09/07/09 08:36:40
1級試験は論述試験。
勉強の仕方も分からなければ、採点基準も分からない。
講座を開講している資格予備校も少ない。
そんな1級の合格を目指す受験生が集うスレです。
2:名無し検定1級さん
09/07/09 08:37:23
○公式サイト○
東京商工会議所
URLリンク(www.kentei.org)
○前スレ○
【ビジ法】ビジネス実務法務検定1級専用【その2】
スレリンク(lic板)l50
●過去スレ●
【ビジ法】12月に1級合格するスレ【専用】
スレリンク(lic板)l50
●関連スレ●
【ビジ法】ビジネス実務法務検定2・3級【その39】
スレリンク(lic板)l50
【隔離】ビジネス実務法務検定2級 その2【ご当地】
スレリンク(lic板)l50
ビジネスコンプライアンス検定 上級
スレリンク(lic板)l50
3:名無し検定1級さん
09/07/09 08:38:08
【ビジネス実務法務検定試験 Q&A】
Q1 ビジネス実務法務検定試験について詳しく教えてください
A1 つ【 URLリンク(www.kentei.org) 】
Q2 どれくらいの期間で合格できますか?
A2 法律的素養があれば数週間。自信がなければ3~6ヶ月は勉強しましょう。
Q3 難易度は?
A3 2級は行政書士や宅建と同じレベルです。
1級は司法書士の書式ほど難しくありませんが、勉強しなければ受からないでしょう。
司法書士や司法試験と比べる試験ではありません。
Q4 公式のテキストと過去問と、公式以外のそれとではどちらがいいんでしょう?
A4 大差ないので、好きな方をどうぞ。
Q5 履歴書に書ける検定ですか?
A5 武器になると思えば書いてください。
Q6 転職にあたって評価されますか?
A6 職種や企業の考え方によって異なるでしょう。問い合わせてください。
Q7 国家・公的・民間のどれ?
A7 公的資格です。
4:名無し検定1級さん
09/07/09 18:45:18
確かにK講師は、好き嫌いわかれると思う。
5:名無し検定1級さん
09/07/09 19:00:52
ビジ法は受験人口や対策情報自体が少ないから、
TのK先生やO原のS先生は貴重な存在だと思う。
6:名無し検定1級さん
09/07/09 19:16:31
いやレックで知財検定二級の講師やっている方は弁理士だから、
ビジ法一級の講師なら、弁護士かなあと思っていたんだが。
まあかなりマイナーな資格だから、仕方無いのかもしれないね。
一級は公式のやつ以外は市販の参考書すらないよね。
でも知財の一級とは違って公式テキストと予備校講座があるだけマシか。
7:名無し検定1級さん
09/07/09 21:44:08
ビジ法一級は、あまりに試験範囲が広いから教える
ことができる人も少ないんだろうな。
民法・商法・会社法を中心に倒産法、知的財産法、
経済法、消費者法、労働法…あと個人情報保護法。
間違いなく今の仕事には役立つけど。
8:名無し検定1級さん
09/07/09 22:09:58
ビジ法一級の合格者の人に聞きたいです、
具体的な勉強法を。。。
実は一人だけ聞くことができましたが、もともと
択一合格レベルの人で、公式テキストを回しただけ
でした。
他の合格者の人はどうでしょうか?
9:名無し検定1級さん
09/07/09 22:11:47
>>8
聞きたい?
俺も聞きたい。
10:名無し検定1級さん
09/07/09 23:12:07
ほぼ1年で1スレ消化か。初代スレの倍の速度で進んだ。
3スレとも7月前半に始動してるのは、2級終わってスレが加速するからかな?
ついでに、公式以外のテキストって、受験機関の教材以外で何かありますか?
11:名無し検定1級さん
09/07/10 00:00:22
法務で働いてんだけど、今年1級取れと言われた
残業だらけで勉強時間も取れないのに。
てか検定の分際で論文試験てw
12:名無し検定1級さん
09/07/10 00:34:12
ビジ法1級のポイント
★法律科目毎の論文試験ではなく複合論点の論文試験
(民、会社、金商法、経済法領域、知的財産法領域、消費者法領域、訴訟法領域と幅広い。
必須科目は民商法領域)
★独占業務があるわけでもない検定試験なのに複合論点の論文試験
★試験日の拘束時間が約5時間の長丁場(おじさんにはスタミナドリンク必須)
合格すると現場(法務等)で重宝されます
資格手当がもらえる会社もあります
ただ、認知度は低いので就職、転職には
あまり向いていないかもしれませんね。
択一合格者とか実務で訴状書いたりしまくってる人は、
公式まわせば比較的簡単に合格できると思います。
が、論文試験の経験があまりないとか、実務でも契約書の審査とかしか
やってないって人は、労力がかなりいりますよ。
その割りに社内で認知されてないとか、
資格取得を勧められてないとかなら、
その労力は報われませんよw
13:名無し検定1級さん
09/07/10 18:57:58
ポイント教授ありがとうございます。
訴状のサンプルみたら少しヒントが見えてきた気がします。
業務では確かに契約書の審査ばかりだったので。
14:名無し検定1級さん
09/07/10 22:29:01
作文レベルでも準1級合格は可能
司法の論文とは違い、論点は不要(民法はそれでも司法の論点は使える)
実務っぽくいかに書けるかが大切
抽象論じゃなく具体的な例を多くあげる
独禁法と知財関係の本は実務本読んでおいたほうがいいかも
条文羅列と当てはめがなかなかわかりにくい分野だと思うので
15:名無し検定1級さん
09/07/10 22:32:13
>>14
同意。条文とあてはめだけで40点取れる。
「何をすべきか」と問われたときに、分かりきったことから書いていく。
色んな具体的方策を書くのが肝だね。
16:名無し検定1級さん
09/07/10 23:37:46
あと最高裁の判例ね。
会社じゃ担当してない法領域のこれ覚えんのが
頗る大変。
17:名無し検定1級さん
09/07/10 23:40:49
判例は条文解釈で使うモノだけ。当不当の判断をするほど微妙な事例じゃないし。
18:名無し検定1級さん
09/07/11 00:06:01
>>17
去年の特許法は微妙な事例だったぞ
19:名無し検定1級さん
09/07/11 01:53:31
最高裁のって違憲判決わかってりゃおK?
20:名無し検定1級さん
09/07/11 02:53:33
>>19
民法と商法は百選を読んでおいた方が無難。
公式テキストに出てくる判例は必須。
21:名無し検定1級さん
09/07/11 10:54:58
判例百選までは手が出ない~。
22:名無し検定1級さん
09/07/11 11:08:26
ビジ法1級は、名称独占資格の国家試験なのですか、それとも民間資格なのですか?
難しそうな割りに一般に知られてないじゃん、見返りをどの辺りに求めればいいのかな、と思ってさ
勉強辛いよ
23:名無し検定1級さん
09/07/11 16:34:55
その程度は調べろよ・・
24:名無し検定1級さん
09/07/11 16:41:42
>>21
50点を狙うなら別だが、読んでなくても合格点が付くから気にするな。
25:名無し検定1級さん
09/07/11 16:53:40
だけどよ、僕もそうだったけど、周りも誰も知らんのよorz・・
26:名無し検定1級さん
09/07/11 17:03:16
折れもいまだにビジネスコンプライアンス検定や法学検定との位置付けがわからん
おまいら、全部取得を目指しているのか?
FPもいろいろあるみたいだし、世の中不況になると、資格商売が繁盛するのかね
27:名無し検定1級さん
09/07/11 17:29:51
1級取った人スコアの割合を教えて
28:名無し検定1級さん
09/07/11 18:15:57
国家試験かどうかはわかるだろ
29:名無し検定1級さん
09/07/12 17:59:18
論文書いたことない人はとりあえず
受験新報のベーシック答案構成と添削を受けてみたらどうかな。
司法試験合格者が採点するから予備校のよりは信頼性有ると思う。
30:名無し検定1級さん
09/07/16 21:48:23
瑕疵担保責任の法定責任説の論証を作りました。
皆様の忌憚のないご意見(具体的にどう書いたほうがベターか)を
頂ければ嬉しいです。宜しくお願いします。
瑕疵担保責任(民法570条、566条)の法的性質は、売買の目的物に
原始的瑕疵がある場合に当事者間の公平及び取引の信用維持を目的として
売主に無過失の担保責任を課した法定責任であり、同条は特定物売買のみに
適用されると解する。なぜなら特定物売買の場合、売主は履行時における
目的物の現状引渡義務しか負わない(民法483条)ため、売買取引に
おける対価的不均衡を是正し、買主保護の必要性があるからである。
尚、瑕疵担保責任の損害賠償は、信頼利益(瑕疵がないと信頼したことに
よって被った損害)の賠償にとどまり、履行利益までは認められない。
なぜなら瑕疵担保責任は無過失責任であり、また特定物売買は完全履行
義務を観念できないから、契約の完全履行を前提とする履行利益の賠償を
認めることは妥当ではないからある。
31:名無し検定1級さん
09/07/16 22:02:40
意見は特になし
32:名無し検定1級さん
09/07/16 22:57:18
お前ら本当にバカだなw
ビジネス実務法務検定は知名度も人気も無い分、
取得者が極端に少ないんだよ!
つまり希少性があるってこったw
33:名無し検定1級さん
09/07/20 19:42:28
まあ法務部は必須資格だな
34:名無し検定1級さん
09/07/20 23:24:25
ある意味・・資格マニア向けかもな
35:名無し検定1級さん
09/07/22 01:00:02
追手門学院大学経営学会資格等取得表彰制度規程
URLリンク(www.otemon.ac.jp)
支給額
300,000円 司法試験 公認会計士 弁理士 不動産鑑定士
200,000円 国Ⅰ 司法書士 中小企業診断士
100,000円 地方上級 国税専門官 国Ⅱ 社労士 行政書士
*50,000円 法検1級(未実施) 法科大学院(未修)
*30,000円 ビジ法1級 法検2級 通関士 宅建
*10,000円 マン管 ビジ法2級
**5,000円 法検3級
**4,200円 ビジ法3級
36:名無し検定1級さん
09/07/23 00:37:51
支給対象になってるだけありがたいよ
37:名無し検定1級さん
09/07/23 01:53:31
受けるか迷う。知識は大丈夫だと思うんだが論述方式ってのがなぁ・・・
予備校で論述講座だけ受けさせてくれるか、論述対策本が出れば100%受けるのだが。
38:名無し検定1級さん
09/07/23 07:46:33
知識は大丈夫と言えるのはすごい。
明らかに2級レベルとは違うよ。
39:名無し検定1級さん
09/07/23 22:16:37
公式問題集の回答読んだけど、所詮法務部員が書いた答案だなってつくづく思った
冗長だし、根拠条文は少ないし、感想文的なところが多いし、この内容を書かなきゃならない必然性を感じない
40:名無し検定1級さん
09/07/23 22:21:34
>>35の一番上の資格を持っている奴にとっては、この資格の論文答案のしょぼさを感じるはず
条文を長々書き写した参考答案で、短い時間でポイントを抑えた書き方が一切されていない
法律書や条文を見ながら模範解答作ったんだろうなっていうことがよくわかる
41:名無し検定1級さん
09/07/23 22:25:30
某講師が見たらぶち切れかねない答案ではある
42:名無し検定1級さん
09/07/23 23:04:27
>>30
1文が長すぎる
43:名無し検定1級さん
09/07/24 04:23:11
>>35
基準が全くわかんねー。
診断士と司法書士が同列かよ・・。
44:名無し検定1級さん
09/07/24 21:55:55
30です。
コメントありがとうございました。
皆様、勉強がんばりましょう。。。
45:名無し検定1級さん
09/07/25 00:39:32
言っておく
ビジ法は実務寄りの試験だ。
条文の暗記解釈よりトラブル解決能力と説明能力が重要
46:名無し検定1級さん
09/07/25 00:48:32
条文と判例が重要だろ。それでトラブルを解決するんだから。
暴力団がトラブル解決したり、説明交渉して和解するんじゃねーんだぞw。
47:名無し検定1級さん
09/07/25 01:20:24
ビジ法は実務試験だから、論点なんてほとんど出てこない。
条文解釈もしなければ、判例の整合性を論じたりしない。必要ないんだ。
問題提起→規範定立→あてはめ という流れの中で必要なのは、
条文や判例をそのまま使った規範定立に事実をあてはめこと。
論点を論じることはないから問題提起はいらない。
公式テキストが分かりにくいという感想をこのスレで見かけるが、
公式テキストは規範定立とあてはめをきちんと分けていないから分かりにくいのだろう。
グダグダの答案になってしまっている。
著者がする業務の中の報告書もこんな感じなのだろうか。残念だ。
48:名無し検定1級さん
09/07/26 01:47:19
弁理士試験も司法試験のような論点はないが、もっと身がしまったまともな答案だぞ
49:名無し検定1級さん
09/07/26 01:50:17
>>30
長い
日本語が不自然
そもそも覚えられるとは思えない
文ではなくキーワードで覚えるものだよ
理解が伴っていたらキーワードから整った文章は書ける
50:名無し検定1級さん
09/07/26 01:52:17
>>45
公式の参考答案は暗記解釈どころか条文丸写しばっかりやんwww
あと事例に沿った対応も書かれていない
~が可能である
という毒にも薬にもならない項目ばっかり
各項目の重要度を意識した記載でもない
51:名無し検定1級さん
09/07/27 03:44:51
おまえエロそうだな。
52:名無し検定1級さん
09/08/02 00:58:17
司法試験の勉強の観点から見たビジ法1級の対策方法おせーて
そういう人多いっしょ?
スペック
択一落ち(39点)
民訴・会社法は基礎講座聞いた程度。
特許法だけは高得点取れる自信あり(弁理士持ち)
53:名無し検定1級さん
09/08/02 01:12:19
弁理士がこれ受ける意味ってなんだい?
54:名無し検定1級さん
09/08/02 04:30:45
>>52
論文の勉強はどのくらい?基礎講座を聞いただけならまだかな?
論文の論点や書き方を勉強をしながら、ビジ法のテキストを回せばOK。
おおよその目安だと>>47で十分。
55:名無し検定1級さん
09/08/02 07:30:09
>>52
ま、余裕だよ。
つか、弁理士試験って旧司法と比べるとかなり簡単だよな。
56:名無し検定1級さん
09/08/03 21:55:24
取締役の責任についての論証を作りました。
忌憚のないご意見を頂ければ幸甚です。。。
「取締役は、株式会社と委任の関係にあり(会社法330条)、受任者と
して株式会社に善管注意義務(民法644条)を負うとともに、忠実義務
(会社法355条)も負う。そして取締役がその任務を怠り、これによって
株式会社に損害が生じた場合は、任務懈怠に基づく損害賠償責任を負う
(会社法423条1項)。尚、責任を負う取締役が複数いる場合、これらの
者は連帯債務者とされる(会社法430条)。」
57:名無し検定1級さん
09/08/03 21:57:30
でええ
司法試験落ちた人弁理士受ける人もいるのか
だいぶ違う分野な気がする
58:名無し検定1級さん
09/08/03 23:10:12
>>53
実務経験なしで弁理士試験合格したものの、俺がやりたかったのは明細書書きじゃなく法律寄りの仕事と気付いたのだ
>>54
基本三法は二年目の論文対策講座も聞き終わっている
論文は旧試の択一解きながら論文レジュメに対応する定義を暗記している程度
>>55
そりゃ、合格率が10倍近く違いますからねwww
59:名無し検定1級さん
09/08/03 23:15:50
>>58
弁理士でなく司法書士を狙うべきだったのでは?
ってかそれで気づかないまま受かるところまで言っちゃう能力がすごいけど・・・
60:名無し検定1級さん
09/08/03 23:31:03
弁理士で金稼いで、ローいって新司受けたらいいのとちゃいますのん?
まあスレチなのであれだけど。
61:名無し検定1級さん
09/08/03 23:37:51
>>58
上三法の論文が進んでるのならそのままで進めればいいと思う。
特に民法の書き方(論の進め方)はこの試験に使えるからしっかりと勉強するといいよ。
基本知識と超基本論点を押さえて、ひたすら現場思考の練習を。
表現は拙くてもいいから、順序良く考えてテンポ良く書けるようにするのが目標だね。
商法は知識があればいいかな。
書き方は民法と同じようなもんだから、特に練習するということもない。憲・刑・両訴が独特なんだけどね。
旧試の論文をやればビジ法の民・商(2/4問)は寝てても書けるようになる(40点は取れる)から、
安心して旧試の論文の勉強をしてください。
62:名無し検定1級さん
09/08/04 04:22:45
いまいち評価を受けないな、この資格は
63:名無し検定1級さん
09/08/04 18:26:13
>>57
いや勉強自体は法律だからそんなに違わない。
科目は別だけどね。
知財はマイナーな分野だから論点少ないしあっても大して難しくない。むしろ分かりやすい。
弁理士試験自体が旧司法に比べたら表面的な暗記だし。
64:名無し検定1級さん
09/08/04 18:31:09
>>58
十倍も違わないだろ・・・・。
しかし旧司と弁理士の難易度が大差ないランク表見ると違和感感じる。
恐らく合格者の出身大学と合格率からてきとーに算出するんだろうけど、
圧倒的な難易度差はやった人間しか分からない。
65:名無し検定1級さん
09/08/05 02:31:11
ビジネス実務法務の求人
0件
URLリンク(www.indivision.jp)
wwwwwwwwwwwwwww
66:名無し検定1級さん
09/08/05 07:37:24
そりゃそうだ
サラリーマンが社内でアピールするための材料の一つに
過ぎないのだから
67:名無し検定1級さん
09/08/05 12:39:07
>>56
これはそもそも論証ですらない。
条文操作のたぐい
>>62
今のところこの資格何とかつっこまれたことすらないw
マイスターとかの称号を書くべきだろうかw
68:名無し検定1級さん
09/08/05 18:44:22
ビジ法1級は条文操作の試験だと思うが。。
69:名無し検定1級さん
09/08/05 19:33:20
同意
70:名無し検定1級さん
09/08/05 19:37:32
>>69だと>>67を批判してるみたいだな。すまん。
そうじゃなくて、>>56に対して論証というものじゃないってことと、
ビジ法1級は条文操作の試験だから、それでいいということが言いたかった。
71:名無し検定1級さん
09/08/07 13:09:09
>>67
ビジネス法務エグゼクティブを名乗れば、ツッコミ位はもらえるかもな。。。
72:名無し検定1級さん
09/08/14 05:04:13
あー論文の書き方がワカラネー。
73:名無し検定1級さん
09/08/14 13:28:07
公式テキストって、年度違っても(過去問以外)内容同じでは…??
74:名無し検定1級さん
09/08/14 18:41:43
さすがに法改正はフォローしてるでしょう?
75:名無し検定1級さん
09/08/22 08:45:13
バミューダ
76:名無し検定1級さん
09/08/23 11:57:16
今、事業部の法務的なポジションで仕事をしていて
次に全社の法務部に異動をほのめかされてるんだが
ビジ法1級と行政書士、どっち取るのが良いと思う?
どっちも不要ってのは無しで。
77:名無し検定1級さん
09/08/23 14:10:44
一般的には1級
78:名無し検定1級さん
09/08/23 17:58:34
>>76
行書はいらない
79:名無し検定1級さん
09/08/23 18:09:07
仕事に役立てたいというなら民事系の科目だけ司法試験の講座を聞くのが一番
そのついででビジ法受ければよい
ビジ法は教材が貧困でコストパフォーマンス悪い
80:名無し検定1級さん
09/08/23 21:30:01
的確な答えだな
適当に予備校の入門講座あたりをうけておくだけでいいと思う
81:名無し検定1級さん
09/08/25 21:52:49
ビジ法いまいちマイナーのままだしな
82:名無し検定1級さん
09/08/27 22:16:56
1級ってさ、2級合格が受験資格じゃん。
2級を択一、1級を論文のひとつの試験としてみると、
択一通過、30%
最終合格 通過者の9%
で合格率2.7%の難関資格になるな。
83:名無し検定1級さん
09/08/28 00:26:31
ほとんどの択一通過者が棄権するけどなw
84:名無し検定1級さん
09/08/28 04:23:22
し、、諸君・・・これは・・・
し、、司法試験じゃないかお・・・!
85:名無し検定1級さん
09/08/28 04:24:06
しかも旧!
86:名無し検定1級さん
09/08/28 20:55:33
旧試なめんなw
87:名無し検定1級さん
09/08/28 23:54:09
数字だけ見たら旧司法試験w
素晴らしい目の付け所だ。
88:名無し検定1級さん
09/08/29 00:13:56
今の旧試は1%ないけどなw
89:名無し検定1級さん
09/08/29 02:11:23
>>82
ワロタw
確かに間違ってないなwww
まぁ>>83が指摘するように大半が棄権してるけどwwwwww
90:名無し検定1級さん
09/09/02 22:51:08
あげあげ
91:名無し検定1級さん
09/09/02 23:44:43
>>86
民事系に限ればビジ法の方が難易度は高い。
92:名無し検定1級さん
09/09/02 23:51:14
>>91
それはない…
93:名無し検定1級さん
09/09/03 01:49:30
司法試験には中国著作権法は出てこないww
94:名無し検定1級さん
09/09/03 17:17:33
>>92
無いと言い切れる根拠は?
95:名無し検定1級さん
09/09/03 21:21:57
その場で問題について深く考えて法律を使いこなし、論点を軽く交えて論理がきっちり通っているのを書かねばならないのが旧試
(少しでも論理が通ってなければ合格は危い)
ほぼどの法律を適用すればいいのかわかっていてそれを実務的な具体例を交えて説明すればいいだけが
ビジ法(知ってるか知っていないかだけで論理性はあまり問われない。とりあえず知ってることを書き連ねるだけで受かることもある)
96:名無し検定1級さん
09/09/03 22:56:12
>>94
過去問を解いてみれば分かる
自説の整合性と結論の妥当性が強く要請される
論点の出てこないビジ法とは雲泥の差
97:名無し検定1級さん
09/09/04 03:09:56
資格を持っていない者は有資格者をすぐ叩きたがるが、
理由が「資格より実務」はタテマエで、ヒガミがホンネ。
ウラヤマシイと正直に言えば良いのに。
電工、ボイラ、冷凍、消防、危険物を持っている持っていないで激しく叩き合う。
底辺で叩き合う。底辺を究極の最下層にすべく叩き合う。
電気系は殻に閉じこもりが多くサイアク。
本当に底辺に近づくほどサイアク。
///)
/,.=゙''"/
/ i f ,.r='"-‐'つ____ 細けぇ事はいいんだよ!!
/ / _,.-‐'~/⌒ ⌒\
/ ,i ,二ニ⊃( ●). (●)\
/ ノ il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
,イ「ト、 ,!,!| |r┬-| |
/ iトヾヽ_/ィ"\ `ー'´ /
事務所内で、白衣を着たまま、お互いズボンをズリ下げ(女もズボンとして)、 バックでズップズップズンズン突いて、中出しフィニッシュ。
お互い放心状態で、ザーメンがダラダラ垂れてきて…後片付けなどせずバックレ
ズボンズリ下げ、バックでズンズンずっぷずっぷ突いて、 中出し&ザーメンオマンコから垂れ流し、の構図に似合うのは白衣だろ。
確実に言える事は、 女なら試験官(採用試験なら面接官)のイチモツをしゃぶってザー汁全量ゴックンすれば合格
ホント毎日毎日無能ジジイが天気の世間話をしてきてこまる。 毎日毎日発展の無い天気の話。成長してればよいのだが全く成長しない。安定さえもしない。
絡まれてシツコイ、避けると怒る。 若い優秀な人間が苦労するだけ。天気の話なんかやめろ。 当らない天気予報など競馬の予想屋と同じ。
98:名無し検定1級さん
09/09/04 09:14:05
>>95>>96
問題自体の難易度をですよ?
文脈も読めないようじゃ(ry
99:名無し検定1級さん
09/09/04 12:33:48
文脈ww
半ページ程度の文章読んで細かく細分化された設問で
答えがおおよそ想定でき、知ってることをそれに付け加えて
書いたりすれば受かる問題
と
一行問題書けるぐらい深く理解していることが大前提で、
条文の使い方を少し誤るだけで致命的な点になり、あくまでも
知っていることを使いこなすことが求められる問題
どっちが難しい?
法務省と大原のサイトで見比べてみたら?
100:名無し検定1級さん
09/09/04 15:18:12
・通常
∧__∧
Team(`・ω・) 2ch
.ノ^ yヽ、
ヽ,,ノ==l ノ
/ l |
"""~""""""~"""~"""~"
ようこそTeam2chへ!
101:名無し検定1級さん
09/09/04 22:37:17
>>99
お前ほんとに較べたのか?
旧司の民事は基本だぞ。
旧司を買いかぶりなのは旧司受験生だったからだろ?
102:名無し検定1級さん
09/09/05 01:17:02
おまえらそんなくだらない事議論してる暇があったら勉強しろ。だから落ちるんだよ。
と自分に言い聞かす。
103:名無し検定1級さん
09/09/05 12:54:20
旧司合格して弁護士になった人は、こんなとここないし、
そもそもこの試験を受けないだろう。
要するに、ここで旧司云々騒いでるやつは、
単なる旧司不合格者=ただの人
なんだよ。
それに気づかないから、嫌われるんだぞwww
104:名無し検定1級さん
09/09/05 15:44:26
俺も今年から受験する
105:名無し検定1級さん
09/09/05 17:42:13
いやそりゃただの人なのはそのとおりだよ
オレは今年択一落ちで1級はテキスト数週間読んだだけで
去年受かったから旧試は難しいという観念が染みついているのかもな
分量書いとけば余程変なこと書かなきゃ受かる
12月受ける人は地味にテキスト読んでれば受かるからがんばれ
会計士短答と今年は日程かぶってるから管理職系社会人の受験者数
減りそうだし(オレも受ける)
106:名無し検定1級さん
09/09/05 20:01:07
>>101
逆に教えてくれないか
ビジ法は旧試以上にさらに基本問題だと思うのだが(去年の請負問題しかり)
特別法の断片的な知識を実務本数冊読んで覚えて、あとは実務に適用できる具体的な対応を
どんだけその場で思いつき書けるか(+条文もその場で読んで基本法を元に解釈する)、だけじゃないか?
少なくともオレはそれで実務で一度も扱ったことのない選択問題を2問6割とって、
必修で8割とって合格したんだが
107:名無し検定1級さん
09/09/05 20:32:44
保守する価値あり
108:名無し検定1級さん
09/09/05 20:35:09
中卒ニートで宅建とビジ法2級と法学検定3級持ってる。
たしかにビジ1級の中身なんて知らん。
だから、時々ここに来てみよう。
109:名無し検定1級さん
09/09/05 21:08:16
>>106
そんな取り方になるよな。午前40*2+午後30*2=140+αで合格。
110:名無し検定1級さん
09/09/06 07:53:09
実際、1級テキストの解答って、なんか読みにくいね
111:名無し検定1級さん
09/09/06 19:27:35
どうにもわからんらしいな。
東大目指してて、あと一歩のところで断念して、
早稲田に行ったら、出身は早稲田だろ。
その早稲田で、「俺は東大に挑んでたんだ」とか
「東大に比べたら早稲田の入試が簡単に思えて」
とか言ってたら友達できるか??
旧司の話するやつ、これと同じだぞ!
合格者なら、しょーもないことばっか言ってないで、勉強法でも議論しようや!
112:名無し検定1級さん
09/09/06 21:21:47
旧試云々と言いはじめたのはビジ法専業の奴なんだけどな
そもそも司法試験と比べるのは場違いだ
スレを建ててそっちでやってろ
113:名無し検定1級さん
09/09/06 23:22:23
だからーー・・・
ビジ法のスレで「ビジ法専業の・・・」とか何で上から言ってるの?
同じ普通のビジ法持ちorチャレンジャーだろ!?
お前、マジで友達いないだろ?
114:名無し検定1級さん
09/09/07 00:23:39
ん?勘違いしてるな
俺はビジ法専業だよ
115:名無し検定1級さん
09/09/07 12:12:00
誰が書いてるかわからんから錯綜してるなw
オレが言いたいのは旧試験のが易しいというなら具体例が聞きた
かっただけ
使いようによっては旧試過去問が利用できるじゃん
実務者にとっても旧試の民法の体系的理解は必須
改正対応の理解力も違うし
社会人で友達とかまるで関係なくね?w
116:名無し検定1級さん
09/09/07 12:18:36
旧試じゃなくて旧司な!www
117:名無し検定1級さん
09/09/08 08:08:38
おはよすた。
118:名無し検定1級さん
09/09/08 23:52:27
なんか俺が合格率を別の角度から検討したら荒れてしまったw
申し訳ない。
1級より旧司のほうが断然難しいよ。
これは問題見比べれば明らかだろ。
ただ、リーマンで法務として仕事するにあたって
1級と旧司どっちの勉強すればいいか聞かれたら1級って答えるけど。
119:名無し検定1級さん
09/09/09 00:09:48
君は合格者なの?
そうでないの?
120:名無し検定1級さん
09/09/09 00:26:40
何でこんなことで荒れんのw
司法試験よりビジ法のが難しいなら
司法試験受けたほうが得だろ。独占業務もあるし、地位もある。女も寄ってくる。
ビジ法には独占業務はないし、地位の前に皆知らんし、女にはボイラー技師かなんかだと思われる。
121:名無し検定1級さん
09/09/09 00:34:08
まぁ、ネタがないからなぁ。願書を出した頃にはまともな話題が増えると期待。
122:名無し検定1級さん
09/09/09 16:20:10
>>女にはボイラー技師かなんかだと思われる
中小零細勤務がバレバレのレスだなw
123:名無し検定1級さん
09/09/10 23:33:44
俺はビジネス実務ホームという不動産屋の営業だと思われた
もうやだこんな人生
124:名無し検定1級さん
09/09/10 23:34:33
>>123
もう少し頑張りましょう
125:名無し検定1級さん
09/09/11 04:02:17
少なくとも司法試験と違ってこの資格単体では女には興味を持たれない事は確か。
関係ないが俺の入ってる社会人サークルに司法書士資格持ってる奴がいるんだが
司法書士は皆、年収が1000万越えてると勘違いされて、女子大生達にモテモテだお。
126:名無し検定1級さん
09/09/11 13:18:21
アホ丸出しのレスだな
127:名無し検定1級さん
09/09/11 17:08:59
この資格が就職に役立ったことあるひといますか?
128:名無し検定1級さん
09/09/11 22:07:30
2級合格で営業職から法務職へ異動できたよ。
当時の上司や人事担当役員にアピールしたら、法務職が足りない
事情があって希望がかなった。
(従業員1000名、年商1000億円規模の企業)
法務経験すでに7年目。
法務職として一通りのことはできる。
(契約検討、弁護士対応、債権回収・倒産対応、公取対応など)
訴訟だけは残念ながら機会がないので経験ない(笑)
(訴訟寸前は何度かあるんだが、なかなかそれ以上がない)
この試験、思っているよりずっと役に立つよ。
129:名無し検定1級さん
09/09/11 22:19:51
良いなー。俺はいま何でも屋みたいな総務だよ。
128くらいの条件の会社に転職したいものだ。
130:名無し検定1級さん
09/09/11 23:30:25
>>128
えー!2級なんかでもそんなにやらせてもらえんの?
俺も2級持ってるが、全然実感湧かないわw
131:名無し検定1級さん
09/09/12 10:56:52
「やらせてもらえる」ではなく「この仕事がやりたい」と
自信がなくても堂々とアピールすることが重要。
実務は顧問弁護士に聞けば徐々に覚える(特に債権回収、倒産対応)
何度か経験すれば本当に自信がつく。
132:名無し検定1級さん
09/09/12 23:57:30
金融法務で準1もちなんだけど、債権回収とかなくてコンプラメインなんだよね…
英文契約を勉強してるがあまり実務で扱わなく、力量は微妙だ
いろいろやりたいんだけど、機会がないってのいかんともしがたい
133:名無し検定1級さん
09/09/13 17:10:51
準1もち・・・www
顔洗って出直してこい!
134:名無し検定1級さん
09/09/13 21:08:00
なんだコイツはw
135:名無し検定1級さん
09/09/13 21:23:49
準1は、「もち」じゃなくて、「認定」だw
「持っている」にあたらない
136:名無し検定1級さん
09/09/13 22:44:28
1級持ってるのに人事に言ってないし
たぶん誰もこの資格のこと知らんだろう
137:名無し検定1級さん
09/09/14 02:13:54
さすがにそれはもったいない
138:名無し検定1級さん
09/09/14 07:29:01
自己啓発しているスタンスは アピールしておいたほうがいい。
139:名無し検定1級さん
09/09/14 07:34:43
中卒で2級持ってるが、役に立つどころか
周りは誰も知らない・・・なんて認知度の低い資格。
140:名無し検定1級さん
09/09/18 01:19:30
_..-''"::::::::::::::::::::::`゙゙'ー...、
_,,,..-'"::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
!:::::::::::::::/゙',:::::::::::::,ノ´|:::::::::::::::,,.、::::::::::::::::ヽ
',:::::::::::/ __ ヽ:::::::/ ゙l、:::::::/ ヽ::::::::::::::|
\:::::l.'゙_,,、 ヽ:/ 、 _,二 \ l:::::::::::::|
l 「''l゙.r'''' !', フ,r''''ヽ |::::::::::::l
| l |.| .i'i !.! .!.| .l', .|.! l,.--、/
ヽ} ヽ',;;;;.ノ ゝ.ly;;ソ ,、 !
| ..:::::::::... r ...:::::::::::::.... l! /
_| __∠
/:::::\ - _/:::::::::::::\
/:::::::::::::::/_''-_、 , -- 、,, -'" !',::::::::::::::::::::::ヽ
 ̄Z:::/: : : : :',.゙フ" ` ! ヽ::::::::::::::::::::::!
,',,‐: : : : : :,l′ ヽ \:::::::',ヽ::::|
,ゞ: :,': : : :,/ i .l `'''′`'′
141:名無し検定1級さん
09/09/22 07:25:12
不本意だが公式教科書買ったわ。
他にないから。
142:名無し検定1級さん
09/09/22 16:34:39
俺は最初から準1狙いで行くよ。1級合格は無理だ。
143:名無し検定1級さん
09/09/22 18:30:01
「太っている」という理由で、食べ放題を断られました。
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
144:名無し検定1級さん
09/09/26 06:37:10
公式テキスト意外に役に立つかも。
145:名無し検定1級さん
09/09/27 12:18:41
公式テキストの模範解答に条文がなさ過ぎてワロタwww
慣れと経験だけで仕事しているんだろうな
法律に詳しい一部の先人がつくった契約書をよくわからず、感覚で手直しして仕事やっている姿が目に浮かぶわ
そういう法務は実際は多いと思うが公式でそれをやっちゃだめだろ
146:名無し検定1級さん
09/09/27 12:22:35
受験者が自ら条文を探すように促す教育的配慮だよ
147:名無し検定1級さん
09/09/27 14:18:00
俺は110点目指して準1でいいよ
148:名無し検定1級さん
09/09/27 21:19:49
俺はSEだが今年1級頂くよ
論証例暗記しまくってる
149:名無し検定1級さん
09/09/28 06:10:00
スレ見る限り論証入らないって思わないの?まぁいいけどさ。
問題は1級うけるやつが試験会場で一人だった場合だな、これはたまらん
150:名無し検定1級さん
09/09/28 07:53:44
公式テキストの回答例の項目に必然性を感じにくい
とりあえず、思いついたものを適当に上げてみた的な文章が多い
やっぱ国家試験とは違うな
151:名無し検定1級さん
09/09/28 10:18:08
2級ケーススタディで合格って厳しいですか?
152:名無し検定1級さん
09/09/28 18:26:53
競争試験だから平均点を落とそうと必死でですね
153:名無し検定1級さん
09/09/29 13:39:14
「人それぞれ」ということだとは自覚しつつ、質問します。
国際司法に関する分野は、少なくとも共通問題には出てこない。
選択問題の中で1問出て来る、ということは、
試験合格だけを目的とするなら、ここは最初から捨てていくことが
効率的でしょうか。
当方、海外取引の実務経験は少ないもので。。。。
ただ、比較的出る問題の傾向が決まっていたり、
基本的な問題が多いとなれば、逆にねらい目だとも言えますが、
実際どうなんでしょうか?
154:名無し検定1級さん
09/09/29 17:43:32
国際司法 → 国際私法
すんません<m(__)m>
155:名無し検定1級さん
09/09/29 21:48:46
>>153
数年前の合格者です。
私は国際私法は捨ててました。実務経験なしです。
試験では、時間がないのに、回答する2問を選ぶのに意外に悩みますので、
むしろ捨て問があったほうが、腹を括れると思います。
もちろん、選択肢が狭くなるリスクは覚悟しなければなりませんが。
せっかくの受験なので、テキストでいちおうさわり程度の勉強は
しましたが、最初から選ぶ気はありませんでした。
合格だけを目指すには効率的かと思います。
156:名無し検定1級さん
09/09/29 22:20:18
民法・会社法・不正競争防止法・特許法
はかなり自信があるんだが、他にどんな法律をやればよいだろうか??
157:名無し検定1級さん
09/09/29 22:52:48
独占禁止法が大切
あとは破産法、会社更生法、民事再生法
あとは民事訴訟法の極基礎
158:名無し検定1級さん
09/09/29 22:56:02
著作権法、意匠法、商標法
消費者契約法、特定商取引法など消費者法、金融商品取引法
159:名無し検定1級さん
09/09/30 21:50:43
消費者法を選択したときは点数が伸びない。
なぜだろう?
160:名無し検定1級さん
09/10/03 13:27:13
2級受験後、3ヶ月近く充電してしまったorz
とりあえず、14ヶ月計画で合格目指すわ。
今回は、公式の48テーマを、ひたすらインプット
=繰り返し読み込む に専念する。
いいとか悪いとか考えずに、「ビジ法1級用」の回答の仕方を
しっかりインプットすることにします
161:名無し検定1級さん
09/10/03 18:47:33
>>160
繰り返し読み込む よりも 繰り返し写経 がいいと思う
162:160
09/10/05 11:31:53
>>161
それも分かります。学生時代(もう25年も前だけど)は、
白表紙の「演習ノート」(まだあるのか?)を書き写してました。
ただ読むよりも、効果的のは分かるのですが、試験までの残り時間が・・・・。
書き写しで3回転と、ひたすら読んで6回転では
どっちがいいか、迷うところではあります。
公式の模範解答は、
個人的には好きになれない文章の展開や表現がありますが、
出題する側が「模範」としている以上、好き嫌いは置いておいて
ひたすら模倣するほうがいいかも知れませんね。
163:名無し検定1級さん
09/10/05 13:48:22
読み2回転(1/3の期間)、書き2回転(2/3の期間)でいいんじゃないか?
164:名無し検定1級さん
09/10/05 14:46:28
公式テキストの例題は、毎年変わっているのでしょうか?
それとも、法改正対応は別として、年度が変わっても同じ例題ですか?
165:名無し検定1級さん
09/10/05 22:32:58
書き写しで3回転はすごい。
脱帽
166:160
09/10/06 09:01:19
昨日から始動しましたが、
読みと書きを平行して進めるとして、本番までに
読み=5回 書き(写し)=2回
というのがいいところだと思います。
14ヶ月計画ですが、この2ヶ月でそれなりに頑張っておくことで、
2010年12月に向けて再始動する際に
できるだけスタートラインを前にもってっておけると思うので。
167:名無し検定1級さん
09/10/12 23:05:48
民法、商法、民訴法、労働法だけみっちりやって受ける事にするわ。
無謀だがまぁしようが無い。
168:名無し検定1級さん
09/10/12 23:19:59
労働法は出ないよ!
せいぜい派遣法が少し出るだけ。
169:名無し検定1級さん
09/10/12 23:47:48
>>168
そうなの?一級のテキストには収録法令として労働基準法て書いてあるし
東商サイトの出題範囲には
法人と従業員の関係
・従業員の雇用と労働関係
・職場内の男女雇用にかかわる問題
・派遣労働における労働形態
とあるんだが・・・。
お金が勿体無いが大人しく二級の過去問買って来ようかな・・・
二級合格したの二年前で、もう細かい法律忘れてる他資格受験生の葛藤。
170:名無し検定1級さん
09/10/12 23:54:52
あっ東商サイトの出題範囲は2級のものだったわw
今回俺落ちたな。
171:名無し検定1級さん
09/10/13 00:12:22
範囲と頻出は別だろう。
過去問眺めてみたら?
労働法なんて出てないでしょ。
時間ないんだから、効率的に行きましょう!
172:名無し検定1級さん
09/10/13 18:45:56
報告してないくせに「給料支払われねー!」という自演が大量に沸きそうな予感
ネット報告に変わり家庭の承認が必要になったときと同じことが起きるだろう
173:名無し検定1級さん
09/10/14 09:50:08
公式やるだけでは、何十回まわしても受からないよwww
174:名無し検定1級さん
09/10/14 18:27:17
公式テキストは正直取っ付きにくい。
でも他にこれ一冊あれば参考になるというものが見当たらない
175:名無し検定1級さん
09/10/15 06:24:26
読みはともかく書きって……
そんな労力払うなら別の資格取りにいくわ。
176:名無し検定1級さん
09/10/15 08:20:57
論文試験で、書く訓練しないで受かるってあり得なくね?
かといって写経は勧めないが・・・w
訓練には、東商の通信添削が良いんじゃない。
177:名無し検定1級さん
09/10/15 11:46:51
人それぞれだと思うんだよね。
数学の問題なんかでも、基本の公式を覚えれば
それを自分で応用しながら証明を組み立てられる人もいるけど、
私を含めて多くの文型人間は、おそらく
「基本的な問題とその答えをそっくり暗記する」
「そうして、自分の中の引き出しを増やす」
ことを経ないと、なかなか、最初から自力で解くことは難しい。
とりあえず、ビジ法向きの論理展開の仕方とか、
ある種のリズムみたいなものを、写経で身につけるというか・・・。
時間があれば、その上で答練繰り返すのがいいとは思うんだけど、
今回はそこまではいけないな・・・・・。
178:名無し検定1級さん
09/10/15 21:27:21
公式の模範解答が当たらずも遠からずという感じで使う気が失せる
179:名無し検定1級さん
09/10/15 21:31:45
受験料たけえよな・・・
180:名無し検定1級さん
09/10/15 21:35:08
でも、合格率は低いだろ。
ちゃんとバランスはとってあるw
181:名無し検定1級さん
09/10/16 12:42:21
模範解答ではなく、参考解答だからなぁ・・・・。
受験者数そんなに多くないんだし、発表まで時間はあるし、
受験料も高いんだから、不合格でも添削した答案ぐらい
返して欲しいもんだ。
182:名無し検定1級さん
09/10/17 07:39:30
条文の当てはめ一切してないね、参考答案
183:名無し検定1級さん
09/10/17 15:44:02
模範・・・じゃなかった参考解答どおりに書いたとして
何点もらえるんだろう?
『公式』テキストである以上、
解説で特段の指摘(参考解答はこの部分が不足するとか)がない限り、
万点くれるのかな、これで。
184:名無し検定1級さん
09/10/17 15:45:26
満点○ 万点×
採点するのは、この参考解答書いたような人たちなのかな?
だったら、なんかヤダなwwww
185:名無し検定1級さん
09/10/17 23:38:23
参考答案みるとテキスト投げ出したくなる
なんか電話の応対みたいな会話が長々書いてあるような答案とか意味がわからん
書くこと思いつかないから無理やり文字を埋めたかのような答案だ
186:名無し検定1級さん
09/10/18 08:39:21
↑君がいうのは、レストランの食中毒事例だね?
あれは俺もそう思った。
187:名無し検定1級さん
09/10/22 23:41:43
URLリンク(www.dotup.org)
188:名無し検定1級さん
09/10/22 23:52:33
から揚げ食いたい
189:名無し検定1級さん
09/10/26 01:32:02
もうしこみていつまで?
190:名無し検定1級さん
09/10/26 01:49:24
9月29日(火)10:00
~10月30日(金)18:00
191:名無し検定1級さん
09/10/27 23:22:04
>>190
それって申し込みだよな?振込みはさきだっけ?
192:名無し検定1級さん
09/10/28 07:36:07
公式テキストの作成委員会には
教授や弁護士の名がかなり上がっているけど・・・・
実際の作成にはかかわってないのだろうか。
193:名無し検定1級さん
09/10/28 21:19:12
>>174
テキスト1冊こなすだけで合格してしまう1級なんて寂しいだろ
他分野の、英検、漢検、数件・・そんなにらくじゃないだろ
194:名無し検定1級さん
09/10/28 21:22:02
弁護士や教授はあんな答案書かないだろ
司法とは無縁の法務の人間が手足となって書いていると思う
一流企業でも無資格者法務部員のレベルは酷いよ
部長クラスでもね
195:名無し検定1級さん
09/10/29 00:14:44
一級テキスト間違いだらけ
訂正しまくったら大編纂になったよ…
196:名無し検定1級さん
09/10/29 10:48:56
テキストのテーマ16だけどさ、
商法526条の適用についての検討がないのはどうして?
参考答案も、
「(購入から1年なので)売買の瑕疵担保責任の除斥期間を経過していない」から
瑕疵担保責任が成立するって言い切ってしまってるけど、それでいいの?
197:名無し検定1級さん
09/10/29 14:33:27
社員が失踪したケースで、未払い給与40万という設定で、
「差押対象とならない33万」というのが解答にも解説にも
出てくるんだけど、33万というのは差押禁止額の上限であって、
未払い給与が40万なら、差押禁止部分は30万じゃないかと思うのだが、
どうよ?
198:名無し検定1級さん
09/10/29 19:46:06
そう考えるに至った規範をしめせ
199:名無し検定1級さん
09/10/30 20:54:32
あぶね
申込み明日までだと思ってた。
200:名無し検定1級さん
09/11/01 15:44:55
テスト。
201:名無し検定1級さん
09/11/01 21:23:36
解答が法律的な話じゃない場合多すぎる・・・
それも一般論過ぎて参考答案よんでも
「この項目検討し忘れた!」
と思わせるような記載になってない
202:名無し検定1級さん
09/11/03 00:11:45
>>197
正解。
民事執行令は適用がない。40万の4分の3の場合は
203:名無し検定1級さん
09/11/03 01:07:24
テキストの誤植もっとあげて
204:名無し検定1級さん
09/11/03 02:03:07
一万高杉 受けるか悩む
205:名無し検定1級さん
09/11/05 13:53:36
商工会議所の通信講座29,500円って、受けてる人いる?
大原とかの資格学校の通信教育より割安だし、
試験を実施する主体が行う通信教育である以上、
ポイントは外さないと思うのだけど・・・・。
テキスト4冊っていうのも、結構おトク感が・・・・。
206:名無し検定1級さん
09/11/06 11:01:33
公式テキストの参考解答の出来は兎も角として、
テキストのような事例に関して、
法的判断と実務上の対処方法について検討し
それが自分の中にストックされていけば、
実務能力はかなり上がる、というか
知識が整理されて、応用力もつくとは思うよ。
試験が終わったら、公式テキストの事例を
討論するスレッドでも立てようかな・・・・
207:名無し検定1級さん
09/11/06 17:11:16
43の問3の参考解答の最後の部分ヘンじゃない?
「調査の結果、D社の特許を侵害していないとの判断に達した場合には
・・・・・・当該特許の無効審判を行うなどの手段が考えられる」
となってるけど、「侵害していない」という判断なら
まずはダイレクトにその主張をすればいいんであって
特許侵害していないという判断なのに、
対応方法が「無効審判申立」というのはおかしくないか?
確かに実務上、特許侵害していないという判断であっても
その主張に加えて予備的に、あるいは平行して
無効審判の申し立てをすることはあるけど、
参考解答のような
「特許非侵害の判断」⇒「無効審判申立」
というのは、文章がつながってない気がするな。
208:名無し検定1級さん
09/11/06 17:31:59
法学部卒で1級受ける人は法学検定2級も持ってる人が多そう。
209:企業内弁理士
09/11/07 05:22:58
>>207
変だな
正確にいうなら「侵害していない」からではなく「相手方の特許権に無効理由」がある場合だな
相手方の権利を実施しているかと相手方の権利が有効なものかは通常分けて考えて処置する
相手の権利を実施していると判断した時に無効化の検討をする
明らかに実施していない場合には無効化は検討しない
それ以上に痛いのは「申し立て」
無効審判は「申し立て」じゃなくて「請求」するもの
問題作成者は普段条文読まずに仕事していることが丸わかり
普通の知財部員でもこんな使い方はしない
法律用語の正しい使い方すらできていない・・・
210:名無し検定1級さん
09/11/07 11:55:47
確かにそうだね。
「無効審判請求」⇒「審決」だもんな。
最近、割と自信もって無効審判請求したものが、
予想外の審決になってしまい、ブルーだ。
製造差止&賠償請求来そう・・・・
211:名無し検定1級さん
09/11/08 17:12:13
出題予想は、テキスト&過去問からだいたい可能だけど、
そもそも条文六法にも掲載がないような法令からは出ないのかな。
それとも、根拠条文の明示なんてどうでもよくて、
知識としてアウトプットしろってことなんだろうか。
212:名無し検定1級さん
09/11/08 18:24:09
今日、振り込み締め切りなんだが~
年収が減ったのに、
検定料が高いので、正直、迷ってる・・・。
213:名無し検定1級さん
09/11/08 20:06:19
法務の仕事だから結果さえ出せれば根拠条文しらなくてもいいってことでしょ、所詮
俺が弁理士とったら「実務に必要な法律は経験で覚える、無駄だ」とかいっていた室長思い出したわ
普段努力してない人間は嫉妬深くて嫌だね
214:名無し検定1級さん
09/11/08 20:17:37
聞かれていないことを書いて文字数を稼いでいるような
参考解答があるね。
例えば、44の問2も、
「X社に対してどう対応するか」が問われているのに、
問われていないC社への対処についての記述が、
肝心のX社に対する対応に関する記述よりも多いんだもんな。
普通、聞かれてないこと書けば、減点対象だと思うんだけど、
ビジ法1級では、聞かれてないことも書かないと減点なのか?
215:名無し検定1級さん
09/11/08 21:28:54
制度趣旨とかからの論述とか一切書いてない答案多いよね
酷すぎる
216:名無し検定1級さん
09/11/09 10:17:16
>>214
司法試験では減点にはならないが・・・
ただ余計なこと書くとそれだけ間違いのリスクが高まるから好ましくないというだけ。
217:名無し検定1級さん
09/11/09 10:24:59
論文試験は心証点が事実上あるから題意無視は厳しい採点を誘発する
218:名無し検定1級さん
09/11/09 10:28:28
題意無視はまた別問題でしょ。
219:名無し検定1級さん
09/11/09 10:38:26
余計なことは題意無視だろw
220:名無し検定1級さん
09/11/09 11:04:28
聞かれてないこと書く=題意無視 とは必ずしも繋がらないでしょ。
むしろ繋がるほど不要な記載をすることのほうが考え難い。
221:名無し検定1級さん
09/11/09 11:07:36
題意に答えているなら余計なことじゃないだろw
222:214
09/11/09 12:59:19
あっさり言及しておくくらいはいいと思うんだけど、
解答の分量が、明らかに聞かれていないことの方が
多くなっちゃってるようなのはどうなんだろうね?
223:名無し検定1級さん
09/11/09 15:34:00
ケーススタディと一級問題集どちらが使えますか?文章はケーススタディのほうが優秀だと思うのですが。
224:名無し検定1級さん
09/11/09 21:55:19
S講師は、マニアックな下級審判例(しかも地裁レベル)に凝りだして
困るよ。
出題ミスがあったときは、「原稿の段階で気づいていたけど直っていなかった」
と言い訳するだけで謝らないし。
話がくどいし、すぐ大学の恩師の話をするのも、結構鼻につくな。。。
225:名無し検定1級さん
09/11/10 12:36:58
しかし、2級合格者でも1級に進む香具師の数って
相当少ないと思うが、それで、自信のある奴だけ受けて
1割弱の合格率だから、相当レベルが高いはずなんだが・・・。
そう考えて参考答案を見ると、不思議なんだが・・・・・。
226:名無し検定1級さん
09/11/12 21:54:03
>>225
だから逆に、2級餅以外は1級合格のすごさがわからない
世間じゃ、ビジ法って何?だしw
227:名無し検定1級さん
09/11/13 05:29:55
>>206
>試験が終わったら、公式テキストの事例を
討論するスレッドでも立てようかな・・・・
ぜひ。ここより実務系の板の方がいい気もするけど
228:名無し検定1級さん
09/11/15 06:46:42
随分と公式批判とか講師批判とかが多いが、九割は落ちるんだぜ。
しかも、落ちる人もみんな二級合格者だからな。
あんまりなめてて、赤っ恥書くなよ。
229:名無し検定1級さん
09/11/15 12:05:44
合格してない人が批判しちゃいけないなんて論理はおかしいよ
それではただの妄信になってしまう
法律用語の使い方とか明らかに間違っているものもあるし、批判するべきところは批判するべき
それと合否はまったく別
合格しやすいなんて誰もいってはいない
230:名無し検定1級さん
09/11/15 12:13:59
公式問題集軽く一通り終えたけど、ほとんどが民法の問題だね
他法域は作る技量がなかったのかと疑いたくなる・・・w
事実認定と法律論の検討がごっちゃになっているんだよね
司法試験や弁理士試験の論文試験ですら法律論を中心にして事実認定についてはほとんど扱ってないのに・・・。
事実認定なんて問題文だけでは到底認定できないことを扱うから、抽象的な一般論を書いてしまりのない答案になってしまう。
だいたい一流企業の法務部ですらマニュアル化されてないのに、一般論でまとめようとするなんて無理な話
普段の業務の余事としてテキスト作っていれば、尚更酷くなる
231:名無し検定1級さん
09/11/15 13:40:25
それだけ吠えるんだから、当然結果出せるんでしょうね?
「弱い犬程良く吠える」
とか言われないよう、せいぜい頑張ってくれよ。
232:230
09/11/15 14:15:44
ぶっちゃけ、弁理士兼司法試験受験生なので余裕だと思っているけど
233:230
09/11/15 14:22:00
企業の法務部にいればわかるけど、こういうのって本職ある人達が忙しい合間を縫ってボランティア同然でやっているんだよ。
自己満足の仕事。
多くの企業や大学の人達が互いに気を使いながら執筆するから、原稿をチェックする機構が生じない。
「これ微妙だな」と思いつつも、普段顔を合わせない相手の原稿だから、いちいち指摘しようなんて気はおきないし、
指摘するとなると、自分も代替案を示す必要が出てくるが、結構な時間と手間がかかる。
競争原理が働かない上に、面子だけ揃えてしまったものだから、執筆者の原稿が忙しい業務の中に書いた原稿がそのまま通る。
結果、資格予備校の方がいい答案書ける。
234:名無し検定1級さん
09/11/15 14:23:58
>>231
小説の審査委員がその小説を書ける必要があるかい?
君の指摘は気に食わないというただの感情論になっているね
235:名無し検定1級さん
09/11/15 15:03:02
>>234
はぁ?
ここは、試験受ける人の集まりじゃないの?
(もしくは俺のような合格者)
論説できてめ試験に合格する解答書けなきゃ意味ないだろwww
俺が言いたいのは、能書きこいてる暇あったら、
試験に合うような勉強しろってこと。
敵に合わせるのも戦術だろ。
どんなに高尚な理屈並べても、相手の要求に合致しなけりゃ点数にならんだろ。
236:名無し検定1級さん
09/11/15 15:17:15
235がずっと粘着して勉強してなさそう
237:名無し検定1級さん
09/11/15 15:18:38
テキストのここがおかしいという意見に対して具体的なレスは有用だが、批判するなという文句レスでは何も有効活用できない
238:名無し検定1級さん
09/11/15 15:20:15
テキストの評判の悪さは例年同じだなw
370 名前: 名無し検定1級さん 投稿日: 2008/12/08(月) 08:18:07
俺は旧司法から新司法転向組だから民法商法の知識はあるけど、
これ、ホントに法務検定って言えるのか?
公式テキスト(例えば事例14)見ると、
むしろ秘書検定じゃねーかってくらいで、
まあ確かに実務と言えば実務かもしれないけど、
それにしても法律の知識なんかも択一の7割くらいのレベルじゃねえか?
239:名無し検定1級さん
09/11/15 15:21:44
>>235
合格者ですか、すごいですね
具体的にどういうテキストを使ったか教えてくれませんか
240:名無し検定1級さん
09/11/15 15:34:51
____
/ \ /\ キリッ
. / (ー) (ー)\
/ ⌒(__人__)⌒ \
| |r┬-| | もしくは俺のような合格者
\ `ー'´ /
ノ \
/´ ヽ
| l \
ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、.
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
____
/_ノ ヽ、_\
ミ ミ ミ o゚((●)) ((●))゚o ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\ /⌒)⌒)⌒)
| / / / |r┬-| | (⌒)/ / / // だっておwwwwwwwwwwwwwwwwwww
| :::::::::::(⌒) | | | / ゝ :::::::::::/
| ノ | | | \ / ) /
ヽ / `ー'´ ヽ / / バ
| | l||l 从人 l||l l||l 从人 l||l バ ン
ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、 ン
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
241:名無し検定1級さん
09/11/15 17:28:53
素朴な疑問。
試験受ける人と合格者以外に誰か来てるのか?
242:名無し検定1級さん
09/11/15 20:44:46
>>238
370はそれで受かったの?
243:名無し検定1級さん
09/11/16 00:12:22
>>239
論文試験に慣れてないので、学校行きました。
問題演習になって、ひたすら書いてたら、点数取れるようになってきました。
時間内に書く訓練も必要かと。
六法は、岩波の基本六法と三修社の知財六法(ヨコ組)を持ち込みましたが、知財六法は使いませんでした。
参考になりますか?
244:名無し検定1級さん
09/11/16 00:39:43
士業資格の受験生がこの試験の論文答案みると違和感感じるのはしょうがないと思うよ
士業資格の論文は問題文からほぼ一義的に検討する内容が決まる試験だけど、
この公式テキストはそうなってないもん
実際の試験は公式テキストよりマシで比較的一義的に決まるようになっているだけど
245:名無し検定1級さん
09/11/17 02:16:48
基本的なことの質問が2~3点あるので、ご教示ください。
瑕疵担保責任(570条)が不特定物にも認められるか微妙な判例(最判S36.12.15)なんだけど、その判例では、
「債権者が瑕疵の存在を認識した上でこれを履行として認容し債務者に対しいわゆる瑕疵担保責任を問うなどの事情が存すれば格別」
と言ってるけど、「瑕疵の存在を認識」して受領しただけでは悪意とは言えないのかな?
悪意だと570条の瑕疵担保責任は追求できないから、悪意とは言えないんだろうけど…。よく分からん。
あと、公式テキストCase27。請負代金の支払がなされていないときの債権回収手段の問題。
特約がなく、Xが材料の全部又は主要部分を提供しているならば、アパートの所有権を主張することはできないのかな?
こう考えた場合、土地の占有については不法行為になるだろうし、土地賃料相当額が不当利得になると思うけど、
同時履行や商事留置権を同時に主張するなら、土地の占有も認められるから問題ないとも思える。
それから、設問には直接関係ないけど、破産管財人が解除権(642条)を行使することは許されるのかな?
強行規定たる635条ただし書を準用したり趣旨を類推適用したりして、642条を排除することはできそうな
気もするけど…。
1ヶ月前から勉強し始めてちょっと焦り気味です。よろしくお願いします。
246:名無し検定1級さん
09/11/17 18:09:59
俺の受ける試験会場は毎年2~3人しか受けないんだから一人1時間ずつの口頭試問にしてくれ
247:名無し検定1級さん
09/11/18 15:50:40
>>239
ケーススタディで十分です。
248:名無し検定1級さん
09/11/19 00:25:58
>>245
その辺りを解説した資料送るから、捨てアド晒してくれ。
長すぎて打てん。
携帯なのですまん。
249:名無し検定1級さん
09/11/22 20:15:38
おまいら準1級を目標にがんばれ!!
250:名無し検定1級さん
09/11/23 05:56:36
これも取ってもあまり評価されないよな、難しいのに
251:名無し検定1級さん
09/11/23 06:07:20
1級はテキスト役に立つの?
あれで合格はできる気がしないんだが…
何か併用するといいものがあれば教えてplz
252:名無し検定1級さん
09/11/23 21:34:03
>>245
いまいちピンとこないのだけど。
Case27で所有権を主張して認められたところで、
請負契約自体の効力で引渡義務は生じてしまうのでは。
そこを潰すのに抗弁権なり留置権が用いられるわけで。
253:名無し検定1級さん
09/11/23 23:25:39
総合商社の法務で働きたい…
254:名無し検定1級さん
09/11/23 23:34:16
俺もこの資格を少しはいかしたい
ビジ法1級持ってるのに会社に隠して働いてる
ちなみにスーパー店員だから会社じゃ全く役にたたん
255:名無し検定1級さん
09/11/24 03:29:40
>>245の前段は
瑕疵の基準時はいつかじゃないかな。
契約時か引渡し時か又はそれ以外の場合か。
法定責任説に立つと言われる判例だと見えてくるんじゃないでしょうか。
256:名無し検定1級さん
09/11/24 04:28:46
司法試験崩れの俺は宅建で営業。
なんとか法務に転職するために取得を目指している。
257:名無し検定1級さん
09/11/24 10:12:13
持ち込む書籍って
ポケット六法で十分かな?
258:名無し検定1級さん
09/11/24 21:02:31
おまいら的にビジキャリ法務1級ってどーよ?
URLリンク(www.bc.javada.or.jp)
事業仕分けられたが。
259:名無し検定1級さん
09/11/24 21:19:50
URLリンク(yamaguchi-law-office.way-nifty.com)
ビジネス法務の部屋
260:名無し検定1級さん
09/11/24 23:15:48
>>257
判例六法は不可で
261:名無し検定1級さん
09/11/25 02:59:26
>>258
知名度が・・・苦労して合格してもビジ法1級より報われなさそうw
262:名無し検定1級さん
09/11/27 11:58:50
今年ダメだったとして、1年間この資格のためだけに
勉強するのはつらいというか、飽きるよね。
知財2級とか受ければ、ビジ法の知財分野も
ある程度固められるかな?
法学検定2級もいいけど、必修科目の中では
法学概論が邪魔だよね。
263:名無し検定1級さん
09/11/27 14:21:32
法律は解釈が大事だからその基礎となる理念の理解は重要だと思うよ。
264:名無し検定1級さん
09/11/28 18:14:31
皆は選択はどれがときやすい? やはり国際法関係は捨て門でおけ?
265:名無し検定1級さん
09/11/28 19:55:05
>>264
国際私法は六法にも載ってなかったりするからな~。
「あれ?」と思ったときの確認ができないのは痛い。
つか、公式の参考答案、長すぎだろw
266:名無し検定1級さん
09/11/28 21:47:19
雑誌ビジネス法務に載ってる演習問題は?
267:名無し検定1級さん
09/11/29 12:31:28
>>265
国際私法は捨てるのが無難だよな。
268:名無し検定1級さん
09/12/01 11:35:17
お尋ねしますが、受験票ってきましたか?
269:名無し検定1級さん
09/12/01 13:44:36
>>268
まだ
270:名無し検定1級さん
09/12/01 13:50:36
>>269
どうも。仕事で先週帰国したもので。
勉強もこれからです。何とか準1狙います。
271:名無し検定1級さん
09/12/01 15:20:51
勉強してるのか?
272:名無し検定1級さん
09/12/02 20:16:22
受験票きたよ~ん
でもさ、写真の枠でかすぎw
273:名無し検定1級さん
09/12/03 00:05:37
去年ほとんど勉強しないでうっかり準1級取れちゃったもんだからなんか余裕ぶっこいてたんだけど
受験票も届いた事だしそろそろはじめっかと思ってさっき1年ぶりにテキスト開いた。
全く解ける気がしねえ
274:名無し検定1級さん
09/12/04 02:20:46
>>273
夢でも三田のか?
275:名無し検定1級さん
09/12/04 12:51:31
ロースクールの学生だけど、法律論じゃない
ビジネス感覚のところがよく分からなくて落ちる気がしてきた・・・
過去問の参考答案長すぎだよ。あんなにたくさん時間内に書けないよ。
276:名無し検定1級さん
09/12/04 13:48:26
しっかし「飛び込みはやめて下さ~い」と
声を張り上げて、滑りにくいようにマットを
敷いて、両親に子供の名前を書かせる・・・
ってなんだこの試験
277:名無し検定1級さん
09/12/04 16:34:16
法律上または事実上、事前ないし事後にどのように対応するべきかを問う試験。
企業内法務の検定だからそんなもんだろう。
278:名無し検定1級さん
09/12/04 18:27:34
>>275
確かに
実際の合格答案を見てみたいな
279:名無し検定1級さん
09/12/05 21:30:59
試験直前期なのに静かだな
280:名無し検定1級さん
09/12/05 22:09:22
問題分写しの答案裏いくなら一ページじゃくのがいいのかな?てか裏なんかいかないよな。
281:名無し検定1級さん
09/12/06 01:42:47
ロースクール生も受験するんだ・・・勝てるわけねー・・・
282:名無し検定1級さん
09/12/06 09:38:42
SEの俺も受験するから無問題
283:名無し検定1級さん
09/12/06 17:25:30
>>281
ローもピンキリだ。
284:名無し検定1級さん
09/12/06 22:29:28
去年同じ会場に新司法文使って受験してる人いたよ。
まあ、それとわかる俺もロー卒なんだが
285:名無し検定1級さん
09/12/07 00:22:19
この試験は、新旧司法試験とは随分毛色が違うよね。
ビジネス法務が分かっている人のほうが有利だと思うな。
286:名無し検定1級さん
09/12/07 00:47:42
わかってるというよりイメージできる人ね
287:名無し検定1級さん
09/12/07 14:00:32
>>284
普通に売ってるよ
288:名無し検定1級さん
09/12/07 15:44:36
>>287
第一法規の「新司法試験用六法」じゃなくて
司法試験委員の配ってる「新司法試験用法文」
ヤフオクとかで
289:名無し検定1級さん
09/12/07 15:46:58
途中で書き込んじゃった
ヤフオクとかで買えないこともないけど
わざわざそんなもん使って受験するのは新司控えたロー生だけだよ。
290:名無し検定1級さん
09/12/08 03:46:30
>>289
見栄っぱりもいるかもよ。
291:名無し検定1級さん
09/12/09 10:02:23
実例のケースのところに、独禁法の問題があんまりないんだけど。
本番でたら、自信ないよ・・・
292:名無し検定1級さん
09/12/09 16:39:08
受験経験者の方におたずねします。
解答用紙は、どんな感じになってるのですか?
原稿用紙ですか、罫線紙ですか?
293:名無し検定1級さん
09/12/09 18:39:10
横書きで10mm幅くらいの罫線。27~30行/頁くらい。左、右、右の裏と3頁ある。
追加の解答用紙は配られない。よって、長い参考答案のような解答は細かい文字で書かなければ不可能。
294:名無し検定1級さん
09/12/10 00:02:17
割販法や特商法がらみの問題が出た場合、
今月1日に施行された改正内容を答案に反映させたらまずいですかね?
295:名無し検定1級さん
09/12/10 00:17:25
↑試験案内を良く読め
確か今年の1月現在成立している法令が対象だぞ。
確か去年も試験後に「法改正も知らないのか」
みたいな発言してた奴いたが、試験案内を読んでなかっただけだったらしく涙目に・・・
結局、スレからフェードアウトしてったから、良い点は付かなかったんじゃないだろうか。
296:名無し検定1級さん
09/12/10 08:56:31
参考答案の文章、場合によっては内容も含めて
必ずしも最良とは言えないと思うけど
(個人的には、商人間取引と思えるものに対して
商法526条の適用が検討されていないのが不思議。
判例上、同条は特定物不特定物動産不動産の別なく適用されると
考えて良いと思うのだが)、それでも例題の48テーマ、
過去問が3年分で18テーマ、これらについて法的見地から
検討することで、自分の中の引き出しが確実に増えていくとは思う。
実際に勉強してみて思ったのは、2級までの法知識が
単に選択問題で正解を選べるというレベルでなくて、
正確な理解と記憶が出来ていないと、これをベースにして
応用することが求められる1級問題は、容易に解けないと
いうことかな。参考解答見ると簡単に書けそうな気がするけど、
実際にゼロから起案するのは、簡単なようで難しいよ、自分には。
297:名無し検定1級さん
09/12/10 19:28:35
参考答案見ると書けそうに思えるけど、本番はどのくらい書けるのか不安だよね。
でも、法律の勉強として楽しいな。
試験当日まであと3日しか時間無いけど、皆さんがんばりましょう。
298:名無し検定1級さん
09/12/11 09:09:22
確かに楽しいよね。
299:名無し検定1級さん
09/12/11 18:08:57
2級なんてゴキブリでしょ
選択なら猿でもできるよ
300:名無し検定1級さん
09/12/11 18:23:30
1級スレでどうしたんこの子。
301:名無し検定1級さん
09/12/11 19:45:01
今、1級テキストといっしょに2級テキストを読み直してるよ。
論文に比べれば、確かに択一は楽だったなぁ。
302:名無し検定1級さん
09/12/11 21:39:18
慣れればどっちも楽だよ
当たり前のこと書くだけだし
303:名無し検定1級さん
09/12/11 21:53:05
↑だったら九割も落ちないだろ。
304:名無し検定1級さん
09/12/11 22:04:53
使われている条文は、基本的な条文なんだけどね。
9割落ちると思うと欝だな。
305:名無し検定1級さん
09/12/12 09:48:25
合格者は、大体どれぐらいの期間、勉強してるんだろう?
10か月~1年ぐらいか。
2・3年も勉強する気力はないな。見返りからみて。
306:名無し検定1級さん
09/12/12 13:03:32
18年六法で特効します!
307:名無し検定1級さん
09/12/12 13:49:29
私は今年の買ったよ。
本番頼りにしてます。
308:名無し検定1級さん
09/12/12 14:51:38
いよいよ明日
309:名無し検定1級さん
09/12/12 17:47:21
新型感染中。
熱は下がったが、明日はどうしたものか・・・。
返金ありなら、迷わず欠席なんだが。
310:名無し検定1級さん
09/12/12 18:49:32
>>309
分母になってほしいから
白紙で提出して帰ってくれ
311:名無し検定1級さん
09/12/12 22:22:51
試験前日というのにこの過疎化は・・・。
まあ、みんな勉強してるんだろうけど。
312:名無し検定1級さん
09/12/13 00:25:39
写真って持ってないもんなんだな。明日は証明写真を撮ってから受験だ。はさみとのりを持って行かんと…
313:名無し検定1級さん
09/12/13 00:50:52
あっつおれも!!
314:名無し検定1級さん
09/12/13 02:35:01
一ページで収める端的答案をめざします。実際あてはめするような問題でないし短くてもいいや。裏なんていかない。
315:名無し検定1級さん
09/12/13 08:45:33
おまいら、マジで時間が足りないから最初から飛ばして行けよ!
316:名無し検定1級さん
09/12/13 09:08:50
さて、行くか。
317:名無し検定1級さん
09/12/13 09:16:23
のりそこねた、途中会場不可なの?
318:名無し検定1級さん
09/12/13 13:08:37
昼後は眠すぎる…orz
319:名無し検定1級さん
09/12/13 14:19:35
帰ります。無理っぽい。
320:名無し検定1級さん
09/12/13 15:42:34
法務なのに正直できんかった
民法の基礎知識が足りないんだ
それにしても1級は受験者数が少ない
321:名無し検定1級さん
09/12/13 16:14:42
問題は比較的簡単じゃなかった?その分、採点が厳しそうだけど。
共通問題の第2問は書くことがなくて、2ページ弱で終了。オレ、シューリョー。
選択は民法関係の第1問、第2問を選択した。
第2問の最後の足し算を間違ってて焦った。見直してよかった。
322:名無し検定1級さん
09/12/13 16:29:09
共通問題は一問目に時間かけすぎて二問目時間足らず、上の人と同じく一ページとちょっとくらいしか書けなかった。
一問目は三ページ目一杯書いたけど。
時間配分が重要で、バランスよく書くことが求められているのはわかってたのについつい…
午前は一問目が時間かかる問題だと思った。
選択は一問目と四問目選択したが、四問目がいまひとつ書けず(埋まらず)二ページ半ばで終了。
一問目は二ページいっぱいくらい。
全体としてバランス悪い…。
323:名無し検定1級さん
09/12/13 16:34:18
過疎だなここ。昨年もこんなだっけ。夜から盛り上がったかな。
324:名無し検定1級さん
09/12/13 16:35:24
共通問題は時間が足りなかったよ。
選択は、1と4。まあまあ書けた。
準一級はいったつもりだが。
ちなみに準一級の合格率はどの位?
325:名無し検定1級さん
09/12/13 17:17:21
>>322 >>324
選択第4問はどうだった?第1問と第4問で悩んだんだよなぁ。
共通第1問は2ページ半、第2問は2ページ弱。
やっぱり第1問がボリュームあるよな。
第1問設問(4)1)の*の解答を最後に書くか、3と4の間に書くか迷った。
結局最後に書いたけど、まぁ、いいや。
選択第1問は3ページ弱、第2問は3ページの最後の行まで。
共通と選択の両方で穴埋め問題があったけど、あれで記述試験と言っていいのかw
326:名無し検定1級さん
09/12/13 17:53:43
共通問題(1)
保全回収・・・先取特権
支払い・・・相殺・同時履行
これでOK?
327:名無し検定1級さん
09/12/13 17:57:14
選択は1と4を選んだ。
2は民訴の知識に加えて実際の損害額っていうので捨てた。
損害額のミスは致命的になるし。
3の国際法も捨てた。
1は更正法との絡みだから解きやすかったね。
あと偽装問題も。
4は民法の担保物権のみだから簡単だった。
後半は会社法の知識が必要だったけど。
328:名無し検定1級さん
09/12/13 18:14:54
>327
選択第2問は、「隠れた」「瑕疵」のそれぞれの意味と、
売主の帰責性の要不要、損害賠償の範囲あたりだけだから書きやすかったと思うけど…。
隠れた瑕疵の意味はそのままで、取引通念上の通常の注意義務とか何らかの欠陥、
瑕疵担保は無過失責任だから売主の帰責性は不要→不可抗力でも売主は責任を負う、
2年の特約は瑕疵を知ったときからで、1年以内という条文と同じく除斥期間だと認定して、
損害賠償の範囲は信頼利益→不法行為でないから弁護士費用は含まれないみたいなことを書いた。
確かに、最後の設問の事実認定は自信がない。
329:名無し検定1級さん
09/12/13 18:23:47
>>328
無過失と不可抗力は微妙に違うんじゃない?
330:名無し検定1級さん
09/12/13 18:29:46
>329
そうなのかな。よく分からん。
不可抗力でも責任を負うってことは帰責性が不要だって意味だから、
帰責性の要不要と言ったんだけど(答案にはこういう表現は書けてない)、
事例としては、売主に瑕疵担保責任を負わせても酷じゃないんだよね。
売主の過失認定をして責任を負わすという間違いをしなきゃいいかと思った。
331:名無し検定1級さん
09/12/13 18:36:10
>>330
商法の場屋で、やった記憶がある。
確か、強盗が盗んだら、不可抗力で免責とかなんとか・・・。
もっとも、この問題では、不可抗力はないでしょ。
他のマンションは浸水してないだから。
332:名無し検定1級さん
09/12/13 18:36:54
>>330
隠れた瑕疵ってのは盛り土のこと。
設問2については瑕疵担保責任ならば無過失責任だからA社の主張は認められないという
ことを書けばいい。
存続期間2年は民法の原則と宅建業法のことを書けてればいい。
333:名無し検定1級さん
09/12/13 18:40:16
>>332
業法書いたの?
特別法うんぬん書いてあったので、
おれ、特別法は全部無視して、
無理やり、悪意と同視認定w。
で、免責されないと。
334:名無し検定1級さん
09/12/13 18:40:26
B:Aに対し瑕疵担保責任を追求
A:不可抗力を理由に免責を主張
→認められない
335:名無し検定1級さん
09/12/13 18:45:27
大原とかでも、1級の模範解答は出ないのか?
336:名無し検定1級さん
09/12/13 18:47:46
共通問題第一問
設問(4)の①~⑤って何書いた?
表見代理を聞いていると思うが、①からつまずいた…
337:名無し検定1級さん
09/12/13 18:48:38
>331
うむ。不可抗力とするのか否かはちょっと悩んだ。
降雨による浸水というのは不可抗力なのかどうか。防衛策にどこまでの義務を要求するのか。
こういうことと、瑕疵担保の無過失責任との関係を考えて、不可抗力でも責任を負うとした。
>332
設問(1)の結論として、隠れた瑕疵が盛り土をしていないことや浸水をし易い構造というのは、
まぁ、それでいいんだろうね。理由のところで隠れた瑕疵の意味を書いて当てはめた。
設問(2)は無過失責任を理由にしていいと思う。
特約2年では、宅建業法のことは書いてないや。だって、知らないんだもん。
338:名無し検定1級さん
09/12/13 18:51:24
>>336
1契約
2契約無効
3表見代理
4使用者責任
5C個人の不法行為責任
339:名無し検定1級さん
09/12/13 18:55:14
>336
答案構成してないから、再現じゃないけど。2は違うことを書いたような気もする。
1.売買契約 2.代理権の制限 3.権限踰越の表見代理 4.使用者責任 5.免責
340:名無し検定1級さん
09/12/13 19:01:31
ありがとう
341:名無し検定1級さん
09/12/13 19:11:10
共通2番、理論破綻しちゃったなぁ。。。
信頼利益はいいけど、具体的あてはめが滅茶苦茶。
これはダメかもしれんね。。。
342:名無し検定1級さん
09/12/13 19:26:57
今年は、
ITパスポート
簿記3級
DB2アドバイザー
ビジネス実務3級
基本情報技術者
DB2エンジニア
銀行業務法務3級
銀行業務証券3級
簿記2級
ビジネス実務2級
9ヶ月で10個、飛躍の一年でした。
343:名無し検定1級さん
09/12/13 19:34:36
簡単な資格10とる位なら簿記二級+応用情報の2つをとって欲しかった
344:名無し検定1級さん
09/12/13 20:29:00
「よーし、特許法で満点取っちゃうぞー」と意気込んでいった弁理士の俺様特許法が出なくて涙目
知財法はでたけど、仕事でつかわねーし
345:名無し検定1級さん
09/12/13 20:58:26
1級スレは毎年静かだな。去年のように答案構成をうpする猛者はいないか?
346:名無し検定1級さん
09/12/13 21:04:01
そうそう、出て無かったw
自分も選択問題見て「あれー」と思った
347:氏名黙秘
09/12/13 21:47:12
初挑戦です。たぶん落ちたと思うので、優秀な人添削してください。来年の参考にします。
共通問題 第1問
設問(1)
① Yに対する債権の有無や額、Yに対する他債権者の有無、Yへの債務を誰に払うべきか、を調査すべき。
② Yに部材が残っていないか、Yに代わる部材の供給先はあるか、XがYに融資をしてYの事業継続を助けることは可能か、を調査すべき。
設問(2)
① 使用者責任(民715)を負う。要件をおおざっぱに検討。
② 解雇、停職、減給が可能。Cの行為は違法性が強く、懲戒を行っても労働契約法15、16条には反しない。
社内規定があれば、処分はそれに従う。規定の具体例を適当に挙げる。
③ Cの行為は背任罪(刑247)にあたる。Xは告訴(刑訴230)、告発(刑訴239条1項)できる。
設問(3)
実際の支払額が不足しているので、Xは、履行遅滞責任(民415条)を負う。すぐに不足額を調査しYに支払うべき。
設問(4)
1)①回数券の売買契約(民555条)、②無権代理、③権原外の行為の表見代理(民110条)、④使用者責任(民715条)、⑤過失相殺(民722条2項)
※通常の会社では出張用回数券は調達部ではなく総務部が発注、携帯電話でのみの取引は不自然、X自体とは交渉したことがない、
などの事情があるので、Cに回数券の購入権限があるのかを、Xに確認するなどして調査すべきだったのに怠ったという過失がある。
2) ※の事情があるので、表見代理は成立しない。使用者責任は成立するが、過失相殺が認められるだろう。
348:名無し検定1級さん
09/12/13 21:59:09
>>347
共通第1問
設問(1)
①は相殺もあげたほうがいいんじゃないかと
②はまぁ同じようなもん、あと金型の確保を書いた
設問(2)
①同じw
②Cはもう退職済みだから、免職にしてやったw
③同じ
設問(3)
やられたw不当利得返還義務をかいてもた、まちがえた
設問(4)
①新幹線回数券の売買契約
②契約の不成立③権限外の行為の表見代理
④使用者責任⑤???
349:名無し検定1級さん
09/12/13 22:04:22
>347
俺の答案を見ているようだw ちょこちょこ違うとこもあるけどね。
350:347
09/12/13 22:19:48
共通問題2
設問(1)
本件リストが、著作権法2条1項1号の「著作物」にあてはまらないことを指摘。
設問(2)
不正競争防止法が六法に載っていなくて解答できず・・・
設問(3)
取締役は忠実義務(会社355条)、善管注意義務(330条、民644条)を負う。
販売実績が高い従業員を、自己の経営する会社へ転職するよう積極的に勧誘する行為は、
上記義務に違反し、会社に対する任務懈怠の行為。
AはBに対し、任務懈怠責任(会社423条1項)を追求できる。
また、不法行為責任(民709条)も追及できる。
Cには、原則追求できないが、法人格否認の法理が適用できるなら追及できる。
設問(4)
条項は無効。
会社ノウハウの流出防止という目的には合理性が認められるが、
期間を定めない条項は、従業員や役員の職業選択の自由(憲22条1項)を不当に侵害し
公序良俗違反(民90)。
351:名無し検定1級さん
09/12/13 22:21:47
>>350
設問1は著作物に該当するよ。
結論が間違ってたとしても理由付けがしっかりしてれば減点はなさそう。
352:名無し検定1級さん
09/12/13 22:23:00
設問(4)の競業避止義務って1年とか3年とか5年とかに短縮されるんじゃないの?いくつか判例があったよね?
353:名無し検定1級さん
09/12/13 22:23:56
>>351
設問2は営業秘密。
要件を3つ
機密管理性
有用性
公知でないこと
条文には無いはずだから難問の部類だと思う。
354:名無し検定1級さん
09/12/13 22:25:09
>>352
ケースバイケースだから設問みたいに期間の明示がない場合の規定は無効もしくは
常識的な範囲に制限されるってこと。
355:名無し検定1級さん
09/12/13 22:26:24
>354
そうだよね。一概に無効とは言えないよね。安心した。
356:347
09/12/13 22:39:54
選択 第2問
設問1
本件マンションに盛り土をしていなかったことをBが知らず、知らなかったことに過失がないことが、「隠れた瑕疵」。
「瑕疵」とは、売買目的物が通常有すべき性質を欠くこと。「隠れた」とは、買主の善意無過失。
本件マンションは水害が発生し易い地域にあり、毎年浸水被害が発生。近隣の類似マンションでは盛り土あり。
盛り土は、水害発生しやすい地域のマンションが通常有すべき性質。Bは善意無過失。
説問2
瑕疵担保責任の法的性質は、特別の法定責任。不可抗力による免責は認められない。
担保責任を免除・制限する特約は有効だが、民572条により、知りながら告げなかったことについては、
責任を免れない。Aは、水害発生や浸水被害について知りながらBに告げていないので、責任を免れない。
設問3、4、5
瑕疵担保責任の法的性質から、信頼利益の賠償が認められる。
正直、何が信頼利益にあたるかが分からなかった・・・。
転居費用と修補費用全額のみが信頼利益として認められるとした。
357:名無し検定1級さん
09/12/13 22:40:10
>350
設問(1)
データベースの著作物に該当する可能性があるのでは?
著作権法12条ノ2
データベースでその情報の選択又は体系的な構成によつて創作性を有するものは、著作物として保護する。
設問(2)
不正競争防止法2条6項
この法律において「営業秘密」とは、秘密として管理されている生産方法、販売方法その他の事業活動に有用な技術上又は営業上の情報であって、公然と知られていないものをいう。
問題は、秘密管理性の具体例を問うているような気がします。マル秘、カギ、社内規程とかでしょうか。
設問(4)
有効か無効かに判断されると思いますが…。合理的機関に制限する裁判例はなかったと記憶します。
358:名無し検定1級さん
09/12/13 22:46:08
>347
設問(3)
下請法の法的リスクではないかと思います。減額と遅延では?
359:名無し検定1級さん
09/12/13 22:53:27
>347,348
設問(4)
外形標準説の見解に基づく主張ではないでしょうか。
⑤事業の執行外であることについて悪意過失
>356
信頼利益は、入居費用では?
360:名無し検定1級さん
09/12/13 22:59:09
>359
入居も転居も信頼利益じゃないの?
マンションに瑕疵がないと信頼したことによって生じた損害が信頼利益でしょ?
361:名無し検定1級さん
09/12/13 23:04:08
>360
信頼利益の定義は、その通りだと思います。
瑕疵がないことを信頼して入居したので、入居費用が信頼利益に含まれると思います。
他方で、転居費用は、瑕疵があるマンションを引き渡されたことから生じた損害として、履行利益に含まれるのではないでしょうか。
362:347
09/12/13 23:05:52
選択 第4問
設問(1)
①債権、②(根)抵当権設定、③質権設定、④譲渡担保設定、⑤動産、⑥保証契約締結、
⑦建物、⑧報酬債権
設問(2)
⑧の方法(取締役の報酬債権に譲渡担保設定)が最もリスクが高い。
取締役の報酬は、定款か株主総会決議により決定される(会社361条1項)が、額が一定しない。
極端なケースでは、取締役の合意があれば、報酬をゼロとすることもできる。
法的リスクを回避する方法は、存在しない。①~⑦の他の方法を検討すべき。
AやXやZが、XやZの株主の意思決定を拘束することはできないから。
設問(3)
Zの本社建物や主要な動産に担保権を設定することは、「重要な財産の処分」(会社362条4項2号)。
Zの取締役会決議が必要(会社362条4項本文)。
YはXZの代取を兼ねる。
Xの債務を保証するために、Zの財産に担保を設定することは、Yにとって利益相反取引(会社356条1項3号)。
Yは重要事実を開示して、Zの取締役会の承認を受けなければならない(会社356条1項本文)。
答案構成をさらすと、何かすっきりしました。1級は2級と比べるとかなり難しいですね。
来年に向けて明日からまた勉強します。
363:名無し検定1級さん
09/12/13 23:14:58
>>362
担保権の設定は処分にはならないよ。
借財。
364:名無し検定1級さん
09/12/13 23:18:08
>361
信頼利益は、出捐しないことを信頼したのに出捐させられた場合(消極的な利益)で、
履行利益は、手に入ることを期待したのに手に入らなかった場合(積極的な利益)だと思ってた。
365:名無し検定1級さん
09/12/13 23:23:15
>>360
ちょwww不正競争防止法が載ってないってwwww
過去に聞かれているんだから、ちゃんとした六法か知財法文集用意しておけよw
366:名無し検定1級さん
09/12/13 23:25:18
士業試験受けている俺は回答できる問題はすげー詳しくかけるんだが、回答できない問題はほとんど条文丸写しに近い
367:名無し検定1級さん
09/12/13 23:26:37
>>353
営業秘密の定義は条文にあるけど・・・
368:名無し検定1級さん
09/12/13 23:26:40
大原も今年から1級模範解答公開しなくなったね。
公式本買わないとダメか。。
369:367
09/12/13 23:28:13
2条6項ね
370:名無し検定1級さん
09/12/13 23:28:59
>>362
選択第4問
自信のないおれの答案w
法的リスクの一番高い奴は
Yの有する土地賃料債権の譲渡担保設定にしたわ
対抗要件を具備させると債権譲渡者に対する信用不安が起こってうんぬん
でも二重譲渡の危険もあり
回避するため、債権譲渡の特例法使用
>>347
再現答案、お疲れした。
371:名無し検定1級さん
09/12/13 23:30:47
さすがに本試験の問題は公式テキストと違ってちゃんと考えられていると思った
公式テキストは本当にやる気失せるから全面改訂してくれ
372:名無し検定1級さん
09/12/13 23:35:25
(解きながらの心境)
一.共通問題 第1問
1.事例1
・事例長すぎ、設問多すぎ!
・資本金…下請法に注意
・いきなり倒産法か
・取引打切りと支援のバランス?
2.事例2
・「付回し」って何だろう…
・下請けいじめかな
・業務上横領?特別背任?
・やっぱ下請法かな
3.事例3
・権限の有無の問題かな…表見代理?
373:名無し検定1級さん
09/12/13 23:36:44
>>370
根保証にしちゃったよ。
5年ってのがいかにも元本確定のことを誘導してるみたいだったから乗せられた・・・。
374:名無し検定1級さん
09/12/13 23:37:03
>>362
⑧は「Yの有する土地賃料債権」でしょう。
債権譲渡を(将来)受けても、抵当権に基づく物上代位には
劣後するので、その点がハイリスクで、回避策は、債権譲渡の特例法で
抵当権設定前に債権譲渡を受けておくことですね。
設問(3)は、利益相反取引以外は不要のはずです。
375:372
09/12/13 23:37:19
二.共通問題 第2問
・個人情報保護法?つまらんなぁ
・競業禁止?
・あら、不正競争防止法の問題か・・・
1.設問(1)
・著作権法からのアプローチか、珍しいな
・条文拾うだけか
2.設問(2)
・営業秘密の要件ね…会社で社内講師やっといてよかった。
3.設問(3)
・競業のことではなく、引き抜きの方か…
・退職時の同業他社への転職禁止規定、職業選択の自由との関係
・不正競争防止法からもいけるかな
4.設問(4)
・この問題文の感じからして、否定説で書いて欲しがってるのかな
・否定説の論拠をしっかり書いておこう
376:名無し検定1級さん
09/12/13 23:38:20
>>372
キャバクラで遊んで代金を取引先に回してたこと。
取引先は発注額と支払額の不一致で穴埋めをしてた。
377:名無し検定1級さん
09/12/13 23:38:58
構成と議論を読んで不安が確信に変わった
378:名無し検定1級さん
09/12/13 23:44:25
産地偽装の話で不正競争防止法の他に不当表示防止法書いた人いる?
379:名無し検定1級さん
09/12/13 23:45:04
>>378
JAS法は当然書いた。
380:名無し検定1級さん
09/12/13 23:45:40
書いた…
381:名無し検定1級さん
09/12/13 23:47:32
産地偽装のいかなる処分に民事的手続が含まれるのか悩んだ
とりあえず、差止め、損害賠償、信用回復の措置を簡単に書いたけど
382:372
09/12/13 23:47:41
(解きながらの心境)
三.選択問題 第1問
・ショッピングモール…ネット関連法?テキストにあったな
・あら、リアル店舗の方か
・開店したばかりのモールだからか、縛りがきついね
1.設問(1)
・10か月分の違約金、全額は無理だね、早めに手を打ったほうがいいな
2.設問(2)
・偽装問題を正面から問うとは思わなかった
・当局は不競法でやってたな、詐欺罪、消費者契約法も?
3.設問(3)
・ほらほら、だから言わんこっちゃない、早めに手を売っておけばよかったんだ(笑
・この辺は苦手なんだよな・・・双方未履行の賃貸借の場合の特則?
4.設問(4)
・わかんねぇなぁ、、、3との違いをヒントに考えよう。
383:名無し検定1級さん
09/12/13 23:48:01
>>378
詐欺罪を書いた。
384:372
09/12/13 23:58:31
四.選択問題 第2問
・マンション販売…契約締結上の過失とか信義則の問題?
・建築請負契約? 売買契約? 特定物? 不特定物?
・あら、ダメなマンション買っちゃったのね。。。
・説明義務違反の問題? 学生時代に付随的義務として議論展開したとがあったなぁ。
・具体的損害額…やっぱ選択しなきゃよかった。。。
1.設問(1)
・隠れた瑕疵…意義と認定か
・この後の処理に影響しそうだ・・・しっかり構成しときゃよかった
2.設問(2)
・そもそも瑕疵=売主が知らなくても負うんだから、ありえねーだろ
・問題文では特約期間終わってるよな・・・わからん、著しく正義に反する
とか屁理屈つけて除斥期間を適用しない?(笑
・いやいや、単純に売主悪意の場合か(あぶねー
3.設問(3)
・信頼利益からのあてはめ?
・普通、損害賠償の範囲論とかで、弁護士費用は含まれないな
・訴訟費用については裁判してもらうし・・・
4.設問(4)
・これも信頼利益からのあてはめ?(わかんねー
・修補請求って責任の内容だよな、当然に含まれんじゃないかな
5.設問(5)
・あ~、選ぶんじゃなかった、この問題
・要するに全部あてはめろってこと?
385:名無し検定1級さん
09/12/14 00:07:30
通勤時に司法試験の会社法聞いていただけでも結構効果あったわ
会社法は通勤時だけの勉強
任務懈怠とかかけた
386:名無し検定1級さん
09/12/14 00:11:15
会社法に限って言えば過去問とほぼ同じ論点だからやりすぎじゃない?
取締役の責任が毎回問われてるし。
387:名無し検定1級さん
09/12/14 00:18:44
今年も落としたな。。
388:名無し検定1級さん
09/12/14 00:22:44
準1級だと思うが、1年前に比べたら成長できているの実感できた
民法民訴商法を完璧にして来年再度挑むわ
389:名無し検定1級さん
09/12/14 00:26:30
今回の民訴系は捨て問っぽいけどなー
390:名無し検定1級さん
09/12/14 01:09:58
選択4問のハイリスク、根保証だろ。といいつつ、かなり確かに迷った・・・。
これまでの過去問と比べていま一つ出題意図がよくわからなかったよ。
391:名無し検定1級さん
09/12/14 02:12:46
洗濯みすってマジへこむわ
洗濯は3番が鉄板だったな・・・パッとみで1,2選んで、
帰りの電車で3番見たら簡単すぎて愕然とした
392:名無し検定1級さん
09/12/14 07:59:55
選択問題第4問は、実務の観点から
作成したいい問題だと思う。
問題ときながら勉強になった。
作成者は商社法務の人だと思う。
393:名無し検定1級さん
09/12/14 09:54:22
共通1番はできたと思う。
共通2番もまあまあ。
選択3番はあまりにも簡単で、
正直一般常識で回答できる内容?
選択1番で、敷金が何か月分別除権になるとか
細かいところで間違えまくってしまった・・・。
やっぱり選択問題がまだまだでした。
394:名無し検定1級さん
09/12/14 10:16:38
>>393
保証金は6ヶ月分まで共益債権となるけども、
それは保証金を受領している側が民事再生開始したときの話で、
選択問題1のケースは、逆だからこの話は関係ないですよね?
間違ってたら教えてください。
395:名無し検定1級さん
09/12/14 12:04:23
>>394
もうボコボコですわ。
賃借人が敷金に質権を設定していた場合に、賃借人が
負う賃料債務等を敷金返還請求権と相殺した場合に、
不当利得が成立する、とかいう事例なかったでしたっけ。
こんなのと混同してちゃ合格は遠いですね・・・。
ご指摘ありがとうございました。
396:名無し検定1級さん
09/12/14 17:16:21
独学と10万円強で学校に通うのと、総合評価でどちらがいいでしょう?
そんなの人によって違うよ! でしょうけど、一般論として。
2級は独学で合格しました。
397:名無し検定1級さん
09/12/14 17:41:29
2級と行政書士が合格したので勢いで受験したが1級が難しいね。
1級の合格圏内の人は行政書士も余裕で合格すると思うのでチャレンジしてみれば?
総務大臣発行の合格証もらえるよ。
398:名無し検定1級さん
09/12/14 17:44:29
>>397
> 総務大臣発行の合格証もらえるよ。
貰っても使い道が無いだろ?
399:名無し検定1級さん
09/12/14 17:53:03
公式の例題って、2010年度版でも同じなのかな?
400:名無し検定1級さん
09/12/14 18:28:21
>>399
過去問の差し替えぐらいだと思う。
あとは改正割賦法と特商法だけど説明が省略されてるから
テキスト的な意味で使うなら2級の買い直しがいいはず。
役所から改正点のPDFをプリントするだけでも十分だけど。
401:名無し検定1級さん
09/12/14 19:02:33
>>397
知事名義
402:名無し検定1級さん
09/12/14 20:43:55
>>263
えらい亀レスですまんけど、法学って解釈論じゃないぜ。
西洋法制史とか、
『サヴィニー、イエーリング、イエリネック、エールリッヒなどの
著名なヨーロッパの法律家の業績を問う』とか、そんな問題が
出るんだぜ。
ビジネス法務に、どっか役に立つのか???
403:名無し検定1級さん
09/12/14 20:50:16
母校がサヴィニーの蔵書を数千万ぐらいかけて落札したと聞いたが
そんなに重要なものなのかねぇ
404:名無し検定1級さん
09/12/15 09:17:28
2級で難問が出たんです・・・
教えて下さい!
商取引の自動車売買契約の際、特約で、
「引渡後、7日間の瑕疵担保しか負わない」
これってOKなんですか?
526条の例外規定も考えられると思うんですが・・・。
405:名無し検定1級さん
09/12/15 12:24:36
ぜんぜん難問じゃねぇじゃんwww
406:名無し検定1級さん
09/12/15 15:14:31
特定物の瑕疵担保責任の原則を考えるべし
407:名無し検定1級さん
09/12/15 17:45:48
>>404
特定商取引。
408:名無し検定1級さん
09/12/15 18:25:37
>>407
?
409:名無し検定1級さん
09/12/15 19:58:38
>>404
商事売買なら、有効なんじゃね。
実際、商人間で6ヶ月近く経ってから、文句言われてもつらいものはあるな。
ちなみに、526条は特定、不特定関係なしね。
410:名無し検定1級さん
09/12/15 21:31:38
任意規定
411:名無し検定1級さん
09/12/16 00:50:03
ご回答ありがとうございます。
412:名無し検定1級さん
09/12/16 23:12:20
そして過疎
413:名無し検定1級さん
09/12/17 12:04:53
1級も難しいけど、法学検定3級はもっと難しく感じる・・・
414:名無し検定1級さん
09/12/17 15:04:29
>>413
問題集とか公式が充実してないからじゃね。
415:名無し検定1級さん
09/12/17 20:48:44
>>413
テキストは確かにない・・・。
問題集読んでるけど、ビジ法1級よりも
広範囲かつ深~い知識が必要だと思う。
サイトによっては法学検定2級がビジ法1級と
同程度、と書いてあるが、法学3級ですら涙目。
ビジ法は論点、争点が似たものが多いけど
法学は全条文読んでおけよ、みたいな感じ。
ただし選択だし合格点見ると合格自体は
ビジ法より楽そう。
416:名無し検定1級さん
09/12/17 21:02:14
あら、ビジ法3級は半分は問題集と同じ問題が出ると聞いたけど・・・・
417:名無し検定1級さん
09/12/17 21:08:46
>>415
ビジ法は仮にもビジネスを少しは意識してるけど、法学検定はエラーイ学者が
が息抜きに作る趣味の領域だから。その証拠に法学検定には法学基礎論
などという法学のウンチクを試す妙な科目がある。好きな問題を選べるに
もかかわらず平均点は6割いかない
418:名無し検定1級さん
09/12/17 21:39:18
>>416
2級、1級も同様じゃない?
法学もそうなんだろうけど、いかんせん範囲が・・・。
>>417
サヴィーニがどうのとか、法学部
出てないからびっくりした。
でも法学検定の2級取ってやっと
ロー既習者コース入学可能程度、
司法試験って恐ろしいなあ・・・。
法学検定ネタ失礼しました。
419:名無し検定1級さん
09/12/17 22:39:19
法学検定3級は確かにかなりのレベルを要求されるからな
その辺の銀行員でも普通に落ちるだろうな
420:名無し検定1級さん
09/12/18 00:01:25
銀行員は銀検だから
421:名無し検定1級さん
09/12/18 05:49:17
法学検定は取ってもロー入試でアピールするくらいしか使えないけどな。
会社が知りたいのは論点や学説じゃなく実務。だからビジネス実務法務は特定の事項が頻出。
目的がまったく違うから難易度が違っても比べることに意味がない。
422:名無し検定1級さん
09/12/18 08:49:13
>>421
法務だけど、ビジ法のような型にはまった
問題に遭遇することなんて滅多にないよ。
そんなの法務で対応するまでもないから。
営業とかには受けて欲しいけど。