社労士がうらやましくてたまらない行政書士4at LIC
社労士がうらやましくてたまらない行政書士4 - 暇つぶし2ch270:名無し検定1級さん
09/06/01 19:05:47
斡旋しても、ギクシャクするんじゃね?

職場の空気悪くなって、居られなくなるよ。



271:名無し検定1級さん
09/06/01 19:10:52
司法書士にはもう将来性がない
これからは行政書士の時代

272:名無し検定1級さん
09/06/01 19:12:58
行政書士が羨ましくてたまらない
司法書死

273:名無し検定1級さん
09/06/01 19:14:28
>>270
確かに全くしこりなく事を進める事は難しですが、
寄りあう意思がある点では、裁判とは相違しますね。

274:名無し検定1級さん
09/06/01 19:33:21
>>267
数字で表す詭弁とは正にそれのことだ
社労士の活躍の場が広がるなんてことはない。

275:名無し検定1級さん
09/06/01 19:37:39
>>266
もっと社会保険や年金や労働問題の勉強しなよ、そんなこと読んでるくらいなら。

276:名無し検定1級さん
09/06/01 19:45:59
不都合な史実は見ない振り
傍観者を装い、更に粘着…と


277:名無し検定1級さん
09/06/01 19:46:11
>>275
現状を把握することは悪いことではないよ。
各種統計を見ることは、置かれている状況を理解するのを助けるからね。

>>274
そうでもないよ。
紛争調停委員会(全都道府県有)、労働委員会(一部都道府県は無)、社労士会ADRと
代理できる範囲が広まった分、相談依頼の質が変わってきてはいるし。
とはいえ、まだまだ企業寄りだなぁ。歴史的経緯から考えたら当然だけど。


278:名無し検定1級さん
09/06/01 20:03:59
>>277
まじレスありがとう
ここには、社労ペテがいるから勉強しろよ、現実を直視し、他のことには目を向けるな
って言いたかったんだよ。

279:名無し検定1級さん
09/06/01 20:06:06
たしかにここにはいるわな
粘着社労ペテ
行書さえも合格できない社労ペテがな

280:名無し検定1級さん
09/06/01 20:54:43
行は法律家になる道を閉ざされた。ADR代理権の件で。
廃止への道をまっしぐら!

281:名無し検定1級さん
09/06/01 21:18:57
>>278
なんですかその行書の負け惜しみはw
社労士が活躍してるのはデータに出てる

>>263こそ行書の詭弁w
もはやただの行書の妄想じゃねーかw

282:名無し検定1級さん
09/06/01 21:23:01
実績の社労士


虚勢の行書w


283:名無し検定1級さん
09/06/01 21:23:32
一般貨物運送業、特別積み合せ運送、一般貸切旅客運送、一般乗用旅客運送、貨物運送取扱業
有償貸渡許可、貨物軽自動車運送、回送運行許可、臨時ナンバー取得
倉庫業登録、旅行業登録、車庫証明・登録、建設業許可、経営事項審査
風俗営業許可、産業廃棄物処理業許可申請(収集 運搬)、会社設立・変更、株式会社、
合同会社(LLC)、有限責任事業組合(LLP)、一般社団・財団法人、医療法人
地縁団体、中小企業等協同組合、社会福祉法人、NPO法人
貸金金業登録、探偵業届出、建設コンサルタント登録、宅建業免許登録
競り売りの届出、露店・屋台の営業許可、質屋営業許可
高圧ガス販売業届出、高圧ガス製造業許可、液化石油ガス販売事業登録
揮発油販売業者(ガソリンスタンド)登録、火薬類製造営業許可、計量器販売業届出
毒物・劇物販売業登録、農薬販売届、たばこ小売販売業許可
投資助言代理業登録、飲食店営業許可、喫茶店営業許可、菓子製造業許可
食肉・魚介類販売業許可、古物商許可、人材派遣業許可、有料職業紹介業許可
警備業許可、美容院・理容院届出、クリーニング業届出、貸駐車場届出、浄化槽工事業者登録、
薬局許可、医薬品販売業、医薬品等製造業、第一種フロン類回収業者登録、建設リサイクル法の届出
医療用具販売業等及び賃貸業の届出、施術所開設届出、動物病院・診療所の届出、動物取扱業者登録
酒類販売業免許、パチンコ営業許可、介護保険事業者の指定(許可)、ゲームセンター許可、公衆浴場許可、
電子入札参加のための準備・設定・利用者登録、建設工事指名入札願い、電気工事業登録、電気工事業開始届
上下水道指定工事店指定申請、解体工事業登録、協同組合認可申請、郵便切手類販売所委託、信書便事業許可
予報業務許可、投資顧問業者登録、砂利採取業者登録、採石業者登録、
計画流通米販売業・とう精業(精米業)登録、塩製造・卸売業登録
、、、等々

お任せ下さい!

by行政書士



284:名無し検定1級さん
09/06/01 21:32:01
>>283
こんな誰でも片手間に出来る手続きを、頼む人がいるんかねぇ。
あぁ、いないから廃業者続出なんだよね。

285:名無し検定1級さん
09/06/01 21:39:49
開業には不安と苦労、予期せぬトラブル
がつきものです。
行政手続きは専門家に任せて
経営者は本業に専念して下さい。

行政書士は経営者を応援します。

286:名無し検定1級さん
09/06/01 21:47:03
>>285

行政不服審査手続も出来ない専門家w



287:名無し検定1級さん
09/06/01 21:58:25
弁護士法72条は
弁護士が何にでも精通していて
オールマイティであるという
「妄想」に取り憑かれた悪法なのさ

288:名無し検定1級さん
09/06/01 22:01:59
>>287
悪法も法なり。
行書は法令順守を目指すんじゃないの?。

、日頃から職業倫理とコンプライアン
スの意識を絶えず喚起するとともに、業務の中で判断に迷
うときには熟読し、法と良心に従って適正・適法な判断に
務めてください。
この機に、コンプライアンス四原則を提唱させていただ
きます。
【コンプライアンス四原則】
① 法令を尊重する心
② 情報・意見の交換を経て判断する柔軟性
③ 透明性を確保する
④ 誠実さをもって判断する

URLリンク(www.gyosei.or.jp)

289:名無し検定1級さん
09/06/02 02:30:08
>>288

「行政書士必携~コンプライアンスの確立のために~」


行書がいかに法令順守できないアホが多くて問題なのが想像できるw
みっともねえw

290:名無し検定1級さん
09/06/02 11:38:34
お任せ下さい! by行政書士
一般貨物運送業、特別積み合せ運送、一般貸切旅客運送、一般乗用旅客運送、貨物運送取扱業
有償貸渡許可、貨物軽自動車運送、回送運行許可、臨時ナンバー取得
倉庫業登録、旅行業登録、車庫証明・登録、建設業許可、経営事項審査
風俗営業許可、産業廃棄物処理業許可申請(収集 運搬)、会社設立・変更、株式会社、
合同会社(LLC)、有限責任事業組合(LLP)、一般社団・財団法人、医療法人
地縁団体、中小企業等協同組合、社会福祉法人、NPO法人
貸金金業登録、探偵業届出、建設コンサルタント登録、宅建業免許登録
競り売りの届出、露店・屋台の営業許可、質屋営業許可
高圧ガス販売業届出、高圧ガス製造業許可、液化石油ガス販売事業登録
揮発油販売業者(ガソリンスタンド)登録、火薬類製造営業許可、計量器販売業届出
毒物・劇物販売業登録、農薬販売届、たばこ小売販売業許可
投資助言代理業登録、飲食店営業許可、喫茶店営業許可、菓子製造業許可
食肉・魚介類販売業許可、古物商許可、人材派遣業許可、有料職業紹介業許可
警備業許可、美容院・理容院届出、クリーニング業届出、貸駐車場届出、浄化槽工事業者登録、
薬局許可、医薬品販売業、医薬品等製造業、第一種フロン類回収業者登録、建設リサイクル法の届出
医療用具販売業等及び賃貸業の届出、施術所開設届出、動物病院・診療所の届出、動物取扱業者登録
酒類販売業免許、パチンコ営業許可、介護保険事業者の指定(許可)、ゲームセンター許可、公衆浴場許可、
電子入札参加のための準備・設定・利用者登録、建設工事指名入札願い、電気工事業登録、電気工事業開始届
上下水道指定工事店指定申請、解体工事業登録、協同組合認可申請、郵便切手類販売所委託、信書便事業許可
予報業務許可、投資顧問業者登録、砂利採取業者登録、採石業者登録、
計画流通米販売業・とう精業(精米業)登録、塩製造・卸売業登録
保育園の開業手続関係(保育士登録含む)、幼稚園法人設立申請(収支予算書)
、、、等々


291:名無し検定1級さん
09/06/02 11:50:47
お任せ下さい! by行政書士
一般貨物運送業、特別積み合せ運送、一般貸切旅客運送、一般乗用旅客運送、貨物運送取扱業
有償貸渡許可、貨物軽自動車運送、回送運行許可、臨時ナンバー取得
倉庫業登録、旅行業登録、車庫証明・登録、建設業許可、経営事項審査
風俗営業許可、産業廃棄物処理業許可申請(収集 運搬)、会社設立・変更、株式会社、
合同会社(LLC)、有限責任事業組合(LLP)、一般社団・財団法人、医療法人
地縁団体、中小企業等協同組合、社会福祉法人、NPO法人
貸金金業登録、探偵業届出、建設コンサルタント登録、宅建業免許登録
競り売りの届出、露店・屋台の営業許可、質屋営業許可
高圧ガス販売業届出、高圧ガス製造業許可、液化石油ガス販売事業登録
揮発油販売業者(ガソリンスタンド)登録、火薬類製造営業許可、計量器販売業届出
毒物・劇物販売業登録、農薬販売届、たばこ小売販売業許可
投資助言代理業登録、飲食店営業許可、喫茶店営業許可、菓子製造業許可
食肉・魚介類販売業許可、古物商許可、人材派遣業許可、有料職業紹介業許可
警備業許可、美容院・理容院届出、クリーニング業届出、貸駐車場届出、浄化槽工事業者登録、
薬局許可、医薬品販売業、医薬品等製造業、第一種フロン類回収業者登録、建設リサイクル法の届出
医療用具販売業等及び賃貸業の届出、施術所開設届出、動物病院・診療所の届出、動物取扱業者登録
酒類販売業免許、パチンコ営業許可、介護保険事業者の指定(許可)、ゲームセンター許可、公衆浴場許可、
電子入札参加のための準備・設定・利用者登録、建設工事指名入札願い、電気工事業登録、電気工事業開始届
上下水道指定工事店指定申請、解体工事業登録、協同組合認可申請、郵便切手類販売所委託、信書便事業許可
予報業務許可、投資顧問業者登録、砂利採取業者登録、採石業者登録、
計画流通米販売業・とう精業(精米業)登録、塩製造・卸売業登録
保育園の開業手続関係(保育士登録含む)、幼稚園法人設立申請(収支予算書)
、、、等々


292:名無し検定1級さん
09/06/02 11:55:29
最近、幼稚園に「預かり保育」の申込用紙を要求したら、
子どもに障がいの疑いがあると申請書を頂けませんでした。
ネットで調べたところ「行政手続法」なるものがあり、
申請の受理後に審査により処分を決定するものだとしりました。
 そこで質問ですが、
行政手続法第3条七(適用除外)に
「学校、講習所、訓練所又は研修所において、
教育、講習、訓練又は研修の目的を達成するために、
学生、生徒、児童若しくは幼児若しくは
これらの保護者、講習生、訓練生
又は研修生に対してされる処分及び行政指導」とありますが、
これは学校が行う行為は行政手続法に
該当しないということなのでしょうか?教えてください。




293:名無し検定1級さん
09/06/02 13:24:45
              _-- ( ヽ、
            /  __\ \)ノ/リ
          /    <__ \ \/ノ
         /   /<__ \ \ ヘ /⌒/   ギョウチュウの皆さん、...
         /  〆  └--、ヽ、\ - \ |
         / レ\ =ミ=、__/丶  -     〉   なつかしい...
       / ン/  (- =、 > <( \       |
       し/  ミ   'ー--ヘ/ \ミiヽ     {    私がふと起業しようと思い立った時。
       リ/   /    ン /("ミ 、 、ヘ      > 、
       |    /<.o イ  'ー ヾ / >、  ∠/ヽヘ    なにをしようかなと...
     ,.-/|   -=、_/ "|   _∠/  \(⌒)   ノ \
   / | \ヽ   ヽ,-\}   ∠ノ      ヾ、 /    \ そう、「古物商」=「リサイクルショップ」を
 ̄<   !  `\      /___    \/ \(
_ \   !    > ー-- イ  \_    ̄ ̄\_\        思いついたんですよ。
!  ̄ ̄ ヽ /{  )\ |   ∠       ノ)ヽ、
       \ /⌒\ 〉   ̄ /       / >\         お世話になりました。ええ。
         \ い /     /       //ノ
          \ /     /       / / ̄
堀之内九一郎(55歳)
株式会社生活創庫 代表取締役社長/年商102億




294:名無し検定1級さん
09/06/02 19:58:56
>>281
なあ、自分が恥ずかしくないか?
あんた社労に自信もってんだろ?
行書の方が下だと思ってるんだろ?
じゃあ、相手にしなきゃいいんじゃないか。
弱い者いじめしている粘着型の社労ペテって言われるのがオチだぜ。
だいたい、このスレのタイトルはなんだ?
社労士がレベルが低いものって言ってるみたいじゃないか。

295:名無し検定1級さん
09/06/02 20:01:30
残念ながら社労は行書くらいにしか自慢するところがないから
このスレが存在するんです。


296:名無し検定1級さん
09/06/02 20:19:01
オマケ資格体系

弁護士、公認会計士
-------------超えられない壁--------------------------------------------
司法書士(弁護士のオマケ) 弁理士(弁護士のオマケ)、税理士(弁護士、会計士のオマケ)
社労士(弁護士のオマケ)
-------------超えられない壁--------------------------------------------
行政書士(オマケのオマケ)

297:名無し検定1級さん
09/06/02 20:24:35
オマケ資格体系

公認会計士
司法書士
弁理士
税理士
社労士
行政書士
-------------超えられない壁--------------------------------------------
新司ロー三振(永遠の学生)


298:名無し検定1級さん
09/06/03 02:05:37
>>297
三振しても永遠の学生のままなわけないだろ

299:名無し検定1級さん
09/06/03 21:21:47
行書が落ちぶれていく一方、社労士は社保庁から年金相談業務を奪い取りました。

URLリンク(www.mhlw.go.jp)


300:名無し検定1級さん
09/06/05 01:38:23
やっぱり社労士を選んで正解でした
もし間違って行書を選んでいたと思うと
背筋がゾっとします

301:名無し検定1級さん
09/06/06 16:45:08
>>300
まったく、おまいらみたいなやつらが社労士のレベルを下げてる。
いい加減に行書なんかと比較するのはやめておけ!
もしかして、わざとやってるのか?

302:名無し検定1級さん
09/06/06 16:54:51
行政書士の中にも真面目なヤツもいる

しかし、本当に狂った連中もいるのは確か。

その辺は折を見て、

駆逐していく。

303:名無し検定1級さん
09/06/06 18:41:20
行書は法律クイズ王

304:名無し検定1級さん
09/06/06 19:00:46
>>煽るな。

お前はよくいるが、煽り専門だな。


305:名無し検定1級さん
09/06/06 23:42:10
社労士は立派な法律隣接職。行書は、… 情けない代筆やさん

306:名無し検定1級さん
09/06/06 23:50:37
てか、社労とか一年勉強すれば取れるじゃん
ま、行書は可哀想だねぇ

307:名無し検定1級さん
09/06/07 00:08:42
職歴どころか現職さえないのに社労とってもなあ
個人相手にネット営業出来る行書のがマシだろう?


308:名無し検定1級さん
09/06/07 16:09:25
社労士試験終了直後から暇つぶしで行書受けようと思うけど
3ヶ月でボーダーいけるよな?

309:名無し検定1級さん
09/06/07 18:04:39
ムリ

310:名無し検定1級さん
09/06/07 21:42:56
>>308
余裕、余裕。
でも暇つぶしなら違う勉強したほうが100倍マシだよ。

311:名無し検定1級さん
09/06/08 07:27:18
>>310
同意。

312:名無し検定1級さん
09/06/08 13:11:16
暇潰しで受かるよ。社労士受験生は賢い人が多いからな。
ただ、落ちたら恥ずかしいぞ。

313:名無し検定1級さん
09/06/08 14:09:01
社労士の人は何か勘違いしてるよね。

社労士は行政書士から派生した資格だという事がわかっていない。
行書があるからこそ、社労があるのだよ。
厚生労働省も全く「行政」なのよ、たまたま、
行政の一部の「年金・福祉行政」が専門性を持って独立資格となった訳で、
今後、新しい役所が出来て
その役所が「行政の一部」ならば、
行政書士が対応することになる訳よ。


314:名無し検定1級さん
09/06/08 17:14:25
文部科学省 目指せスペシャリストの研究開発課題及び研究開発の概要

広島県●●高等学校
■研究開発課題
 NPO(特定非営利活動法人)を活用した実践教育によるスペシャリストの育成
■研究開発の概要
 秘書検定,行政書士検定,ファイナンシャルマネジメントの取得とそれらを活用した市民講座の実施など
        
>行政書士検定
>行政書士検定
>行政書士検定

行政書士検定wwwwwww

315:名無し検定1級さん
09/06/08 19:17:04
よく見つけてくるなぁ。よほど暇なんだなぁ。
その熱意を他に使えよ。

がっこのせんせいや、役所のミズプリなんざあ、ごみの様に存在するだろ。


316:名無し検定1級さん
09/06/08 19:20:44
元は行書の分離だが
今は社労の受験資格でしかない

ADRもない、ん?ペット紛争とか自転車なんとかはやっとこさ認められたとか?www




317:名無し検定1級さん
09/06/08 19:24:12
行政書士制度を自由化するというは空想だな。

誰でも金を取って書類を作れるとするのは問題が多い。
外資やら外国人がそれをネタに商売を始めたり、
○暴関係者や口添屋の類が幅を利かせる世の中になる。

弁護士が増えても行政書士業に参入する事は許さない
弁護士は司法をやる為に増やされたのであって、
行政に介入するなど以ての外。


318:名無し検定1級さん
09/06/08 19:31:08
>>314
これは晒さないで!

319:名無し検定1級さん
09/06/08 19:43:24
社労士の人も行政書士は持っていて悪くないよ。

社労士の扱う分野
「福祉」が充実したのは戦後になってからの話で
それまでの日本平民には福祉なんて無かったのよ。
だから、年老いた母親を山に捨てに行く
「姨捨山」伝説が残っていたりする。

しかし、行政というのは、日本の国家が誕生した時すでに存在した。
邪馬台国の卑弥呼が亀の甲羅で占いをして政治をしたときも
行政は存在したのさ。戦国の世にも行政はあった。
侍の世の中でも行政はあった。
しかし、行政の権限は絶対的で、市民が役人に逆らったり
役人を指図する事など出来なかった。

明治政府による近代化の中で
行政書士制度が誕生した事は画期的な事。
市民は行政を「民主的に」、「能動的に」、
行政手続によって動かす事が出来るようになった。



320:名無し検定1級さん
09/06/08 19:47:59
>>319
イラネ。
金にならない資格に時間掛ける暇はない。

321:名無し検定1級さん
09/06/08 19:54:58
俺もいらんなー。
社労士+税理士のダブリライセンスで行く予定だから
行書はオメケでいただくよ

322:名無し検定1級さん
09/06/08 19:57:52
戦後日本の福祉なんてものは、
年金が破綻したらオワリって事だよ。
年金制度はもう破綻が見えていて、
増税消費税の力が無ければ持ち堪えられない。

福祉行政の手続、全ては行政手続法の応用。
行政が充実して初めて、
余力を福祉に回せる様になるという事。
行政があって、その応用で福祉なわけよ。





323:名無し検定1級さん
09/06/08 20:00:39
>>322
だから行書なんかに興味はないって。
レオナルドみたいにキモイ奴だな。

324:名無し検定1級さん
09/06/08 20:03:06
NO!行書。

325:名無し検定1級さん
09/06/08 20:04:02
もっと言えば、
年金が破綻して日本政府がお手上げになれば、
福祉制度は「砂上の楼閣」となって
崩れ去る。

しかし、行政は生き残るのね。国家がある以上。

326:名無し検定1級さん
09/06/08 20:08:06
>>323
行政手続きの基礎が無いヤツが
応用の福祉をやっても、どうかと思うね~。

327:名無し検定1級さん
09/06/08 20:53:12
行書なんて
なんの能力担保も無くてOKなんだから
基礎も糞もねーだろw

328:名無し検定1級さん
09/06/08 21:08:05
能力担保も無くて>

一応試験があるのだよ。
難しいかどうかは、別の話で。
試験がある以上、「能力あり」

全く試験なしで、誰でも商売に出来る自由化というのも怖いぞ。
得体の知れない人が「行政手続」を商売にしないだけまし。



329:名無し検定1級さん
09/06/08 21:20:30
>>328
行書は特認が圧倒的

330:名無し検定1級さん
09/06/08 21:34:19
役場に17年間座ってたおばちゃんが、全く試験もなしで誰でも商売に出来る。

331:名無し検定1級さん
09/06/08 21:40:33
17年座っていても公務員。
若かりし頃は気の効く女の子だった訳。

役人は賢い。
官僚は賢い。競争率のある難しい試験に合格している。
しかし悪知恵が働いて
ちょくちょく市民を騙す。
役人に対抗するには、市民に知恵を付けねばならない。
申請する側に知恵をつける必要がある。
議員立法の行政書士法は素晴らしい法律だと思うよ。

332:名無し検定1級さん
09/06/08 21:51:43
蛇の道はヘビ、行書は特認が一番!


333:名無し検定1級さん
09/06/08 22:16:30
行政書士の役割は
行政手続において、
申請を受け付ける側と申請を提出する側の間に緊張関係を作る事。
更には、
手続きを通じて「能動的」に行政を動かす事。

いま、日本の行政は不採算部門となって
民間企業の足を引っ張り、日本財政を圧迫している。
しかし、行政を能動的に動かす事が出来れば、
潜在的な公務員の能力を引き出す事になる。

334:名無し検定1級さん
09/06/08 22:36:50
でもオマケ

335:名無し検定1級さん
09/06/08 22:37:55
社労士の方が簡単だろう、試験は。若干だが。羨むくらいなら取ればいんじゃね。

336:名無し検定1級さん
09/06/08 22:41:14
>>335
いらんよ。
使い道のない紙資格になるだけだし。

337:名無し検定1級さん
09/06/09 00:02:26
いらんならこのスレタイおかしくないかい

338:名無し検定1級さん
09/06/09 04:12:59
参考まで
URLリンク(www.itojuku.co.jp)
伊藤塾の合格体験記2008(行政書士)

慶應・早稲田・上智・立命館などの一流私大と地方国立が大半
以前は高卒合格者も多かったが今は皆無。
今後、旧司法廃止やローの三振、司法書士断念組が増加することは自明でさらに難化すると言われている。

339:名無し検定1級さん
09/06/09 07:01:29
退職公務員のための肩書き資格(笑)

340:名無し検定1級さん
09/06/09 07:16:39
>>338
つまりは落ちこぼれの資格になったのだな。

341:名無し検定1級さん
09/06/09 08:03:13

大学全入時代に高卒資格とか大卒要件資格とか、関係なくね。
高卒いなんだよ。基本的に。

342:名無し検定1級さん
09/06/09 08:12:25
今の25歳でも半分は高卒
まして、高学歴をアピールしなきゃならんカバチの試験ともなれば…



343:名無し検定1級さん
09/06/09 08:21:01

大学全入時代、大学は生徒が少なくて困っているんだよ
全員が大学に入学できる。
入試もない。

大卒要件て意味なし。

344:名無し検定1級さん
09/06/09 09:53:14
法務省「かいけつサポート」の認証紛争解決事業者第30号(5月25日付)として事業を開始した
「行政書士ADRセンター東京」の認証取得を祝して、6月4日、行政書士会館地下講堂において、
日本行政書士会連合会と東京都行政書士会共催による記念式典が開催されました。
同式典は、総務省、日本司法支援センター、日本弁護士連合会、東京弁護士会、第一東京弁護士会、第二東京弁護士会、
学識者等のご来賓をお迎えして挙行されました。
その後、「行政書士ADRセンター東京」の施設見学、懇親会等が開催され、各界からの祝福と激励を受けました。



345:名無し検定1級さん
09/06/09 13:34:14
オマケ資格に誰が頼む?(笑)

346:名無し検定1級さん
09/06/09 14:40:20
行書ってことごとく屈服してるよなw

聴聞代理は司法書士会の靴を舐め
で蓋を開けてみれば「手続き」代理w 
しかも非独占w 

認証機関は弁護士会の靴を舐め
でも4種限定w
しかも肝心のADR代理権無しw


行書のすべてが笑える

347:名無し検定1級さん
09/06/09 14:43:35
   彡川川川三三三ミ~ プウゥ~ン
   川|川\  /|~ ポワ~ン   オマケ野郎(笑)が現れた!
  ∥|∥ ◎---◎|~      .┌─────────
  川川∥   ( 。。) ヽ~     < 糞スレ閉鎖・・・っと
  川川    (∴)3(∴)~     └─────────
  川川      ~ /~ カタカタカタ   <特徴>
  川川∥    ~ /∥ _____     口癖に「オマケ資格(笑)」
 川川川川___/∥  |  | ̄ ̄\ \      昼間でも仕事がないニート
   /.       \__|  |    | ̄ ̄|  書士ベテらしい
  /  \___     |  |    |__|   毎日書き込む粘着質
  | \      |つ   |__|__/ /    キモイ
  /     ̄ ̄  | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕      精神障害アリ
 |       | ̄


348:名無し検定1級さん
09/06/09 14:53:17
社会保険労務士って経営コンサルタントって呼ばれていたような気がする。

349:名無し検定1級さん
09/06/09 15:09:08
◆オマケ野郎(笑)の特徴
口癖「オマケ資格」「(笑)」※なぜか、このフレーズに拘る
昼間でも出没する
書士ヴェテらしい
行政書士にコンプレックスを持ち、特に開業に反感を持つ
毎日必ず出没して、コピペで荒らす
行政書士VS○○ のような糞スレを立てる
コイツが居なければ行書板はけっこう平和になる模様

とにかくキモい。。。


350:名無し検定1級さん
09/06/09 19:35:08
>>346
恥かしいやつだな。
てめえみたいなやつが社労までのレベルを下げてるってことがわかんないのか?


351:名無し検定1級さん
09/06/09 20:23:16
>>350
いやいや>>346は各スレッドで毎度の行書叩きしているイタイ奴ではあるが
ホントのところは行書が大好きで仕方ないんだろうw
行書の制度や昨今の動き、内情をよく知ってるじゃないかw

憧れの行書や行書受験生とレスのやり取りをすることで・・・
いっちゃってるんだろうな。
>>346=>>1 の行書への愛情と羨望がどんなに深いかよくわかります^^

352:名無し検定1級さん
09/06/09 20:47:06
>>346のこれまでのレスに「社労士独自について語ったもの」が皆無だね。
(行書との比較を除く)

なので社労士にはまるで興味がないんだろうw

自分の好きなもの=行書、しか見えないタイプだね。>>1

353:名無し検定1級さん
09/06/09 21:45:27

なにこの必死の3連投!!!
行書が泣きながら書き込んでる様子が目に浮かぶw
相当>>346が行書のとって耐え難いものだったのかw

354:名無し検定1級さん
09/06/09 22:49:26
最近行書は介護にも引導を渡され、ついにはヘルパー2級と比較され始めたので、各板での工作巡りに必死なんだよ

355:名無し検定1級さん
09/06/09 23:57:50
>>353
>>354
そんなに好きなんだね 行書がw


356:名無し検定1級さん
09/06/10 00:08:01
>>353
あなたからの熱烈な行書へのラブコールに対するうれし涙です!

357:名無し検定1級さん
09/06/10 00:17:21
>>1
どういうきっかけで行政書士を目指すようになったか教えてよぉ
勉強はどのくらい進んでる?行政法は回した?

358:名無し検定1級さん
09/06/10 00:17:40
>>356
このスレあってよかったじゃないか
パート100まで続くように俺も頑張るよw


359:名無し検定1級さん
09/06/10 00:36:49
>>358
100までだなんてw

もっと早くあなたの憧れの行書に受かってよw

360:名無し検定1級さん
09/06/10 00:43:30
行政書士受験生です。
358さんと同じヴェテです。
今年こそ共に合格しましょう!!

361:名無し検定1級さん
09/06/10 00:48:07
行書って完全にチョン脳だなw
妄想に浸っていれるのは幸せそうだなw

362:360
09/06/10 00:54:05
>>361
行き詰まってる?勉強・・・

今年こそ行書試験に受かりましょう

363:名無し検定1級さん
09/06/10 00:54:14
行書の好きな言葉って「夢」だっけ?
嫌いな言葉が「現実」とかいうの無かったっけ

364:名無し検定1級さん
09/06/10 00:57:22
>>360
行書って貰うものらしいよ
受験して取る人は変わり者みたい
まして開業するなんて相当な負け組みだってさ

365:360
09/06/10 01:03:27
>>364
確かにそれも一理ありますね

このスレは行書ヴェテの方のレスがほとんどだったのでつい
例えば>>1さんとかw

366:名無し検定1級さん
09/06/10 01:08:25

887 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/08/09(土) 21:47:44
高卒の役場勤務だけど、最終学歴としてせめて専卒がよかったかも。
こんな俺でも事務職だから行政書士が無料で貰えるけど。

2チャンで面白かったのは行書試験がどうとか必死になって自慢してる奴がいる事。
第一こんなに大勢が貰える資格、試験変わったからって存在価値は何も変わらん。
これからも特認制度で有資格者はかなり増え続けていくわけで
俺が行政書士を貰うころには「あ、そう」くらいの代物だろうね。

しかし律儀に受験してまで行政書士が欲しいのかね。
まあ一言、行書受験生には「わざわざお疲れさん」と言いたいね。



367:名無し検定1級さん
09/06/10 01:11:37

行書だけでなく公務員にも憧れてたかw

368:名無し検定1級さん
09/06/10 01:14:38
無料で貰える行書を受験するバカwwwwwwwwww

369:名無し検定1級さん
09/06/10 01:17:27
>>366
去年は8月になってそんな書き込みしてるから落ちたんだよ
今年は11月までモチベーション維持して受験に専念すべし

370:名無し検定1級さん
09/06/10 01:19:07
>>368
自分をバカなんて言っちゃいけないw

371:名無し検定1級さん
09/06/10 01:21:16


本当のことを言われると現実逃避しちゃう行書w




372:名無し検定1級さん
09/06/10 01:22:50
まあ、結局のところ行書にとって都合の悪いところは思考停止してしまうんだろうね。

373:名無し検定1級さん
09/06/10 01:24:50
わかってるじゃないか>>1

じゃあ勉強に戻ろうぜ>>1

374:名無し検定1級さん
09/06/10 01:25:07
行書はコンプの塊だからな
妄想ばかりで脳内で都合の良い解釈しか出来なくて
リアルでもごちゃごちゃ言って結局有罪w

375:名無し検定1級さん
09/06/10 01:26:40
>>374
あなたの憧れの行書にそんなこと言っちゃだめでしょ
>>1さんw

376:名無し検定1級さん
09/06/10 01:27:28
行書の欠陥は二つある。
1つは、頭がとても悪いこと。
もう1つは、その悪い頭で考えたこと、単なる妄想と現実との区別がつかないこと。
まあ、これも頭の悪さが原因だけどね。

377:名無し検定1級さん
09/06/10 01:27:55
>>1
つーか連投する暇あるなら勉強白よ^^

378:名無し検定1級さん
09/06/10 01:28:54
>>376
あなたの憧れの行書にそんなこと言っちゃだめでしょ
>>1さんw

379:名無し検定1級さん
09/06/10 01:29:00
行書のヤジはもうだたの負け惜しみだけになってきたなw

380:名無し検定1級さん
09/06/10 01:30:23
行書に現実は厳しいんじゃね?
だから必死に目をつむって夢を見るw


目を開ければ

国民から指さされる現実
警察から監視される現実
経済的に貧困状態の現実
誰も家族を養えない現実


一度しかない人生なのに完全敗者確定・・・

確かに夢を見なきゃ耐えられないなw

381:名無し検定1級さん
09/06/10 01:30:38
>>379
敗北宣言乙(笑)

382:名無し検定1級さん
09/06/10 01:31:30

泣いてるのか行書
wwwwwwwwwwwwwww

383:名無し検定1級さん
09/06/10 01:31:42
>>380
同意
だからこそ>>1にはしっかり勉強して合格してほしいのよ

384:名無し検定1級さん
09/06/10 01:34:12
>>383
行書のような糞粗品資格を受験するお前に言っているんだが。

385:名無し検定1級さん
09/06/10 06:34:15
これはこれは・・・・・行書のレスの大半が断末魔に見える
もうほとんど「もう助けてー!」とか「ギャー苦しい!」にしか見えないw

まさに行書の苦悩と限界w
どっかの雑誌にも同じ見出しあったね~

386:名無し検定1級さん
09/06/10 09:29:55
>>363
行書の好きな言葉→夢
行書の嫌いな言葉→専門性 能力担保

387:名無し検定1級さん
09/06/10 19:11:43
>>385
>>386
ったく、てめぇらみたいな人間のクズが社労までの品格を落としていやがる。
気付かないのか、単純に馬鹿なのか?
本当に社労としたら風上にも置けないくらいだ。
それとも行書が自虐してんのか?
どっちにしろ、人間のクズに変わりはない。
いい加減にこれ以上社労の品位を落とすことはやめろよ。


388:名無し検定1級さん
09/06/10 19:16:43
>>387
燃えカスよりまし。
クズだけにこれから燃えるから。

389:名無し検定1級さん
09/06/10 22:50:40
(笑)ていうヤツは無視していいよ

390:名無し検定1級さん
09/06/13 21:38:16
行政書士は無視されてます。国民から(笑)

391:名無し検定1級さん
09/06/13 21:45:38
社労は無視されてます。国民から(笑) 社労士は苦労士のバカばかりだよ。けけけけ。


392:名無し検定1級さん
09/06/13 21:48:31
いまや社労士の足元にも及ばないオマケ資格行政書士(笑)
ADR代理権でとどめを刺され、商業登記開放却下で死体にムチ打たれ…ああ転落が止まらない!

393:名無し検定1級さん
09/06/13 21:49:41
だれも社労士みたいなじじいやばばあでも受かるアフォ資格なんかうらやましくなんかないよ。
うぬぼれるのもいいかげんにしろよ。この馬鹿が。

394:名無し検定1級さん
09/06/13 21:51:07
(笑)ていうやつは

社労じゃないみたいよ。只のベテ

395:名無し検定1級さん
09/06/13 21:56:40
とにかく簿記を受けろ
1級取ってからだ

396:名無し検定1級さん
09/06/13 21:58:51
本当に食えない現実を知らないみたいだな。社労士受験生は。

397:名無し検定1級さん
09/06/13 22:23:58
                                     |~|
                                      | .ヽ
                                  _  ノ  \    _
                                   |何もできなくなる行書
          お負け資格分布図            √_  ._     __.(
                                 ) (.ヽ´\  ./   ̄
                                 ⌒_   .\/  
                                .ノし~|
                                |   |
                                <   ヽ
                                /  男性へのわいせつ行書
                                /    /
                               /   _(
                             _/   /
                        ._   ._/   .|サックマン
             詐欺行書     . <(_ ‐~     .|
              清水(元)___  ./        /
          レオ _.-‐"~  "電磁波    うどんこ(廃業済)
           _ /___ ,,カバチ 日雇派遣   (~)./
         <" ~ し、_.ノヽ- \ ]  (`‐‐-´~U⌒.|,/
         ヽ,   く ~|._.-‐.v´| /     デート行書(廃業済)
          / 盗撮魔     ~ 清水(晩年)  処世術行書
         ヽ∩/~         
           ´
           ´ 南の島(廃業済)


オマケだらけ(笑)


398:名無し検定1級さん
09/06/13 22:43:20
   彡川川川三三三ミ~ プウゥ~ン
   川|川\  /|~ ポワ~ン   オマケ野郎(笑)が現れた!
  ∥|∥ ◎---◎|~      .┌─────────
  川川∥   ( 。。) ヽ~     < 糞スレ閉鎖・・・っと
  川川    (∴)3(∴)~     └─────────
  川川      ~ /~ カタカタカタ   <特徴>
  川川∥    ~ /∥ _____     口癖に「オマケ資格(笑)」
 川川川川___/∥  |  | ̄ ̄\ \      昼間でも仕事がないニート
   /.       \__|  |    | ̄ ̄|  書士ベテらしい
  /  \___     |  |    |__|   毎日書き込む粘着質
  | \      |つ   |__|__/ /    キモイ
  /     ̄ ̄  | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕      精神障害アリ
 |       | ̄



399:名無し検定1級さん
09/06/14 15:11:07
ADR代理権の有無が全てを物語る

400:名無し検定1級さん
09/06/14 15:59:36
ADRは、本業じゃあないよ。
弁護士が面倒くさがって、やらない分野を引き受けたんだよ~~

代理があろうが無かろうが大して変わらないwww



401:名無し検定1級さん
09/06/14 16:30:08
ADR代理権より、合法的に紛争に関わる相談を受けることが出来るようになった
のが一番の収穫。
行書は弁護士法の縛りにより、未だにそれが出来ない。
行書にとってカバチタレのは永久の夢物語~。

402:名無し検定1級さん
09/06/14 16:39:23
ADR代理権は、業務拡充というより、国民に対するアピールだよ。

403:名無し検定1級さん
09/06/14 23:07:07
存在価値ないオマケ資格は国民にアピールする必要はありません(笑)

404:名無し検定1級さん
09/06/14 23:20:41
ますます存在価値無くなってしまう

405:名無し検定1級さん
09/06/16 13:56:07
>>404
だってオマケ資格だから

406:名無し検定1級さん
09/06/18 01:53:59
 、___________
  、>              .|
  >________   .|
   ̄   .|./_   _\ |   |     ____________
      | /  ヽ/  ヽ |  |     /
.      | |   ・ | ・  |  V⌒i    |  行書のくせに
   _  |.\  人__ノ   6 |  <
   \ ̄  ○        /    |      なまいきだぞ
.     \          厂     \
     /  _____/          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ̄ ̄, -/へ/\/`- 、
       /./  ./o    i. \


407:名無し検定1級さん
09/06/18 02:37:38
                    _______________
                    ||行書の全スレは只今管理中です |
                    ||カバチ行書の粛正中なので     .|
                    ||こちらに逃げて来るかも        |
                    ||見つけたら要チェックね   . |
                    |l -―-                |
                     '"´: : : : : : : : :`丶 .          |
                 ':.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ_______|
                  /.::.::./.::.::.::.:j.::.::.:|.:ム;ヘ.::.:ハ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                  ,'.::.::.::i.::.::.::.:/|.::.:: l/  `|.::./7
                :.::.::.::j:|.:!.:_:/´|_.::_」   くV <|
                   |:ハ_::_ル'´     /⌒丶 j//V|
               |:::::::::i x==ミ     _ 〈/.:|.::|
               |:::::::::i:'"     ´ ゙̄Y}!.::.l.::|
                 八:::::::圦   、' _   "/_ノ.::,'.::j
             /⌒ヽ::::ト{\   _,.ィ__/.::/l:./
               / 丶∧::| 丶 `ニ´ 彡// :厶|∧
            {/  丶ヘ|     ノ / |:/ (こ ハ
                /       }ヽ、 ∧ /  'x┴〈 }_ゝ、
           /         \∨ ∨  /  ニⅣ }  )
             〈       _ノ∧ 厶=7  ,.-、) 人ノ
           }⌒ヽ     `<__,>イ  |__ノ| |/∨
           /   ヘ   /  │  丶ノ.| |   \
             /    ヽ      \__/ | |    ノ
         /       >'"⌒\ 〃⌒\| ト、__


408:名無し検定1級さん
09/06/21 02:27:04
カバちん行書

409:名無し検定1級さん
09/06/24 00:59:46
kabaちゃん

410:名無し検定1級さん
09/06/25 01:04:24
月刊社労士2009年6月号

行書会が社労士連合会を怒らせたようだな

会報に日行連への申し入れが載っている


411:名無し検定1級さん
09/06/25 06:17:29
>>410 >会報に日行連への申し入れが載っている
P40に載っているね。ある予備校の行書業務の紹介で社労士業務が載せてある
理由として、行書の報酬額統計調査に載っているからと回答があったよ。
行書の場合、確信犯で、「赤信号みんなで渡れば怖くない」がモットーで
既成事実を作り、違法行為等でも違法等でないとするらしい。その理由は
何も言われないからというのが会の幹部等の見解だ。
でも、6月号の特集が簡訴・労働審判等についてだから、行書とはえらく
離されたものだね。年金・雇用等の問題でマスコミで社労士が出てくるが
行書の場合、これといった売りがないのが問題だね!

412:名無し検定1級さん
09/06/25 22:39:15

試験に合格しても誰からも祝福されない悲しい資格=行政書士
友人から気の毒な顔をして、本気で将来を心配される資格=行政書士
職業として確立させるのが本当に困難な資格=行政書士


行政書士でこれほど大きな事務所を構えるに至った人ですら
未だに周りから心配されるようですよ。
ハッキリ言って職業して名乗るのが恥ずかしいし、仕事として確立するのが凄く困難な糞資格。


<行政書士になって損したこと>


「行政書士だとすぐに廃業するんだから、今のうちに転職の準備をしておいた方が良いぞ。」
と同級生や友人に顔を合わせる度に言われました。


『こんなに面白い行政書士の仕事』
URLリンク(store.shopping.yahoo.co.jp)



413:名無し検定1級さん
09/06/25 22:44:01
東国原さん、橋下さん、中田さん、地方が騒がしいようですが、
行政書士にとって、地方分権は好機到来という感じですね。

地方独自の条例などが作られるでしょうから、
地方地方で、行政書士が活躍する事になります。

行政書士は地方分権に適した資格ですよ。

414:名無し検定1級さん
09/06/25 23:09:44
「高度のものとして厚生労働大臣が定める基準に該当する専門的知識」

博士号
公認会計士
医師
歯科医師
獣医師
弁護士
一級建築士
税理士
薬剤師
社会保険労務士
不動産鑑定士
技術士
弁理士
システムアナリスト試験合格者
アクチュアリー試験合格者

URLリンク(www.mhlw.go.jp)

資格関連を抜粋しました。

415:名無し検定1級さん
09/06/25 23:39:01
>>412
最近だと一般のリーマンにも行書は食えない糞資格ということが浸透しちゃってんだなw


416:名無し検定1級さん
09/06/27 02:18:12
>>411
ずいぶん差が開いたもんだ
行書って社労士より20年は遅れてるだろw
いまだに不服審査の代理権すら無いしw

417:名無し検定1級さん
09/06/27 05:36:44
これほど、説得力の高いランキングがあろうか。

URLリンク(nensyu-labo.com)

行書、なにそれ?、みたいなw

418:名無し検定1級さん
09/06/27 20:18:10
全ての法律事務を扱える法曹…弁護士
高度な専門分野と一部訴訟を扱える法律家…弁理士、司法書士
高度な専門分野のある隣接法律職…税理士、土地家屋調査士
専門分野のある隣接法律職…社会保険労務士、海事代理士







マンガのネタ…行政書士(笑)

419:名無し検定1級さん
09/06/27 20:24:46
   彡川川川三三三ミ~ プウゥ~ン
   川|川\  /|~ ポワ~ン   オマケ(笑)が現れた!
  ∥|∥ ◎---◎|~      .┌─────────
  川川∥   ( 。。) ヽ~     < 糞スレ閉鎖・・・っと
  川川    (∴)3(∴)~     └─────────
  川川      ~ /~ カタカタカタ   <特徴>
  川川∥    ~ /∥ _____     口癖「オマケ資格(笑)」
 川川川川___/∥  |  | ̄ ̄\ \      昼間でも仕事がないニート
   /.       \__|  |    | ̄ ̄|  ベテらしい
  /  \___     |  |    |__|   毎日、毎朝、毎晩、書き込む粘着質
  | \      |つ   |__|__/ /    キモイ
  /     ̄ ̄  | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕     執拗に書込むも、
 |       | ̄                何の効果もない事が理解出来ない


 ↑必死に書き込みワロタwww
キモイ(笑)、
キモイ
キモイ
キモイ
キモイ
キモイわ~~~~~~~~~~~~~~~

420:名無し検定1級さん
09/06/29 10:29:53
ADR代理権を獲得して上昇中の社労
ADR代理権を貰えず坂道を頃げおちる行書。

この差、圧倒的(笑)


421:名無し検定1級さん
09/06/29 16:27:45
>>1
行政書士だな

422:名無し検定1級さん
09/06/30 07:13:33
なぜADR代理権が貰えなかったのか、胸に手を当てて考えてみるがいい。

423:名無し検定1級さん
09/07/02 10:20:47
オマケ資格だから(笑)

424:名無し検定1級さん
09/07/02 18:14:02
ここ特に大事(笑) ←(笑)に注目ーーーーーーーーーー!!!

(笑)は、なぜか、(笑)にこだわるところがキモさ100倍!!!

なぜ、語尾に(笑)をつけるのか?!?!?!??!

425:名無し検定1級さん
09/07/02 22:37:27
オマケ資格にADR代理権はいらないでしょ(笑)

426:名無し検定1級さん
09/07/03 09:42:30
現代によみがえるカースト制度 (はやくあなたもおぼえてね)

弁護士
会計士
司法書士
弁理士
調査士
税理士
社労士
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
(人権の壁)
いぬ
 ・
ねこ
 ・
 ・
 ・
行政書士(笑)

427:名無し検定1級さん
09/07/03 11:38:32
名無し検定1級さん:2009/07/03(金) 09:42:30
現代によみがえるカースト制度 (はやくあなたもおぼえてね)

弁護士
会計士
司法書士
弁理士
調査士
税理士
社労士
行政書士
 ・
 ・
 ・
いぬ
ねこ
 ・
 ・
うんこ
 ・
 ・
 ・
(笑)・・・荒らしベテ

これが現実。(笑)は2chに毎日来て、

行政書士に嫉妬しているの?????

うザーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


428:名無し検定1級さん
09/07/04 08:36:49
社労士の受験資格資格(笑)

429:名無し検定1級さん
09/07/04 21:38:08
なぜADR代理権貰えなかったのか、胸に手を当てて考えてみるがいい。

430:名無し検定1級さん
09/07/04 22:44:25
      /lllllll\
    /lllllllllllllllllllヽ./へ
   '"llllllllllllllllllllllllllllllllllllヽ
  │llll∥llllll丿/《lllll∥llll│  このバッチの輝きは
   │llllll/│丿/ \<llll│    行政手続、許認可の専門家の証
   ∥│/\ソヽ/`ゝ∥      ADRて裁判外紛争解決だろ?
    ヽl│=・=┤ =・= ∥)    行政書士は、本来、ヤボな商売しないけど?
    (│   │     │ソ  ┌───────
     │  丿     │  < この徽章(バッチ)欲しい???
     │  ヽ    │   └───────
    /\   ⌒   /\    あ、そうそう、
_._. / / |\ __ノ /   \    マンガはもちろん、フィクション
   / │ \┴/│     \   なので、、
 . -'   │  /\ │ \/ ゝ \  西部警察とか、あぶ刑事とか
  \  │/\/ヽ /    ◎ /     古畑任三郎とかMRブレインとか
  カ  │  / \ │       チ   憧れるのは勝手だけど、子供は真似しないように。



431:名無し検定1級さん
09/07/05 09:41:19
能力無いからADR代理権貰えなかったんですよ(笑)

432:名無し検定1級さん
09/07/05 13:37:33
⑤弁護士以外の法的課題を相談する相手
基本的に弁護士が扱うと考えている法的事項に関して、企業は弁護士以外では誰に相談
するのであろうか。その傾向を探ってみた。
全体の企業の平均は、弁護士以外の相談相手として多い順では次の通りである

税理士 .......................................................................... 56.6%
社会保険労務士 ........................................................... 31.0%
司法書士 ...................................................................... 24.8%
公認会計士................................................................... 21.9%
銀行 ............................................................................. 17.6%
同業者 .......................................................................... 12.3%
ネコ .......................................................................... 0.1%
行政書士 .......................................................................... 0%  ←注目!

これらの結果から分かるのは、全般的に法的課題に対する相談相手としては、税理士が
活躍しているということであろう。税務以外の法律問題にも相談相手となっている点に問
題はあるも、この様な現実が中小企業の現実と考えてよいであろう。なお、社会保険労務
士の活躍は、企業規模が大きくなるほど労務問題に関する相談が行われていることを伺わ
せる結果となっている。
URLリンク(www.nichibenren.or.jp)

行政書士になんか相談しません。信頼されてません。(笑)

対して社労士は
>社会保険労務士の活躍は、企業規模が大きくなるほど労務問題に関する相談が・・・

社労士は専門性があります。信頼されてます。

433:名無し検定1級さん
09/07/05 18:03:35
age

434:名無し検定1級さん
09/07/05 18:08:36
社労か社労受験生かしらんけど、あほか?

行書は補助的な資格で、ほとんどが兼業者
行書受験生もほとんどが兼業が考えているし、
他資格との相性は抜群の資格。

いまだに行書は法律系資格の登竜門的な扱いにもかかわらず
社労士より難易度は上。

行書を除けば士業で断トツ低レベルな社労が、専業行書なんて
ありもしない幻影を煽ってるのは、いくらリーマン資格とはいえ、
恥ずかしすぎる

435:名無し検定1級さん
09/07/05 18:20:14
行書ひっし

436:名無し検定1級さん
09/07/05 18:41:19
>>434
お前がアホだな適当な事をほざいて


週刊ダイヤモンド(2005年6/18号) 特集 職業別・業種別・会社別 給料全調査より  
2005年4月1日現在(日本行政書士会連合会データ)

○行政書士(兼業)16796

○行政書士(専業)21309 ←専業のほうが多いしw


データが出てるのに堂々と嘘をほざく行書
今はもっと増えてる事でしょうw



437:名無し検定1級さん
09/07/05 20:35:16
また行書の発言が
根拠無い負け惜しみだとバレちゃいましたねw

438:名無し検定1級さん
09/07/05 20:39:22
実際、行書も社労もダントツで低レベルだけどな

439:名無し検定1級さん
09/07/05 20:52:57

こうゆう奴って何故か行書が窮地状態の時にしかでてこないよねw

440:名無し検定1級さん
09/07/05 20:54:45
(笑)は煽ってるだけのベテだからスルーして下さい。

441:名無し検定1級さん
09/07/05 21:32:33
>>438
社労士、ソース有り>>>[超えられない壁]>>>行書、虚勢だけ


どう見ても圧倒的な差が付いてますが


442:名無し検定1級さん
09/07/05 22:09:35
資格本とか見ると、難易度は
むしろ行書≧社労だけどな(LEC)

実際、社労ってサラリーマン以外意味なくね?
行書は兼業として取る意味があるが。

443:名無し検定1級さん
09/07/05 22:24:38
このバカ行書また妄想だけでほざいてるよw
>>434と比べたらかなりトーンダウンしてるけどさw


444:名無し検定1級さん
09/07/05 22:28:12
ADR代理権も認められないクズ資格は影も形もございませんw

>改正戸籍法の概要
>URLリンク(www.moj.go.jp)
>(イ) ア及び(ア)の規定にかかわらず、弁護士、司法書士、土地家屋調査士、税理士、
>社会保険労務士又は弁理士は、受任している事件について紛争処理手続の代理業務を
>遂行するために必要がある場合には、戸籍謄本等の交付の請求をすることができる
>ものとする。この場合において、当該請求をする者は、その有する資格、当該事件
>の種類、その業務として代理し又は代理しようとする手続及び戸籍の記載事項の利用
>の目的を明らかにしてこれをしなければならないものとする。(第10条の2第4項関係)


445:名無し検定1級さん
09/07/05 22:29:57
社労がうらやましいわけないだろw

446:名無し検定1級さん
09/07/05 22:35:19

行書の負け惜しみが空しく響き渡る




447:名無し検定1級さん
09/07/05 22:38:55
社労

448:名無し検定1級さん
09/07/05 22:40:14
>>446
本当に社労士?
ただの受験生?

449:名無し検定1級さん
09/07/05 22:49:22
行書はもう、なす術も無しのようだなw

450:名無し検定1級さん
09/07/05 22:54:22
「高度のものとして厚生労働大臣が定める基準に該当する専門的知識」

博士号
公認会計士
医師
歯科医師
獣医師
弁護士
一級建築士
税理士
薬剤師
社会保険労務士
不動産鑑定士
技術士
弁理士
システムアナリスト試験合格者
アクチュアリー試験合格者

URLリンク(www.mhlw.go.jp)

資格関連を抜粋しました。


451:名無し検定1級さん
09/07/05 23:05:33
URLリンク(nensyu-labo.com)

社労は獣医師、技術士、薬剤師を抑えて、8位。

あれ行書は・・・20位の調理師見習い以下なのww

452:名無し検定1級さん
09/07/05 23:52:45
こんなスレまで立ててw
行政書士がうらやましくて
たまらないんだな社労士w

453:名無し検定1級さん
09/07/06 00:07:20


何も言い返せなくなった行書は

苦し紛れの負け惜しみを、ただただ空しく言い続けるのだった・・・



454:名無し検定1級さん
09/07/06 00:11:27
>>452
と資格でもなんでもない調理師見習いに負けた行書が、
むちゃくちゃなことを、何の根拠もなく涙目で申しております。

455:名無し検定1級さん
09/07/06 00:16:07
URLリンク(www.lec-jp.com)

資格占いでもやってみろ

456:名無し検定1級さん
09/07/06 00:27:59
マンション管理人を推された

なんかへこむわ

457:名無し検定1級さん
09/07/06 00:36:18
行政書士は、高度専門職ではありません。

労働基準法第14条第1号及び第2号の規定に基づき
厚生労働大臣が定める「高度の専門的知識等」の基準

3 次のいずれかの有資格者
 イ 公認会計士
 ロ 医師
 ハ 歯科医師
 ニ 獣医師
 ホ 弁護士
 ヘ 一級建築士
 ト 薬剤師
 チ 不動産鑑定士
 リ 弁理士
 ヌ 技術士
 ル 社会保険労務士
 ヲ 税理士
 ワ 中小企業診断士

労働基準法2002年改正にて、「ヲ 税理士」「ワ 中小企業診断士」 を追加した。
URLリンク(www.mhlw.go.jp)

458:名無し検定1級さん
09/07/06 01:29:37
オマケ資格だから(笑)

459:名無し検定1級さん
09/07/06 09:33:47
⑤弁護士以外の法的課題を相談する相手
基本的に弁護士が扱うと考えている法的事項に関して、企業は弁護士以外では誰に相談
するのであろうか。その傾向を探ってみた。
全体の企業の平均は、弁護士以外の相談相手として多い順では次の通りである

税理士 .......................................................................... 56.6%
社会保険労務士 ........................................................... 31.0%
司法書士 ...................................................................... 24.8%
公認会計士................................................................... 21.9%
銀行 ............................................................................. 17.6%
同業者 .......................................................................... 12.3%
ネコ .......................................................................... 0.1%
行政書士 .......................................................................... 0%  ←注目!

これらの結果から分かるのは、全般的に法的課題に対する相談相手としては、税理士が
活躍しているということであろう。税務以外の法律問題にも相談相手となっている点に問
題はあるも、この様な現実が中小企業の現実と考えてよいであろう。なお、社会保険労務
士の活躍は、企業規模が大きくなるほど労務問題に関する相談が行われていることを伺わ
せる結果となっている。
URLリンク(www.nichibenren.or.jp)

行政書士になんか相談しません。信頼されてません。(笑)

対して社労士は
>社会保険労務士の活躍は、企業規模が大きくなるほど労務問題に関する相談が・・・

社労士は専門性があります。信頼されてます。

460:名無し検定1級さん
09/07/06 09:46:29
信じちゃってるよこの馬鹿www

461:名無し検定1級さん
09/07/06 11:05:05
俺は信じない!ぜ~ぇつたい信じないぞ!!!!!!!


462:名無し検定1級さん
09/07/06 11:29:07
現実から目を背けると後で大変だぞ

463:名無し検定1級さん
09/07/06 11:40:19
社会に広く流通しているカバチのマンガか真実です


464:名無し検定1級さん
09/07/06 12:03:52
あれをやったら非弁行為で逮捕な訳だが。

465:名無し検定1級さん
09/07/06 17:39:57
ギョウショは零細企業や個人相手に単価の低い仕事で食いつなぐしかない

466:名無し検定1級さん
09/07/06 19:28:08
社労士もあわせて取れば良い話だよね

467:名無し検定1級さん
09/07/06 22:46:00
『厚生労働大臣が定めた専門的知識を有する高度な資格』
・公認会計士
・医師
・歯科医師
・獣医師
・弁護士
・一級建築士
・税理士
・薬剤師
・社会保険労務士
・不動産鑑定士
・技術士
・弁理士
・システムアナリスト試験合格者
・アクチュアリー試験合格者

URLリンク(www.mhlw.go.jp)

『落選資格。。。orz』
・司法書士
・土地家屋調査士
・中小企業診断士
・行政書士
・簿記検定

468:名無し検定1級さん
09/07/07 06:55:42
イヌネコ行書

469:名無し検定1級さん
09/07/07 19:58:38
所詮行書イジメしかできない社労士
ここで粘着イジメしているやつらは、社労の片隅にもおけない、みんな人間のカス

470:名無し検定1級さん
09/07/07 20:34:59
いまや社労士の足元にも及ばないクズ資格行政書士。
ADR代理権でとどめを刺され、商業登記開放却下で死体にムチ打たれ…ああ転落が止まらない!


471:名無し検定1級さん
09/07/07 20:39:30
      /lllllll\
    /lllllllllllllllllllヽ./へ
   '"llllllllllllllllllllllllllllllllllllヽ
  │llll∥llllll丿/《lllll∥llll│  このバッチの輝きは
   │llllll/│丿/ \<llll│    行政手続、許認可の専門家の証
   ∥│/\ソヽ/`ゝ∥      ADRて裁判外紛争解決だろ?
    ヽl│=・=┤ =・= ∥)    行政書士は、本来、ヤボな商売しないけど?
    (│   │     │ソ  ┌───────
     │  丿     │  < この徽章(バッチ)欲しい???
     │  ヽ    │   └───────
    /\   ⌒   /\    あ、そうそう、
_._. / / |\ __ノ /   \    マンガはもちろん、フィクション
   / │ \┴/│     \   なので、、
 . -'   │  /\ │ \/ ゝ \  西部警察とか、あぶ刑事とか
  \  │/\/ヽ /    ◎ /     古畑任三郎とかMRブレインとか
  カ  │  / \ │       チ   憧れるのは勝手だけど、子供は真似しないように。

472:名無し検定1級さん
09/07/07 23:43:11
法律上・・・・
行政書士は宅地建物取引主任者と同列の資格です。

知事資格という点で、宅建と全く同じ扱いなのです!


473:名無し検定1級さん
09/07/07 23:50:43
> 法律上
> 法律上
> 法律上
> 法律上
> 法律上


474:名無し検定1級さん
09/07/09 01:26:54
なぜADR代理権貰えなかったのか、胸に手を当てて考えてみるがいい。

475:名無し検定1級さん
09/07/09 19:57:56
>>474
ADR代理権を貰ったものが、優れているみたいなことばっかり言ってる輩が多いけど
現実では、それがなんぼのもんやねん・・・感じなんだけどね。
474みたいなレスを見てると、悪いが思わず笑ってしまう。

476:名無し検定1級さん
09/07/09 20:22:12
>>475
受け止め方が違うね
ADR代理権を貰ったものが優れていると言うわけではない
ADR代理権すら貰えないものが悲惨なだけだ

477:名無し検定1級さん
09/07/09 20:25:38
>>472
妄想もいい加減にしたら?
法律上、宅建と行政書士が、同じ扱いな訳ないだろうに、主管の役所も違うし殆ど違う仕組みだろ。

行政書士法(目的)
第一条  この法律は、行政書士の制度を定め、その業務の適正を図ることにより、
行政に関する手続の円滑な実施に寄与し、あわせて、国民の利便に資することを目的とする。

(登録)第6条 行政書士となる資格を有する者が、行政書士となるには、
政書士名簿に、住所、氏名、生年月日、事務所の名称及び所在地その他日本行政書士会連合会の会則で定める事項の登録を受けなければならない。
2行政書士名簿は、日本行政書士会連合会に備える。3 行政書士名簿の登録は、日本行政書士会連合会が行う。
(登録を拒否された場合等の審査請求)第6条の3 前条第2項の規定により登録を拒否された者は、
当該処分に不服があるときは、総務大臣に対して行政不服審査法による審査請求をすることができる。

宅建業法
取引主任者の設置)
第15条 宅地建物取引業者は、その事務所その他国土交通省令で定める場所(以下この条及び第50条第1項において「事務所等」という。)ごとに、事務所等の規模、
業務内容等を考慮して国土交通省令で定める数の成年者である専任の取引(取引主任者の登録)

第18条 試験に合格した者で、宅地若しくは建物の取引に関し国土交通省令で定める期間以上の実務の経験を有するもの又は
国土交通大臣がその実務の経験を有するものと同等以上の能力を有すると認めたものは、国土交通省令の定めるところにより、
当該試験を行つた都道府県知事の登録を受けることができる。
ただし、次の各号のいずれかに該当する者については、この限りでない。

主任者(第22条の2第1項の宅地建物取引主任者証の交付を受けた者をいう。以下同じ。)を置かなければならない。

宅建主任者は知事登録、行政書士は連合会名簿、
どこをどう読めば、同じ扱いなのか、聞いてみたい。

478:名無し検定1級さん
09/07/09 22:52:53
610件の規制改革要望の内、行書に関するものが23件w
未だに商業登記をクレクレ言ってるしw
どんだけ行書は喰えないんだよw

規制改革要望6月受付関係(平成21年度)
URLリンク(www8.cao.go.jp)
URLリンク(www8.cao.go.jp)

479:名無し検定1級さん
09/07/09 22:57:52
>>478
定款だけ作れてもね~、、、

480:名無し検定1級さん
09/07/09 22:58:33
無能だからADR代理権貰えなかった

481:名無し検定1級さん
09/07/09 23:01:56
またオール却下かなぁ(笑)

482:名無し検定1級さん
09/07/09 23:40:17
オール瞬殺却下でしょ(笑)

483:名無し検定1級さん
09/07/10 19:22:47
ADR代理権は夢のまた夢(笑)

484:名無し検定1級さん
09/07/10 19:37:15
>>476
わかってないねぇ、キミは~
じゃあ、キミなりの受け止め方で言ってあげると、
ADR代理権すら貰えないのが悲惨だ って思ってる輩が多いけど、
実際現場で実務を色々とやっている人間からすれば、そんなことあれへんわ~っ
てところなんだよね。
書士会はいろいろとやってくれてるけどね。

キミはペーパー社労?、まさか社労ペテじゃないよね?
だから俺みたいなものにも、笑われるんだよ。
てか、みんな笑ってるけどね。可哀相だねってさ。

社労も立派な資格だし、別に俺は社労をどうこう言うつもりもないけどね。
キミもこんなところでいつまでもADR云々などと書くヒマがあったら、
精進して現場主義の人間になった方がいいよ。
じゃあね。


485:名無し検定1級さん
09/07/10 19:41:33
>>484
ここは社労ペテの中でも、人間のクズの憂さ晴らしの場にしかすぎないから
仕方ないよ、大きな目で見てやってくれWW

486:名無し検定1級さん
09/07/10 19:51:56
しかし、社労ペテって、どんだけ質の悪い人間ばっかりやねん。
アホのひとつ覚えしか言われへんし。
こんなやつらが、自称「労働問題のスペシャリスト」??
笑うてしまうわ。

487:名無し検定1級さん
09/07/10 20:05:45
>>485
確かに俺らは「人間のクズ」ということは認めるが、
そんな人間のクズに見下されている行書って一体何なの?www

488:名無し検定1級さん
09/07/10 20:09:29
>>487
こいつ、とうとう自爆しやがった。


489:名無し検定1級さん
09/07/10 23:17:36
社ロウ受験生です。

社ロウにADRあるけど
こんなものいらないんじゃないかと
思う。第一、特定社ロウ士とかって言うんだけど
民法何十時間か勉強しただけでできるかっつーの
こじれたら裁判行きだし、そうなったら
社ロウでなく弁護士の出番となる。
じゃあ、社ロウに頼んだのは何だったの?ってことになる。
社ロウや社ロウ受験生の皆さん、なんでADR持ってて
嬉しがるの?
社ロウの本分は、誰もが目をそむけたくなる
5.481/1000とか、昭和何年生まれとか、
終了した日の翌日の属する月の前月とか
訳の分かんない条文を日本語訳して当てはめたり
保険料の計算したり年度更新することなのではと思う。

そういう意味で、行書はADRないけど
使えないADR持ってる社ロウとたいして変わんない。
グリコのオマケみたいなもんだ。

ところで、行書はADR欲しがってるけど
何に使うの?社ロウのあげようか?

490:名無し検定1級さん
09/07/11 05:16:10
なぜADR代理権貰えなかったのか、胸に手を当てて考えてみるがいい。

491:名無し検定1級さん
09/07/11 05:27:21
専門性無いから

492:名無し検定1級さん
09/07/11 06:50:23
社労とか行書とかの簡単な資格にベテがいるわけないだろ

493:名無し検定1級さん
09/07/11 07:20:34
>>492
行書の場合は「愚者の司法試験」というくらいだから
高校中退以来苦節十年、カバチの星なんていうのはゴロゴロいるぞ!
下位ロー3年、空振り3年、行書に3年なんてのも
三々九度の苦杯を嘗めた、腐れ縁ベテと言えるかも知れない

社労の場合は、人生の大ベテランが・・・


494:名無し検定1級さん
09/07/11 07:56:20
>>490 >胸に手を当てて考えてみるがいい
反省するという習性がないし、コンプライアンスという文言も行書業務必携
には存在しないらしい。金になれば何でもやるのが行書。
>>493 
行書専業、社労兼業の二世に、行書試験に何回受けても受からないというご子息を
何人も見かける。受からないまま、40代、50代も補助者のままでいるのかな?
社労士の場合、経験年数で科目免除の講習等があるがそれも全ての科目ではない。
でも、ベテでも一様業務に従事しているので、ニートと違ってある程度は業務経験
があるからマシか?!

495:名無し検定1級さん
09/07/11 11:42:58
社労より行書の方がほしいけど・・・

496:名無し検定1級さん
09/07/11 12:50:50
>>487
やっぱり粘着住人の自分が「人間のクズ」って認めたんだね。
その部分は偉いってほめてあげるよ。

497:名無し検定1級さん
09/07/11 13:30:28
おそらく、社労士有利。

◎日本年金機構准職員募集
・高校卒業以上で民間企業等における勤務経験がある方
・60歳未満の方(昭和25年4月2日以降の生まれの方)
・日本年金機構の理念・運営方針及び人事方針に賛同される方
※社会保険庁での勤務経験がある方のうち、懲戒処分を受けたことがある方は採用いたしません。
※社会保険庁での勤務経験がある方は過去の勤務等の記録の確認をさせていただきます。
募集人数 合計750名程度(地域ごとの募集人員はこちら)
勤務地 ・本部(東京)、地方ブロック本部(札幌、仙台、さいたま、東京、名古屋、大阪、広島、高松、福岡)、都道府県事務センター、年金事務所(全国312ヶ所)
※採用後に転居を伴う異動はありません。
契約期間 ・平成22年1月1日~平成22年12月31日
※契約を更新する場合があります。(更新する場合の契約期間は3年以内、更新回数は最大2回まで)
※満60歳に達する日の属する月の年度末を超える契約はありません。
給与 ・勤務経験等を考慮し、機構の規程に基づき決定
月給  15万円~30万円程度(賞与は含まない)
諸手当 ・通勤手当、扶養手当 等
賞与 ・賞与は原則6月、12月
社会保険等 ・健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険
勤務時間 ・1日8時間(勤務場所等により始業・終業時間が異なります。)
休日・休暇 ・原則として完全週休2日制(土・日)、祝日
・年末年始、年次有給休暇 等
URLリンク(www.mhlw.go.jp)

498:名無し検定1級さん
09/07/11 19:59:19
>>490
しょうもないこと何回も言うな、ヴォケ

499:名無し検定1級さん
09/07/11 20:08:31
なぜ行書はADR代理権を貰えなかったのだろうか。
その事は行書自身が分かっている。
一度、胸に手を当てて考えてみるといい。

500:名無し検定1級さん
09/07/11 20:08:57
何回、胸に手を当てて考えても分からず
仕舞いにゃ肋骨疲労骨折…てか?駄目だなこりゃ!


501:名無し検定1級さん
09/07/12 00:00:23
考えてわかるくらいなら上位資格取ってますってば(笑)

502:名無し検定1級さん
09/07/12 00:02:50
 ┌───────‐┐
 |              ┐      ┐  │
 |  煽   し 見  笑  字   答   │
 |  り   ま  .え └   が └    │
 |  ベ   う  て に       と   |
 |   テ   ほ           い  |
 |      ど             う  │
 │       ,. -ー冖'⌒'ー-、         |
 └──‐,ノ         \ ―─┘
       / ,r‐へへく⌒'¬、  ヽ
       {ノ へ.._、 ,,/~`  〉  }    ,r=-、
      /プ ̄`y'¨Y´ ̄ヽ―}j=く    /,ミ=/
    ノ /レ'>-〈_ュ`ー‐'  リ,イ}    〃 /
   / _勺 イ;;∵r;==、、∴'∵; シ    〃 /
  ,/ └' ノ \   こ¨`    ノ{ー--、〃__/
  人__/ー┬ 个-、__,,.. ‐'´ 〃`ァーァー\
. /   |/ |::::::|、       〃 /:::::/    ヽ
/   |   |::::::|\、_________/'   /:::::/〃
!     l   |::::::|  ` ̄ ̄´    |::::::|/
    ノ\ |::::::|   (笑)        |::::::|

(笑)という煽りベテは毎日、毎日、
誰かが相手してくれるまで、ひたすら煽る2chの屑です。

実はこのスレも(笑)が立てました。

503:名無し検定1級さん
09/07/12 14:51:54
>>500
おまえさんは笑いの才能があるな

504:名無し検定1級さん
09/07/12 14:54:21
将来性 !?

各種業務拡大要求は悉く退けられ、頼みの綱のADR代理権も貰えなかった。
特にADRは単に業務拡大できなかったでは済まされない。
他士業や国民からの支持を受けていないことが反映されたのだ。
そもそも専門性の希薄なこの資格。
総務省の意向しだいでは廃止や名称独占化もありえる、将来性の無い資格じゃないか?



ここ大事!

>特にADRは単に業務拡大できなかったでは済まされない。
>他士業や国民からの支持を受けていないことが反映されたのだ。

505:名無し検定1級さん
09/07/12 21:24:26
非公開@個人情報保護のため:2009/07/12(日) 21:06:23
◎日本年金機構准職員募集
○応募方法
・履歴書:写真(裏面に氏名を記入)を貼付のうえ、学歴、職歴、資格、希望勤務地
     (都道府県名(第1希望、第2希望、第3希望))を記入してください。
・職務経歴書:直近から新しい順に担当した業務内容等が分かるように具体的に記入してください(A4横書き)
・レポート 
「志望動機」について、1200文字程度にて作成してください。(A4横書き)
*応募書類はこちらからダウンロードができます。(手書き、PC入力可)
*市販の履歴書で応募される場合は、A4判を使用してください

送付先 〒100-8945
東京都千代田区霞ヶ関1-2-2 中央合同庁舎第5号館
日本年金機構設立準備事務局 採用チーム
応募期限 ・平成21年8月7日(金)当日消印有効
選考方法 ・書類選考の上、面接を実施します。
※書類選考の結果については、結果にかかわらず平成21年8月下旬を予定に郵送でお知らせいたします。
※応募の秘密については厳守します。
※応募書類については目的外使用は行いません。
※応募書類については返却いたしませんのでご了承ください。
URLリンク(www.mhlw.go.jp)


506:名無し検定1級さん
09/07/13 00:39:31
ADRなぜもらえなかったか
胸に手を当てて考えろとか
社ロウは言うけど
社ロウはADRもらってどうするの?

今まで保険系しかほぼやってこなかったのに
いきなり紛争解決代理業務なんてムリムリ。
社ロウ士法勉強してると、笑っちゃいます。
バカもいい加減にしてください。
「特定のフキ」は、研修じゃなくて
大学で2年くらい勉強してからにしましょう。

507:名無し検定1級さん
09/07/13 01:13:42
突然て・・・。
社労士は人事労務の専門職として、ウン十年間企業からの相談を業として受けていたんすけど。
それが認められてADR代理権が付与されたんだよね。
相談を受けることと代理人となることは似て非なる物だから、今後の切磋琢磨は必要だろうけどな。

行書は実績作ろうにも、業務が代書に限られているからADR代理は厳しいんだろうなぁ。


508:名無し検定1級さん
09/07/13 08:06:39
行書・社労持ちだけど
ADRの意味をいまだによく分かってないおれ最強

509:名無し検定1級さん
09/07/13 11:38:51
全ての法律事務を扱える法曹…弁護士
高度な専門分野と一部訴訟を扱える法律家…弁理士、司法書士
高度な専門分野のある隣接法律職…税理士、土地家屋調査士
専門分野のある隣接法律職…社会保険労務士、海事代理士







マンガのネタ&他士業や公務員のオマケ…行政書士(笑)


510:名無し検定1級さん
09/07/13 14:58:21
なぜADR代理権貰えなかったのか、胸に手を当てて考えてみるがいい。

511:名無し検定1級さん
09/07/13 21:14:31
専門分野がないからです

512:名無し検定1級さん
09/07/13 21:23:46
能力が無いからです(笑)

513:名無し検定1級さん
09/07/14 00:02:53
>>512
弁護士会は
行政書士にADRを認めたら弁護士法72条が、なし崩しになる事
を知ってるので必死に抵抗している、

行政書士にもADRは認められたが、今回は自転車他4種類
これは、事件性必要説の判例の通り、


行政書士はADRよりも、行政不服審査、行政事件訴訟を狙うので
ADRは、もちろん本丸ではない。

(笑)はあいかわらず思い込みが激しいなw

514:名無し検定1級さん
09/07/14 00:10:23
行書如きが不服審査代理や行政訴訟代理?w
冗談にも程があるwww
後身の社労士でさえ、不服審査代理権を持っているのに未だに行書は不可wwwwww

515:名無し検定1級さん
09/07/14 00:22:45
社ロウに行政不服審査法の代理人ができるって規定
あるの?今社労士法勉強してるけど、書いてないけど

516:名無し検定1級さん
09/07/14 00:24:23
>>515
あるよ。
ちゃんと読め。

517:名無し検定1級さん
09/07/14 00:29:06
>>515
社会保険労務士法

一の三
労働社会保険諸法令に基づく申請、届出、報告、審査請求、異議申立て、再審査請求その他の事項(厚生労働省令で定めるものに限る。以下この号において「申請等」という。)について、
又は当該申請等に係る行政機関等の調査若しくは処分に関し当該行政機関等に対してする主張若しくは陳述(厚生労働省令で定めるものを除く。)について、代理すること(第二十五条の
二第一項において「事務代理」という。)。

別表第一 (第二条関係)
三十三 行政不服審査法(前各号に掲げる法令に係る不服申立ての場合に限る。)

518:名無し検定1級さん
09/07/14 00:36:24
>>515

アナタハ日本人デスカ?w



519:名無し検定1級さん
09/07/14 00:38:07
社ロウに行政不服審査法における代理人ができることは
わかりました。テキストには紛争解決手続代理業務のことが
書いてあったのでそれだけかと思いました。

が、行政不服審査法や行政事件訴訟法、行政手続法を
知らずして、どうやって代理人が務まるのでしょうか。
たまたま私は法学部出身で、行政法結構勉強したので
疑問に思うのです。相当な時間勉強しないとわからないはず。

社ロウだけでなく
行ショの意見もどうぞ

520:名無し検定1級さん
09/07/14 00:38:11
>>514

社労に認められてるのは、
例のごとく社会保険、労働関連の狭い範囲での不服申立だろ。

行政書士の場合は、もう少し範囲の広い不服申立になる。

行政書士は総務省のバックアップ無しには
改革が進まない。

社労士は、後進といっても、専門特化してるのが幸いしてる
狭い範囲であれば、弁護士法72条の規制の例外を
認めてもらいやすい。

但し、逆に考えれば、行政書士のほうが範囲が縛られていない分、
活躍の可能性は無限。

行政の未来は予測がつかない、政権交代の度に
国民の考える国の形に変わっていくからな。

10年後或いは100年後にどんな行政の仕組みがあるのか、、予測できるか?
行政書士はその時代に合わせて、稼げる仕事をするまで。



521:名無し検定1級さん
09/07/14 00:40:46
>>520
馬鹿だなぁ。
だから日弁連が絶対に認めないんだよ。

522:名無し検定1級さん
09/07/14 00:41:07
>>513
依頼者から見てもそれが本筋だろうね
なんでADRであそこまで騒いだんだかな


523:名無し検定1級さん
09/07/14 00:43:00
>>520
なんだかんだ長く書いているけど

ただの行書の願望やねw


524:名無し検定1級さん
09/07/14 00:46:07
「要望事項」
行政書士に対する行政不服審査法に基づく代理権の付与

「回答(法務省)」
弁護士法第72条が無資格者による他人の法律事務への介入を禁じている趣旨は,そのような行為が当事者その他関係人らの利益を損ない,
法律秩序を害するおそれがあるからである。この趣旨からすれば,厳格な資格要件が設けられ,かつ,その職務の誠実適正な遂行のための
必要な規律に服すべきものとされるなど,法律専門家としての能力的・倫理的担保を図るための諸般の措置が講じられた弁護士が法律事務
を行うことには,十分な合理性,必要性があると考えられる。
既に具体的紛争が発生している行政不服審査手続において取り扱う法律事務は,その範囲が極めて多岐にわたり,かつ,紛争の当事者その
他関係人らの利害に重大な影響を及ぼすものであり,幅広い法律分野に関する法律知識と専門的能力が必要とされる。したがって,このよ
うな法律事件の法律事務を扱うものについて,弁護士と同程度に,法律専門家として求められる能力や倫理が担保されていることが必要で
あり,このような能力や倫理の担保なく,弁護士以外の者に法律事件についての法律事務を行うことを認めることは相当でない。

URLリンク(www8.cao.go.jp)

525:名無し検定1級さん
09/07/14 00:48:21
例えば、今、自動車業界は、
生き残りをかけてハイブリット車や、電気自動車の開発に必死だ。

ハイブリッド車や電気自動車が普及するようになれば、
ガソリンスタンド等のインフラは、電気を供給する電気スタンドに
取って代わる、

この時、行政書士がどういう役割を果たすのか?

自動車業界だけではない、社会経済、行政が仕組みを変えるたびに
行政書士の仕事は変わる。

社会保険労務士のように専門分野を絞っていない事が
行政書士の特色であり、強みよ。


526:名無し検定1級さん
09/07/14 00:50:36
「要望事項」
上陸違反審査手続きにおける口頭審理において行政書士が代理人として
活動できるようにされたい。

「回答(法務省)」
出入国管理及び難民認定法第10条及び第48条に規定する上陸審判・違反審判手続における口頭審理
(以下「口頭審理」という。)において、行政書士が業として代理人としての活動を行うことは、弁護
士法第72条に抵触することから、認められない。
また、口頭審理における立会いについては、立会いそのものが行政書士としての業務として法定されて
いないことから、行政書士が業として口頭審理における立会人になることもできない。

URLリンク(www8.cao.go.jp)


527:名無し検定1級さん
09/07/14 00:58:51
「要望事項」
行政書士に対する行政不服審査法に基づく代理権の付与

「回答(総務省)」
報酬を得る目的で不服申立人の代理人となることのできる者の資格については、弁護士法第73条に規定があり、弁護士又は弁護士又は弁護士法人でないものは、
報酬を得る目的で行政庁に対する不服申立事件に関して代理その他の法律事務を取扱うことはできないとされている。他士業の法律にかかる規制に関しては、
当方では回答しかねるところであるが、仮に士業における独占業務が開放された場合には、当該業務は行政書士の業務となるものと認識している。

URLリンク(www8.cao.go.jp)

>仮に士業における独占業務が開放された場合には、当該業務は行政書士の業務となるものと認識している。
>仮に士業における独占業務が開放された場合には、当該業務は行政書士の業務となるものと認識している。
>仮に士業における独占業務が開放された場合には、当該業務は行政書士の業務となるものと認識している。

馬鹿な身内(行書)の愚行に苦慮しているようです。w

528:名無し検定1級さん
09/07/14 01:00:08
屑資格同士wwwwwwww

529:名無し検定1級さん
09/07/14 01:02:14
行政書士にADRやら、不服申立権を与えない理由は、
弁護士との職域争い、弁護士法72条との関係が大きい。

総務省管轄の「行政」は範囲が広い。

社労のように寧ろ範囲を絞った方が、
ADRや、不服申立は認められやすいだろう。

それも、これも、実績ありき、

申請取次行政書士が、外国人の出入国に威力を発揮するのは、寧ろこれから。
先日の、住民基本台帳法、入国管理法の改正の通り、
外国人の出入国を、国家が正確に把握し管理する為には、
行政書士の活躍は欠かせない物になるだろう。

弁護士をいくら増員しても、毎日出入りする外国人の登録やら、
社会制度や行政の変革に力を奪われては、
司法制度の発展には繋がらないだろう。
今回の法曹増員、司法制度改革は、時間のかかる、不便な裁判制度を変える為

法曹は司法の為に存在するのであって、行政の為に、法曹が増員されている訳ではない。
その辺を弁護士会が理解できれば、行政書士の分野を荒らすことは無いだろう。


530:名無し検定1級さん
09/07/14 01:21:33
弁護士は、延々と法律問題を論じ、訴訟をすればよいが、

行政書士は、社会や行政の変革に対応し、
その時代に合わせて活躍する場を求めなければならない。

行政と司法の違いが解かるかな???????????????



531:名無し検定1級さん
09/07/14 01:24:24
ばかだなあ。単純に専門性無いから認められなかったんたよ。

532:名無し検定1級さん
09/07/14 01:38:48
>>531
専門性が無い、という事は、範囲が広い という事でもある、、、

行政書士に専門性を望むのは、逆に特徴を殺す事にもなる。
(但し、定型化した手続きには専門性が発揮できるが、)

行政が変われば、行政書士も変わる、

待ちに待った衆議院選挙は8月末か、
国が変われば、行政が変わる、国民がどのような制度を望むのか???

行政書士は常に国民の変革に対応する使命があります。
弁護士のように事件が起きてから動くのではない、
自ら悟り、国民の望む社会の仕組みを作る、能動的な動きです。

533:名無し検定1級さん
09/07/14 01:51:11
かっこいい事言っても今まで国民の利益になっていたか?
代書さえこなしきれていたか?
変革に対応するどころかADR代理権も貰えなかっただろ。
不必要なんだよ。行政書士は。

534:名無し検定1級さん
09/07/14 02:08:06
なっていましたよ。
例えば、、、
自動車がこれだけ普及していますが、、、
影の存在でしたが、行政書士はちゃんと活躍していました。
陸運局の周りですが。

地味でしたが、
自動車が爆発的に普及して、
タクシーが町中を走り回っています
バスが定期的に巡回しています
トラックが高速輸送をしています
廃棄物運搬車が産業廃棄物を運んでいます
家庭では、一家に何台も自動車が必要なほど、

このように、車社会を実現していました。

社会が大きく変革する時に地味に活躍しているのが
行政書士と考えて下さい。

535:名無し検定1級さん
09/07/14 02:31:57
このように、車社会を実現の裏には

狭い国土を有効利用する車庫証明制度や、
自動車事故の危険を予防する車検制度など
行政による規制があってこそです。
で、それを担っていたのは、弁護士ではありません。
弁護士は車庫証明などやらないでしょう?

一方、弁護士を含む法曹と裁判制度に対しては
時間がかかる、金がかかる、使い難い、などの批判多数
今回、司法制度改革に繋がりました。

法曹増員は、行政手続の為に、増員された訳ではありません。
弁護士の先生は頭の回転が良いので
その点をよく理解して頂けると思います。


536:名無し検定1級さん
09/07/17 07:58:31
なぜADR代理権貰えなかったのか、胸に手を当てて考えてみるがいい。


537:名無し検定1級さん
09/07/18 18:39:54
行書のこれまでの敗戦の歴史w

行書、馬鹿すぎて馬鹿にされまくり→チクショウ→弁護士と同じだと主張→瞬殺で却下w→チクショウ
→レベルを下げて司法書士と同じだと主張→秒殺で却下w→チクショウ→かなりレベルを下げて宅建よりは上だと主張→分殺で棄却
→チクショウ→最下位確定・極馬鹿確定→チクショウ→弁護士の地位が落ちぶれたと主張→瞬殺で却下w→チクショウ
→弁護士は無理なので、司法書士が落ちぶれたと主張→ADR代理権で却下w→チクショウ→仕方が無いから社労士よりマシと主張→誰も認めてくれないチクショウ
→こいつになら勝てそう、介護福祉士より上だと主張★←イマココ


行書が自分で最も愚かな人類だと気がつくのいつの日か

538:名無し検定1級さん
09/07/18 18:56:30
社労士と行書のダブルホルダーが多いのは何故か?

539:名無し検定1級さん
09/07/18 19:01:55
思っているより少ないよ

540:名無し検定1級さん
09/07/18 19:03:49
全然うらやましくないことないよ

541:名無し検定1級さん
09/07/18 20:38:17
電話帳で探してみると、「労務行政事務所」と看板出してるダブルホルダー多いぞ。

542:名無し検定1級さん
09/07/18 21:36:50
それはメイン社労士で行書をサブ扱いにしてる人達だね
最近は行書って旨みが無い資格だと知れ渡ってあまり増えていないみたいだ

543:名無し検定1級さん
09/07/18 23:04:10
うまみあるわ、

うまいわああああああああああああああああああああああ


544:名無し検定1級さん
09/07/18 23:05:34
民主、山崎氏ら4人 比例道ブロック単独候補 (07/18 07:25)
北海道新聞
山崎氏以外の3人は、元nhk記者で札幌勤務経験もある山
岡達丸氏(29)、非正規労働者の労組「札幌パートユニ
オン」事務局長の工藤仁美氏(54)、北海道商工連盟常
務で社会保険労務士の関藤(せきふじ)政則氏(59)。
山岡氏は同党国対委員長の山岡賢次衆院議員=比例北
...
URLリンク(www.hokkaido-np.co.jp)

545:名無し検定1級さん
09/07/18 23:20:29
>>542
まぁ、行政書士なんて社労士の受験資格であり、
社労士の副業的存在のオマケ資格。


546:名無し検定1級さん
09/07/18 23:49:22
うまみあるわ、

うまいわああああああああああああああああああああああ

547:名無し検定1級さん
09/07/19 09:04:55
社労士って司法書士のおまけ資格じゃないのか?
知らんけど。

しかし、苦労して社労士とっても
時給換算で40歳の公務員より1000円も安いんだよなw
まぁ、無資格公務員の時給3200円てのが酷すぎるんだが。50代で4000円だから圧倒的な差をつけられる

548:名無し検定1級さん
09/07/19 10:28:48
>>547
なんなんだお前は?
無知がしゃしゃりでてくんなよ

どう言われようが社労士より行書の状況のほうが
切ないほど悲惨ですからw


549:名無し検定1級さん
09/07/19 10:43:31
行政書士のほうが、面白い事実は

どう言われようが変わらない。

例えば、ガソリンスタンド作ったり、

クライアントと一緒に店舗探したり、

工夫して、ベンチャー企業のお手伝い

面白いよ。行政書士は。

550:名無し検定1級さん
09/07/19 15:47:20
ガソリンスタンドなんて全く儲からないし糞だろw

何が面白いんだw

どんな企業においても、全て人に対する要素が非常に重要のため、
人材の資格でもある社労士がオモシロさでも圧倒勝利。

551:名無し検定1級さん
09/07/19 18:18:01
開業の知恵は行政書士でしょ。

肝心の本業に、アドバイスできるのは、行政書士だからね。

ガススタにしろ、飲食店始めるにしろ、

行政書士が、アドバイスする訳よ、

人材、訴訟、税務、不動産てのは、儲かってきてから必要で

最初の最初は、行政書士の方が役立つよ。

社労士の人材コンサルは、許認可の条件を見て無いだろ。

そこ見落とすと、ガススタに乙4ていう当たり前の人材配置を忘れるぞ

552:名無し検定1級さん
09/07/19 18:20:33
>人材、訴訟、税務、不動産てのは、儲かってきてから必要で
>最初の最初は、行政書士の方が役立つよ。

いつ潰れるか分からない、出来たばかりの会社なんて社労は
相手にしません。

人材豊富な成長企業、中小、大企業の人材戦略を担うのが社労。

553:名無し検定1級さん
09/07/19 18:27:33
という事は、行書は社労士のおまけというのは嘘か。
独占業務が違うのか

554:名無し検定1級さん
09/07/19 18:28:18
>>552
あそう、認めてくれるならそれでOK。

もともと、開業は行政書士の得意分野だから。

行政手続、許認可知らない、

人材配置の条件も知らない社労のコンサルなんぞ、

いつ行政処分食らうかわからん人材配置か。

冷や冷やものだな。

555:名無し検定1級さん
09/07/19 20:25:39
行書なんかに仕事依頼する事がいかに冷や冷やものか
かわいそうな依頼者・・・・行書ぜんぜんダメw


決裂!行政書士!!【前編】
URLリンク(mentalreborn.blog104.fc2.com)

決裂!行政書士!!【中編】
URLリンク(mentalreborn.blog104.fc2.com)

決裂!行政書士!!【後編】
URLリンク(mentalreborn.blog104.fc2.com)



556:名無し検定1級さん
09/07/19 20:52:25
>>555
ここに書くべき内容ではないかもしれないが、
行書は人材育成がなってない。
行政書士会も人材育成にはほとんど関心がない。

実は先月行政書士会に行ってきた。
支部長クラスと会ってきたんだが、
実務の話になると「新人の俺」ですらわかるような間違いを俺に教えていた。
具体的にうと、会計業務で行政書士が出来る限界がわかってなかった。

何か話しだすと「仕事は恥をかきながら覚えるものだから」の一点張り。
実際に恥をかくと>>555のようなことになるのだが、全くわかってない。

結局俺は予定していた登録を、ひとまず取り下げることにした。
まずは人脈を作って、仕事を覚えようと思ったからだ。
俺の目から見ても、行書は業務範囲が広すぎる。
俺の個人的意見に過ぎないが、行政書士会は後進の育成にもう少し真剣になってもいいと思う。

557:名無し検定1級さん
09/07/19 21:52:37
>>556
育成とか、期待してる甘ちゃんは行書無理だよ。
行政書士は、自分でスキル身につけるくらいでなきゃ、

書士会なんて当てにするな。
老害の集まりだから。


558:名無し検定1級さん
09/07/19 21:57:34
行書は捕まりながら業務の感覚を掴んでいくんだよ。

559:名無し検定1級さん
09/07/19 22:03:45
行政書士の場合、開業コンサルだから、
自分で一通り、開業してみるくらいじゃないと、
客にアドバイスできねぇし、専門家といえねえんだよな。

クリーニング屋、飲食屋、建設業、電気屋、下水工事屋、街金、
古本屋、骨董屋、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、

兎に角、開業に必要な知識は、行政書士だ。



560:名無し検定1級さん
09/07/19 23:31:36
>>558
こと行政書士にあっては命懸けなんだねw

561:名無し検定1級さん
09/07/19 23:39:01
【中小企業診断士試験】

試験種類:国家試験
根拠法:中小企業支援法12条に基づく

■1次試験
試験方式 7科目択一
科目 
経済学・経済政策、財務・会計 、企業経営理論 、運営管理、経営法務 、経営情報システム、中小企業経営・中小企業政策

試験日 8月8日(土) ・ 9日(日)
合格発表日 9月8日(火)

■2次試験
試験方式 記述式4事例 ※1事例ごとに700~800字程度の記述式
科目
中小企業の診断及び助言に関する実務の事例 I (組織(人事を含む))
中小企業の診断及び助言に関する実務の事例 II (マーケティング・流通)
中小企業の診断及び助言に関する実務の事例 III (生産・技術)
中小企業の診断及び助言に関する実務の事例 IV (財務・会計)

筆記試験日 10月25日(日)
合格発表日 12月11日(金)

口述試験日 12月20日(日)
合格発表日 平成22年1月6日(水)

■登録要件:
コンサルタント実務研修15日以上で登録。

562:名無し検定1級さん
09/07/19 23:55:10
>>558
> 行書は捕まりながら業務の感覚を掴んでいくんだよ。


なんか心に響いた


563:名無し検定1級さん
09/07/20 23:28:03
確かに558の言葉には妙に納得させられてしまうよ

564:名無し検定1級さん
09/07/21 00:42:53
実際、グレーゾーンは捕まらないと確定しないわな。

565:名無し検定1級さん
09/07/21 02:14:09
>>564
確定してるって、
弁護士法72条とその判例をググれ

566:名無し検定1級さん
09/07/21 02:46:28
弁護士とのグレーゾーンは固まっても、他士業とのグレーゾーンはまだですよ

567:名無し検定1級さん
09/07/22 16:17:01
他士業とのグレーゾーンW

568:名無し検定1級さん
09/07/22 20:00:31
行政書士って朝鮮臭くて気持ち悪い・・・・・

何か・・・幸福の科学みたいだ。


569:名無し検定1級さん
09/07/22 20:16:16
「介護保険事業者指定申請等の手続き」
ってこれ↑
社労士の独占業務でしょ?
行政書士専業で金取ってこの手続きしている奴がいるんだが・・・


570:名無し検定1級さん
09/07/22 20:46:16
【売国】社保庁 【横領】

とりあえず、1台90億円の公用車を見てみたい。w
官僚栄えて国滅ぶ - 社会保険庁幹部がみんなから集めた年金で購入したもの
URLリンク(anond.hatelabo.jp)

社会保険庁本庁所有の公用車2台(180億円) ※書き間違えではない
社会保険庁公用車247台(4億円)
職員の外国出張費(1億6500万円)
千葉の社会保険大学校内にあるゴルフ練習場の建設・維持費(1200万円)
校内のテニスコートや体育館の維持費(計409万円)
東京の社会保険業務センター内のテニスコート建設費(422万円)
バスケットコート建設費(354万円)
全国の社会保険事務所に導入した利用ゼロの印刷機(921台、1億5030万円)
社会保険庁の年金広報費(10億600万円)
年金資金運用基金への支出、交付金(計3兆3600億円)
グリーンピア建設費と借入金利息・管理費(3800億円)
 (以下、まだまだ続きます。w)

社労士の親方、社保庁は民主党政権で
息の根を止められますwwwwwwwwwwwww


571:名無し検定1級さん
09/07/22 21:03:08
便所税理士とギョウショは兄弟だ!

572:名無し検定1級さん
09/07/22 21:08:26
>>570


民主党政権になる以前に社保庁は今年で廃止されるんですが。


ニュース位見ましょうね^^;。

573:名無し検定1級さん
09/07/22 22:47:40
社労士の監督庁が厚生労働省ということを知らないカスばっかしだなwww
さすがは行政書士だwww


574:名無し検定1級さん
09/07/22 23:10:22
なぜADR代理権貰えなかったのか、胸に手を当てて考えてみるがいい。

575:名無し検定1級さん
09/07/23 01:10:03
【売国】社保庁 【横領】2

年金福祉施設や老人ホームの建設・維持費(1兆5700億円)
住宅融資事業費(9300億円)
年金資金運用基金へグリーンピア建設や住宅融資資金の名目で出資金(1兆800億円)
職員の事務費充当(5300億円)
職員の健康診断費(3億7000万円)
勤労者福祉施設維持費(100億円)
社会保険庁が新築した職員宿舎(10億円) ※家賃は東京都心3DKで2万円
年金関連施設の職員向け宿舎(28億800万円) ※家賃は東京新宿区3LDKで月6万956円
社保庁職員宿舎の整備・維持費(42億円)
社会保険庁長官の交際費(250万円)
社保庁職員の交通事故賠償金(15件、1800万円)
保養基地運営法人への支出(2兆円、総額5兆6000億円の使途判明)
年金資金運用基金や厚生年金事業振興団総裁の退職金(各4000万円)
厚生年金病院の建設費(全国68カ所、112億1900万円)
福祉施設の建設費(169カ所、92億1400万円)
大規模年金保養基地(グリーンピア)の職員向け宿舎建設費(15億2600万円)、
年金資金運用基金(旧・年金福祉事業団)の職員向け宿舎建設費(2億6500万円)
社会保険庁職員用のマッサージ器(6070万円、計395台)

社労士の親方、社保庁は民主党政権で
息の根を止められますwwwwwwwwwwwww



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch