09/07/23 10:21:23
内民否定の例のヒトの言ってることも有益な部分は有るんだけど、
疑問だったのは本試験の時間配分で問題数から単純に算出して1問あたり、1肢
あたりの所要時間を算出してるところかな。
あんなの問題の形式や必要な知識によってバラつきがあると思うんだが。
単純な組み合わせ問題で知識(過去問含む)だけで正誤判定できるなら1問数十秒
で解けるし、推論問題なら数分かけなきゃならんケースもあるし。
時間かけて考えなきゃならん問題で活きてくるのが基本書読んだ経験だと思う。
まぁ、内民読み込んでマスターするのは時間かかるってのは事実だから、反論
にはならんけどねw もっと薄いSシリーズやら双書やらアルマやらを3回ぐらい
回すぐらいで対応できると思うけど。条文の順序通りだから六法読み込みと
平行しやすいし。