社労士がうらやましくてたまらない行政書士4at LIC
社労士がうらやましくてたまらない行政書士4 - 暇つぶし2ch37:名無し検定1級さん
09/05/13 21:42:13
行書に聞きたいんだけど、なんで行書を選んだの?
行書法を読めば、先の無い職業だと分かりそうなモノだが・・・

38:名無し検定1級さん
09/05/13 23:11:58
>>37
それがわからないから行書なんだよw
つまり馬鹿なんですw

39:名無し検定1級さん
09/05/13 23:24:32
>>先が無い職業??

お前は決められたレールの上を走ることしか出来ない

温室育ちのゆとり人間だな!


40:名無し検定1級さん
09/05/13 23:54:29
>>39
犯罪者(行書)なんかにゃなりたかない罠

41:名無し検定1級さん
09/05/14 09:22:18
法務探偵
法務ヘルパー
法務センター
法務ベーカリー
バック法務
法務セキュリティ
特別養護老人法務
法務レス
法務ランバッター
法務teacher
マイ法務パパ


42:名無し検定1級さん
09/05/14 09:24:03
行政書士以外の他士業の皆様の

モラルの低さと嫉妬深さは解かって頂けましたでしょうか?

平気で職業差別をする連中なのですね。

皆様、気をつけましょう。

彼らにとっては

貴方の職業も差別対象かもしれません。

43:名無し検定1級さん
09/05/14 09:25:37
社労士は本来、労働問題を扱う職業であるにも関わらず
職業差別前提で物事を言う連中がいますね。

問題ですね。信用できませんね。

44:名無し検定1級さん
09/05/14 09:36:37
行政書士以外の他士業の皆様の

モラルの低さと嫉妬深さは解かって頂けましたでしょうか?

平気で職業差別をする連中なのですね。

皆様、気をつけましょう。

彼らにとっては

貴方の職業も差別対象かもしれません。

45:名無し検定1級さん
09/05/14 10:02:27
134 :名無し検定1級さん:2009/05/05(火) 15:13:3
 社会保険労務士 『ZAITEN 2009.6号』

「ニーズがないのには驚いた」
「企業内社労士も求人がありません。 思っていたより役に立たないみたいです。」
「失業給付で食べている社労士もいます」
「ADRに関しても弁護士からバカにされています」
「同業で顔を合わせると決まって、愚痴と悪口しか出てこない」
「後進を育てる環境が全くなく、社労士どうしでシマの奪いあいというのが現状です」
「弁護士や税理士などのメジャー資格に対してコンプレックスを持っているため
  同じ社労士同士で ”先生 ”と呼び合っている。 コンプレックスを払しょくするため。」
「社労士は年金のプロとして専門性を高めないと生き残れません」


46:名無し検定1級さん
09/05/14 10:03:47
社労士の認知度・試験の難易度・ステイタス・・・どれをとってもショボイといわざるを得ないのが現実です。
URLリンク(www.s-roumu.com)


47:名無し検定1級さん
09/05/14 10:05:11
841 :名無し検定1級さん:2008/12/20(土) 08:37:03
社労なんて合格者のうち40歳以上が40%、1400人も受かるカス試験じゃない。
50歳以上が600人、60歳以上が150人も受かる。
馬鹿でも受かるし、そういう連中しか受けない資格だぜ。


48:名無し検定1級さん
09/05/14 10:06:55
181 :名無し検定1級さん:2008/06/30(月) 12:35:31
開業2年半過ぎの社会保険労務士の月収、6月は7500円!
正直に、本業の開業2年半過ぎの社会保険労務士としての月収を
報告します。
6月分は、県会事務局に出勤して、
日当2,500円×3日=7,500円のみでした。
今まで、事業所数百箇所、名刺数百枚配って、
社会保険労務士会の研修会や会議に積極的に参加して、
行政協力などの仕事に何でも応募するも、顧問客はゼロ、
固定した収入源はありません。

だから、6月下旬の電子申請研修は、実務としてではなく、
将来の教養として受講しました。
高齢者の両親には、何とか安心するよう、週に3日は、
「今日は官公庁の受付業務に行くから」と架空の仕事を言って、家を出て、
図書館や運動公園などで時間を過ごして、
夕方頃帰宅するというパターンです。
昨日も、不審に思った母親から、
「本当は仕事ないのでは、給与明細見せてごらん?」と詰め寄られたので、
「いや、直接手渡しで、お金をもらうから。」とその場をかわしました。
(でも、両親は気付いているようです。1階から二人の会話が
聞こえています。そして、自分のために仕事を探そうと
新聞や広告の求人欄を熟読している様子です。)
だから、正直に話しました。現在、商工会議所内の産業雇用安定センター
に仕事探していると、また地元の地球温暖化センターに会員登録して
、その人脈から仕事を探していると。
そして、ブログにアフィリエイト広告設定作業を行って、
固定した収入を確保しようと努力していると話したら、
少しは安心したようです。


49:名無し検定1級さん
09/05/14 10:07:57
194 :名無し検定1級さん:2008/07/01(火) 06:39:34
181番「開業2年半過ぎの社会保険労務士の月収、6月は7500円!」
をカキコした者です。
前職に実務経験が全然なく、人脈や特技もなく
事務指定講習のみ受講して開業登録した者は、
ほとんど仕事がないと思った方が良いです。

例えば、契約期間1年など長期の行政協力や県社労士会事務局の仕事募集に
応募したら、実務経験の豊富な人材を優先するため、経験のない者は、
100%落選します。
今年も、10回位行政協力や県会事務局の仕事募集に応募したが、
第40回社労士試験試験監督の2日間と、地元市役所相談員の2日間の
計4日分しか、仕事を獲得できず、他は全部落選しました。
中でもひどいのは、ある官公庁の受付業務ですが、8日間すべて協力可能と
返事したにもかかわらず、全部落選、1日も参加させてもらえません。
でも、高齢者の両親には、正直に言い出せず、仕事のあるフリをして、
背広に着替えて外出して、図書館や運動公園などで過ごして、
夕方帰宅するパターンでした。

でも、唯一嬉しかったのは、今年5月、開業2年半経過して、
市役所相談員に協力した時、初めて、労働相談を1件受けることが
できたのです。
先輩社労士に少し手伝ってもらったものの、嬉しくて県会事務局の
報告用紙に全部埋まる位、経過記録を書き込んだことです。
いままで、労働相談員関連に応募するも全部落選、1日も労働相談業務
をさせてもらえなかっただけに、こんなに嬉しいことはありません。


50:名無し検定1級さん
09/05/14 10:08:51
235 :名無し検定1級さん:2008/09/26(金) 07:06:19
開業して3年近く、官公庁や会社・商工系団体・専門学校など数百枚名刺配るなど最大限努力しているのにもかかわらず、
全部失敗して、1件も顧問客を獲得出来なかった話題を紹介しましたが、長い間その理由が良くわかりませんでした。
でも、インターネットの時代について、インターネットの社会を良く学ぶために、情報処理技術者試験受験のため、今年8月中旬から
猛勉強を続けている結果、だんだんと理由がわかってきました。

もう今からの時代は、インターネットの時代です。
今まで、例えば今まで5人~10人でやっていた仕事は、インターネットの時代なら1人で出来るようになるなど、
世の中の各業界において、劇的に変化していきます。
私が、社会保険労務士試験の受験勉強中だった5~6年前と現在と比較しても、インターネットは飛躍的に発達しています。
5~6年前→インターネットは、やっとISDNが普及していた頃で、使用料も時間制で、月40時間~60時間でも直ぐ2万円位になるなど、
とても高かったです。また、ホームページ開設している事業所は少なく、中小企業は、ほとんどありませんでした。
現在→インターネットブロードバンド常時接続の時代、例えば私が加入しているフレッツ光の場合、電話代込みの使用料毎月6千円台だけ支払えば、
それから先は無料にて無限大∞のインターネット検索手段を活用できます。
今は、中小企業でさえホームページ開設している事業所が多いです。


51:名無し検定1級さん
09/05/14 10:10:02
236 :名無し検定1級さん:2008/09/26(金) 07:09:15
235番の続きです。
だから、社会保険労務士の業界は、大幅な人手不足から大幅な人余り現象へと劇的に変化しました。
例えば、8月下旬に県内労働局・労働基準監督署にて総合労働相談員募集開始するとのメールを受信しました。
これが、5年~10年前なら、とても人手不足で、募集しても応募者が少なく、県内社会保険労務士会員に
電話しまくってやっと人員を確保したそうです。
でも、ここ2~3年位は、官公庁の相談員等行政協力の募集自体激減して、1人募集に対して社会保険労務士が十数人応募など、
そう簡単にはなれません。
顧問先を開拓する場合にも、5年~10年前なら1箇所顧問先を確保したら、あとは友達の輪方式に次々と顧問・手続き・セミナー講師等依頼があるなど
面白いように仕事が増えたそうです。
今は、官公庁や会社など、100枚名刺配っても、その後全然電話すらないなど全滅します。

なぜなら、インターネットブロードバンド常時接続の時代、書類作成や郵便発送などの膨大な事務量の仕事は、書類様式の無料ダウンロードにて
簡単作成・電子メール一斉送信に変わり、長時間必要としていた窓口相談業務は、インターネットQ&Aサイトなど簡単検索と
窓口にパソコンのタッチパネル・タブレット方式に変わるなど、劇的に人手が不要になったからです。
ハローワークは、もう既にパソコンが何十台もあって、希望の求人を検索してから、職員に相談する仕組みになっています。
労働基準監督署や社会保険事務所など官公庁、又は一般の会社が、社会保険や労務の求人を募集しているうちが、まだ花です。
今後数年位で、官公庁や会社の窓口には嘱託・相談員等人員は配置しなくなり、社会保険や労務に関して申請手続き・相談事があるなら
「自宅又は事務所のパソコンから直接電子申請、相談事をメール送信。」「自宅又は事務所でネット検索して、情報入手してから来所。」
「官公庁や会社の窓口に置いてあるパソコン・タッチパネル・タブレット等にて検索・入力する。」
それから、正職員に手続き・相談するのが当たり前の時代は、直ぐそこまで来ています。


52:名無し検定1級さん
09/05/14 10:22:27
841 :名無し検定1級さん:2008/01/13(日) 01:48:33
勤務社労士の自分が、開業者を10年見てきた事実は、
社労士は、開業したら9割9分負け。生活できません。
残りの1分の人は、なんとか生活できています。

社労士を独立開業のため、わざわざ取得しても
効果は、ありません。
儲けたいなら、別のモノにすべきです。


935 :名無し検定1級さん:2008/01/21(月) 11:06:14
開業2年目の社労です。
DMやホームページ、税理士や保険会社への営業、異業種交流会への
積極的参加など、いろいろ手は尽くしましたが、現実的には何も実っておりません。
このままではサラリーマン時代に貯めた500万の貯金もなくなりそうです。
廃業した方がいいのか、もう少し耐えればこれから蒔いた種が目を出すのか、
本当に悩んでいます。
皆さんはどうやってお客をゲットしているのですか?


53:名無し検定1級さん
09/05/14 10:22:56
>>51
PCって操作する人間が必要ではないのかな?

54:名無し検定1級さん
09/05/14 10:23:12
121 :名無し検定1級さん:2007/11/13(火) 20:27:06
開業社労ですが、
開業して3年間で、行政協力以外の収入はゼロです。
顧問先もゼロ。まったく成り立たないです。

139 :名無し検定1級さん:2007/11/16(金) 08:45:57
>121様
それが普通です。
安心してください。
こんなかんたんな試験に
合格して生活成り立つほうが
おかしいです。
うちの県会でも冒頭のあいさつは
とにかく食えないんです。まともな収入を
得ている人は非常に少ないんです。
これの繰り返しですから。


55:名無し検定1級さん
09/05/14 10:24:03
930 :『北の社労士』・ゴッチ:2008/03/16(日) 15:38:16
みなさんの頑張っている様子をみると
かつての私を思い出します。

受験→合格→開業→廃業

と目まぐるしく動いていた人生もまた
思い起こします。

受験勉強の合間に是非遊びにきてください。
書き込みも大歓迎です。

『北の社労士』
URLリンク(blog.livedoor.jp)



56:名無し検定1級さん
09/05/14 10:24:05
>>52
君は何をやっても駄目な人。

57:名無し検定1級さん
09/05/14 10:25:08
50 :名無し検定1級さん:2007/11/28(水) 13:13:24
>>47
開業したいなら行書から
企業で活かしたいなら社労士

行書は企業内でのニーズはゼロに近い
社労士はツテもないのに顧問契約を取れない



某講師より


58:名無し検定1級さん
09/05/14 10:26:10
食えないと書いてる社労士は社労士が就職先と考えてるのかもな?
所詮資格だよ。免許だよ。

59:名無し検定1級さん
09/05/14 13:33:14
。゚( ゚^∀^゚)゚。アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

60:名無し検定1級さん
09/05/14 13:34:17
資格としての汎用性

税理士>>>>>>>>>>>>>>>>>>>社労士>>>>>>>宅建>>>>>>>>>>行政書士



61:名無し検定1級さん
09/05/14 13:47:54
他士業の皆様の

モラルの低さと嫉妬深さは解かって頂けましたでしょうか?

平気で職業差別をする連中なのですね。

皆様、気をつけましょう。

彼らにとっては

貴方の職業も差別対象かもしれません。

62:名無し検定1級さん
09/05/14 14:42:18
行書はバカだから気付いてないようだがw
コピペの文はすべて行書にそのまま合致するからなw

社労士の部分を行書に置き換えて読んでくれ
なんと行書のほうがピッタリ!

専門性の無い行書業務こそネットや役所ですべて情報まかなえる
つまり真っ先に死亡するのは超簡単なアホでも出来る行書業務だw

自分の立場も理解してないではしゃぐバカ行書w

低脳の行書ワロスw




63:名無し検定1級さん
09/05/14 15:12:14
これは行書が悪い。先制攻撃とはいただけない。
社労士様、失礼

他士業を攻撃するな!馬鹿ども!
粛清中につき御容赦
スレに釣られて何処からともなく沸いてくるようだ。。



64:名無し検定1級さん
09/05/14 21:44:48
行書の食えない・・・・・昼飯を食う金がない

弁護士の食えない・・・・・ベンツは無理だから国産で我慢しよう

税理士・司法書士の食えない・・・・・座っただけで3万円!もう少し安い店で飲もう

社労士の食えない・・・・・特盛は高い。並にしよう。

65:名無し検定1級さん
09/05/14 23:34:26
行書の皆さん、刑務所に入れば三食食べられるヨ!

66:名無し検定1級さん
09/05/15 02:43:56
行書は、発狂したらコピペ連貼りのキチガイ行動にでるねw

しかも2ちゃん書き込みをソースとして頼っているなんて悲しいねw

さあ、そこで行書の現実を思い知れw



67:名無し検定1級さん
09/05/15 02:46:40
URLリンク(rrrrr.hp.infoseek.co.jp)
      行政書士の収入
 
    日本行政書士会連合会のアンケート調査結果に基づく
                               (1994年5月実施)
 
      100万円未満 ・・・・・ 40%
      101~300万円 ・・・・・ 22%
      301~500万円 ・・・・・ 12%
 
    しかし、これよりさらに厳しいことをO原の講師が言ってたよ。
    「80%以上の行政書士が年収200万円以下」なんだって。
 

フリーターやパート主婦の年収より低い行政書士が全体の半数w
行政書士の5人に4人は4年生大卒の30代会社員より年収が低いってよw

68:名無し検定1級さん
09/05/15 02:50:09



社労士側の行書の事実ソースを1貼り>>>[越えられない壁]>>>行書側の社労士2ちゃんコピペ100連貼りw





69:名無し検定1級さん
09/05/15 05:10:14
世の中はお金だけじゃない
だから行政書士にはガッツがある人が多いんだよ
温室育ちの君にはわからないだろうな

70:名無し検定1級さん
09/05/15 06:56:58
社労ヴェテ税理士を風避けにスレ立て
中身空っぽwww

税理士にもれなく付いてくるオマケ資格・・・行政書士
スレリンク(lic板)

71:名無し検定1級さん
09/05/15 12:05:25
URLリンク(ameblo.jp)
数年前の合格者の方で、現在は行政書士事務所代表の先生は、「月収」で約180万程の収入があります。また、同時期に行政書士試験に合格され、現在は社労士・行政書士事務所代表の先生は、昨年度は「年収」が約180万前後であったとのことです。

平均が低いのは、定年後登録する公務員が多いせい。  年金で食っている。

72:名無し検定1級さん
09/05/15 12:07:47
243
社労士は元々食えない仕事っていうのは常識です。
何しろ行政書士から労務管理部分だけ抜き取って独立した資格です。
社労士が将来性ある仕事だなんていうのは予備校の嘘です。
予備校の講師辞めて社労士になったなんて話は聞きません。
割に合うも合わないも目指した時点で終わってます。

244 :名無し検定1級さん :2006/02/15(水) 17:05:35
結局社労士って中途半端・・・。仕事しながらでも頑張れば合格できる試験だし、弁護士・不動産鑑定士 公認会計士・司法書士・税理士のように即開業して社会的地位も比例的についてくるわけでもなし。
ごくごく一部の既得権を持った社労士のみが生活を保障されていて、新人開業社労士は営業力がなければ 食っていけない、ましてや勤務社労士は資格の満足と会社内での自己満足に浸ってる・・・。
危機感というか。背中にしょっているものが軽いのか・・・・・。

245 :名無し検定1級さん :2006/02/15(水) 17:07:25
同感。
いくら専門性があるからといって、狭い範囲の専門性は諸刃の剣で、逆に社労士は同じような商品サービスしかお客に提供できんということ。
そうすると、価格競争になるのだが、もともと安い報酬価格がますます安くなってやっていけない。
もちろん一部の社労士(知名度が高く、講演なんかで稼ぐ社労士は除く)は数千万稼ぐのもいるが、独占業務(この独占業務だって高卒のお姉ちゃんが1年間経験すれば基本はマスターできてしまうぐらいの程度が低いもの)の事務で稼ぐのは難しいと思われる。
行書はその点、作成できる書類が膨大だから、ニッチな分野(たと差別かできる分野や価格競争に巻き込まれない分野)でNO1になれば、インターネットを使って全国からお客がとれて、名も知られ、短期間で千万長者になれる。
つまり起業家精神を持ったやつでビジネスセンスがある奴ならば、絶対に行書のほうがおいしい資格だと思う。
仮に社労士でやっていけたとしても年収が低く、それだったらサラリーマンの方がよかったと思ってしまう。
現場実務を経験して、初めて分かったことでした。


73:名無し検定1級さん
09/05/15 12:09:35
304 :名無し検定1級さん :2006/07/01(土) 11:59:53
社労士は資格というよりも検定みたいなもの。
独立開業は限りなく不可能。
簿記のように、サラリーマンとして入ってる会社の総務等で、社会保険手続きをするときに役立つくらい。
でも自社作成の場合、社労士署名なんていらないから、資格というよりは検定に近いと言うのはそのため。
もうひとつ。
社会保険手続は特別なものを除いて、難しくないので行政機関に問い合わせながら素人でも容易に作成できてしまう。 だから開業しても客がこない。
わざわざ金払って頼むレベルの仕事じゃないから


74:名無し検定1級さん
09/05/15 14:39:51
>>72 その行書どもはこんな馬鹿な話をする低脳どもだろw


735 名前: 名無し検定1級さん [557] 投稿日: 04/09/19 19:56:48
ADR(裁判外紛争解決手続)における行書の関与が取りざたされてます。

今後この資格、は大きく発展する可能性を秘めてます。

736 名前: 名無し検定1級さん 投稿日: 04/09/19 20:01:08
政府内部では行政書士制度は廃止の方向で議論が進んでいるらしい。

737 名前: 名無し検定1級さん [557] 投稿日: 04/09/19 20:02:13
来年になってビックリすんな

738 名前: 名無し検定1級さん [557] 投稿日: 04/09/19 20:03:02
735のことよ


これADRを貰えると信じた行書ベテが、早まって自慢してる様子w
結果は残念ながら行書にはADR代理権が貰えませんでしたw

もちろん社労士はADR代理権はゲッド!行書とは違いますw

惨めすぎるな行書wwwwwwww



75:名無し検定1級さん
09/05/15 19:35:59
行書って2chでは虚勢張った書き込みばかりだからな
でもこっちが行書の本音と現実だw

URLリンク(plaza.rakuten.co.jp)
14日の日記 [ カテゴリ未分類 ]
静かな1日だ。

結局、個人的に努力したところで会員全ての能力が問われる。

知的に優れている会員は、全体の1%にも満たないだろう。

特に、執行部は知的にも人格的にも問題のある人が多い。

参入の時期を逃したら、後で見直しなどするはずがない。今月末で司法制度委員会は解散するのだ。

1番早くから、しかも1番声を大きくADRを叫んでいたのに否定されたということは、人格権を否定されたも同じこと。

要するに、あんたらは法律家の片隅におくこともできないという国家公認のお墨付きがついたようなものだ。

これで半減とまでいかなくても、来年度の受験者は今年の7~8割に減少するだろう。

合格したところで意味のない試験ということになる。

逆に社会保険労務士の人気は、どっと高まるだろう。


76:名無し検定1級さん
09/05/15 19:47:20

ADRというのは裁判外紛争解決の事なんだよ?
なんで行書にADRなのさ?行政手続きと関係ないから、
最初からADRは目指す必要も無い。

行政書士は行政手続についての専門家なのだから
行政相談的なもののほうが行書には似合っている。
聴聞代理や行政不服審査の参入を目指せばよい。

社労士は労働問題で庶民の味方になれるかどうか
が問われている。

一般論

77:名無し検定1級さん
09/05/15 20:41:52
>>76
> なんで行書にADRなのさ?行政手続きと関係ないから、
> 最初からADRは目指す必要も無い。

はあ?そんなグチ言われても困るし、そんな事は行書会にでも言えよw
行書会がADR代理権を獲得する為に必死になってたのは事実だし

俺はただ、ADRに期待してた行書が落胆してるブログ記事を紹介しただけなんでw







78:名無し検定1級さん
09/05/16 01:09:04
東京行書会もHPに、こんなADRセンターなんて項目作って張り切っちゃってたけど.・・・・・・
URLリンク(gyomu.tokyo-gyosei.or.jp)
最終更新日が 2008/05/09 でストップしたまま・・・・・・


もう諦めろよ行書!お前らには無理だwwwwwwwwwww

79:名無し検定1級さん
09/05/16 03:11:42
>>78
これ作成が2006/11/29って先走りすぎだろw
それだけ行書はADR獲得に自信があったんだろう
しかし蓋を開けてみれば、ミジメにも獲得失敗w
ほんと行書って身の程知らずのバカばっかw



80:名無し検定1級さん
09/05/16 03:16:45
で最終更新日が2008/05/09になってるけどさ何を更新したのか?
スペースキーで空白でも入れたのかよw

何も書く内容が見つからないみたいで
行書が余計哀れにみえるよw

81:名無し検定1級さん
09/05/16 08:29:15
>>78
ワラタ

82:名無し検定1級さん
09/05/16 11:22:07
2006年11月29日に行書会がADRセンターなんてHPに項目つくっちゃったのはいいが
何一つとして書く事無いから
2008年5月9日までスペースキーで空白入れるだけの更新ってむなしすぎるwwwwwwww
さすがにスタッフもその無意味な更新作業に嫌気がさしてストップしたかw
行書の行動ってすべてが笑えるwwww

83:名無し検定1級さん
09/05/16 13:17:17

ADRだ司法だと色めきたった行書会は無能。

84:名無し検定1級さん
09/05/16 14:13:05
社労士
も今回の不況で
労働問題の専門家として活躍できない場合
国民から見放される可能性が大きい

85:名無し検定1級さん
09/05/16 14:25:15
雇用調整助成金で社会貢献している社労士
戸籍謄本不正取得で社会に害を与える行政書士

86:名無し検定1級さん
09/05/16 14:28:59
みんな盛り上げようとヒッシダナァ

87:名無し検定1級さん
09/05/16 15:23:28
派遣村をやっている頃、
NPOに先を越された社労士
あれは痛かった。

社労士は労働者を捨てた!

88:名無し検定1級さん
09/05/16 15:23:42
皆ってwww
オマエヒトリガジョウチュウ

89:名無し検定1級さん
09/05/16 15:27:48
行書じゃ社労にタメ口きけんだろ

90:名無し検定1級さん
09/05/16 16:03:08
社会保険労務士会には、行政書士も兼ねている会員も多いのでカキコします。

地元社会保険労務士会では、次のとおり支部例会及び社労士会通常総会の日程が決定しました。
5月20日午後2時~ 二支部合同例会(場所:有名デパート内イベント会場)
5月29日午後1時~ 社労士会通常総会(場所:県立美術館近くのイベント施設)

でも、社労士会登録5年以下の会員をはじめ、社労士会会員の皆様方は、それに参加しないことをオススメします。
社会保険労務士会に入会したての新人だから、これからどうしても、社労士会の総会をはじめ、支部例会や研修会に出席されたい方に提言します!
総会・支部例会等には、例えば午後1時開会と案内があるなら、出来るだけ時間ギリギリに会場に着くことをオススメします。
なぜなら、新人だからと先輩会員に自分を売り込もうと、30分~1時間位早く会場に現われると、
いきなり先輩会員から、初対面なのに「キミ、もし良ければ受付(又は会場・駐車場整理・写真撮影)、司会進行やってくれないかな?」
「これも、これから社会保険労務士の世界で生きていくための、社会勉強だよ!」
と雑用・下働きを頼まれるから要注意。向こうはそれが当たり前としか思っていません。
受付とかしても、その時「ありがとう」の返事だけで、その後は知らぬフリです。
総会・支部例会と言っても、総会は、前年度決算や事業の報告・今年度予算や事業計画の報告、支部例会は社会保険等の法改正情等報の資料を、タダ棒読みで説明するのを聞くだけです。
それよりも、総会の資料は、事前に県内会員に郵送されてきますので、それを自宅で読めばよい話であります。わざわざ参加しても、何のメリットもありません。
そこで、社労士会主催の行事に参加して、自分には何の見返りもないイヤな思いしてするよりは
社労士会主催の行事案内は一切無視して、社労士会から行事案内が送られてきたら、そのまんまゴミ箱に捨てて、
独自の社労士仕事顧問開拓の道を歩まれることをオススメします。



91:名無し検定1級さん
09/05/16 16:17:19
兼業者だけど、この時期、行書会・社労士会の支部・本会の総会が
毎週のように続き、今年は理事等の入れ替えだから参加しない。
参加しないのは入会したときからだけど、係わりたくないよ。登録が古い
会員で結構バカというか変なのがいるから、係わりたくないのが本音だよ。
行書と社労士どっちとも変なのが多いが、社労士の方が酷いのが目立つよ。


92:名無し検定1級さん
09/05/16 17:09:41
ちょいとアクセとして社労はいいなと思うが行書はいらん
社会人一般ならこんなとこじゃね

93:名無し検定1級さん
09/05/16 19:11:01
廃業対策でフォークリフトかボイラー免許は取っとけ!!   俺はいま某雄琴ソープでボイラー技師しとる!
社労開業・・・合格して有頂天になってた頃が懐かしい・・・廃業・・・現実は厳しい・・・開業3年半、顧問先0件・・・だったw


94:名無し検定1級さん
09/05/16 19:12:10
田舎では、死ぬほどの営業努力しても収入はゼロ。
それほど必要とされない資格。だから、開業登録しても
3年以内には8割が廃業。残りの2割ももともと副収入
がある人が趣味でやる程度。これが現実。
反対に考えてみたら社労士にお金を払って仕事頼むくら
いだったら、全部自分でやってしまうだろうし。


95:名無し検定1級さん
09/05/16 19:13:32
15 :名無し検定1級さん :2006/09/15(金) 22:12:14
なかなか、社会保険分野だけでは食べていけない社労士が
政府が行っている給付金、助成金の代行業務に手を
出すと思われ。・・・・社労士なのに・・・。
そんな名前倒れの開業社労士たちを以前の職場で山のように見てきました。
いい顧問先を得られないと大変ではありますね。
16 :名無し検定1級さん :2006/09/16(土) 00:28:55
つーか、どの資格学校もFPと社労は同レベルって判定してるからな。
上級ランクのFP試験は無理だな俺にゃ・・電卓バシバシの試験ってどうも苦手だから。
17 :名無し検定1級さん :2006/09/16(土) 02:35:25
社労の求人ってないよな・・・つくづく
勤務社労士やりたいんだが求人が地方じゃないからきついよ
同じ悩みを持っている人いる?
18 :名無し検定1級さん :2006/09/16(土) 02:41:53
>>17
わかるわかる。
同じクラスの女の子で、偶然社労士事務所の求人に応募して採用なった子いたけど、羨ましかった。
俺は、ずっと営業の傍らで合格したが、そのまま勤務登録させて貰って、営業続行。
総務に空きが出て、営業経験は活かせるという上の判断で、総務に異動出来た。
でも地方でも総務・人事系は求人あるよ。問題は社労士だからという理由で、
逆に不採用になることが多いという事。


96:名無し検定1級さん
09/05/16 19:15:00
19 :名無し検定1級さん :2006/09/16(土) 09:10:38
社労士の求人みつけたが、時給750円で経験者だってさw
この時給じゃ高校生も敬遠すんだろw
金もないくせに人雇おうとして、しかも経験者なんて制限を設けるって、開業社労士はこんな世間知らずな奴等ばかりなのか?
20 :名無し検定1級さん :2006/09/16(土) 13:00:41
>>18
なるほど 地方の中小企業としては変に労働基準法や社会保険知ってる奴雇いたくはないわな
社労士隠して就活するか・・・?
つうか苦労して資格取った意味がないじゃん(>_<)
22 :名無し検定1級さん :2006/09/16(土) 13:25:07
>>19
でも独立後の勉強のためなら、時給600円でも採用してほしい。


97:名無し検定1級さん
09/05/16 20:53:25
社労は使用者を相手にしても厳しいと思うよ。w

使用者はそもそも、社労士が嫌い。

社労士とは出来るだけ関わりたくない。


98:名無し検定1級さん
09/05/16 21:04:35
行書は誰が相手でも厳しいだろうw
それ以前に誰にも相手にされないのが行政書士だけどなw



99:名無し検定1級さん
09/05/16 21:51:31
まったくだwwwwwww
行書のバカどもは社労士を批判するときに
行書自身が一番カスだということを忘れるらしいwwwwww
行書会と同じで自分の置かれている立場を認識してない
バカ集団それが行政書士wwww

100:名無し検定1級さん
09/05/16 23:07:49
社労を取ってもしゃーないのが、チャネラーの平均像だろうな
運が良ければコネで捨扶持の顧問契約を貰えるかも知れないが
毎月顧問料が振り込まれて来るだけで、具体的な仕事も無く
そのうち自分でも嫌になると思う
その点、行書ならホムペ作ったりブログ書いたりして、当座やる事はある
「無料法律相談」とやらにたまには引っかかって来る客も有るかも知れんし
2~3年は遊べる

おっさんに頼むのは、何か持って挨拶に行ったり、お礼をしたりで面倒
関係官庁の前に小屋建ててる爺ちゃん行書に頼む方が、多分面倒が無い
間違っても若造のネット行書には頼まん事だ
法律相談については、近所のポン大生にでも小遣いやって頼む方が親身に
調べてくれる鴨な、まあケースバイケースで使い分けと言う事だ


101:名無し検定1級さん
09/05/16 23:08:32
1000名開業して年度末までには1000名廃業するのが
社労の世界。
平成14年に報酬規程が撤廃されてから、開業即廃業者が急増してるのは事実。
特定でも敗北したし、ドアノックの助成金もツールとして使えない以上、今後は2世とかコネや地縁・人縁に恵まれている連中じゃないと開業しても借金を増やすだけ。


102:名無し検定1級さん
09/05/16 23:09:29
21 :名無し検定1級さん :2006/11/20(月) 11:50:47
開業3年目の社労士です。

仕事がないので、今の時間も2ちゃんやっています。

いつになったら、社労1本で食っていけるのやら。。。

夜中はバイトです。時給がいいので。

支部会に無欠席で一生懸命参加していますが、社穂の行政協力が2件回ってきただけ。
謝礼は3000エソ!

こんなに厳しい業界だとは、誰も開業前は思わないんだよね。
開業することにウキウキしてて。

全然客が捕まらずに、バイトで生計を立てることに。

続けるのも大事ですが、見切りをつけるんはもっと大事。
って感じがしてきた。
22 :名無し検定1級さん :2006/11/20(月) 11:55:46
会社辞めて初めて分かる会社のありがたみ
反省・・・


103:名無し検定1級さん
09/05/16 23:10:34
177 :名無し検定1級さん :2006/11/23(木) 21:01:31
一日中パソコンの前で妄想。しかし電話はならない。
やがて3年たつと皆廃業。
それが社労の現実。
180 :名無し検定1級さん :2006/11/23(木) 21:54:05
1年たって顧問先1件の俺
資金も底ついてきた
再就職活動も視野に入ってきた


104:名無し検定1級さん
09/05/16 23:59:29

みなさん。これが行政書士ですよ

猿のオナニーにように狂ったようにコピペを連投しまくる

まるで知的障害者の行動のようですよねw

そして嘘や、でっち上げで相手の足を引っ張ろうとするやり方

実際に、行政書士は詐欺や偽造での逮捕者はかなり多いです

2ちゃんねるで見る行書と実社会の行書は同じなのですw

みなさん行政書士には十分気をつけてくださいねw


105:名無し検定1級さん
09/05/17 00:20:32
これ全部、実際にあった事件です。詐欺や偽造なんて奴らにとって普通の事
それが行書なんですw


行政書士詐欺の捜査終結 県警、余罪4件書類送付=大分-読売新聞
詐欺:2550万円詐取容疑、行政書士を逮捕博多署-毎日新聞
弁護士を装い500万円詐欺容疑、元行政書士を逮捕 西陣署=京都 - 読売新聞
店買い取り持ちかけ手付金だまし取る 西陣署、容疑で元行政書士逮捕
保証金詐欺事件 山口の行政書士、起訴事実認める 地裁公判=大分-読売新聞
入札参加書類偽造 元行政書士らを郡山市が告発=福島-読売新聞
元行政書士ら公文書偽造:郡山市が刑事告発 「間に合わず自ら作成」福島-毎日新聞
虚偽申請の行政書士逮捕 中国人の在留資格不正更新
虚偽の婚姻手続き代行、大阪の行政書士逮捕
入管に虚偽の書類 行政書士を再逮捕/警視庁
外登法違反で行政書士逮捕 虚偽申請で報酬受ける
大阪の行政書士事務所経営者、偽装結婚を裏ビジネスに(読売新聞)

106:名無し検定1級さん
09/05/17 00:29:43
そうほうやめい

みぐるしいぞ。

喧嘩両成敗じゃ!

107:名無し検定1級さん
09/05/17 00:33:36
>>105

これは酷い。

108:名無し検定1級さん
09/05/17 00:40:12
行書には裏表がない


109:名無し検定1級さん
09/05/17 00:41:30
行書はシギョウの踏み台

110:現実を知れやカスども
09/05/17 01:32:32
雇用調整助成金で社会貢献している社労士
戸籍謄本不正取得で社会に害を与える行政書士


111:名無し検定1級さん
09/05/17 01:56:04
社会保険労務士会通常総会・支部例会・青年部会では社労士会会長以下幹部から、社労士会に登録すると会員としての仕事が、いくらでも増えていくような夢と希望を待たせる、洗脳話術が展開されます。その例を紹介します。
1 官公庁では、社労士会会員を積極的に登用する動きが高まっています。だから行政協力には
  積極的に協力参加してください。
  →実務未経験又は経験の浅い会員は、総合労働相談員など長期の仕事は全部落選します。
   当選するのは、試験監督・統計調査員など短期・臨時の仕事だけです。  
2 県会に入会すると、長期ベテラン会員と人脈・信頼関係が構築出来、将来の顧問仕事開拓に有利になります。だから、県会研修や支部例会に積極的に参加して、その委員や幹事等になって協力してください。
  →でも、支部幹事や広報等委員など引き受け県会研修など行事の振興のために貢献してきたけど、
   高額の研修会の参加料など高額投資のワリに、自分の顧問仕事開拓にはほとんど役に立たなかった。
3 社労士の業界は、ADR紛争解決業務センターの設置・労働事務組合の開設、年金相談センターが社会保険庁からの委譲、
  成年後見人制度をはじめ民法の財産管理など、新しい分野に向かって次々の仕事の幅を開拓しつつあります。
  だから社労士会としては、年金の仕事をどんどん割り振るのをはじめ、新人会員を積極的に活用します。有志ある会員は申し出てください。
 →これ、どこまで本当かわからない。
 例えば「成年後見人制度をはじめ民法の財産管理の部門、はっきり言って人手不足なので、有志ある会員は名乗り出てください。」
  と言ったので、喜んで電話したら社労士会は「ごめん、君の有志ある気持ちはわかるけど、俺忙しいんだ」と
  ガチャンと電話切られた。それ以後地元社労士会はその話は一切しなくなった。

だから、これから社労士会主催の通常総会に参加される皆様には、社労士会事務局の甘い誘惑話には、御用心方、よろしくお願いします。


112:名無し検定1級さん
09/05/17 02:26:47
>>111
それお前が嫌われてるだけ
お前が普通じゃない事はネットを通じてみんな知っているからw

113:名無し検定1級さん
09/05/17 05:13:15
まあ2ちゃんでは、どうとでも大げさに書き込みできるしなw
行政書士の食えなさ度は他士業を超越してるよw
そこで、また行書の現実を見てもらおうかw

114:名無し検定1級さん
09/05/17 05:16:02
平成20年の組織犯罪の情勢 平成2 1 年4 月
警察庁組織犯罪対策部
URLリンク(www.npa.go.jp)
22頁
【事例1】においては、日本人偽装結婚斡旋ブローカーが韓国クラブのホス
テスから依頼を受け、その相手方となる日本人男性を見つけては、行政書士に
報酬を払った上で手続を行わせ、複数の偽装結婚を敢行していた。行政書士は、
韓国人ホステスが日本人配偶者の資格を得るために行う偽装結婚だと承知して
いながら、その手続きを行った上で、「昔は簡単に手続ができたが、今は近所
への聞き込みもあるので、入管の調査が終わるまでは恋人以上、夫婦未満の関
係を続けるように」、「ばれた場合は、結婚する意思があったと言い通せば偽
装にはならない」等のアドバイスを行っていた。
また、偽装結婚を依頼した韓国人ホステスは、ブローカーに約160万円を
支払っており、偽装結婚の相手方となった山口組傘下組織構成員は、そのうち
報酬として140万円、行政書士は約8万円、ブローカーは約10万円強をそ
れぞれ報酬として受け取っていた。
本事例からは、法律や手続等に関する専門的知識と職権を有する者が、暴力
団を法律面から支援し、その違法な事業活動や資金獲得活動を支援している状
況がうかがわれる。


たった8万円で犯罪に手を染める行政書士wwww
どんだけ食えねーんだよwww
また行書のアドバイスもわけわからんしwww
アホだろ行書ってw

115:名無し検定1級さん
09/05/17 05:20:23

行書が、いくらヘボいジャブ(2ちゃん書きコピペw)を社労士に100発打ち込んだところで

社労士が打ったローキック(行書のリアルなソース)一発で行書は簡単に沈むw


116:名無し検定1級さん
09/05/17 10:22:49
300 :名無し検定1級さん :2006/11/25(土) 06:32:44
収入
大企業勤務社労>税理士兼業社労>中小勤務社労>専業社労

302 :名無し検定1級さん :2006/11/25(土) 11:22:36
会社の人間関係がうまくいかず独立開業を考えたときに
とりあえず簡単な資格社労と安易に考えて
会社辞めて後悔する社労が多いこと


117:名無し検定1級さん
09/05/17 10:24:06
316 :名無し検定1級さん :2006/11/25(土) 19:03:40
会社やめたこと後悔してる

317 :名無し検定1級さん :2006/11/25(土) 20:14:01
東京都の生活保護は14万円。
顧問報酬2万エソ×7社でやっと肩を並べることが出来る。 (売上ベースなので、経費は別)
7社の顧問契約を取るのに、普通の人なら開業して2年以上はかかるでしょう。
それまでに見切りをつけて、会社勤めに戻る人が圧倒的に多いのです。

318 :名無し検定1級さん :2006/11/25(土) 20:25:42
来年の月間売上目標10万円
10万円の壁は厚い

319 :名無し検定1級さん :2006/11/25(土) 20:36:16
>>318
独立開業してみてわかる、10万円の壁ですよね。
確かにこの壁は高くてぶ厚い。
ほんとにキツイよ、社労士開業は。
一部の成功者や開業セミナー主催者、受験予備校の都合のいい話を
鵜呑みにして、開業したら人生大きく踏み外すよ。
折れは今、顧問3件で顧問報酬の総額が7万円。
これでも開業して4年ですよ。
努力が足りない、営業が足りない、人としてダメ等、
いろいろ突っ込まれるだろうけど、自分自身はそれなりには頑張ったつもり。
マジで飛び込み営業もガンガンやった。DMもやった。HPも作った。
たくさんの税理士とも懇意になった。生保セールスマンとも仲良くなった。
それでもこれが現実。
今は変なプライドと戦いながら、深夜の飲食店のアルバイトで何とか食いつないでいる。


118:名無し検定1級さん
09/05/17 10:25:34
320 :名無し検定1級さん :2006/11/25(土) 22:03:39
俺の出入りしている顧問先には税理士も関与しているが
税理士には月額報酬10万円。俺は1万円。
しかも決算は別料金。
アホくさくてやってられない。

488 :社労無 :2006/11/29(水) 16:03:58
ポリンキーあげるから、仕事まわしてくれよ。。。
今月の売上2マソ。
開業してもう1年にもなる。
T口の開業セミナービデオを買った、DMやった、異業種交流会も出た、
知り合った税理士の先生にも盆暮れの贈答品送った等々。。。
しかし、顧問先は2件。
このままでは飢え死にしてしまう。。


119:名無し検定1級さん
09/05/17 10:32:11
行書が、いくらヘボいジャブ(2ちゃん書きコピペw)を社労士に100発打ち込んだところで

社労士が打ったローキック(行書のリアルなソース)一発で行書は簡単に沈むw


120:名無し検定1級さん
09/05/17 10:33:07
何の目処も無くて始めるなら社労士より行書が良いわな
ホムペ作ったり、近所にポスティングしたりで3年位は
今日こそ売上数億の依頼が舞い込むのではないか…とワクテカして待てる
ダークサイドの方に足を踏み入れた場合は
もはや自主廃業さえ不可能になると言うことも…期待?出来る


121:名無し検定1級さん
09/05/17 10:37:31
東京の某支部。社保に7月の某日1日詰めて(9時ー3時)、ひたすら算定の
お手伝いをして(書いてこない奴多いな)。交通費1000円、謝礼なし、、、

途中で支部長登場
「いやー、すまんすまん、今年から社保からの報酬はゼロになったんだけど、
支部会のほうで、予算措置を講じていないからお金だせないんだよね」
それ以来2度と行政協力はやらないと固く心に決めた。時間の無駄。
来年から(今年のこと)支部予算から報酬出すっていってたけど、支部会員
から集めた支部会費で報酬出すのも変な話だな。金貰って行政協力じゃなく
て金払って行政協力。乞食以下。

現実に我が支部では1年間に10人開業しても残るのは1名ほどだよ。
もちろん消える9人に年金受給者と主婦も入ってるよ。

それだけは覚悟して開業しろよ。
高得点で合格したからってルンルンで開業するなよ。


586 :名無し検定1級さん :2006/12/22(金) 21:10:26
    しゃろうって士商法のいいカモ
    資格学校に騙され、開業セミナーに騙され
    会社辞めて人生棒に振る


122:名無し検定1級さん
09/05/17 11:50:00
弁護士会からこんな事言われてます! アワレ行書wwwwwwwww

とりわけ行政書士に関しては、
既に述べましたとおり専門性もなく、法律生活の公正・円滑な営みを阻害しかねないおそれがありますので、
国民の権利擁護の観点から、これに代理業務を認めることは到底許容されるべきではないと考えます。
 以上でございます。


専門性もなく、法律生活の公正・円滑な営みを阻害
専門性もなく、法律生活の公正・円滑な営みを阻害
専門性もなく、法律生活の公正・円滑な営みを阻害
専門性もなく、法律生活の公正・円滑な営みを阻害
専門性もなく、法律生活の公正・円滑な営みを阻害
専門性もなく、法律生活の公正・円滑な営みを阻害
専門性もなく、法律生活の公正・円滑な営みを阻害
専門性もなく、法律生活の公正・円滑な営みを阻害
専門性もなく、法律生活の公正・円滑な営みを阻害
専門性もなく、法律生活の公正・円滑な営みを阻害


123:名無し検定1級さん
09/05/17 12:30:33
とりわけ行政書士に関しては、
既に述べましたとおり行政手続分野に専門性がり、行政の公正・円滑な営みを促進することが期待されておりますので、
国民の公共の福祉の観点から、これに代理業務を認めることが相当と考えます。
 以上でございます。


行政手続に専門性があり、行政の公正・円滑な営みを促進
行政手続に専門性があり、行政の公正・円滑な営みを促進
行政手続に専門性があり、行政の公正・円滑な営みを促進
行政手続に専門性があり、行政の公正・円滑な営みを促進
行政手続に専門性があり、行政の公正・円滑な営みを促進
行政手続に専門性があり、行政の公正・円滑な営みを促進
行政手続に専門性があり、行政の公正・円滑な営みを促進
行政手続に専門性があり、行政の公正・円滑な営みを促進
行政手続に専門性があり、行政の公正・円滑な営みを促進
行政手続に専門性があり、行政の公正・円滑な営みを促進

読み替えろ。


124:名無し検定1級さん
09/05/17 13:38:53
437 :名無し検定1級さん :2006/12/26(火) 23:08:32
飛び込みって半日で慣れるよ
それより、どんな資料を持っていくかが大事

第一関門 資料を受け取ってもらえる
第二関門 資料を経営者に渡してもらえる
第三関門 資料を経営者が読んでくれる
第四関門 資料を経営者が興味を持ってくれる
第五関門 連絡がくる
第六関門 事業所に訪問できる
第七関門 成約できる

前途多難だね
でも、飛び込みはDMよりも効果あると思う。
コスト的にも安いしね。

438 :名無し検定1級さん :2006/12/26(火) 23:46:32
>437

折れの場合、飛び込みで半日で潰れた。
折れの場合は向いていなかった。
DMは金を食うだけで開業セミナーで教えているようにうまくはいかない。
だから今は紹介に頼っている。税理士に頭下げてコバンザメのようにくっついている。
悲しいけどこれが折れの現実。


125:名無し検定1級さん
09/05/17 13:40:23
年末年始もバイト三昧。
いつになったら社労一本で食えるのやら。。。
開業5年、顧問先一桁。
リーマンやってた方が全然収入がいいしトータルの労働時間も短い。
何で開業しちまったのだろう???
資格に夢を抱かせるプロパガンダはもうやめてくれーーー
被害者が増えるのは正直忍びない!


126:名無し検定1級さん
09/05/17 14:13:36
社労士は下手に営業しないほうがいいんじゃない。

127:名無し検定1級さん
09/05/17 14:14:19
己の労働問題が解決出来ない社労士 www

128:名無し検定1級さん
09/05/17 14:36:23
アホ行書どもがどんなに騒いでも無駄無駄無駄wwwwwwwwww

行書がお得意の社労士を貶すコピペは、元々は行書用の貶しコピペです
それを社労士用にアレンジした捏造話ばっかりですw

一方

社労士が出す行書の話はソースもある真実です


みなさんよくわかったでしょう
行政書士は苦し紛れのでっち上げ話でしか対抗できないのです

これが食えなさ過ぎて犯罪に手を染める行政書士の悪あがきなんですw


129:名無し検定1級さん
09/05/17 14:36:45
社労がうらやましいので衛生工学衛生管理者を取って
少しでも、近付こうと思います。


130:名無し検定1級さん
09/05/17 14:40:56
URLリンク(oshiete1.goo.ne.jp)

だいぶ前に夕方のニュース番組のワンコーナーで「都会の3畳間」みたいなタイトルで、
数少ない3畳間に住んでいる人たちを取材して紹介する、というのをやっていました。
その中で、3畳一間で住居兼行政書士事務所にしている人が出ていたのをご覧になった人、いらっしゃいませんか?


その後、貧乏バラエティみたいな番組「銭形金太郎」で同じ人が紹介されていたのですが、
賃貸アパートの3畳一間で行政書士事務所、ってアリなのでしょうか?


131:名無し検定1級さん
09/05/17 15:06:02
930 :名無し検定1級さん :2007/01/08(月) 21:19:06
残念ながら、
この資格の旬は、すでに終わっている。

最近開業した者は可哀想だ。

931 :名無し検定1級さん :2007/01/08(月) 21:31:20
敗北者が集まってくる業界だと思います

932 :名無し検定1級さん :2007/01/08(月) 21:40:23
かいぎょうしゃろうははいぼくしゃ


132:名無し検定1級さん
09/05/17 15:08:06
社労士はすきま産業といわれる
零細企業の社労業務は税理士が行い
大企業では有資格等専門スタッフが行う
結局社労士にはその間の狭い市場しかない
その狭い市場を大量の社労士が奪いあうことになる


133:名無し検定1級さん
09/05/17 15:08:51
社労士の社会的存在価値って疑問
社労士って何って聞かれて説明しても、それは税理士さんにやってもらってるといわれる
助成金にしても余分な人件費を増やしたり、不利な就業規則作ったり結局会社に害を及ぼすだけだし


134:名無し検定1級さん
09/05/17 15:10:18
28 :名無し検定1級さん :2006/11/13(月) 23:31:07
1、36歳社労士
2、行書4回目だが今年も撃沈
3、兼業を目指しているが、もう精魂つきはてた。
社労だけでは厳しい。廃業してリーマンにもどる


135:名無し検定1級さん
09/05/17 15:11:54
672 :名無し検定1級さん :2007/02/14(水) 23:45:17
>>668
勤務登録が圧倒的に多いからな。
開業のみだと純減してるよ。
廃業寸前の連中、たとえば会費を2年滞納してるとか
所在不明で登録取り消し寸前の実質廃業状態の人間は
急増してるよ。特に社労法人の制度が出来てからは
厳しい状況になってるはず。特に1号2号しか出来ない
馬鹿はいまさら単独で開業しても生活保護受給世帯の
収入を超える事すら困難。


136:名無し検定1級さん
09/05/17 15:12:27
畠の片隅の物置で開業して居る人だって居ましたからね
仕事が出来れば、なんでも良いのでわ?
但し、立小便は触法行為です、大の方はどうしてたんだろう?


137:名無し検定1級さん
09/05/17 15:14:35
672 :名無し検定1級さん :2007/02/14(水) 23:45:17
>>668
勤務登録が圧倒的に多いからな。
開業のみだと純減してるよ。
廃業寸前の連中、たとえば会費を2年滞納してるとか
所在不明で登録取り消し寸前の実質廃業状態の人間は
急増してるよ。特に社労法人の制度が出来てからは
厳しい状況になってるはず。特に1号2号しか出来ない
馬鹿はいまさら単独で開業しても生活保護受給世帯の
収入を超える事すら困難。


138:名無し検定1級さん
09/05/17 17:05:33
667 :名無し検定1級さん :2007/02/14(水) 23:31:10
開業社労士の貧困は、味わった者しか、苦しみは解らん。
月収ゼロの連続・・・・

673 :名無し検定1級さん :2007/02/14(水) 23:46:52
667 これが現実


139:名無し検定1級さん
09/05/17 17:06:30
689 :名無し検定1級さん :2007/02/15(木) 09:10:29
折れのLECの合格同期生が勢いで開業した。
実務経験は豊富だったけど、顧客ゼロからのスタート。
インキュベーションオフィス借りてDMやHP、セミナー講師などで集客を頑張ったけど、半年で顧問0件だった。
で、オフィス解約して勤務社労に変更して就職。
社労の入会金を無駄にしたくないらしい。
実質廃業だけど、勤務として社労はやってるかたちになっている。
こういった廃業例は多いんじゃないかな?

690 :名無し検定1級さん :2007/02/15(木) 09:12:20
自分じゃないのw   貧弱勤務だろ。


140:名無し検定1級さん
09/05/17 17:09:30
762 :名無し検定1級さん :2007/02/18(日) 13:17:38
URLリンク(blog.mag2.com)
>『業務のご案内でお尋ねしましたので、資料を置かせていだいてよろしいでしょうか?』
>作業着姿の年配の男性が口を開いた。
>『ウチは社労士いるから! いらない、いらない!』
>『そうですか。お邪魔しました』

このスレは【勤務・受験生立入禁止】なのに、なぜか希望?願望?を持ち続けて
社労士が儲かってるようにヨイショしてる人が多いようだが・・・。
開業1~2年の社労士の現実は↑のブログのようなもん。
同じような経験を本当に開業した社労士なら経験してるはず。
いかに社労士が下に見られていて、飛び込み営業が嫌がられてるのか、よく理解出来るはず。
どうも受験生が社労士開業の未来を抱いてこのスレで煽ってる気がする。
もっと現実を見つめなおせ。

767 :名無し検定1級さん :2007/02/18(日) 13:35:19
>>762
>『社労士いる。就業規則も新しくしたばかり』
>『親会社にやってもらうので必要ない』
>『以前は顧問もいたけど…。今はいらない』
>『間に合ってますう!』
>やはり、甘くはない。

この社労士さんは本音で書いてるね。
まじで泣きそうになった。俺も同じ経験したから。
社労士の場合、飛び込み営業で仕事が来ることはまずないから。
社労士は押し売り以下に思われており、宗教勧誘と同視されているフシがある。
俺は精神的に辛かったが、飛び込み営業の成果はゼロだった。
結局自分の知り合いと退職した会社の時の相手先との顧問契約を結んだだけ。
飛び込み営業で新規に顧問契約できるなんてありえないと思う。


141:名無し検定1級さん
09/05/17 17:11:19
716 :名無し検定1級さん :2007/03/02(金) 12:36:32
資格難民グランプリは社労士だ
その理由 俺の知り合いの社労士は皆隠れてバイト(清掃他)している

717 :名無し検定1級さん :2007/03/02(金) 14:48:36
心の端っこに、変なプライドをもってかwww      社労だなんて言えないなww

718 :名無し検定1級さん :2007/03/02(金) 14:53:18
手を抜かないでしっかり清掃しろよwwwww


142:名無し検定1級さん
09/05/17 17:19:01

只今、コピペ行書が発狂しておりますw

相変わらずでっち上げネタで社労士の足を引っ張っていますが

ほとんどの内容を「行政書士」と置き換えてお読み下さい

行政書士は犯罪に手を染めなければ食えない乞食職業なのは

もうご存知ですからねw


143:名無し検定1級さん
09/05/17 17:38:56
>>142
てか、行書が貼っているネタは殆んどオリジナルが行書版
「行書」とあるところを「他の名称」に置き換えているだけだから
中には整合性の取れなくなっている物も散見される

まあ、今回ほど古いレスを貼られると検証のしようも無いが
こんな古いレスを保存している、その偏執ぶりには呆れる他は無い
病気だな


144:名無し検定1級さん
09/05/17 18:01:05
行書にキチガイが多く存在する事が証明されるスレになってますねw
このスレを見ているみなさん。実社会では行書には近づかないほうがいいですよw
奴らは詐欺や恐喝など頭逝っているキチガイが多いですからw

145:名無し検定1級さん
09/05/17 18:20:38
社労は雇われることができるが
行書は企業に雇われてはいけないので
開業か副業しかない


146:太陽の恵 ◆zYSTXAtBqk
09/05/17 18:48:31
他資格がどうのこうのじゃなくて

自分の足元を見つめ直しましょうよ

147:名無し検定1級さん
09/05/17 19:10:14
>>144
俺は会社で仕事をお願いしている行政書士の先生と
ネットカバチは別の資格者だと思う事にしているよ
割と高齢で温厚篤実な先生がこんな書込してると思ったら怖すぎる


148:名無し検定1級さん
09/05/17 19:38:04
338 :名無し検定1級さん :2007/08/30(木) 00:07:49
行政書士、社労とったら、年取った。

で、廃業。社牢?資格としてその存在はまったく無意味。

大体、零細企業では、社会保険厚生年金健康保険入ったところは、大体破産、任意整理
が多い。職人、自己責任でこれから一旗上げようという会社は、社会保険いらない。

従業員もそれで納得して、社会保険入らないで、自分で国民年金国民健康保険払って
いるのだから、強制的に加入させるのは、社会保険事務所が会社つぶしを推進している
としかいいようがない。

社労士が下手な知識振り回しても、次にきたときは塩をまかれるか、怒鳴られるかする
だけ。行政書士は体力、若いことは経営者が求めていて、従業員も熟練者か未熟でも将来性
がある若い人材。くたびれた社労士取った行政書士、そんなのいらん。銭払うそんなプロいらん。

銭を稼いでこその社会保険。そんなにお金があって、法人化する職人いまへん。

行政書士に社労士試験合格の知識不必要。独立するならまず、行政書士一本。

青春を無駄な、パートの事務員レベルの処理できる資格取得時間無駄不必要。

資格受験予備校の煽りにのってはいけない、カバチタレはほんのさわり、実務は

まだまだ奥深い。現職会員、それはそれは、最高の法律資格といわれている資格者

そんな方まるきり知る機会がない修羅場生き延びて、笑顔を讃えて満面の笑みで

生き抜いているのです。裁判、そんなもの相手方代理人、人生諦める位の書面、作って

勝ってますって。無駄に青春を費やすのはいかがなものかと思い老婆心です。


149:名無し検定1級さん
09/05/17 19:42:56
カバチ行書の反社会性まるだしだな


150:名無し検定1級さん
09/05/17 19:43:21
オマケ資格

お負け資格

オマ毛資格


行政書士(笑)

151:名無し検定1級さん
09/05/17 19:53:57
社労士は無駄やろ

152:名無し検定1級さん
09/05/17 21:56:48
ほんとに行書の書き込みって虚勢張った妄想ばかりだな。まるで現実逃避だwwwwww
残念ながらこっちが行書の現実だ↓w


2008年7月2日の朝日新聞 23面

 職求め奔走、資格のため学校へ

 行政書士の資格のため専門学校へ通った。試験は合格したが、就職は厳しかった。
 半年間で20社以上に問い合わせたが、すべてだめだった、、、、、


 いまは 社会保険労務士の資格を取ろうと土曜日に学校へ通う。



だってさw 行書ってまったく需要ねーなw 
図書館に過去新聞置いてるから現実を見て来いよバカ行書どもw


153:名無し検定1級さん
09/05/17 22:20:59
wwwwww

154:名無し検定1級さん
09/05/18 00:09:11
行政書士は凄いと思っているカバチタレ(マンガ)愛読者のあなたたちへ。

行政書士・・・自己啓発資格の最高峰 最近は合格率が低くなった、難化したと
        言われているが、単に受験生のレベルが大変低いだけ。
        単純に合格率だけで判断すると本質を見誤る。
        合格率だけなら会計士や弁理士よりも行書が上になる?ありえないでしょ。
        行書は底辺の中から普通の人を発掘する試験。受けること自体が恥。
        専門性が無く、独立しても3年続けば良い方。
        合格しても役に立たない資格10年連続1位受賞



155:名無し検定1級さん
09/05/18 09:26:04
ADR代理権

156:名無し検定1級さん
09/05/18 20:04:35
行政書士はバカでも受かる

偏差値37の農業高校からでも受かる行政書士。

銀座のキャバ嬢でも取れる行政書士。

高卒とニートの受験者層に占める割合が凄く高い・・・それが行政書士。

157:名無し検定1級さん
09/05/19 03:25:19
だなw
>>152の記事の人みたいに行書の実態が
何も分かってない人でも行書に合格できちゃうんだからw
行書が意味無い資格だってことすら知らないなんて普通じゃないよ
つまりそれ以下レベルの人でも合格できちゃうのが行政書士ですw


158:名無し検定1級さん
09/05/19 03:28:39
だから、そんな行政書士なんかで食えるわけありませんってw

159:名無し検定1級さん
09/05/19 09:31:26
仕事も収入も専門性も将来性もADR代理権も能力担保も
倫理感も社会的地位も国民からの支持も無い資格。それが
行政書士(笑)

160:名無し検定1級さん
09/05/20 05:37:33
68 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/06/12(木) 02:04:32
行書です・・・・・マッチ買ってください


69 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/06/12(木) 03:20:09
「マッチ売りの行書」

アソデルセソ童話の名作ですね

161:名無し検定1級さん
09/05/20 10:33:49
マッチ売りの行書が「マッチを買ってくれ」と言うので
「今時、マッチなんか要らない」と断ると
「このマッチを一本灯すと、司法試験に受かって、弁護士として成功し、最高裁長官にまで上り詰める夢が見れるんです」と聞いたような事を言う
まあ、百円くらいなら恵んでも良いかと、買って摺ってみたが、当然のことながら普通のマッチだ
下らねぇ!と投げすてると
「あ、貴方は今、放火しょうとしましたね、警察に告訴状を書いてもいいんですよ」とトンデモナイ事を言う
「千円くれたら黙っていても良い」と言うのを、蹴飛ばして帰ったが
翌朝、その行書と思われる男が、飢えと寒さで死んでおり、周りにはマッチの燃え差しが沢山散らばって居たという話しを聞き
「ああ、あの行書には、本当に炎の中に夢が見えたのかも知れないな」と思った私は
千円くらいなら、あげれば良かったと少し後悔した
この話しをよんだ、皆さんが、もし街でマッチ売りの行書を見たら、優しくしてあげてください
世界が愛で満たされますように

162:名無し検定1級さん
09/05/20 20:54:08
URLリンク(www.lec-jp.com)

◆社会保険労務士:会社と社員をつなぐ架け橋
従業員の労働環境を整備する仕事
企業内ではおもに総務、人事職として活躍できる。

◆中小企業診断士:“日本版MBA”の国家資格
経営コンサルタントとして認められた唯一の国家資格。
企業全体を考えた仕事ができる能力を身につけられる。

◆行政書士:法律を初めて学ぶ人に最適 ←←←←←★
法律の初学者が全体像をつかむのに役立つ

163:名無し検定1級さん
09/05/20 22:04:50
学んだ後はどうするんだ
全体像をつかめても仕事に役立たないじゃないか

164:名無し検定1級さん
09/05/20 23:08:27
>>162
行書の位置付けがワロタw
もう完全に初心者用の入門検定あつかいwwwwwwwwww
こんな入門検定の行書で食って行こうとする奴は頭がおかしいw

165:名無し検定1級さん
09/05/21 10:16:02
仕事も収入も専門性も将来性もADR代理権も能力担保も
倫理感も社会的地位も国民からの支持も無い資格。それが
行政書士(笑)



166:名無し検定1級さん
09/05/21 13:03:08
◆行政書士:法律を初めて学ぶ人に最適 ←←←←←★
法律の初学者が全体像をつかむのに役立つ



ステップアップ資格、踏み台資格だよねw

167:名無し検定1級さん
09/05/21 17:28:01
おいおい、LECもこんなに正直に行書を語っていいのかよ
これじゃ受講生が集まらないだろ
まー真実なんだから仕方がないだろうが
大手予備校ですら褒め言葉を失いつつあるんだな

168:名無し検定1級さん
09/05/22 02:15:09
行書はどこもほめる箇所が無い資格だから
かなり苦しい宣伝文句になってるなw

169:名無し検定1級さん
09/05/22 04:27:54
どっかの本のコピペにも似たような状況あったじゃん
社労士が答えて
診断士が答えて
行書は苦しい言い訳のようなアピールしかできないってやつ

170:名無し検定1級さん
09/05/22 07:20:10
最近の資格予備校の行書説明欄に、次の資格へのステップ資格のような
記述が目に付く。それは宅建以上かもしれん。営利目的の予備校だが、
行書のみで開業したのでは食べていけないのはリサーチで判明している
からである。行書+社労士、行書+簿記、行書+司法書士、行書+**
といったふうにパックセールスも一つの戦略でいいかもしれん。

171:名無し検定1級さん
09/05/22 08:30:58
>>169
これかな?


今日、本屋に寄って某資格本を読んだ。
その本に中小企業診断士・社会保険労務士・行政書士の本職からのコメントが載ってあった。
それによると・・・・


診断士「中小企業に必須のコンサルタント資格で、これからも益々活躍のフィールドが広がっていきますよ!」

社労士「現在、企業の法務部で働いておりコンプライアンスの強化に務める業務をやっております。
     また、中小企業の法務・労務アドバイザーとしても活躍もできます。」

行政書士「行政書士は予防法務の観点からも今後は、法務コンサルタントとして活躍できると"信じています。"」


行政書士のセンセの""の部分に注目!
ADRのないオマケ資格だと自信がないため現職ですらこの程度のコメントしかできないw

172:名無し検定1級さん
09/05/22 12:16:45
お役所へ出す膨大な書類の内、専門性が高いものと需要が多いものが、専門の士業の独占業務となり、
残りカスが行政書士の独占業務です。
つまり、専門性のないものと需要が少ないものです。
そんな業務誰にやらせてもいいのです。
行政書士に存在価値はありません。 w


173:名無し検定1級さん
09/05/22 12:33:50
URLリンク(www.o-hara.ac.jp)
行政書士は、紛争を未然に防止する予防法務の観点から、ADRの参加が”期待されております”


刺客の大腹も無い物を有るとは言えないので、非常に苦しい宣伝文句となっています。
”期待されております”と謳ってはいるものの、実際期待しているのは行書自身と予備校くらいのものでしょう。

174:名無し検定1級さん
09/05/22 14:05:30
>>171
それだ!行書の実態はとても悲惨だから、願望を語るしかない
行書のコメントが痛々しいw

>>173
学校までも願望で行書を宣伝するしかないのかw


175:名無し検定1級さん
09/05/22 14:52:13
>>171 >>173
出来ない事を”出来ると信じております”
参加していないものを”参加が期待されております”

単なる願望でアピール材料を書き連ねるなら、もう何でもありになるよな
願望なんていくつ集めても何の説得力もないただの妄想。
自他共に認める事実だけをアピールすべきだ。

ってコレって行書の2ちゃん活動と似ている気がする
ソースの無い情報で攻撃し、事実で切り返されて粉砕するパターン

176:名無し検定1級さん
09/05/22 15:17:46
稀代の名言

とりわけ行政書士に関しては、既に述べましたとおり専門性もなく、
法律生活の公正・円滑な営みを阻害しかねないおそれがありますので、
国民の権利擁護の観点から、これに代理業務を認めることは到底許容されるべきではないと考えます。

177:名無し検定1級さん
09/05/22 15:26:45
>>173  大原のHPには以下のような記載がある
>具体的には、和解や仲裁という手続きによって紛争解決を図る(示談交渉等)、
でも、示談交渉等はADRでも一定の場合にしかできないよ。まして、行書の場合
それをやると完全に弁護士法72条違反だよ。
このような予備校が多いから勘違いした行書が非行に走るのだろうな!?

178:名無し検定1級さん
09/05/23 03:34:52
行書は資格商法の被害者w

179:名無し検定1級さん
09/05/23 12:54:36
資格学校の行書講座に申し込んだ時点で負け組決定www

180:名無し検定1級さん
09/05/23 13:21:32
>>177
これは酷い・・・

181:名無し検定1級さん
09/05/23 13:46:53
資格学校の一番の罪は、
無試験有資格者が毎年数十万人も発生する事実を隠している事だよね
この点をもっと広く世間に認知させれば、資格商法被害者も減ると思うのだが

182:名無し検定1級さん
09/05/23 18:43:10
社会保険労務士とは?
社会保険労務士とは、企業の需要に応え、企業内の人事や労務に関し法律や労務管理の知識を駆使して、
適切な労務管理その他労働社会保険に関する指導を行う専門家です。
難易度は? : やや難しい。合格率は10%程度
就職は? : 社会保険労務士事務所のほか、一般企業でも重宝されます。もちろん独立も可能です。
仕事内容は? : 労働保険、社会保険の新規加入手続からそ労働保険料の申告手続、
社会保険報酬月額算定基礎届の定時申告や適切な労務管理その他労働社会保険に関する指導、
経営効率化のため、人事・労務管理全般に関する問題点の指摘・改善策の助言を行います。
行政書士とは?
行政書士とは、「街の法律家」といわれる書類と手続きのスペシャリストです。
法律に基づいて行政機関に提出する許認可申請書類等の作成・提出・手続代理や契約書・遺言書等の権利義務、
事実証明に関する書類の作成・代理などします。作成可能な書類はなんと5,000~10,000種類にものぼります。
難易度は? : 難しい。合格率は5%程
就職は? : 行政書士事務所や独立しなくても企業ではとてもありがたがられます。
独立するのであればダブルもしくはトリプルライセンスを取得するのがいいです。
仕事内容は? : 大きく分けると書類作成、許認可申請代理、書類に関する相談。
扱う分野も、相続、帰化申請、相続、企業法務など多岐にわたります。民間と行政のパイプ役です。


183:名無し検定1級さん
09/05/23 23:14:20
おま毛


184:名無し検定1級さん
09/05/24 00:34:31
行書の食えない・・・・・昼飯を食う金がない

社労士の食えない・・・・・特盛は高い。並にしよう。

税理士・司法書士の食えない・・・・・座っただけで3万円!もう少し安い店で飲もう

弁護士の食えない・・・・・ベンツは無理だから国産で我慢しよう


185:名無し検定1級さん
09/05/24 05:41:26
URLリンク(homepage2.nifty.com)

【資格の所得向上効果(%)】
            所得向上  就転職有利  独立できる  昇進に役立つ
社会保険労務士   10.1     25.3     40.5     24.5
行 政 書 士      7.6     12.2     27.8     11.8


【資格のキャリア向上効果】
大  ←-------- 総合的効果 -------→  小

税 理 士  社会保険労務士  宅地建物取引主任者  行政書士

186:名無し検定1級さん
09/05/24 05:42:33
やはり行書は役に立たんなw

187:名無し検定1級さん
09/05/24 14:45:27
行書は御当地検定のような趣味検定と同じだからな
法律初心者用の入門検定だもの



188:名無し検定1級さん
09/05/24 23:25:24
「平成20年 資格別 年収&時給ランキング」

更新されましたYO。

URLリンク(nensyu-labo.com)


189:名無し検定1級さん
09/05/25 10:50:15
おまえら行政書士受けたことないのか?
受験会場行けば何故6万人が落ちてるのか、よく分かる。

ほとんどが勉強していないような連中だよ。

会場を見渡すと、まっさらなテキスト、まっさらな問題集、そんなものを持っているやつが多い。
最悪な奴は、さっき買ってきた本屋の袋をビリビリ破いて、その場で読んでる奴がいたw
そんなものどーすんだよと思ったよw。案の定、その席のヤツは不合格だったが。
というか、それなりの大きさの受験会場だったが、俺のいた部屋で合格した奴って、数名しかいなかった。

試験中もイビキかいて寝る奴や、窓の外をずっと見ている奴(何しに来たんだ?)、
ケバイねーちゃん、散歩のついてに来たようなおっさん、悲壮感を醸し出した中年・・・・

よく考えてみろ、まともな人がそれほど受けない試験だよ。

勉強してる人って、司法書士試験とかの上位資格や、実社会でもそれなりに使えるような資格を取りに行くが、
行政書士を目指す奴って、何か一つ資格でも、とか、肉体労働に嫌気がさした、とか、
目的も曖昧で、行政書士の市場状況や、業務内容すら知らないで受験してるような奴らが多いからね。
基本的に「勉強に不向きな連中」しか受験しない。そういう試験。

これほど受験生に真剣味のない集団は行政書士以外では見たことない。


190:名無し検定1級さん
09/05/25 15:27:40
行書は馬鹿が大量に受験してるから合格率が低いだけで
普通の頭なら受かるレベルの試験だ

191:名無し検定1級さん
09/05/25 17:22:32
>>190
そんな現実は見えません見たくありません!!!

192:名無し検定1級さん
09/05/25 17:27:19
>>190 >普通の頭なら受かるレベルの試験だ
でも、普通の頭の持ち主ならば、決して専業行書なんかにはならないよ。
専業行書になるくらいならば、普通のフリーターの方がマシである。

193:名無し検定1級さん
09/05/25 19:01:57
             ____
           /      \
          / ─    ─ \
        /   (●)  (●)  \  ないない
        |      (__人__)     |
         \     ` ⌒´    ,/
 r、     r、/          ヘ
 ヽヾ 三 |:l1             ヽ
  \>ヽ/ |` }            | |
   ヘ lノ `'ソ             | |
    /´  /             |. |
    \. ィ                |  |
        |                |  |

194:名無し検定1級さん
09/05/25 22:09:53
高卒フリーターが脱フリーターの為に就職活動
しかし全て書類落ち
そこで行書で開業という予備校の宣伝に釣られる
母集団に池沼が多いので普通のフリーターならあっさり合格
そして専業行書として開業
しかし収入はフリーター時代より激減
行書廃業
結局フリーターに戻る

195:名無し検定1級さん
09/05/25 22:27:57
行書資格は履歴書に書いても全く効果ないからな

196:名無し検定1級さん
09/05/26 04:45:34
行書=人間的に真面目に生きることをあきらめた可哀想な人達
     独立開業型フリーターであって、フリーターより社会的地位が下である者。

197:名無し検定1級さん
09/05/27 03:36:47
行書って勇気あるよ。
行政書士を名乗るんだから。
おれには馬鹿の看板掲げる勇気はないなぁ。

198:名無し検定1級さん
09/05/28 01:52:00
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
 捜査関係者によると、中林容疑者は知り合いだった広末容疑者に、融資を受けられる会社の調達を依頼。
広末容疑者が建物検査会社「日本検査」社長の園内正己容疑者(61)に「名義を貸してくれ。
報酬は支払う」などと融資引き出しを持ちかけたという。

 同行は平成14年2月以降、コシ社を通じ80社に約612億円を融資し、
約164億円が焦げ付いている。広末容疑者はこのうち「日本検査」を含む7社を仲介、
約11億6000万円の融資を引き出し、約5億5000万円が未回収となっている。
中林容疑者は広末容疑者以外にも行政書士ら2人のグループと接触。
同様に受け皿となる会社を調達するよう依頼していたという。

 一方、捜査関係者によると、中林容疑者らは融資を受けやすくするため、
実際には約500万円(17年9月期)だった日本検査の売上高について、
約5億7800万円と偽った決算報告書を同行に提出していた。

199:名無し検定1級さん
09/05/28 02:01:59
>>198
>中林容疑者は広末容疑者以外にも行政書士ら2人のグループと接触。


行政書士って犯罪者「グループ」だったんだwww
まさに事件の陰には行書あり!

200:名無し検定1級さん
09/05/28 02:14:36
社労士は事件になりずらいよな。

201:名無し検定1級さん
09/05/28 07:26:34
>>200
そうですね。

202:名無し検定1級さん
09/05/29 02:17:30
やっと回ってきた仕事をすると即逮捕されちゃう痛い資格
それが行政書士

203:名無し検定1級さん
09/05/29 09:50:50
いまや 社労士     の足元にも及ばないクズ資格行政書士。
ADR代理権でとどめを刺され、商業登記開放却下で死体にムチ打たれ…ああ転落が止まらない

204:名無し検定1級さん
09/05/29 20:01:06
>>203
おまいら、もうレベル低すぎ
社労にしても行書にしても世間の認知度って10%程度のもの。
おれは両方持ってるが、この前おばちゃんに社労のこと言ったら、
「保険勧誘の方ですか?」・・・こんなもんだよ社労にしてもな。
どんぐりのせいくらべだよ、笑っちゃうね
まだ行書の方が、行政という言葉に「すごい資格」って勘違いされやすい
それだけのもん、両方とも。


205:名無し検定1級さん
09/05/29 20:03:24
と言って自分を慰める行書であった。

206:名無し検定1級さん
09/05/29 20:04:45
>>204
それはよくわかってるんだけど、言わせておいてやれよ。
ここくらいでしかいばるところがないんだから、お互いに。

207:名無し検定1級さん
09/05/29 20:11:12
「雇用」、「派遣」、「医療保険」、「年金」

昨今ニュースで取り上げられているものは社労士に関するものばかりですね。
行政書士は何か社会の役に立っているのですか?。

208:名無し検定1級さん
09/05/29 20:13:09
>>207
それは社労士に関することっていうのは全く詭弁というかピント外れ
まあ、行書もあんまり見かけないけどな。


209:名無し検定1級さん
09/05/29 20:18:17
ピント外れねぇ。
あれらは社労士の専門分野なんすけど。
実際に各種委員に実務家を代表して、社労士が入っているし。

行政?、お呼びじゃないよ。

210:名無し検定1級さん
09/05/29 20:23:19
>>209
おバカさんですねぇ。
もっと勉強しなよな WWW
おれは行書じゃねぇよ、残念ながら 社労は持ってるけど

211:名無し検定1級さん
09/05/29 20:25:24
再び見に来たら、またどんぐり同士がせいくらべ。
くだらんけど、結構楽しいから時々来させてもらうわ。

212:名無し検定1級さん
09/05/29 20:28:52
>>211
それ言わないで、お願いだから。

だって、僕たちドングリーズなんだもん。
ここでしか勝負できないの

213:名無し検定1級さん
09/05/29 21:12:33
>>204
>>210
こいつ超嘘w
社労士に嫉妬してる行書なのバレバレw

なんで社労士が行書の味方するんだよアホw
苦しい成りすましだなw


214:名無し検定1級さん
09/05/29 21:17:07
「道連乞食」年中募集中

215:名無し検定1級さん
09/05/29 21:41:33
活躍の場がまったく無い行書が悔しそうだなw
行書なんてどこに行っても使えませんw
誰からも必要とされてませんw
A☆WA☆RE☆ダネw


216:名無し検定1級さん
09/05/29 22:37:08
社労と医者は兼業できんわな
アソウもツネも嫌いだけど

217:名無し検定1級さん
09/05/29 23:01:30
単純に社労士
興味ない

218:名無し検定1級さん
09/05/30 16:00:44
神戸新聞
労働者支援続け10年 ひょうご労働安全センター

神戸市中央区のNPO法人「ひょうご労働安全衛生センター」が
結成から十年を迎えた。三十日には過労死をテーマに記念講演会
を開く。アスベスト、過労死、メンタルヘルスを活動の三本柱に
掲げ、働く人の労働環境改善に取り組んできた。同センターは
「これからも労働者の命と権利を守る活動を続けたい」としている。
URLリンク(www.kobe-np.co.jp) 

神戸新聞
身元調査 ―行政書士 不正の波紋

上.興信所との”ビジネス” 職務上請求書のうまみ
中. アルバイト感覚 人の人生左右 認識なく
下. 闇から闇へ 処分前に形だけの廃業
URLリンク(www.kobe-np.co.jp)

これが社会保険労務士と行政書士の差ですね。

219:名無し検定1級さん
09/05/30 16:18:26
>>213
あほか、お前は
読解力つけたほうがいいぞ。
社労士しかいじめることのできない行書
行書しかいじめることのできない社労

しょせんエセ法律家とエセ保険外交員程度のレベルの低い者同士の
争いなのだよ
どっちもどっち
前頭十三枚目同士の戦い
>>218みたいなやつがほんとに社労だとしたら、気味がわるいわ。
まあ、社労の方が「東方」分だけ行書を上回っているくらいは
認めるがな。

220:名無し検定1級さん
09/05/30 16:32:26
>>219
うん、それわかる気がする。
知名度は社労士より高いが、実情を知ってる人にはドンビキされる行書
カッコつけて「社労士」って名乗ろうものなら
「車両?、車のなにする人ですか」って言われる程度の社労
同じようなものかも

221:名無し検定1級さん
09/05/30 16:40:03
>>209-210
といって自分を慰める行書であった。

222:名無し検定1級さん
09/05/30 16:43:29
>>220
うまい!

223:名無し検定1級さん
09/05/30 18:07:03
>>220
ほんとだよな~。
弁理士でさえ、「便利屋?さん」って言われるんだから。
レベルの低い争いは、滑稽というか憐れだよな~。
自慢して楽しいか?

224:名無し検定1級さん
09/05/30 18:26:17
なんだお前はw
社労士と行書とでは圧倒的な差がある
>>1テンプレや>>218を見れば明らか
行書など社労士の足元にも及ばない

それをむりやり「せめて同列に」しようとする
行書の図々しさったらw ヒドイねw

しかも自演してまで行書必死ww


225:名無し検定1級さん
09/05/30 18:29:51
道連乞食の仲間を増やしたい


226:名無し検定1級さん
09/05/31 00:07:09
社会保障の専門家=社労士


戸籍謄本 不正取得の悪徳乞食=行書w



227:名無し検定1級さん
09/05/31 01:05:09
中小企業雇用安定助成金:申請伸び悩み解消に、来月から県支援事業 /秋田

景気悪化で経営が厳しい中小企業が従業員を解雇するのを防ぐ国の「中小企業緊
急雇用安定助成金」制度の申請が伸び悩んでいる。申請書類の難しさが一因と考
えられるため、県は社会保険労務士が資料作成を支援する独自のサポート事業を
6月1日にスタートさせる。
URLリンク(mainichi.jp)

少女にわいせつ 司法書士を逮捕

18歳未満と知りながら、現金を渡して少女にわいせつな行為をしたとして、警
視庁中野署が児童買春・ポルノ禁止法違反の疑いで、司法書士兼行政書士の高橋
弘容疑者(38)=さいたま市=を逮捕していたことが26日、分かった。
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

228:名無し検定1級さん
09/05/31 02:44:44
行書になっちゃうと自分も他人も不幸になる確率高いね

229:名無し検定1級さん
09/05/31 12:23:35
>>224
だいたいがさぁ、ここのスレのタイトルからして滑稽じゃないか、社労さんよ~

「社労士がうらやましくてたまらない行政書士」

自ら行書しか勝負できないって言ってるのと同じじゃないか、自演するなよ、ぼけ!
せめて行書のところを司法書士にして、それで理論してみろや、あほ!

230:名無し検定1級さん
09/05/31 12:26:17
>>224
頭が悪いみたいだからもうひとつ言っていてやるけどさぁ。
最近労働問題や年金問題が世間でクローズアップされているからそれで
社労士の地位・レベルが上げっていると思うものこそ、詭弁士なんだよ~。
所詮、社会保険事務手続士じゃないか。


231:名無し検定1級さん
09/05/31 12:31:19
>>224
今日はこれで勘弁しておいてやるけどさぁ
行書との違いを見せつけるために、専門性、スペシャリストだと?
社会保障の専門家だと?、笑わせるな。
社労士が社会保障を充実させるのかよ。
だいたい、行書にしても、たいした資格でもない資格に限って、偉そうなこと
を言うもんだ。

232:名無し検定1級さん
09/05/31 12:40:58
社労?
興味ない、てかいらネ。

233:名無し検定1級さん
09/05/31 12:56:53
社労と行書、どちらも取得すれば、おのずと答えはみえてくるもの。
片方だけじゃ、自慰行為してるだけ。

234:名無し検定1級さん
09/05/31 13:39:16
行書になっちゃうと自分も他人も不幸になる確率高いね

235:名無し検定1級さん
09/05/31 13:46:02
ここは、ほんとにおもろいわ
社労と行書ねぇ。


236:名無し検定1級さん
09/05/31 13:49:56
ここで行書イジメしてる住人って、社労ペテ?
普通は相手にしないだろ?資格持ってたら。


237:名無し検定1級さん
09/05/31 14:03:19
というか市役所職員最強でしょ?
抜群の安定と年収、仕事も楽でしかも使命感がある
地元なら結婚も盤石だし

238:名無し検定1級さん
09/05/31 14:11:35
行3社1の道連乞食スレ


239:名無し検定1級さん
09/05/31 14:33:45
>>236
行書が社労士に平伏したらいいんでね?

240:名無し検定1級さん
09/05/31 15:25:09
今、社労はなんだかんだ忙しいみたいだから
行書が書かなきゃスレは終わる


241:名無し検定1級さん
09/05/31 17:12:42
行政庁「不利益処分を下すんだけど、何か文句ある?」
弁護士「異議ありません。条件に適合していません。許可を求めません。情状酌量の余地もありません。なーんも争いません」
行政庁「不利益処分に文句なしと」

行政庁「不利益処分を下すんだけど、何か文句ある?」
弁護士「争います!」
行政庁「何度も言うように、ここは聴聞の場で、争う場ではありません。事実だけを示しなさい。」
弁護士「え、」
行政庁「それとも三百代言でお上を誑かすつもりか?」
行政庁「はい聴聞おわりね、処分はそのまま」

行政庁を裁判所と勘違いする弁護士が通りますよ。




242:名無し検定1級さん
09/05/31 18:02:13
行政庁「不利益処分を下すんだけど、何か文句ある?」
代書屋「異議ありません。条件に適合していません。許可を求めません。情状酌量の余地もありません。なーんも争いません」
行政庁「不利益処分に文句なしと」

行政庁「不利益処分を下すんだけど、何か文句ある?」
代書屋「恐れながら事実はこうです」
行政庁「そうですか。こちらの把握している事実と反しますね。 フムフム、ちょっと失礼。」
代書屋「判断はお上の御意向のままに。」
行政庁「あっぱれ代書屋。あやうく判断を誤るところであったぞ。よくぞ知らせてくれた。」

行政書士は行政庁の手足として動くことが予定された資格です。
弁護士は司法ですから、時に行政を敵に回しますが、
行政書士は行政ですから、行政手続を円滑に進めるのが仕事です。

司法権と行政権の違いですね

243:名無し検定1級さん
09/05/31 18:16:15
行政庁「不利益処分を下すんだけど、何か文句ある?」
代書屋「異議ありません。条件に適合していません。許可を求めません。情状酌量の余地もありません。なーんも争いません」
行政庁「不利益処分に文句なしと」

行政庁「不利益処分を下すんだけど、何か文句ある?」
代書屋「恐れながら事実はこうです」
行政庁「ん?処分を争う意思があるのですね?はい、非弁、逮捕」

244:名無し検定1級さん
09/05/31 18:24:51
行政庁「不利益処分を下すんだけど、何か文句ある?」
弁護士「異議ありません。条件に適合していません。許可を求めません。情状酌量の余地もありません。なーんも争いません」
行政庁「不利益処分に文句なしと」

行政庁「不利益処分を下すんだけど、何か文句ある?」
弁護士「争います!」
行政庁「何度も言うように、ここは聴聞の場で、争う場ではありません。事実だけを示しなさい。」
弁護士「え、」
行政庁「それとも三百代言でお上を誑かすつもりか?」
行政庁「はい聴聞おわりね、処分はそのまま」

行政庁を裁判所と勘違いする弁護士が通りますよ。


245:名無し検定1級さん
09/05/31 18:26:25
行政庁「不利益処分を下すんだけど、何か文句ある?」
代書屋「異議ありません。条件に適合していません。許可を求めません。情状酌量の余地もありません。なーんも争いません」
行政庁「不利益処分に文句なしと」

行政庁「不利益処分を下すんだけど、何か文句ある?」
代書屋「恐れながら事実はこうです」
行政庁「ん?処分を争う意思があるのですね?はい、非弁、逮捕」

246:名無し検定1級さん
09/05/31 18:28:00
不利益処分を前提とする聴聞や弁明にはそもそも元々紛争性があるのではないかと
いう批判もございますが、これについて提案者はどうお考えでしょうか。

原口一博衆議院議員
不利益処分を前提とする聴聞や弁明が行われる場合であっても紛争性がない場合があると
私たちは考えております。例えば、依頼者である不利益処分の名あて人が不利益処分につ
いて争わないということをしている場合などがこの場合に当たるというふうに考えております。

今般の改正は、紛争性がない、すなわち法律上の権利義務について争いや疑義が具体的に
顕在化していない範囲において、聴聞又は弁明の機会の付与等の手続に係る行為について
代理することを行政書士の先生方が非独占業務として弁護士法第七十二条に抵触しない範
囲で行うことができる旨を規定するもので、具体的には、依頼者である不利益処分の名あ
て人が不利益処分について争わないこととしている場合など紛争性のない聴聞等において
行政書士が代理人として業務を行うことができるものであって、行政機関等との対立関係
を前提とするものではございません

第168回国会 総務委員会 第12号
平成19年12月25日(火曜日)

247:名無し検定1級さん
09/05/31 18:40:33
上陸口頭審理手続において、行政書士が外国人を代理することの容認

上陸口頭審理手続における代理を業とすることについては、弁護
士法第72条によって規律されることとなるが、申請者において、異
議の申出をする旨の意思を表明していないこと、上陸のための条
件に適合していないことについて争わず、かつ、法務大臣の上陸
の特別の許可を求めず、その情状も争わないことなどの事情によ
り、紛争性がない事案については、「聴聞又は弁明の機会の付与
の手続その他の意見陳述のための手続」についての代理を行政
書士の業務とすることを認めた行政書士法第1条の3第1項第1号
の趣旨を没却することとならないよう、特に慎重な考慮が必要であ
るから、この趣旨を適切に関係者に周知する。(法務省)
URLリンク(www8.cao.go.jp)

248:名無し検定1級さん
09/05/31 18:47:45
弁護士が行政書士として
「行政手続を円滑に推進する目的」を持って活動したいなら
行政書士登録をすればいい。
しかし、行政書士として活動する弁護士は、
哀れ、行政書士登録による活動では
行政権に服従する身分となる。

弁護士は本業の「司法」に専念するべきじゃないか?
只でさえ、裁判は時間が掛かるという批判があるのだから。
行政書士分野に手を出す暇があれば、
未解決事件で泣き寝入りしている被害者の救済を図れ。



249:名無し検定1級さん
09/05/31 18:57:08
>>245

行政手続は「法律上の争訟」ではないので誹弁ではない。

行政と司法の違いが理解できない
弁護士モドキは去れwwww



250:名無し検定1級さん
09/05/31 19:13:54
なんだこの流れさっぱりわからんw
行書って法曹にも嫌われてるのか

251:名無し検定1級さん
09/05/31 19:42:01

社労と行書は似たようなもの。

252:名無し検定1級さん
09/05/31 19:43:16
社労士は労働問題の専門家になりたいが

弁護士法72条が邪魔をして労働問題を正面から扱えない。

253:名無し検定1級さん
09/05/31 20:23:36
乞食は一人でやるより仲間が居た方が、実入りが多いものなのか?
たんに、赤信号を一緒に渡って欲しいだけのか知らんが
ともかく勧誘がウザイ


254:名無し検定1級さん
09/05/31 20:37:50
社労士は労働問題の専門家になりたいが

弁護士法72条が邪魔をして労働問題を正面から扱えない。

255:名無し検定1級さん
09/05/31 20:40:45
無理心中お断り

256:名無し検定1級さん
09/05/31 20:51:33


弁護士法72条で縛られて無理心中




257:名無し検定1級さん
09/05/31 20:55:17
>>254
甘いよ。

紛争解決手続代理業務には、次に掲げる事務が含まれる。
1.第1項第1号の4のあつせんの手続及び調停の手続、同項第1号の5のあつせんの手続並びに同項第
1号の6の厚生労働大臣が指定する団体が行う民間紛争解決手続について相談に応ずること。
2.紛争解決手続の開始から終了に至るまでの間に和解の交渉を行うこと。
3.紛争解決手続により成立した和解における合意を内容とする契約を締結すること。

258:名無し検定1級さん
09/05/31 21:19:34
紛争解決手続代理業務に含まれる事務等(法第2条第3項関係)

紛争解決手続代理業務には、「紛争解決手続についての相談に応ずること」、「依
頼者の紛争の相手方との和解のための交渉」及び「和解契約の締結の代理」が含まれ
るが、その運用に当たっては以下の①から⑦までに留意すること。
① 法第2条第3項第1号に規定する「相談」は、具体的な個別労働関係紛争につい
て依頼者があっせん等によって解決する方針を固めた以降、紛争解決手続代理業務
受任前の「相談」(受任後の相談は、紛争解決手続代理業務に含まれる。)であり、
労働者等があっせん等によって紛争を解決する方針を固める以前にあっせん制度等
を説明することは、法第2条第1項第3号の相談・指導として行うことができるこ
と。
このため、特定社会保険労務士でない社会保険労務士は、法第2条第3項第1号
に規定する個別労働関係紛争に関するあっせん手続等について相談を行うことがで
きないことに留意すること。
URLリンク(www.fukushima-sr.com)

「賛助」とは、協議を受けた事件について、相談者が希望する一定の結論や利益を擁護する
ための法律的見解・法律的解決手段を教示することをいう。

259:名無し検定1級さん
09/06/01 02:29:18
やっぱり社労士はいいね
カス資格の行書とは大違いだ

260:名無し検定1級さん
09/06/01 17:01:06
⑤弁護士以外の法的課題を相談する相手
基本的に弁護士が扱うと考えている法的事項に関して、企業は弁護士以外では誰に相談
するのであろうか。その傾向を探ってみた。
全体の企業の平均は、弁護士以外の相談相手として多い順では次の通りである

税理士 .......................................................................... 56.6%
社会保険労務士 ........................................................... 31.0%
司法書士 ...................................................................... 24.8%
公認会計士................................................................... 21.9%
銀行 ............................................................................. 17.6%
同業者 .......................................................................... 12.3%
行政書士 .......................................................................... 0%  ←注目!

これらの結果から分かるのは、全般的に法的課題に対する相談相手としては、税理士が
活躍しているということであろう。税務以外の法律問題にも相談相手となっている点に問
題はあるも、この様な現実が中小企業の現実と考えてよいであろう。なお、社会保険労務
士の活躍は、企業規模が大きくなるほど労務問題に関する相談が行われていることを伺わ
せる結果となっている。

URLリンク(www.nichibenren.or.jp)

行政書士になんか相談しません。信頼されてません。(笑)

対して社労士は
>社会保険労務士の活躍は、企業規模が大きくなるほど労務問題に関する相談が・・・

社労士は専門性があります。信頼されてます。

261:名無し検定1級さん
09/06/01 17:02:54
社労士は労働問題、社会保険専門だろう

行書とは扱う分野が違う

262:名無し検定1級さん
09/06/01 17:04:57
つまり、企業は行書に法的なことを相談をしないわけだ。
こそこそ家系図作って飢えをしのぎなさいw

263:名無し検定1級さん
09/06/01 17:10:57
「行政手続の専門家」の看板は、
他士業と比較してもユニークなものだよ。
行政手続は無数だ。
例えば税理士が行う行政手続は「税務」に関係のある行政手続と考えるのが自然。

行書の本質は、専業行書にある
取り扱う行政手続、許認可申請の分野は広範なので
司法書士、社労士、税理士、弁護士などが代替できるものではない。

実際に、
建設業、産業廃棄物処理業、風俗営業、クリーニング業、
貸金業、質屋業、探偵業、飲食業、旅館宿泊業、運送業、農業、、、
これらの開業には行書が絡んでいる

行書の活躍があってこそ、経済活動が活発になるといえる。

264:名無し検定1級さん
09/06/01 17:23:12
行政庁「不利益処分を下すんだけど、何か文句ある?」
弁護士「異議ありません。条件に適合していません。許可を求めません。情状酌量の余地もありません。なーんも争いません」
行政庁「不利益処分に文句なしと」

行政庁「不利益処分を下すんだけど、何か文句ある?」
弁護士「争います!」
行政庁「何度も言うように、ここは聴聞の場で、争う場ではありません。事実だけを示しなさい。」
弁護士「え、」
行政庁「それとも三百代言でお上を誑かすつもりか?」
行政庁「はい聴聞おわりね、処分はそのまま」

行政庁を裁判所と勘違いする弁護士が通りますよ。
弁護士資格も行政手続きではたいして役に立たない。
「丘に上がった河童」


265:名無し検定1級さん
09/06/01 18:01:24
社労士の実態

労働者に相談を受けるも、弁護士法72条によって、力になれず、

経営者に営業をかけるも、煙たがられて、邪険にされる

266:名無し検定1級さん
09/06/01 18:10:41
>>265
>労働者に相談を受けるも、弁護士法72条によって、力になれず、
紛争解決手続代理業務には、「紛争解決手続についての相談に応ずること」、「依
頼者の紛争の相手方との和解のための交渉」及び「和解契約の締結の代理」が含まれ

URLリンク(www.fukushima-sr.com)

「賛助」とは、協議を受けた事件について、相談者が希望する一定の結論や利益を擁護する
ための法律的見解・法律的解決手段を教示することをいう。

>経営者に営業をかけるも、煙たがられて、邪険にされる
⑤弁護士以外の法的課題を相談する相手
基本的に弁護士が扱うと考えている法的事項に関して、企業は弁護士以外では誰に相談
するのであろうか。その傾向を探ってみた。
全体の企業の平均は、弁護士以外の相談相手として多い順では次の通りである

税理士 .......................................................................... 56.6%
社会保険労務士 ........................................................... 31.0%
行政書士 .......................................................................... 0%  ←注目!

社会保険労務士の活躍は、企業規模が大きくなるほど労務問題に関する相談が行われていることを伺わ
せる結果となっている。
URLリンク(www.nichibenren.or.jp)

267:名無し検定1級さん
09/06/01 18:12:09
やっぱり社労士はいいね
弁護士法72条に縛られ、出来ない行書とは大違いだw

268:名無し検定1級さん
09/06/01 18:19:26
社労士は労働裁判が出来ません!

労働者は結局弁護士に泣きつきます

269:名無し検定1級さん
09/06/01 18:37:03
>>268
労働者が退職していない場合、正直裁判に持ち込むのはどちらも嫌がる。
考えてみなさい、対立している間でまともな労働環境を築けると思う?。
そこで利用されるのが「あっせん」だよ。

URLリンク(www.mhlw.go.jp)

270:名無し検定1級さん
09/06/01 19:05:47
斡旋しても、ギクシャクするんじゃね?

職場の空気悪くなって、居られなくなるよ。



271:名無し検定1級さん
09/06/01 19:10:52
司法書士にはもう将来性がない
これからは行政書士の時代

272:名無し検定1級さん
09/06/01 19:12:58
行政書士が羨ましくてたまらない
司法書死

273:名無し検定1級さん
09/06/01 19:14:28
>>270
確かに全くしこりなく事を進める事は難しですが、
寄りあう意思がある点では、裁判とは相違しますね。

274:名無し検定1級さん
09/06/01 19:33:21
>>267
数字で表す詭弁とは正にそれのことだ
社労士の活躍の場が広がるなんてことはない。

275:名無し検定1級さん
09/06/01 19:37:39
>>266
もっと社会保険や年金や労働問題の勉強しなよ、そんなこと読んでるくらいなら。

276:名無し検定1級さん
09/06/01 19:45:59
不都合な史実は見ない振り
傍観者を装い、更に粘着…と


277:名無し検定1級さん
09/06/01 19:46:11
>>275
現状を把握することは悪いことではないよ。
各種統計を見ることは、置かれている状況を理解するのを助けるからね。

>>274
そうでもないよ。
紛争調停委員会(全都道府県有)、労働委員会(一部都道府県は無)、社労士会ADRと
代理できる範囲が広まった分、相談依頼の質が変わってきてはいるし。
とはいえ、まだまだ企業寄りだなぁ。歴史的経緯から考えたら当然だけど。


278:名無し検定1級さん
09/06/01 20:03:59
>>277
まじレスありがとう
ここには、社労ペテがいるから勉強しろよ、現実を直視し、他のことには目を向けるな
って言いたかったんだよ。

279:名無し検定1級さん
09/06/01 20:06:06
たしかにここにはいるわな
粘着社労ペテ
行書さえも合格できない社労ペテがな

280:名無し検定1級さん
09/06/01 20:54:43
行は法律家になる道を閉ざされた。ADR代理権の件で。
廃止への道をまっしぐら!

281:名無し検定1級さん
09/06/01 21:18:57
>>278
なんですかその行書の負け惜しみはw
社労士が活躍してるのはデータに出てる

>>263こそ行書の詭弁w
もはやただの行書の妄想じゃねーかw

282:名無し検定1級さん
09/06/01 21:23:01
実績の社労士


虚勢の行書w


283:名無し検定1級さん
09/06/01 21:23:32
一般貨物運送業、特別積み合せ運送、一般貸切旅客運送、一般乗用旅客運送、貨物運送取扱業
有償貸渡許可、貨物軽自動車運送、回送運行許可、臨時ナンバー取得
倉庫業登録、旅行業登録、車庫証明・登録、建設業許可、経営事項審査
風俗営業許可、産業廃棄物処理業許可申請(収集 運搬)、会社設立・変更、株式会社、
合同会社(LLC)、有限責任事業組合(LLP)、一般社団・財団法人、医療法人
地縁団体、中小企業等協同組合、社会福祉法人、NPO法人
貸金金業登録、探偵業届出、建設コンサルタント登録、宅建業免許登録
競り売りの届出、露店・屋台の営業許可、質屋営業許可
高圧ガス販売業届出、高圧ガス製造業許可、液化石油ガス販売事業登録
揮発油販売業者(ガソリンスタンド)登録、火薬類製造営業許可、計量器販売業届出
毒物・劇物販売業登録、農薬販売届、たばこ小売販売業許可
投資助言代理業登録、飲食店営業許可、喫茶店営業許可、菓子製造業許可
食肉・魚介類販売業許可、古物商許可、人材派遣業許可、有料職業紹介業許可
警備業許可、美容院・理容院届出、クリーニング業届出、貸駐車場届出、浄化槽工事業者登録、
薬局許可、医薬品販売業、医薬品等製造業、第一種フロン類回収業者登録、建設リサイクル法の届出
医療用具販売業等及び賃貸業の届出、施術所開設届出、動物病院・診療所の届出、動物取扱業者登録
酒類販売業免許、パチンコ営業許可、介護保険事業者の指定(許可)、ゲームセンター許可、公衆浴場許可、
電子入札参加のための準備・設定・利用者登録、建設工事指名入札願い、電気工事業登録、電気工事業開始届
上下水道指定工事店指定申請、解体工事業登録、協同組合認可申請、郵便切手類販売所委託、信書便事業許可
予報業務許可、投資顧問業者登録、砂利採取業者登録、採石業者登録、
計画流通米販売業・とう精業(精米業)登録、塩製造・卸売業登録
、、、等々

お任せ下さい!

by行政書士




次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch