【ビジ法】ビジネス実務法務検定1級専用【その3】at LIC
【ビジ法】ビジネス実務法務検定1級専用【その3】 - 暇つぶし2ch347:氏名黙秘
09/12/13 21:47:12
初挑戦です。たぶん落ちたと思うので、優秀な人添削してください。来年の参考にします。

共通問題  第1問
設問(1)
  ① Yに対する債権の有無や額、Yに対する他債権者の有無、Yへの債務を誰に払うべきか、を調査すべき。
   ② Yに部材が残っていないか、Yに代わる部材の供給先はあるか、XがYに融資をしてYの事業継続を助けることは可能か、を調査すべき。
設問(2)
  ① 使用者責任(民715)を負う。要件をおおざっぱに検討。
   ② 解雇、停職、減給が可能。Cの行為は違法性が強く、懲戒を行っても労働契約法15、16条には反しない。
     社内規定があれば、処分はそれに従う。規定の具体例を適当に挙げる。
   ③ Cの行為は背任罪(刑247)にあたる。Xは告訴(刑訴230)、告発(刑訴239条1項)できる。
設問(3)
     実際の支払額が不足しているので、Xは、履行遅滞責任(民415条)を負う。すぐに不足額を調査しYに支払うべき。
設問(4)
  1)①回数券の売買契約(民555条)、②無権代理、③権原外の行為の表見代理(民110条)、④使用者責任(民715条)、⑤過失相殺(民722条2項)
    ※通常の会社では出張用回数券は調達部ではなく総務部が発注、携帯電話でのみの取引は不自然、X自体とは交渉したことがない、
      などの事情があるので、Cに回数券の購入権限があるのかを、Xに確認するなどして調査すべきだったのに怠ったという過失がある。 
  2) ※の事情があるので、表見代理は成立しない。使用者責任は成立するが、過失相殺が認められるだろう。



348:名無し検定1級さん
09/12/13 21:59:09
>>347
共通第1問
設問(1)
①は相殺もあげたほうがいいんじゃないかと
②はまぁ同じようなもん、あと金型の確保を書いた
設問(2)
①同じw
②Cはもう退職済みだから、免職にしてやったw
③同じ
設問(3)
やられたw不当利得返還義務をかいてもた、まちがえた
設問(4)
①新幹線回数券の売買契約
②契約の不成立③権限外の行為の表見代理
④使用者責任⑤???

349:名無し検定1級さん
09/12/13 22:04:22
>347
俺の答案を見ているようだw ちょこちょこ違うとこもあるけどね。

350:347
09/12/13 22:19:48
共通問題2

設問(1)
 本件リストが、著作権法2条1項1号の「著作物」にあてはまらないことを指摘。
設問(2)
 不正競争防止法が六法に載っていなくて解答できず・・・
設問(3)
 取締役は忠実義務(会社355条)、善管注意義務(330条、民644条)を負う。
 販売実績が高い従業員を、自己の経営する会社へ転職するよう積極的に勧誘する行為は、
 上記義務に違反し、会社に対する任務懈怠の行為。
 AはBに対し、任務懈怠責任(会社423条1項)を追求できる。
 また、不法行為責任(民709条)も追及できる。
 Cには、原則追求できないが、法人格否認の法理が適用できるなら追及できる。
設問(4)
 条項は無効。
 会社ノウハウの流出防止という目的には合理性が認められるが、
 期間を定めない条項は、従業員や役員の職業選択の自由(憲22条1項)を不当に侵害し
 公序良俗違反(民90)。
 

351:名無し検定1級さん
09/12/13 22:21:47
>>350
設問1は著作物に該当するよ。
結論が間違ってたとしても理由付けがしっかりしてれば減点はなさそう。

352:名無し検定1級さん
09/12/13 22:23:00
設問(4)の競業避止義務って1年とか3年とか5年とかに短縮されるんじゃないの?いくつか判例があったよね?

353:名無し検定1級さん
09/12/13 22:23:56
>>351
設問2は営業秘密。
要件を3つ
機密管理性
有用性
公知でないこと

条文には無いはずだから難問の部類だと思う。

354:名無し検定1級さん
09/12/13 22:25:09
>>352
ケースバイケースだから設問みたいに期間の明示がない場合の規定は無効もしくは
常識的な範囲に制限されるってこと。

355:名無し検定1級さん
09/12/13 22:26:24
>354
そうだよね。一概に無効とは言えないよね。安心した。

356:347
09/12/13 22:39:54
選択 第2問
設問1
 本件マンションに盛り土をしていなかったことをBが知らず、知らなかったことに過失がないことが、「隠れた瑕疵」。
 「瑕疵」とは、売買目的物が通常有すべき性質を欠くこと。「隠れた」とは、買主の善意無過失。
 本件マンションは水害が発生し易い地域にあり、毎年浸水被害が発生。近隣の類似マンションでは盛り土あり。
 盛り土は、水害発生しやすい地域のマンションが通常有すべき性質。Bは善意無過失。
説問2
 瑕疵担保責任の法的性質は、特別の法定責任。不可抗力による免責は認められない。
 担保責任を免除・制限する特約は有効だが、民572条により、知りながら告げなかったことについては、
 責任を免れない。Aは、水害発生や浸水被害について知りながらBに告げていないので、責任を免れない。
設問3、4、5
 瑕疵担保責任の法的性質から、信頼利益の賠償が認められる。
 正直、何が信頼利益にあたるかが分からなかった・・・。
 転居費用と修補費用全額のみが信頼利益として認められるとした。

357:名無し検定1級さん
09/12/13 22:40:10
>350

設問(1)
データベースの著作物に該当する可能性があるのでは?
著作権法12条ノ2
データベースでその情報の選択又は体系的な構成によつて創作性を有するものは、著作物として保護する。

設問(2)
不正競争防止法2条6項
この法律において「営業秘密」とは、秘密として管理されている生産方法、販売方法その他の事業活動に有用な技術上又は営業上の情報であって、公然と知られていないものをいう。

問題は、秘密管理性の具体例を問うているような気がします。マル秘、カギ、社内規程とかでしょうか。

設問(4)
有効か無効かに判断されると思いますが…。合理的機関に制限する裁判例はなかったと記憶します。

358:名無し検定1級さん
09/12/13 22:46:08
>347
設問(3)
下請法の法的リスクではないかと思います。減額と遅延では?

359:名無し検定1級さん
09/12/13 22:53:27
>347,348

設問(4)
外形標準説の見解に基づく主張ではないでしょうか。
⑤事業の執行外であることについて悪意過失

>356
信頼利益は、入居費用では?

360:名無し検定1級さん
09/12/13 22:59:09
>359
入居も転居も信頼利益じゃないの?
マンションに瑕疵がないと信頼したことによって生じた損害が信頼利益でしょ?

361:名無し検定1級さん
09/12/13 23:04:08
>360

信頼利益の定義は、その通りだと思います。
瑕疵がないことを信頼して入居したので、入居費用が信頼利益に含まれると思います。
他方で、転居費用は、瑕疵があるマンションを引き渡されたことから生じた損害として、履行利益に含まれるのではないでしょうか。

362:347
09/12/13 23:05:52
選択 第4問

設問(1)
 ①債権、②(根)抵当権設定、③質権設定、④譲渡担保設定、⑤動産、⑥保証契約締結、
 ⑦建物、⑧報酬債権

設問(2)
 ⑧の方法(取締役の報酬債権に譲渡担保設定)が最もリスクが高い。
 取締役の報酬は、定款か株主総会決議により決定される(会社361条1項)が、額が一定しない。
 極端なケースでは、取締役の合意があれば、報酬をゼロとすることもできる。

 法的リスクを回避する方法は、存在しない。①~⑦の他の方法を検討すべき。
 AやXやZが、XやZの株主の意思決定を拘束することはできないから。

設問(3)
 Zの本社建物や主要な動産に担保権を設定することは、「重要な財産の処分」(会社362条4項2号)。
 Zの取締役会決議が必要(会社362条4項本文)。

 YはXZの代取を兼ねる。
 Xの債務を保証するために、Zの財産に担保を設定することは、Yにとって利益相反取引(会社356条1項3号)。
 Yは重要事実を開示して、Zの取締役会の承認を受けなければならない(会社356条1項本文)。


答案構成をさらすと、何かすっきりしました。1級は2級と比べるとかなり難しいですね。
来年に向けて明日からまた勉強します。

363:名無し検定1級さん
09/12/13 23:14:58
>>362
担保権の設定は処分にはならないよ。
借財。

364:名無し検定1級さん
09/12/13 23:18:08
>361
信頼利益は、出捐しないことを信頼したのに出捐させられた場合(消極的な利益)で、
履行利益は、手に入ることを期待したのに手に入らなかった場合(積極的な利益)だと思ってた。

365:名無し検定1級さん
09/12/13 23:23:15
>>360
ちょwww不正競争防止法が載ってないってwwww
過去に聞かれているんだから、ちゃんとした六法か知財法文集用意しておけよw

366:名無し検定1級さん
09/12/13 23:25:18
士業試験受けている俺は回答できる問題はすげー詳しくかけるんだが、回答できない問題はほとんど条文丸写しに近い

367:名無し検定1級さん
09/12/13 23:26:37
>>353
営業秘密の定義は条文にあるけど・・・

368:名無し検定1級さん
09/12/13 23:26:40
大原も今年から1級模範解答公開しなくなったね。
公式本買わないとダメか。。

369:367
09/12/13 23:28:13
2条6項ね

370:名無し検定1級さん
09/12/13 23:28:59
>>362
選択第4問
自信のないおれの答案w

法的リスクの一番高い奴は
Yの有する土地賃料債権の譲渡担保設定にしたわ
対抗要件を具備させると債権譲渡者に対する信用不安が起こってうんぬん
でも二重譲渡の危険もあり
回避するため、債権譲渡の特例法使用

>>347
再現答案、お疲れした。

371:名無し検定1級さん
09/12/13 23:30:47
さすがに本試験の問題は公式テキストと違ってちゃんと考えられていると思った
公式テキストは本当にやる気失せるから全面改訂してくれ

372:名無し検定1級さん
09/12/13 23:35:25
(解きながらの心境)

一.共通問題 第1問
 1.事例1
   ・事例長すぎ、設問多すぎ!
   ・資本金…下請法に注意
   ・いきなり倒産法か
   ・取引打切りと支援のバランス?

 2.事例2
   ・「付回し」って何だろう…
   ・下請けいじめかな
   ・業務上横領?特別背任?
   ・やっぱ下請法かな

 3.事例3
   ・権限の有無の問題かな…表見代理?

373:名無し検定1級さん
09/12/13 23:36:44
>>370
根保証にしちゃったよ。
5年ってのがいかにも元本確定のことを誘導してるみたいだったから乗せられた・・・。

374:名無し検定1級さん
09/12/13 23:37:03
>>362
⑧は「Yの有する土地賃料債権」でしょう。
債権譲渡を(将来)受けても、抵当権に基づく物上代位には
劣後するので、その点がハイリスクで、回避策は、債権譲渡の特例法で
抵当権設定前に債権譲渡を受けておくことですね。

設問(3)は、利益相反取引以外は不要のはずです。


375:372
09/12/13 23:37:19
二.共通問題 第2問
  ・個人情報保護法?つまらんなぁ
  ・競業禁止?
  ・あら、不正競争防止法の問題か・・・

 1.設問(1)
   ・著作権法からのアプローチか、珍しいな
   ・条文拾うだけか

 2.設問(2)
   ・営業秘密の要件ね…会社で社内講師やっといてよかった。

 3.設問(3)
   ・競業のことではなく、引き抜きの方か…
   ・退職時の同業他社への転職禁止規定、職業選択の自由との関係
   ・不正競争防止法からもいけるかな

 4.設問(4)
   ・この問題文の感じからして、否定説で書いて欲しがってるのかな
   ・否定説の論拠をしっかり書いておこう

376:名無し検定1級さん
09/12/13 23:38:20
>>372
キャバクラで遊んで代金を取引先に回してたこと。
取引先は発注額と支払額の不一致で穴埋めをしてた。

377:名無し検定1級さん
09/12/13 23:38:58
構成と議論を読んで不安が確信に変わった

378:名無し検定1級さん
09/12/13 23:44:25
産地偽装の話で不正競争防止法の他に不当表示防止法書いた人いる?

379:名無し検定1級さん
09/12/13 23:45:04
>>378
JAS法は当然書いた。

380:名無し検定1級さん
09/12/13 23:45:40
書いた…

381:名無し検定1級さん
09/12/13 23:47:32
産地偽装のいかなる処分に民事的手続が含まれるのか悩んだ
とりあえず、差止め、損害賠償、信用回復の措置を簡単に書いたけど


382:372
09/12/13 23:47:41
(解きながらの心境)

三.選択問題 第1問
  ・ショッピングモール…ネット関連法?テキストにあったな
  ・あら、リアル店舗の方か
  ・開店したばかりのモールだからか、縛りがきついね

 1.設問(1)
  ・10か月分の違約金、全額は無理だね、早めに手を打ったほうがいいな

 2.設問(2)
  ・偽装問題を正面から問うとは思わなかった
  ・当局は不競法でやってたな、詐欺罪、消費者契約法も?

 3.設問(3)
  ・ほらほら、だから言わんこっちゃない、早めに手を売っておけばよかったんだ(笑
  ・この辺は苦手なんだよな・・・双方未履行の賃貸借の場合の特則?

 4.設問(4)
  ・わかんねぇなぁ、、、3との違いをヒントに考えよう。




383:名無し検定1級さん
09/12/13 23:48:01
>>378
詐欺罪を書いた。

384:372
09/12/13 23:58:31
四.選択問題 第2問
 ・マンション販売…契約締結上の過失とか信義則の問題?
 ・建築請負契約? 売買契約? 特定物? 不特定物?
 ・あら、ダメなマンション買っちゃったのね。。。
 ・説明義務違反の問題? 学生時代に付随的義務として議論展開したとがあったなぁ。
 ・具体的損害額…やっぱ選択しなきゃよかった。。。

 1.設問(1)
  ・隠れた瑕疵…意義と認定か
  ・この後の処理に影響しそうだ・・・しっかり構成しときゃよかった

 2.設問(2)
  ・そもそも瑕疵=売主が知らなくても負うんだから、ありえねーだろ

  ・問題文では特約期間終わってるよな・・・わからん、著しく正義に反する
   とか屁理屈つけて除斥期間を適用しない?(笑
  ・いやいや、単純に売主悪意の場合か(あぶねー

 3.設問(3)
  ・信頼利益からのあてはめ?
  ・普通、損害賠償の範囲論とかで、弁護士費用は含まれないな
  ・訴訟費用については裁判してもらうし・・・

 4.設問(4)
  ・これも信頼利益からのあてはめ?(わかんねー
  ・修補請求って責任の内容だよな、当然に含まれんじゃないかな

 5.設問(5)
  ・あ~、選ぶんじゃなかった、この問題
  ・要するに全部あてはめろってこと?


385:名無し検定1級さん
09/12/14 00:07:30
通勤時に司法試験の会社法聞いていただけでも結構効果あったわ
会社法は通勤時だけの勉強
任務懈怠とかかけた

386:名無し検定1級さん
09/12/14 00:11:15
会社法に限って言えば過去問とほぼ同じ論点だからやりすぎじゃない?
取締役の責任が毎回問われてるし。

387:名無し検定1級さん
09/12/14 00:18:44
今年も落としたな。。

388:名無し検定1級さん
09/12/14 00:22:44
準1級だと思うが、1年前に比べたら成長できているの実感できた
民法民訴商法を完璧にして来年再度挑むわ

389:名無し検定1級さん
09/12/14 00:26:30
今回の民訴系は捨て問っぽいけどなー

390:名無し検定1級さん
09/12/14 01:09:58
選択4問のハイリスク、根保証だろ。といいつつ、かなり確かに迷った・・・。
これまでの過去問と比べていま一つ出題意図がよくわからなかったよ。

391:名無し検定1級さん
09/12/14 02:12:46
洗濯みすってマジへこむわ

洗濯は3番が鉄板だったな・・・パッとみで1,2選んで、
帰りの電車で3番見たら簡単すぎて愕然とした

392:名無し検定1級さん
09/12/14 07:59:55
選択問題第4問は、実務の観点から
作成したいい問題だと思う。
問題ときながら勉強になった。
作成者は商社法務の人だと思う。
 

393:名無し検定1級さん
09/12/14 09:54:22
共通1番はできたと思う。
共通2番もまあまあ。

選択3番はあまりにも簡単で、
正直一般常識で回答できる内容?

選択1番で、敷金が何か月分別除権になるとか
細かいところで間違えまくってしまった・・・。

やっぱり選択問題がまだまだでした。

394:名無し検定1級さん
09/12/14 10:16:38
>>393
保証金は6ヶ月分まで共益債権となるけども、
それは保証金を受領している側が民事再生開始したときの話で、
選択問題1のケースは、逆だからこの話は関係ないですよね?
間違ってたら教えてください。

395:名無し検定1級さん
09/12/14 12:04:23
>>394
もうボコボコですわ。

賃借人が敷金に質権を設定していた場合に、賃借人が
負う賃料債務等を敷金返還請求権と相殺した場合に、
不当利得が成立する、とかいう事例なかったでしたっけ。
こんなのと混同してちゃ合格は遠いですね・・・。
ご指摘ありがとうございました。

396:名無し検定1級さん
09/12/14 17:16:21
独学と10万円強で学校に通うのと、総合評価でどちらがいいでしょう?
そんなの人によって違うよ! でしょうけど、一般論として。
2級は独学で合格しました。


397:名無し検定1級さん
09/12/14 17:41:29
2級と行政書士が合格したので勢いで受験したが1級が難しいね。
1級の合格圏内の人は行政書士も余裕で合格すると思うのでチャレンジしてみれば?
総務大臣発行の合格証もらえるよ。

398:名無し検定1級さん
09/12/14 17:44:29
>>397
> 総務大臣発行の合格証もらえるよ。

貰っても使い道が無いだろ?

399:名無し検定1級さん
09/12/14 17:53:03
公式の例題って、2010年度版でも同じなのかな?

400:名無し検定1級さん
09/12/14 18:28:21
>>399
過去問の差し替えぐらいだと思う。
あとは改正割賦法と特商法だけど説明が省略されてるから
テキスト的な意味で使うなら2級の買い直しがいいはず。
役所から改正点のPDFをプリントするだけでも十分だけど。

401:名無し検定1級さん
09/12/14 19:02:33
>>397
知事名義

402:名無し検定1級さん
09/12/14 20:43:55
>>263
えらい亀レスですまんけど、法学って解釈論じゃないぜ。

西洋法制史とか、
『サヴィニー、イエーリング、イエリネック、エールリッヒなどの
著名なヨーロッパの法律家の業績を問う』とか、そんな問題が
出るんだぜ。

ビジネス法務に、どっか役に立つのか???

403:名無し検定1級さん
09/12/14 20:50:16
母校がサヴィニーの蔵書を数千万ぐらいかけて落札したと聞いたが
そんなに重要なものなのかねぇ

404:名無し検定1級さん
09/12/15 09:17:28
2級で難問が出たんです・・・
教えて下さい!

商取引の自動車売買契約の際、特約で、
「引渡後、7日間の瑕疵担保しか負わない」
これってOKなんですか?
526条の例外規定も考えられると思うんですが・・・。

405:名無し検定1級さん
09/12/15 12:24:36
ぜんぜん難問じゃねぇじゃんwww

406:名無し検定1級さん
09/12/15 15:14:31
特定物の瑕疵担保責任の原則を考えるべし

407:名無し検定1級さん
09/12/15 17:45:48
>>404
特定商取引。

408:名無し検定1級さん
09/12/15 18:25:37
>>407


409:名無し検定1級さん
09/12/15 19:58:38
>>404
商事売買なら、有効なんじゃね。
実際、商人間で6ヶ月近く経ってから、文句言われてもつらいものはあるな。

ちなみに、526条は特定、不特定関係なしね。

410:名無し検定1級さん
09/12/15 21:31:38
任意規定

411:名無し検定1級さん
09/12/16 00:50:03
ご回答ありがとうございます。

412:名無し検定1級さん
09/12/16 23:12:20
そして過疎

413:名無し検定1級さん
09/12/17 12:04:53
1級も難しいけど、法学検定3級はもっと難しく感じる・・・

414:名無し検定1級さん
09/12/17 15:04:29
>>413
問題集とか公式が充実してないからじゃね。

415:名無し検定1級さん
09/12/17 20:48:44
>>413
テキストは確かにない・・・。
問題集読んでるけど、ビジ法1級よりも
広範囲かつ深~い知識が必要だと思う。

サイトによっては法学検定2級がビジ法1級と
同程度、と書いてあるが、法学3級ですら涙目。

ビジ法は論点、争点が似たものが多いけど
法学は全条文読んでおけよ、みたいな感じ。

ただし選択だし合格点見ると合格自体は
ビジ法より楽そう。

416:名無し検定1級さん
09/12/17 21:02:14
あら、ビジ法3級は半分は問題集と同じ問題が出ると聞いたけど・・・・

417:名無し検定1級さん
09/12/17 21:08:46
>>415
ビジ法は仮にもビジネスを少しは意識してるけど、法学検定はエラーイ学者が
が息抜きに作る趣味の領域だから。その証拠に法学検定には法学基礎論
などという法学のウンチクを試す妙な科目がある。好きな問題を選べるに
もかかわらず平均点は6割いかない

418:名無し検定1級さん
09/12/17 21:39:18
>>416
2級、1級も同様じゃない?
法学もそうなんだろうけど、いかんせん範囲が・・・。

>>417
サヴィーニがどうのとか、法学部
出てないからびっくりした。

でも法学検定の2級取ってやっと
ロー既習者コース入学可能程度、
司法試験って恐ろしいなあ・・・。

法学検定ネタ失礼しました。

419:名無し検定1級さん
09/12/17 22:39:19
法学検定3級は確かにかなりのレベルを要求されるからな
その辺の銀行員でも普通に落ちるだろうな

420:名無し検定1級さん
09/12/18 00:01:25
銀行員は銀検だから

421:名無し検定1級さん
09/12/18 05:49:17
法学検定は取ってもロー入試でアピールするくらいしか使えないけどな。
会社が知りたいのは論点や学説じゃなく実務。だからビジネス実務法務は特定の事項が頻出。
目的がまったく違うから難易度が違っても比べることに意味がない。

422:名無し検定1級さん
09/12/18 08:49:13
>>421
法務だけど、ビジ法のような型にはまった
問題に遭遇することなんて滅多にないよ。
そんなの法務で対応するまでもないから。
営業とかには受けて欲しいけど。

423:416
09/12/18 09:23:16
失礼、ビジ法じゃなくて法学検定の話よ。
法学検定3級は、公式(?)問題集と
そっくりそのままの問題が半分ぐらいと聞いたけど・・・・・

424:名無し検定1級さん
09/12/18 10:44:30
>>422
それは弁護士に意見を聞けってことでしょう。

425:玉砕者
09/12/18 12:00:46
今年玉砕した仲間のみなさん、お尋ねしますが
来年も公式テキスト買われるのでしょうか?

もし、基本的には48テーマ(国際私法外せば45テーマ)が
同じ問題で(年月だけ変えてある程度で)あれば、
解説に加わるのも割賦販売法と特定商取引法の改正のみでしょうから、
そのあたりは通産省の通達でも見とけばいいかなと。

問題は、今年の問題の「参考解答」と「解説」が読みたい場合ですが、
それだけだと立ち読みで十分なんだけど、1級テキストって
本屋で売ってないからなぁ・・・・・・・orz

当方田舎住まいですが、神田の三省堂や八重洲のブックセンターなんかだと
普通に置いてあるのですか?


426:名無し検定1級さん
09/12/18 12:15:31
>>423
673ページもあるよ・・・(2008年版)

ビジネスパーソンの自己啓発ではなく、
マニアやロー行きたい人にお勧め。

>>425
置いてると思います。
新宿では見かけました。
電話で確認すると確実。

427:名無し検定1級さん
09/12/19 13:58:59
そもそも論文試験の1級と択一の法学検定を比較する
のはおかしいことに気付けよ

428:名無し検定1級さん
09/12/19 14:31:32
行書、法検3級持ち(&旧司法試験択一合格経験あり)で1級不合格確定なんだけど、
このレベルの試験でも、見て正誤が分かることと、白紙に正しいことを書くのでは、難易度が全く違うね。
その点で2級と1級の差が激しいと感じる。旧司の択一と論文の難易度の差のように。
個人的には、行書や法検3級よりもビジ法1級の方が難しいと感じる。

全部、同レベルの中での難易度の差だけどね。
2級に受かったから行書を受けようというのは分かるけど、
1級に受かったから司法書士を受けようとかローに行こうなんて考えない方がいいね。
レベルが違うのだから。先に法検2級を目指す方が無難。

ああ、1級の勉強時間をとればよかった。2年前のテキストを手に入れたのに、全部読めなかった。
来年はきちんと準備して受けたい。

429:名無し検定1級さん
09/12/19 14:43:44
法検3級なんかじゃ話しにならんだろ
比べる級がそもそもおかしい
合格率見ろよ

430:名無し検定1級さん
09/12/19 14:45:59
なんで法検野郎がビジ法1級に粘着してるんた?

431:名無し検定1級さん
09/12/19 19:32:29
>>428
ぼくには資格コンプレックスがあります
まで読んだ

432:名無し検定1級さん
09/12/19 19:35:12
ビジ法1級(論文、受験制限有→2級(択一)合格者) 
合格率 9.7%

法検2級(択一、受験制限無) 
合格率 18.1%←www
法検3級(択一、受験制限無) 
合格率 54.3%←www 

*参考*
ビジネスキャリア検定
取引法務2級(択一) 27%
組織法務2級(択一) 26%
企業法務1級(論文) 18%


法学検定と比較すべきはビジネスキャリア検定だろw

433:名無し検定1級さん
09/12/20 08:20:50
>>428
何をやってもダメのやつってことだけは伝わったぞ。

434:名無し検定1級さん
09/12/20 09:02:44
俺も個人的には、行書や法検3級よりもビジ法1級の方が難しいと感じる。


435:名無し検定1級さん
09/12/20 09:04:03
じゃあ俺も!

436:名無し検定1級さん
09/12/20 12:59:53
行書や封建に合格してビジ法と比較できる奴は、このスレでもかなりの少数派なんじゃねぇの?

437:名無し検定1級さん
09/12/21 02:57:47
全部もってるけど自分の無力さを痛感してるのでわざわざレスしようともおもわんな

438:名無し検定1級さん
09/12/21 11:09:09
>>437
合格証うp

439:名無し検定1級さん
09/12/21 12:45:32
済みません。
前レス読み、散々語り尽くされた感ある勉強法ですが、
司法試験や弁理士試験受験生のための勉強方法や法学検定との比較が多く
普通に2級合格からチャレンジする人のための
「最少の努力で最大の効果をあげる方法」が書かれていません。

2級→1級は半端じゃない棘の道なのは分かりますが、
いわゆる「1級合格のためだけの受験勉強法」を知りたいです。
公式は何でか評判悪そうだし。
民商法・会社法の判例百選ぐらいは買っても良いですが、
司法試験関係の書物を読みまくれ的アドバイスは堪忍して欲しいです。

ちなみに私のスペックですが、大昔(まだ論作文ある時代に)行書受かり、5年前に宅建も取りました。
今度2級が自己採点で84点あったので、1級への苦難の道を行軍しようと決意しました。
また、2年程度ブランク有りますが、法務関係職(と言っても法務部ではない)に4年程度就いていました。

詳しい方、御教示下さい。


440:名無し検定1級さん
09/12/21 13:16:39
>439
テキストは公式しかない。よって、とにかく公式を読んでみること。その後、書けるように思考の訓練。
公式テキストの例題くらいは処理できるようにならないと、本番には対応できない。

例題が書けるようになったら、テキスト後半の過去問を見て本試験レベルを知る。
得意分野ではどう書くか、苦手分野ではどの程度書けるかをイメージする。
ここで、共通2問に全く歯が立たないようなら、まだ例題の勉強不足。もっとやり込む。
知識が足りないようなら、2級テキストを読み込む。

その他の百選や学者の書いた基本書は必要に応じてやればいい。まずは、公式テキストから。

441:名無し検定1級さん
09/12/21 13:27:00
一番肝心なのは、取引の流れの中でトラブルをどうやって処理するか。
一つ一つの制度なり条文がバラバラの状態だと厳しい。ここが択一試験と異なるところ。

442:名無し検定1級さん
09/12/21 13:27:09
俺は予備校の司法試験用の入門講座受けてから1級受けたわ
民法と会社法と民訴くらいは受講しといて損はないよ
あとは会計士用の企業法の肢別と適当に民法の問題説いて条文を理解したあと
実際に書きまくった。
頭ではわかっていても体にたたきこまないと実際にはかけないからねぇ
当然公式の本は全部読み込みました

443:名無し検定1級さん
09/12/21 14:46:57
雑誌「ビジネス実務」とか雑誌「企業法務」とか雑誌「ビジネスロー」とかを
年間購読するのは無意味か効率悪ですか?


444:名無し検定1級さん
09/12/21 15:30:23
気晴らしに読むのならいいんじゃないか?
雑誌は情報収集するためのものであって、勉強するテキストではない。

445:名無し検定1級さん
09/12/21 21:15:35
宅建
行政書士
秘書検定2級

これだけあるけど1級は難しかった。
準1受かってればいいけど。

446:名無し検定1級さん
09/12/21 22:40:47
おれも宅建、行政書士持ち

447:名無し検定1級さん
09/12/24 22:57:58
生きた法律知識を学びたいです。それも早急に。
司法書士有資格者だけど、会社のトラブルに役立たずです。
(零細なので法務部とかはない)
まさに>>441状態。無力感でいっぱいです。
法務部の方はどういった本で勉強されるのですか?

448:名無し検定1級さん
09/12/25 02:11:54
司法書士合格してんのに法律の本探せないとかネタも大概にしろよw

449:名無し検定1級さん
09/12/25 04:00:00
生きた法律知識が学びたいなら転職しろ。

450:名無し検定1級さん
09/12/25 06:54:07
弁理士持ちだが、本が探せなくて困ったなんてことは一度もないなw
本を読んでも解決できない問題が多くて困ることは多いがw

451:名無し検定1級さん
09/12/25 10:12:01
純粋な法務問題以外は、司法書士・弁理士はもちろん弁護士でも適切なアドバイスは難しいよ。

企業の直面するトラブルは、法務とそれ以外の要因の複合問題が多いから。

一定の勉強を終えたなら、むしろ、一般の総務担当者が読む
トラブル処理ハウツー本や>>443が書いた雑誌などを読むほうが役立つ。


452:名無し検定1級さん
09/12/25 20:07:19
準1級狙いで次回受けます


453:名無し検定1級さん
09/12/27 02:37:50
初心者です。はじめまして。
今回2級に合格できそうなので1級受験を検討中です。
ネットをいろいろ探したのですが、よくわからないので
よろしければ教えてください。
・共通問題2問は民法、商法と考えてよい?
・選択問題はおおよそどの法律から出る?
・テキストは公式本1冊だけ?


454:名無し検定1級さん
09/12/27 09:26:28
・共通問題2問は民法、商法と考えてよい?
  ⇒どの業種でもありそうな問題を特別法も絡めて出題してくる
   よって民法、商法だけでは無理かな
・選択問題はおおよそどの法律から出る?
  ⇒2級の範囲のほほすべて
   加えて民訴や刑法の基本もあり
・テキストは公式本1冊だけ?
  ⇒たぶん、そう


455:名無し検定1級さん
09/12/27 19:31:05
>>453
レスありがとうございます。
せめて過去問集でもあれば傾向がつかめるのですが・・・。


456:名無し検定1級さん
09/12/27 19:42:32
>>455
やはり専門の予備校に行くしかないのかねぇ
そこでは全部の過去問はそろってそうだしな

457:名無し検定1級さん
09/12/28 09:48:29
オレは独学。

柴田の論文基礎力養成講座民法・商法
判例100選民法・商法
ビジネス実務法務検定2級ケースブック
ビジネス実務法務検定1級テキスト
ビジネス法務誌
↑を一通りやって臨もうと思ってる。
法学検定2・3級(企業)と旧司法試験も最後だしついでに受ける。

458:名無し検定1級さん
09/12/28 15:44:50
他のみんなも何使って対策してるか教えてくれないか?

459:名無し検定1級さん
09/12/28 23:32:23
>>453
今年は共通問題は不正競争防止法と著作権法だったよ、確か

460:名無し検定1級さん
09/12/28 23:33:15
>>458
司法試験の講座
早稲田セミナーの120選の民法と商法と民訴
知財法は弁理士持ちなので元々知っている

461:名無し検定1級さん
09/12/29 00:27:48
>>457
百選はおすすめしない

462:名無し検定1級さん
09/12/29 09:21:25
なあ、学生以外のみんなは部署はどこ?
俺みたいに営業マンで1級狙うのもおかしいかね?

業種は機械メーカーなんだが、知財間管理技能士2級
とビジ法2級もってて、来年はどっちかの1級を狙おう
と思っているんだが・・・。


463:名無し検定1級さん
09/12/29 11:28:16
百選は一読しといて損は無いよ
出るとこ決まってるし

464:名無し検定1級さん
09/12/29 12:22:25
普通に法務部だよ
といっても年の離れた上司と2人だけだが
挙げ句金融だし業務上使う金商法は分野限られてるし検定には出ない
だから一般法以外独学者と一緒
総合商社とかに転職したい


465:名無し検定1級さん
10/01/02 17:40:15
明けまして
 おめでとう
   ございます
本年も よろしく お願いします

今から1級の勉強 力入れても息切れするので、ジックリ地に足付けて行きませう。

ところで、東京商工会議所検定センターが1級の対策講座やってるよね。
テキストの概要見たら たった4分冊になってる
公式テキストは1冊だが、あれポッキリでは受からないのは周知なので
「4分冊で十分」と主催者が言ってくれてるみたいで、頼ろうかという気になるが
これで勉強した人 感想を宜しくたのんます。

466:名無し検定1級さん
10/01/03 23:23:39
企業法務判例ケーススタディ300 企業取引・知的財産権編
¥ 6,510
# 単行本: 726ページ
# 出版社: 金融財政事情研究会 (2007/10)
# ISBN-10: 4322110274
# ISBN-13: 978-4322110272
# 発売日: 2007/10
# 商品の寸法: 21.2 x 15.4 x 4 cm

百選より、こちらがオススメ。
実務でも役立つかも。
少し高いのが難点。

467:名無し検定1級さん
10/01/04 00:04:28
ちょっと古いのが残念。

468:名無し検定1級さん
10/01/05 13:31:02
>>462
知財部
将来自分のキャリアに生かせると思えるなら受けていいんじゃない?

469:名無し検定1級さん
10/01/05 23:48:44
>>462
まったくおかしくない。
法律詳しい営業マン。最高じゃん。がんばろうぜ

470:名無し検定1級さん
10/01/07 02:37:16
独占禁止法とか著作権法などのこまごました法律はみなさんどう勉強されていますか。
2級テキストあたりでいいのでしょうか。

471:名無し検定1級さん
10/01/07 22:37:40
TAC模範解答でた。

472:名無し検定1級さん
10/01/09 19:19:27
12月受験を目標にTACあたりに行こうと思うのだけど(2級は7月受験予定。)
1級の開講開始が3月とかで、2級の合格を見越して受講して良いものやら・・・。
かといって2級の7月合格待ってから1級の受講を始めたんでは遅すぎる気が。

473:名無し検定1級さん
10/01/11 01:50:29
>>470
独禁法は、実は、相当たくさんケースを読み込まないと相場観が養えない法律だったりする。
素人にはお薦め出来ない。
厚谷襄児『独占禁止法入門(第6版)(日経文庫)』(2005、日本経済新聞社)を一応おすすめしておくけど、もちろん昨年の法改正には対応していない。
URLリンク(www.amazon.co.jp)

法改正部分は、公取委のホームページ、「ビジネス法務」の特集等で軽く補完してください。
間違っても白石先生の本は読んじゃダメw(ビジ法向けではない)

著作権法は、立ち読みしてみた限りでは、 島並良・上野達弘・横山久芳『著作権法入門』(2009、有斐閣)が、新しくて、うすくて、かつ、なかなかわかりいいかも。
URLリンク(www.amazon.co.jp)

474:名無し検定1級さん
10/01/11 18:23:03
去年2級合格して今年1級挑戦するつもりなんだが、今日
偶然中古本屋に2009年度1級公式テキストあったんで即買い。
とりあえず、あと12ヶ月あるからテキスト徹底読み込みから
初めてみるわ。

みんな紹介してくれている色んな関係本や書籍読んでもかえって
混乱しそうだしな~
とにかく先ずは公式に絞ってやってみる。

475:名無し検定1級さん
10/01/11 22:12:33
SE(簿記1持ち)ですが12月自己採点(論点落ちがないか)で70↑なんで、
次は会計士か、行政書士狙います

476:名無し検定1級さん
10/01/11 23:49:58
行政書士は取るだけ無駄だよ~。

会計士は受かっても会計士補になれるだけだから、
それだけではあまり何もできないのではないかな?

477:名無し検定1級さん
10/01/12 07:01:48
行書なんで無駄なの?

478:名無し検定1級さん
10/01/12 21:29:43
もともとが行政手続を代理することを想定した国家資格だから。

行政書士を、漫画やドラマで弁護士もどき活躍をする安易な話が
作られているが相当無理がある。
(信じている法務関係者はいないと思うが)

行政手続法や地方自治法なんてビジネスの現場で使うことは皆無。

479:名無し検定1級さん
10/01/12 21:59:36
じゃあ社労士が良い?

480:名無し検定1級さん
10/01/12 22:49:30
>>473
コメントありがとうございます。
実際どの範囲の法律を勉強すれば、選択問題をうまく選ぶことで
対処できるのかが分かりません。民・商法・倒産法はテキストで
穴を無くして、判例等で論述の練習をするプランのイメージができつつ
あるのですが、その他が?です。私も474の人みたいにまずは公式読んでみます。

481:名無し検定1級さん
10/01/12 23:25:39
社労士とってどうすんの?

単独では喰えない資格と思うよ。
口八丁手八丁のコンサル目指すなら話は別だが。
ま、自己啓発に最適とでも言っておこう。

482:名無し検定1級さん
10/01/12 23:28:41
労働法務やってるとこなら社労士はいいかもね
行書は取っても勤務登録できないからサラリーマンがとっても無意味

483:名無し検定1級さん
10/01/12 23:32:53
>>477
おたくの法務や社外研修で出会う人に行書の人がいるか?
そういうことだよ。
法務マンで行書が法律に詳しいと思ってるやつなんていないだろ。



484:名無し検定1級さん
10/01/12 23:53:36
行書+社労士+中小企業診断士なら結構居て稼いでる。

こんな資格とっても仕方無いを繰り返す者は
サラリーマンとしてバリバリに実力一本で勝負してるの?
そんなことばかり言ってると
何とかエグゼクティブ とか 何とか駅すぱ~と の方が無意味
とか言われるぞ。
俺も 駅すぱ~と+行書持ちだが…

485:名無し検定1級さん
10/01/13 00:12:55
>>484
「実力一本」とか言ってる時点で
実務未経験者かつ行書もビジ法1級も持ってないのが丸わかり。
法務部が純粋に法律の仕事しかやってないと思ってるのか?
笑わせやがるw

486:名無し検定1級さん
10/01/13 03:54:00
資格が役に立つかどーかなんて最終的にはその人次第。
ただ、ビジ法1級はそれなりに実戦で役に立つ資格の部類にはいると思うね。
法務部員として実戦経験の少ない俺にとってはテキストの例題の検討
はいい勉強になるよ。
公式テキスト、もっと問題をふやしてくれないかなぁと思う。
内容は毎年変わらないし・・・


487:名無し検定1級さん
10/01/14 00:29:13
>>480
独禁法・知財・国際私法は仕事でやっていなければツラい気がする。

488:名無し検定1級さん
10/01/14 03:29:09
合格発表まであと2か月半!!

489:玉砕者
10/01/16 16:15:15
誰か、商工会議所の通信講座受講経験者はいないのかな?

実際のところどんなもんだか、興味があるんだけど・・・・。



490:名無し検定1級さん
10/01/16 20:46:23
1級テキストは4月改訂版発売らしいですが、内容は変わるのでしょうか。
2009年度改訂情報に1級は掲載がなかったので。

491:名無し検定1級さん
10/01/16 21:41:49
1級は毎年改定情報書いてない気がする

1級のはほとんど問題集のテキストだけど
それぞれの章の冒頭にかなりコンパクトに要点がまとめてあるけど

2級の改定情報見てくれってことだと思う

492:名無し検定1級さん
10/01/24 14:52:47
晴れて今般2級合格を果たし、1級にビッグチャレンジする者です。

TACの講座を受けると10万円近く掛かりますが 本当に合格(準じゃなく)
できるなら検討はしますが、少しコストパ低い気もします。
<<489の商工会議所の通信講座は数万円なので良ければ受けますが効果未知数ですね。

独学となると、公式テキストとケーススタディー2級しか教材は有りませんね。
皆さん どうやって勉強しているのでしょうか?

人によっては、司法試験の勉強してるだけ という人もいるでしょうし
大学が法学部なので、既に沢山 教材を持っていて、それを回しているだけ
という人もいるかも知れません。

他の資格試験向けにも という回り道な勉強をせず
1級試験にダイレクトな、無駄の無い勉強法をとっている方
是非 教材ほかの勉強方法を御教示下さい。

493:名無し検定1級さん
10/01/24 23:01:26
当方、2.3級をTACのエクスプレス一問一答と最短合格50テーマ(中央経済)のみ使用し合格、公式テキスト不使用。

今度1級を目指す場合、今さらですが2.3級の公式テキストをおさらいする必要ありますか?

それとも1級の公式テキストとケーススタディーだけで大丈夫でしょうか?

すみません、なにぶん法律素人なもので。よろしくお願いします。

494:名無し検定1級さん
10/01/25 23:37:42
ゆとり質問厨うざい

495:名無し検定1級さん
10/01/26 00:46:26
人様に指南するほどの能力はありませんが、意見として。
今回2級98点で合格しましたが、知識は穴だらけ。おそらく1級には
歯が立たないと思います。公式じゃなくてもいいから知識の再確認は
必須では?

496:名無し検定1級さん
10/01/26 19:33:09
よし!
これをとるぞ!

で試験いつ?

497:名無し検定1級さん
10/01/26 19:38:00
間違えた
2級にするわ

498:名無し検定1級さん
10/01/26 22:50:22
司法書士もビジ法1級も獲れたし、次は本丸の司法試験だな
それにしてもロースクール行くのが金と時間かかるからきつい・・・
法務部で働きながらの受験か、司法書士の仕事しながらの受験か迷う・・・

現実問題、今の法務部で働きながらの受験が妥当だろうな
来年30歳だしそろそろタイムリミット近いから焦る;

499:名無し検定1級さん
10/01/26 23:13:35
>495

ご丁寧にありがとうございます。
ビジ法2級の位置づけは1級受験資格を得ることなんですね。
改めて1級受験を本気で目指します。

500:名無し検定1級さん
10/01/27 22:51:55
司法書士もビジ法1級も獲れたし、次は本丸の司法試験だな
それにしてもロースクール行くのが金と時間かかるからきつい・・・
法務部で働きながらの受験か、司法書士の仕事しながらの受験か迷う・・・

現実問題、今の法務部で働きながらの受験が妥当だろうな
来年30歳だしそろそろタイムリミット近いから焦る;

501:名無し検定1級さん
10/01/29 11:15:31
1級を目指し勉強している人は確実にいる。
そして自分なりの学習方法で、見事に1級に合格した人も確実にいる。
2級に合格し、1級の勉強方法を知りたくてたまらない人も多数いる。

なのに、このスレは1級を目指す人の為に、全く機能していない。
何故か?


502:名無し検定1級さん
10/01/29 14:07:12
なぜか?その理由を10個くらい考えると、思考の訓練になるよ。

503:名無し検定1級さん
10/01/29 19:42:34
What?


504:名無し検定1級さん
10/01/29 21:35:42
答え。。2ちゃんだから

505:名無し検定1級さん
10/01/29 22:31:51
情報が少なすぎる

506:名無し検定1級さん
10/01/30 00:08:33
ゆとりうぜぇなぁ~
1級の勉強法なんて簡単だろw
問題は選択できるんだし、パターン化されてる

民法&会社法は司法試験の論文の基本問題で補強し、特許、著作権関連の問題を
集中的・横断的につぶす。
他は1級テキスト&問題集でOK
この方法で2回落ちたら、東証の通信受けるのが妥当
通信は類似問題もたまに出たりする・・・まぁ主催だから当然だな

難易度(偏差値)

70 司法試験
65 司法書士
61 ロースクール(上位8校迄)
60 ビジ法1級
58 行政書士
55 ビジ法準1級
53 法学検定2級
52 宅建
50 ビジ法2級



507:名無し検定1級さん
10/01/30 00:55:25
1級ってそんなに難しいんですか

508:名無し検定1級さん
10/01/30 12:56:10
>>506
> 民法&会社法は司法試験の論文の基本問題で補強し

やっぱ1級は、ロー院生や司法試験崩れ多いんか?

2級勉強してた時は、ビジネス実務の最前線で法務テクを駆使したり
コンプラ担当として実戦的に活動してる人が、空き時間を使って勉強してるImageだったが…

司法試験と聞いただけで、仏門に入るぐらい異次元の世界に感じて引く気するわ。

普通のビジネスマンが、勉強する教材や勉強方法を獅童して下さい。


509:名無し検定1級さん
10/01/31 00:22:42
ビジネス法務の3月号?に1級の模範解答載ってたね。

510:名無し検定1級さん
10/01/31 14:46:23
>>508
ハゲドウ
司法試験 司法書士の受験生 法学部生などには勉強方法がわかるのかも知れないが
ビジネスで忙しく活動している普通のコンプラマンや
2級からステップアップしたい普通の人向けの科学的な効率良い勉強法って
全く明らかにされてないな。

511:名無し検定1級さん
10/01/31 15:42:34
>>510
俺、今年の7月に2級満点で受かって
勘違いの自信で公式数回廻すだけで1級受けて
思い切り撃沈したよ。

一応、四半世紀前の法学部卒だが、
感想としては、六法持ち込み可の論文試験といえど、
「基本が大事」ということを再確認したな。

確かに、アウトプットの訓練も必要かも知れないが
それよりも、基礎知識の曖昧な部分をなくしておかないと
基礎のないところに応用はないと思った。

だから、例えば司法書士の基本書とか(司法試験用より
むしろ良いと思う)、そういうのをじっくりと読み込んで、
条文の知識と基本的な判例について
しっかり頭に入れることが先決だと思う。

文章の書き方については、むしろリーマンは
稟議書や報告書で日々訓練してるんだからね。




ちなみに、「ビジネス法務」は、
社長にどうしても業務に必要だと言って
定期購読してる。俺しか読まないけど。

512:名無し検定1級さん
10/01/31 18:27:26
みなさん、1級を取得してどう役立ってる&役立てようとしてます?

行書+ビジ法2級取得済みですが、この資格の使い方、評価が
いまいち理解できていないです。


513:名無し検定1級さん
10/01/31 19:14:31
自己満足か,資格手当目的しかあり得ないと思われ

514:名無し検定1級さん
10/01/31 20:46:46
>>513
それだとコストパフォーマンス悪すぎません?
真面目にこの資格挑戦する人達のレベルであれば、
行政書士や社会保険労務士、中小企業診断士に
届くのでは?

515:名無し検定1級さん
10/01/31 23:04:14
>行政書士や社会保険労務士、中小企業診断士に届くのでは?

こういう士たちが、企業法務の専門プロと言えるかね?

それと行書はともかく、この1級合格者が社労士・診断士に
合格できる能力と職務遂行能力があると断言できるか?
また、その逆はどうだ?
難易度の比較ではなく、試験科目や勉強の方向ペクトルが かなり異なると思うが。

俺は この1級取っただけで企業の法務部で勤まるとも思えんが
ある一定以上の年齢者が「ビジネス法務には明るいです」を武器にして
この時勢で就転職活動するなら、それを証明するには
司法試験 司法書士よりは ビジネスが全面に出ている この資格が
まだ最も近く最適だと思う。

516:名無し検定1級さん
10/02/02 04:52:45
70 司法試験
65 司法書士
61 ロースクール(上位8校迄)
60 ビジ法1級
58 行政書士 ←これはないw 法学検定2級の下でしょ
55 ビジ法準1級
53 法学検定2級

517:名無し検定1級さん
10/02/02 04:53:59
高卒だと、1級取っても職にはありつけないだろうなぁ。。

518:名無し検定1級さん
10/02/02 06:48:27
>>517
学歴のことを言ったら、資格板は全く意味なくなる。
つまり
・資格なんかとっても仕方ない。実務経験が総て。
・実務経験得るためには、優良勤務先に勤めなきゃ駄目。でも学歴ない奴は不可能。

というような無限ループの果ての結論は、
学歴の無い奴は、学歴を得るところから始めるか、集団自殺でもするしかない
という変な結末になってしまう。
確かに、個人的には、学歴の無さをカバーするために要する努力は並大抵ではなく
遅く老いても、大学に行った方が色々楽だとは思うが…

519:名無し検定1級さん
10/02/02 23:33:37
世の中学歴だけでは評価されないよ。
大卒余ってるし・・・。
学歴不問の小さい会社に入って地道に積み上げていくしかないと思う。

520:名無し検定1級さん
10/02/03 00:09:55
まあしかし、小さい会社では小さい事しかできないのも事実だな。
一部上場同士での合併業務とかムチャクチャ大変だった……

521:名無し検定1級さん
10/02/03 00:15:08
>>520
妄想乙w

522:名無し検定1級さん
10/02/03 02:02:34
俺は合併はやったことないけど、
確かに大企業の法務部だと例えば株主総会とか物凄い忙しいね。

>>521
零細企業の精一杯のコメントっすか…?

523:名無し検定1級さん
10/02/03 20:50:23
総会屋対策窓口担当になったらイヤだなぁ~。

524:名無し検定1級さん
10/02/04 00:05:07
最近は、総会屋も流行らないからね。

525:名無し検定1級さん
10/02/04 23:01:03
URLリンク(www.tatsumi.co.jp)

526:名無し検定1級さん
10/02/07 19:59:17
合格発表まで長すぎると感じたおれは、
合格発表まで遊びまくろうと決めた。



527:名無し検定1級さん
10/02/09 09:00:27
1級て明らかに「検定」という雰囲気じゃないなw
論文で4時間の試験w

528:名無し検定1級さん
10/02/09 14:28:47
試験場の雰囲気や試験官の喋り方、試験開始の合図、受験生の緊張感などは、
1級でも検定試験のソレだよ。
国家試験(司法試験、司法書士試験、行政書士試験)とは全く異なる。

529:名無し検定1級さん
10/02/10 22:39:38
そう?
行書は気楽なもんだったが。最近はそんなことないの?

530:名無し検定1級さん
10/02/11 01:10:19
行書と書士は俺も気楽に受けたが、周りの受験生の緊張感はビジ法とはえらい違い。
問題用紙を配り終えたら予定時間前に「はい、始め」というのは国家試験では味わえないw

531:名無し検定1級さん
10/02/11 01:29:42
>>523
取る前から心配しても仕方無いが、俺もそんな気がしてる。
戦争でたとえると、一番最初に突撃させられる類の扱いw

532:名無し検定1級さん
10/02/11 06:19:20
アウトローの人達 vs 人間ファイアウォールの役割を担う自分w   会社(いつでも逃げられる態勢)

533:名無し検定1級さん
10/02/11 13:19:06
>>530
確かに周りは固かったかもね。

534:名無し検定1級さん
10/02/13 17:33:40
>>528 >>530
本当そうだよね。
問題用紙を配り終えたら予定時間前に「はい、始め」というのは さすが無かったが
国家試験では、不正撲滅等の理由から 試験終了後に解答用紙を 試験官が一つ一つ
回収して行くが、それが完了し枚数集計して合うまで 我々も退席できない。

でも俺が受けたビジの会場じゃ
「後ろから前に回して下さい」と不正防止もプライバシー保護もあったもんじゃねー状態。
各試験官が 自分の担当列の回収を終え、枚数あったの確認終わると
確認終わった者どおしで、まだ受験生が残ってるのに、昨日のテレビドラマか何かの話題話してた。
まぁ、国家試験の予備校模擬試験レベルの緊張感だな。

535:名無し検定1級さん
10/02/14 10:07:43
行政書士なんてビジ法2級レベルじゃ・・・

536:名無し検定1級さん
10/02/14 22:18:05
最近、行書も難しいらしいよ。詳しくは知らないけど。

537:名無し検定1級さん
10/02/19 19:47:01
一級て費用対効果悪いよね。
一級になんか資格が付与されないとな。


538:名無し検定1級さん
10/02/21 10:09:35

365 :名無し検定1級さん:2010/02/19(金) 23:14:39
日経キャリアマガジン2010年1月号の資格・スキル ランキングによると
企業研修会社、人材紹介会社、資格ウォッチャーが薦め、
雑誌編集部が選んだ 法律系有望資格ランキング(難関も含む)では

1.社労士
2.弁理士
3.司法書士
4.行政書士
5.知財管理技能士1級
6.ビジ法1級

ちなみに、不動産・建築系は分けてあり
鑑定士・調査士・宅建は法律系資格に分類されていない。
(一部文章を改変しております)

539:名無し検定1級さん
10/02/21 13:23:06
うーん、過大評価されている気もするな。
それなら、通信でLLMとったほうがいいんじゃないかな。

540:名無し検定1級さん
10/02/21 18:03:38
司法書士より社労士って…
難易度とのランクの格差がハンパないな

541:名無し検定1級さん
10/02/22 14:16:36
社労士ってつぶしがきかない科目ばっかなんだよなぁ



542:名無し検定1級さん
10/03/02 22:38:50
盛り上がらないなあ。

543:名無し検定1級さん
10/03/02 22:43:58
涙目は復旧したんだね

544:名無し検定1級さん
10/03/03 00:31:52
昨日、大手書店行ったら 2級・3級は新テキスト出てるのに
去年版1級テキストが 全て撤収されていた。

545:名無し検定1級さん
10/03/05 13:12:35
大学の生協には新しいの置いてあったような

546:名無し検定1級さん
10/03/06 10:11:19
ビジネス 検定 1級 というテキストが本屋にあったので
もう出たのか…… と思ったら

ビジネス能力検定1級 のテキストだた。

547:名無し検定1級さん
10/03/07 02:38:47
合格発表はまだか!!


548:名無し検定1級さん
10/03/07 18:44:33
長いね。。。
あと時期も良くないと思う。。

549:名無し検定1級さん
10/03/07 19:15:04
もう何を書いたのかさえ忘れちまった

550:名無し検定1級さん
10/03/07 23:29:09
<試験難易度>
司法書士>>社労士=ビジ法1級>行政書士>宅建>>ビジ法2級


551:名無し検定1級さん
10/03/07 23:34:11
その社労士からビジ法2級までは一塊の難易度だよな。
いわゆる入門的、登竜門的位置付けにある。
その上に司法書士レベルがあって、その上に司法試験レベル。

552:名無し検定1級さん
10/03/09 00:39:47
合格たら、渋谷の天いちで豪遊するぞ!!
というささやかな野望を抱いているおれ。


553:名無し検定1級さん
10/03/09 00:57:04
不合格フラグが……w

554:名無し検定1級さん
10/03/09 07:30:37
今年から大原は、一級講座をやらないみたい。
パンフから担当講師の名前も消えていた。
ちょっとショック

555:名無し検定1級さん
10/03/11 22:07:31
一級て宅建より難しいくせに価値ないよな
準一でからやる気ないわ。ほかの国家試験のが価値ある気がする

556:名無し検定1級さん
10/03/12 00:46:55
やっぱり、大原の1級講座なくなっちゃったのか。。。
今年も過去問だけもらおうとしたのにorz

557:名無し検定1級さん
10/03/12 01:26:05
>>554 >>556
それなら、もう
あの けだるい声の
あの~~ タック専任講師の 公文デス~ しか選択肢ないね。

558:名無し検定1級さん
10/03/12 01:44:02
>>557
TACは認めん。2級ですら欠陥問題量産してたのに、1級が務まるわけがない。
会計士の法律問題がせいぜいのところだ。
簿記・会計のテキストは役に立ったけどね。

559:名無し検定1級さん
10/03/12 21:04:48
TACのビジ法1級は、実践的で結構いいと思うよ。
K講師の講義は、テンポいいし解り易いと感じた。
補助テキストもよく出来ている。

まだ結果は解らないから大きなこと言えないけど。。。




560:名無し検定1級さん
10/03/12 21:11:54

この資格のために予備校に行く意味が分からん


いや、範囲広いし掴み所ないし、受かりにくい試験だけど
予備校の費用かけて、費用対効果はどうなんだろうか?

561:名無し検定1級さん
10/03/14 00:20:04
1級は難しい部類の検定のくせに評価低い・・・低すぎるだろw


562:名無し検定1級さん
10/03/14 02:38:47
趣味の検定だわな。

563:名無し検定1級さん
10/03/14 06:58:54
うちの会社では、まあ評価されるよ、1級とれば。

564:名無し検定1級さん
10/03/14 10:25:27
つうか、ある年問題との相性がよくて合格しても、
翌年受けたら、どうなるか分からん部類だと思う。

一人でこの試験の講師が出来るとしたら、
そりゃ凄いよ

565:名無し検定1級さん
10/03/14 13:08:02
ディープな論点はないから、法務担当5年くらいやればできるんじゃないかな。
でも難しいかw

予備校講師には無理だわな。

566:名無し検定1級さん
10/03/14 22:36:04
対策の立てようがない試験と言われるけど
・企業法務
・ビジネス法務
・会社法務
・ビジネスロー
とか冠する名の実務実践的な法律雑誌が山ほどでてますが
そのうちの2~3冊を、公式に加えて読んでいれば
かなり実力つく気もしますがのー。

567:名無し検定1級さん
10/03/14 23:13:47
ビジネス法務(中央経済社)とビジネス・ロー・ジャーナル(レクシスネクシスジャパン)かな?
会社法務A2Z(第一法規)は、まったく別の方向に行ってしまったし。

568:名無し検定1級さん
10/03/14 23:23:19
引用
『■合格者称号付与制度とは?
「合格者称号付与制度」は、その名のとおり各試験の合格者に、それぞれ以下の称号を付与するというもの。
・3級合格者:ビジネス法務リーダー
・2級合格者:ビジネス法務エキスパート
・1級合格者:ビジネス法務エグゼクティブ
これにより、今後は例えば名刺などに「商工会議所認定 ビジネス法務エグゼクティブ」と表記することができます。
まあ、称号が普及するまでは「だから何?」ということになりそうですが、こちらは「準1級認定制度」とは異なり、
過去の合格者にも適用されるので、意外と素早く普及するのかもしれません。
今のところ、準1級認定者の称号には触れられていないのが気になりますが……。』

URLリンク(allabout.co.jp)


569:名無し検定1級さん
10/03/14 23:36:46
>>567
ビジネス法務の中央経済社は、公式テキ出したりして、東商とズブズブミエミエで
逆にそれ故、アレに載ってる予想問題だか実力ためし問題だか忘れたが
あの問題は絶対出題されないだろう。
畑中法律事務所が出してる雑誌、悪くないとカンジタがな。

570:名無し検定1級さん
10/03/15 00:01:16
「ビジネス法務エグゼクティブ 」

なぜ「ビジネス」を付けたのか?「法務エグゼプティブ」でよいではないか。
なぜカタカナ表記にしたのか?「商工会議所認定~」とか長ったらしいのに。

1級:特級法務士
2級:法務士
3級:準法務士

とかに変更して。カタカナじゃ長すぎて名刺に書けないんだよ。


571:名無し検定1級さん
10/03/15 00:14:36
称号案会議(妄想)

じじぃA「あ~何て称号にしますか?」
若手B「「法務」は必要でしょう。」
その他じじぃ「異議なし。」

じじぃA「しかし法務部の人が「法務」だけじゃおかしいから、何か加えましょうか?」
若手B「ビジネス実務法務検定ですし、「実務」はどうですか?」
じじぃA「それじゃぁ「実務法務」ということですかな?」
その他じじぃ「わかりにくいぞ!」「なんだそりゃ。」「もっといい案出せ。」
若手B「でしたら「ビジネス」を加えて、「ビジネス法務」でどうですか?」
その他じじぃ「異議なし。」

じじぃA「級毎にわけるのはどうしようか。」
若手B「1級、2級、3級と前後につけてはどうでしょうか?1級ビジネス法務とか。」
その他じじぃ「それじゃぁ合格証だろ!」「もっとマシなの考えろ。」
若手B「リーダーとかどうですか?」
じじぃA「ビジネス法務リーダーということですか?」
若手B「はい。」
その他じじぃ「異議なし。」

じじぃA「じゃああとは級毎にどうするか、考えておいて。はい解散。」
若手B「(・・・・こんな長ったらしい名称で名刺に書くやついるかよ。はぁ~)」

572:名無し検定1級さん
10/03/15 00:23:56
>>565
法務部にいるけど、あんな単純な論点だと楽なんだけどね。
逆に、そこまで幅広い法律分野にかかわることも少ないけど。

573:572
10/03/15 00:24:47
補足:1級の試験は「浅く広く」、実務は「やや狭くとことん深く」という感じ。

574:名無し検定1級さん
10/03/15 00:49:57
>>573
それは取引規模が小さいか、
松下みたいに法務が300人いる
とかじゃないと当てはまらない。

575:名無し検定1級さん
10/03/15 01:23:32
>>570
士業じゃないから「士」はつけられない

576:名無し検定1級さん
10/03/15 20:58:25
>>575
んなわけないだろwなんの法律だよwwww

577:名無し検定1級さん
10/03/15 21:05:25
>>568
名詞などにとあるんですが
他にどんな場所で書けますか?

例えば履歴書とかに
ビジネス法務エグゼクティブと書いた方がくいつきがいいんでしょうか。

ビジネス実務法務検定1級では全く反応がないので。

578:名無し検定1級さん
10/03/15 23:47:52
ビジネス法務エグゼクティブ 山田
とかって書くのはちょっと…

579:名無し検定1級さん
10/03/16 00:41:46
>>575
民間資格でも「士」と入っているもの、たくさんある。

>>577
履歴書なんかで食いつき良いのは

東京商工会議所認定 ビジネス法務エグゼクティブ 称号授与
  (平成2○年○月×日 ビジネス実務法務検定1級 合格)
と併記する。

何処かの馬の骨の団体がやってる資格検定じゃなく 東京商工会議所主催を全面に。
あたかも博士号に準ずるものを受けたかのように お化粧記載。
しかも経済人の一部は、「ビジネス法務エグゼクティブ」と聞いても
サッパリコンと解からんが、ビジ法は知ってる人も多いから
「ビジネス実務法務検定1級 合格」は併記すべき。

580:579
10/03/16 00:49:34
>>579
いくら何でも「博士号」は誇張だな。せめて「学位」だな。
スマン。

581:名無し検定1級さん
10/03/16 01:44:54
ハッタリ度合は俺の怪しげな社会科学士より上だなw

582:名無し検定1級さん
10/03/17 23:09:54
まともな法務ならわざわざそんなこと書かなくても1級合格でインパクトあるよ。
法務がない会社は知らん。

583:名無し検定1級さん
10/03/18 00:43:10
そうか?
うちならインパクトはないけどな。
ま、がんばったね、くらい?www

584:名無し検定1級さん
10/03/18 01:27:55
インパクトは、資格試験と比べるとどのぐらい?
難易度を考えると、行書よりは上っぽいけど、司法書士よりは下だよね。宅建ぐらい?

585:名無し検定1級さん
10/03/18 04:49:45
一般的には

司法試験
=====壁=====
司法書士
=====壁=====
社労士>>ビジ法1級>行政書士>>>>宅建≧ビジ法2級

586:名無し検定1級さん
10/03/18 08:59:25
専門資格職な行政書士の方が上の場合もある。

587:名無し検定1級さん
10/03/18 10:51:46
>>583
三菱商事とかNHKの法務かな?
そういうとこなら確かにそうかもね。国内、海外弁護士多いし。

588:名無し検定1級さん
10/03/18 10:57:01
>>586
ナイナイw行書てリーマンや法務と何も関係ないじゃんwwww
独立開業なら行書だろうけど。

589:名無し検定1級さん
10/03/18 11:04:26
そーゆー意味で書かれたのだと思うが…

590:名無し検定1級さん
10/03/18 11:08:23
書士も滅多におらんしな~

591:名無し検定1級さん
10/03/21 16:22:09
あと一週間!!

592:名無し検定1級さん
10/03/21 17:10:31
>>585
そんなに差があるのか?
行政書士の民法の知識力は宅建以下だろ?

宅建主任者資格にも民法知識の劣る行政書士には
恐ろしくてADRは付与できません!



民法の難易度と出題範囲: 宅建>>>行政書士


URLリンク(aanny.hp.infoseek.co.jp)


行政書士


これはあんまり勉強せえへんかったなぁ・・・・・
期間的には1ヶ月半。法規に関しては「屁」みたいやった。というのも民法は宅建より簡単やし
他も宅建のときにかなりの問題をこなしたので勘が働くんやろね。
だいたいこういうふうに書いてるのは間違いとかわかるみたい(^笑^)
苦労したのが一般常識。こんなん忘れてるしなぁ・・・市販の行政書士の問題集にもあまり問題が載ってへんかったし、しゃぁないから公務員試験の問題集を買ってきてやったで。勉強の4分の2をこれに費やしたな。
それでも本試験では足きりぎりぎりの半分しか取れへんかった。




593:名無し検定1級さん
10/03/21 17:47:21
ビジ法を比較しないならスレ違い

594:名無し検定1級さん
10/03/21 19:55:52
行書は合格年度による気がする。
最近けっこう難しいらしいね。

595:名無し検定1級さん
10/03/21 22:37:14
上位資格のオマケでついてくる行書と、難易度の割に評価が低いビジ法1級は、
お買い損度ではいい勝負。コツコツ税理士とる方が役に立ちそう。

596:名無し検定1級さん
10/03/22 09:56:32
その人の目指す方向性や職場環境によるよ。

いつまでも学生の偏差値の発想から抜け出せない人は、
宅建や行政書士、労務士なんかを一絡げにして
ビジ法との無意味な難易度比較をしたがる。

野球と柔道と水泳はどれが一番難しいかを議論しても
意味がないのと同じだということに気づかないのかな。

597:名無し検定1級さん
10/03/22 10:55:40
社労士も行政書士も宅建もビジ法も、どれも似たり寄ったりな難易度で、差は些細なもの。
だから、方向性や職場環境によって取得する資格・検定が違ってくるというのは同意。

ただ、野球や柔道や水泳の例えは不適当だな。
簿記(会計系)とビジ法(法律系)の難易度を比べているわけではない。
それに、法律系資格の中で難易度の差はある。
司法試験、司法書士、その他の法律系資格という難易度の序列は変わらない。

大きな難易度の差はあるが、小さな差は受験者によって変わってくる。

598:名無し検定1級さん
10/03/22 12:37:02
行政書士の市場価値ってぶっちゃけ宅建主任者と同じなんだよね。
社労士よりも価値は低いよ。

企業目線は、社労士>行政書士=宅建。

URLリンク(sikakutoritai.blog.drecom.jp)
以下はその結果

参考(352社調べ)  
       件数        金額(平均)
弁護士   22          23万
会計士   50          17万
不動産鑑定士41          12万
税理士   70          11万
中小企業診断士80         10万
司法書士 54            8万
弁理士  37            8万
一級建築士44           7万
社労士   84           6万
簿記1   67           5万
--------------------------------------------
行政書士 41            3万
宅建    63           3万
簿記2   52           1万



599:名無し検定1級さん
10/03/22 13:04:05
サラリーマンが行書や書士を取って報奨金が出るっていいなぁ
簿記や宅建と違って独立系資格なのにビックリ

600:名無し検定1級さん
10/03/22 17:20:54
>>599

社会保険労務士は、肢切りがあるシビアな試験。
宅建主任者は、簡単なりにも競争原理が働いている試験。
----------------------------------------------------------------------
行政書士は、国語の読み取り問題を含めて6割取れたらバカが全員合格の試験。



601:名無し検定1級さん
10/03/22 17:50:21
発表って確か今週だったよな。準にも引っかかってないと思うけど点数が気になるw

602:名無し検定1級さん
10/03/22 18:44:05
行書は記述で点数調整するから実質相対試験だよ。
そもそも宅建とは問題のレベルが違うしなー。
同列にされるのは納得いかんが、世間一般の評価としては妥当かな。

603:名無し検定1級さん
10/03/22 19:14:24
他スレでやれ。

604:名無し検定1級さん
10/03/22 19:22:43
現状ビジ法2級合格だけで、法務部署への異動を希望する場合、
社労・宅建・行書・ビジ法1級どの勉強に進むのがオススメですか?

605:名無し検定1級さん
10/03/22 19:27:16
今年11月行書
来年8月社労士
来年10月宅建
その後気が向いたらビジ法1級

606:名無し検定1級さん
10/03/22 20:01:11
全部ですかいな

607:名無し検定1級さん
10/03/22 20:07:38
今年10月 宅建
今年11月 行書
今年12月 ビジ法1級

で、いけるんじゃないか?

608:名無し検定1級さん
10/03/22 20:15:30
全部不合格だろうなw

609:名無し検定1級さん
10/03/22 20:15:34
かつての行政書士試験の難易度と、

  行政書士=代書屋=免許センター前のポン引き

のイメージが抜けてない年配者が多いから、
現在の難化した行政書士試験のレベルに比して、
合格者が不当に低く見られているというのが実態だろうな。

例えば、現在は偏差値がかなり上がってても
『京都産業大学』と聞いたら、
「あのねのねが出た馬鹿大だね」と思うみたいなもん。




610:名無し検定1級さん
10/03/22 20:56:10
まぁ立派な大学とは言いがたいLvなのは変わってないが、
偏差値40くらいかと思ってたら50前後なのか



611:名無し検定1級さん
10/03/22 21:53:27
私大バブルの90年初頭は60ちかくあった

612:名無し検定1級さん
10/03/22 22:24:59
>>604
業種と企業規模は?

613:名無し検定1級さん
10/03/23 01:18:28
>>579
サンクス。
そのように書いてみる。
何か反応あればここに書きまつ。

614:名無し検定1級さん
10/03/24 18:35:27
結果きた。
110点ジャストで準1級認定された。
受験者963人、合格者76人、平均点97.6点。
準1級認定人数不明。
はっきり言って採点かなり甘いよね。
2級のテキストは通読、1級のテキストは過去問チラ見だけの準備で
準1級認定してくれたので結果には満足。
今年は1級合格を目指してもう1回受験する気になったよ。
1級のテキストも通読すればたぶん合格できるな。
1問あたり35点必要だけどそんなに厳しくない。

615:名無し検定1級さん
10/03/24 18:42:35
>>610
私大バブル期以前は偏差値40台だったよ。
「アホの京産」ってバカにされてた大学だ。

私大バブルの頃から産近甲龍というグループが創られそこに組み入れられた
ことによって偏差値が多少上がってきた。


616:名無し検定1級さん
10/03/24 18:50:26
>>614
あれ?発表今日だっけ??


617:名無し検定1級さん
10/03/24 19:53:39
どの試験でもいるフライング煽り

618:名無し検定1級さん
10/03/24 20:40:58
法学部 1993年度 ( )内2010年度

69 慶応(68)
68 上智(67) 早稲田(67)
67
66 中央(65) 同志社(65)
65 立教(63)
64 青山学院(58) 学習院(62) 明治(62) 立命(63) 関学(60)
62 南山(59) 関西(60)
61 独協(55) 成蹊(57) 日本(55) 法政(60) 明治学院(57) 西南(58)
60 甲南(54)
59 國學院(55) 駒澤(53) 東海(49) 神奈川(51) 愛知(56) 龍谷(55)
58 専修(54) 京都産業(52)
57 亜細亜(47) 東洋(52) 近畿(54) 摂南(53) 広島修道(52) 福岡(53)
56 北海学園(53) 白鴎(45) 大東文化(47) 名城(50) 神戸学院(47) 松山(53)
55 立正(46) 関東学院(43) 愛知学院(48)

619:名無し検定1級さん
10/03/25 00:17:06
合否の発送がせまっている!!


620:名無し検定1級さん
10/03/25 09:32:00
不合格でした。
時間なくてかけなかった問題が、やっぱり足を引っ張ってたよ。
みなさんは受かってるといいね。

621:名無し検定1級さん
10/03/25 10:56:37
通知は明日じゃないのか?


622:名無し検定1級さん
10/03/25 13:09:14
108点で準一級も取れなかった。
あと2点ぐらいくれよ。

623:614
10/03/25 13:17:44
煽りじゃねえよ。
俺ん家には昨日来てんだよ。
だいたい不合格の俺のどこが煽りなんだよw

各問題の平均点 27.5 22.8 22.4 26.1 28.4 21.4 総合97.6。
採点は平均が半分程度になるようにされたように思う。
やっぱ民法、民訴法の問題が高得点になってる。
イメージに反して会社法分野は論文ではあまり問われないんだね。
知的財産法や民事執行・破産法関連を公式テキストで押さえれば合格できると思った。
全くの勘だけど、上位3分の1、300人弱くらいが準1級認定かねえ。

624:名無し検定1級さん
10/03/25 13:30:53
>>623
レポート乙
うちも届いてるか見てこよう


625:名無し検定1級さん
10/03/25 14:03:48
認定書キター

626:名無し検定1級さん
10/03/25 15:15:33
準一級だったけど、これもらっても使い道がない
ちなみに126点

あと、模範解答はありませんってふざけすぎだろ

627:名無し検定1級さん
10/03/25 15:56:00
確かに準1級は履歴書に書けんわwww

628:名無し検定1級さん
10/03/25 16:27:18
去年に引き続きジャガー準一
ポストにA4の封筒があった時点でショボーン(´・ω・`)てなたよ。
俺が欲しいのはもっと小さい封筒に入ってるカードなんだよカード

前回より出来たと思ったのに点数下がったし
このまま認定証だけが増えていきそうな気がしてこえーわ。

ところで認定証見てて気が付いたんだけど
受験番号って毎年同じなんだね。
お前等気付いてた??

629:名無し検定1級さん
10/03/25 19:46:58
通知きたよ
準1ですよ
模範解答載せた過去問集くら出せ>商工会議所


630:名無し検定1級さん
10/03/25 19:49:52
>>628
準1認定書5枚集めて1級認定とかあればいいのにね

631:名無し検定1級さん
10/03/25 20:08:21
>>620
ざまー

632:名無し検定1級さん
10/03/25 20:34:14
準1にも受からんかった。

共通1 33
共通2 14
選択1 29
選択2  9

1通目は書けても、2通目が書ききれない。
つか、1科目平均35点はきつい。

633:名無し検定1級さん
10/03/25 20:53:31
準1認定された者としての感想だが、どうも1科目20~35点あたりは容易に取れるが、
35点を越える点数を取るのは困難な採点基準になっているのではあるまいか。

634:名無し検定1級さん
10/03/25 20:54:46
不合格通知が届いた

635:160 &166&177&181&296
10/03/25 21:20:53
>>160>>166で、
写経宣言した者です。

受験直後に不合格を確信しておりました。
こりや、準一も無理だろうと・・・・・。

で、今日、会社から帰ったら通知が届いてて、
ああ、不合格通知だなーって思って手に取ったら、
カードの感覚がある・・・・・?

あれ、と思って開けてみたら
「合格おめでとう御座います」だと。

いや、140点のギリギリ合格だけど、
自分が76人に入ってるなんて、ただただビックリしたよ。


636:名無し検定1級さん
10/03/25 21:26:18
>>635
おめでとう!
お前かっこいいぜ!


637:160(写経男)
10/03/25 21:34:07
有難う御座います。

1年前に3級から受け始めた私ですが、
夏に2級に受かってからのんびりしてしまってて、
1級の勉強は10月からでした。

11月14日には父親が他界して、半月ほど、
ほとんど勉強できなかったのですが、
今は嬉しいのと、あのグチャグチャ答案で
合格させてしまっていいのか、という気持ちが半々です。

次に受けたとして、もう一度合格点を叩き出す自信はありません。


とりあえず、父の位牌の前に、
この1年間で取得した3枚の合格証を並べ、報告しました。



638:名無し検定1級さん
10/03/25 21:59:20
準1だった(122点)。
共通問題は2から始めて1が時間切れだった。
選択問題はもう少し点数伸びるかと思ったがまとめ方がうまくいかず…

共通1 26
共通2 38
選択1 29
選択4 29


639:名無し検定1級さん
10/03/25 22:00:57
写経、あんた輝いてるぜ

おめでとう

640:名無し検定1級さん
10/03/25 22:15:21
写経方式はどのくらいの量をやったのですか?

テキスト1周くらい?
それとも2周以上?

641:160=写経男
10/03/25 22:18:26
有難う御座います。

ちなみに私は

共通1 38
共通2 35
選択1 35
選択2 32

でした。綱渡りですね。







642:名無し検定1級さん
10/03/25 22:19:05
準1級1点差落ちでした
マジで悔しい

643:名無し検定1級さん
10/03/25 22:23:05
特許法が一問もでずに涙目になった弁理士ですが準1級でした
2問目は知財に関連するから仕事で使ってなくても44点だったけど、他がぼろぼろ
はあ

644:名無し検定1級さん
10/03/25 22:27:08
 自分も140点ギリギリで合格でした。

 共通1 34点
 共通2 36点
 選択2 30点
 選択4 40点

 どうも採点基準が分からないな。
 準1級(133点)の昨年のほうが答案の出来はずっとよかった。
 とんちんかんなこと書いちゃったなと思ってたんだが。
 論点に触れていれば加点されて、的外れなことを書いても減点されないようです。
 したがって、とにかく速く書くことが大事なんでしょう。

 本人としては納得合格には程遠いんで、今年も受けるかも。

645:160=写経男
10/03/25 22:33:41
>>640

読み5回、書き2回を予定してたのですが、
途中で不幸ごとがあったりして、結局書きの2回転目は
キーワードを書き出す程度しか出来ませんでした。

書きは自宅で、平日は1テーマ、休日は2テーマ。
2回転目は、時間がなかったので、
2~3テーマずつ、キーワードだけ書き出しました。

自宅での勉強は、平均して1日1時間程度です。
これは、試験直前までそうでした・・・・・というか、
葬儀だ初七日だ香典返しの手配だと忙しくて
それ以上は時間を取れませんでした。

読み5回は、ほとんど会社で、隙間時間だけでやりました。
テキスト見開きをA4コピーして紙ファイルに綴じておき、
昼休みとか移動中とか、あとどうでもいい会議のときとかに
読んでました。



646:名無し検定1級さん
10/03/25 22:52:19
>>645
準1認定の俺が言うのもアレだが、それだけやれば受かってもおかしくないような採点だと思った。
2級とは難しさのケタが違うと聞いていたが、それほどでもなかった。
あと、大事なのは時間配分だな。
そういう意味でも写経は大事だな。
でも、この試験のレベルなら1回で十分だ。


647:名無し検定1級さん
10/03/25 22:55:38
準1級でした
勉強時間考えると簡単ではないけど鬼のように難しくもないと感じた


648:名無し検定1級さん
10/03/25 23:01:19
直前に受けた行書の記述が60点中10点の俺が準1認定されましたよw

649:名無し検定1級さん
10/03/25 23:58:38
たぶんこれ、法律25点・ビジネス25点って感じの配点なんだろうな。
そして、法律に関してはかなり低レベルなものしか要求されてない。
それこそ関連条文を挙げれればおkとかそんなん。

だから、完璧な答案だと思っても実は25点しかとれてなくて
逆に、やべw全然わかんねwwって問題で
苦し紛れに法律全然関係ない話書いたら20点20点で40点とかなんだと思う。

今年受ける奴は余事記載と思うようなことをガンガン書いとけ。
それで点数跳ねるから。

まぁ、こんなん公式テキスト読んだ時点で気付けって話かもしれないけどさ


650:名無し検定1級さん
10/03/26 00:08:26
要は作文能力

651:名無し検定1級さん
10/03/26 00:27:05
だから、これは司法試験じゃなくて、ビジネス実務法務なんだって。
現場で要求される法的思考能力。
学説ではなく判例。理由付けより結論。法的思考に経営的な観点。
俺たちは学者や弁護士になるわけやないからね。
そんな俺は企業法務4年生。恥ずかしながらようやく1級合格・・・

652:名無し検定1級さん
10/03/26 01:00:01
はずかしくねーよ、おめでとう
俺は5年目知財部だけどようやく準一だよ。次回頑張るわ。

653:名無し検定1級さん
10/03/26 01:14:30
>>637
>父の位牌の前に、この1年間で取得した3枚の合格証を並べ、報告しました。


いやー 映画になりそうな美談というか良い話ですね。
写経が威力を発揮したのは間違いないでしょうが、メンタル面も大きかったと思いますよ。
資格試験は、自信からくる弾みというのも大切で、3級⇒2級とコンスタントに
パスしてきたという道程・軌跡が精神面でもプラスになったのでしょう。
11月中旬以降は、お父さんというかけがえの無い人を失ったことが
変な意味じゃなく あなたの背中を押したと思いますよ。
私も経験ありますが、人でも何でも宝物を失った時には
このまま失いっぱなしにしたくない。その年その時には、失った分だけ
ゲットし自分に蓄積していく別の夢の結晶を何としても得たくなるものです。
お疲れさまでした。

我ら後身の為にも、詳しい勉強法を教えて下さい。
写経とは言え、公式テキストを本当に ただ写経しただけとは
私は信じていませんから。お願いします。

654:名無し検定1級さん
10/03/26 01:37:22
写経さん、おめ!泣けた。父さんよろこんではるよ。

勉強の話だけど。写経は俺もずいぶんやったな。恩師のせんせーが散々写経写経言ってたし。
でもその先生いわく、写経には最大のデメリットがあると。時間がかかるww
よって、答案構成と組み合わせてやるべし、と。
せんせい、やりましたよ!!奇跡がおきたぁ。


655:160=写経男
10/03/26 09:29:39
「何でもかんでも」という訳ではないだろうけど、
とにかく書き込んだほうが点数になりそうなのは
確かですね。
「法律とビジネスが半々」というのは、なるほど
この試験の特徴だと思いました。
大学の試験でも、「この場合(の法的評価)はどうか」
というのばかりで、予防法務的な内容はないですから。
費用対効果を考慮して取るべき手段を決める、とかもね。
まぁ、「実務法務」と謳っている意味は、
そういうところなのでしょう。





656:160=写経男
10/03/26 09:33:55
それと、写経についてですが、自分の経験から、
読むだけでインプットが出来、
それをすらすらとアウトプット出来る人でも、
直前期には、1ヶ月程度は
やられた方がいいと思いました。

これは、学習というよりも、「筋トレ」としてです。
私もそうですが、今の時代、長い文章を
手書きで書くということ、ほとんどないじゃないですか。

公式テキストの解答をそのまま書き写すと
1問あたり、平均してレポート用紙1枚半位になるのですが、
この量の文章を久々に全部手書きで書いてみると、
文字を書くための指・手・腕の筋肉というのが、、
明らかに衰えているのが分かるのですよ。
キーボードじゃなくて、手で書くというのが
とても億劫で疲れるんですね。

だから、試験会場で初めてそのことを自覚した場合、
結構つらいのではないかと思います

1ヶ月程度、「走りこみ」ならぬ「書き込み」をしておくことは
無駄じゃないと思いますよ。


657:名無し検定1級さん
10/03/26 10:31:17
パナソニックとサムソンの3Dテレビの比較

3D TV Tests Continue at Consumer Reports
URLリンク(www.youtube.com)

・パナソニック 50インチ プラズマ
 画像は鮮明。
 寝転がって見ても問題なし。
 部屋のどの角度から見ても問題なし。
 黒の表示も素晴しい

・サムソン 40インチ液晶2機種
 メガネをかけても2重に見え、3D画像に見えない。
 寝転がってみると画面がだんだん黒く~真っ黒になり、
 カウチで寝ころんで見る人には問題。
 斜めから見ると白っぽく見える。
 黒いはずの部分でも灰色になってる。


658:名無し検定1級さん
10/03/26 20:52:31
準1の認定証、二折厳禁の文字にも関わらず、二つ折りでポストに入ってた。

659:名無し検定1級さん
10/03/26 21:09:13
全国でわずか76人かぁ・・・・・


76人中で、ちゃねらーは何人いるんだろうか?

660:名無し検定1級さん
10/03/26 21:54:16
今のところ二人?試験後に答案構成を晒していた人も合わせて3人くらいかな?

661:名無し検定1級さん
10/03/26 22:15:01
140点ですが私も受かりました。
これだけ140点の人が多いと、上何%は受からせるみたいな方針で採点しているのですかね?

662:名無し検定1級さん
10/03/26 22:22:01
4人目の方ですか?

4/76=5.3% (現在のちゃねらー率)

663:名無し検定1級さん
10/03/26 22:23:22
すごい率だな
2chに書き込む人は1/200といわれていた気がする

664:名無し検定1級さん
10/03/26 22:24:17
そうです。初めて書きこみました。
受検前は読むだけでした。

665:名無し検定1級さん
10/03/26 22:25:42
写経男さん、合格おめでとうございます。

ところで具体的にどんな手順で写経したのですか?
例えば、
①問題文を読んで軽く答案構成をして写経。
それとも、
②問題文をみたら即書き写す力技の写経。

どんな感じでしょうか?教えて頂けたら嬉しいです。

666:名無し検定1級さん
10/03/26 23:11:29
私も140で合格です。稀に書き込んでました。
36 34 35 35(選択1、2)

667:名無し検定1級さん
10/03/26 23:31:17
5人目か。ちゃねらー率高すぎじゃね?

668:名無し検定1級さん
10/03/26 23:51:11
むしろ140率が高い。
俺は110だし。
かなり作為的だな。

669:名無し検定1級さん
10/03/26 23:52:04
ウェブ上に他のところはほとんど情報ないから、
ここで調べる人多いのもむべなるかなと思うよ。

670:名無し検定1級さん
10/03/27 00:24:15
1級のカードって何かに使えたことありますか?
財布に忍ばせているものの何の役にも立っていないです。
公的身分証明書に使えたらいいのに

671:名無し検定1級さん
10/03/27 02:01:49
6人目が登場してみます。自分も140点ジャストで受かりました。
36 44 32 28(選択1、4)

他の合格者の方より点数のバラつきが激しくて恥ずかしい・・・orz

672:名無し検定1級さん
10/03/27 09:44:19
自分の出来不出来の感覚と、結果の点数ってどのくらい連動してる?

673:名無し検定1級さん
10/03/27 09:46:04
それは人によるんじゃないか?
あまい人厳しい人いるだろ?

674:名無し検定1級さん
10/03/27 11:23:10
去年の司法落ちて、受験しました。

47.42.35.36(選択1、2)

司法諦めたので、どこかに就職したい。
1級取得で何とかならないか?

675:名無し検定1級さん
10/03/27 11:30:34
法務は書面作成の仕事がメインだから、新卒枠でない限り、単に法律知っているというレベルだと正直厳しいと思う
新卒ならもちろん強みだけど

676:名無し検定1級さん
10/03/27 12:01:10
ジョブカフェとか色々登録して、紹介してもらったら?

677:写経男
10/03/27 15:25:11
さすが、司法試験の勉強経てる人は点数高いですね。


>>665

書き、読みとも、問題文見たあとに、
ちょっとだけ「こういうふうなこと書けばいいのかな」
位は考えて、後はすぐに参考解答と解説に移動してましたね。



678:名無し検定1級さん
10/03/27 15:27:30
すでに合格者のチャネラー率が合格率を超えたわwwww

ところで、都道府県ごとの合格率とか合格者数は出るんかねぇ?

679:名無し検定1級さん
10/03/27 17:14:00
4年前位に2級取って、1級は出題範囲が広すぎるので手を出さなかった
のですが、現職の法務の仕事が幅広いので、3月位から勉強始めて、
公式テキスト3回通読(答案構成含む)、大原論文演習(通信講座)
で書きの練習して、演習講座の問題を復習で、2回位答案構成した後、
答案読むという勉強スタイルで140点ぎりぎりで合格しました。
受験直後の感想は、共通は普通に書けたけど、選択問題は難しくて、
準1級にひっかかっているかどうか、という感じでしたので1級合格
していてびっくりしました。

680:名無し検定1級さん
10/03/27 17:53:57
665です。

写経男さん、ありがとうございます。
答案構成にはあまり時間を割いていない感じですか?



681:372
10/03/28 01:36:00
>>660
遅れ馳せながら登場。
ジャスト140点で合格してました。
(共1=35点、共2=35点、選1=34点、選2=36点)。

当方、東証一部企業の法務担当(法務、知財、コンプ何でも)。
締切り2日前に申し込んで、1級テキストを3回くらい回した
(適宜2級テキストでも知識確認)。

次に挑戦する資格は思いつかないけど、
行書とか知財検定とか(業務に使えるかは未知数だが)、
階段を下から地道に上っていこうと思っている。



682:名無し検定1級さん
10/03/28 01:49:11
一部上場で何年目ですか?

683:552
10/03/28 02:22:23
唐揚げとチャーシューメンと中生がおれを待っている!!



684:名無し検定1級さん
10/03/28 14:48:59
計量後のボクサーみたいw

685:372
10/03/28 16:53:47
>>682
5年目。
入社して特に資格取得などには取り組んでなかった。
ちなみに、大学卒業後、数年間の司法浪人歴あり。


686:名無し検定1級さん
10/03/28 17:59:30
司法経験者は強いね。

てゆーか、7,9%って合格率の低さは、もはや法務部かロー生か司法経験者
ぐらいしかいないんじゃない??
知財の人で準一認定ってのはいたけど、営業とかで合格者はいないのかな??

687:名無し検定1級さん
10/03/28 22:24:05
営業ですが、準1でした…


688:372
10/03/29 14:25:41
(本日、風邪ひきで仕事休み…)

>>686
俺も1級テキストを回してて思ったけど、問題のスタイルはかなり司法試験に近いね。
また、知識レベルも結構高い。

だけど、向こうがこの試験で何を試しているのかを意識すると、
知識レベルの深さだけがが問題ではないことに気づくと思う。

(1) 問題解決能力(=妥当な結論)、
(2) 問題発見能力(ポイントのこと≠論点)、
(3) 説得能力(法律構成のさせ方)

結局、法律というお面をかぶったビジネス能力を試しているのだと。
その意味で、問題発見→説得→解決 という思考を日々繰り返しているビジネスマンならば、
知識レベルの深さに悲観することはないと思う。

司法試験とは違って論じる必要はなく、条文・判例・実務を淡々と説明するだけだから。


>>687
営業でもあなたのような方々がたくさんいらっしゃると、
どこの会社の法務も安心でしょうなぁ…笑


689:名無し検定1級さん
10/03/29 22:32:42
選択問題ってさ、普通は一番簡単そうな問題を選ぶんだろーけど、
おれは平均点が最も低い問題(選択4)を選んでしまっていた・・・
後で見たら選択3とかよっぽど楽勝じゃん!!

みなさん 選択は、慎重に。

690:名無し検定1級さん
10/03/30 00:21:54
わたくしはこの前の試験で受かりましたが、知財、独禁法、国際司法は
きったから選択の余地なく2と4を選びました・・・
選択3は簡単だったようで

691:名無し検定1級さん
10/03/31 10:40:12
-開催年度- -回数- 申込者 受験者 合格者 合格率
平成21年度 第26回 1213人 963人 *76人 *7.9%
平成20年度 第24回 1232人 949人 *92人 *9.7%
平成19年度 第22回 ****人 678人 *61人 *9.0%
平成18年度 第20回 *828人 635人 *62人 *9.8%
平成17年度 第18回 *988人 732人 *60人 *8.2%
平成16年度 第16回 1090人 818人 *71人 *8.9%
平成15年度 第14回 *920人 724人 *89人 12.3%
平成14年度 第12回 *857人 678人 *84人 12.4%
平成13年度 第10回 *620人 510人 115人 22.5%
平成12年度 第08回 *563人 480人 106人 22.1%


692:名無し検定1級さん
10/04/01 01:42:42
>>691
平成20年に受験者が急増したのは準1認定のせいか?
平成17年から減少に転じたのは何が原因だったのだろう?

693:名無し検定1級さん
10/04/01 01:44:07
しかし、イザ準1認定されてみても現実にはほとんどありがたみはなかった。

694:名無し検定1級さん
10/04/01 22:36:03
1級合格者は次にステップアップとして宅建の試験に挑戦したまえ。
1級合格したのなら、頑張れば宅建の試験に通る者も少しはいるかもしれないぞ。

まあ、準1級くらいでは宅建の試験に挑むのは無謀で分不相応なこと
かもしれないが受験資格を制限されているわけではないので
受けてもいいが。。

無論、漏れが宅建試験の合格者であることは言うまでもない。



695:名無し検定1級さん
10/04/02 01:48:51
はんのうがない。ただのしかばねのようだ。

696:名無し検定1級さん
10/04/02 01:56:44
2年目総務部で準1だけど、大学のとき受けた宅建のほうがずっと簡単だったが……

697:名無し検定1級さん
10/04/02 09:40:03
>>691
平成19年度の申込者は?

698:名無し検定1級さん
10/04/02 17:15:16
俺は6月に簿記2級を受けるがな

699:名無し検定1級さん
10/04/04 01:36:47
合格率7.9%か。
ますますビジ法1級の株があがるな。

700:名無し検定1級さん
10/04/05 03:34:23
とりあえず仕事ができる男になりたい。それだけで法律に足をつっこんだ。
行政書士とか、宅建とか、法検とか、興味なかった。
一番実戦的なこの試験、1級に合格できる実力を手に入れたかった。
素人のくせに、3級も飛ばして、いきなり2級の勉強を始めた。
2級合格までに2年もかかった。2級合格から、1級合格まで、二年かかった。
その間、3級を飛ばしたこと、大学で法律の勉強をしなかったこと、
強く後悔した。
法律って、面白いな。
今、いろんな部署から法律の相談が増えてる。ほんと、楽しい。
この試験に、感謝する。(今酒に酔ってる。)さて、寝るか。

701:名無し検定1級さん
10/04/06 21:34:28
同意。

法律の面白さを教えてくれた、この試験に感謝。


702:あぼーん
あぼーん
あぼーん

703:名無し検定1級さん
10/04/07 23:50:55
保守

704:552
10/04/08 00:36:30
ビール生中、ラーメン(トッピングでねぎ120円!)、唐揚げ、チャーハン。
合計1900円ちょい。腹いっぱい。ぐふ。

これを豪遊と言うには若干しょぼい気もしないではないが・・・
野望は果たしたぁああああああああああああああ

705:名無し検定1級さん
10/04/10 18:29:53
>>26
同じ内容を何度も勉強するとか時間と金の無駄だよなー

で、ビジネスコンプライアンス検定と何が違うの?

706:名無し検定1級さん
10/04/10 18:30:58
>>704
おめでとう!
食いすぎじゃないかwww

707:名無し検定1級さん
10/04/13 00:12:33
1級のカードには磁気部分があるが、あれは何が記録されているのだろうか?

ちなみに今回140点で合格です(問1で44点とって乗り切れました)。

708:名無し検定1級さん
10/04/13 11:20:07
>>707
問い合わせてみたら?

709:写経男
10/04/13 14:56:09
140点の仲間が多いですね。
試験終了後には、今回の問題は、過去3年ぐらいの出題に比べて
比較的素直で書き易かったという声も多かったのですが、
例年140点組は多いのでしょうか?
恐らく事前に決めた一定の基準で採点した後で、
想定した合格率になるように点数調整しているんだとは思いますが…。

司法試験の勉強を(真面目に)やった経験のある人は
やっぱり強いようですね。
私のように20ウン年前、卒業前に記念受験したモンとは
やっぱ基礎が違いますわ・・・・・。


710:名無し検定1級さん
10/04/21 11:13:17
金払ってまで受ける意味あるの?

国家資格じゃないんでしょ?

711:名無し検定1級さん
10/04/21 21:34:32
>>710
自己満と言われればそうなんだけど・・・
それでもいいんだよ!!


712:名無し検定1級さん
10/04/22 12:50:58
どうせなら、勤務先にウケのいい資格を取ればいい。

転職の履歴書に書くにしても、国家資格の方が
数倍効果的だろう。

行政書士や社会保険労務士を取ればいいのにね。

もっとも、ビジ法1級で苦労するようじゃ
行政書士など取れないだろうから、
ステップとしてビジ法1級やるのはいいだろうけど。

713:名無し検定1級さん
10/04/22 19:16:47
行書ってビジネスに役立つの?

714:名無し検定1級さん
10/04/22 20:07:16
>>713
ぜんぜん役に立たないよ
行書なんて勤務先にウケいいわけないじゃんw


715:名無し検定1級さん
10/04/22 20:29:40
そもそもの問題として、行書を企業が評価することはない。

国家資格であろうが民間資格であろうが、企業にとっては、

自社に貢献できる人物かどうかが問題。

法務部門で最も実力差が出る部分は、問題解決能力とそれによる事業推進力。

行書には、せいぜい底無しのバカではないんだな程度の印象しか受けない。

716:名無し検定1級さん
10/04/22 20:59:45
行書の合格率見てから言え タコ



717:名無し検定1級さん
10/04/23 01:05:05
合格率低い事がウケがいい条件じゃないだろ。
行書が企業の役に立つ要素が皆無なんだって。

718:名無し検定1級さん
10/04/23 02:19:03
転職で重要なのは、現職で何をしてきたかってことじゃないの?
司法試験ならまだしも、ビジ法や行書は話の種になる程度でしょ。
簿記1級を持ってるから帳簿付けができるって話じゃないんだから。

719:552=704
10/04/23 02:42:39
706サン サンキュー!!
嬉しいもんだね。

ところでスレもりあがってるの。
どの資格が難しい?評価が高い?役に立つ?

その答えはだな・・・    
ぐだぐだ言う前に全部とっちゃえ!!

そして、麦酒を飲むべし。

あと、俺はビジ法1級や行政書士より簿記3級のほーが
難しく感じる。
企業法務マンであるまえにいちサラリーマンとして、簿記ぐらい
とっとかねーとなと思い、勉強中なんだが・・・借方とか貸方とか意味不明。
だが、結局は6月に間に合わせる俺。

今度はキャバクラだぁあ

720:名無し検定1級さん
10/04/23 07:22:57
おれもキャバれるように頑張ります!

721:名無し検定1級さん
10/04/23 21:46:05
>>712
>>718
URLリンク(www.jmsc.co.jp)

行書と1級比較してる人は無職の人かな?

722:名無し検定1級さん
10/04/23 21:56:39
行書 行政書士 をNGで

723:名無し検定1級さん
10/04/23 22:03:12
>>722
それで、行政書しってどうなの?

724:名無し検定1級さん
10/04/23 22:12:56
行政書士って所詮行政手続の代行者だから、
企業法務とは方向性が違うんだな。

うちの会社にも行書持っている人いるけど、あまりに実務能力低くて
法務を外されて閑職(全く仕事がない)にまわされている。
その人のコミュニケーション能力が低いせいもあるけど。

725:名無し検定1級さん
10/04/23 22:34:00
社労士はどうよ?

726:名無し検定1級さん
10/04/23 22:39:15
>>721
行書と1級を比較してるのは>>712-717で、
>>718はどっちも同じで大した武器ではないと言ってるんじゃ?
無職かどうかは知らんけど。

727:名無し検定1級さん
10/04/23 23:12:27
俺が今通っている介護専門学校に行政書士の開業者が4人もいやがるw
自己紹介したときに4人も発見してワロタw


728:名無し検定1級さん
10/04/23 23:35:49
別にいーじゃん。笑うことじゃねえし、行政書士もち、すごいじゃん。
俺はビジ法1級持ちだが、行政書士からバカにされる覚えはないし
行政書士をバカにしたりしねーよ。
行政書士にビジ法1級は簡単にとれねーし、その逆もしかり、だと思うよ。

729:名無し検定1級さん
10/04/24 00:07:58
行政書士なんてFラン卒のフリーターでも持ってる奴がゴロゴロいるんだが?


730:名無し検定1級さん
10/04/24 01:54:43
公式テキストはまだ出ない?

731:名無し検定1級さん
10/04/24 11:09:31
行政書士試験は、試験制度の極端な変遷があった。
かつては、民法が捨て科目扱いだった程比重が少なかったが、
今では行政法と並ぶ重要科目になっている。

民法で2題出題され、択一より配点の大きい40字記述は、
問われるのは基本的な条文の知識だが、
要件・効果をきちんと覚えていないと、案外書けない
・・・というか、キーワードを落としたりする。
相手に提供された肢の正誤判断をするのとは、ちょっと違う。

それから、勤務先がどんな業種であれ、何らかの
行政の許認可に絡む部分はあると思うが、
ビジ法では行政法はあってないようなものであるのに対し、
行政書士試験では行政法がメイン科目となる。

行政法の知識は公務員には必須だろうが、
いわば内部手続を定めたものだから、民間の側は
特段理解の必要がないともいえるが、敵(役所)は
そういうこちらの無知につけこんで、法的根拠のないことを
事実上強制したりするから、それに対抗する場合には
知らないより知っていたほうがいい。

いずれ、平成18年改定以後の行政書士合格者は
それなりに民法の基礎を身につけていることを
評価していいと思う。
昔ながらの行政書士のおかげで、ワリを喰っているのは
気の毒だと思うよ。




次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch