09/10/02 22:14:41
死ね
3:名無し検定1級さん
09/10/02 22:52:24
>>1 オートマ免許じゃないの?
4:名無し検定1級さん
09/10/02 22:53:06
>>1 重複
普通自動車運転免許
スレリンク(lic板)
5:名無し検定1級さん
09/10/02 23:40:53
前スレ
自動車運転免許総合スレッド 100時限目
スレリンク(lic板)
>>4
重複じゃねえよ
そこは普通自動車限定だろ
ここは総合スレだから
6:名無し検定1級さん
09/10/03 00:11:27
総合スレは殆ど普通車スレになってたな。内容的にダブってたと思うよ。
何度か誘導リンクも張ってあったし。
7:名無し検定1級さん
09/10/03 01:29:35
見栄張ってMTにした
もしかして路上に出る段階だと普通エンストなんてしないもんだったりする?
8:名無し検定1級さん
09/10/03 01:46:47
>>7
むしろ路上出て数時間走って慣れた頃に信号待ちでロー入れ忘れ
9:名無し検定1級さん
09/10/03 07:44:27
>>7
恐怖は教習所の出口で待ってるぜ
オレんとこは少し坂になってて、エンストするヤツ多かった気がするw
10:名無し検定1級さん
09/10/03 13:06:04
ギア入れ間違えてサードで発進しちまった
サードでも発進できるんだねw
11:名無し検定1級さん
09/10/03 13:17:29
そりゃハンクラかませれば出来るだろ
12:マムータス ◆D.NIKqrbDM
09/10/03 17:54:40
AT限定解除の合宿教習は本当に地獄だ・・・
13:名無し検定1級さん
09/10/03 18:05:03
>.7
見栄? MTが普通じゃないの?
14:名無し検定1級さん
09/10/03 19:22:32
普通
何も考えずに選ぶし見栄でもなんでもない
15:名無し検定1級さん
09/10/03 22:28:40
免許取ったらMT車買おうかと思ってたが最近はATしかなかったりするんだね
そのうちMTなくなったりして
16:名無し検定1級さん
09/10/03 23:16:40
あるしなくならないでしょ
今後のハイブリッドでもMT仕様あるし
17:名無し検定1級さん
09/10/04 12:52:37
今日初めての学科行ってきた
女はAT多いね
男はほぼMTだった
18:マムータス ◆D.NIKqrbDM
09/10/04 20:14:38
俺はAT限定だからどこへ行ってもゴミクズウジムシ扱いだよ・・・
19:名無し検定1級さん
09/10/05 18:40:59
9月から技能予約の当日キャンセルできないとか…
もうあほかと
20:名無し検定1級さん
09/10/05 18:46:42
普通当日キャンセルはできないだろ
21:名無し検定1級さん
09/10/06 01:26:46
夏休み期間中の特別措置だったんじゃない?
俺が通ってた教習所は前日までは無料、
当日はキャンセル料発生だった。
22:名無し検定1級さん
09/10/06 03:00:05
うちは2時間前までキャンセルOKだったな
23:名無し検定1級さん
09/10/06 04:43:30
ぶっちゃけ去年の9月から通ってるけど、当日キャンセル有料になったのは今年9月から
元々は1時間前ならキャンセルできた
当日に体調悪くなることもあったし、当日キャンセルが無料で出来るのはありがたかったんだけどなぁ
24:マムータス ◆D.NIKqrbDM
09/10/07 17:29:29
テスト
25:マムータス ◆D.NIKqrbDM
09/10/07 17:30:22
AT限定解除の合宿教習は本当に地獄だ・・・
26:名無し検定1級さん
09/10/07 21:31:08
今日最初の技能だったけど、いきなり運転で右カーブの練習だった。
蛇行するし、うまくカーブ曲がれないしエンストするし
時間オーバーして送迎バス乗り遅れるし…
説明聞いても教本読んでもクラッチとかいまいちしくみが理解できない。
もう泣きそう。
27:名無し検定1級さん
09/10/07 21:41:16
俺なんて路上でエンストして死にそうだったぜ
28:名無し検定1級さん
09/10/07 22:52:40
>>26
俺なんて技能8時間受けて、ようやくハンドル操作や
シフトチェンジに慣れてきた所だ。
最初から上手く行く奴なんて人じゃない!めげずに!
29:名無し検定1級さん
09/10/07 23:02:02
近いうちに教習所通い始めようと思ってるんだが、怖くなってきた
30:名無し検定1級さん
09/10/08 09:02:07
>>28
ハンドル握るまで8時間何してたの?
31:名無し検定1級さん
09/10/08 09:39:49
今は免許取得してブンブン乗ってるけど、俺も路上でエンストしてたよ。
32:31
09/10/08 11:52:59
>>30
全然コツがつかめないんだorz
要領も飲み込みも悪くて不器用な俺がMTなのは完全に選択ミスだったかも。
もう馬鹿にされてもいいからATに変更しようって思い始めてる。
33:28
09/10/08 12:21:55
今、気づいたけど
>>32は名前欄>>31じゃなくて>>28だ。
めげずに!とか書いた俺がもう心が折れる寸前になってる・・・。
あとから必要になったら限定解除ってのが最良そう。
34:名無し検定1級さん
09/10/08 13:01:20
クランクやS字はできるのに、進路変更と右左折の手順がごちゃごちゃになる…
35:名無し検定1級さん
09/10/08 13:10:15
女に乗っているときにエンストするのが一番恥ずかしいぜ!!
乗ったこと無いけど。
36:マムータス ◆D.NIKqrbDM
09/10/08 17:32:12
AT限定だからだよ・・・
37:マムータス ◆D.NIKqrbDM
09/10/08 17:40:10
今日は1回も発進できずに終わったから罰としてゴキブリを食わされるよ・・・
色黒で屈強な体育会系のAT限定もボコボコに殴られて顔が10倍になってる・・・
38:名無し検定1級さん
09/10/08 20:28:23
本免の試験の際に視力検査があると思うのですが、このときに視力が足りなかったら学科を受けることはできないのでしょうか?
39:名無し検定1級さん
09/10/08 20:32:48
本免で一回落ちたので明日再試験なんですけど何を持っていけばいいんでしょうか?
また、前回と同じように視力検査などをするんでしょうか?
40:39
09/10/08 20:39:41
あ、ちなみに学科試験だけです
41:名無し検定1級さん
09/10/09 01:45:51
>>38
適性が先だとそれに落ちれば学科も技能も不可。
>>39
各都道府県で持参品が少々異なる。
学科スレはこっち。
スレリンク(lic板)
42:名無し検定1級さん
09/10/09 15:13:18
2ヶ月ぶりに運転したけど、いがいと体は覚えているもんだな
43:名無し検定1級さん
09/10/09 16:01:23
>>39
試験の申込した時に持ち物とか書かれた紙渡されなかった?
基本的に前回と同じもの持ってけばいいと思うんだけど
44:マムータス ◆D.NIKqrbDM
09/10/09 18:49:46
AT限定男はみんなヤギみたいな顔をしてるよ・・・
45:名無し検定1級さん
09/10/09 20:18:33
メ~
って誰がヤギやねん
46:名無し検定1級さん
09/10/10 07:01:22
本免は先に金払うんだけどその後に視力足りなかったら金はどうなるの?
47:名無し検定1級さん
09/10/10 13:31:01
視力検査なんてカンでどうにかしろ
それで落ちたら知らん
多分金は返ってこないと思う
48:名無し検定1級さん
09/10/10 14:46:49
>>23
去年9月からってどんだけ通ってんだよw
49:マムータス ◆D.NIKqrbDM
09/10/10 18:35:06
AT限定だからわからないよ・・・
50:名無し検定1級さん
09/10/12 17:55:24
坂道の頂上付近でアクセル弱すぎてエンストしたけど仮免技能受かったwww
51:名無し検定1級さん
09/10/12 21:08:58
1回エンストくらいなら仮免どころか卒検でも受かる
52:名無し検定1級さん
09/10/12 21:13:41
俺なんて指示器4回も反対の方向に出してたけど仮免受かったぞ
あと、車に乗る前に前後の確認もしてないし
ルームミラー触れって言われたのに忘れてたし
降りる時に何の確認もなしにドア開けたけど余裕でした
53:名無し検定1級さん
09/10/13 12:49:56
指導員うぜええええええええ
まだ最初なのにAT限定にしろしろうるせぇんだよマジで
54:マムータス ◆D.NIKqrbDM
09/10/13 18:53:23
ゴキブリジュースの時間だって・・・
もう飲みたくないよ・・・
55:名無し検定1級さん
09/10/13 20:51:03
今日申し込んできた。会社帰りだったからスーツだったんだけど微妙に浮いてた。
来てる人って学生っぽい若い人ばっかりなのね。
56:名無し検定1級さん
09/10/13 21:07:25
夜の路上運転は怖いな(;_;)
明るいときに教習を受けようと思った
57:名無し検定1級さん
09/10/13 22:52:12
今週の木曜日か金曜日に、免許センターに更新手続きをしに行こうかと思いましたが
土曜日、祝日、振替休日、年末年始は不可って紙に書いてありまして・・
平日と日曜しかいけないようですが、どこもそうですかね?ちなみに千葉幕張です。
58:名無し検定1級さん
09/10/14 00:42:00
都合が悪いなら仕方ないけど、教習は明るい時間帯にするに限ります。
夕方の暗さや混雑はストレスになりますよ。
59:名無し検定1級さん
09/10/14 00:57:00
入る前はMTかATで悩んでATにしたけど、MTなんかとんでもない。ATだけでもほぼ全部補修で今S字L字の補修でかなり辛さがピークで泣きそう。
60:名無し検定1級さん
09/10/14 01:05:50
高速行ってきた。
以前に何人かと一緒になったときは、ATだったから今回もATで余裕だなと思っていたら、まさかのMT車がお待ちかね。
緊張が今までの比じゃなかったよ。
61:名無し検定1級さん
09/10/14 01:15:17
路上の検定コースが常に渋滞なんだけど、何を考えてコース決めてるんだろう
62:名無し検定1級さん
09/10/14 02:15:23
走行中にバックギアに入れたらどうなんの?
63:名無し検定1級さん
09/10/14 08:02:21
>>55
頑張れ。俺も会社勤めしながら免許取った。
土日しか通えないから、技能の間隔が1週間以上空いたりして
苦労したが、なんとか3ヶ月で取れた。
あと、本試験のときは有休が午前半休取らないとダメだから
一発で合格できるよう、学科の勉強は相当気合入れてやるべし。
64:名無し検定1級さん
09/10/14 12:57:30
>>62
止めとけ、まじでブチギレられるぞ
65:名無し検定1級さん
09/10/14 13:05:54
>>52
どうやったら指示器を反対の方向に出せるんだw
66:名無し検定1級さん
09/10/14 13:19:41
>>65
それが俺にもわからないんだ
実際、それまで反対に出したことなんて一度もなかったのに
67:名無し検定1級さん
09/10/14 13:45:10
25になってやっと免許取りに行こうと思います
不安なのは人がたくさんいるところが苦手ということです
68:名無し検定1級さん
09/10/14 14:06:25
>>67
じゃあ今行くのがいいんじゃない?
春や夏は学生が多いし、年を跨ぐと高校生が通い始めるだろうし
>>66
あるよなー
俺も、それまで擦った事も無い縁石に乗ってしまう所だった
検定にはたまに魔物がいるな
69:名無し検定1級さん
09/10/14 17:38:36
>>63
それでも3ヶ月かかるのか~。もう有給残り少ないしやっぱ大変だね。
学生の頃とっておけばよかったなぁ
70:名無し検定1級さん
09/10/14 18:21:05
>>69
おれもそう思ってます
71:マムータス ◆D.NIKqrbDM
09/10/14 19:12:13
>>62
ATは何も起こらない
MTはバックギヤに入らない
72:名無し検定1級さん
09/10/14 19:15:24
高速教習楽しかったわーw
しっかし時間が余りまくったもんで所内で久々にクランクとかやらされたw
もうちょいパーキングエリアでゆっくりしたかったな
73:名無し検定1級さん
09/10/14 20:48:53
大雨&夜間教習は正直死にたいと思うくらい怖かった
夜だから教習車なのにクラクション連発されるし…
74:名無し検定1級さん
09/10/15 00:45:46
>>69
でも始めないといつまで経っても取れないからがんばろうよ!
自分も先月末から始めて今日仮免取ったよ。(ATだけど・・・)
まあ自分の場合は定時上がり&教習所が21時までやってたってのが
すごくおおきい。
初路上は20時から・・・ガクガクブルブル
75:名無し検定1級さん
09/10/15 01:47:29
なんかどの教官にも怒られて補修ばっかだし(しかもAT)適正検査も運転には向いてないD判定が出ておまけに性格はかなり複雑でワガママだって、もう身分証作りに行ってるだけのような気がしてきて挫折しそう。
76:名無し検定1級さん
09/10/15 11:38:10
×教官
〇指導員
77:名無し検定1級さん
09/10/15 15:51:49
今すぐにでも行きたいけど不安だ…
78:名無し検定1級さん
09/10/15 16:38:07
第一段階MT
10回受けて8項目消化 全部で23項目あるのに・・・
俺より遅い人いる?
79:名無し検定1級さん
09/10/15 17:28:57
自分より明らかに頭悪そうなやつでも免許持ってるんだし
何回もいって、路上2時間ぐらい乗ればもういつでも卒業する自信が出てくる
80:名無し検定1級さん
09/10/15 17:38:08
いやそいつめちゃくちゃ頭良くて運動神経抜群かもしれないぞ
81:名無し検定1級さん
09/10/15 17:48:02
>>80
その可能性は否定できない
82:名無し検定1級さん
09/10/15 18:08:36
俺不細工だけど成績結構良かった
83:名無し検定1級さん
09/10/15 18:21:30
今日から大型二種デビューっす
84:名無し検定1級さん
09/10/15 19:09:55
普通免許とって、次に二種とろうとしたら学科は免除されるの?
85:名無し検定1級さん
09/10/15 19:12:06
ん
86:名無し検定1級さん
09/10/15 21:25:14
大特→既に他の二種を持っている
でない限り→普通→二種で免除は無い。
87:名無し検定1級さん
09/10/15 21:34:09
>>78
他人と比較する必要は無いよ。
それより、学科、実技の試験をすべて1回で合格する事に専念したほうがいい。
88:名無し検定1級さん
09/10/15 21:39:20
>>84
免除されない。
89:名無し検定1級さん
09/10/15 23:17:13
>>76教官て違うの?ひっくるめて教官て言うんじゃないの?
90:名無し検定1級さん
09/10/15 23:36:33
初めて路上出たが終始ギアチェン楽しいわ^q^
ただエンストはしなかったものの今になって発進時の半クラ踏み遅い&クラ繋ぎ早い雑との指摘が出てどうも前途が・・・
簡単に直るクセじゃないし
91:名無し検定1級さん
09/10/16 00:00:55
>>78
消化できない項目は、出来なければ復習・再履修の機会があるもんだと思って、焦らず構えたほうがいいかと。
ちなみに自分の場合はS字・クランクの位置取りが悪くて、縁石ギリギリの運転が直るのに最後までかかったな。
項目内容を修了検定を迎えた時点で、ある程度こなせる事が大事なのであって、
習得の早さ遅さは自動車教習の性質上、あんまり重要ではない。
修了検定の際に、右折左折を含む進路変更を行うのに、変更前の側方目視確認を「全くしなかった」吾人がいたのには驚いたが……
92:名無し検定1級さん
09/10/16 01:13:06
日曜日に終了検定うける予定だけど、よく右左折の目視確認忘れるから受かる気がしない
93:名無し検定1級さん
09/10/16 01:58:00
日曜ならまだ時間ある
イメトレイメトレ
自分は緊張のあまり目線を遠くに置きつづける事ができなくなってたり
クランクで後輪引っかかってやり直したりしたけど受かったよ
右左折時の確認だけはガッツリやった記憶がある
前の人が試験してるときに後部座席に乗ると思うんだけど
そのときも一緒になってやってたw
94:名無し検定1級さん
09/10/16 02:03:04
右左折の合図って交差点以外でも30m手前だっけ?
95:名無し検定1級さん
09/10/16 04:44:58
>>94
自動車運転免許学科スレッド 1時限目
スレリンク(lic板)
96:名無し検定1級さん
09/10/16 04:56:27
>>95
ごめん、ありがと
97:名無し検定1級さん
09/10/16 06:45:48
教官がトロくさいせいで消化が遅い時もあるんだし
気にすることはないかと
98:名無し検定1級さん
09/10/16 07:32:14
×教官
○指導員
99:名無し検定1級さん
09/10/16 09:03:48
>>98しつこい。
100:名無し検定1級さん
09/10/16 10:23:08
>>97
>>99
しつこい。
101:名無し検定1級さん
09/10/16 10:38:57
これから取りに行くんですが11~12月の時期って受けてる人少ないでしょうか?
多いのは1月以降らしいんですが…人がいないうちに行きたいんです
102:名無し検定1級さん
09/10/16 11:00:38
少ない 早く行った方がいい
103:名無し検定1級さん
09/10/16 11:11:04
更新の葉書ってどれくらい前に来るのですか?
104:名無し検定1級さん
09/10/16 12:11:14
>>102
どうもです
年内には免許欲しいんで早く行きます
105:名無し検定1級さん
09/10/16 12:57:11
縦列と方向転換がムズいんだけど、コツあります?
106:名無し検定1級さん
09/10/16 13:02:21
>>103
誕生日の40日前に更新区分が決定し、誕生日の一ヶ月前から
更新できるから、その空白期間に葉書が届く。
107:名無し検定1級さん
09/10/16 13:43:49
>>105
あります
108:名無し検定1級さん
09/10/16 14:38:31
あるなら書けよ
ありますじゃねえだろ
109:名無し検定1級さん
09/10/16 15:26:16
>>107
教えてくださいm(_ _)m
110:名無し検定1級さん
09/10/16 16:15:09
×方向転換
〇方向変換
111:名無し検定1級さん
09/10/16 16:46:09
>>106
ありがとうございます。
さきほど届きました。
112:名無し検定1級さん
09/10/16 17:47:16
常時2~3人ぐらいしかいない教習所ねーかな
113:名無し検定1級さん
09/10/16 19:03:09
>>112
んなとこあっても潰れるわw
114:名無し検定1級さん
09/10/16 19:34:17
俺行ってたとこ時期的な要素もあったろうが10数人しかいなかった
夏休みになった途端うじゃうじゃ来たけどな
115:名無し検定1級さん
09/10/16 19:42:15
今の時期は人少ないよな。12月入るとジワジワ増えてくる
116:マムータス ◆D.NIKqrbDM
09/10/16 20:00:22
AT限定解除の合宿教習は本当に地獄だ・・・
117:名無し検定1級さん
09/10/16 20:55:33
>>100 >>97と>>99は違う。
118:名無し検定1級さん
09/10/16 22:28:36
トンネルの運転が怖いの俺だけかな?
119:名無し検定1級さん
09/10/16 22:30:39
精神疾患でそういうのあるよ
120:名無し検定1級さん
09/10/16 22:59:21
まさか病気とはw
どうすりゃいいんだ…
121:名無し検定1級さん
09/10/16 23:05:02
今日10回目の実技受けたが、久しぶりに一緒になった指導員に
「○○さんを、このまま路上に出すのは危険だなあ・・・」と
言われた・・・orz
本来なら「信号や標識に従って走行する」という項目だったのに、
ひたすら外周のブレーキのかけ方、アクセルの踏み方、という根本的な
教習だった・・・。
このままじゃ修検合格するまでに、何時オーバーするんだろう、と不安。
その分お金もかかるし。
修検ってそもそも何やるの?
122:名無し検定1級さん
09/10/16 23:29:55
自分も同じペースです MTからATに変えてみては?と言われたよ
123:名無し検定1級さん
09/10/16 23:42:27
明日終了検定なんですがクランクやS字、坂道発進、踏み切りは各々一回やって終わりなんでしょうか?
それとも検定中何度か通ることになるんでしょうか?
124:名無し検定1級さん
09/10/17 00:01:22
それに制限速度まで加速を加えて、それぞれ一回ずつだったけど
その一つひとつの間にぐるっと一周があったので結構時間かかったし
右左折時の確認と進路変更をかなりの回数やった気がする
あと普段通らない経路の道路標示(一時停止等)
派手な一つひとつの項目は失敗してももう一度出来る
それより外に出る為には右左折時の確認と進路変更のほうが大事だよ
自分はそれで通ったようなもんだ。クランクやり直ししたし。
125:名無し検定1級さん
09/10/17 08:46:46
>>124
指導員がブレーキ踏むような危険走行を除けば、安全確認の類はかなり厳しく見られるってのはあるよなあ。
修了検定を見ていた限り、運転技術の巧拙は、危険走行に繋がらない限り問題にはされていなかったけど
(かなりのノロノロ運転やカーブがやや大回りになる等あっても、それを理由に落とされてはいなかった)、
発進・右左折・進路変更・踏み切り・坂道発進等に付随して行う安全確認は、キッチリ見られてた。
指導員曰く、「死角となる車体側面にバイク・自転車が通過することを予測しない運転はすごく怖い」んだそうな。
126:名無し検定1級さん
09/10/17 11:21:31
応急救護ってどんなことをやるんですか?
127:名無し検定1級さん
09/10/17 11:31:27
キス
128:名無し検定1級さん
09/10/17 11:33:50
キスと乳揉みだっけ
129:名無し検定1級さん
09/10/17 12:01:08
>>121
俺もそんなんだったよ
「視点が近すぎる」とか言われて外周ばっかやらされたな
路上でたら嫌でも遠く見るようになったけどw
130:名無し検定1級さん
09/10/17 12:11:00
みんな苦労してるんだね。
そういえば俺は第二段階で左折がなかなか出来なかったな・・・
131:名無し検定1級さん
09/10/17 12:35:37
今日初めて実習受けてきた。
最初から運転席に座ってたら教官に「ちょwまず俺が運転するからw」って笑われて和んだ
132:名無し検定1級さん
09/10/17 12:57:38
応急救護で同じ組に女の子がいると
心臓マッサージで胸チラ見放題
133:名無し検定1級さん
09/10/17 13:05:01
俺も男の股間ばかり見てしまう
134:名無し検定1級さん
09/10/17 13:12:03
演技とまではいかないと思うけど何かセリフ言わされるの?
135:名無し検定1級さん
09/10/17 13:31:02
ここ見てるとMTで再履修一つだけで済んで仮免も一発だった俺が優秀に思えてくるわ
実際はストレートの方が多いんだろうが
136:名無し検定1級さん
09/10/17 13:57:48
>>132
うちは女性には服装規定があるよ
ズボン履いてくることと、胸元が開いていない服を着てくることって
137:名無し検定1級さん
09/10/17 14:00:25
仮免落ちるのなんて考えられないわ
138:名無し検定1級さん
09/10/17 14:14:05
>>134
もしもし、大丈夫ですか?×3
救急車とAEDお願いします。
あと、~よし!って確認しなきゃだめ(笑)
139:名無し検定1級さん
09/10/17 14:19:49
>>138
ありがとう
これから取りに行くんだけどそれだけが不安だったんだよね
まぁみんなやるんだし堂々とやれば良いのかな
140:名無し検定1級さん
09/10/17 18:29:17
最近はネットで技能予約できるらしく、担当教官か担当教官以外かを選べるらしいね
141:名無し検定1級さん
09/10/17 19:07:07
場所によりますがな
うちは電話予約か教習所で専用機械使わないと無理よ
まあその辺りで選ぶよね
うちはそのかわり夜遅くまでやってるから仕事帰りにいけて有難い
142:名無し検定1級さん
09/10/17 19:10:34
うちはPCでも携帯でも予約できるけど、教官はその時間になるまでわからないな
143:マムータス ◆D.NIKqrbDM
09/10/17 19:25:22
色黒で屈強な体育会系のAT限定が普通免許教習生に羽交い絞めにされて無理矢理イモムシを食わされてる・・・
力では圧倒的に不利だよ・・・
144:名無し検定1級さん
09/10/17 19:40:14
自動車免許 MT・ATスレ
スレリンク(lic板)
ここに書けよw
145:名無し検定1級さん
09/10/17 20:02:17
>>136
ケツフェチの俺には、そんなの関係ね~。
146:名無し検定1級さん
09/10/17 21:47:22
>>136
うちも同じ規定があったけど、夏場だったので胸元開いてないつっても
多少はすき間のある服ばかりで、心臓マッサージの体勢になるとどうしても見える
147: ◆castrolBSU
09/10/17 22:24:15
━━━━━━━━━
H19.12.17 AT限定第一種普通免許
━━━━━━━━━
中略
━━━━━━━━━
H21.10.16 第一種普通免許AT限定解除
━━━━━━━━━
↑
履歴書の資格欄はこう書くべきなの!?
148:名無し検定1級さん
09/10/17 22:36:15
履歴書の提出が限定解除前なら、
H19.12.17 第一種普通自動車免許AT限定
提出が限定解除後なら、
H21.10.16 第一種普通自動車免許
提出時点での免許の状態だけでよい。
149:名無し検定1級さん
09/10/17 22:38:32
×教官
○指導員
150: ◆castrolBSU
09/10/17 23:30:24
>>148 ありがとうございます 内定後だったので気になってました
151:名無し検定1級さん
09/10/18 00:04:39
教官選べるってのはいいよね
152:名無し検定1級さん
09/10/18 01:46:11
なかなかお呼びがかからない教官とかいるのかな・・・
153:名無し検定1級さん
09/10/18 07:55:22
フルビット目指す奴はいないのか?
URLリンク(ja.wikipedia.org)
154:名無し検定1級さん
09/10/18 07:56:37
>>147
そもそもAT限定は、条件にすぎない。
「眼鏡等」を履歴書に書くやつはいないのと同様、
AT限定なんて書く必要がない。
155:名無し検定1級さん
09/10/18 08:42:35
>>151>>152しつこい
156:名無し検定1級さん
09/10/18 08:52:42
S字・クランクむずすぎワロエナイ('A`)
157:名無し検定1級さん
09/10/18 09:04:00
>>154
会社で運転することがあるならMTも使えた方がいいよ
158:名無し検定1級さん
09/10/18 09:05:32
>>156
基本的に教官が教えてくれるポイントをそのまんま実践すればいい。
感覚とかあまり関係ない。
159:名無し検定1級さん
09/10/18 16:45:07
>150
履歴書を提出して内定貰ってから、AT限定を解除したってことかな?
それなら、会社にAT限定を解除しましたって報告はしといた方が良いと思う。
入社後でも大丈夫だと思うけど。
>154
それはありえない。
運転できる車種が限られる以上、AT限定と履歴書に書くのは必須。
眼鏡等は視力矯正さえすれば、普通自動車の範囲なら何でも運転可能だから
意味合いが全く異なる。
実際、求人票に「必要資格:普通自動車免許。AT限定は不可」とはっきり書いている企業も存在する。
160:マムータス ◆D.NIKqrbDM
09/10/18 18:35:34
AT限定解除の合宿教習は本当に地獄だ・・・
161:名無し検定1級さん
09/10/18 19:15:59
立川の教習所はガチ
162:名無し検定1級さん
09/10/18 20:11:19
>>160
毎日同じ事書いて暇だなw
163:名無し検定1級さん
09/10/18 20:40:44
>>162
毎日同じスレ見て暇だなw
164:名無し検定1級さん
09/10/18 22:02:16
>>163
公務員試験9月に終わってから、運転免許とバイトと遊びしかやってないから、暇なことは確かだなw
165:名無し検定1級さん
09/10/18 23:19:09
×教官
○指導員
166:名無し検定1級さん
09/10/19 08:58:09
ageyou
167:名無し検定1級さん
09/10/19 14:21:51
第二段階で技能を毎日3時限詰めたら、ストレートで進んだ場合は一週間ちょっとでクリアできますか?
168:名無し検定1級さん
09/10/19 14:43:07
>>167
出来るよ
ただ、うまく予約とれれば
169:名無し検定1級さん
09/10/19 14:58:02
教習所内に食堂つくってくれないかな
持ち出し禁止の原簿をわざわざロッカーに預けるのめんどい
170:名無し検定1級さん
09/10/19 17:15:47
第二段階って最低4回でクリア出来なかったっけ?
171:名無し検定1級さん
09/10/19 18:01:27
更新の手続きは免許センターと警察署ではどちらが早く終わるのでしょうか?
172:名無し検定1級さん
09/10/19 18:16:52
>>168
どうもです
今の時期は人が少ないらしいので平日朝から行けばなんとかなりそうですね
173:名無し検定1級さん
09/10/19 18:27:29
今日申し込んできた。待ってる奴5人ぐらいしかいなかったw
174:名無し検定1級さん
09/10/19 19:25:14
>>170
19受けなきゃだからさすがに4日は無理だろw
しかも、危険予測とか高速教習とか二時間連続のが続けてある関係から7日はかかる
175:名無し検定1級さん
09/10/19 19:57:44
>>174
俺が通っていたときは
第一段階4
第二段階4
第三段階8か9
第四段階(路上)10
だったけど・・・
176:名無し検定1級さん
09/10/19 20:48:03
>>174
加えて応急処置のような、まとめて時間を取る学科があったり、「経路設定」のような実技前の先行学科があったりで、
7日で収めるにしても、奇跡のようなスケジュールになっちまうだろうなあ。
>>175
以前は四段階制だったんだよね。
177:名無し検定1級さん
09/10/19 21:20:07
>171
免許の更新?
警察署で受け付ける地域とそうでない地域があるので要注意。
警察署での更新の場合。
更新葉書にしたがって期日までに管轄の警察署へ行く。
そこで視力検査と受付。その後、講習の日時を指定されるので、
その指定された日にもう一度警察署へ行く必要がある。
免許センターは、その日だけで終る。
178:名無し検定1級さん
09/10/19 21:30:31
警察署でも場所によっては講習の時間を確認しておけば1日で済む。
ただし、優良、一般に限られるけど。
新しい免許証は原則後日引き取りになるけど希望者は郵送も可。
179:名無し検定1級さん
09/10/19 21:40:21
今日免許証の帯の色が緑から青に変わった。嬉しい。
180:名無し検定1級さん
09/10/19 22:04:05
教官指名した場合って、やっぱり指名したことが教官本人に伝わるのかな?
181:名無し検定1級さん
09/10/19 22:42:20
危険予測ディスカッションって何をやるの??
182:名無し検定1級さん
09/10/19 22:51:06
>>180
当然
>>181
数人が同乗して、お互いの運転を批評しあう。
183:名無し検定1級さん
09/10/19 22:56:26
>>181
教習所によって違うかもだけど、まず道路を指導員の指示と自主経路で走って、その後走った中で気付いたことをみんなで話し合う感じ。
ちなみに俺のところは、他人の運転と自分の運転の良いところと悪いところ、危険を感じたところを話し合った。
184:名無し検定1級さん
09/10/19 23:30:25
上位免許取得したらゴールドはずれる?
みたいなんですが、任意保険、ゴールド割引はだめになる?
185:名無し検定1級さん
09/10/19 23:34:38
>184
上位免許を取得しても、ゴールドはゴールドのまま。
保険は、基本的に契約時の条件。
186:名無し検定1級さん
09/10/20 00:00:54
当方、普通二輪・大型二輪持ちです
前回の更新の時、無事故無違反の期間が4年11ヶ月くらいだったためブルーの免許でした。
その後1年半さらに無事故無違反で、新たに普通自動車免許を取得する場合、免許の色は
何色になるんでしょうか?無事故無違反5年以上なのでゴールドになるのかどうか知りたいです。
187:名無し検定1級さん
09/10/20 00:03:22
>>185
Thank you.
安心しました
188:名無し検定1級さん
09/10/20 03:59:08
>>186
その通り、ゴールドです。
189:名無し検定1級さん
09/10/20 08:55:52
今から高速教習\(^o^)/
190:名無し検定1級さん
09/10/20 08:57:34
うわぁディスカッションすごいやりたくない('A`)
191:名無し検定1級さん
09/10/20 09:15:43
俺ディスカッション一人で教官とタイマンだったわけだが…。
192:名無し検定1級さん
09/10/20 09:16:37
おいらもそだったw
193:名無し検定1級さん
09/10/20 09:46:07
今の時期に平日の複数教習は一人の場合が多いね
194:名無し検定1級さん
09/10/20 11:40:02
俺の時の取得時講習も指導員とサシだった。
195:186
09/10/20 12:20:55
>>188
レスありがとうございます(・∀・)
196:名無し検定1級さん
09/10/20 12:27:26
>>184です
無事にゴールドで更新も5年ついてきました
197:名無し検定1級さん
09/10/20 12:28:19
そういや高速の時に一人だったらどうするんだろ…
ちゃんと2時間やるのかな
198:名無し検定1級さん
09/10/20 12:35:54
高速行ってきました!
100キロ初体験でまさに\(^o^)/ こんな感じw
199:名無し検定1級さん
09/10/20 13:20:05
>>193
応急救護は一人だと嫌だな
200:名無し検定1級さん
09/10/20 13:28:36
ディスカッションひとりでやりたいなぁ('A`)
11月中なら平日でもまだ人少ないかなぁ('A`)…
201:名無し検定1級さん
09/10/20 13:51:01
質問なんだけど、卒業検定って何やるの?
学科テストある?
202:名無し検定1級さん
09/10/20 14:20:14
高速は一人だと帰り道は指導員が運転して帰ってくるって言ってた
月曜はそこそこ人が多いけど火~木はマジ人いねぇなぁ
空きが毎時間5車以上ある
203:名無し検定1級さん
09/10/20 15:20:22
>>201
実技のみ。
学科試験は免許センターで。
204:名無し検定1級さん
09/10/20 15:37:23
>>197
高速教習、一人でやったよ。
高速は二人でやる距離の80%くらいの距離を走行した。
当然ながら時間が余るので、「卒検課題の練習でもするか」と言われ、
「ここを通って所内に戻れ」と自主経路の様な事を練習したり、
所内で左右の方向変換と縦列をやらして貰った。
205:名無し検定1級さん
09/10/20 16:06:58
卒験受かった。
だが原付教習受けてなかったので卒業証書もらった後に
2時間受けて帰ってきたw
206:名無し検定1級さん
09/10/20 16:23:56
>>204
正直、それはだるいな
207:名無し検定1級さん
09/10/20 16:34:37
>>197
一人用のコースと二人用のコースがあって、一人用のコースやらされた
時間はかなり余って余った時間は>>204見たいな感じ
208:名無し検定1級さん
09/10/20 16:38:14
上り坂の途中にある交差点で停止した時のこと。
教官「ちょっと停止線から出てるから下がって」
俺「はい」
サイドブレーキ解除して、後ろ見ながらそろそろと後退・・・
と突然補助ブレーキ。
教官「追加教習ね」
俺「え?」
最初は意味がわからなかった。
209:名無し検定1級さん
09/10/20 17:57:07
いやらしい教官だな
210:名無し検定1級さん
09/10/20 18:00:42
第一段階で技能だけ先に終わらせて学科後回しっていうやり方はあり?
211:マムータス ◆D.NIKqrbDM
09/10/20 18:13:56
AT限定だから無理だよ・・・
212:名無し検定1級さん
09/10/20 18:20:51
>>203
ありがとう(*^o^*)
213:名無し検定1級さん
09/10/20 18:23:43
>>208
それどこがまずいん?
214:名無し検定1級さん
09/10/20 18:33:13
今日入所申し込んできたんだけどガラガラかな~と思ったらめちゃくちゃ人沢山いた。
都心部っていつの時期でも混んでるんかな・・・
215:名無し検定1級さん
09/10/20 18:54:29
>>213
後退の合図がないからじゃないの?
216:マムータス ◆D.NIKqrbDM
09/10/20 19:17:06
AT限定だからだよ・・・
217:名無し検定1級さん
09/10/20 19:24:41
交差点で止まってる時に下がれなんて普通言うか?
停止線出るのはダメだけど、わざわざ下がってるやつなんてみたことないぞ
218:名無し検定1級さん
09/10/20 19:40:32
後退の合図をするかどうかチェックしてるんだろ。
それにしても、姑息な指導員だな。
219:名無し検定1級さん
09/10/20 19:50:59
多分前を見たまま「このくらいかなー?」みたい感覚で後退しちゃったんじゃないの?
信号で微妙なタイミングの黄色点灯でギリギリ停止したとかでやむおえず
停止線オーバーした際の修正バックは認められてる。
その際の後方確認+バックなどの対処が検定として見られる。
220:名無し検定1級さん
09/10/20 20:00:13
ほんとに余計なことやらせるよな
左車線に車が停車してあるのにわざわざ左に車線変更させた奴にはさすがにイラっときた
で、結局は右車線に戻らないと進めない
もう路上に出てるんだから、むやみに車線変更しなくてもいいような運転を教えろと
221:名無し検定1級さん
09/10/20 21:33:27
信号機が無い横断歩道近くで、買い物袋さげて話し込んでるオバチャンに告ぐ。
フェイントかけんじゃね~よ。
222:名無し検定1級さん
09/10/20 21:41:49
普通わからなかったら質問するだろ?
落とされた当てつけか?
223:名無し検定1級さん
09/10/20 21:52:05
>>217
法的には速やかに後退しなければならんがな
224:名無し検定1級さん
09/10/20 23:04:12
今日はじめてMTに乗った
ぶっちゃけ足使いでパニくった
皆は慣れるのにどれくらいかかった?
225:名無し検定1級さん
09/10/20 23:23:36
2,3回乗れば慣れた
226:名無し検定1級さん
09/10/20 23:33:30
まじかあ すげえな
よく運動神経が良い人は早く上達するとか言うよなあ
227:名無し検定1級さん
09/10/20 23:34:56
ミッションの原付バイクに乗った経験でもあればまた違うんだけどね。
228:名無し検定1級さん
09/10/20 23:35:05
運動音痴はATでも乗ってればいいと思うよ
229:名無し検定1級さん
09/10/20 23:43:23
結局所内ではコツがいまいち掴めなかったから慎重にやってしのいでたな
路上に出てからは問題なくなった
そんなもん
とにかく最初のうちは雑に操作しないことだな
230:名無し検定1級さん
09/10/21 01:23:16
あぁ…ついに明日申し込み手続きしてくる
楽しみだけど不安しかない…ちなみにATなんだが技能とかこなせる自信ない
231:名無し検定1級さん
09/10/21 01:26:03
わかるw
私も一括支払いして先行学科受けた後、フラフラしながら帰ったっけw
232:名無し検定1級さん
09/10/21 01:39:16
あーこんなに払っちまって本当にこなせんのかよ、元とれんのかよ
最後までできんのかよ・・と思うが。
いざ始まれば教習こなすのに必死で支払った金のことなど忘れる。
233:名無し検定1級さん
09/10/21 07:00:27
今日卒検だわ
胃が痛い
234:名無し検定1級さん
09/10/21 10:05:59
仮免の学科試験は毎回金いるらしいから、教習の中では一番緊張したけど
問題みたら簡単すぎて吹いた
235:名無し検定1級さん
09/10/21 11:01:37
明日卒業検定なんだけど気をつけることある?
236:名無し検定1級さん
09/10/21 11:45:18
>>235
体調管理には気をつけた方がいい
237:名無し検定1級さん
09/10/21 12:12:56
社会人で免許取るのは大変だなあ
238:名無し検定1級さん
09/10/21 12:35:00
>>236
ありがとう。
朝早いから今日は早めに寝るわ
239:名無し検定1級さん
09/10/21 14:46:39
もしなんの障害もなく第一、第二段階を可能な限りで毎日びっちり詰めて通ったらどれくらいで卒業できるかな?
240:名無し検定1級さん
09/10/21 14:49:24
一ヶ月、も掛からないと思う
俺大学生でMTだけど一ヶ月も掛からなかったよ
241:名無し検定1級さん
09/10/21 15:15:30
スケジュールコースで入学すれば2週間でいける
他のところにあるのか知らないけど
242:名無し検定1級さん
09/10/21 15:32:49
ありがとう
ATだからストレートに行けば取れそうなんだけど仕事しながらなもんで不安でした、頑張ります
243:名無し検定1級さん
09/10/21 18:56:04
今日で6時限目乗ったけど見極めにはならなかった、延長ケテーイ
244:マムータス ◆D.NIKqrbDM
09/10/21 19:06:21
色黒で屈強な体育会系のAT限定がまた逃げ出したよ・・・
245:名無し検定1級さん
09/10/21 19:10:07
右折のとき合図を出すんだけど
その手前に右カーブがあるからハンドル戻すと合図が消える。
タイミングを教えてください
246:名無し検定1級さん
09/10/21 19:17:09
>>245
ハンドルを保持しておけばウインカーは解除されないよ
247:マムータス ◆D.NIKqrbDM
09/10/21 19:17:58
AT限定だから無理だよ・・・
248:名無し検定1級さん
09/10/21 19:18:51
>>245
もう一回出せばいい
249:名無し検定1級さん
09/10/21 19:28:41
カーブも含めて30m手前に出してればOK、戻ったら出し直せばいい。
どうせ戻るからと法定位置(30m)で出さないのは不可。
250:名無し検定1級さん
09/10/21 19:30:51
何度も出していいんですね…
ありがとうございます
251:名無し検定1級さん
09/10/21 19:38:51
俺もウインカーよく戻って、教官にハンドル切りすぎって何回も言われたけど
合図消えてすぐにまた出せば何も言われなくなった
252:名無し検定1級さん
09/10/21 20:37:33
>>246
道路状況わかってないね。
253:名無し検定1級さん
09/10/21 21:28:38
URLリンク(aaabbbccc.s6.x-beat.com)
↑
今まで、一斉検問2回、職質1回の計三回とも免許の照合されたw
流れ的には、地方在住中(高校生時代)自動二輪と普通免許を取った(10年以上前)
数年前に東京に転勤→免許の書き換えに行き忘れて失効(車を全く乗らなかった)
今年地方に転勤→車が無いと不便なので、再度普通免許取得→初心者期間が嫌なので第二種普通免許取得
ついでに自動二輪免許取得と言う流れなのだが…
運転免許経歴書を取り寄せて、二種取ったのはいいが、警察から見ると偽装免許に見えるらしい…
必ず最後には、「珍しい免許持ってるね」と言われるw
254:名無し検定1級さん
09/10/21 23:35:37
>>250
何度も出す必要ないよ。
カーブ曲がってハンドル戻して、改めて出せばいい。
だから2回。
あんまりカッチンカッチンウインカー出しなおして注意された。
255:名無し検定1級さん
09/10/22 00:22:57
ついに申し込み行ってきたー
明日から入校します
不安しかない('A`)
256:名無し検定1級さん
09/10/22 07:26:16
今日は卒業検定\(^o^)/
257:名無し検定1級さん
09/10/22 07:33:01
>>256
おめでとう!
!(b^ー°)
258:名無し検定1級さん
09/10/22 07:44:52
>>257
ありがとう!
頑張るぜ(^_^)v
259:名無し検定1級さん
09/10/22 08:09:34
仮免許通った@MT
260:名無し検定1級さん
09/10/22 10:31:26
×教官
〇指導員
261:名無し検定1級さん
09/10/22 11:20:33
卒業検定受かった!
262:名無し検定1級さん
09/10/22 12:16:06
卒研受かった!
明日の学科めんどくさいなー
原付のとき待ち時間すげーながかったし…
263:名無し検定1級さん
09/10/22 15:33:17
>>261
>>262
おめっとさーん。
ちと質問なんだけど、今MT普通車の仮免中で、教習所だと寄せや進路変更の時にアクセルOFF→三点確認→アクセルONで寄せ・進路変更 ってやってたんだけど、
免許センターの車だとアクセルOFFにしたら車が即ノッキングするわけで。
若干アクセル踏んどいてもいいもんなのかな?
264:名無し検定1級さん
09/10/22 16:02:06
免許再取得の一発免許で、仮免一発合格の俺が来ましたよ(´ω`)ノシ
265:名無し検定1級さん
09/10/22 16:07:21
とうとう免許ゲット。
試験簡単だったわ。
266:名無し検定1級さん
09/10/22 16:16:11
仮免は簡単すぎて満点でも自慢出来ないような・・・
267:名無し検定1級さん
09/10/22 16:22:38
>>263
進路変更の時は基本、加速も減速もしない一定速度の状態をキープだから、その場合はやや踏みのままでいいね。要はその車のエンジンブレーキ特性によって。
268:名無し検定1級さん
09/10/22 16:29:59
>>267
だよね。ありがっとさーん!
後の問題はブレーキ入れるタイミングだ。
普段はアクセルをスッと抜いてブレーキングやってたけど、免許センターの車だとアクセルをじわーっと抜かないといけん。
すげえクラッチ踏んでしまいたいわw
269:名無し検定1級さん
09/10/22 16:36:39
なんかいちいちハンドル持ってくる教官まじで嫌だ
逆に事故りそう
270:名無し検定1級さん
09/10/22 16:41:27
俺はどうも車線変更の時にアクセル踏みすぎる
今日も一回だけだけど、最高速度60のところで60以上出てた
まぁ周りの車はもっと速かったけどな
271:名無し検定1級さん
09/10/22 16:46:49
技能って期間が空けばあくほど緊張する
一日2コマペースで一気にやるべきだよね
272:名無し検定1級さん
09/10/22 16:50:48
まあ時間があるなら早めにやった方がいいだろ
273:名無し検定1級さん
09/10/22 17:02:37
路上怖いよ…
大きいミスはしなかったですが。加減速の時のギアチェンジがうまくいかない…
274:名無し検定1級さん
09/10/22 17:21:28
明日、初めてMT乗るんだがやたら緊張する
ダレカタスケテ-
275:名無し検定1級さん
09/10/22 17:34:17
>>274
教習所? 単なる練習だよね?
それならぶっちゃけ「何しようが」どうってことないよ
どれだけエンストしようが急発進しようが関係ない
誰だって最初は初心者だから、たくさん失敗しておいで
そっちのが有益だよ
276:名無し検定1級さん
09/10/22 17:37:54
教習所が家の目の前にあれば楽なんだがな・・・
277:マムータス ◆D.NIKqrbDM
09/10/22 18:02:00
色黒で屈強な体育会系のAT限定が普通免許の奴等に捕まったよ・・・
厨房でゴキブリを食わされてる・・・
278:名無し検定1級さん
09/10/22 19:12:51
なにそれこわい
279:名無し検定1級さん
09/10/22 19:34:03
>>278
そのコテは基本無視
280:名無し検定1級さん
09/10/22 19:54:21
>>266
教習所じゃなくて、試験場の仮免技能に一発合格したんだが…(´・ω・`)
しかも4年振りにハンドル握って
281:名無し検定1級さん
09/10/22 20:17:15
>>253
二・小・原 平成21年09月03日
他 平成21年07月06日
二 種 平成21年08月06日
これって可能なのか?
282:名無し検定1級さん
09/10/22 20:18:06
>>280
再取得なんて書かなきゃいいものを。
283:名無し検定1級さん
09/10/22 20:19:18
>>280
試験場なら普通に凄いと思う、おめ
嫉妬で叩かれると思うけど気にしないで
284:名無し検定1級さん
09/10/22 20:25:53
>281
可能なのは、一応可能。
ただ、本人が書いてるとおり、免許取得して数年後に失効してから
再取得という、普通はやらないような事をしないといけない。
285:名無し検定1級さん
09/10/22 20:30:33
>>281 楽勝じゃん
286:名無し検定1級さん
09/10/22 20:45:57
>>281
普通免許か大特免許所持の前歴が3年以上あってから失効したんだろ。
二種受験資格となる免許歴は連続でなくてもいいが現に所持の必要がある。
287:名無し検定1級さん
09/10/22 20:47:47
>>284
二種免許って、一種免許受けてから3年経たないと取れ無いんじゃないのか?
>>285
楽勝なのか?
288:名無し検定1級さん
09/10/22 20:56:27
>>286
リロードせず書き込んでしまってすまん
しかしいまいち理解に苦しむので、ググってくる
289:名無し検定1級さん
09/10/22 21:29:59
普通免許取得後3年以上経過後、失効する。
この場合、過去に3年以上普通免許を持っていたという記録は残っているので、
運転免許経歴書を発行して貰えば、二種がとれる。
ただ、>251がキチンと書いているとおり、
自動車教習所だと普通二種は普通一種取得者を前提としているので、
普通一種取得→運転免許経歴書で過去に3年以上の経験を証明
→普通二種を取得する。
290:名無し検定1級さん
09/10/22 21:55:05
>>289
詳しい説明有難う
ググって大体の事は解った
ただ教習所のHP見たところ、二種取るのに25万位の金と結構な時間が掛かるのだが…
253は何を考えてその方法を取ったのだろう?
その後、普通自動二輪取ってるとこ見ると、免許マニアか?w
291:名無し検定1級さん
09/10/22 23:42:39
>>290
上位免許取得で普一の初心運転者期間を終わらせたかったんじゃないの?
普自二は失効前に持っていたし、また乗りたいてな感じで取得したんじゃないかと
推測。
292:253
09/10/23 06:07:40
>>290
まったくもって、その通りの展開でして。
今は普自二の初心者期間を強制終了させる為に、大自二取得しようかと考案中。
しかし、他の人は免許の提示だけで検問スルーしてるのに、自分だけ照会掛けられるのは、勘弁して欲しい…
293:253
09/10/23 06:15:16
アンカー間違えたw
290×
291○
さて、支度して仕事行ってくる
294:名無し検定1級さん
09/10/23 09:16:38
教習所卒業して試験受けに行ったときに抽出試験をされて合格したら一発でも合格できる技量があるってこと?
295:名無し検定1級さん
09/10/23 11:11:50
>>292
普自二の初心者期間てなんだ?
>>294
少なくとも場内だから仮免一発くらいの判定にはなるかと。
296:名無し検定1級さん
09/10/23 11:33:43
>>295
初心者期間じゃなくて初心運転者期間の事じゃね?
297:名無し検定1級さん
09/10/23 13:19:50
>>280
仮免技能だろ。
一発が普通だろうがw
298:名無し検定1級さん
09/10/23 13:57:52
>>297
?
一発って、直験を言ってるんだと思われ…。一回と言う意味ではないんじゃないか?嘲笑
299:名無し検定1級さん
09/10/23 15:16:31
はぁ?
300:名無し検定1級さん
09/10/23 17:11:37
俺は普通免許、普通二種免許持ってるけど、タクシー辞めて、平成15年、他の仕事に就くも1ヶ月以内に仕事中に気を失って倒れて入退院後、車が無い。
父に「久しぶりに運転させてくれないかな?」って聞いたら、父「しばらくまた自動車学校に行って来い。覚えたら運転させよう」って言われたwww
教習所で1時間5000円飛ぶのって高いよな…。
301:名無し検定1級さん
09/10/23 19:50:35
事故ったら5万(ペーパー教習代)じゃすまないっすから
302:名無し検定1級さん
09/10/23 19:53:07
初技能の担当最悪やん('A`)
なんも説明しないくせに怒られたぞ
次も同じだったら変えてもらう
説明しないのはありえない
303:マムータス ◆D.NIKqrbDM
09/10/23 19:55:40
AT限定だからだよ・・・
304:マムータス ◆D.NIKqrbDM
09/10/23 19:57:15
俺はAT限定だから近所の子供達に笑われたり、殴られたりするのは日常茶飯事だよ・・・
305:マムータス ◆D.NIKqrbDM
09/10/23 20:01:57
AT限定だからゴミ収集車に回収されそうになったよ・・・
306:名無し検定1級さん
09/10/23 20:34:50
>>302
これだから、ゆとり世代はって言われるんだよ。
もっと、しっかりせい。
307:名無し検定1級さん
09/10/23 21:07:26
MTの運転が学べるテレビゲームってある?
308:名無し検定1級さん
09/10/23 21:10:57
ついにゆとりもここまできたか・・・
309:280
09/10/23 21:14:24
>>297-298
免許取消しになって欠格期間が終了したんで、教習所通わないで免許取ろうと思った
まずは仮免て事で、大して勉強せず試験場で学科受けたら合格出来たんで、技能試験の予約した
まったく4年も運転しないで、ぶっつけ本番で技能受けたら、一回で合格した
ここまで書かないと解らないか(´・ω・`)?
てか楽勝だったがなw
310:名無し検定1級さん
09/10/23 21:23:40
>>307
昔ハードドライビンって最高のゲームがゲーセンにあったんだけどなー。
あ、あれはほぼシミュレーターか。。
311:名無し検定1級さん
09/10/23 21:27:14
ATとMTって一緒に取れないの?
やっぱりとりあえず取るならAT?
312:名無し検定1級さん
09/10/23 21:28:13
>>309
だから別にどってことないって言われてんじゃん。
凄いねと言ってもらいたいのか?
313:名無し検定1級さん
09/10/23 21:32:12
>>309
楽勝だったんなら一々書くことでもなくね?
314:名無し検定1級さん
09/10/23 21:34:11
>>309
免取になる時点でry
315:名無し検定1級さん
09/10/23 22:14:18
ぼくは今16歳ですが免許取れますか?
316:名無し検定1級さん
09/10/23 22:51:46
>>32-34
釣られ杉ワロスW
317:名無し検定1級さん
09/10/23 23:03:58
>>283
なるほど(´ω`)
318:名無し検定1級さん
09/10/23 23:15:06
>>315
取れるよ
319:名無し検定1級さん
09/10/24 00:49:14
教官が完全に上から目線だった
ちょっと質問したら、何言ってんの?みたいな感じでしか答えない
これじゃあ聞きたいことも聞けないわ\(^o^)/
320:名無し検定1級さん
09/10/24 00:49:22
明日仮免の検定緊張するし胃がキリキリする。
321:名無し検定1級さん
09/10/24 01:16:15
>>320
一緒に頑張ろうぜ
322:名無し検定1級さん
09/10/24 01:21:27
>>321ありがとう。頑張ろう。
323:名無し検定1級さん
09/10/24 02:04:28
>>319
同じく指導員がクソすぎて涙目な俺\(^o^)/
路上教習中、マシンガントークで運転中世間話してきたり、横見たら寝てたり…
まあ、教習で厳しく言われるのは別にいいけど、俺らの安全が脅かされることはまじで勘弁してほしい
教習中に事故とか、100%内定取り消しになる\(^^)/
324:名無し検定1級さん
09/10/24 08:07:50
>>323
そうなんだよね、怒られるのはどうでもいいんだけどその前にちゃんと説明しろよと
こっちは何にも知らないのに当たり前のように言ってくるやつは教え方が下手
325:名無し検定1級さん
09/10/24 09:32:44
教本見れば何も知らないってことはない
326:名無し検定1級さん
09/10/24 12:28:12
教本なんて学科で眺めてるだけだわ
327:名無し検定1級さん
09/10/24 12:47:43
あのねー教官は教えるのが仕事なの
丁寧に教えてればいいの
328:名無し検定1級さん
09/10/24 12:54:31
うちの共感は見た目が怖い人はいるけどいろいろ教えてくれるし、
理不尽な人っていうのはいなそうだからラッキーなんだな
329:名無し検定1級さん
09/10/24 14:20:41
初運転!全然ダメ><
車体感覚がまったくわからずどこを走っているのやら…早く慣れなきゃ
330:名無し検定1級さん
09/10/24 15:56:10
>教官は教えるのが仕事なの
教えてもその通りに出来ないのが教習生(笑)
331:名無し検定1級さん
09/10/24 16:06:32
×教官
△指導員
○教習指導員
◎インストラクター
332:名無し検定1級さん
09/10/24 16:10:34
>>330
当たり前だろ
初めから運転できる方がおかしい
333:名無し検定1級さん
09/10/24 16:12:40
>>323
>横見たら寝てたり…
これはやべぇよ
ご意見箱あるならそいつの名前書いて入れとけ
334:名無し検定1級さん
09/10/24 16:12:58
教官ってブレーキ踏む係でしょ
335:名無し検定1級さん
09/10/24 16:21:58
>>334
ウィンカー入れる係りでもあるよ
336:名無し検定1級さん
09/10/24 18:03:57
代わりに悲鳴あげる係でもあるよ
337:マムータス ◆D.NIKqrbDM
09/10/24 18:37:31
ゴキブリジュースの時間だって・・・
もう飲みたくないよ・・・
338:名無し検定1級さん
09/10/24 19:03:37
応急救護って役に立つの?
人が倒れてたら素人は何もしない方がいいと思うんだ
339:名無し検定1級さん
09/10/24 19:37:26
>>338
119番したときにもしかしたら電話口で処置を指示されることがあるかも?
それを正しく施せるように予め知識だけ持たせとくんじゃないかな
まだ講習受けてないからよく知らんけど
340:名無し検定1級さん
09/10/24 20:18:19
>>339
先日この講習受けたけど、知らないよりはいい位の内容かな。
実際、もし自分がその場に居合わせたらと思うと、やっぱり手が出せないよ。
専門のプロの指示どうりに協力(補佐)がいいところだと思う。
それじゃいけないんだろうけど。
341:名無し検定1級さん
09/10/24 21:18:12
可愛い女の子が倒れてたら自分がやるしかないだろ
そのための講習だ
342:名無し検定1級さん
09/10/24 21:58:07
>>338
応急処置をした人が素人でそれが原因で死んでしまったことがあったよ
もちろん有罪で賠償やら凄まじかった
けが人は場合によっては軽く動かしただけで死に直結するから電話での指示も危険
343:名無し検定1級さん
09/10/24 22:33:38
>>342
えぇなにそれ・・・
元の原因は事故にあったことだろうに。
344:名無し検定1級さん
09/10/24 22:36:18
そんなんあったら誰も助けようなんて奴がいなくなるな
自分からわざわざ関わらないようになる
345:名無し検定1級さん
09/10/24 22:43:21
自分が轢いたとき用だな
通りがかりはシカトで
346:名無し検定1級さん
09/10/24 22:54:52
オイオイ
347:名無し検定1級さん
09/10/24 23:14:41
応急救護は一応は義務付けられている。
しかも、二種取得の際は6時間もやるんだぜ…(趣味で二種免取った)
実際一度事故現場に居合わせたことあるが、口からは吐血してるし、あちこちから出血。
人形相手みたいには、正直出来無い。
結局その場に居た人全員、なすすべなく二次災害防止だけやってた。
被害者が助かったかどうかは知らないが、事故現場の被害者は、人形みたいに綺麗じゃない。
医者でも居合わせない限り、救急車到着までは被害者に何も出来ないのが現状。
AEDだって、そんなに都合よく近くに無いしな。
貴方なら、口から吐血してる人にマウスツーマウス出来ますか?
348:名無し検定1級さん
09/10/24 23:18:18
他人じゃなかったらどうよ
349:名無し検定1級さん
09/10/24 23:31:31
>>343
プロがやってれば助かってたと言う結果が出たんだろう
350:名無し検定1級さん
09/10/24 23:35:20
>>349
じゃあ素人が応急救護の授業受けたってしかたないよね
プロと比べたって仕方ないのに
351:名無し検定1級さん
09/10/24 23:39:30
プロがやるものだろあれは
352:名無し検定1級さん
09/10/25 00:14:19
吐血してる人にマウスカバー等無しにマウスツーマウスは
絶対にダメって言われたよ。
感染症で本当に自分が死んでしまうからって。
353:名無し検定1級さん
09/10/25 00:31:27
一般人は重症者見ただけで腰抜かすだろ
応急救護とかw
354:名無し検定1級さん
09/10/25 02:30:05
車体感覚がまったくつかめないです…運転できる気がしないorz
355:名無し検定1級さん
09/10/25 03:18:09
誰だってそんなもんだ。おっさんや若いねーちゃんだって運転してるんだから大丈夫
356:名無し検定1級さん
09/10/25 11:10:00
現実だと骨折れてたり骨飛び出したりしてる
何もしない方がいいと思う
357:名無し検定1級さん
09/10/25 11:10:16
仮免合格できました。昨日応援してくれた人ありがとう。前日に言われてた前後確認を忘れてたけどなんとか合格できました。
358:名無し検定1級さん
09/10/25 11:29:36
>>342
それどのくらい昔?
今は応急処置して状態が悪化しても罪にはならないよ
応急の学科受けたときに聞いた
359:名無し検定1級さん
09/10/25 11:54:42
むしろやらないほうが見捨てたとみなされる
360:名無し検定1級さん
09/10/25 12:40:44
リアルで応急できる時点で素人じゃないな
対応してあげたくても身体が受け付けないっての
ミンチ死体の前でも飯が食える程の耐性があるというなら冷静に出来るかもしれんがね
友人が事故の対応で怪我人を直視することすら出来なかったと言っていたし
帰りの運転も手が震えてまともに出来なかったと
361:名無し検定1級さん
09/10/25 12:41:32
今日、はじめて実地だったがクラッチペダルが堅すぎて左足が筋肉痛になりそうw
362:名無し検定1級さん
09/10/25 12:43:12
それシートの位置があってないんじゃね
363:名無し検定1級さん
09/10/25 12:44:42
どうなんだろ?
もっと前にした方がいいのだろうか?
364:名無し検定1級さん
09/10/25 12:47:17
>>358
罪にならなくても罪悪感があるね
自分の救護が原因で死んだなんていわれたら生きてられん
検死で救護しなくても救急を待っていれば助かったとか詳しくわかるし遺族にも説明されるだろう
365:名無し検定1級さん
09/10/25 13:41:55
もう事故の話はいいよ、スレチ
366:名無し検定1級さん
09/10/25 13:43:35
>>359
何だかんだいって何も出来ないよ
367:名無し検定1級さん
09/10/25 14:00:53
出来なくてもやらないといけない義務がある
368:名無し検定1級さん
09/10/25 14:10:34
それは救急車を呼ぶことがメインであって蘇生ではない。
救護に関して知識がない人は救急車をよぶ程度が無難。そして指示があればそれを行う。
蘇生までやらないといけないと感じるなら消防署で開催される講習にも参加してくれ。
369:名無し検定1級さん
09/10/25 14:16:48
経験者なんだろ
悲惨な怪我人みてやらないといけない、義務と言う以上修了証も持っていると思われる
普通の人なら逃げるだろうよ
370:名無し検定1級さん
09/10/25 14:29:22
もうその話よくね?
371:名無し検定1級さん
09/10/25 17:02:45
>>363
クラッチペダルに足乗せただけの
状態で膝の曲がりが90度、
奥まで踏み込んで110度くらい
372:名無し検定1級さん
09/10/25 17:08:59
明日府中に行ってくるノシ
学科ヤバい緊張\(^^)/
373:名無し検定1級さん
09/10/25 19:43:45
私も明日学科テスト。勉強しないと。
374:名無し検定1級さん
09/10/25 20:08:21
AED初めて扱ってきた。
「アンチシテクダサイ」が「パンチシテクダサイ」って聞こえて「!?」ておもた。
375:名無し検定1級さん
09/10/25 20:11:14
>>371
ありがとう(^o^)
まだ映像見ながら真似しただけなんだけどね。
とにかく左足がだるい。
明日はATだから大丈夫そう。
376:名無し検定1級さん
09/10/26 00:52:46
カーブすらまともにできない
どこでハンドル切っていいのか感覚がつかめない
377:マムータス ◆D.NIKqrbDM
09/10/26 05:33:02
俺もAT限定だからわからないよ・・・
378:名無し検定1級さん
09/10/26 10:03:37
男でATだと教習所で舐められるって本当ですか?
379:名無し検定1級さん
09/10/26 10:28:49
>>376
自分と同じだ。四輪のつもりでバック車庫入れすると
アサッテの方向に行ってしまう。
380:名無し検定1級さん
09/10/26 11:35:55
本免学科半分近く落ちてたんだがw @府中
381:名無し検定1級さん
09/10/26 13:01:10
>>379
自分だけじゃなくてよかった
今日2回目の技能あるけど不安で腹痛いwww
せめてまっすぐ走りたい…
382:名無し検定1級さん
09/10/26 13:19:48
自分も一ヶ月前府中で受けたが、
半分近くはおちてたな。ちょっと驚いた。
落ちた人は先に退出させられるから
あれはなかなかの辱めだと思ったw
あと適正検査の時
自分が並んだ列のオヤジが
5分くらい粘っててうざかったなぁ。
結局やり直しさせられてたが
383:名無し検定1級さん
09/10/26 14:27:44
半分も落ちるとかレベル低すぎだろw
384:名無し検定1級さん
09/10/26 15:08:23
まっすぐバックで動けない。
どうしても途中で曲がるからそこからの修正に苦労する。
右に曲げるときは左にハンドル切るとか、
理屈じゃ分かってんだけど経験が役立たないのは辛い。
385:名無し検定1級さん
09/10/26 17:48:18
今日、第一段階の最終時限で、今までの教習の総括的な教習を受けてきたんだか・・・。
教官に
「じゃ、○○さん、僕は何も言いませんから自分で判断して決められたコースを
走ってください」って言われ、かなり緊張して挑んだんだけど、
もう緊張してパニクりすぎて、全然成果出せなかった。
進路変更・右左折の目配り、見通しの悪い交差点での一時停止。
全然ダメ・・・。
もちろん、もう一時限オーバーしてしまった。
このままじゃ、修了検定受けられるのいつになることやら。
そしていざ修了検定受けられるとしても、試験というプレッシャーに打ち勝つ
自信がない。
はあー。
チラ裏申し訳ない。
386:名無し検定1級さん
09/10/26 18:16:44
>>385
どんまい
俺もみきわめには一回落ちたけど、
次のために苦手なところを何度もシュミレーションすれば大丈夫さ
箇条書きで紙に書くのもいいかも
387:名無し検定1級さん
09/10/26 18:22:55
みきわめは一発で受かったけど検定落ちた
後ろに人が座るから緊張するんだよね
388:名無し検定1級さん
09/10/26 19:08:56
責任転嫁すんなよ
389:名無し検定1級さん
09/10/26 19:22:45
細いクランクなんて教習所以外で見たことない
390:名無し検定1級さん
09/10/26 20:05:21
明日修検だわ…。。
技能が本当に怖い。
特にカーブを出て右折する際、3速に入れ進路変更の手順入れて右折の角近くで減速…。。
はっきり言って距離が今の俺には短すぎてテンパって結果悪循環に。。。
落ちたら幾ら払うんだろうか。
もう腹が痛くて死にそう。
391:名無し検定1級さん
09/10/26 20:15:52
速度の出しすぎが原因かもよ
速度出しすぎると結果的に距離が短くなることになるから
テンパっちゃう。
あと、
3速で10kmまで落としても大丈夫よ
3速で10kmまで落として1速につなぐってのはどうすか?
392:名無し検定1級さん
09/10/26 20:29:36
>>385
修了検定は落ちるほうが少数派なんだから、余程ヘマ(一発中止)しなければ受かるよ。
とにかく落ち着いてゆっくりやればOK。
393:名無し検定1級さん
09/10/26 20:32:54
3速で10kmって、ノッキング寸前じゃね?
そんなリスクしょう必要は無いんじゃないか?
>>390
進路変更終った時点で、減速開始して2速に入れればいい
394:名無し検定1級さん
09/10/26 20:49:38
何だよ3速から1速って。
1速は基本的に発進時にしか使わん。
395:名無し検定1級さん
09/10/26 20:57:08
今地獄の技能2回目終わった
おれ免許取れないわwww最後に「かなり意識的にやらないと苦労するぞ」って言われたwww左右カーブもまともにできないwwwまっすぐにも走れないwww\(^o^)/オワタ
396:名無し検定1級さん
09/10/26 21:00:39
普通じゃないの?
397:名無し検定1級さん
09/10/26 21:17:45
>>393
3速で10kmでもノッキングなんかしないよ
少なくとも俺の教習所の車ではな
10kmから加速しようとすればノッキングするかも知れんが
それに教官にもそうしろと言われたんだよ
398:名無し検定1級さん
09/10/26 21:22:17
>>394
390は進路変更後に右折するときに減速するって書いてあんだろが
右折の後クランクに進入するかも知れんぞ
390が難しいそうに書いてたから、クランクに進入することを想定して
3速→1速と書いたんだよ
右折の先が広い道路なら別に1速にする必要はないが、
「1速につなぐってのはどうすか?」と俺は書いたよ
1速につなげなければならないなんて書いてないよ
お前はクランクの中でも二速で通過するのが普通なのかよ
そういう奴もいるかも知れんが発進のときしか使わんなんてことだけはないよ
399:名無し検定1級さん
09/10/26 21:32:27
減速するときにノッキングなんかするか?
400:名無し検定1級さん
09/10/26 21:46:23
>>399
する
特に低速走行時
試しに、3速30kmからクラッチを一切踏まず、10km以下まで落としてごらん
ガクガクってしてからエンストするから
401:名無し検定1級さん
09/10/26 21:50:50
そりゃエンストするような速度になれば
ノッキングもするだろ
>>390のレスから始まったことだから
そんな瑣末ごとは書かなくてもいいよ
402:名無し検定1級さん
09/10/26 21:52:35
白旗揚げてんだからもう勘弁してやれよ。
403:名無し検定1級さん
09/10/26 22:21:10
>>390の車種が書いてないからアレだが、
中型や大型だったら3速10km/hはフツーだろ、発進は2速なんだしさ。
てか総合スレなのに車種書かないなんてバカじゃないのか?
404:名無し検定1級さん
09/10/26 22:22:32
>>398
基本は2速だがな
10kmで1速に入るのは教習車独特の癖がついてると思うよ
車が普通の状態なら止まる寸前位の速度まで入らない
入れるならアクセル合わせて入れる
405:名無し検定1級さん
09/10/26 22:29:49
すみません…スレ荒らすきっかけとなった>>390です。
恐れている現状は>>398
さんがおっしゃった内容です。。右折先がクランクなんです。
それも右折したらすぐ左寄せして右にハンドルを切っていくクランクで…。
皆様の書いたアドバイス一つ一つを何度も読み返し明日に向けてイメトレします。
本当にすみませんでした。
406:名無し検定1級さん
09/10/26 22:31:27
>>390
何はともあれ、明日終検ってことは見極め貰ったってことだろ?
あんまり緊張しないで、普通にやれば受かると思うが?
とにかく頑張ってくれ
407:名無し検定1級さん
09/10/26 22:32:29
>>390は運転技術以前に人の話を聞けないのが問題な気がする・・・
408:名無し検定1級さん
09/10/26 22:36:52
>>403
修検と書いてあるから普通中型大型の各一種二種のどれかだな。
二輪大特牽引には修検はない。
結局>>390は何を教習してるかわからないけど、普通一種なら普通車スレ行けばいいのにな。
409:名無し検定1級さん
09/10/26 23:17:27
>>390は別に悪くないだろ
免許取る奴のほとんどは普通車なんだから
特に断りがない限り普通車と考えて間違いないだろ
このスレの話もほとんどは教習の話題なんだから
特段スレ違いというわけでもないし
けなす材料がないから
いちゃもんつけてるようにしか見えん
410:名無し検定1級さん
09/10/26 23:25:43
>>407
>>390のレスは390と405だけだろ。
その中で>>407のような判断が出来る文章はひとつもないだろ
それに「気がする」だけでいちいちレスすんな
411:名無し検定1級さん
09/10/26 23:43:59
それ以前に自演臭いんだが。
クランク後出しとか。
412:名無し検定1級さん
09/10/26 23:48:10
>>404
クランクに進入しようとするときにも2速で
入るのか?
>>390の話なんだから、クランクを2速で通過すると
あとあと厄介なことになるんじゃないか?
速度が出すぎる可能性があるし、
クランク脱出時にどっちみち1速にしなきゃいけなくなるんじゃないか
413:名無し検定1級さん
09/10/26 23:59:56
>>412
そもそも>>390のクランクがあるというのは後出しだから。
クランクがなければ2速が正しい。例えクランクがあっても
クランクに入るときは原則一時停止だから停まってから
1速に入れればいいわけで、減速中に無理矢理3速から
1速に入れる必要はない。ていうか入らないのもあるしw
あと>>404の言っている車の特性は正しい。
414:名無し検定1級さん
09/10/27 00:03:14
もういいよ~
415:名無し検定1級さん
09/10/27 00:12:34
明日初めて仮免の修了検定やるんだけど
今日のみきわめで脱輪だのなんだのやらかしたから超不安
なんでOK出したんだろう……
落ちたら5000円以上支払わなきゃいけないってのに……
416:名無し検定1級さん
09/10/27 00:21:24
>>415
ヒント
補習教習代の徴収
悔しかったら、一発で受かってやれ
417:385
09/10/27 00:22:48
>>386 >>392
遅レスだけど、励ましてくれてありがとう。
検定だからとかって、あんまり構えないほうがいいんだろうな・・・。
でも、今自分の通ってる教習所はちまたでは厳しいって噂なんで、
どうも緊張しちゃう。
あと、検定のときに別の教習生が乗るの?それも恐ろしい・・・。
まあ、できるだけ力を抜いてがんばろうと思います。
418:名無し検定1級さん
09/10/27 00:33:38
教習所を卒業後、免許を取って、事故や免停になるようなデカい違反をした場合
出身した教習所に通達が行くの?
419:名無し検定1級さん
09/10/27 01:07:00
>>418
当然連絡も行くし、あまり多いと公安から監査も入ります。
毎年、各県の公認、届出教習所卒業生の1年未満の事故、違反率の統計も取っています。
免許番号で、出身教習所が分かりますから。
詳しくは、貴方の住んでいる公安委員会のHPを見ると、教習所別の事故件数などが記載されていますよ。
卒業整数も記載されていて、事故率のども掲載されています。
ただし、免許取得1年未満の統計しか記載されていないので、その後の事は分かりません。
420:名無し検定1級さん
09/10/27 01:08:23
いくよ、公安委員会から学校への苦言・お叱りもくる。
ヘタすれば指定取り消し、学校はそれをとても恐れる。
だから大丈夫というレベルで卒業させる。
421:名無し検定1級さん
09/10/27 01:11:09
>>419
卒業整数×
卒業生数○
失礼しました
422:名無し検定1級さん
09/10/27 01:43:09
>>418-419
ども
教習所には統計が行くの?個人名が行くの?
423:名無し検定1級さん
09/10/27 01:46:51
当然個人名
424:名無し検定1級さん
09/10/27 02:18:28
マジかよ?
せっかくお世話になったのに裏切ってしまったな
合宿で二種取りに行ったのだが1年経たずして免停やってしまいました
運転手やってないから個人的には影響ないけど
合わせる顔ないじゃん
他県だから顔合わせる事はもう無いんだろうけど
425:名無し検定1級さん
09/10/27 02:39:15
指導員を指名できないコースにしてしまい
技能初回から溜息でスタート、後からボソっと嫌味風(聞き取れない。それを察知して静かにキレる)
もちろんアドバイス等は皆無の高齢指導員ばかりに当たって鬱の連続。
未だに何も上手く行かない下の下の劣等生なのに、ハッキリ叱られた事もけなされた事もなく
質問ひとつできないような空気のまま「修了検定」まで来てしまった…
「指導員への要望」を提出するも、見てもらえたとは到底思えない。事務の仕事振りからしても。
教習生同乗とか、初めてここ見て今知って…あの指導員なら誰かいてくれた方が心強いな。
ガラガラなんでマンツーマンかもしれんが、落とされた方が今後安心、の心意気で。
他の教習生を知らないから、これが普通か 他の人も当たり前に耐えてるのか と思うと
毎日毎日、独りで情けなくて誰にも言えず…こんな所でチラ裏すみません。
今から手が震えて泣きそうだけど頑張ります。
426:名無し検定1級さん
09/10/27 02:42:58
心療内科に行ってみたほうがいいとかよく言われないか?
427:名無し検定1級さん
09/10/27 02:44:59
>>424
大型、中型、牽引、二種免許は教習所への報告は無かったような(うろ覚えでスマン)
基本的にこの統計制度が始まったのは、初心運転者の事故の多発からだったと思う。
だから統計も普通自動車、普通自動二輪、大型自動二輪の3種類しか出されてないし。
URLリンク(www.police.pref.shizuoka.jp)
ちなみに、自分が住んでいる県の各教習所の事故件数などまとめてあるリンクです。
428:名無し検定1級さん
09/10/27 02:50:13
>>427
ども
なんだ、そうだったのか
429:名無し検定1級さん
09/10/27 03:09:17
>>416
よっしゃ受かってやる、受かってやるよ!
再検定料高杉なんだよちくしょう!
>>425
いつもの人と検定の指導員が同じとも限らないし
叱られたことないならそれで問題ないんじゃなかろうか……
何を以って下の下だと自分を評価してるんだ?
430:名無し検定1級さん
09/10/27 03:38:50
>>429
その意気で頑張れ
影ながら応援してるぞ
431:名無し検定1級さん
09/10/27 03:48:34
レスありがとう。
>>426
過去に通院してました…今は何とかやれると思ってたんだけどorz
結果次第でまた病院探してメンヘラ系スレ行っときます。
>>429
たま~に当たった事のある他の指導員には
「何やってんのー」とか「危ない危ない」と言われてたようなところが
日を追ってもことごとく「 溜 息 」なんだ…
その度に「ああ、またか、やっぱりまだなのか」と落ち込み→集中力欠如ループ。
考えすぎがいけないのかな、受かったりしたら思いっきり喜んでおきますw
それでも道のりは遠いけどw
432:名無し検定1級さん
09/10/27 08:28:54
>>425
昨日の俺もそんな感じで落ち込んで帰ってきたけど、最初はみんなそうだと思い込むしかない
433:名無し検定1級さん
09/10/27 08:59:53
>>426の通りだな。
これがゆとりの世代というやつか。
434:名無し検定1級さん
09/10/27 10:13:44
>>425私も家で泣いたよ。本当にもう行くの嫌。
435:名無し検定1級さん
09/10/27 11:04:40
10月から教習始めて今日卒検の私に励ましのお便りを(*´ω`)早い方かな?
436:名無し検定1級さん
09/10/27 11:53:20
>>431
やはりそうなのかー、
いや文章からもう、そうなんじゃないかってのが伝わってくるよ。
学校に通院歴のこと含めて要望言ったほうがいいんじゃないの。
自分は実はそうなんでってカンジで・・。
普通ならスルーしてるような態度も通常より敏感に感じてしまうんだから、
指導員も些細な態度とか気をつけてくれるようになるかもしれないし。
437:名無し検定1級さん
09/10/27 12:29:17
>>435
別に。
そもそも卒検受けるだけのに励ましなんて必要あるか?
そこまでヘタなの?
438:名無し検定1級さん
09/10/27 12:54:57
>>436
まぁ要望出すのはいいらしいからね
ただめんどくせぇ奴だな('A`)と思われるけどね
439:名無し検定1級さん
09/10/27 13:22:09
通院歴は言わない方がいいだろ
メンヘラなら特にな
440:名無し検定1級さん
09/10/27 14:49:05
>>431
下手にメンヘラ系の通院暦が有ると、公安委員会指定の精神科医に特別な適性検査されるぞ
そこで、不適切と判断されたら、免許自体取れなくなってしまう
あと、見極めをした指導員は、その人の検定は出来ない決まりが有る
それと、検定員は必要最小限の言葉しか発してはいけない決まりも有る
隣に座って居るのは、ジャガイモ位の気持ちで、無視していい
441:名無し検定1級さん
09/10/27 15:53:13
私は若い人よりおっちゃんのほうが安心するけどね。若い人は結構厳しい気がする。
442:名無し検定1級さん
09/10/27 16:12:06
>>437
あんたのせいで卒検落ちたしー!
最っっ低(⊃Д`)゜。
443:名無し検定1級さん
09/10/27 16:16:23
私も10月初めから通い始めて絶対1ヶ月でとってやろうと思ってたけど、もうあきらめた。尊敬するよ。
444:名無し検定1級さん
09/10/27 16:17:42
>>442
人のせいにすんなよカスが
445:名無し検定1級さん
09/10/27 16:28:09
修了検定落ちたお……
446:名無し検定1級さん
09/10/27 16:33:13
>>445
何やらかしたら落ちるの?
447:名無し検定1級さん
09/10/27 16:36:23
脱輪で-20とその他諸々で
448:名無し検定1級さん
09/10/27 16:44:12
卒検おちまくりでへこみまくり
家族から信じられんものをみたみたいな目つきで見られるのが一番きつい
落ちたもんは落ちたんだからあんまそんな目で見るなよちくしょうorz
449:名無し検定1級さん
09/10/27 18:52:48
これから三回目乗ってくる
ボロクソにされてくる
450:名無し検定1級さん
09/10/27 18:57:22
>>409
だから同じ内容のスレが既にあるわけじゃん。
わざわざ重複スレを立てたのがいるから話題が分散してるんだよ。
451:名無し検定1級さん
09/10/27 18:59:55
>>412
俺はセカンドで進入するよ
慣れてきたからセカンド断クラで進めるようになろうと指導員も言っていた
指導員の技能試験ではセカンドだからこれが基本と言うことでしょ
出るとき大体一時停止するからそんときローにするのは普通
クランク走行が普通より遅い速度ならそれに合わせてローで進めばいいし、速度次第でしょ
452:名無し検定1級さん
09/10/27 19:56:16
3回目終わったけど先生優しすぎてわらたwww
20代くらいの男の先生だったがちゃんと詳しく教えてくれたし
今まではただ隣に座ってるだけの先生だったからびっくりした
担当じゃないだけに残念だわ
453:名無し検定1級さん
09/10/27 21:31:07
スレチかもしれないけど、昨日免許とって定期入れにいれてるんだが、Suicaの反応と関係ある?
何か、Suicaの反応悪くなったんだが\(^o^)/
454:名無し検定1級さん
09/10/27 21:40:33
>>453
関係あると思う。きっとICチップ入りだから。
俺のSuicaも反応しなくなった。始め気づかず出られない事が数回あった。
最近じゃわざわざSuica取り出してタッチしてるwめんどいわ・・・
455:名無し検定1級さん
09/10/27 21:41:36
○●○●○●免許取る人向けガイドライン○●○●○●
教習所に行くとMTとATがあるけどどっちが良いの?
●MT
どれか一つでも当てはまる人はMTがオススメ
半クラの難しさ、飛んでくる罵声・・・その内快感に?
・田舎住まい (軽トラには必須、郊外道路で楽しめるかも)
・男ならMT!
・車ヲタ予備軍 (車ヲタ仲間にバカにされます)
・低学歴 (就職には必須!)
・マゾ (渋滞に嵌った時の疲労感・・・たまりません!)
○AT
今や乗用車のAT車率は95%超え。AT教習は料金が安く、時間も短いため
合理性に優れています。操作が簡単なため楽しく教習が出来ます。
以下の人たちはATがオススメ
・都会人 (過密の都会ではMTなんざ乗りません)
・高学歴 (免許取らない人もいるくらい・・・)
・女性 (教習を受ける女性の内8割以上がATで免許をとっています)
・超運動音痴、機械は苦手 (無理して金をドブに捨てない方がいいです)
なお、2chでは「低学歴MT厨」と呼ばれるMT狂信者がAT限定免許制度を貶めるため
日夜工作活動をしています。惑わされないようにしましょう。
低学歴MT厨の実態は↓の様な失笑モノの文章を平気で書くオツムの弱い人たちです。
667 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2009/10/25(日) 17:26:54
日本の新車販売のMT率は、2003年の時点で4%以下、
統計出す意味なくなって、それ以後自販連はデータ公表してないんだよね。
でも、2ch等のネット見る限り、ほとんどの人は新車買う時MT選択してる。
感覚として、実際のMT率は80%ぐらいなんじゃないかな。
自販連の嘘がよく分かるね。
456:名無し検定1級さん
09/10/27 21:45:27
修検に向けて、「ミラー、合図、目視」の練習を自転車乗ってるときに
やってるんだけど、これって効果あるかな?
457:名無し検定1級さん
09/10/27 21:47:00
暇な奴だな
458:名無し検定1級さん
09/10/27 22:05:31
>>454
やっぱあるよなw
しょーがねーから俺も取り出すわ
459:名無し検定1級さん
09/10/27 22:24:14
>>456
あるある
460:名無し検定1級さん
09/10/27 22:28:52
>>456
イメトレ大事だよ。
指導員にも「お風呂とか寝る前にでもやると良いよ」って言われて
やってたが、普通に効果ある。
461:名無し検定1級さん
09/10/27 23:19:01
初日は無事に終わったけど指導員からボロクソ言われまくった。
「下手糞に教えても無駄だから何も言いません」とか「運転の才能ないね」とか。
しかも俺のことを何も知らないくせに「かわいそうな人生送ってきたね」とまで言われたわw
462:名無し検定1級さん
09/10/27 23:21:48
そりゃ流石に酷すぎるだろw
意見箱にそいつのことかいて「かわいそうな人生」にしてやるべきだ
463:名無し検定1級さん
09/10/27 23:21:59
>>461
交代させろ。
てか2ch見てると俺がどれだけ良い教習所出たか実感するわ・・・
464:名無し検定1級さん
09/10/27 23:33:05
若いイケメン教官に「君大学生?」とか言われて「ニートです・・・」って気まずくなったことはあったけど、>>461はないわーwww
465:名無し検定1級さん
09/10/27 23:48:34
>>659 >>460
Thank you so much!
自分も今夜から寝る前にイメトレに励みます!
466:名無し検定1級さん
09/10/27 23:49:35
>>461
そんな人格否定されたら、その場で言い返せよ。
こんな匿名掲示板で愚痴言ったって何にもならないだろ?
もっと強くなれ。
467:名無し検定1級さん
09/10/28 00:38:01
>>461
さすがにそれは受付に文句言っていいレベル
ちょっと違うけど、俺は明らかに教える気ない先生に当たった時
すぐに文句言って「今後はそいつ以外にしてくれ」って頼んだよ
468:名無し検定1級さん
09/10/28 00:52:43
>>454
おれのは
Suica、ICチップ入り免許証、ICチップ入り銀行のカード、タッチ式の会社の入門証
これら全て財布に入ってる
最悪なパターンだな
469:名無し検定1級さん
09/10/28 00:58:40
銀行は金色の端子がカード表面についてるべ?
それは接触式だから問題ないのよ。
問題は非接触式ICチップ。何で免許を非接触式にしたか知らないけど・・・不便すぎる。
470:名無し検定1級さん
09/10/28 01:34:10
>>461
なんて教習所なんて指導員?
471:名無し検定1級さん
09/10/28 01:50:47
はっきり言ってため息文句ただ座ってるだけの何も教えてくれない先生との技能って時間の無駄だよね
貴重な1回を無駄にした気分になる
472:名無し検定1級さん
09/10/28 11:16:19
卒検受けてから、いつまでに免許試験うければいいの?一応8月末に卒検受かったんだけど。
473:名無し検定1級さん
09/10/28 14:00:52
卒業証明書の有効期限は一年。
474:名無し検定1級さん
09/10/28 16:03:00
>>472
早く受けとけ。その内証明書の存在を忘れて期限切れ・・なんて人も稀に居る。
475:名無し検定1級さん
09/10/28 19:54:40
これから4回目、ただ座ってるだけの先生との無駄な時間すごしてきます
476:名無し検定1級さん
09/10/28 20:13:16
>>475
ガンガレ!
俺は今日5回目だった。
477:名無し検定1級さん
09/10/28 20:34:28
>>475
自分から質問してみ、それでも反応がなかったら即チェンジだな
受付で相談の価値ありだな
478:名無し検定1級さん
09/10/28 20:59:58
>>476
5回目なら運転は少しずつ慣れてきてる?
>>477
今回はなぜか別人のように丁寧に教えてくれた、前回は機嫌悪かったんだろうかwww
よくわからん教習所だ('A`)
479:名無し検定1級さん
09/10/28 21:01:15
免許取って8年目
初めて免許の更新に行ってくる
でも、なんか笑われそうで不安だ
免許手にしたのが嬉しすぎて次々と手を出し過ぎたのが悪かった
けん引とか大特とか取ってみても使うあてないっつーのに
今更初心者講習とか・・・orz
480:425
09/10/28 21:01:39
なんかすまんかった
修検行ったら見たことない人数の同様にガチガチ緊張してる人ばっかで
見たことない優しい指導員が検定に当たり受かってしまったw
仮免ってこんなもんか
予め通院暦も話したが、まあ日常に支障無いっぽいからと帰された
気は楽になったがあくまで慎重に2段階行ってみます
>>461はひどい、ひどすぎる
メンヘラが言うのもなんだが何かしらアクション起こしても良さそうな
溜息指導員はマシだったのかもな…
アンケートでボロクソ書いてしまったwバレて気分害されてもまあ良いや
481:名無し検定1級さん
09/10/28 23:32:20
>>478
微妙です。
自分なりには進歩しているように思うが、他の人がどうか分からんからさ。
左回りの曲がりが悪いと複数の指導員から言われたから進歩してないんかも。
482:名無し検定1級さん
09/10/28 23:39:50
>>480
まずは仮免取得おめでとう
二段階頑張ってな
卒検の時も、きっと優しい検定員が来てくれるだろう
483:名無し検定1級さん
09/10/29 02:28:56
メンヘラうぜぇ
484:名無し検定1級さん
09/10/29 07:26:42
合宿初日で実習三時間疲れたよ。二段階いくまで、五時間もあるのか。
早く免許取ってまた自由に運転したいわ。
485:名無し検定1級さん
09/10/29 10:47:01
また?
486:名無し検定1級さん
09/10/29 11:18:15
ダメだ。。。6回目にして既に一回分遅れてる。
もうダメポ。。。
487:名無し検定1級さん
09/10/29 11:32:58
バックが上手く出来ない。
方向変換出来ないと卒検に受からんorz
まっすぐに入れるコツを教えてくれ。
488:486
09/10/29 11:33:10
なんか泣けてきた。
頑張ってるのに。。。
489:名無し検定1級さん
09/10/29 11:36:46
メンヘラの泣き言うぜぇ
490:486
09/10/29 11:40:12
メンヘラとは別人です。
一気にやる気がなくなったよ。
491:名無し検定1級さん
09/10/29 12:46:58
やめちゃえばいいと思うよ
492:名無し検定1級さん
09/10/29 12:55:42
やっと卒検うかった件
さて、これから補習代を稼いできますノシ
493:486
09/10/29 12:56:03
辞めるか迷ってる。
31万も払って苦痛に耐えるとか馬鹿らしくなってきた。
まあ実技は昨日までは楽しかったんだけどね。
一回分遅れてるの知って一気に冷めたよ。
学科は免許のためと思って頑張ってたけど、もはや行く気になれんし、まあ自然に期限切れでおしまいかな。
494:名無し検定1級さん
09/10/29 12:56:41
メンヘラ
495:名無し検定1級さん
09/10/29 12:57:54
やめたら金もったいないぞ
まぁ親の金だろうけど
教習所は自分を鍛えるところだと思った方がいい
これで耐えられないなら二度と家から出ない方がいい
496:486
09/10/29 12:59:57
自分の金です。
497:名無し検定1級さん
09/10/29 13:02:40
俺は甘ったれた自分を鍛え直すにはちょうどいい機会だと思った
頑張った方がいいよ、絶対に数年後に後悔するから
金もせっかく払ったなら卒業しようや
498:名無し検定1級さん
09/10/29 13:09:57
慰めてくれてありがとう。
少し体調悪いんでゆっくりします。
499:名無し検定1級さん
09/10/29 14:55:57
この時間にくると女子高生がいるんだな、へぇ~
500:486
09/10/30 12:50:26
気を取り直し、今日も行ってきました。
二限連続でしたが、遅れが二回分になってしまいました(>_<)
何度も同じコースを走ってて飽きてきました。
飽きるほどやってるのに脱輪や大回りで。。。
左回りのカーブがどうしても無理です。
501:名無し検定1級さん
09/10/30 17:43:11
今までは最初だから「カーブではゆっくり曲がって」と言われていた
しかし、5回目にして初めて担当の先生に教えてもらったら「カーブでこんなゆっくりだと検定ではアウトだし路上なんてとんでもない」て言われたwww
そりゃどうなんだけど、まだコツがわからん
カーブで完全に減速しなくていいってことだと思うんだが、まだ怖くて無理www
どのタイミングでアクセル踏めばいいかわからんwwwww
502:名無し検定1級さん
09/10/30 17:43:31
訂正
「そりゃそうなんだけど」
でした
503:名無し検定1級さん
09/10/30 18:00:06
ブレーキってかかと離してる?
教科書的には離すが正解なんだけど周りの車乗る人に聞くと半々なんだよな…
504:名無し検定1級さん
09/10/30 18:17:57
>>500
辞めるくらいならATに変えたら?ちょっと楽になるよ。
てか出来ないのってS字?
>>501
教科書通りのカーブの曲がり方は
1.入る手前で2回程度に分けて(ポンピング)ブレーキで減速
コースによるが時速15km/hくらいで入れば文句言われないのではないか?
2.道の左端に寄って走るように(キープレフト)ハンドルを回して曲がる
(教習所では中央走っても怒られないけど)
3.カーブの後半まできたらアクセル軽く踏んで加速しつつ復元力でハンドル戻す
勇気出していつもより速度出して入れ。
危なかったら指導員が補助ブレーキ踏んでくれる。
そのために金払ってプロに乗ってもらってるんだろ。
505:名無し検定1級さん
09/10/30 19:58:25
>>503
最初は言われたとおりにしてたけど、今となってはかかとを軸にアクセル・ブレーキ踏んでる
慣れれば加減も分かるし何の問題もない AT乗るようになってさらに固定化されたわw
たぶん現役のドライバーの大多数はかかと固定してアクセル・ブレーキ踏んでる気がする あくまで想像だが
506:名無し検定1級さん
09/10/30 20:13:42
お前ら、試しに明日から一般道80kmで走ってみて
507:名無し検定1級さん
09/10/30 20:30:28
何が「試しに」なのかが不明
508:名無し検定1級さん
09/10/30 20:39:48
>>503
俺も太ももから動かすの面倒で踵つけちゃってるな。
長時間運転すると足首が異様に疲れるけど。
昔は制動倍力装置無い車が多かったから踵浮かせて踏まないと止められなかった。
今は足首の力だけで止められるけど、危険時は踏み込む必要があるから
かかと浮かせる習慣つけた方がいいだろうね。
509:名無し検定1級さん
09/10/30 21:30:39
>>504
単なるカーブです。
ATでも同じだと思う。
チェンジやクラッチは邪魔にはなってないので。
ハンドル操作というか車と道路の位置関係というかが苦手。
510:高校3年
09/10/30 21:40:50
平日の放課後に通うつもり(普通車MT)
何ヶ月くらいかかる?
511:名無し検定1級さん
09/10/30 21:46:53
>>509
内輪差の感覚がまだつかめてないのかな?
これからS字、クランクになるとこれとハンドル操作が決め手になるから慣れるしかないね。
でも、現段階でシフトチェンジやクラッチ操作が邪魔じゃないとは決して遅いほうじゃないよ。
512:名無し検定1級さん
09/10/30 21:47:42
時間は平日夕方5時から夜7時まで
513:名無し検定1級さん
09/10/30 21:49:44
>>505
正解。現役ATはかかとつけてアクセル・ブレーキを踏む。
だからブレーキかけようとしてアクセル踏んで事故る8~10ヶ月くらいの初心者マークが多い。
514:名無し検定1級さん
09/10/30 21:53:24
>>512
まぁ3ヶ月くらい見積もっておけば良いんじゃない?
515:名無し検定1級さん
09/10/30 21:55:51
>>512
1日二時間なら1ヶ月半はかかるんじゃん?
ただ、夕方の路上は若干怖いぞ
516:名無し検定1級さん
09/10/30 21:57:49
>>508
ペダル操作の足の動かし方は、ペダルの付き方にも左右されるな。
車によって、吊り下げ形や床付け形があって支点が変わる。
517:名無し検定1級さん
09/10/30 21:59:58
>>512
1ヶ月半くらい見ておけば宜しいかと。
ただ、学科は時間割が決まっているのでその時間限定だと実技より取りづらいかも。
518:名無し検定1級さん
09/10/30 22:00:59
申し訳ないが、単なるカーブで躓くようじゃ問題外じゃね?
519:高校3年
09/10/30 22:01:54
ありがとうございます。
期末テスト1週間前からは車校通学停止という校則もある…
1週間乗らなかった勘を取り戻すのは大変そう
520:名無し検定1級さん
09/10/30 22:12:46
MTで免許取ったけど、結局乗るのはAT きっともうMTには乗らずに人生をおえるんだろう
521:名無し検定1級さん
09/10/30 22:17:14
若いうちはMTで取っとかないと笑われるべ