1級さん
09/10/13 23:36:08
>>454
そんなこと言うならてめー今日何色のパンティー履いてるか言えよ
456:名無し検定1級さん
09/10/13 23:37:13
>>424
水中の生物にも影響を与えるよ。
URLリンク(www.env.go.jp)
環境省のシンポジウムかなんかの資料かな、それの最終ページに記載あり。
ただし
南極のオゾンホールは毎年夏に現れ、9~10月に広さがピークを迎える。
というのもみつけたorz
どれが正解だろう・・・
457:名無し検定1級さん
09/10/13 23:42:05
少し気が早いようだけど合格体験記を書いたよ
458:名無し検定1級さん
09/10/13 23:42:43
>>455
だってそんなことコンサルさん言ってたし・・・濃紺だけど。
459:名無し検定1級さん
09/10/13 23:52:45
>>455
妹のやつを頭に被ってまつ。
色はクリームいろ・・・と思ったらシミの色ですた。
このパンティーの元の色は白のようでつ。
460:名無し検定1級さん
09/10/13 23:52:57
>>443
かなり情報のつまった無料サイトですよ。
これから受ける人たちのタメにも、協力しましょう
461:名無し検定1級さん
09/10/13 23:53:20
建設Ⅳー7 だけど 正解は③じゃね?
なんでみんな④なのか不思議
462:名無し検定1級さん
09/10/13 23:53:58
>>456
京都府のホームページ
URLリンク(www.pref.kyoto.jp)
③の減少傾向が見られるが、違うみたい。
463:名無し検定1級さん
09/10/13 23:54:09
ついでに
建設Ⅳー14は③
④ではないとおもうんだが・・・
464:名無し検定1級さん
09/10/13 23:56:04
農業部門の一番最初の問題なんだが、問題提示された5品目の輸入率を当てはめる
際、およその自給率は果実類が約40%、肉類が55%、牛乳・乳製品が67%、
野菜が80%、米が95%なのを考慮すると、A.果実、B.肉類、C.牛乳・乳製品、
D.野菜、E.米 の1になるのでは?
465:名無し検定1級さん
09/10/13 23:57:51
>>462さん
そのようですね…
そんなのわかるかよーーーー!!
ついでに17番ですが、
③が正解と思われます。
URLリンク(criepi.denken.or.jp)
暖房の消費は大きいものの、冷房についてはかなり小さい。
まあそこまで深く考えず、「最も効果的」なんて断定的な言い方が
鼻についただけなのですが…。
あーあ、がけっぷちすぎる…。
466:名無し検定1級さん
09/10/13 23:58:18
>>464
そうだと思います。
試験では私は間違えましたが‥
467:名無し検定1級さん
09/10/13 23:59:23
>>433はsukiyaki本人乙
>>426と>>440はsukiyakiの手下のyakinikuとshabushabu
おまいら野菜でも食って落ち着け。
468:名無し検定1級さん
09/10/13 23:59:50
数学はまだか
物理はまだか
確定はまだか
469:名無し検定1級さん
09/10/14 00:01:43
建設 専門ですよ
問1 ② >>130
問2 ④ 「エネルギーの等しい点を結んだ」の部分が誤り。
問3 ③ 全部かけるだけ
問4 ① 応力じゃなく体積
問6 ③ qL/2×L/4-qL/4×L/8 より。
問7 ④ 四角と三角に分けて考えたら感覚的にわかる。
問8 ④ >>126
問9 ② >>212
問10 ① シリカ成分とアルカリ溶液が反応
問11 ③ 高炉セメントは高炉スラグの微粉末を混合。
問14 ④ 洪水波は流速より速い
問15 ① ドレーン工により集水し、速やかに排水。透水係数大。
問16 ① 見込むから除石しなきゃ。
問17 ③ 管理施設は堤内にある場合もある。
問18 ⑤ ハドソン式を用いる
問19 ③ 小規模な飛行場では備えていないことも多い(wiki)
問20 ⑤ 設問は純揚水発電の説明。
問21 ③ 発電「過程」におけるCO2排出量であり、水力発電が極小となる
問22 ③ 剛性舗装下にAs層を設ける意味がない。
問23 ④ 道路構造令の通り。②は錯覚を生じる。
問24 ④ 敷設位置の話はその通りだが、保守管理が大変。
問25 ② ラドバーンは歩車分離。
問26 ④ 減歩の意味を見てください>>409-410
問27 ④ 第一種住居地域なら環境悪化の恐れがない工場おk
問28 ④ >>298
問29 ② マニュアル記載の通り。
問30 ③ >>298
問31 ⑤ 最も日数のかかる経路がクリティカルパス。
問33 ③ 設問はロックボルトの効果。
問34 ⑤ >>129
470:名無し検定1級さん
09/10/14 00:04:35
>>469
一部間違えてました。
誤) 問23 ④ 道路構造令の通り。②は錯覚を生じる。
正) 問23 ④ 道路構造令の通り。③は錯覚を生じる。
471:名無し検定1級さん
09/10/14 00:08:38
環境部門
1⑤
2⑤
13②
14④
15②
17③
23③
24②
26③
29②
30②
33②
以上12問以外は全て間違えていることを確認。
基礎が10点なので、上記専門のうち一問でも間違えてたら俺終わり。
準備不足で参戦したのを悔やんでいる。
落ちたら11000円痛すぎる
472:名無し検定1級さん
09/10/14 00:08:50
建設Ⅳー28で、④はないだろ
頼むよ塾長!
473:名無し検定1級さん
09/10/14 00:08:55
ボロボロで凹む。
>>469
問21 ① 発電「過程」におけるCO2排出量であり、水力発電が極小となる
が正解です。
不足分は補足お願いします。
474:名無し検定1級さん
09/10/14 00:10:25
問の22は⑤が正解だよ。連続鉄筋コンクリート舗装は、横目時の省略が特徴だからね。アスファルト中間層は、アス処理のように路盤の一部だと考えれば、論理的に問題なし。
475:名無し検定1級さん
09/10/14 00:10:52
建設Ⅳ-28は③
以下がソースです
○分割配分法は主に交通量の再現性に主眼を置いた手法であるのに対し,利用
者均衡配分法は,設計要素によって定まる道路特性を反映した適切なリンクパ
フォーマンス関数(交通量と旅行時間の関係式)を設定することにより,路線の
交通量と旅行時間の両方を精度高く推計することができる.
476:きかいだー
09/10/14 00:11:14
>>468
数学と物理は下記参照してちょ!
数学>>306
物理>>402
物理の有力解答は、41531 30015 44050 30242
独断と偏見で書いているので自己責任で見てよ!
477:名無し検定1級さん
09/10/14 00:14:54
情報工学
IV-6 :3
IV-10:5
6は知らんけど、10はベクタ参照してハンドラに飛ぶんだから5かなぁ。
478:きかいだー
09/10/14 00:15:48
俺は、共通受けました。(物理と数学)
他に、共通受けた人居ますか?どの科目が受かりやすいとかありますか?
簡単科目だと、他の人から頭ひとつ抜け出すのが大変だし。
難問科目だと勉強負荷が高いし。バランスよく、受かり易い科目って何?
今回、ボーダー付近に位置しているんだが、一応来年を睨んで聞いておきたい!
479:名無し検定1級さん
09/10/14 00:19:33
>>471さん
大阪府から
URLリンク(www.pref.osaka.jp)
これを見ると熱帯夜の増加率は名古屋の方が大きそう。
Ⅳ-15は④かもしれない。
480:名無し検定1級さん
09/10/14 00:21:00
建設-21
原子力だけならCO2は0
発電所規模の大きさがからむと水力と原子力が逆転する場合があるから
正解は3に一票
481:名無し検定1級さん
09/10/14 00:21:38
建設 修正補足
問1 ② >>130
問2 ④ 「エネルギーの等しい点を結んだ」の部分が誤り。
問3 ③ 全部かけるだけ
問4 ① 応力じゃなく体積
問6 ③ qL/2×L/4-qL/4×L/8 より。
問7 ④ 四角と三角に分ければ感覚的にわかる。
問8 ④ >>126
問9 ② >>212
問10 ① シリカ成分とアルカリ溶液が反応
問11 ③ 高炉セメントは高炉スラグの微粉末を混合。
問14 ④ 洪水波は流速より速い
問15 ① ドレーン工で集水、速やかに排水。透水係数大。
問16 ① 見込むから除石。
問17 ③ 管理施設は堤内にある場合もある。
問18 ⑤ ハドソン式を用いる
問19 ③ 小規模な飛行場では備えていないことも多い(wiki)
問20 ⑤ 設問は純揚水発電の説明。
問21 ① 発電「過程」におけるCO2排出量であり、水力発電が極小
問22 ⑤ 連続鉄筋コンクリート版は横目地を省略できる。
問23 ④ 道路構造令の通り。③は錯覚を生じる。
問24 ④ 敷設位置の話はその通りだが、保守管理が大変。
問25 ② ラドバーンは歩車分離。
問26 ④ 減歩の意味を見てください>>409-410
問27 ④ 第一種住居地域なら環境悪化の恐れがない工場おk
問28 ③ >>475
問29 ② マニュアル記載の通り。
問30 ③ >>298
問31 ⑤ 最も日数のかかる経路がクリティカルパス。
問33 ③ 設問はロックボルトの効果。
問34 ⑤ >>129
問35 ③ >>165
482:名無し検定1級さん
09/10/14 00:22:32
建設-21
原子力だけならCO2は0
屁理屈だが、発電過程をどこまでにするかで
発電所規模の大きさがからむと水力と原子力が逆転する場合があるから
正解は3に一票
483:名無し検定1級さん
09/10/14 00:24:14
479>>
オワタwwwww俺オワタwwww
一番心配だったのが17で、これは③ぽいからOKOKOK!!とかおもてた矢先に…
ほんとうにありがとうございましたorz