09/06/20 14:06:23
レオナルドって人、イタイタシイね。
九大出たくらいで、自分を相当なインテリと思っている。
846:名無し検定1級さん
09/06/20 14:18:13
ト、、:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:_,. -‐ '":;:;:;:;:;:;:;_,.ノミ'、
|:;:;:;:``'ー:;:;:;:''"´:;:;:;:;:;:;:_,. -‐='二三シハ
ト、_:;:;:;;l:;:;:;:;:;__,. - '"´ 三三三三彡ノ!
l:::l 二、― 'r―-,_ _三三三彡彡ニヽ
ヾi `ー′:. `""´ ` ̄'三三彡片ヽl|
'、 , - 、、 __,.. .. ,、_, '三彡'^> ノリ
l イで>、ヽ ':,ィ'で'>'" 三シ' f ノ /
l ヾ二フ ,! ヽ二彡'´ }ツリ ,、_ノ
'、 l ,.、 i 川 ├ミ'、
ヽ ,' '__)ヽ、 /``7>、
ヽ /`ー'i´ \ / ///>、
ヽ'、 、_,==ァ=-、_,} / /./////ト、
\ヾ二"´_,. ‐-.:.:/ /.//////:.:ヽ
,. -/ゝ、':、_:' :、_ _:/ / //////:.:.:.:.ヽ‐- 、
/ /:.:.'、 ヾ"゙´ ̄ / / /////'′:.:.:.:.:.ソ ノ )
,. -―{ 、/:.:.:.:.:ヽ ヽ. / / /////:.:.:_,. - '" / ̄``丶、
_,. -‐ '"´ ヽ `丶、r―--`'-/ / /////''"´ / `丶、
'´ 丶、_` ̄ ̄ / / ////'′ _,. - '′ `丶、
847:名無し検定1級さん
09/06/20 14:18:43
>>845
西南学院ですが
848:名無し検定1級さん
09/06/20 14:26:49
>>847
ありがと。何だ西南か
しかし、西南出てたらもうちょっとマトモな文章書けないか。
849:名無し検定1級さん
09/06/20 14:35:45
灘高→西南なのか?
不思議な人生だな
850:名無し検定1級さん
09/06/20 14:42:01
糖質を発症してしまったら致し方ない
851:名無し検定1級さん
09/06/20 14:44:30
>>849
灘高?君はどっから話もってきてるんだ?
そんな話は出てきて無いぞ
852:名無し検定1級さん
09/06/20 14:53:51
>>713あたりで、かつや氏について、「この方『も』灘高出身」と書いてある。
普通に考えたら、「私『も』灘校」と読むんじゃね?
853:レオナルド
09/06/20 16:09:32
解るだろう、頭がおかしいってこいつ。
鎮
854:名無し検定1級さん
09/06/20 16:32:03
自分で頭がおかしいって認めたよ。
こんなに確かな話はない。
めでたし、めでたし。
855:名無し検定1級さん
09/06/20 16:36:39
「トップ高」だと言っていて、灘じゃないってことは、開成?麻布?筑波?
856:レオナルド
09/06/20 18:00:41
いずれにしても、行政書士とは縁のない高校。
我々レベルでここまでいじめられる世界よ、恐ろしいね。 ピョン。
857:名無し検定1級さん
09/06/20 18:05:37
行書は中卒で十分。
代書屋に必要なのは、字を書く能力のみ。
858:名無し検定1級さん
09/06/20 18:50:09
↑ 普通の日本人が理解できる文章もな
859:名無し検定1級さん
09/06/20 19:38:04
しかし、HP(ブログではない)の一番下に全ての権利は某社が有していると書いているのだが、
これはどういうことだろう。本職先生の書いたものではないということなのだろうか。
本職先生の書いた記事なら、権利は本職先生にないとおかしいと思うのだが。
その辺がよくわからない。何でこんなことになっているのだろうか。
860:838
09/06/20 21:08:31
よくレオナルドちんは弁護氏法72条・74条を持ち出して
書士の非弁行為を問題ないと言ってるけど
それなら書士である必要はない・・とまで言わないまでも少ないのではないか?
861:レオナルド
09/06/20 21:23:32
>>860、さんへ、書士は非弁だ・・・と言っていますよ。
頭悪いね、書士だろうがなかろうが関係ない「法律上の争訟」につながる、法律家としての広告を出せば
いかなる人でも「業」として弁護活動を行っており、これを報酬を得る目的で行えるのは弁護士さんだけですよ。
違反すると2年以下の懲役200万円以下の罰金ですよ・・・・と何度も書いています。
ちなみに弁護士さんは「基本的人権の尊重と社会正義」を使命としているから、「報酬を得る目的」で行って
良い訳でして、「法律上の争訟」に「報酬を得る目的」はいけません、もめます。
裁判官が判決を出せなくなるし、下手すると刃傷沙汰になったりします。
以上
862:レオナルド
09/06/20 21:24:43
>>859、さんへ私も有していますよ、最終的には私ですが・・・・・管理に・・・・。
著作権法知っていますか?
ピョン。
863:名無し検定1級さん
09/06/20 21:27:54
>>861
別に法律家の看板を出さなきゃいいじゃんww
何勘違いしてんだよw
864:名無し検定1級さん
09/06/20 21:44:31
>>861
これって学説の一種として認知されてる考え方?それともトンデモ?
全く理解できないオレがバカなの?
参考文献をご紹介いただけませんか?
865:レオナルド
09/06/21 07:08:48
これは、信じられないでしょうが本当の解釈です。
10年前から変わっていないでしょう、「法律上の争訟」は「基本的人権と社会正義」
を使命とする弁護士さん以外は扱ってはいけないんです。
だから弁護士以外は自ら解決しよう、まして報酬目的で行うことは犯罪なのです。
当然、募集をかけること自体犯罪です。
当時新人の師匠はそう教えたはずです。 以上
866:レオナルド
09/06/21 07:11:52
まあ、偉そうに学説だとか言っていますが、こんな事は基本書レベルです。
受験生の皆さん、試験に不幸にして不合格だった人達もいるでしょう。
しかし、あなた方は幸福だったのかも知れませんよ。
開業してこんなのが先輩だったら・・・・・ある日突然逮捕された・・・自分は
行政書士会の指示通り動いたのに・・・・こうなっていたかも知れません。
以上
867:レオナルド
09/06/21 07:16:15
「報酬を得る目的」とは文字通り報酬にも関係しますが、・・・・行政書士たるもの
「法律上の争訟」の広告を出す=射幸心を誘発する・・・・ことに反社会性がないか?
「報酬を得る目的」とはこういう意味で、まず、私はひかかってこないと・・・・。
あのな、警察は、まじめにやっている人間をとことん疑う習性がある・・・・。
以上
868:名無し検定1級さん
09/06/21 09:03:02
つまり弁護士でない以上、行政書士である意味もないわけだな
869:レオナルド
09/06/21 09:18:38
例えば、ある行政書士会の会長が弁護士から下請けで訴訟の書類を書いているという、
じゃあ、彼は行政書士ではないのだ、この下請けは誰だって出来る。
行政書士は「行政」が仕事で、弁護士さんは「司法」が職場だ。
職域が全く違いう。
ラン。
870:レオナルド
09/06/21 09:23:35
行政書士と公務員の関係は、弁護士さんと司法書士さんとの関係ほど「文書」で分けられないのよね。
だから南の島さんの、文書で司法と行政をまたごうと言う「前葉体」理論は成り立たず・・・。
司法と行政では雄蕊・雌しべの関係になり、それは、被子植物・裸子植物の場合もあります。
即ち、南の島さんは行政書士の「シダ類」であり、コケ類もいます。
我々は行政では弁護士さんと対等またはそれ以上に活躍できるのですから、被子植物を目指すべきです。
以上
871:名無し検定1級さん
09/06/21 09:41:17
法律上の争訟を抽象的な概念で語っているレオは間違っていますよ。
それと
>行政書士は「行政」が仕事で、弁護士さんは「司法」が職場だ。
↑これについても弁護士は司法のみならず行政に関しても当然に業務が
行えます。つまり明確に職域を分けることは現状として出来ませんよ。
872:レオナルド
09/06/21 09:49:33
明確に、分ける、そして行政書士にも出来ること、弁護士にもできることと発想せずに、
元来、弁護士さんは何が仕事なのか、行政書士は何がメインの仕事なのか考える時期に来ている。
自分に関しては隣接問題なんて起こっていない、だいたい弁護士法だ社会保険労務士法だいちゃもんつけてくる
ヤツはだいたいヤクザだぞ。
ゆすりタカリの、警察はそう対応している、あの先生に限って・・・・と。
暴力団も株式組織にしていることを知るべきだ。
以上
873:レオナルド
09/06/21 09:52:09
だから、基準は憲法76条2項の「行政機関」=行政庁が理解でできた時が裸子植物だろうな、
ここまで、開業してから3年掛かる、ここが開業の目安になるだろう。
ピョン。
874:レオナルド
09/06/21 09:55:17
だから、開業予定者は、黙って「英米法研究クラブ」に入るべし。
弁護士法74条違反広告は1回やったら終わりだぞ。
俺は、名刺で20枚どっかに行っている、50枚作って30枚は廃棄した。
行政書士会にはその判断能力はない・・・・あくまで自己責任。
オイン
875:名無し検定1級さん
09/06/21 10:12:13
>>874
とりわけ>>873や>>874の書き込みに関しては何を言いたいのか理解できませんが
>弁護士法だ社会保険労務士法だいちゃもんつけてくる
ヤツはだいたいヤクザだぞ
↑それはレオ自身、あなたはヤクザと同レベルってことですか?
それと弁護士法74条に抵触する事例は少ないと思いますが。
876:レオナルド
09/06/21 10:26:21
多いと、思います。
今、社会ではチューリップをコケ類・シダ類が汚いといって、言い張っているんだ。
花屋の経営だったら、シダ類・コケ類飾るか、美しい花を飾るだろう。
行政書士会は経営に行き詰ると思う、行政書士の将来は暗いぞ。
国民は被子植物の果実(くだもの)で潤いたいと思っているんだ。
しかし、彼らは公的権力でシダ類・コケ類を社会に認めさせようとしている。
これでは反発される、殺されるぞ。
以上
877:名無し検定1級さん
09/06/21 10:35:29
>>876
いやほとんど無いでしょ。レオ自身の考えじゃなくて74条違反で検挙された
事件はほぼ皆無だよ。
878:レオナルド
09/06/21 10:41:52
そうじゃなくって、74条は単独では動かない、72条の「報酬を得る目的」の時の故意になる、
常習犯でないと捕まらない、逮捕状が出ない、だから日頃から広告を出して募集していることは
常習犯の要因になる。
刑法弱いね。
ピン。
879:レオナルド
09/06/21 10:44:09
行政書士会の問題は、問題だね、わからんならば黙っていてほしいと思う。
知ったかぶりして、なんかコメントする、みんな笑っているがね。
そして凶悪化している。
以上
880:名無し検定1級さん
09/06/21 10:53:58
はぁ・・・。だから74条による逮捕は極少なんでしょうが。
刑法弱いのはお前だろ。72条違反によるものは、74条に「抵触しない」
が法律事務の取り扱いを伺われるような表記があったという情報だけで74
条違反であると認定されたものではありませんよ。判例をあたってみれば解
ることと思いますが?74条違反が多いというのはあくまでお前の私見にす
ぎないですよ。
881:レオナルド
09/06/21 11:31:23
あんたは構成要件と違法性の違いが解っていない。
74条は取り締まり法規で罰金の対象になるでしょう、今は犯罪認知率が多いから・・・・。
しかし、72条は下手をすると実刑になる、執行猶予がついた人を知っている。
以上
882:レオナルド
09/06/21 11:42:02
要は行政書士の仕事は何だ・・・ということさ、実務は先生の事は弁護士さんは独占禁止法で知っている、
「よくやられた。」とか・・・・そして永住許可取得で知られている「却下」の案件をひっくり返して取った。
免許の累積点でもひっくり返せるのは日本で1人じゃないか?
そんな先生が弁護士法違反するか?相続で、会社設立で、「あいつ以外にバカですよ。」弁護士さん達は喜ぶぞ、
ほーら見てみい、所詮行政書士じゃ・・・・と。
続く
883:レオナルド
09/06/21 11:43:53
一般通常人は弁護士の方が行政書士より上だと信じている、しかし、勝負はやってみないとわからない・・・みんな必死。
そんな時行政書士会が・・・・「知らんなら言うな。」収まりが付かなくなる。
以上
884:名無し検定1級さん
09/06/21 11:46:13
>>881
その言葉をまんまお前に返すよ。
構成要件と違法性が解ってない。
もう一度言うよ。74条違反で検挙は稀だと。
>>878は明らかに構成要件のことを言ってるんでしょ?>>877では違法性の話
885:レオナルド
09/06/21 11:47:04
永住許可は朝青龍クラスでないと取れないさ、それを取ってやっている。
外国人は言うさ「絶対、おかしい、自分でも取れなかった。」そして不正をやっているのでは
ないかとか疑うわけさ、最近はプロ中のプロだが金額が高い・・・となっている報酬を上げて良かった。
言動には十分気をつけるように。
以上
886:レオナルド
09/06/21 11:50:50
>>884,へ、そうだと言っているだろうが、74条は単独での逮捕は少ないが・・・・72条の基になるから気をつけろと。
じゃあ、逆に発想してみろ、あんたが有名な「士」業先生になったら、ヤクザは喜ぶぞ。
74条は検挙されないから良いんです?本当か、「あんた行政書士さんだろう、やって良いのかよ?行政書士会に垂れ込むぜ。」
逮捕はされない、されてもせいぜい罰金、しかしヤクザから因縁をつけられても警察は助けてくれない。
警察に頼んだら自分が捕まる。
ピョン。
887:名無し検定1級さん
09/06/21 11:53:42
レオナルドは理解力がまるでないな
888:レオナルド
09/06/21 12:17:34
お互い言っている事は間違っていないのよ。
しかし、あなたには「士」業としての自覚がない。
一般通常人だったら免許の色はブルーでも問題ない、しかし行政書士としては不適格だろう。
以上
889:名無し検定1級さん
09/06/21 12:40:13
申し訳ありません。レオナルド先生のおっしゃることが全く理解できません。
きちんと理解したいので、先生以外の方が書かれた参考文献をご紹介いただけませんか?
890:名無し検定1級さん
09/06/21 12:41:13
>>886
誰も74条で逮捕されないとは言っていないし、事実、検挙された事例は存在してます
士業としての自覚が無い?2chに書き込んでいる暇人なあなたに言われたくは無いね
。事実、自分は士業者じゃないが、あたたの理論なら残念ながら司法書士登録さえすれ
ば客観的に見て司法に関するステータスは上です。
891:名無し検定1級さん
09/06/21 13:11:26
>>890
確かに、レオ先生は「行政屋」ですから
まあ、でも、行政だからといって、
法律を知らなくて良いという事にはなりませんね。
ステータスは同等でいいんじゃないですか?
その能力を司法に生かすのか、それとも行政に生かすのか
という事です。
892:レオナルド
09/06/21 13:39:14
あのね、あなた方は、私は法律に詳しい、この法律は守らなくって良い、しかし弁護士や他の「士」業は
法律を守っていない・・・・と言っているわけよ、文献くれったってこんなの常識だぜ。
基本書を読めってわからんか?
だから、社会から「行虫」呼ばわりされているのがわからんのか?
文句を言うやつには何も言い切らないんだが、法律を守っている人間にはごちゃごちゃ言う、世間では一番嫌われる存在よ。
以上
893:名無し検定1級さん
09/06/21 13:41:52
レオナルド先生のホームページを見たら、
「行政行為とは事実行為であって、法律行為ではない」
と書いてあった。
この人は行政法すら知らないらしい。
894:名無し検定1級さん
09/06/21 13:43:43
>>893
行虫だから仕方ないよー
895:名無し検定1級さん
09/06/21 13:46:28
ずっと心で引っかかってた事
登録初年度の支部忘年会で、兼業税理士に大学を聞かれ、
「そんな大学行って行政書士ではもったいないでしょ」
あの会話から、人前で行政書士ですって言うのが
正直恥ずかしくなったと同時にモチベーションも下がっちまった
民事に関する勉強会なるものも有志で作ってみたけど、
民法の条文レベルですら怪しい人多数
資格はツールなんだから稼げばいいって言う人もいるけど、
胸張って行政書士ですって言えない俺にはやっぱ無理
896:名無し検定1級さん
09/06/21 13:47:32
それ以前にもうすこし文章の勉強をレオナルド先生には勉強して頂きたいな
どうやったらこんなに読みづらい文章を書けるんだ
897:名無し検定1級さん
09/06/21 13:47:49
ほんとに行政書士の品位も守らない人が多くて「行虫」呼ばわりされるのは忸怩たるものがありますね。
ホームページを作っている行政書士事務所が多いですが、
非弁行為思われるものに加えて最近は「易やります!」なんてサイトもありますからね。
易をやるのは自由ですけど、行政書士のサイト上に「易」はないでしょ。
競争激化で収入が少なくなってるのはわかりますが、もっと品位を守ってほしいですね。
898:名無し検定1級さん
09/06/21 13:50:18
>>895
典型的な学歴厨ですね。
がんばって有名大企業に入ってください。
899:名無し検定1級さん
09/06/21 13:53:00
>>892
基本書レベルとおっしゃるなら、文献でなく基本書でも構いません。
何の基本書の何ページかご指摘下さい。
一通り調べたのですが、貴殿の如き言説は、どこにも見当たらないのです。
900:名無し検定1級さん
09/06/21 13:55:18
>>895
その馬鹿税理士は無視していいよ。
専業の行政書士にも。大義名分がある。
「行政書士法の目的の追及」に、
他の業務に煩わされる事無く、没頭できるからね。
但し、その代わり、専業で行書やるからには、
紛争解決だ、会計だ、セミナーだと、訳判らん事によそ見したら駄目だよ。
901:名無し検定1級さん
09/06/21 14:00:11
(税理士の使命)
第一条 税理士は、税務に関する専門家として、独立した公正な立場において、申告納税制度の理念にそつて、納税義務者の信頼にこたえ、租税に関する法令に規定された納税義務の適正な実現を図ることを使命とする。
902:名無し検定1級さん
09/06/21 14:02:17
行政書士法
(目的)
第一条 この法律は、行政書士の制度を定め、その業務の適正を図ることにより、行政に関する手続の円滑な実施に寄与し、あわせて、国民の利便に資することを目的とする。
903:名無し検定1級さん
09/06/21 14:04:36
税理士と行政書士は、
明確に「目的」が違うから被ることはないね。
よって、税理士が威張る事ではない。
904:名無し検定1級さん
09/06/21 14:13:20
脳内基本書
905:名無し検定1級さん
09/06/21 14:25:03
>>903
でも行書は税理士先生の下位資格ですよ
906:名無し検定1級さん
09/06/21 14:31:04
では、なぜ、税理士先生が登録費を払うのですか?
費用を払って、身分を買う、つまり、下位資格ではないですね。
907:名無し検定1級さん
09/06/21 14:31:37
>>905
今では反対ですよ
908:名無し検定1級さん
09/06/21 14:33:24
>>907
またまた御冗談を
909:名無し検定1級さん
09/06/21 14:35:10
税理士登録 行政書士登録
↑ ↑
Aさん
Aさんという人が、税理士にも、行政書士にも登録した場合
それぞれの組織に属するのですから、それぞれの身分は並列関係ですね。
910:名無し検定1級さん
09/06/21 14:35:31
行政書士試験を数回受けて不合格、そこで大学院に入学して税理士試験の試験科目5科目中3科目免除
そして2科目合格、税理士事務所勤務を経て税理士と行政書士を登録した。
911:名無し検定1級さん
09/06/21 14:38:28
ダブルマスター税理士→行政書士登録の人が「イラスト図解民法」で勉強してたよ。
912:名無し検定1級さん
09/06/21 14:38:47
税理士になってから行政書士登録をした方が早道だった。
913:名無し検定1級さん
09/06/21 14:42:29
結局、税理士が本腰を入れて行政書士業務をしようとしたら、
行政法を勉強しなければ、お客さんを相手にできないのですから、
同じですよ。
914:レオナルド
09/06/21 15:23:08
>>893>>897,>>899よもっともらしいこと言って恥をかけ。
要するに行政行為と法律行為の違いをしらんだろう。
そして、人を批判することは出来ても、社会の賞賛は得られないだろう。
行政書士は民法の条文すら知らん、しかし、法律家ぶりたがる、是が定評なわけよ。
行政書士は「士」業=先生稼業なのにチンピラのおっさんと変わらず、言いがかりをつけて回る
だからバカにされるんだな。
異常
915:ジャック
09/06/21 15:30:41
昜をパクってタロット占い行書をやります。
なにかアドバイスをください、レオ様。
あと産業カウンセラーに登録して悩み相談もやります。
916:名無し検定1級さん
09/06/21 15:35:40
行政行為の一部は法律行為としての性質を有しており、これを法律行為的行政行為といいます。
法律行為の性質を有しない行政行為を準法律行為的行政行為といいます。
以上のように、行政行為の中には、法律行為であるものとないものの2種類があるわけです。
したがって、「行政行為とは事実行為であって、法律行為ではない」とかいう奴は、ド素人www
917:レオナルド
09/06/21 15:42:01
今、そう勘違いしてるんじゃないかと書こうかと思っていたところです。
法律行為的行政行為は法律行為ですか? 質問。
918:レオナルド
09/06/21 15:44:57
やっぱりこのレベル、法律行為は国民の意思表示ですよ、法律行為的行政行為は行政庁の意思表示、即ち裁量、逆ですからね気をつけて。
懐かしいな講師の時代。
そして、あんた法律行為の意味知っているか法律?と思っていないか・・・・バカにする以前の人間か?
ピョン
919:916
09/06/21 15:45:53
>>917
法律行為としての性質を持った行政行為です。
少なくとも事実行為ではないのは、確かなこと。
920:レオナルド
09/06/21 15:46:45
>>916、の度胸には驚いた、このレベルの人間が・・・書いてくるんだね。 異常
921:レオナルド
09/06/21 15:47:53
>>919、は事実行為ではないんだな、間違いないな。 バカかお前は、?
922:916
09/06/21 15:49:29
>>917
あなたのホームページでは以下のように記述されているのですが。
【引用】
司法の法律行為=契約、私的自治に対して行政は事実行為(行政行為)公の秩序=憲法によって構築された公法関係になり対立しています。
URLリンク(uesaka-reonarudo.seesaa.net)
↑ココマデ↑
法律行為=国民の意思表示
契約=司法の法律行為
って、一体全体なんですか?
923:916
09/06/21 16:01:13
>>レオナルド
あなたが「行政庁の意思表示」であると言っている以上、事実行為にはなりえないでしょう。
それは、単に、「単独行為であって契約ではない」と言っているだけ。
単独行為だろうが、契約だろうが、いずれにしても「法律行為」。
事実行為にはならないよ。
924:名無し検定1級さん
09/06/21 16:03:21
>>921
ばーか ばーか ばーか
レオナルド先生はこのような罵り合いにしたいんですか?
もう少し品位を保って欲しいですね
925:名無し検定1級さん
09/06/21 16:08:12
レオナルドは勉強家で読書家、行政書士としてのテクニカルスキルはあると
思うが、書き込みなどを見るとヒューマンスキルにはかなり低いな。
50歳過ぎで2ちゃんねるで不毛の議論か・・
実際ちゃんとした優秀な行政書士ならそれなりのリアルの場所で発言の場所が与えられるが、
そうでない人はパブリックな場所でなくプライベート(個人ブログ・掲示板)な場所でしか発言できない。
がんばれ!レオナルド!
926:名無し検定1級さん
09/06/21 16:09:17
傍から見てましたけど、たぶん、
大陸法系、英米法系で微妙に捕らえ方が違うはずですよ。
まずは、お互いの立場を示して下さい。
大陸法から見てとか、英米法から見てとか、、
927:名無し検定1級さん
09/06/21 16:13:35
>>925
民法総則も行政行為論の基礎も知らず、行政行為とは事実行為、などと言い張る輩を誉める必要はないとよ。
928:916
09/06/21 16:19:31
>>926
英米法系にも「行政行為論」があるんですか?ないでしょう?
どちらかに分けろ、と言うなら大陸法系ですが、あくまで日本法の議論です。
929:名無し検定1級さん
09/06/21 16:22:59
>>927
すいません。
褒めておけばまたトンデモ発言が聞けるかと思ってw
930:927
09/06/21 16:26:01
>>929
あ、ごめん。
どうぞお続け下さいwww
931:名無し検定1級さん
09/06/21 16:43:22
大先生は図書館か紀伊國屋書店にでも行ったとかいな?
自宅には基本書すらないとかいう…勉強家やけんねえ
932:910=912
09/06/21 16:51:47
大学院修士を修了したら3科目免除なのを知っていて申込、在学中に残りの2科目を勉強したわけっす。
最初の年に2科目受けて1科目のみ合格した、税理士試験のいいところは科目ごとに合格、不合格が決まり
合格した科目が永久に積み重ねられていくところである、2年目は残りのもう1科目を受験して合格、
そして修士(2年)を修了で3科目を免除、これで5科目揃った、実務要件を満たすために会計事務所で2年働き
そして税理士と行政書士を登録した。試験の難易度は、行政書士試験>税理士試験っすよ。
簡単で抜け道だらけの税理士になると行政書士も登録できるのは、法制度的に欠陥に過ぎないが利用しない手はない。
933:910=912
09/06/21 16:58:45
科目合格率は概ね10~15% それも大卒、大学生の合格率は20%前後なので比較的簡単です。
URLリンク(kokka-shikaku.main.jp)
934:名無し検定1級さん
09/06/21 17:05:24
>>914
人を批判することだって?最初に突っかかってきたのはお前だろ。
文末に「異常」やら「無知」、「馬鹿」っていう言葉を継続して使ってるの
はお前のほうだろ。初めて書き込みをした相手に「馬鹿」だとか言う奴の倫
理観を知りたいね。事実、不快極まりないです。それと正直レオの知識はあ
まりにも幼稚です。行政相談と称して実質は行政法に基づく法律相談を行っ
たり。私人が行政権を行使できるわけもなく行政指導を行うだの妄言を吐く
始末。それと法律行為的行政行為がどうかしたんですか??今までの話の流
れで法律行為的行政行為が関係ありますか?ことわっておきますが、行書と
いえども私人である以上、行政庁しか行ええない法律行為的行政行為は関係
なくないですか?
935:名無し検定1級さん
09/06/21 17:10:26
レオは弁護士法が大好き。
行書の行える権利義務・事実証明に関する書類の作成(代理も含む)や
相談業務に制限ってあるのか???
936:名無し検定1級さん
09/06/21 17:36:26
レオどこ?
行政行為=事実行為
の証明、待っとんのやけど。
人をあれだけ馬鹿、無知呼ばわりしといて、自分のバカぶりがバレたら逃亡かよ。
情けない奴。
937:名無し検定1級さん
09/06/21 17:52:42
>>936
今夜遅くか、明朝早くに何事もなかったかのように
お馴染みの支離滅裂な書き込みがあるからお待ちくださいw
938:名無し検定1級さん
09/06/21 18:05:25
>>937
民法で「法律行為とは…」、行政法で「行政行為とは…」、これって大学1年生の5月くらいにやる話でしょ?
そんな低レベルで論破された奴がまた戻って来られるわけ?
939:レオナルド
09/06/21 18:13:42
田中二郎教授の「行政法」をお読み下さい。
また、解りやすいのでは長野先生のが解りやすいです、あなた方はそう大学1年か知りませんが
そのレベルの知識がなくって納得がいかない、納得が行かないって叫んでいるだけなんですよ。
異常
940:レオナルド
09/06/21 18:14:23
基本的なことが解っていないでしょうが、でかいこと言っている割に、だから世間から打て合われない。
以上
941:名無し検定1級さん
09/06/21 18:23:44
>>939>>940
支離滅裂なことを言わずに、まずは、
行政行為=事実行為
のお考えを維持されるかどうか、を明確にして下さい。
YES(行政行為=事実行為)
NO(行政行為≠事実行為)
のいずれかを確答して下さい。
942:名無し検定1級さん
09/06/21 18:45:25
支離滅裂なこと書くばっかりで、質問には答えられないW
943:レオナルド
09/06/21 19:28:48
行政行為は事実行為を基礎に判断されるのです、よく読んでくださいね。 ピン
944:レオナルド
09/06/21 19:34:02
法律行為は国民が(私人が)処分権限を持っていますが(処分権主義)このとき
事実行為を無視して意思表示が行えますが、行政行為は「法律に基づく行政」ということで
事実行為確認がが処分の基礎になります。
ふん。
945:レオナルド
09/06/21 19:35:12
あなたは人の揚足を取るつもりでそういうくだらん質問しているんだろうけど
恥ずかしくないか?
いろいろ入ってているぞ。 バーカ。
946:名無し検定1級さん
09/06/21 19:39:03
>>943
だから誤魔化しやめろって。情けねえ行政書士だなぁ。
お前は愚かにも「行政行為とは事実行為である」と公言し、それを否定する人間を馬鹿呼ばわりしたわけ。
話そらすな。
間違えたんなら謝れ。
もう一回だけチャンスやるから、答えろ。
「行政行為は事実行為である。YESかNOか」
何で単なるニ択にマトモに回答できないの?バカなの?
947:名無し検定1級さん
09/06/21 19:51:41
すみません。
>>944の意味が分かる方がいらしたら通訳お願いします。
法律行為的行政行為というのは、「国民の処分権主義に基づく行政行為」と訳せばいいんですか?
行政行為は行政庁の一方的意思表示と習ったんですが。
948:916
09/06/21 19:58:00
>>945
揚げ足取りも何も、お前が先に質問始めたんだけど。
こっちの質問に答えられないなら、おまえ自身の質問に回答するんでもいいよ。
それもできないなら…あんた何者?
>>917
法律行為的行政行為は法律行為ですか?
>>919、は事実行為ではないんだな、間違いないな。
バカかお前は、?
繰り返しになるがオレの回答をもう一回書いといてあげるよ。
ヒントにしてな。
>法律行為的行政行為は法律行為ですか?
⇒当然そうです。
>>919、は事実行為ではないんだな、間違いないな。
⇒間違いありません。
949:名無し検定1級さん
09/06/21 19:58:41
>>946
駄目だよ、細かいとこ突付いても、、、
日本語の主語、述語の逆転、倒置文とか、やたら使うからね。
よくよく読んでみないと主語がどれか解かり難い。
「行政行為とは事実行為」
この文は省略があって、、、
「行政行為は事実行為を基礎に判断されるのです」
の省略だったりするのよ。
今まで書込み見てたけど、
途中の文が省略されてる事なんて沢山あるよ、
突付くと反論が帰ってくる。
大事な事を業と省略してる事も。
用語の使い方は本職の学者じゃないから、多少間違っているのかもな。
独学にしては、よくやるよ。
950:名無し検定1級さん
09/06/21 20:58:25
レオナルドのパーフェクト書士教室
951:名無し検定1級さん
09/06/21 21:05:20
早めにパート17、立ててください
もそもそ×
そもそも○
の修正もよろしく
952:名無し検定1級さん
09/06/21 21:05:54
横入りして悪いんだけど、そもそも法律行為的行政行為って行政行為の中で法律行為にあたるもの、の意味でしょ。
法律行為的行政行為が法律行為ではなく、事実行為である、なんて考え方はどうやったら出てくるの?
953:名無し検定1級さん
09/06/21 22:04:48
>>都合悪くなると逃亡するレオナルド大先生に簡単な質問
法律行為的行政行為は法律行為ですか?
954:名無し検定1級さん
09/06/21 22:50:19
レオナルドってなんか従軍慰安婦問題の時の左翼みたいな論法だな。
どんどん話をスライドしてくww
955:名無し検定1級さん
09/06/21 22:55:15
だって行書だもの。
行書如きに法律の解釈を求めるのは酷だよ(笑)。
956:名無し検定1級さん
09/06/21 22:58:07
レオナルドが逃げ出したようですwwwwww
957:名無し検定1級さん
09/06/21 23:06:34
はぐれメタルより早い逃げっぷりですwwwwwww
958:名無し検定1級さん
09/06/21 23:19:18
>>957
はぐれメタルさんが可哀想ですよ。
レオナルドを倒しても、バブルスライム並の経験値しか得られないのですから。
959:名無し検定1級さん
09/06/22 00:09:04
レオナルド大先生がかくも見事に撃退されたのっていつぶりだっけ?
ま、どうせまた知らんぷりして戻ってくるんだろうけど、今回はあまりに御粗末やったね。大学1年生以下とまで言われて反論すらできず逃亡。
大先生ー、法律行為的行政行為は法律行為ですかー?事実行為ですかー?
960:名無し検定1級さん
09/06/22 00:35:00
55 :レオナルド:2009/06/21(日) 18:23:02 ID:+alVXP8e
行政書士は私も行政書士ですが公平に判断させていただきますと、弁護士は私の法律知識についてはクレームはないです、
「どこでそんな勉強した?」とか聞かれます。
しかし、行政書士は、よう恥ずかしくないなと思うことを書いてきます、バカだからしょうがないじゃないか?
レベルの差は激しいです、ものすごくレベルが低いよ、質問の中身を見たら実力がすぐわかります。
異常
スレリンク(jurisp板:1-100番)
m9(^Д^)プギャー
961:名無し検定1級さん
09/06/22 00:54:50
>>958
うまいこと言うな