【2009社労士合格】TACの会★6at LIC
【2009社労士合格】TACの会★6 - 暇つぶし2ch2:1
09/07/13 06:18:09
全スレ埋まったので立てときました。
みなさんあと40日、後悔のないよう全力で頑張りましょう!

3:名無し検定1級さん
09/07/13 09:01:07
>>2
スレ、ありがとさんです。
頑張るぞ!

4:〒□□□-□□□□
09/07/13 17:24:32
4ゲット

5:名無し検定1級さん
09/07/13 22:37:00
こっちなのか?

6:1
09/07/13 23:24:34
私が立てたこのスレのほうが5分ほど遅かったようです。
申し訳ございません。
こちらは削除依頼出しておきます。


こちらへどうぞ
【2009年社労士合格】TACの会★6
スレリンク(lic板)


7:名無し検定1級さん
09/07/19 12:21:52
本スレ見~つけた♪

8:名無し検定1級さん
09/07/25 22:48:31
おなかすりすり

9:名無し検定1級さん
09/07/26 07:15:22
社労士最高!!



10:名無し検定1級さん
09/07/26 12:15:19
今から勉強して社労士の試験に合格できますか?

11:名無し検定1級さん
09/07/26 12:48:46
>>10
もう願書を締め切っているから、体験受験も出来んよ


12:名無し検定1級さん
09/07/26 17:06:43
>>10
来年なら十分間に合うよ

13:ニー・ト太郎
09/07/26 17:20:49
すべての模試が終わりを迎えようとしています。


14:名無し検定1級さん
09/07/26 17:48:26
今日、iDE受けてきました。
昨日はLの追込み模試でした。Lは労働が簡単だが、社保が少し長文で細い。

iDEは簡単だったけど、思わぬ落とし穴作っとる。

何か正攻法で難いのは、TACの全国公開じゃないか?
復習に一番時間掛かりそう。

大原受けた人、レポよろ。
それにしても、大原生が一番、他校の模試に遠征してるように見えるな!


15:名無し検定1級さん
09/07/26 17:58:18
>>14
ここはTACスレだから、他予備校模試についての書き込みは禁止!
な?
工作員クン^^

16:名無し検定1級さん
09/07/26 18:27:06
ここに集ってる方々ならよくご存知の通り、行書・社労試験には刑法の科目が無い。
だから他の資格者や受験生から「行書は法律家とは言えない」と小バカにされてるのを
ご存知か?それでもあなた方は行書・社労を目指すのですか?当ても無いのに。

17:名無し検定1級さん
09/07/26 19:15:49
総合答練第二回の雇用の択一難しくないですか?

18:名無し検定1級さん
09/07/26 20:05:19
斎藤学院長にお会いするにはどうしたらよいですか?

19:名無し検定1級さん
09/07/26 20:09:12
昨年の合格者です。
受験生の皆さん今が一番辛い時だと思いますが、
ここでひと踏ん張りして合格を掴んで下さい!!
私も全国公開模試ではD判定でしたが怒涛の追い込みで
昨年、なんとか合格することができました。

NEVER GIVE UP!!

20:名無し検定1級さん
09/07/26 20:11:49
一昨年の合格者ですが、事務指定講習は受けた方がいいのでしょうか?
料金が高いので正直迷ってます・・・
どなたかアドバイスを頂けたら幸いです。

21:名無し検定1級さん
09/07/26 20:14:12
俺も斎藤学院長に会いたい!!
会ってTシャツにサインをしてもらいたい!!!

22:名無し検定1級さん
09/07/26 20:16:03
昨年社労士試験に合格したのですが、社労士と相性の良い
資格って何ですか?社労士だけでは物足りない気がして・・・


23:名無し検定1級さん
09/07/26 20:18:18
受けなくていい

24:名無し検定1級さん
09/07/26 20:18:51
ヒューマンは最高なんです!!

ヒューマン最高というのには裏付けがあります。
それは、講師の質。ヒューマンが某学校の優秀講師を引き抜いているところ
にあります。その講師が作った教科書。教科書はゴロ合わせから詳しい
図解、分かりやすい噛み砕いた文書。初心者であっても一年で合格圏内
に持っていくことが可能です。
あとは、スタッフによるアフターフォロー。いつでも学習の悩みなどを聞いて
くれます。どのように勉強すれば学力が上がるのかや、スケジュールの組み方
等、万全のアフターフォローがそろっています。

本当にヒューマンはおススメです。 ヒューマン最高なんです!!!


25:名無し検定1級さん
09/07/26 20:33:09
私自身、今から3年前、開業社会保険労務士登録しました。
私の地元の県社労士会では、開業会員なら年会費8万円+消費税(他諸経費)、勤務会員なら年会費4万円+消費税です。
だから、これだけ高額に社労士会に登録したからには、当然その分これから社会保険労務士として仕事するためのメリットを期待するワケです。

でもデモこれだけ、地元社会保険労務士会に投資しても、(例えば社会保険労務士試験に合格しても登録しない人々に比べて)
社会保険労務士業界の仕事開拓に対して、何にも役に立っていない、新人会員としては、
社労士会に、研修会参加や下働きなど奉仕したつもりでも、社労士会としては、当たり前のこととして、その対価を返すつもりはない。

だから、自分の教訓を例にして、社会保険労務士会の総会・支部例会・研修会等行事案内は一切無視して、
(社会保険労務士会の行事参加や奉仕活動に首突っ込んで、御機嫌取りして自分の顧問仕事開拓に有利にしてもらおうとか
甘い考え持たずに)
社労士会に登録手続きしたらその日を最後に、それ以後は社労士会に一切顔突っ込まずに、独自の道を開拓するよう、
これから開業・勤務等登録される人々には提案を呼びかけます!

26:名無し検定1級さん
09/07/26 20:37:04
俺も昨年、社労士試験に合格して先日、事務指定講習を受け終わったが、
登録しようかどうか迷ってる・・。この先社労士資格が活きることがあるのかなぁ~

27:名無し検定1級さん
09/07/26 20:47:56
なんか今までとはタイプが違うキチガイに粘着されちゃったみたいだな・・・

28:名無し検定1級さん
09/07/26 20:49:14
事務指定講習の東京Bの日程で受ける方っていらっしゃいますか?
受ける方がいらっしゃったらヨロシクです。

29:名無し検定1級さん
09/07/26 20:53:33
>>28
消えろ
ここは受験生専用スレだ

30:名無し検定1級さん
09/07/26 21:05:24
>>28
スレタイも読めないのか?キチガイ

31:名無し検定1級さん
09/07/26 21:09:12
事務指定講習の東京Aの人数は多かったなぁ~
三人掛けの席に三人で座るのはかなりきつかったよ・・・。


32:名無し検定1級さん
09/07/26 21:12:04
私も去年、TACの授業を受けて合格したけど、岡根先生の講義って
ホントにわかりやすかったなぁ

33:名無し検定1級さん
09/07/26 21:12:55
斎藤学院長最高!!!!!

34:名無し検定1級さん
09/07/26 21:21:59
>19
怒涛の追い込みでどんな勉強をしたんですか?

35:名無し検定1級さん
09/07/26 21:25:12
ヒューマンってそんなに最高なんですか?

36:名無し検定1級さん
09/07/26 21:28:13
事務指定講習って具体的にどのようなことに取り組むのですか??
昨年、社労士試験に合格して今年は事務指定講習の申し込みをしなかった
のですが、来年は申し込みしてみようか考えているもので・・・


37:名無し検定1級さん
09/07/26 21:29:41
大宮校の受講生レベルって高いんですか?
噂で聞いたもので。

38:名無し検定1級さん
09/07/26 21:32:04
>>28

参加人数は800人程度だそうです。
やはり同じ目的で参加しているということもあって、
隣の席に座った人と仲良くなったりで、いい雰囲気だと思います。
内容は、それぞれ科目ごとに講師の先生が違っていて、
ご自身の体験談なども交えて話してくれるので結構面白く聞けます。
講義内容は、簡単なレジュメが配られるのでそれに則った形です。
総論と記載例を使い、記入時や提出時の注意事項などを話してくれます。
…それでも睡魔は襲ってきますがw


39:名無し検定1級さん
09/07/26 21:53:33
俺は独学で社労士試験に合格したよ!!
専門学校に通わなくても合格できそうなものだが・・


40:名無し検定1級さん
09/07/26 21:58:14
行政書士が頼るべきもう一つの資格

1位.宅地建物取引主任者
2位.社会保険労務士
3位.マンション管理士

41:名無し検定1級さん
09/07/26 22:04:19
年金機構スレ(転職板)に放置されたまま 誰も解答ないレス。
ワシも解答を知りたいので、優秀なタック生さん達に解答してもらおうとコピペしました。

682 :名無しさん@引く手あまた:2009/07/26(日) 01:42:43 ID:t7rpvXpF0
済みません。金融機関で債権管理を担当している社労士受験生の者です。
スレチかも知れませんが、現役社保の徴収担当の方も多いスレだと見込んで、質問させて頂きます。

民間債権での不動産競売事件だと、財産差押えがあり、裁判所によりオークションに掛かり、
換価され、配当日が定められて、その配当日当日まで遅延損害金を獲ることを裁判所自体が
配当表(案)の中で認めています。
なのに
国民年金法など、社会保険関係法規(てか国税徴収法になるのかも知れませんが)
「納期限の翌日から徴収金完納または財産差押えの日の前日まで」と短い期間の
徴収金(民間でいう遅延損害金)しか獲りません。

なぜ こんなに 滞納者に優しいのでしょうか?

しかも民間だと、不動産競売の配当で獲り漏れた元金部分にさらに完納まで損害金をかけます。
実際回収できるか否かは別ですが…。

だから、回収実務の感覚で社労士(模擬)試験をうけると、いつも この部分を間違います。
昨日のLECの3回目の模擬試験でも、うっかりコロッと間違えてしまいました。
では、お願い致します。

42:名無し検定1級さん
09/07/26 22:08:55
講師に直接聞けよ

43:名無し検定1級さん
09/07/26 22:15:12
>>41
法律の基本(精神)が分ってないと、目先だけでしか物事を
捉えられなくなるよ!
基本は、「税金は所得のある者から取るもの!したがって厳しく対処する」
一方、「国民年金は、失業者や所得のない者の対象となる、だから、厳しく
対処すると憲法の保障する最低限度の生活を脅かすことになりかねない訳!」
だから取扱いが違うの!
督促だって、国民年金は「督促することができる」という裁量に委ねられているの!

44:名無し検定1級さん
09/07/26 22:22:58
俺は昨年選択40点、択一68点で合格したスーパー社労士だ!!
しかし、今の肩書は就職できず二―ト・・・。

45:名無し検定1級さん
09/07/26 22:29:20
>>34
とにかく問題集を解きまくりました。
ツボ、答練、模試を繰り返し解きまくりました!

46:名無し検定1級さん
09/07/26 22:57:09
LECの模試を受けて今特典のDVD見てるんだが退屈。
岡根先生の凄さに改めて気づかされたよ

47:名無し検定1級さん
09/07/26 23:10:37
連投キチガイ消えろ

48:名無し検定1級さん
09/07/26 23:11:27
>>46
ヨンヨンヨン様だけは役に立った

49:名無し検定1級さん
09/07/27 00:10:24
>>43
お前LECだろ!
それって、K先生の講義そのまんまじゃん!

50:名無し検定1級さん
09/07/27 00:31:07
先週の模試って、本試験より難しかったのかどうか?
本試験経験者の人、教えてください。

51:名無し検定1級さん
09/07/27 00:41:12
経験者じゃなくても過去問やりゃ分かるだろうが

52:名無し検定1級さん
09/07/27 00:58:20
社保事務所出身者って受験科目が『労基・労災・雇用徴収』だけって本当ですか?『一般常識』も免除されてるのですか?

53:昨年栄光掴んだ者
09/07/27 01:32:31
去年のこの時期今頃は予備校の自習室に毎日毎時通い詰めてたなテキスト通読過去問ひたすら潰す毎日
休みは取らず毎日6時間は最低でも自習室に通い8時間は予備校にいたなテキスト通読ひたすら過去問潰してたな
受かるため勉強はあたりまえだし毎日やるのが力になる思い毎日予備校自習室でひたすらテキスト通読過去問潰してたな
勉強時間気になる人もいるだろうけど毎日6時間はテキスト通読過去問ひたすら潰してたな予備校自習室でひたすらやってたな
アドバイスとしてはやはり毎日やること集中できる予備校自習室でやるテキスト通読過去問もひたすら潰すのがいい私は毎日テキスト通読ひたすら過去問潰してたな
今の時期はテキスト通読ひたすら過去問潰すのがベスト変にあらたしいことに手を出さず広げずテキスト通読ひたすら過去問潰すのがベスト集中できる予備校自習室がいい
あとすこしで本試験だけどアドバイスとしてはやはり手を広げず今までやったテキスト通読過去問ひたすら潰すのがいい予備校自習室がおすすめ集中できる
勉強時間は毎日6時間休みなしひたすら予備校自習室で予備校には8時間はいてひたすらテキスト通読過去問潰してたな

54:名無し検定1級さん
09/07/27 01:40:17
>53
貴重アドバイスありがとうございます大変参考になりました予備校自習室でひたすらテキスト通読と過去問潰すのを最低6時間休みなしですね
合格者のアドバイスは大変参考になりましたありがとうございます貴重なアドバイスありがとうございます

55:名無し検定1級さん
09/07/27 01:40:34
お前に対するアドバイスは
句読点使え
読みにくいんじゃぼけ

56:名無し検定1級さん
09/07/27 01:46:56
くどくてん使わないでも内容がしっかりしてるからさ

57:名無し検定1級さん
09/07/27 02:13:11
ひでえ糞スレだな

58:名無し検定1級さん
09/07/27 07:22:51
社労士試験に合格してから人生が変わりました!!
皆さんも合格という栄光を掴むために頑張って下さい!

59:名無し検定1級さん
09/07/27 07:26:35
斎藤学院長のはがきをお守り代わりに持って行けば合格できるって
噂はほんとかな・・・

60:名無し検定1級さん
09/07/27 07:26:48
創価学会に入会してから人生変わりました


61:名無し検定1級さん
09/07/27 08:03:17
>>53-54
クセのある文章、句読点のない文体、即レス返し
こういうあからさまな自演は本当に萎える。

62:ニー・ト太郎
09/07/27 09:02:46
見え見えですね!


63:名無し検定1級さん
09/07/27 09:31:37
>>43
> 基本は、「税金は所得のある者から取るもの!したがって厳しく対処する」
> 一方、「国民年金は、失業者や所得のない者の対象となる…
> 督促だって、国民年金は「督促することができる」という裁量に委ねられているの!


だから論点違いだっちゅーの!
税と、年金など社会保険を比較してる訳ではない。
年金機構スレでも勘違い多いヨーダ。

   ↓
それでは浅田真央の昔のCMじゃないが
♪それは答えになってな~い♪
♪それは答えになってな~い~♪

税と保険料を比較してるんではなく、
司法機関で扱う民間債権と行政機関の延滞執行の法制度からの違いを問うているのだろ?
法制度上では税と保険料は同じ扱いなんだろうし。


64:ニー・ト太郎
09/07/27 10:26:21
>>43

民間債権はあくまで民法(基本法)の原則に則った形で債権回収するのは当然ですが、
国税徴収法や各法律の保険料徴収は民法(基本法)の原則を適用しない
特別法的な意味合いを持っているのではないのでしょうか?

そう考えると時効についても、同様なことがいえます。
民法(基本法)では一般債権は10年の時効
(民法の中でも悪意の取得時効は20年という別個の規定などがありますが)
に対し、国税徴収法や各保険料徴収規定では様々な規定があります。

で、どうしてそうなるのかと訊かれてしまえば……

民間債権は債務者と(連帯)保証人ぐらいしか回収の当てがないことに対して
行政が徴収する税・保険料は普通に真面目に納めてくれる人が殆どという性善説に立って、
回収できなければ真面目に納めた人の金で運営していこうという
一種の『諦め』みたいな発想が働くのではないでしょうか?
実際、督促の差し押えもせずに5年が過ぎると
決算で不納欠損で計上できますし……

こんな事を書くと真面目に納めている人たちが馬鹿らしくなって
本当に生活の苦しい滞納者を吊るしまうことに憂慮しています。
悪意の滞納者を吊るしてくださいね!



65:名無し検定1級さん
09/07/27 11:09:48
事務指定講習って1日でも欠席すると
修了証は交付してもらえないんですか?

66:名無し検定1級さん
09/07/27 11:11:56
情報セキュリティスペシャリスト試験(SC : Information Security Specialist Examination)
旧テクセ+旧セキュアド

高度IT人材として確立した専門分野をもち、情報システムの企画・要件定義・開発・運用・保守において、
情報セキュリティポリシに準拠してセキュリティ機能の実現を支援し、又は情報システム基盤を整備し、
情報セキュリティ技術の専門家として情報セキュリティ管理を支援する者

情報処理技術者試験センター
URLリンク(www.jitec.jp)

平成21年春開始!

67:名無し検定1級さん
09/07/27 13:01:00
試験は自習室で起きてるんじゃない!!
会場で起きてるんだ!!

68:名無し検定1級さん
09/07/27 13:01:38
そうかそうか(^ω^)

69:名無し検定1級さん
09/07/27 16:53:52
斎藤学院長の髪型の真似をしたいのですが、
どこの床屋に行けばいいのでしょうか?

70:名無し検定1級さん
09/07/27 16:58:10
昨年、1発合格しました!
受験生のみんなも俺に続けよ

71:名無し検定1級さん
09/07/27 17:41:52
全国公開模試について語ろう↓

72:名無し検定1級さん
09/07/27 18:03:15
俺も昨年、5度目の受験にして合格!!
合格発表の時の感動は今も忘れない

73:名無し検定1級さん
09/07/27 18:08:19
合格者の「合格しました」書き込みは、よそでやれ。


74:名無し検定1級さん
09/07/27 19:04:53
TACスレなんだからTAC利用して合格した俺は受験生にアドバイスしたいし、してもいいはずなんだが

75:名無し検定1級さん
09/07/27 19:08:10
>>74
2009年(平成21年)社労士合格を目標とするTAC生の
意見交換の場です。

>>1も嫁
お前さんが今年も試験を受けるっていうんなら認めるが

76:名無し検定1級さん
09/07/27 19:16:48
>>74
合格者さんのアドバイスは大歓迎です!
一部嫉妬バカが涙目で噛み付いていますが、無視して下さい^^
悲しい連中なんです^^;

77:名無し検定1級さん
09/07/27 19:27:26
>>76
お前もテンプレ嫁

78:名無し検定1級さん
09/07/27 19:38:25
>>77
嫉妬バカ乙^^
それともTAC受講生が有益情報得て合格率上がるを妨害する必死な他予備校工作員か
LかO臭いな

79:名無し検定1級さん
09/07/27 19:40:47
>>70とか>>72のどこがアドバイスなんだww

アドバイスなら勝手にやってくれ。
必要なら感謝するし、ウザければまた叩く。

80:名無し検定1級さん
09/07/27 19:42:43
>>78
だから
テンプレ嫁って
工作員だとかなんだとか関係ないぞ

それとも意味が分からないのか?

81:名無し検定1級さん
09/07/27 19:47:02
合格者からのアドバイスはスレチガイ

82:名無し検定1級さん
09/07/27 19:53:36
昨年、1発合格しました!

とか、そういう書き込みは何の参考にもならない。アドアイスでもない。
こういうのを有難がる受験生など、まずいない。

合格者は書くなとは言わない。しかし、せめてもっと
有益なアドバイスを書いてくださいよ。

83:名無し検定1級さん
09/07/27 19:55:22
自称合格者からのスレはどうみてもTAC社員の書き込みだろw

84:名無し検定1級さん
09/07/27 20:15:16
>>83
TAC社員や工作員は原則書き込みしない。
しかし、

唯一 社員くさいのは
何で今この段階で、こんな質問してくるかなと思える
「TACに通った方が良いですか?」とか
「TACの○○先生の講義はどうですか?」とか

巷の評判をリサーチするようなレス。

こういうのを見つけたら、無視せずに、180度違う事を書いて撹乱しましょう。


85:名無し検定1級さん
09/07/27 22:38:07
模試の結果が早く知りたい。上位10%に入ったのかどうか?
速報でいいから発表してくれないものか。

86:名無し検定1級さん
09/07/27 23:04:18
都会のほうにはイケメンいる?こちらは皆無。なんかつまらん。

87:名無し検定1級さん
09/07/27 23:17:55
>85何点よ?

88:名無し検定1級さん
09/07/28 00:38:21
29-35

89:名無し検定1級さん
09/07/28 00:49:23
IDE 中間 最終
TAC 中間 最終
LEC 1回目 3回目
Wセミ 力だめし
辰巳  模試
計8回受けました
受験者が多いTACと基本問題のIDE
に絞って復習だな



90:名無し検定1級さん
09/07/28 01:15:24
私は宮島先生のおかげで1発合格することができました。
宮島先生は社労士先生の中でも神の部類に入ると思います!!

91:名無し検定1級さん
09/07/28 01:17:39
だから、斎藤学院長の髪型を真似したいんです!!

92:名無し検定1級さん
09/07/28 01:19:45
事務指定講習で国際展示場まで行くのは正直ダルイ・・・

93:名無し検定1級さん
09/07/28 01:20:40
エル・エー(L・A)の評判はかなり悪いですね。

94:名無し検定1級さん
09/07/28 01:28:20
昨年、選択34点(健保2点)択一58点で合格したんですけど(一発合格)、
合格者の中のどのくらいの位置にいるかわかりますか?


95:昨年ウィナ
09/07/28 01:28:49
この時期に2ちゃんねるとか、お前ら全員やろな 再来年になったら科目追加やからチャンスは来年だけ まあせいぜい頑張れや

96:名無し検定1級さん
09/07/28 01:34:34
昨年、社労士試験に合格して、今は行政書士の勉強をしています。
社労士受験生の皆さん、分野は違うけどお互い頑張りましょう!

97:名無し検定1級さん
09/07/28 01:35:20
事務指定講習の健保の講師は美人だって噂が・・・

98:名無し検定1級さん
09/07/28 01:37:33
斎藤学院長、おやすみなさいZZZ

99:昨年ウィナ登場
09/07/28 02:30:58
ここからがまじ本当の勝負 ようは合格する権利つまりそれだけの辛い努力をしてきたか? 模試が悪くても本番に運を残したと思って追い込め 絶対大丈夫 おまえならできる 自信もってな 陰ながら応援してる

100:名無し検定1級さん
09/07/28 08:18:50
>94
こいつ何なの?
頭おかしいの?
重度の精神障害者なの?

101:名無し検定1級さん
09/07/28 09:37:54
>>94
確認して何になるのだろう
点数も自己満するには微妙だし

102:名無し検定1級さん
09/07/28 09:40:57
「一発合格(しました)」と書くヤツにろくなのがいない件。

いや、本当に合格者は消えてくれマジで。

103:名無し検定1級さん
09/07/28 10:58:22
去年の合格基準を選択健保1ということは
2以上にすればさらに合格者が増えたってこと?

104:名無し検定1級さん
09/07/28 11:01:55
いや、逆だろそりゃ。


105:名無し検定1級さん
09/07/28 11:02:52
>>103


106:103
09/07/28 11:11:51
すみません。その辺の仕組みがあまりよくわからなくて・・
例えば去年、救済がなければ合格人数は少ないって事ですよね?
この試験はまず合格率をだしてから救済設定するんですか?


107:名無し検定1級さん
09/07/28 11:15:51
合格者の方に質問させてください。

受験前の士気を高めるためにも、皆さんが社労士に合格して、生活にどのような変化がありましたか?
転職して年収アップしたなど。)

108:名無し検定1級さん
09/07/28 11:32:27
>>106
毎年、手法が変わって居るようなのだが
昨年は選択式の得点分布を見て調整を入れ
その後で択一のボーダーを決めたように見える
調整しないと、ボーダーが極端に下がってしまうので
やむなくそうしただけかも知れない
まあ、受験生がそんな事を気にしても始まらないので
勉強の進捗状態が思わしく無いなら波乱のボーダー下げを
充分勉強してるなら昨年のような調整型の試験を祈れ!


109:名無し検定1級さん
09/07/28 12:06:42
> 昨年、選択34点(健保2点)択一58点で合格したんですけど(一発合格)、
> 合格者の中のどのくらいの位置にいるかわかりますか?

わかーるよ、わかる。
本試験の成績は上の位置にいて、人としては最下位の方にいます。

110:名無し検定1級さん
09/07/28 12:07:31
昨年、社労士試験に1回の受験で合格したが、
今の時期はとにかく問題を解きまくっていたよ!
アウトプットが重要なのではないかと

111:名無し検定1級さん
09/07/28 12:09:57
>>94
それだけ点数とれるなんてスゲーじゃん!
特に昨年の選択式は難問だったのに。
大したもんだ

112:名無し検定1級さん
09/07/28 12:19:08
みんな頑張れ!!!!
先輩社労士として待ってるぜ!!

113:名無し検定1級さん
09/07/28 12:21:51
94は普通にすごいと思うよ
俺も受験生だけどこれだけの点数を取りたいって思うし
94を目標に今年の試験頑張るかな

114:名無し検定1級さん
09/07/28 12:23:43
だから、斎藤学院長の髪型の真似をしたいんだって
そして俺もカリスマになるんだ

115:名無し検定1級さん
09/07/28 12:26:23
94を責めるなよ
いいかげんキレるぜ

116:名無し検定1級さん
09/07/28 12:27:59
>>110
>昨年、社労士試験に1回の受験で合格したが、

あんた、それ言いたいだけちゃうんかと。
まいいけどさ。

117:名無し検定1級さん
09/07/28 12:30:12
TACは最高なんです!!

TAC最高というのには裏付けがあります。
それは、講師の質。TACが某学校の優秀講師を引き抜いているところ
にあります。その講師が作った教科書。教科書はゴロ合わせから詳しい
図解、分かりやすい噛み砕いた文書。初心者であっても一年で合格圏内
に持っていくことが可能です。
あとは、スタッフによるアフターフォロー。いつでも学習の悩みなどを聞いて
くれます。どのように勉強すれば学力が上がるのかや、スケジュールの組み方
等、万全のアフターフォローがそろっています。

本当にTACはおススメです。 TAC最高なんです!!!


118:名無し検定1級さん
09/07/28 12:33:04
>>117
TACスレでTACの宣伝されてもなあ。


119:名無し検定1級さん
09/07/28 12:53:17
斎藤学院長にお会いするにはどうしたらいいんですか?

120:名無し検定1級さん
09/07/28 12:55:35
>>119
いい加減にしろ粘着キチガイ消えろ

121:名無し検定1級さん
09/07/28 12:57:16
>>119
たぬこw

122:名無し検定1級さん
09/07/28 13:06:47
>>117
また他校の工作員ですかぁ。ハァ。
TACべた褒めのこと書いてTAC批判を待つって古典的な手段は
止めてくんないかな。スレが荒れるだけなんすけど。

> TACが某学校の優秀講師を引き抜いているところにあります。

某学校から引き抜いた優秀講師って誰?3年目のヴェテだが
TACに大物が行った話題なんぞ聞いたことねえがな。

123:名無し検定1級さん
09/07/28 13:13:25
>>122
コピペ改変にマジレス、カッコ悪い。

124:名無し検定1級さん
09/07/28 13:14:45
昨年の試験、俺はわからなくて勘でマークしたところは全部間違ったよ。
それでも選択34択一59足切りなし(1発合格)。
俺みたいな勘の悪い完全合格予定者は腐るほどいる。


125:名無し検定1級さん
09/07/28 13:20:35
完全合格予定者ってなあに?

126:名無し検定1級さん
09/07/28 13:23:35
昨年の試験、俺はわからなくて勘でマークしたところは全部間違ったよ。
それでも選択34択一59足切りなし(1発合格)。
俺みたいな勘の悪い完全合格者は腐るほどいる。

127:名無し検定1級さん
09/07/28 13:28:43
俺は社会保険労務士だ。あの難関試験を乗り越えた士だ。
年金や労務にも詳しい。そのへんの奴らとは違うんだ。


128:名無し検定1級さん
09/07/28 13:40:18
俺試験受かったら
T∀Cの講師になるんだ

129:名無し検定1級さん
09/07/28 17:52:26
>>128 目指せ、お金先生!(笑)

130:名無し検定1級さん
09/07/28 17:59:05
そのTAC講師の方に お尋ねします。
選択式模試、中間模試、全国公開模試だけをシラミ潰し的に復習し、しかも3回程度復習中です。
テキストも見ないし、過去問も1問もやりません。
この3模試の復習だけを完璧にするだけで
本試験で何点ぐらい取れる設定で問題を作っておられますか?
本試験の難易度は平成19年・20年の平均レベルと仮定しての話で お願いします。


131:名無し検定1級さん
09/07/28 18:16:41
14点だろうが30点だろうが不合格は不合格
この後、模試の復習だけで合格したヤツが登場するから
どうしたら合格出来るかは、そいつに聞け


132:名無し検定1級さん
09/07/28 18:50:05
>>128
T∀C講師になるには実務経験を積んでからの方がいいかもよ
お金先生の総合本科労基法第1回講義より

133:名無し検定1級さん
09/07/28 19:28:45
去年の合格祝賀会の時に学院長に
「1発で合格しました」と報告したら
「それはすごいね」って誉めて頂いた。

斎藤学院長は最高だ!!

134:名無し検定1級さん
09/07/28 19:29:52
俺は去年選択38点、択一55点で合格したぜ

135:名無し検定1級さん
09/07/28 19:35:07
お金先生って何?

136:名無し検定1級さん
09/07/28 19:47:23
>>133-134
だから、合格者のつまらん書き込みはいらないからさ。
いつまでも自慢したいのは分かるよ。
しかし、よそでやんなよ。

137:名無し検定1級さん
09/07/28 19:51:14
何点で合格したとか一発合格とかいつまでもそれしか言えないようじゃ
取った意味は全く無かったということだな。

だって、本当に活かせているのならそんなこと言ってる暇無いし。

138:名無し検定1級さん
09/07/28 21:03:49
>>128
若いなら大原かな
私学共済

139:名無し検定1級さん
09/07/28 21:37:01
私は合格者だけど(ちなみに半年TACで一発合格)、
社労士の資格のおかげで社内でかなり重宝がられているよ
みんなも頑張れ!

140:TAC OB
09/07/28 21:43:35
俺はいつも模試の調子が悪く、D判定も多かったけど、去年本試験ではなぜか選択38、択一58で堂々の上位合格。
だから模試が悪くても諦めるな!

昨年一発合格者より

141:名無し検定1級さん
09/07/28 21:50:52
ネタスレかよ。

142:名無し検定1級さん
09/07/28 22:09:03
D判定の合格は普通にあるだろ。
AB判定はまず落ちないけどw

143:名無し検定1級さん
09/07/28 22:15:56
【合格者のクソの役にもたたない自慢の数々】 *1日でこんだけ

90 名前: 名無し検定1級さん 投稿日: 2009/07/28(火) 01:15:24
私は宮島先生のおかげで1発合格することができました。

94 名前: 名無し検定1級さん 投稿日: 2009/07/28(火) 01:28:20
昨年、選択34点(健保2点)択一58点で合格したんですけど(一発合格)、

96 名前: 名無し検定1級さん 投稿日: 2009/07/28(火) 01:34:34
昨年、社労士試験に合格して、今は行政書士の勉強をしています。

99 名前: 昨年ウィナ登場 投稿日: 2009/07/28(火) 02:30:58

110 名前: 名無し検定1級さん 投稿日: 2009/07/28(火) 12:07:31
昨年、社労士試験に1回の受験で合格した

126 名前: 名無し検定1級さん 投稿日: 2009/07/28(火) 13:23:35
それでも選択34択一59足切りなし(1発合格)。

133 名前: 名無し検定1級さん 投稿日: 2009/07/28(火) 19:28:45
去年の合格祝賀会の時に学院長に「1発で合格しました」と報告した

134 名前: 名無し検定1級さん 投稿日: 2009/07/28(火) 19:29:52
俺は去年選択38点、択一55点で合格したぜ

139 名前: 名無し検定1級さん 投稿日: 2009/07/28(火) 21:37:01
私は合格者だけど(ちなみに半年TACで一発合格)、

140 名前: TAC OB [sage] 投稿日: 2009/07/28(火) 21:43:35
去年本試験ではなぜか選択38、択一58で堂々の上位合格。

144:名無し検定1級さん
09/07/28 22:17:51
IDチェッカーで調べたら2人しかいなかったw

145:名無し検定1級さん
09/07/28 23:27:15
IDチェッカー(笑)馬鹿丸出し(爆)

146:名無し検定1級さん
09/07/28 23:27:28
TACの「合格の秘訣」見ました  2009年度版最新版です
顔写真 実名での合格体験記です

不動産鑑定士
1流大学ゼロ 志望動機-宅建の延長など 半数以上が総学習時間2000時間以下(講義含む)

公認会計士
東大京大一ツ橋慶応早稲田 学習期間2~3年 1日の学習時間7~8時間 直前期10時間

やっぱ鑑定士って簡単だよね
この程度のカス資格なのに会計士と同等とかほざいてるバカって何なの?




147:名無し検定1級さん
09/07/28 23:49:26
A判定で安心してたら、ヤバイよね。

148:名無し検定1級さん
09/07/28 23:55:14
俺は昨年合格し、事務指定講習も修了して、独立開業の準備中です。
一緒に社労士法人立ち上げてくれる方を探しています。

149:名無し検定1級さん
09/07/28 23:56:35
>>148
合格予定なんで、少し待っててください。

150:名無し検定1級さん
09/07/28 23:56:46
斎藤学院長、おやすみなさいzzz

151:名無し検定1級さん
09/07/29 00:01:17
>>147
⊃≡A判定が屁の突っ張りにもならなかった平成18年


152:名無し検定1級さん
09/07/29 00:04:11
昨年一発合格者だけど、信念あれば一発合格も不可能ではない!

153:名無し検定1級さん
09/07/29 00:10:53
斎藤学院長最高!!!

154:名無し検定1級さん
09/07/29 00:11:38
昨年って1発合格者が多かったの?

155:名無し検定1級さん
09/07/29 00:13:26
>>153
お前は寝とけ
永久に

156:名無し検定1級さん
09/07/29 00:14:42
点鼻薬は何がおすすめですか?
鼻水が止まらなくて・・・

157:名無し検定1級さん
09/07/29 00:15:30
一発合格するつもりで勉強しないと、
何年やっても合格しないと思う。

158:名無し検定1級さん
09/07/29 00:17:43
チンコを出(^ω^)

159:名無し検定1級さん
09/07/29 01:37:01
>>82
嘘や騙りも多いと思うけどね。
そもそも独学半年で合格とか、胡散くさすぎる。(単なる一発ならまだしも)
最低学習時間1千時間必要な資格なのに、そんな短時間でもし受かったのなら
それはまぐれかウソかニートしかありえないと思うのだが。

160:名無し検定1級さん
09/07/29 01:39:19
そうだ
あと社保勤務実績10年の健保、厚年、国年を免除された
チート受講生の可能性もありかも<半年独学合格

まぁ昨今の労働法の難しさをみるに、それでも厳しいとは思うが

161:名無し検定1級さん
09/07/29 08:09:01
今日もこれから社労士として仕事に行ってきます!!
受験生の皆さんは勉強頑張って下さい!!

162:名無し検定1級さん
09/07/29 08:21:39
>>159
ユーキャンだと標準勉強期間7ヶ月の資格だから、半年合格は普通じゃないかなぁ

163:名無し検定1級さん
09/07/29 08:30:57
>>162
ユーキャン受講生の合格率は受験者平均合格率をかなり下回るからな
そこへ到達するまでに7ヶ月、TAC生の合格率は平均の倍を越えるだろう?


164:名無し検定1級さん
09/07/29 09:00:23
疑問に思うのだが・・・
ニートで一日中社労士の勉強出来る忍耐強いやつっているの?PCの勉強してるニートならわかるが・・


165:名無し検定1級さん
09/07/29 09:07:28
>>163
イエス ユーキャン

織田ユージは、あれで宅建や行政書士を目指すと言ってたが

結果はどうだったのか?
ねッ 黒田外交官!


166:名無し検定1級さん
09/07/29 09:16:12
合格してたら宣伝にフル活用するだろうからなぁ

167:名無し検定1級さん
09/07/29 09:17:10
>>164
勉強してる時点でニートという概念には含まれなくなるのでは?

168:名無し検定1級さん
09/07/29 10:00:19
なんかさんざんなスレになってきたな。


169:名無し検定1級さん
09/07/29 10:22:22
昨日の夕刊の最低賃金の記事を見て、去年の選択労一を思い出した。
「建議する」が正解の穴ボコだが、選択語にもし「答申する」が有れば、
二重正解になったのであろうか?
去年問では、地方の最低賃金審議会だって、
昨日の新聞は、中央最低賃金審議会が大臣に「答申する」と書かれていたが…。


170:名無し検定1級さん
09/07/29 10:26:58
昨年合格した者です。
この時期はアウトプットが重要だと思います。
とにかく問題解きまくれ!!

171:名無し検定1級さん
09/07/29 10:28:28
斎藤学院長はすごいと思う。
俺も斎藤学院長のようなベンチャー企業家になりたい。

172:名無し検定1級さん
09/07/29 10:30:35
>>171
斉藤清六さんは日大法学部卒

バイナラ

173:名無し検定1級さん
09/07/29 10:31:12
いや、きかれたから(諮問されたから)答えた(答申した)んだろ。
じゃあきかれたことしかいわねーのか、ってこともなくて、
能動的に意見いうこともあるってことだろ。
(建議する)
問題文に「自ら」とかかいてなかったっけ?
労政審とか社保審とか協会の支部とかもそーいう概念になってるだろ。

174:名無し検定1級さん
09/07/29 12:08:15
合格者で社労士試験を受験する人っているんですか?


175:名無し検定1級さん
09/07/29 12:09:34
今頃斎藤学院長はお昼を食べているところかなぁ~

176:名無し検定1級さん
09/07/29 12:20:21
開業社労士をあまり舐めない方がいいですよ

一例:ごく一般的な5年目の開業(完全合格)社労士の一日

AM5:00  モーニン。熱いラテで目を覚ましつつ判例時報と日経新聞に目を通す。
  6:00  朝食前に起案。明後日の東大での講演の草案を書く。
  6:30  プーさんの焼き目を入れたトーストをかじりつつ専門書を読む。今日は水町先生の労働法だ。ケーススタディは実務に役立つ。 
  7:00  会員制高級フイットネスで軽く汗を流す。身体にエンジンがかかった。
  7:35  青山の自分のCP(Complete Pass)SR労務事務所へ。大学時代JJのモデルだった秘書に軽口を叩きつつ予定を確認。
  9:00  銀座の弁護士事務所へ。弁護士と交渉。思わぬタフネゴシエイトになった。銀座の店では友人だが仕事は別だ。
  11:00  自分のオフィスへ、外資系M&A会社の日本法人の就業規則を検討。外資の本社のボスから留守番電話。
  11:30  名ばかり管理職の相談。判例を調べる。こちらの主張がほぼ全て認められそうだ。 
PM12:30  今日は久しぶりに暇なので超高層ビル50階のイタリアンでゆっくりとランチ。パスタはこの店以外では口に合わない。
  13:00  労働問題相談。上場しているベンチャー企業でのサービス残業の案件。上場企業といえども、サービス残業の相談は多い。
       いっそのこと次回総選挙で立候補して法律を変えてしまおうかとふと思う。   
  14:00  顧問をしている大手自動車会社から労働組合との交渉の相談がくる。TV電話で人事担当の常務取締役と概要を話し合う。
  15:40  出入りの税理士と大型案件の法務コラボレーションの会議。彼らに分かるようにかみ砕いて説明。
  19:00  ようやく溜まった仕事に取りかかる。あっせん代理案件を大量に抱えているのでバリバリ起案。 
  23:50  忙しくて夕食は抜き。時間のある時はなじみの銀座の寿司屋で食事をする。今日も帰りはタクシーだ。家は松涛だから夜はすぐに着く。
  25:00  Harvard University 留学のための勉強はどんなに忙しくてもはずせない。もう寝なければ・・・・・。


177:名無し検定1級さん
09/07/29 12:26:38
>>176
フィットネスが短すぎないか?
35分じゃシャワー着替え入れると10分もランニングできんだろう

178:名無し検定1級さん
09/07/29 12:38:01
>>176
勝手にコピペすんな。それ俺がコピペ改編したやつだから。

179:ニー・ト太郎
09/07/29 13:42:05
外資系M&A会社の日本法人の就業規則を検討しながら
名ばかり管理職とサービス残業の労働相談。

こんな奴イネ-よ!

その外資系M&A会社の日本法人で
サービス残業と名ばかり管理職問題が起きたらどーすんるんだよ!


180:名無し検定1級さん
09/07/29 14:13:16
コピペにマジレスすんな。

181:名無し検定1級さん
09/07/29 14:55:05
昨年、社労士試験に1発合格しました

182:名無し検定1級さん
09/07/29 15:04:58
事務指定講習の面接指導過程って実際にはなにをするんですか?

183:名無し検定1級さん
09/07/29 15:13:47
>>130
結論から言えば、テキスト学習も無し、過去問も1問もやらずで、3模試徹底復習なら、合格できん。

科学的に考えていくと、合格するには、7年分の過去問+法改正・白書の勉強は最低でも必要。
これを過去問換算で8年分とする。
但し、過去問は重複あるし、知らなくても解ける肢あるし、二度と出ない問題も含まれていて、それを15%とすると6.8年分。
その7割正解を合格ラインとして7掛けしたいところだが、上記の15%の中に
間違ってもいい3割が入っているので、せいぜい重複だけ考え、85%を掛ける。
すると約5.8年分。

一方、模試3回分は選択式は4年分だが、択一は2年分。
法改正や一般常識は、かなりのカバー率だし、まず出ない部分はカットしてある。
解説に関連事項も書いてあるし、選択式模試から択一部分が出る可能性もある。
しかし、5.8年分と2年分の穴は埋まらない。
オマケ付録の問題をやっても埋まらないだろう。


184:名無し検定1級さん
09/07/29 15:26:56
今、社労士試験に合格して人事労務コンサルタントをしているのですが、
忙しすぎて死にそうです・・・
誰か助けて下さい

185:名無し検定1級さん
09/07/29 15:27:58
斎藤学院長は今頃、どんな仕事をしてるんだろう・・・

186:名無し検定1級さん
09/07/29 15:38:40
>>184
まず、真昼間から2ちゃんねるにアクセスするのをやめる。

話はそれからだ。

187:名無し検定1級さん
09/07/29 15:56:35
事務指定講習が終了して開業しようと考えているのですが、
社労士事務所の名前を考えているのですが、いまいち決まりません・・
どんな名前がいいと思いますか?

188:ニー・ト太郎
09/07/29 16:04:33
自分の名前で開いたら?


189:名無し検定1級さん
09/07/29 16:06:10
ニワカ社労士事務所

190:名無し検定1級さん
09/07/29 16:44:32
>>187
TACスレ粘着社労士事務所


でどうや?

191:名無し検定1級さん
09/07/29 16:45:03
信頼で労使をくっ着け職場を守る「ニカワ社労士事務所」


192:名無し検定1級さん
09/07/29 16:48:44
やっぱ社労士+税理士が一番しっくりくるな。
開業するには。

193:名無し検定1級さん
09/07/29 17:02:04
社労士+CFP+宅建はどう?

194:名無し検定1級さん
09/07/29 17:13:45
皆さんご存じのように、債権法改正が進んでおります
私は、現在早稲田のLSにおりますが、早稲田には債権法改正の委員長である鎌田先生がいらっしゃいます。先日、大学近くで鎌田先生と話をさせていただきまして(と言っても茶飲み話レベルですが)、債権法改正について聞いて参りました。
本当に世間話のレベルを超えていませんのでしっかりと聞いたわけではありませんが、とりあえず情報を流します。
1.「債務不履行に基づく損害賠償請求」から帰責事由をなくすつもり
2.危険負担制度なくす
3.債権者代位なくす。無資力なら破産・保全は民事保全で
4.ファイナンスリースを典型契約化
5.商法総則を取り込みたい
6.新典型契約はファイナンスリースくらいかな。あまり増やさない

とのことです。結構抜本的に変えるつもりのようです。

今日、鎌田先生に会いまして聞いてきました。
1)詐害行為取消権は残す。
2)やっぱり「債務不履行に基づく損害賠償請求」から帰責事由をなくすつもり。
どうせ、不可抗力程度しか免責されない要件なら、客観的に債務に不履行が在ればそれだけで損害賠償請求を認める。
Q.手段債務・結果債務論のような区分さえもしないのか?
A.各契約類型に債務者・債権者が負うべきリスクについて規定をするので、その範囲内では考慮されることになる。

判断枠組み自体はだいぶ代わることになってしまうが結論自体はそんなに代わらない。

ただ、この改正は実務家からの猛烈な反発が予想されるのでうまくいくかはわからない。

195:名無し検定1級さん
09/07/29 17:47:18
選択式対策本をネットで探していたらTACの合格のツボという本に当たりました。
この本はTAC受講生も使っている本ですか?
発行が2008年12月だったんで、古いのが気になります。法改正や白書などは期待できないかな。
総合的にどんなもんですか?

196:名無し検定1級さん
09/07/29 18:05:44
俺初受験者だけど真島の選択式問題集がいいよ。まあ基本書は今年騒がれてるけど。
真島の選択問題集は誤植ないし、良問ばかりだと思った。おかげで4回ほど模試を受けて来たが33点を下回ったことはないし足切り食らう気もしない。
最近ツボを買ってみたが2日で捨てた。真島は選択式に関しては最強と思った。
言っとくが工作員じゃねーぞ。

197:名無し検定1級さん
09/07/29 18:09:44
真島は2冊に別れてて高いかなぁと思いました。
合格のツボはよくないんですか?

198:名無し検定1級さん
09/07/29 18:12:57
厚・年法で質問なんだけど、

「任意単独被保険者」が「高齢任意加入被保険者」になった場合、
長官からの新たな認可は必要なんですか?

テキスト読む限りでは、必要だと思うけど、その認識であってる?

199:名無し検定1級さん
09/07/29 18:43:02
TACにのテキストだけで合格できますか?

200:名無し検定1級さん
09/07/29 18:43:45
俺は伝説の社労士になる!!

201:名無し検定1級さん
09/07/29 18:47:05
>>199
運がともなえば合格できるでしょう

202:名無し検定1級さん
09/07/29 19:00:06
俺は斎藤学院長みたいな伝説のベンチャー企業家になるんだ!!

203:名無し検定1級さん
09/07/29 19:02:18
普通自動車免許
宅建
行政書士
法学検定2級
ビジ法2級
漢字検定2級
危険物甲(乙1、3~6)
毒物劇物取扱責任者
知的財産検定 2級
初級シスアド
基本情報技術者
管理業務主任者
日商簿記2級(3級)
FP2級(3級)
証券外務員Ⅱ種
総合旅行業務取扱管理者
測量士補
ビジネス会計検定2級
DCプランナー2級


あるスレでこれ全部持ってても無職の奴もいるらしい
要するに中堅資格を取っても意味がない
かといって士業の難関資格を目指すのはある意味博打
20代だってうかうかしてるとあっという間に30代職歴なしの人間が出来上がるよ




204:名無し検定1級さん
09/07/29 19:13:38
何でそいつは社労士や調査士とれなかったのか。

だから無色なんだろ

205:名無し検定1級さん
09/07/29 19:14:16
>>203
甘いなー。そんなの全然甘いよ。
世の中には資格マニアというか、資格取得に賭けている人もいる。たとえば、エール大卒と
コテハンでアピールしているやつがいるが、4月から毎日10時間の猛勉強してるらしい。
つまり無職。そいつは会計士も合格しているそうだ。

【参考】
151 名前: エール大卒生 [sage] 投稿日: 2009/07/17(金) 23:55:46
今年の4月からスタートして毎日10時間勉強してるから合計1000時間程度だな
基本書みたいな参考書は一切読んでいない

949 名前: エール大卒生 [sage] 投稿日: 2009/07/25(土) 18:27:15
俺は会計士合格だけして資格は持ってない状態なのだが資格は使ってこそだろう
実務体験した後の感想でも述べればいいのではないか?

957 名前: エール大卒生 [sage] 投稿日: 2009/07/25(土) 18:40:39
俺にとって合格するだけならペーパー方式ならどの資格も容易い
問題は取得した資格の生かし方だ

206:名無し検定1級さん
09/07/29 19:53:39
>>203
二級多いな(笑)
中途半端なやつとみせかけるネタだな

207:名無し検定1級さん
09/07/29 19:57:36
>>205
自分のレスコピペして貼るのって、なんか悲しくならない?

相変わらず自演がバレバレだよ、低脳糞コテ君^^

208:名無し検定1級さん
09/07/29 20:02:42
>>205
たとえば(笑)
いくらID出ないからって自演はもう少し工夫しないとな(哀)

209:名無し検定1級さん
09/07/29 21:01:04
斎藤学院長は今ごろ何してるんだろう・・・

210:名無し検定1級さん
09/07/29 21:03:21
俺は難関の合格率7.5%の時の社労士試験に合格したんだぜ!!

211:名無し検定1級さん
09/07/29 21:05:00
>>210
合格者は来なくていい。てか来るな。

212:名無し検定1級さん
09/07/29 21:28:10
この時期、基本問題と応用問題のどちらが重要だろうか?

213:名無し検定1級さん
09/07/29 21:49:50
難問は殆どの人は解けない。基本事項をしっかりに押さえ確実に得点に結びつける方が大切だと講師が言っておりました。

214:名無し検定1級さん
09/07/29 21:50:10
基本問題。だが基本問題がパーフェクトに出来ても合格はない。応用問題でとらなければ。

215:名無し検定1級さん
09/07/29 21:59:15
事務指定講習を修了して社労士会に入会しようと思ってるのですが、
どの県に入会した方がいいですか?

216:名無し検定1級さん
09/07/29 22:01:11
昨年の合格者です。
今の時期はとにかく問題演習に取り組んで、問題勘を養っておいた方がいいですよ。

217:名無し検定1級さん
09/07/29 22:03:49
自分が開業する都道府県の社労士会。

政治連盟にも入って献金してね!


218:名無し検定1級さん
09/07/29 22:06:42
>>216
アドバイスありがとうございます

>>215 >>217
くだらねえレスすんな

219:名無し検定1級さん
09/07/29 22:06:50
昨年TAC利用して一発合格した者だけど、選択37、択一64で合格できました
TACで頑張れば上位での一発合格も可能だよ
ちなみに私は国立卒だから、シリツ卒の糞馬鹿知恵遅れには不可能^^
あくまで国立卒のエリートだけにレスしてるから、シリツ卒の底辺は絡んでくんなよ^^

220:名無し検定1級さん
09/07/29 22:15:02
田舎の国立より、六大学の方が格は上だよ。

221:名無し検定1級さん
09/07/29 22:17:11
>>219
私も昨年TACを利用して1発合格しました。
ちなみに点数は、選択37点、択一67点でした。
どうやら私の勝ちのようですね!!
ちなみに私は私立卒です。

222:名無し検定1級さん
09/07/29 22:20:41
東京では、東大以外は私立の方がレベルが高い。田舎の人とは価値観が違う。


223:名無し検定1級さん
09/07/29 22:21:08
>>221
俺は国立卒で選択40点、択一70点だけど・・・どうする?
低脳私立卒は早く謝罪しないとまずいと思うけど・・・どうする?

224:名無し検定1級さん
09/07/29 22:21:23
駒大の俺にかなう奴いるか?w

225:名無し検定1級さん
09/07/29 22:24:16
低脳シリツ卒と違い国立卒なら半年独学で選択35点以上、択一60点以上での合格が常識

226:名無し検定1級さん
09/07/29 22:30:58
>>225
島根とか鳥取かい?

227:名無し検定1級さん
09/07/29 22:45:04
昨年の合格者のレベルは高いとみた

228:名無し検定1級さん
09/07/29 22:49:32
>>133
私も昨年の合格祝賀会の時に斎藤学院長にお祝いのお言葉を頂きました。
握手して頂いたのですが、何かオーラみたいなものが伝わってきました!

229:名無し検定1級さん
09/07/29 22:51:29
首都圏では
東大>一橋・東工大>早慶
これ以外の大学では相手にされない
早慶にも入れなかった奴が国立だなんて威張んなww

オレは東洋大の星になる。社労士に学歴なんて関係ないだよっ!!

230:名無し検定1級さん
09/07/29 22:57:24
斎藤学院長はもう家に着いたかな

231:名無し検定1級さん
09/07/29 22:59:05
>>229
がんばれ!!
俺は専修大の星になる!

232:名無し検定1級さん
09/07/29 23:01:49
斎藤学院長最高なんです!!
なんでそのことをわかってくれないんですか?!

233:名無し検定1級さん
09/07/29 23:04:45
俺がキレたら大変なことになるぜ

234:名無し検定1級さん
09/07/29 23:08:28
>>231
ありがとう!
お互い何としても合格を勝ち取りましょう。
学歴があっても得点に特別加算があるわけでもないし、国立キチを努力で打ち負かしてやりましょう!

235:名無し検定1級さん
09/07/29 23:09:36
チンコボッキー(^ω^)

236:名無し検定1級さん
09/07/29 23:18:26
>>234
すみません・・・
俺は昨年の受験で1発合格してるんです。
234さんの健闘を祈っております。

237:名無し検定1級さん
09/07/29 23:21:17
斎藤学院長、おやすみなさいzzzz





238:名無し検定1級さん
09/07/30 09:23:51
斎藤学院長、おはようございます!!
今日も一日がんばります!

239:名無し検定1級さん
09/07/30 09:25:41
さ~て、今日も一日、自習室で勉強するかなぁ

240:名無し検定1級さん
09/07/30 09:40:16
>>230
そんなにファンならTAC NEWSに手紙書けよ!

きっと「あなたは一度インドへ行った方がいい」と、お返事くれるから…。


241:名無し検定1級さん
09/07/30 09:56:08
>>240
「合格できなければただの人だ」

242:名無し検定1級さん
09/07/30 09:57:02
マジでキレるぞ!!!

243:名無し検定1級さん
09/07/30 14:27:34
井出の模試なんか、もう結果着いてるのに
1週間前のタク全国公開模試の結果郵送 8月に入ってからなんだよなぁ……


244:名無し検定1級さん
09/07/30 14:33:14
昨年の合格者ですが、もう勉強した内容をほとんど忘れてしまっています。
これから社労士としてやっていけるか不安です。

245:名無し検定1級さん
09/07/30 14:41:58
採点はハンド作業(先生がポロッと言っちゃった)
アクセスとかのデータソフトに各自登録され、
それで集計作業してるから、時間かかるんじゃ
ない?作業もほんの数人しかしてないようだし。
TACだからって何でも揃ってないよ。

246:名無し検定1級さん
09/07/30 14:44:27
>>244
ここは合格者の相談スレではありませんよ。

247:名無し検定1級さん
09/07/30 15:12:34
受験生の諸君!ここからが本当の意味での正念場だ!!
最後の1秒まで諦めず、合格という栄光を掴んでくれ!
~平成19年度合格者より~

248:名無し検定1級さん
09/07/30 15:13:56
斎藤学院長マジで最高!!!!!

249:名無し検定1級さん
09/07/30 16:12:19
>>247
激励はありがたいが、平日の昼間に書き込む合格者に言われたくないかもな。

あんた、暇なの?


250:名無し検定1級さん
09/07/30 16:59:59
あのメッセージよむとTACに出会えてよかったって
思うよ

251:名無し検定1級さん
09/07/30 17:52:12
>>245
> 採点はハンド作業

まさかマークシート塗り絵させて、OCRで処理してない なんて事は無いわな?
そしたら「○△さんの最重要復習ポイント」なんかも手作業になるだろし。


252:名無し検定1級さん
09/07/30 18:05:04
今回の全国公開模試は平均点は何点?

253:名無し検定1級さん
09/07/30 18:23:07
>>241
合格してもただの人だと思うが? 合格したら神様にでもなれんの?

254:名無し検定1級さん
09/07/30 18:24:25
>>253
神にはなれないが悟りは開ける

255:ニー・ト太郎
09/07/30 18:27:15
その前に採点結果郵送されてきたか?


256:名無し検定1級さん
09/07/30 18:28:31
かたよ

257:名無し検定1級さん
09/07/30 18:31:47
一般常識のDVDかったけど
「あのその要するにあのその要するに」の
繰り返しできくのしんどいよタカハシちゃん
声はいいと思うけど


258:名無し検定1級さん
09/07/30 18:38:20
実力完成答練第8回(常識)で偏差値65超の俺
なんで一般常識だけこんなにいいんだ…

259:名無し検定1級さん
09/07/30 18:49:36
上位10%しか受からない社労士試験界で偏差値65ってたいしたことないよ

260:名無し検定1級さん
09/07/30 18:55:37
だな。>>258は確実に不合格だな。そうするとチャンスは来年1回だけか。頑張れよ。

261:名無し検定1級さん
09/07/30 19:16:25
去年勉強してなかったのに常識9点だった
運を使ったナーって今も思うから
今年はWEBで白書よむまでしてもう必死やで

262:名無し検定1級さん
09/07/30 19:17:38
>>261
なんで去年受からなかったんだ!

263:名無し検定1級さん
09/07/30 19:19:27
>>262
常識 9点
他 3点以下

264:名無し検定1級さん
09/07/30 19:21:57
平成19年の労安の過去問なんですが
遣中の労働者に関しての総括安全衛生管理者、衛生管理者、安全衛生推進者又は衛生推進者及び産業医の
選任の義務並びに衛生委員会の設置の義務は、派遣先事業者のみに課せられており、
当該事業場の規模の算定に当たっては、派遣先の事業場について、派遣中の労働者の数を含めて、常時使用する労働者の数を算出する。

答えは誤りで解説は派遣先事業者及び派遣元事業者の双方に課せられる
あとの記述は正しいとあります。

もう1つの過去問の解説は
当該事業場の規模の算定に当たっては、派遣先の事業場及び派遣元の事業場の双方について、
派遣中の労働者の数を含めて、常時使用する労働者の数を算出することとされている。
と、双方になってます。

これはどちらが正しいのでしょうか
お願いします。


265:名無し検定1級さん
09/07/30 19:22:56
>>263

どんだけw

266:名無し検定1級さん
09/07/30 19:27:49
>>264
どちらも正しいだろ。前者の文章では派遣元について触れられていないだけ。

267:名無し検定1級さん
09/07/30 19:33:00
「こんな所で負けるわけにはいかない」
この斎藤学院長の御言葉のおかげで昨年合格できました

268:名無し検定1級さん
09/07/30 19:35:23
>>266
もう1つの解説は
総括安全衛生管理者等の選任について「派遣先事業者のみに課せられており」とした点、
事業場の規模の算定について「派遣先の事業場について、派遣中の労働者の数を含めて」とした点から、問題文は誤りである。

と2つの点を指しているのですが・・・

269:名無し検定1級さん
09/07/30 20:01:10
>>268
その解説(2つ目のカギカッコ)が誤り。

↓ここを読め。日付的に本試験で出てもおかしくない。
URLリンク(www.mhlw.go.jp)

労働者派遣法45条にも色々書かれているが、読みにくいので推奨しない。

270:労一太郎
09/07/30 20:13:27
 少し仕事が忙しくて 2ちゃんねるなんぞ見てる暇、ありませんでした
カスニートどもと違って、仕事が忙しくても 勉強もしていたからね
カスニートどもは 相変わらず 低レベルな話を しているね
この時期にその低レベルでは、今年10人に1人の栄光を掴むことは 不可能だろうね

私は今年受けた全ての模試で 上位10%圏内に 余裕で 入っているよ カスニートは悔しいだろうが これが、現実だ
TAC、LEC、大原どの予備校の受講者も 働きながら独学の私に 敵わないようだったよ
本試験を前に張り合いがなさすぎて 困っているよ ライバルが低レベルすぎて困っているよ

271:名無し検定1級さん
09/07/30 20:13:41
>>269
>その解説(2つ目のカギカッコ)が誤り。

すみません。ありがとごうございました。

272:名無し検定1級さん
09/07/30 21:03:57
>>270
あんたは性格が良いからきっと友達も多いんだろ?
こんなところでカスニートの相手の相手なんかしてないで友達と話せよ。

えっ?何??
「ぼく、友達いないから友達になってください」だって??




お断わりだねwww

273:名無し検定1級さん
09/07/30 21:04:00
労一太郎、お前なんで平日の金曜に試験受けられるんだよ?カスニートなんだろ?

274:名無し検定1級さん
09/07/30 21:07:19
昨年は健保1点だったけどなんとか合格することができた。
俺って運がいいのかも・・・
この調子で開業したらうまくいくかな~

275:名無し検定1級さん
09/07/30 21:08:36
>>270
労一太郎、おひさしぶり。
しかし、おまえの文章は本当にヘンだねー。あいかわらず読みにくいよ。
会社で文章を書いたりしないの?そんな文章を書いて上司に注意されない?
おまえが優秀なのは分かるよ。でも、そのヘンな文章は直したほうがいい。
老婆心ながら忠告しておくよ。

276:名無し検定1級さん
09/07/30 21:09:56
>>273
バカっ、違うよ。
太郎さんは「忙しい」から自宅でテキスト片手に模試を受けてんだよ。
非正規労働で派遣切りに遭ってるから、地域別最低賃金額で昼夜を問わず働くしかないんだよ…
金曜の真っ昼間に模試なんか受けてられないほど「忙しい」んだぜ。

277:名無し検定1級さん
09/07/30 21:10:33
労一太郎も所詮、受験生であって合格者ではない。
ちなみに私は昨年1発合格したけどね。
どちらが世間的に勝ちかは目に見えている

278:名無し検定1級さん
09/07/30 21:13:12
斎藤学院長に一度でいいから直接会いたいです!!

279:名無し検定1級さん
09/07/30 21:13:24
労一太郎の人気に嫉妬


280:名無し検定1級さん
09/07/30 21:14:32
アホは、文章見ただけで判るね。労一って、友達ゼロだろうなあ。

281:名無し検定1級さん
09/07/30 21:15:13
カスニートを煽るのは合格してからにしろよな

282:名無し検定1級さん
09/07/30 21:20:29
>>270
>本試験を前に張り合いがなさすぎて 困っているよ ライバルが低レベルすぎて困っているよ

なにこの妙なリフイン。なんか歌詞みたいだよな。
つくづく不思議な文章を書く男だよ。


283:名無し検定1級さん
09/07/30 21:27:07
太郎、良かったなっ!
2ちゃんにはお前を構ってくれる人間がまだこんなにたくさんいる。
今度こそ、友達ができるかもしれないぞっ!!!

何だよ、泣いてるのか?
遠慮するな。嬉しい時には素直に泣いていいんだぜ。

284:図民党工作員
09/07/30 21:33:08
民主党が政権を取ったら厚労省の組織にバブル議員が実務をやるわ
保険料保険給付が変わるから来年は大変だよ
もし合格できないなら図民党をよろしく

285:名無し検定1級さん
09/07/30 21:40:58
斎藤学院長と名刺交換がしたい

286:名無し検定1級さん
09/07/30 22:17:59
俺は斎藤学院長と一緒に写真を撮りたい

287:名無し検定1級さん
09/07/30 22:20:16
斎藤学院長・・・



288:名無し検定1級さん
09/07/30 22:21:49
行政書士を受けようと思っているのですが、
TACってどうですか?
カリキュラムとか、先生とか、教材とか。
他の予備校で、お勧めはありますか?
予備校初心者でよくわかりません(涙)。
いろいろ、おしえてくださ~い。


289:名無し検定1級さん
09/07/30 22:37:33
>286
いい加減ムカついてきた。ウザすぎや貴様!!


290:名無し検定1級さん
09/07/30 22:41:25
受講料が一番高いとこでいんじゃねの


291:ニー・ト太郎
09/07/30 22:49:43
おう!労一太郎!受験票届いたか?

おまえ、東京ビックサイトで受験するのだけはヤメロヨ!


292:名無し検定1級さん
09/07/30 22:57:29
【粘着にもほどがある】

18 名前: 名無し検定1級さん 投稿日: 2009/07/26(日) 20:05:19
斎藤学院長にお会いするにはどうしたらよいですか?
21 名前: 名無し検定1級さん 投稿日: 2009/07/26(日) 20:14:12
俺も斎藤学院長に会いたい!!
33 名前: 名無し検定1級さん 投稿日: 2009/07/26(日) 21:12:55
斎藤学院長最高!!!!!
59 名前: 名無し検定1級さん 投稿日: 2009/07/27(月) 07:26:35
斎藤学院長のはがきをお守り代わりに持って行けば合格できる
69 名前: 名無し検定1級さん 投稿日: 2009/07/27(月) 16:53:52
斎藤学院長の髪型の真似をしたいのですが
91 名前: 名無し検定1級さん 投稿日: 2009/07/28(火) 01:17:39
だから、斎藤学院長の髪型を真似したいんです!!
98 名前: 名無し検定1級さん 投稿日: 2009/07/28(火) 01:37:33
斎藤学院長、おやすみなさいZZZ
114 名前: 名無し検定1級さん 投稿日: 2009/07/28(火) 12:23:43
だから、斎藤学院長の髪型の真似をしたいんだ
119 名前: 名無し検定1級さん 投稿日: 2009/07/28(火) 12:53:17
斎藤学院長にお会いするにはどうしたらいいんですか?
133 名前: 名無し検定1級さん 投稿日: 2009/07/28(火) 19:28:45
斎藤学院長は最高だ!!
150 名前: 名無し検定1級さん 投稿日: 2009/07/28(火) 23:56:46
斎藤学院長、おやすみなさいzzz
153 名前: 名無し検定1級さん 投稿日: 2009/07/29(水) 00:10:53
斎藤学院長最高!!!
171 名前: 名無し検定1級さん 投稿日: 2009/07/29(水) 10:28:28
斎藤学院長はすごいと思う。

293:名無し検定1級さん
09/07/30 22:58:14
175 名前: 名無し検定1級さん 投稿日: 2009/07/29(水) 12:09:34
今頃斎藤学院長はお昼を食べているところかなぁ~
185 名前: 名無し検定1級さん 投稿日: 2009/07/29(水) 15:27:58
斎藤学院長は今頃、どんな仕事をしてるんだろう・・・
202 名前: 名無し検定1級さん 投稿日: 2009/07/29(水) 19:00:06
俺は斎藤学院長みたいな伝説のベンチャー企業家になるんだ!!
209 名前: 名無し検定1級さん 投稿日: 2009/07/29(水) 21:01:04
斎藤学院長は今ごろ何してるんだろう・・・
230 名前: 名無し検定1級さん 投稿日: 2009/07/29(水) 22:57:24
斎藤学院長はもう家に着いたかな
232 名前: 名無し検定1級さん 投稿日: 2009/07/29(水) 23:01:49
斎藤学院長最高なんです!!
237 名前: 名無し検定1級さん 投稿日: 2009/07/29(水) 23:21:17
斎藤学院長、おやすみなさいzzzz
238 名前: 名無し検定1級さん 投稿日: 2009/07/30(木) 09:23:51
斎藤学院長、おはようございます!!
248 名前: 名無し検定1級さん 投稿日: 2009/07/30(木) 15:13:56
斎藤学院長マジで最高!!!!!
267 名前: 名無し検定1級さん 投稿日: 2009/07/30(木) 19:33:00
斎藤学院長の御言葉のおかげで昨年合格できました
278 名前: 名無し検定1級さん 投稿日: 2009/07/30(木) 21:13:12
斎藤学院長に一度でいいから直接会いたいです!!
285 名前: 名無し検定1級さん 投稿日: 2009/07/30(木) 21:40:58
斎藤学院長と名刺交換がしたい
286 名前: 名無し検定1級さん 投稿日: 2009/07/30(木) 22:17:59
俺は斎藤学院長と一緒に写真を撮りたい
287 名前: 名無し検定1級さん 投稿日: 2009/07/30(木) 22:20:16
斎藤学院長・・・

294:名無し検定1級さん
09/07/30 23:04:41
>>288
私は9月からTACに通おうかと思います
行政書士は、2chでは馬鹿にされていますが、学校に通った方がいいのでは内でしょか
行政書士もTACが一番良いと思います

パンフ取り寄せたけどまだかな
大原やLECのパンフと比べてごらん

295:名無し検定1級さん
09/07/30 23:06:13
労一タロウって口くさそう。
奥さんキスしてくれる?
オジサンで体臭と口臭きついでしょ?

296:名無し検定1級さん
09/07/30 23:20:52
労一太郎でオナニーした奴は負け組。

297:名無し検定1級さん
09/07/30 23:40:57
社労士Vの完全模擬問題やった人いますか?アレ難しくないですか?
今日やってみたら選択23択一31でした。
全国公開模試は26 35でした。

298:名無し検定1級さん
09/07/31 00:04:45
↓激しく自演くさいww本物のTAC工作員がついに登場かww

288 名無し検定1級さん 2009/07/30(木) 22:21:49
行政書士を受けようと思っているのですが、
TACってどうですか?
カリキュラムとか、先生とか、教材とか。
他の予備校で、お勧めはありますか?
予備校初心者でよくわかりません(涙)。
いろいろ、おしえてくださ~い。

294 名無し検定1級さん sage 2009/07/30(木) 23:04:41
>>288
私は9月からTACに通おうかと思います
行政書士は、2chでは馬鹿にされていますが、学校に通った方がいいのでは内でしょか
行政書士もTACが一番良いと思います

パンフ取り寄せたけどまだかな
大原やLECのパンフと比べてごらん

299:アナルちんぽりあん
09/07/31 01:21:17
やぁ TACのみんな 元気に労基法してるぅ?
合格したら是非アナルセックスをしてみてね。結構 女性もアナル攻めしてほしい方
増えてるしね。
今日は直前のポイントチェックとして事前準備について教えるね


まずは彼女をよつんばいにして肛門にむかって痰を吐きます。2~3つくらい痰を吐いたら
ゆびで肛門をトントンしてください。1分くらいで緩んだりしまったり繰り返すので
5ミリくらい指を滑り込ましてください。彼女はそうとうもだえますが、クリいじりすると
ふっと力をぬくので

300:名無し検定1級さん
09/07/31 10:02:40
>>298
確かに上の288は自社工作員というより、調査員だな!


301:名無し検定1級さん
09/07/31 15:02:10
今回の全国公開模試は平均点は何点くらいかな。

302:ニー・ト太郎
09/07/31 16:10:45
Lの方は確認できたけど、TACは郵送されるまで待つのみ。


303:名無し検定1級さん
09/07/31 19:29:24
今日は斎藤学院長はどんな仕事をしていたのだろうか・・・

304:名無し検定1級さん
09/07/31 19:36:57
私が昨年、社労士試験に合格できたのは斎藤学院長のおかげです!!

305:名無し検定1級さん
09/07/31 19:39:27
斎藤学院長に社労士試験合格のお礼を言いに来たいのですが、
どうすればいいですか?

306:名無し検定1級さん
09/07/31 19:42:44
>>303-305
あんまり調子こいてやりすぎると、嫌がらせとみなされるよ。
一応、警告しとくな。マジレスしとく。

307:名無し検定1級さん
09/07/31 19:52:31
なんかすげーイタイのいるな 

308:名無し検定1級さん
09/07/31 19:57:50
斎藤学院長最高!!!

309:名無し検定1級さん
09/07/31 19:59:56
僕は斎藤学院長に人生を救われたんです。
「こんな所で負けるわけにはいかない」
この言葉を胸に日々、仕事に取り組んでいます。
ちなみに社労士試験には合格しました。

310:名無し検定1級さん
09/07/31 20:03:10
中間模試の時の平均点はどうだったの?

311:名無し検定1級さん
09/07/31 20:04:30
28点

312:名無し検定1級さん
09/07/31 20:37:49
は?

313:名無し検定1級さん
09/07/31 20:48:09
適当なことを書くんじゃねぇよ、ボケっ
>>360
択一47点でした

314:名無し検定1級さん
09/07/31 20:52:45
え?

315:名無し検定1級さん
09/07/31 20:53:26
>>360
ま、マジかよ!!?
お前そんな情報書いて大丈夫なのか?

316:名無し検定1級さん
09/07/31 20:55:43
すみません、安価を間違えました。
>>310
選択31、択一47
択一は最低でも44点以上ないと絶望的、ということでした。

317:名無し検定1級さん
09/07/31 20:58:33
>>310
すっ、すみません。
模試も間違えました。
他社のものと勘違い。

318:名無し検定1級さん
09/07/31 21:00:47
は?
中間模試の平均点を聞いたんだけど。

319:名無し検定1級さん
09/07/31 21:07:29
>>318
知ってるが お前の態度が気に入らない

320:名無し検定1級さん
09/07/31 21:08:44
じゃあいい。


321:名無し検定1級さん
09/07/31 21:15:58
今の時期 なにやってんだもっとやれそいやそいや



322:名無し検定1級さん
09/07/31 21:38:02
寄託と預託の意味がわからない・・・

323:名無し検定1級さん
09/07/31 21:41:15
>>322
オレもわかんねー。
イメージで寄託のほうが
託された側の裁量でいろいろやっていい、
みたいなかんじっておもってるけど。


324:名無し検定1級さん
09/07/31 21:47:49
>>322
寄託は商法上の契約。
相手(年金積立金でいえば、年金積立金管理運用独立行政法人)に財政責任がある。

一方、預託はただ預けているだけ。
もっとも、財政融資資金は国の独立経理区分というだけで
単に置き場所を変えているだけなんだけどね。

325:名無し検定1級さん
09/07/31 21:52:00
>>324
ありがとうございます!

326:名無し検定1級さん
09/07/31 22:02:51
社会保険労務士って英語で書くとどのように書けばいいのですか?

327:名無し検定1級さん
09/07/31 22:11:30
>>324
ありがとう!!

328:名無し検定1級さん
09/07/31 22:12:27
social insurance & labor specialist

329:名無し検定1級さん
09/07/31 22:15:18
テキストの表紙に書いてあることをなんで聞くんだよw
既にどこの学校のスレか分からないな…。

330:名無し検定1級さん
09/07/31 22:15:26
>>327
サンクス。なんかかっこいい名前ですね!

331:名無し検定1級さん
09/07/31 22:16:28
斎藤学院長はもう家に着いたのかなぁ~
俺はまだ仕事で家に帰れない・・


332:名無し検定1級さん
09/07/31 22:17:25
斎藤学院長は普段は何を召し上がってるんですか??

333:名無し検定1級さん
09/07/31 22:18:16
ウザイ

334:名無し検定1級さん
09/07/31 22:19:54
学院長マニアはこっち行ってくれ
あの人に社労士のイメージはないし

☆☆☆ 資格の学校TAC ☆☆☆
スレリンク(lic板)

335:名無し検定1級さん
09/07/31 22:40:25
18年度国年の過去問より

第1号被保険者及び第3号被保険者による資格の取得及び喪失、種別の変更、
氏名及び住所の変更以外の届出の規定に違反して虚偽の届出をした被保険者は30万円以下の過料に処する。

解説は10万円以下の過料となり誤りなんですが
この文の「以外」は全体を指しているので
被保険者又は世帯主が、届出の規定に違反して虚偽の届出をした場合は
6月以下の懲役又は30万円以下の罰金
の方になるんじゃないでしょうか?

説明の程おねがいします。

336:名無し検定1級さん
09/07/31 22:57:55
>>335
言ってる意味がよく分からん。
単純に「30万円以下の過料が存在しない」から×と解釈せい。

337:名無し検定1級さん
09/07/31 22:58:29
斎藤学院長に昨年の合格祝賀会で握手してもらってから、
私の中の何かが変わった。

338:名無し検定1級さん
09/07/31 23:00:24
>>336
すみません・・

ならこの問題が最初から
第1号被保険者及び第3号被保険者による資格の取得及び喪失、種別の変更、
氏名及び住所の変更以外の届出の規定に違反して虚偽の届出をした被保険者は10万円以下の過料に処する。

だったら正解ですか?



339:名無し検定1級さん
09/07/31 23:02:46
俺も斎藤学院長のように一流のベンチャー企業家になりたいのですが、
どうしたらいいですか?

340:名無し検定1級さん
09/07/31 23:04:50
>>338
斎藤学院長に聞けば一発でわかりますよ!!

341:名無し検定1級さん
09/07/31 23:10:27
>>338
正解だろ。

何に迷ってるのかさっぱり分からんな。
こう考えたら?

・虚偽の届出
原則 10万円以下過料
例外(得喪、種変、名・住変) 6月以下 or 30万以下罰金

例外は法第12条及び第12条5項の規定だけ。

342:名無し検定1級さん
09/07/31 23:21:50
試験合格者でも社労士試験に受ける人っているんですか?

343:名無し検定1級さん
09/07/31 23:23:55
>>341
ご親切にありがとうございます。
もう一度出直してきます。

344:名無し検定1級さん
09/07/31 23:36:33
>>342
いるみたいだよ。うっとうしいよね。

345:名無し検定1級さん
09/07/31 23:58:05
てかなんで合格者が受けるの?意味不明だわ。すごい迷惑だからやめろやっていいたい。

346:名無し検定1級さん
09/08/01 00:00:44
お前らを落とすために決まってんだろw
おれも毎年やってるし大手予備校講師も名目白紙だが「ばっちり記入してやった^^v」って飲み会んとき言ってた

347:名無し検定1級さん
09/08/01 00:05:28
>>346
知的障害者乙wwwwwなに即座に反応してるんだ?スゲー暇人で頭に重大な欠陥かかえてるんだなwwwww

348:名無し検定1級さん
09/08/01 00:06:59
俺も聞いたことある。
どーなんだろね実際w

349:名無し検定1級さん
09/08/01 00:07:31
斎藤学院長斎藤学院長斎藤学院長斎藤学院長

350:名無し検定1級さん
09/08/01 06:41:18
>>346
>おれも毎年やってるし
>おれも毎年やってるし
>おれも毎年やってるし
>おれも毎年やってるし

どうでもいいけど、おまえ、暇なの?
資格は生かせてるの?


351:名無し検定1級さん
09/08/01 08:41:08
8月突入したけどお前ら勉強は進んでるかね
俺もそろそろアップ始めるわ
去年のように全模試、本試験とも9割超は厳しいが、貯金たっぷりなので少なくとも7割は楽勝だろう
(7割じゃ今年は受からんかもって噂もあるが)
よし、まずはこの土日で法改正を頭に叩き込んで、盆休みまでにとり合えずテキスト一気読みだな
ってな訳で今日からヨロシク
by去年のぶっちぎり合格者

352:名無し検定1級さん
09/08/01 08:44:09
>>351
どうでもいいけど、おまえ、暇なの?
資格は生かせてるの?


353:名無し検定1級さん
09/08/01 09:17:06
 おはよう
夢にまで問題が出てくるようになった
完全に試験脳になったぞ
絶対に合格する!


354:名無し検定1級さん
09/08/01 09:39:33
あの~今回の全国公開模擬試験ってやっぱり難かったんですか?
本試験より上?

355:名無し検定1級さん
09/08/01 09:56:24
>>352
いや、全然活かせてない
敢えて言えば多少仕事上でハクが付いたくらいかのぅ
まぁ転職するにも今の世の中じゃ全然武器にもならんし、ましてや独立なんて暴挙
でもいいんじゃね? 年に1ヶ月くらい(実際は半月くらいか)は知識キープに時間割いても
たまに脳メンテしないと積み上げてきた物が全て消え去る

356:名無し検定1級さん
09/08/01 10:09:27
>>355
>たまに脳メンテしないと積み上げてきた物が全て消え去る

なるほど。合格者が受験勉強しなおして、受け続ける理由が分からなかった。
不思議で仕方なかったけど、納得したわ。ペーパードライバーが年に1度
教習所に通うようなものか。レスありがと。

まあ、俺も資格取れたところでペーパーくさいけど。。。さて、
今日はみっちり深夜まで勉強するか。

357:名無し検定1級さん
09/08/01 11:06:09
昨年選択38、択一68で一発合格したモノだけど(多分トップ合格じゃないカナ^^;)
今年も受けるよ
暇つぶしに受けるのにちょうどいいからね
この前受けた模試でも全国1桁台の順位だったし、まず間違いなく合格かな(^_^)V

358:名無し検定1級さん
09/08/01 11:12:43

迷惑だから受けんじゃねーよ。
お前のようなキチガイひねくれ野郎はマジで地獄に落ちやがれ。


359:名無し検定1級さん
09/08/01 11:35:05
>>357
ひまですね。

360:名無し検定1級さん
09/08/01 12:18:04
受験票 来てもうた!!

しかも痛いのが、TAC全国公開模試の結果と一緒にトスポにinしておった。


361:名無し検定1級さん
09/08/01 12:29:24
暇っつーかペーパーにとっちゃ何か目標がないと二度と復習する気なんか起きないんだよ
受験生だった頃は一応姿勢が勉強>仕事に向いていたが、今や完全に勉強<<<<<仕事だからな
年に一度の試験は復習するにはいい目標になるのさ

362:名無し検定1級さん
09/08/01 12:33:27
>>360
平均点教えてください

363:名無し検定1級さん
09/08/01 12:45:53
平均点
25.1-32

意外と高かったね

364:名無し検定1級さん
09/08/01 13:07:46
結果って8月3日から郵送だろ?

365:名無し検定1級さん
09/08/01 13:19:38
地域差あるんだろうけど、浦和はもう届いてる

366:名無し検定1級さん
09/08/01 13:24:54
点数が33-48だと偏差値どのくらいですか?
何番か分かりますか?

367:名無し検定1級さん
09/08/01 13:37:31
>>366
選択は上位7~8%
択一は上位10%以内

会場受験が約7500人だから
後は推定してくれ

368:名無し検定1級さん
09/08/01 13:42:25
すいませんわざわざありがとうございます。
そのパーセンテージは全体でのやつですね?
通学順位は推定させていただきます。。

369:名無し検定1級さん
09/08/01 13:56:04
試験場所
希望場所じゃねーーーーーーーーーーーーーーーorz

370:名無し検定1級さん
09/08/01 14:14:49
総合答練だけビデオ講座で受けてるんだけど、自習室使っても
いいのかな?

371:名無し検定1級さん
09/08/01 14:38:58
いいに決まってるさ

372:名無し検定1級さん
09/08/01 14:46:12
やっぱタックの模試受ける人達はレベル高いな!いつも思うがタックの模試で何%以内に入れば合格圏なんやろー。






373:エール大卒生
09/08/01 14:53:59
本試験の受験票と模擬試験の結果が郵送されてきた
めでたいのかめでたくないのか知らないが俺の名前が載っている
慢心を戒めて気を引き締めていくぜ

374:名無し検定1級さん
09/08/01 15:15:14
障害基礎年金等の受給権者は、障害等級の3級にも該当しなくなって
3年を経過したときに保険料を免除されなくなる。

とあるんですが、35条の失権事由に
3年を経過した日において当該受給権者が65歳未満で
あるときを除く

これは受給権はあるけど保険料を払うという事でしょうか?
何か頭が混同してややこしくなっています・・・
宜しくお願いします。

375:名無し検定1級さん
09/08/01 15:26:49
へええ
試験会場が希望場所じゃないなんてことがあるんだ

てか、受験票届いたの?

376:名無し検定1級さん
09/08/01 16:08:03
>>375
早いところ(都心部など)は届きはじめてるぽい。

377:名無し検定1級さん
09/08/01 16:32:27
斎藤学院長は今日も仕事をしているのかなぁ~

378:名無し検定1級さん
09/08/01 16:52:14
斎藤学院長は公認会計士以外に何か資格を持っているんですか?

379:名無し検定1級さん
09/08/01 17:07:48
>>378
税理士と行政書士を持っています

380:名無し検定1級さん
09/08/01 17:19:58
>>347
>これは受給権はあるけど保険料を払うという事でしょうか?

この、いわゆる「様子見の3年間」の期間は“受給権がある”と言えるのだろうか?
即ち、受給権があるとは 裁定請求すれば支給開始するという状態。
一方で、失権する とは、一度失ったため 泣いてもワメいても復活しないこと。
つまり、“失権していない”≠“受給権がある”だろう。

失権事由は受給権者が①~③のいづれかに該当した時で
①死亡した
②1~2級だった者が、3級にも該当しなくなり、再度3級以上にならないまま65歳に達した
    (3級にも該当しなくなり、3年を経過する前に65歳になればセーフ)
③1~2級だった者が、3級にも該当しなくなり、そのまま3年を経過した(65歳未満は除く)

65歳までは、3年経過し終わっても 障害はブリ返すこともあるから失権はしないでおく。
即ち、受給権を得るチャンスだけは残しておいてやろう ということ。

一方で、保険料については 3級不該当になって3年も経っているのだから
たとえ後でブリ返すリスクが残っていても、今は健康体と見えるので免除しない ということだろ。

381:380
09/08/01 17:22:30
すまん。 >>347じゃなく >>374やった。

382:名無し検定1級さん
09/08/01 17:48:52
>へええ
>試験会場が希望場所じゃないなんてことがあるんだ

俺、願書申込みは、直接連合会(試験センター)に持ち込みしたけど
東京都だと 明治学院大と成蹊大は 厳しいかも知れん と言われたよ。

383:名無し検定1級さん
09/08/01 18:22:08
昨年合格者だけど・・・俺はうそくさい励ましとか嫌いだから、自慢でもしとくわ

勉強期間 5ヶ月と10日
予備校利用 基本独学、模試でTAC、LEC利用
結果 選択37 択一62 で一発合格!!

384:名無し検定1級さん
09/08/01 18:27:59
やはり合格者さんの書き込みは含蓄がありますね。
参考になります、ありがたいです。
これからもどんどん書き込み、お願いします。

385:名無し検定1級さん
09/08/01 18:32:54
>>383-384
自演ヘタだね。

386:名無し検定1級さん
09/08/01 18:41:52
>>385
嫉妬バカ必死。

387:名無し検定1級さん
09/08/01 18:44:13
>>383
模試の結果はどうだった?
最終模試でどれ位の位置?

388:名無し検定1級さん
09/08/01 19:03:22
チンコ(^ω^)

389:名無し検定1級さん
09/08/01 19:06:13
>>380
ご親切にありがとうございました!

390:名無し検定1級さん
09/08/01 19:10:20
模試択一68点の人
このスレ見てるかな?

391:名無し検定1級さん
09/08/01 19:14:45
なに?嫉妬は見苦しいよ。
自分が頑張ればいいだけじゃん。

392:名無し検定1級さん
09/08/01 19:20:38
人工妊娠中絶は療養の給付と出産の給付どちらも受けれるの?

393:名無し検定1級さん
09/08/01 19:23:29
こういう問題にもスラット答えが出せる俺って大分社労力がうpしてきたてこったな。

394:名無し検定1級さん
09/08/01 19:45:44
みんな公開模試の成績表届いたか?

395:名無し検定1級さん
09/08/01 20:09:33
>393
大分の人ですか?

396:名無し検定1級さん
09/08/01 20:13:44
>>395
あんた 今年 選択式 アポンだよ


397:名無し検定1級さん
09/08/01 20:20:32
>>382
>東京都だと 明治学院大と成蹊大は 厳しいかも知れん

伝説を作るためにも、
東京は日本武道館1ヶ所に集中させれば良かったのに。


398:ニー・ト太郎
09/08/01 22:42:12
>>357
暇つぶしに社労士本試験。

よっぽど○○の人なんだね。

399:名無し検定1級さん
09/08/01 22:53:27
選択式予想問題に選択肢が無いんだけど、この会社ふざけてんの?

俺みたいなバカが選択肢無しで解けるわけないだろ!もっと気を使え!!

400:ニー・ト太郎
09/08/01 22:53:45
全国公開模試講評

選択式32点、7518人中568位、
択一式40点、7483人中1675位

総合成績7551人中1642位、判定C

結局3回ともC判定のままだった。
●打たれたところが一つも無かった事だけが救いだが、
あと3週間もがいてもがいて特攻隊の片道切符のつもりで出撃します。


401:名無し検定1級さん
09/08/01 23:08:41
>>400
名前変えたら?
太郎って、縁起悪いよ。

402:名無し検定1級さん
09/08/01 23:13:14
皆 模試の結果はどうだったのかな?
あぁそうか なぜかこのスレにはいつもA・B評価の人しかいないんだったよね(藁
じゃあみんなきっとB以上だったんだろうね
(聞くだけ無駄でした)

ところで>>357のいってることが気になるんだけど、社労士試験って有資格者も
受けることができるのですか?
もしそうなら受験は遠慮してほしいなぁ 競争がさらに増してしまうじゃないですか


403:名無し検定1級さん
09/08/01 23:15:43
・・・と思ったら一人Cの人がいたよ>>400

って いつも息巻いてる太郎さんじゃないですか?
どうしたんですかCって(藁
ニートがどうだとか、すべったのころんだのいってたわりに
その結果ですか?

404:ニー・ト太郎
09/08/01 23:24:19
>>401
ト太郎です。

>>402
受験可能です。実務経験が証明されれば免除科目も作れます。
えらい迷惑な話ですが事実です。

>>403
それは尊敬する将軍様であらせられる『労一太郎大先生』です。
私はニー・ト太郎です。(対比表は★4のスレで確認してください。過去ログ倉庫にあるかな?)
ぜんぜん別人物ですし、恐れ多くも間違えられた事だけでも光栄です。


405:名無し検定1級さん
09/08/01 23:31:04
>>400
え?
選択式 33点
7518名中2705位だった

私より低い点で何故上位?

406:ニー・ト太郎
09/08/01 23:34:42
>>405
足切りに遭っていませんか?

私は珍しく3,3,5,5,4,5,4,3で足切りに遭いませんでした。


407:名無し検定1級さん
09/08/01 23:42:13
択一も足切りなし?

408:名無し検定1級さん
09/08/01 23:42:21
で、肝心の労一太郎は何点とったんよ?

409:名無し検定1級さん
09/08/01 23:43:42
>>406
そういう事ですか
雇用保険が1点でした
他はすべて4点か5点だったのに

410:ニー・ト太郎
09/08/01 23:48:48
選択式の順位付けは
オール3点以上で40点から24点の後に
1科目2点で37点から23点、
2科目2点で34点から22点、
3科目2点で31点から21点、
4科目2点で28点から20点、
5科目2点で25点から19点、
6科目2点で22点から18点、
7科目2点で19点から17点、
全科目2点で16点、それ以外は得点順。

1科目でも1点あるいは0点だったらえらく順位が下がるということですね。


411:名無し検定1級さん
09/08/01 23:50:04
成績表は8月1日?

412:名無し検定1級さん
09/08/02 00:05:17
47点ならB判定?
何点でA?

413:ニー・ト太郎
09/08/02 00:09:30
>>408
過去スレで散々自己採点結果を豪語していたから探してきてください。
選択式模試・中間模試・公開模試3つとも得点上位者になっているはずなので
3つの結果をすり合わせれば実名を掴むことができます。
よろしくお願いします。


414:ニー・ト太郎
09/08/02 00:13:34
>>407
択一式は5,5,6,4,6,7,7で足切り無かった。

Lの高地の労基安衛で0取って凹んだことはありますが、
それ以外はどの科目も4点は取れています。

実に総合力と応用力に欠けた受験生です。


415:名無し検定1級さん
09/08/02 00:14:30
14年の厚年の問題なんですが
60歳台後半の在職老齢年金制度においては、総報酬月額相当額と加給年金額を除く老齢厚生年金の
基本月額の合計額が支給停止調整額達するまでは、老齢厚生年金は全額支給される。

答えは正しいとなってますが
>加給年金額を除く
経過的加算額と繰下げ加算額が問題文から抜けてる時点で間違いでは
ないのでしょうか?
宜しくお願いします。

416:名無し検定1級さん
09/08/02 00:18:20
>>414
夜分すいません
勉強方法教えてください
いつから勉強はじめましたか?
独学ですか?

417:ニー・ト太郎
09/08/02 00:37:51
>>414
参考になるのかどうか判りませんが、
今は、各模試の復習とその周辺知識をテキストで確認しています。

いつから?昨年の2月から始めました。
一昨年の4月の選挙で落選し、5月から無職、ユーキャンで宅建を取ったものの行書は玉砕。
妻の批判を受けながら昨年の2月から大原で行書と社労士を受講、
妻の指摘どおり二兎追うものは一兎も得ず、両方不合格で更に批判強化、
蓄えも底を突き妻の扶養に入り国民年金第3号被保険者、前納した保険料・基金の掛金が還付される。
今年こそと再受講、現在に至る。


418:名無し検定1級さん
09/08/02 00:43:41
去年の本試験を受けた人いますか?
選択の健保を見た瞬間どんな感じだったですか?
一年の努力が無駄になるって感じですかね。
今年は、どんな問題かな?

419:名無し検定1級さん
09/08/02 02:11:05
最強の一般常識問題集って、どこの本屋に行ってもないんだけど、
ひょっとしてみんな買ってるのかな?
TACの窓口で買うしかないな

420:名無し検定1級さん
09/08/02 03:20:36
>>418
>選択の健保を見た瞬間どんな感じだったですか?

即死

だが平成18年の社一を経験しているから
即、復活した。
平成18年の社一は、ついに最後まで試験センターは
出題ミスをみとめなかったな・・・

421:名無し検定1級さん
09/08/02 03:21:25
>>419
かなり高い人気の本みたい
TACの窓口でも売り切れが多い
アマゾンかなにかで注文したほうが無難ではないかな

422:名無し検定1級さん
09/08/02 10:39:01

工作員臭い

423:名無し検定1級さん
09/08/02 10:47:02
>>418
「おっと、見たことある問題だぜ」
→健保3点獲得
→選択足切りなし、択一も46点
→当日、勝手に合格宣言
~略~
→官報に受験番号がなく、3回見返す
→現実を知り、合格宣言を恥じる&悔いる
→今年、再チャレンジ☆

424:名無し検定1級さん
09/08/02 11:19:25
>選択足切りなし

何点だったの?

425:名無し検定1級さん
09/08/02 11:57:24
受験票届いたんだが、希望の会場がいっぱいです。みたいなコメント書いてあった
で、指定会場とおすぎ…

426:名無し検定1級さん
09/08/02 13:41:45
お前ら不合格、ハイハイ♪
お前ら不合格、ハイハイ♪

427:名無し検定1級さん
09/08/02 14:19:25
418 健保はもち秒殺汗に厚金も労一も迷い犬に‥涙 しかし‥選44435134 28 択6897757 49

奇跡で合格 来週面談講習頑張りま~す
ちなみに最終Lec模試 選26 択32 最後は気合いと体力勝負!

428:名無し検定1級さん
09/08/02 14:29:37
選択の尾を引きづらずによく択一のモチベーション保てたね

429:名無し検定1級さん
09/08/02 14:34:44
俺も受かるとしたら合格点ギリギリで発表日まで
ずっと生まれたての子鹿のように震えてるんだろうな・・・

430:名無し検定1級さん
09/08/02 14:40:32
>>429
お前はギリギリにもならないから発表までドキドキする必要はない。今のうちに来年の勉強にはいれ。

431:名無し検定1級さん
09/08/02 14:46:09
>>430
お前もな!

432:名無し検定1級さん
09/08/02 15:18:01
>>417
ありがとうございます
自分は今年4月から独学です
9月から総合本科に通うか迷っています

宅建は3ヶ月独学で合格しましたが
社会保険労務士は難し過ぎます

433:名無し検定1級さん
09/08/02 15:30:33
>>418 >>420
過去問をしっかりやっていて、且つ
解説内容が派生している(ちなみに、具体的に と話題が広がる)良い過去問集
を選び、しっかりやっていれば、5問中4問は正解できたよ。

平成14年過去問の5Dの解説で
“調整保険料率は・・・政令で定める。政令(令67条)では
 基本調整保険料率×修正率で算定せれ、基本調整保険料率は
 厚生労働大臣が、修正率は健康保険連合会が各々定める”と
丁寧に解説してあった過去問集があった。
これは昨年の本試験終わって直ぐに本屋へ行き売れ残りの過去問集を調べたら
2冊あった。(敢えてドレとは言わないが…)
だから、Cの見込所要保険料率は厳しかったものの
B 厚生労働大臣 D 健康保険組合連合会だけでなく、A 修正率は入れられた。

また、E 一般保険料率は、平成18年過去問の8Cの問題文そのものであるし。

434:名無し検定1級さん
09/08/02 16:29:54
過去問5年しかやってなかったけど
今日から7年することにしました
D判定から 奇跡の合格してみせます。

435:名無し検定1級さん
09/08/02 17:09:13
D判定って何が?

436:名無し検定1級さん
09/08/02 17:11:31
最強の一般常識問題集ってそんなにいいの?
TACの窓口にあるなら買おうかなあ。
ただやることたくさんでそこまで手が回らないかも…。

437:名無し検定1級さん
09/08/02 17:49:55
>>433
何だかんだ言っても、健保は1点調整され、択一のボーダーは高騰
一昨年の労一で蹴られたようなベテ共はほとんど合格して
お陰さまで、我々は安心して今年の試験に挑めるわけだが…
択一60点前後も取るベテは足切り喰らった位じゃ、受験を諦めないからな
ゾックリ残って居られたら、大変だった


438:名無し検定1級さん
09/08/02 18:09:26
>>436
別にそんなによくない
並レベル

439:名無し検定1級さん
09/08/02 18:13:33
>>438
他のスレで良いと聞いて注文しちゃいましたorz



440:名無し検定1級さん
09/08/02 18:21:57
一般常識の市販問題集って、他にないしね

441:名無し検定1級さん
09/08/02 18:34:20
社会保険労務士本試験は、過去受験された方はもちろん、TAC・LECなど資格学校
に通学・模擬試験を受験された方ならわかりますが、あの試験は、社会保険労務士の
法制度や概要など一般論の抽象的な世界の知識を学んでいるか、確認・判断するための試験であるのです。

社会保険労務士としての、具体的な実務の世界の知識・能力を確認・判断する試験ではないのです。
だから、社会保険労務士法1号・2号業務、算定基礎届や就業規則等書類の作成・手続方法や
3号業務の相談業務、つまりカウンセラーやコンサルタント等の実務能力を確認判断するための
問題は1問も出ません。
また、マークシート方式で、断片的であいまいな知識でも解ける問題なのです。

だから、社会保険労務士試験に合格して、事務指定講習修了して、開業・勤務社会保険労務士登録しても
その社会保険労務士が、会社等事業所の顧問又は採用しようとしても、社会保険労務士試験の合格証書等は、
即戦力として期待できる証明にはならないのです。

率直に言えば、社会保険労務士試験に合格して、実務経験ほとんどなく、たった3回の
レポート提出と最後4日間先輩社労士会員の体験談を聴くだけの事務指定講習を修了して、
開業・勤務社会保険労務士登録した者は「裸の王様」です。
さらに、マークシート方式の試験に合格した者は、膨大な知識を有しているものの、
その知識が断片的でバラバラに分散して暗記しているため、いざという時、
自分の考えを時系列に順序良くまとめて表現できない致命的な急所があるのです。
例えば年金について相談受けた場合、相談相手にどんなことを聞きだしてよいのか、
どの順番で説明して良いかわからず、挙句の果てに「結局私は、いつからどのくらい年金をもらえるのですか?」
と聞かれても、どう答えてよいのか迷うなど、新人1人だけでは相談業務を任せられにくい急所があるのです。

世の中の誰もが、社会保険労務士試験の急所を見抜いているから、社会保険労務士試験合格資格・登録しただけの者に、社会保険や労働問題の手続・相談等、重要な仕事依頼をしないのです。
(デモ、その人のプライドを傷つけないように、言葉にはしないだけです。)

442:名無し検定1級さん
09/08/02 18:35:11
だから社会保険労務士試験に合格して、事務指定講習修了して、開業・勤務社会保険労務士登録しただけの者は、
官公庁からの行政協力でも、総合労働相談員・通勤災害指導員・年金相談員など、高度な相談手続の
業務には、たとえ何十回応募しても当選しません。(満足に仕事が出来ることが期待できないから。)
でも当選するのは、社会保険未適用巡回説明、労働統計調査員みたいに、単にパンフレット配布して簡単な説明するだけの
仕事や、社会保険労務士試験監督、労働保険の臨時集計員みたいな軽易な業務だけです。
(官公庁や会社、社労士会からみれば、安心して任せられるという意味でなく、軽易な仕事ならやらせても
差し支えないという意味です。)

だから新人社会保険労務士が何百件何千件会社や官公庁等を名刺配って営業しても、行政協力等何十回応募しても、仕事獲得出来ないのは、
良く考えると当たり前です。
(奇跡が起きないとは、断言できないが?)

料理人で言えば、包丁をロクに使ったこともない人間で高級料理のレシピを6割以上
暗記しただけの人が、高級レストランのシェフとして採用されるようなものです。
(注:実際は調理師試験では、実際に料理経験のない者を、安易にペーパーテストにて
高得点挙げただけで「調理師」の称号を与える有害性を事前に防止するため、
食堂・ホテル等にて2年以上実務経験があったと事業主の証明が必要。)

だから、全国社会保険労務士会連合会にお願いしたいことは、事務指定講習の方式を、
弁護士養成の司法修習生のように、実際に本物の裁判に参加させるように、実務を体験させる方式に改正して頂きたいです。



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch