司法書士試験における内民有用性についてat LIC
司法書士試験における内民有用性について - 暇つぶし2ch6:名無し検定1級さん
09/07/23 10:21:23
内民否定の例のヒトの言ってることも有益な部分は有るんだけど、
疑問だったのは本試験の時間配分で問題数から単純に算出して1問あたり、1肢
あたりの所要時間を算出してるところかな。
あんなの問題の形式や必要な知識によってバラつきがあると思うんだが。
単純な組み合わせ問題で知識(過去問含む)だけで正誤判定できるなら1問数十秒
で解けるし、推論問題なら数分かけなきゃならんケースもあるし。

時間かけて考えなきゃならん問題で活きてくるのが基本書読んだ経験だと思う。
まぁ、内民読み込んでマスターするのは時間かかるってのは事実だから、反論
にはならんけどねw もっと薄いSシリーズやら双書やらアルマやらを3回ぐらい
回すぐらいで対応できると思うけど。条文の順序通りだから六法読み込みと
平行しやすいし。

7:名無し検定1級さん
09/07/23 10:24:07
いきなり内民はよくないと思う
一通り司法書士用のテキストや過去問をやり終えた後に読むと目から鱗が落ちる感じ
この時期勉強に手が着かないという人は読んでみるといいと思う

8:名無し検定1級さん
09/07/23 10:29:47
>>7
内民は脳みそのブラッシュアップと言うかデフラグと言うか、そんな感じで
使うと良い、みたいなことは聞いたことあるね。
「初心者の独習用」をうたってるけど、最初から読んでも初学者にはよく
わからんこと結構書いてあるしw

9:名無し検定1級さん
09/07/23 10:32:37
>>7 激しく同意


10:名無し検定1級さん
09/07/23 10:33:05
>>8
そうそう。初学者には難しいし、司法書士試験は判例の結論明確に
ってかんじだけど、有力説に重きが置いてあったりして、
判例が明確じゃない人は混乱すると思う。

11:名無し検定1級さん
09/07/23 11:27:59
>>10
「抵当権者の物上代位」とか、「瑕疵担保」とか独自説長々と書いてあるから
混乱しやすいね。

12:名無し検定1級さん
09/07/24 13:04:15
内民万歳!

13:名無し検定1級さん
09/07/24 13:40:16
>内民否定の例のヒトの言ってることも有益な部分は有るんだけど

あんな乱文奇々怪々カキコ読まない方がいいよ
勉強が進めば自ずと足りない事が見えてくる
それを補うのが学者本なのか、演習量なのか人それぞれ
あいつは自分の学習法に酔ってるナルシスト

14:名無し検定1級さん
09/07/24 14:31:43
川井にしとけ。

15:名無し検定1級さん
09/07/24 14:59:32
>>13
テンプレのところの情報はまともなのもある。最近はファビョってるけどw

16:名無し検定1級さん
09/07/24 16:42:08
ダットサンにしとけ。

17:名無し検定1級さん
09/07/24 23:13:30
ダットサンだけでは足りないのは明らかだが、
それにあることも身につけていないようでは到底合格はおぼつかない。
今年の民法の問題を選択肢ごとに検証してみるよ。

川井の民法概説の債権総論を立ち読みしてみた、
債権の準占有者の記述が今年のあの問題によく似ていた。

>>6
時間をある程度かけたら確実に正解できるところ(「推論」や表カード形式)
時間をかけても確実な正解が見込めないところ(個数問題で決めかねる選択肢)
この二つは分けないとだめだね。
>>7-11
うんそうだね。
物上代位とかは立法的に解決されたところも多いな。

18:名無し検定1級さん
09/07/25 15:02:31
今年、更生登記を記述で書かせた理由がなんとなくわかった。
「民事研修(みんけん)」掲載された
「話せばわかる!研修講座-権利に関する登記編-」が昨年10月に単行本になっていた。
内容はほとんど更生登記と仮登記、いまさらながらミニ講座と思って買うのもよしか。

江原 幸紀「話せばわかる!研修登記法」日本加除出版

19:名無し検定1級さん
09/07/25 21:04:33
内民否定のヒト、いよいよファビョって誘導にも乗ってこないから
こっちの方が建設的な遣り取りが出来そうですなぁ・・・

とりあえず、内民の有用性は措いて、内民を使って司法書士試験に臨む場合に
注意しなくちゃならないことについて・・・
最頻出テーマである「代理」「物権変動(94-Ⅱ類推含む)」で、頭から判例
を批判して自説を述べてますが、司法書士試験は『判例』が正しいことを
前提にして解かなければモロに間違える肢が平気で出ます。
「判例の立場が正しい」ことを前提に、当て嵌めまでしっかり押さえておき
ましょう。

20:名無し検定1級さん
09/07/26 00:09:47
確かに、こちらのほうが本来のテキストスレとして機能しそうですね。

>>19
どこが有権的法解釈できるのかですね。

内田民法で、自説を述べるのは仕方ないとしても、
瑕疵ある意思表示あたりかな
基準のまとめで判例の準則を細かい違いだけど一般の理解と違って
まとめてるところがあったはず、それはさすがにまずい。

21:名無し検定1級さん
09/07/27 09:13:32
>>20
そうそうw あれ鵜呑みにすると司法書士の民法は普通に間違える。

22:名無し検定1級さん
09/07/27 23:52:11
平成21年司法書士試験民法(第4問から第23問)の検討
条文+ダットサンでどこまで解けるか。
選択肢別に検討したところ、単純計算で51/100の正誤判定が可能。
なお、この計算では推論問題(6,8,10,13,17,20)は、
まったく正誤判定の考慮外としたため実質は51/70の正誤判定が可能、
知識問題で正答にいたらなかったのは第14問と第18問の2問。


23:名無し検定1級さん
09/07/28 01:18:54
>>22
なお、検証に利用したダットサンはブックオフで200円で売っていた
我妻栄・有泉亭『民法1』『民法2』『民法3」(新版 一粒社発行)
であるため最新のものではより正誤判定の可能な選択肢が増えるものと思われる、
特に譲渡担保の第14問。

しかし、姫野講師の過去問での検証にくらべても、
それほど劣らない結果がでるとは意外だった。

24:名無し検定1級さん
09/07/28 05:55:59
朝に見直してみた。

>>22
第14問の法定地上権は2つしか正誤判定できないけど正解に導ける。

>>23
第15問の譲渡担保の間違い。


25:名無し検定1級さん
09/07/28 06:08:58
>>24
第14問の正解へは2つだけでは導けない
ただ、法定地上権を強行法規であることを既知とすれば可能。

こういう調子だから、
間違った組み合わせを選べのところを正しい組み合わせを選んだりするんだよな。

26:名無し検定1級さん
09/07/28 08:31:19
検証乙です。
本スレがぶっ壊れてるからいっそ、内民に限らず、
基本書・問題集の検証スレにしちまおう


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch