いよいよ決定【国家資格】ランキングat LIC
いよいよ決定【国家資格】ランキング - 暇つぶし2ch453:名無し検定1級さん
09/08/01 19:21:00
             ,-,ii|||||||||||||||||ii、‐、
  ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,_/ i|||||||||||||||||||||||||i ヽ_,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
   ゛゛llll||||||||||/ ' i||||||  |||||||||||||||||i ` ヾ|||||||||||llll""
       ゛lll/   |||||||  ||||||||||||||||||    ,llll""
         \   l|||||||||||||||||||||||||||l   /  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         彡   ゛ll||||||||||||||||||ll"   ミ  |
         \_      ゛゛Y""     __ノ  |    私の年収は530000です。
           | ]下ミ─-。、_|_, 。-―テ「 [ l   |
           ゝ_,. lミミi=´<_,.`=i=ヲ 、__ノ  <    ですが行書の私があなたごときに本気は出しませんからご安心を。
                 ヽlミ| 「‐、=ラ7 |ヲ'´       |
_______  , へ ノ`i=、_ 二 _,=iゝ、_,へ、  _ \_________
i    i    i  ̄| |―-\ ̄∠-―| | ̄ i    i    i


454:名無し検定1級さん
09/08/01 21:01:20
>>413
何で絶賛暴落中の弁護士、歯医者がAなの?
会計士=税理士も謎。監査パートで食いつなげるだけ会計士のが上な気がするけど。

455:名無し検定1級さん
09/08/01 21:03:06
資格難易度/高度専門職度

S 新司法試験 
A 会計士 弁理士 アクチュアリー
B 税理士 社労士 鑑定士
---高度専門職群の壁---
C 調査士 司法書士
D 診断士 行政書士
E 宅建 マンション管理士
F 管業

URLリンク(www.mhlw.go.jp)

456:名無し検定1級さん
09/08/01 21:04:12
>>413
お前どの資格も持ってないんだろ?

457:名無し検定1級さん
09/08/01 21:04:49
これ完成度高い

スレリンク(lic板:679番)

679 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2009/07/30(木) 20:18:30
公認会計士・・・・・・・・・曇り 合格者数3000人突破で人余り。司法試験の二の舞。
弁理士・・・・・・・・・・・晴れ 訴訟も増え、知財保護の分野はさらなる発展が求められる。
司法試験・・・・・・雷雨 就職できず修業積めないまま野に放たれるもの多数。生存の危機。
税理士・・・・・・・・・・・曇り  会計士大量増員に戦々恐々。国税OBをなんとかしたい。が、ムリ。
司法書士・・・・・・・・・・曇り 弁護士増で登記外の分野は近いうちに全部さらわれる。あとはパイの奪い合い。  
不動産鑑定士・・・・・・・・雷雨  公共工事も減り、ポイント数も減り、さらにREIT企業も次々と倒れる。スリーアウトチェンジ。
社労士・・・・・・・・・・・ 雨 相変わらず必要なのか不要なのか不明な中途半端な資格。


458:名無し検定1級さん
09/08/01 21:42:25
TACの「合格の秘訣」見ました  2009年度版最新版です
顔写真 実名での合格体験記です

不動産鑑定士
1流大学ゼロ 志望動機-宅建の延長など 半数以上が総学習時間2000時間以下(講義含む)

公認会計士
東大京大一ツ橋慶応早稲田 学習期間2~3年 1日の学習時間7~8時間 直前期10時間

やっぱ鑑定士って簡単だよね
この程度のカス資格なのに会計士と同等とかほざいてるバカって何なの?


459:名無し検定1級さん
09/08/01 21:55:29
ていうかお前が会計士試験受かってるわけじゃないんだからさw

460:名無し検定1級さん
09/08/01 23:06:58
>>1
良かったな。>>1が立てたスレ、無駄にならなかったぞ。
訳分かんないのが沢山集まってきた。
スレタイで釣れたんだぜ、きっと。

461:名無し検定1級さん
09/08/01 23:08:44
これが世間の認識&時代の流れ
【ステータス】
医師=弁護士>公認会計士=不動産鑑定士

【難易度】
弁護士=不動産鑑定士>医師=公認会計士


462:名無し検定1級さん
09/08/02 01:34:21
やっぱり鑑ベテがいないとつまんないな
いればいたでウザイことこの上ないんだが、いないと淋しいってのも変な感じだな

463:名無し検定1級さん
09/08/02 11:36:29
>>461
正直、そのレベルの資格の序列とか、どうでもいいんだよね・・・一生関係ないし

464:名無し検定1級さん
09/08/03 13:46:14
鑑ベテはきょうの午後3時半過ぎにまた戻ってくるぜ
そして自分が受からないもんだから国家資格で第1位の難易度とか言い出すw
その業界はただいま雷雨どしゃぶり状態だけど

465:名無し検定1級さん
09/08/04 08:13:48
マイナー資格すぎて正当に難易度が評価されなかった
電験一種の難易度に関する情報。

試験以外に認定ルートで取得可。
認定ルートは、認定校で所定の単位取得+実務経験。
そして偏差値39の大学でも認定校で、
認定取得する人が約9割。

そのため受験生は低学歴層がメイン。
大学在学中の合格者は、東海大、金沢工業大。
工業高校卒・普通科高卒でも合格者あり。
実際受験生に低学歴の多い職業、ビルメン、保安協会の人多数。

電気系資格の参考書を多数執筆している
カリスマ先生の電験一種合格者は、
芝浦工大(偏差値51)と東京電機大学(偏差値48)。

電験一種の難易度設定は電気科大卒レベル。

電力・電鉄以外は一種は不要(つまり受験生の過半数が不要)。
電力・電鉄の場合は認定取得の道あり。
そのため真剣に合格を目指して勉強してる人が少ない。
電験受験生は予備校に行かず独学で、
他の資格も取りながら適当に勉強してる。

466:名無し検定1級さん
09/08/04 08:18:38
>>465
昔は司法試験レベルだと騒がれていた電験は
受験生があまりにも低学歴すぎて
難しい難しいと騒いでいただけの底辺層御用立資格

実際の難易度はかなり低いと思われ

467:名無し検定1級さん
09/08/04 08:27:57
御用達をごようたつと書いて変換する低学歴がいるスレはここですか?

468:名無し検定1級さん
09/08/04 08:43:38
TACの「合格の秘訣」見ました  2009年度版最新版です
顔写真 実名での合格体験記です

不動産鑑定士
1流大学ゼロ 志望動機-宅建の延長など 半数以上が総学習時間2000時間以下(講義含む)

公認会計士
東大京大一ツ橋慶応早稲田 学習期間2~3年 1日の学習時間7~8時間 直前期10時間

やっぱ鑑定士って簡単だよね
この程度のカス資格なのに会計士と同等とかほざいてるバカって何なの?



469:名無し検定1級さん
09/08/04 08:48:12
>>468
それが本当なら、公認会計士は薬剤師レベルだよ。
私立薬学部だと受験層は(東大京大一ツ橋慶応早稲田)よりかなり
低いが彼らは、馬鹿なりに(学習期間2~3年 1日の学習時間7~8時間 直前期10時間)これの
倍程度は勉強しているからね。

470:名無し検定1級さん
09/08/04 08:57:44
鑑ヴェテ発狂ww

471:名無し検定1級さん
09/08/04 09:03:11
公認会計士ってよく格下の資格と比較されるよな

472:名無し検定1級さん
09/08/04 09:08:49
カンベテの発狂難易度表はまだかいな

473:名無し検定1級さん
09/08/04 10:01:06
近年の平年における鑑定士業界報酬総額は約450億円。
これはPWHC監査法人1社の売り上げより少なく、
また1件あたりの報酬額の伸び悩みと鑑定業界の縮小傾向は
実は大問題なのだが、これに対する日本不動鑑定協会首脳部は
認識が無く、ノーコメントとしている。
(2009・9ZAITENより)


474:名無し検定1級さん
09/08/04 10:55:31
認識が無くというより、まともに相手にされなかっただけでしょ

475:名無し検定1級さん
09/08/04 11:19:40
いくら痛いとこつかれたとはいえ協会はキチンと答えたほうがよかったな

当事者くん

476:名無し検定1級さん
09/08/04 11:48:36
まずいことがあると押し黙るのがこの業界だからw
長らく続く地価公示批判に答えた試しがないww

477:名無し検定1級さん
09/08/04 11:55:48
>>467
ごようたつ、ごようだちの読み方も間違いではない。
半可通は恥かくぞ。

478:名無し検定1級さん
09/08/04 12:34:51
自称資格板王者の鑑定士は今年も昨年より更に就職難

479:名無し検定1級さん
09/08/04 12:35:29
鑑定士の重鎮の意見。
①鑑定士法整備
②無資格鑑定厳禁化
③公認会計士制度の監査法人体制のような鑑定法人体制の整備
④財務諸表の資産の適正価格表示の保証業務(監査)を手に入れる
⑤公認会計士制度の監査審査会のように土地鑑定委員会を国交省外部の第三者機関に再編成
ソース:ZAITEN9月号

480:467
09/08/04 12:38:40
>>477
相殺をそうさつと読む奴が多くて辞書にもそうさつと乗るようになったんだよ。

ごようたつ、と今は辞書に乗ってるのかな?

いずれにしても当初の読み方ではない。
我が物顔で人に指摘してると恥かくぞ。

481:名無し検定1級さん
09/08/04 12:40:29
そうさつと堂々と読み上げた馬鹿は
本村由紀子くらいしか知らないな。

482:名無し検定1級さん
09/08/04 12:53:03
鑑定士の重鎮の意見。
①鑑定士法整備
②書かれていない (無資格鑑定厳禁化)
③公認会計士制度の監査法人体制のような鑑定法人体制の整備
④書かれていない (財務諸表の資産の適正価格表示の保証業務(監査)を手に入れる)
⑤公認会計士制度の監査審査会のように土地鑑定委員会を国交省外部の第三者機関に再編成
⑥PWHC社1社の売上より少ない平年450億円でジリ貧状態の業界売り上げ
⑦前記は大問題なのだがこれについて協会首脳は口を閉ざしノーコメントとしている
ソース:ZAITEN9月号


483:名無し検定1級さん
09/08/04 12:54:28
>>480
我が物顔の使い方?

484:名無し検定1級さん
09/08/04 12:55:04
よく読めw
②④も書かれてるよ。

485:名無し検定1級さん
09/08/04 12:58:59
>>484
拡大解釈はいかんな
咀嚼して出来るだけそのまま書いてくれw

486:名無し検定1級さん
09/08/04 13:04:07
これだけ怪しい人間がワラワラいて売上450億ってさあ・・プギャ

487:480
09/08/04 13:08:02
>>483
学(がく)のないやつにいろいろ教(おし)えてやるのも面倒(めんどう)なもんですね。

あ、夏体み(なつたいみ)だからか。

↓以下国語辞典からの引用
【我が物顔】
自分のものあるいは自分の領域であるというような顔や振る舞い。また、そのようなさま。

これで理解できたかな?
わからないならお父さんかお母さんに聞いてみよう。


スレ汚しスマソ。

もう本題とカンケーないからやめるわ。

488:名無し検定1級さん
09/08/04 13:22:37
数もメチャクチャ多いけど
仲介の際の重説で絶対不可欠な宅建主任者のほうが
鑑定士より数段価値あるな
これはある意味独占業務ともいえる
だからほとんどが両方持ってるが


489:名無し検定1級さん
09/08/04 13:26:31
>>480
おれは君ら当事者じゃないが

×辞書に乗る
○辞書に載る



スルーしようと思ったが
横レスすまん

490:名無し検定1級さん
09/08/04 13:59:40
主要監査法人/業務収入(売上)推移/単位:億円
     2005年 2006年 2007年
新日本  494 658 988
トーマツ 532 636 809
あずさ  461 553 646
あらた   -   85 227
(2008年10月15日:日本経済新聞)


491:名無し検定1級さん
09/08/04 14:01:43
押尾の件で死んだ女は

豊田夏希だそうだ。トヨタグループの令嬢らしいよ

492:名無し検定1級さん
09/08/04 14:25:55
なになに鑑定業界全体で通常年度の売上が450億円だって?

それだと外資のプライスウオーターどころか日本の監査法人1社よりも少ないじゃんw

493:名無し検定1級さん
09/08/04 15:12:37
資格難易度/高度専門職度
S 新司法試験 
A 会計士 弁理士 アクチュアリー
B 税理士 社労士 鑑定士
---高度専門職群の壁---
C 調査士 司法書士
D 診断士 行政書士
E 宅建 マンション管理士
F 管業
URLリンク(www.mhlw.go.jp)

494:名無し検定1級さん
09/08/04 17:12:40
アクチュアリーってなんかカッコいいな
対して行政書士は漫画やドラマに影響されたミーハーが受験してるイメージ


495:名無し検定1級さん
09/08/04 17:29:22
イメージや響きで語る馬鹿

496:名無し検定1級さん
09/08/04 20:03:17
>>495
それが行政書士受験者層

497:名無し検定1級さん
09/08/04 20:51:30
鑑定士の重鎮の意見。
①鑑定士法整備
②無資格鑑定厳禁化
③公認会計士制度の監査法人体制のような鑑定法人体制の整備
④財務諸表の資産の適正価格表示の保証業務(監査)を手に入れる
⑤公認会計士制度の監査審査会のように土地鑑定委員会を国交省外部の第三者機関に再編成
ソース:ZAITEN9月号


498:名無し検定1級さん
09/08/04 22:14:58
電験一種は過大評価ということがわかったが
アクチュアリーも過大評価されてないか?

マイナー資格は難易度情報少ないからな

499:名無し検定1級さん
09/08/04 23:14:25
tst

500:名無し検定1級さん
09/08/05 00:56:00
>>498
むしろ過小評価。
試験問題と受験者層を調べてみろ。

501:名無し検定1級さん
09/08/05 07:14:10
アクチュはマイナー過ぎてデーターなーんもなし
何人受けて何人合格したもなし
年齢なし職業なし
発表なーんにもなし
ただの生損保業界検定試験

502:名無し検定1級さん
09/08/05 09:54:33
資格試験に落ちまくってるヤツらに、俺からのプレゼントだ!

お前らもこの「資格の鬼」の弟子にでもなって一からやり直せ(笑)

URLリンク(rocketnews24.com)

これで受かってもお礼はいいからな!

503:502
09/08/05 09:56:49
ごめんなさい。
コメント欄にリンク貼っちゃった…

504:名無し検定1級さん
09/08/05 10:08:19
近年の平年における鑑定士業界報酬総額は約450億円。
これはPWHC監査法人1社の売り上げより少なく、
また1件あたりの報酬額の伸び悩みと鑑定業界の縮小傾向は
実は大問題なのだが、これに対する日本不動鑑定協会首脳部は
認識が無く、ノーコメントとしている。
(2009年9月号/財界展望)



少しは認識しろよw


505:名無し検定1級さん
09/08/05 10:09:35
もうランキングとかむなしい・・・どうでもいい・・・

506:名無し検定1級さん
09/08/05 10:11:46
アクチュアリーは、大学の数学科出身者が保険会社にアク枠入社して数年間ヒイヒイ言いながら取る資格。
難易度が高いのは間違いないが、他資格と比較するのは困難。

507:名無し検定1級さん
09/08/05 13:25:08
アクチャリー=宅建+数学

数学攻略できれば知識系は宅建クラスだろ。

508:名無し検定1級さん
09/08/05 13:31:30
>>507
分かったから仕事しろ

509:名無し検定1級さん
09/08/05 21:44:10
TACの「合格の秘訣」見ました  2009年度版最新版です
顔写真 実名での合格体験記です

不動産鑑定士
1流大学ゼロ 志望動機-宅建の延長など 半数以上が総学習時間2000時間以下(講義含む)

公認会計士
東大京大一ツ橋慶応早稲田 学習期間2~3年 1日の学習時間7~8時間 直前期10時間

やっぱ鑑定士って簡単だよね
この程度のカス資格なのに会計士と同等とかほざいてるバカって何なの?



510:名無し検定1級さん
09/08/05 22:32:01
>>506
アクチュアリーって単位合格制だし
合格体験記みてたら
試験前だけ勉強してる感じなんだけど

年中ヒイヒイ勉強してる会計より下じゃないかな
税理士と同レベルくらいと考えればよさそう

511:名無し検定1級さん
09/08/06 07:56:18
>>510
置かれている状況が違う。
本業との兼ね合いやプレッシャーが、他資格の専業受験者とは異質だ。
マイナー資格だしランキングから除外するのが妥当だ。

512:名無し検定1級さん
09/08/06 08:20:11
>>511
税理士も働きながらが多いだろ
単位合格制なので他資格よりもプレッシャーは少ない
単位合格のない試験だと
広い試験範囲をもう1年まるまるやり直しだからな。
それに生命保険会社に安定雇用されているから楽だ。
資格がないとはじまらない士業とちがって
資格とれなくてもそれなりの給料で生きていける。

状況が楽すぎるんだよアクチュアリーは。

513:名無し検定1級さん
09/08/06 08:35:42
>>512
保険会社勤務と、税理士事務所補助では社会的地位に差がある。
後者にとって環境が比較的厳しいのは当然だ。
そういう意味でも同じ土俵で語るのは不可能。

もちろん保険会社アク枠入社組は合格を義務づけられているので、いつまでも不合格のまま居座ることも辛いものがある。




514:名無し検定1級さん
09/08/06 08:45:04
アクチュアリーは税理士と並べとくので十分だな

515:名無し検定1級さん
09/08/07 09:15:05
ことしも就職戦線は厳しそうだ。

H20年~H21年/鑑定事務所採用情報
鑑定事務所→H20年→→→H21年
研○→20歳台限定→→→?
谷○→東京1,大阪各1→→→?
大○→東京・大阪で1→→→?
中○→採用なし→→→?
L○→採用なし→→→?
三○→試験合格者採用予定なし→→→?
共○→採用なし→→→?


516:名無し検定1級さん
09/08/07 09:21:10
資格難易度/高度専門職度
S 新司法試験 
A 会計士 弁理士
B 税理士 社労士 鑑定士 アクチュアリー
---高度専門職群の壁---
C 調査士 司法書士
D 診断士 行政書士
E 宅建 マンション管理士
F 管業
URLリンク(www.mhlw.go.jp)

517:名無し検定1級さん
09/08/08 12:52:56
>>515
(受験者激減してるとはいえ)そんな需要でなんで受験者がそれなりにいるんだ???

518:名無し検定1級さん
09/08/08 14:29:37
ほんまに、社労士受験生は暇だなー。
社労士がそんなに難しいわけねーだろ。アホか。


519:名無し検定1級さん
09/08/08 21:36:55
>>517
受験者激減はデータの読み違えという結論が出てるんじゃね?

受験者減は、単に免除者に置き換わったというだけ。


国家試験自体の規模は結局4000人試験。

520:名無し検定1級さん
09/08/08 21:38:31
休止の人数なんか入れてどうする

521:名無し検定1級さん
09/08/08 21:38:36
今日は税理士受験生がいないからスレが穏やかだな。

522:名無し検定1級さん
09/08/08 21:41:45
資格難易度/高度専門職度
S 新司法試験 
A 会計士 弁理士
B 税理士 社労士 鑑定士 アクチュアリー
---高度専門職群の壁---
C 調査士 司法書士
D 診断士 行政書士
E 宅建 マンション管理士
F 管業
URLリンク(www.mhlw.go.jp)

523:名無し検定1級さん
09/08/08 21:42:26
とにかくH21年にあらたに短答受けた人数は2835人なんだよ
既年度短答免除のベテとかカウントして何やりたいんだ

524:名無し検定1級さん
09/08/08 21:45:11
>>519
就職困難なの分かってるのに
なんで受験するやつがそんなにいるんだと言ってるんじゃねーの

525:名無し検定1級さん
09/08/08 21:48:49
鑑定士は無職が受ける資格じゃないからな

526:名無し検定1級さん
09/08/08 21:51:17
【鑑定士試験の受験者人口動向(ザックリ版)】
H18   4400
H19   3600 + 短答免除800
H20   3000 + 短答免除1400(H18短答合格者免除期限)
H21   2900 + 短答免除1100(H19短答合格者免除期限)

アンチ鑑定が強調してるのは左の数字だけだな。

詳しくは鑑定ベテさんに聞いてくれ。

527:名無し検定1級さん
09/08/08 21:51:52
資格の格付け
横綱:司法大学院試験
大関:公認会計士
超えられない壁
小結:司法書士(弁護士のオマケ) 税理士(弁護士、会計士のオマケ)、弁理士(弁護士のオマケ)、
関脇:社労士(弁護士のオマケ)、調査士、診断士

528:名無し検定1級さん
09/08/08 21:52:31
そもそも一流企業に就職する奴らからすれば、>>515の会社ですらただの底辺カスなのに、そのカスを巡って激しく争うなんてどこまで(ry

529:名無し検定1級さん
09/08/08 21:55:56
鑑定士受ける奴って馬鹿じゃね?いやマジで。煽り抜きで。

530:名無し検定1級さん
09/08/08 22:47:27
税理士って難易度の高い資格なの?
結構楽に取れるっていう話しを聞くけど。

531:名無し検定1級さん
09/08/08 22:53:12
2009年現在のランキング

【S1】:旧司法試験 
合格率はなんと0,79% 受験生は相当な自信家、猛者ぞろいか
----------------------------------------------------------------------------
【A1】:弁理士試験 司法書士試験 公認会計士試験
司法試験に代わるベテラン受験生製造試験 会計士2006年→2007年で合格者倍増
【A2】:税理士試験
5科目のボリュームは膨大だけど一度合格した科目は生涯有効
----------------------------------------------------------------------------
【B1】:新司法試験
筆記試験よりも就職が難しい…
【B2】:行政書士試験 日商簿記1級検定 社会保険労務士試験
一般知識で涙を呑んだ受験生が多い行政書士試験 
今年も悪問が沢山あったのにも関わらず1問も没問とせず  センターには猛省を促したい
---------------------------------------------------------------------------
【C1】:日商簿記2級検定 宅地建物取引主任者試験


532:名無し検定1級さん
09/08/08 23:12:59
>>531
2007年度のコピペ貼るなw


533:名無し検定1級さん
09/08/08 23:48:07
税理士なんて糞でしょ?

534:名無し検定1級さん
09/08/09 00:59:04
自分に自信がない奴にかぎって難関資格で武装したがる。

535:名無し検定1級さん
09/08/09 01:01:58
税理士は糞。
糞の俺が言うんだから間違いない。

536:名無し検定1級さん
09/08/09 01:05:58
税理士は糞
俺は糞
糞は糞

これを三段論法といいます

537:名無し検定1級さん
09/08/09 01:21:16
>>536
税理士=糞
俺=税理士
∴俺=糞

だろ

538:名無し検定1級さん
09/08/09 01:22:25
税理士なんて2年で合格した

539:名無し検定1級さん
09/08/09 06:39:18
>>538
そんな事を偉そうに言われても…
「2浪で電車で通えるアメリカの大学受かりました」って言ってるようなものだからな


540:名無し検定1級さん
09/08/09 08:24:20
税理士はそこそこ分量あるから、2年かかっちゃうよね。
でも専念なら2年で受かるのが普通で、それ以上もそれ以下も無いね。

541:名無し検定1級さん
09/08/09 17:13:05
>>530
税理士は免除と普通に試験とのバランスが明らかにおかしいから、
結論的には「どうでもいいや」的な結論w

542:名無し検定1級さん
09/08/09 18:42:52
税理士って会計試験板ではゴミのように侮蔑されまくってるな。

543:名無し検定1級さん
09/08/09 20:15:57

公認会計士のオマケ資格=税理士

税理士のオマケ資格=行政書士



544:名無し検定1級さん
09/08/09 22:22:13
二週間後には社労士の天下かも。

545:名無し検定1級さん
09/08/10 05:35:24
あの低就職率で鑑定士の売りはもはや合格率だけ
合格しても就職ないのは周知の事実だから受験者激減で分母の質が相当低下してる
受けるの30前後のオサンばかりで学生の受験者はほとんどいない

546:名無し検定1級さん
09/08/10 10:09:32
鑑定士は以前は学生で受けるのもいたんだけどな。
今はまずいないな。

547:名無し検定1級さん
09/08/10 10:12:19
ん?

548:名無し検定1級さん
09/08/10 10:16:27
現役学部生で鑑定受けるのもいることはいるだろ
ただし極端に少ないが

549:名無し検定1級さん
09/08/10 11:05:52
資格難易度/高度専門職度
S 新司法試験 
A 会計士 弁理士
B 税理士 社労士 鑑定士 アクチュアリー
---高度専門職群の壁---
C 調査士 司法書士
D 診断士 行政書士
URLリンク(www.mhlw.go.jp)

550:名無し検定1級さん
09/08/10 21:26:52
難易度「高」の資格
* 公認会計士
* 司法書士
* 建築士 (1級は難易度「高」。2級以下は「中」)

難易度「中」の資格
* 中小企業診断士
* 社会保険労務士
* ファイナンシャルプランナー
* 宅建主任者
* 旅行業務取扱管理者
* 通関士
* 気象予報士

難易度「低」の資格
* 行政書士 ←←←←←難易度「低」の資格
* 危険物取扱者
* 調理師
* 管理栄養士
* 介護福祉士

ソースは以下
URLリンク(sikaku.jpn.org)

551:名無し検定1級さん
09/08/11 03:32:20
個人のアフィリサイトがソースとか、脳が足りてないようだね
馬鹿な弟を持つと苦労するよ

552:名無し検定1級さん
09/08/11 11:48:30
頭の悪そうな作者の著作がソースってのも売名行為、拡販行為、客引き行為だと何回言えば・・。

553:名無し検定1級さん
09/08/11 21:36:33
                             .,/  _,/      .、、     ...、ヽ,,-、
                           .,,メ-‐'"       _"',|  .、、._,i.""│._、
                      ._,,,/`,イ―''      ,`",l゙、、,,ジ'"`.```.|゙゛
                    .,,,-,i´,―--―''"      、、,!冖'"`、_、,,,/'゚,,."゙l-‐''
       _,,,,,,,,,,,,,、    _,,,,,--''"`'",/゙            、、.',j/′.、,,∠''"` .'_ヽ.',゙l.._,,、
    ,,-'"゙`    `゙゙''lーイ"`     .‐′    _,..,,/ .ヽ、,i,i´ ``゙’   、、シ":"'.「
  .,,i´         `'i、\ ゙!,      ._,-'"ン'` 、、`_,/`,i´ _,___,ニ='" .'゙、゙".゙l,,-'`
 .,/′          `'i,\ ′  .,,,,-',,,,、.,i´、_:_'_v`"゙i、|   ```` `  、_,Jィ""゙l, _,,,,、
: ,i´             ゙l. ヽ丶  .r‐'"、.l゙、、:,p=l┴丶 .!,,!  `'"''''''冖''?'''゙~."""'."'/゛ `
: |,,r                ゙l, 、 i、、、、:,,_,xl!ヴi,、      、、っ,,,,    、`',,,,、`、`、|、
  |、            、"| .i、 lrr-''"゙,,ハ;、-'"゙゙'''''''"丶ヽ.,,冫``~`"`"~"``` `/ `''''
  `''r,,、 、 、、 .、丶、.``ヽ,レ"°  `` .j゚'=∠、````,,,,,∠ ~'ヽ```````、_,r‐'ヘi、
    `゙'ーi,,_、、、、、: :._,,,r〃       "  /^゚"'广  ,/  .,/゙゙゙'''ヶ―''''″   `
       `゙^""""''"'"                `   ′  ′

 やりまくって倅がひりひりするおw


554:名無し検定1級さん
09/08/13 01:09:13
5科目税理士はコスパ高いかも。
就職そこそこあるし、取るのは楽だから。

555:名無し検定1級さん
09/08/13 05:00:15
就職ないのでは?

556:名無し検定1級さん
09/08/13 07:37:57
【上位資格】
公認会計士・・・・・・・・・曇り 合格者数3000人突破で人余り。司法試験の二の舞。
弁理士・・・・・・・・・・・晴れ 訴訟も増え、知財保護の分野はさらなる発展が求められる。
司法書士・・・・・・・・・・曇り 弁護士増で登記外の分野は近いうちに全部さらわれる。あとはパイの奪い合い。  
不動産鑑定士・・・・・・・・雷雨  公共工事も減り、ポイント数も減り、さらにREIT企業も次々と倒れる。スリーアウトチェンジ。

【中位資格】
司法試験・・・・・・雷雨 就職できず修業積めないまま野に放たれるもの多数。生存の危機。
税理士・・・・・・・・・・・曇り  会計士大量増員に戦々恐々。国税OBをなんとかしたい。が、ムリ。

【下位資格】
社労士・・・・・・・・・・・ 雨 相変わらず必要なのか不要なのか不明な中途半端な資格。

557:名無し検定1級さん
09/08/13 07:57:36
コスパで言うなら、断然、免税が一番だぜ。

五科目税理士は税法三科目がコスパにはネックだろ。

一番なのは大学在学中に簡単な財簿を箔付けして、新卒で大企業や役所に収まることだろ。

558:名無し検定1級さん
09/08/13 08:02:42
逆にコスパ最悪は行書だよな。
取得しても使えないしな。

559:名無し検定1級さん
09/08/13 08:04:21

S 新司法試験
A 医師>鑑定士≧会計士=弁理士
B 税理士 
C 獣医師=一級建築士
D 歯科医師≧技術士≧社労士≧薬剤師
---高度専門職群の壁---
E 司法書士
F アプリケーションエンジニア≧診断士=プロジェクトマネージャー≧調査士>気象予報士=日商簿記1級=ビジ法検定1級=1級FP技能士>通関士
G マンション管理士
H 行政書士=宅建≧日商簿記2級>第1種衛生管理者
I 管業

560:名無し検定1級さん
09/08/13 08:07:14
>>559
パートの時給(福岡県)
薬剤師 1800円
社労士 1000円


561:名無し検定1級さん
09/08/13 08:20:27
>>560
ソースは?

562:名無し検定1級さん
09/08/13 08:21:40
おれ勤務社労士
年収750万

563:名無し検定1級さん
09/08/13 08:29:22
URLリンク(okayama.qjinweb.com)

564:名無し検定1級さん
09/08/13 08:31:02
法律系士業の価値は、付与された代理権の範囲で決まる。
業域拡大目指す場合、(価値低)から(価値高)へ向かうことになる。

(価値高)
訴訟代理

民間型ADR代理

行政型ADR代理

行政不服審査代理

聴聞代理

書類提出代理

書類提出代行

書類作成代理
(価値低)

565:名無し検定1級さん
09/08/13 08:38:58
中下位大法文系学生がもっとも取りたい、受験したい検定資格は
1、英検2級、TOEIC550
2、日商簿記2級
3、パソコン検定
4、秘書検定2級
5、宅建
6、FP2級

上位大学
1、英検準1級、TOEIC750点
2、日商簿記1級
3、秘書検定1級

566:名無し検定1級さん
09/08/13 08:42:35
法律系士業の価値は、付与された代理権の範囲で決まる。
業域拡大目指す場合、(価値低)から(価値高)へ向かうことになる。

(価値高)

訴訟代理=弁護士、弁理士、司法書士

民間型ADR代理=土地家屋調査士、社会保険労務士

行政型ADR代理

行政不服審査代理=税理士(兼会計系資格)

聴聞代理=行政書士

書類提出代理

書類提出代行=海事代理士

書類作成代理

(価値低)

567:名無し検定1級さん
09/08/13 08:55:14
>>561
薬剤師は労政時報
社労士は俺の経験

568:名無し検定1級さん
09/08/13 09:02:17
>>561
今は時給3000円

569:名無し検定1級さん
09/08/13 09:08:26
コスパが一番いいのは普通免許だろ

570:名無し検定1級さん
09/08/13 09:12:06
>>567
はいはい行書ですねわかりますw

571:名無し検定1級さん
09/08/13 09:26:58
社労士の求人て、こんなんばっかじゃん。
年収700万以上じゃなきゃ、やっていけねーって。www

URLリンク(www.daikin.co.jp)

572:名無し検定1級さん
09/08/13 10:12:39
>>571
公認会計士と書いてありますがwww

573:名無し検定1級さん
09/08/13 10:20:49


URLリンク(www.chudai-seikyo.or.jp)
【AAA】
司法院 公認会計士
【AA】
・国家公務員1種
【A】
地方上級・司法書士 中小企業診断士・社会保険労務士
税理士・弁理士・日商簿記1級・国家公務員2種
【B】
高卒程度公務員・ビジネス法務検定2級・3級・日商簿記2級


A:医師 高級官僚 公認会計士 弁護士
B:技術士、獣医師 、歯科医師
C:薬剤師
D: 司法書士、税理士弁理士
E:1級建築士、土地家屋調査士、

574:名無し検定1級さん
09/08/13 10:37:39
>>557
免除がコスパ高いって馬鹿?
コスパの意味もわかんないのか?
大学院なんて200万とかかかるんだぞ?
税理士の税法なんて仕事しながらでも余裕で受かるのに院に行く意味がわかんね。

575:名無し検定1級さん
09/08/13 23:26:00
薬剤師なんて激簡単だろ。シラネーで書くなよ基地外やめろや。
>>573の情報なんてシラネー奴が書いたソースだろ。
資格マニアの俺に言わせれば、ミーハーすぎて笑えるよ。

576:名無し検定1級さん
09/08/13 23:52:47
最難関--------------------
AAA 司法院、公認会計士
超1流キャリア-----------------
AA  システムアナリスト等IT高度資格
キャリア-------------------
A 国家公務員1種、テクニカルエンジニア、税理士、弁理士
準キャリア-----------------------
BBB 地方上級(政令市)、行政書士、社会保険労務士、中小企業診断士、司法書士、
BB 国家公務員2種、地方上級(市区町村)、技術士、1級建築士、ソフトウェア開発技術者(旧1種)、情報セキュアド
B 地方中級、国家公務員3種、日商簿記1級、WEBデザイン技能1級
CCC 基本情報技術者(旧2種)、全経簿記上級
CC 基本情報技術者(新2種)
C 初級シスアド、全経簿記1級、
DDD 日商簿記2級

はちょっと分からない。
弁理士、税理士、国家1種は警視庁に内定するとキャリアとして4級職
テクニカルエンジニアもキャリアとして4級職
しかし、その他高度IT資格は、学生の合格者が数名(0名の時もあるくらい)と、
国家1種どころではない。
簿記は回数が多いから、国家資格ほどの難易度は無い。

577:名無し検定1級さん
09/08/13 23:59:36
最難関--------------------
AAA 司法院、公認会計士
超1流キャリア-----------------
AA  システムアナリスト等IT高度資格
キャリア-------------------
A 国家公務員1種、テクニカルエンジニア、税理士、弁理士
準キャリア-----------------------
BBB 地方上級(政令市)、行政書士、社会保険労務士、中小企業診断士、司法書士、
BB 国家公務員2種、地方上級(市区町村)、技術士、1級建築士、ソフトウェア開発技術者(旧1種)、情報セキュアド
B 地方中級、国家公務員3種、日商簿記1級、WEBデザイン技能1級
CCC 地方初級、基本情報技術者(旧2種)、全経簿記上級、宅建、
CC 2級建築士、基本情報技術者(新2種)
C 初級シスアド、全経簿記1級、
DDD 日商簿記2級


こう観ると、IT関係の国家資格は取得しても不毛だな。
幾重にもありすぎて、がんばった分が認められているとは思えない収入だ。

578:名無し検定1級さん
09/08/14 00:01:02
公務員受験生が思い付きそうだな。

税理士>国家2だろ。

579:名無し検定1級さん
09/08/14 00:01:11
法律系士業の価値は、付与された代理権の範囲で決まる。
業域拡大目指す場合、(価値低)から(価値高)へ向かうことになる。

(価値高)
訴訟代理=弁護士、弁理士、司法書士

民間型ADR代理=土地家屋調査士、社会保険労務士

行政型ADR代理

行政不服審査代理=税理士(兼会計系資格)

聴聞代理=行政書士

書類提出代理

書類提出代行=海事代理士

書類作成代理
(価値低)

580:名無し検定1級さん
09/08/14 00:12:18
つまり
弁護士>弁理士>司法書士>土地家屋調査士>社保労務士>税理士>行政書士>海事代理士

でOK? 司法書士、土地家屋、社保ってそんなにすごいの?

581:名無し検定1級さん
09/08/14 00:15:59
>>580
択一基準点突破は、新司より司法書士の方が難しいですよ。一応(論文あるから新司が難しい)。
今年新司の択一突破者も司法書士試験基準落ちいました(書士も四回目の方)。

582:名無し検定1級さん
09/08/14 00:16:40
最難関--------------------
AAA 司法院、公認会計士
超1流キャリア-----------------
AA  システムアナリスト等IT高度資格、弁理士、司法書士、
キャリア-------------------
A 国家公務員1種、テクニカルエンジニア、土地家屋調査士、社会保険労務士、税理士
準キャリア-----------------------
BBB 地方上級(政令市)、行政書士、中小企業診断士、
BB 国家公務員2種、地方上級(市区町村)、技術士、1級建築士、ソフトウェア開発技術者(旧1種)、情報セキュアド
B 地方中級、国家公務員3種、日商簿記1級、WEBデザイン技能1級
CCC 地方初級、基本情報技術者(旧2種)、全経簿記上級、宅建、
CC 2級建築士、基本情報技術者(新2種)
C 初級シスアド、全経簿記1級、
DDD 日商簿記2級


583:名無し検定1級さん
09/08/14 00:27:27
URLリンク(www.lawdata.org)


584:名無し検定1級さん
09/08/14 00:31:28
最難関--------------------
AAA 司法院、公認会計士
1流キャリア-----------------
AA+ システムアナリスト、弁理士、司法書士、
AA  土地家屋調査士、社会保険労務士、
AA- 税理士
キャリア(エリート学生レベル)---------------
A 国家公務員1種、テクニカルエンジニア、



585:名無し検定1級さん
09/08/14 00:37:19
最難関--------------------
AAA 司法院、公認会計士
1流キャリア-----------------
AA+ 司法書士、弁理士
AA  システムアナリスト、土地家屋調査士、社会保険労務士、システム監査技術者、プロジェクトマネージャ
AA- 税理士、上級シスアド、アプリケーションエンジニア
キャリア(エリート学生レベル)---------------
A+ 国家公務員1種
A  テクニカルエンジニア

じゃ、こんな感じで。国家1種は合格率が下がって、テクニカルは上がっていることもあり、階層わけする(元は両方5%前後だった気がする)

586:名無し検定1級さん
09/08/14 00:48:17
京都大学に入学して中退した奴が、情報処理の勉強を始めて
基本情報→ソフトウェア開発→テクニカル(ネットワーク)→テクニカル(データベース)
までとって、アプリケーションがなかなか取れない学生のブログを見たことがある。
しかし、同志社でプロマネまで採った人のブログを見たことがある。



587:名無し検定1級さん
09/08/14 00:49:06
大学の名前だけで判断しては駄目なんだなと分かる例だったよ。

588:名無し検定1級さん
09/08/14 04:49:06
S 弁理士 司法書士 鑑定士
A 公認会計士 
B 税理士
C 新司法試験 社労士 中小企業診断士
D 行政書士
E マンション管理士
F 宅建 保育士

資格難易度ランキング
URLリンク(www.geocities.jp)
URLリンク(veeschool.com)
URLリンク(www5.cty-net.ne.jp)
URLリンク(www.newtongym8.com) 
URLリンク(www.tottoku.com) 
URLリンク(www.lec-jp.com)
URLリンク(www.tac-school.co.jp)
URLリンク(www.tac-school.co.jp)
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)

589:名無し検定1級さん
09/08/14 05:52:19
司法書士は高くないと思う。行政と一緒で先がないし

590:名無し検定1級さん
09/08/14 08:39:57
法律系士業の価値は、付与された代理権の範囲で決まる。
業域拡大目指す場合、(価値低)から(価値高)へ向かうことになる。

(価値高)
訴訟代理=弁護士、弁理士、司法書士

民間型ADR代理=土地家屋調査士、社会保険労務士

行政型ADR代理

行政不服審査代理=税理士(兼会計系資格)

聴聞代理=行政書士

書類提出代理

書類提出代行=海事代理士

書類作成代理
(価値低)

591:名無し検定1級さん
09/08/14 09:02:04
鑑定士なんて受けてるのおっさんばっかりだし
受かっても求人なんてないよ

592:名無し検定1級さん
09/08/14 09:09:37
これが世間の認識&時代の流れ
【ステータス】
医師=弁護士>公認会計士=不動産鑑定士

【難易度】
弁護士=不動産鑑定士>医師=公認会計士


593:名無し検定1級さん
09/08/14 09:21:05
世間の流れじゃなく鑑ベテとしてのオメーの願望だろw

594:名無し検定1級さん
09/08/14 09:25:45
資格も市場価値があり、
市場の需要よりも供給が多ければ価値は下落する。
社労は10年前から飽和状態だ。
行書もしかり。
資格なんぞ頼りにならない。


595:名無し検定1級さん
09/08/14 09:30:12
w


596:名無し検定1級さん
09/08/14 09:34:16


URLリンク(www.chudai-seikyo.or.jp)
【AAA】
司法院 公認会計士
【AA】
・国家公務員1種
【A】
地方上級・司法書士 中小企業診断士・社会保険労務士
税理士・弁理士・日商簿記1級・国家公務員2種
【B】
高卒程度公務員・ビジネス法務検定2級・3級・日商簿記2級


A:医師 高級官僚 公認会計士 弁護士
B:技術士、獣医師 、歯科医師
C:薬剤師
D: 司法書士、税理士弁理士
E:1級建築士、土地家屋調査士、

597:名無し検定1級さん
09/08/14 09:36:56
資格難易度/高度専門職度

S 新司法試験 
A 会計士 弁理士
B 税理士 社労士 鑑定士 アクチュアリー

---高度専門職群の壁---

C 調査士 司法書士
D 診断士 行政書士

URLリンク(www.mhlw.go.jp)

598:名無し検定1級さん
09/08/14 09:44:47
中央大学生協教育事業部
難易度評価
URLリンク(www.chudai-seikyo.or.jp)
【AA】
司法試験・公認会計士・不動産鑑定士
【A】
司法書士・弁理士・税理士・社会保険労務士
【B】
簿記(級による)


599:名無し検定1級さん
09/08/14 09:50:20
厚生労働省 vs 中央大学生協

600:名無し検定1級さん
09/08/14 09:51:10
司法書士(笑)

601:名無し検定1級さん
09/08/14 10:10:16
LECでググルと最初に公式ホームページが出てくるのだが

講座は開講されてるのに無い!不動産鑑定士が・・・

司法書士、社労士、診断士はあるのに何故だ・・悔しい


602:名無し検定1級さん
09/08/14 10:18:22
>>601
主張すれば聞いてくれる人いるよ。

ひねくれた税理士受験生以外の法律系受験生ならフドカンが最難関の1つと知ってるから大丈夫。

603:名無し検定1級さん
09/08/14 10:21:03
>>588
保育士(笑)

604:名無し検定1級さん
09/08/14 10:27:38
ぐ-ぐるサイトでも書士社労診断士に負けたフドカン
カワイソ
URLリンク(www.google.co.jp)



605:名無し検定1級さん
09/08/14 10:43:32
保育士みたいな雑魚はランク外だよなw

宅建

ーーー難易度の壁ーーー

保育士看護士POT

606:名無し検定1級さん
09/08/14 10:47:48
ーーーランクインの壁ーーー

宅建

ーーー難易度の壁ーーー

保育士看護士POT


607:名無し検定1級さん
09/08/14 10:51:47
>>605
保育士のドコが雑魚なんだ?受験した事あるのか?オレはあるが、おまいピアノ弾けるのか?絵も書けるか?

608:名無し検定1級さん
09/08/14 10:54:06
宅建民法やってみろ、おまえらみたいな低脳F短大レベルごときだと
1行読んだだけで5m吹っ飛ぶぞ。

609:名無し検定1級さん
09/08/14 10:54:14
大手予備校LEC最新難易度
司法試験  ★★★★★
公認会計士 ★★★★☆
不動産鑑定士★★★★★

610:名無し検定1級さん
09/08/14 10:58:29
あんま難易度とか関係ないんじゃね?
のりP事件でテレビでやってたけど、
毛髪鑑定士って、法務省所属でそれも3人しかいないぞ。
超エリートの技術者なんだな。

611:607
09/08/14 10:59:54
>>608
それはオレに言ってるんだよな?一応国立大卒なんだがな?チョット畑違いだったが、保育士はかなり気合入れて取ったからな。宅建は合格済みだよ。

612:名無し検定1級さん
09/08/14 11:04:39
頼みの綱のLECも・・・カンテイ哀れw

604 :名無し検定1級さん:2009/08/14(金) 10:27:38
ぐ-ぐるサイトでも書士社労診断士に負けたフドカン
カワイソ
URLリンク(www.google.co.jp)


613:名無し検定1級さん
09/08/14 11:06:58
>>611
おお・・・有る意味凄いな。

614:名無し検定1級さん
09/08/14 11:07:07
>>609
ソース出せ

615:名無し検定1級さん
09/08/14 11:50:57
ただのあほだろ

616:名無し検定1級さん
09/08/14 22:13:11
保育士に謝れ!

617:名無し検定1級さん
09/08/14 22:16:09
誰か栗原にプロアクティブをプレゼントしてくれ

618:名無し検定1級さん
09/08/14 22:23:34
社労士もプラチナ資格の仲間入りか。

619:名無し検定1級さん
09/08/15 00:55:37
俺の勝手なイメージだが不景気だと不動産鑑定士が一番落ち目資格な希ガス

620:名無し検定1級さん
09/08/15 01:07:54
2チャンワールドだけね
裁判所、固定資産評価、公的評価、担保評価・・景気に関係ない安定収入が
一番多い専門職が不動産鑑定士、少し考えれば誰だってわかるだろう

621:名無し検定1級さん
09/08/15 01:19:17
>>620
全く実態が見えてない。パンフを読み上げてるだけだろ、おまえw

622:名無し検定1級さん
09/08/15 01:31:57
>>621
悲鳴上げてるのは、 ファンド評価に集中してきた稼ぎすぎた鑑定事務所
と予算減の公共事業評価に集中してきた旧来形式の稼ぎすぎた鑑定事務所
あとは、ほぼ関係ない
ファンド評価に集中してきた稼ぎすぎた鑑定事務所は、再び返り咲くだろう


623:名無し検定1級さん
09/08/15 01:42:08
>>622
やっぱ全く実態が見えてない。

624:名無し検定1級さん
09/08/15 01:46:22
鑑定士は士内格差が半端ねーからな。
上は外資系金融機関勤務
下は地方零細個人事務所
そりゃもうね

625:名無し検定1級さん
09/08/15 02:04:13
>>623
マジで、滅茶苦茶見えてるって
あと都内の下請け専門個人事務所ね
これは、金属加工下請けと同じで、仕方ないだろうね

626:名無し検定1級さん
09/08/15 08:42:56
フドカンさん必死ですね

627:名無し検定1級さん
09/08/15 12:45:39
いま一番必死なのは、会計べテ(笑

628:名無し検定1級さん
09/08/15 13:03:06
>>627
最近は保育士も工作を始めてるから要チェックだよ


629:名無し検定1級さん
09/08/15 13:10:11
保育士が工作(笑)
突然こういう馬鹿なこと言い出すやつって2chが真実だと思い込むタイプだな。
2chが人生の重要な部分を占めている引きこもり。
実に恥ずかしい人。

630:名無し検定1級さん
09/08/15 18:02:35
グーグル検索結果「LEC」

資格の総合スクールLEC東京リーガルマインド
司法試験・予備試験
弁理士
公認会計士
司法書士
公務員
社会保険労務士
中小企業診断士
Online Study ログイン
lec-jp.com からの検索結果 »


ない、鑑定士だけ名前が・・・・


631:名無し検定1級さん
09/08/15 19:47:40
なんだよ鑑定はグーグルに名前ないじゃないかよ
LECの鑑定評価高いって言った奴はどこにいるんだ?

632:名無し検定1級さん
09/08/20 08:52:58
行政書士=社会保険労務士
が確定しました。

ソースはLECなどの資格予備校

633:名無し検定1級さん
09/08/20 08:54:47
722 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/08/30(土) 20:04:17
ギョーショは井の中の蛙

723 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/08/30(土) 20:39:44
違うな。
ギョーショは井の中の苔みたいなもんだろ。

724 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/08/30(土) 20:43:07
行書はドブの中のバクテリア


634:名無し検定1級さん
09/08/20 11:37:21
行書=社労士は全然確定してません。
もし資格予備校TACのランクが正しいとすれば
行書=会計士になってしまいます。


635:名無し検定1級さん
09/08/20 11:41:54
行書負けすぎw

636:名無し検定1級さん
09/08/20 12:09:29
>>634

社労>行書

のソースはなく、オバタの細分化された難易度評価でも

社労=行書

637:名無し検定1級さん
09/08/20 12:24:52
社労の負け

638:名無し検定1級さん
09/08/20 12:26:35
>>637
分かったから仕事探せよ
カスニート(笑)

639:名無し検定1級さん
09/08/20 12:29:13
>>636
オバタって資格本だか大学本の作者やろ?
ロクに調べない事で有名やんけ

640:名無し検定1級さん
09/08/20 13:17:35
行書は自分に不利なソースは一切認めないからな。

641:名無し検定1級さん
09/08/20 13:23:23
社労=行書で、社労<会計士だろ。
つまり、行書>社労はあっても、行書<社労はないことになる。
だから行書>社労は確実。

わかったか底辺社労!


642:名無し検定1級さん
09/08/20 13:29:04
行書はいらない子


643:名無し検定1級さん
09/08/20 13:31:56
社労はもともと行書から分離したんだよ。
だから行書は全ての社労の業務をすることができる。
まぁ社労みたいな底辺の仕事やりたいやつなんかいないが。


644:名無し検定1級さん
09/08/20 13:34:05
まじで?

645:名無し検定1級さん
09/08/20 13:58:45
1行目は本当だが、2行目は嘘

646:名無し検定1級さん
09/08/20 15:36:47
またキチガイ行書が社労士に絡んできてるのか

行書なんて2ちゃんでは嘘や虚勢ばかりだが
実社会ではただのクレクレ乞食資格だぜw

URLリンク(umechan55.com)
> 業務範囲を拡大する必要があるのではないでしょうか。

> 具体的には、
>   簡易裁判所や家庭裁判所へ提出する書類作成、
>   商業登記に関する書類作成、
>   社会保険・労働保険等の資格得喪失に関する書類作成
> などです。


なんだこりゃ
行書って実は、司法書士の業務と社労士の業務がほしくてたまらないコジキなんです

これが現実w


647:名無し検定1級さん
09/08/20 15:40:03
これが行政書士会の幹部なのか・・・・

648:名無し検定1級さん
09/08/20 16:18:45
LECは

社労合格者に行書にステップアップするよう奨めている

よって

行書>社労

649:名無し検定1級さん
09/08/20 16:20:58
>>640

それは社労だろw
難易度に関して、行書に不利なソースなんて見たことない

650:名無し検定1級さん
09/08/20 16:22:06
いろんな資格本やサイト見ると社労士より行書の方が試験難しいって書いてあるね。

651:名無し検定1級さん
09/08/20 16:46:38
行書は息をするように嘘をつく

652:名無し検定1級さん
09/08/20 17:11:54
>>648
そんなことはどこにも書いてない。行書はもう嘘付くしか手は無いようだな
でも、真逆の事なら記載されているけどw

LEC行政書士のTOPページ
URLリンク(www.lec-jp.com)
>他資格へステップアップ
>社会保険労務士
>司法書士


行書からのステップアップになる資格が社労士だ
バカな行書どもでも ス テ ッ プ ア ッ プ の意味わかるよなw

やっぱり資格受験校は資格の序列を分かってらっしゃるw
悲しいけどこれが行書の現実w


653:名無し検定1級さん
09/08/20 17:23:46
>>652
ステップアップっているのは足台になるということだよ
どこが足台になるんねん www WWWW

654:名無し検定1級さん
09/08/20 17:37:09
>>652

社労のトップページに書いてあるよw

シングルライセンスからダブルライセンスにステップアップ
という意味だろ

655:名無し検定1級さん
09/08/20 17:40:09
社労は都合のいいところだけ、抜き出して
都合の良いように解釈してるだけ

姑息にもほどがある

656:名無し検定1級さん
09/08/20 17:41:37
行書が先に>>648やったからだろバカw


657:名無し検定1級さん
09/08/20 17:43:29
>>656

社労が先じゃ、ぼけ

658:名無し検定1級さん
09/08/20 17:51:57
結局

行書=社労

659:名無し検定1級さん
09/08/20 17:56:09
結局
電工2>行書=社労

660:名無し検定1級さん
09/08/20 18:03:25
弁護士>鑑定士、会計士、弁理士、司法書士>税理士
>調査士、診断士>行政書士、社労士>海事代理士、宅建

661:名無し検定1級さん
09/08/20 18:10:10
「ちなみに、行政書士が、弁理士法違反、弁護士法違反、司法書士法
違反、税理士法違反等々あらゆる士業法違反を繰り返しているのは
何故だろうか。
 多分その制度本来の「専門性」が希薄化ないし消失した結果、制
度として社会的需要が喪失し、業務として成り立たないことによる
ものであろう。」
(弁理士政連会長談)

662:名無し検定1級さん
09/08/20 18:18:20
行書=弁護士ー弁理士ー税理士ー司法書士ー社労士ー調査士ー海事代理士

663:名無し検定1級さん
09/08/20 18:39:05
そんなカス資格の行政書士と同難易度の社労士w

664:名無し検定1級さん
09/08/20 18:49:57
ギョウチュウがまた暴れだした

社労>調査士>>行書

高度専門職!

665:名無し検定1級さん
09/08/20 18:51:00
行政書士は、
紛争には関われません
登記業務も出来ません
税務労務知財海事といった専門性がある業務も出来ません

行政書士が出来るのは定型的な代書のみです

666:名無し検定1級さん
09/08/20 18:54:39
そんなショボイ資格の行政書士と同難易度の社労士w

667:名無し検定1級さん
09/08/20 18:59:49
行書は難易度だけが唯一のアピールポイントか
その割には行書合格の評価は低いね~

668:名無し検定1級さん
09/08/20 19:00:42
行政書士を受験するつもりでしたが、周囲からバカにされそうなので止めます(>_<;

669:名無し検定1級さん
09/08/20 19:03:00
>>667
母集団が中卒・高卒なのに難易度てw

670:名無し検定1級さん
09/08/20 19:07:23
行書賤業者って全体的に貧相なイメージだよなwww

671:名無し検定1級さん
09/08/20 19:40:59
>>667

難易度が同じなら選択ができるということ

この意味がわかりますか?

672:名無し検定1級さん
09/08/20 19:50:36
難易度というか合格率なんだけどね
言葉じりを捕らえても仕方ないでしょ

673:名無し検定1級さん
09/08/20 19:55:58
>>671
高卒行書に選択肢はありませんが(笑)

674:弁護士
09/08/20 19:55:59
行書は法的思考能力という言葉を履き違えています。

675:名無し検定1級さん
09/08/20 19:58:51
難易度をわざわざ合格率に読み替えるとは

必死すぎるわ

676:名無し検定1級さん
09/08/20 21:01:49
過去レスにたくさんランキングがあるんだが、どれが正しいんだ?

677:名無し検定1級さん
09/08/20 21:20:20
実際は全部受けてみないと分からない

678:名無し検定1級さん
09/08/20 21:27:20
穴が開くほど見るといい

資格難易度ランキング
URLリンク(www.geocities.jp)
URLリンク(veeschool.com)
URLリンク(www5.cty-net.ne.jp)
URLリンク(www.newtongym8.com) 
URLリンク(www.tottoku.com) 
URLリンク(www.lec-jp.com)
URLリンク(www.tac-school.co.jp)
URLリンク(www.tac-school.co.jp)
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)


679:名無し検定1級さん
09/08/20 22:11:15
最近社労が行書に負けているのが悔しい

680:名無し検定1級さん
09/08/20 22:17:02
社労はバカだからしかたない

681:名無し検定1級さん
09/08/20 22:17:36
>>678
資格予備校の評価が一番正しそうだね
他の個人サイトのは載せない方がいいんじゃないか?

682:名無し検定1級さん
09/08/20 22:25:59
個人サイトなんて2ちゃんの書き込みと変わらんわ

社労は姑息すぎるw

683:名無し検定1級さん
09/08/20 22:58:02
行書側のレベルが明らかに上がっている

684:名無し検定1級さん
09/08/20 23:05:58
個人サイトや2chレスを根拠にしている時点でダメだな

685:名無し検定1級さん
09/08/21 00:29:35
また行書の負け惜しみだ
こいつらマジで見苦しすぎw

686:名無し検定1級さん
09/08/21 01:09:27
資格予備校以外正当な評価は得られまいて

687:名無し検定1級さん
09/08/21 01:32:54
648 :名無し検定1級さん:2009/08/20(木) 16:18:45
LECは

社労合格者に行書にステップアップするよう奨めている

よって

行書>社労



688:名無し検定1級さん
09/08/21 01:35:58
>>685

個人のサイトがソースになるなら適当に作って
難易度が確定される

個人サイトをはずすのは、当然のことだろ
これが負け惜しみだというバカさ加減

なんとかしたら?


689:名無し検定1級さん
09/08/21 02:55:47
理系と文系をいっしょに考えるのは止めような。

690:名無し検定1級さん
09/08/21 02:57:08


887 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/08/09(土) 21:47:44
高卒の役場勤務だけど、最終学歴としてせめて専卒がよかったかも。
こんな俺でも事務職だから行政書士が無料で貰えるけど。

2チャンで面白かったのは行書試験がどうとか必死になって自慢してる奴がいる事。
第一こんなに大勢が貰える資格、試験変わったからって存在価値は何も変わらん。
これからも特認制度で有資格者はかなり増え続けていくわけで
俺が行政書士を貰うころには「あ、そう」くらいの代物だろうね。

しかし律儀に受験してまで行政書士が欲しいのかね。
まあ一言、行書受験生には「わざわざお疲れさん」と言いたいね。





691:名無し検定1級さん
09/08/21 22:03:20
むしろ、フェラチオ技能1級とか、ソープ嬢マットテク上級とか
風俗業界の技術力底上げを願う今日このごろなのである


692:名無し検定1級さん
09/08/21 22:25:13
>>691
企業秘密も有るんじゃないの。

693:名無し検定1級さん
09/08/21 22:43:50
これでええやろ?

S 新司法試験
A 医師>鑑定士≧会計士=弁理士
B 税理士 
C 獣医師=一級建築士
D 歯科医師≧技術士≧社労士≧薬剤師
---高度専門職群の壁---
E 司法書士
F アプリケーションエンジニア≧診断士=プロジェクトマネージャー≧調査士>気象予報士=日商簿記1級=ビジ法検定1級=1級FP技能士>通関士
G マンション管理士
H 行政書士=宅建≧日商簿記2級>第1種衛生管理者
I 管業

694:名無し検定1級さん
09/08/21 22:45:45
おk

695:名無し検定1級さん
09/08/21 22:47:39
>>693
お前普通自動車だけじゃん(笑)

696:名無し検定1級さん
09/08/21 22:47:55
あれっ!労基法男じゃねえか、これって。
まだやってたのか、能が無いなあ。

697:名無し検定1級さん
09/08/21 22:54:55
その男のしつこさは粘着質のキモオタだな。

698:名無し検定1級さん
09/08/22 02:00:25
シャローの事ですね

699:名無し検定1級さん
09/08/22 05:56:34
社労士受験生、まだしつこく張り続けているんだね。
社労がこんなに難しいわけないのに。。。
専門職群、専門職群と、試験で覚えた労基法の項目を馬鹿の一つ覚えのように書いても、合格にはほど遠いぞ。


700:名無し検定1級さん
09/08/22 08:17:58
これでええやろ?

SS 行政書士様
S 新司法試験
A 医師>鑑定士≧会計士=弁理士
B 税理士 
C 獣医師=一級建築士
D 歯科医師≧技術士≧薬剤師
---高度専門職群の壁---
E 司法書士
F アプリケーションエンジニア≧診断士=プロジェクトマネージャー≧調査士>気象予報士=日商簿記1級=ビジ法検定1級=1級FP技能士>通関士
G マンション管理士
H 宅建≧日商簿記2級>第1種衛生管理者
I 管業
Z 社老←www

701:名無し検定1級さん
09/08/22 09:09:48
歯科医師養成大学は馬鹿でもはいれるところが多いのは事実だ。
しかしたとえ馬鹿でも国家試験受験までに、ほぼそれだけを目指した
勉強を7000~8000時間程度はする。それで合格率は67.5%。
ちなみに国立大学だと入学は難しいのだが、彼らがやはり前述の通りに
勉強して合格率は80~90%。

税理士試験はどうだろう?  
センター80%とれるやつが税理士試験の勉強だけを数年間集中して
7000~8000時間もすれば、8割程度は合格できるのではなかろうか?

702:名無し検定1級さん
09/08/22 09:11:19
☆高度専門職群は企業各部署における最高峰の資格です☆

法務→弁護士
財務→公認会計士
知財→弁理士
税務→税理士
人事→社会保険労務士
技術→技術士
数理→アクチュアリー
情報→ITステラジスト

703:名無し検定1級さん
09/08/22 09:11:36
>>701
両方バカなので検討に値しない。

704:名無し検定1級さん
09/08/22 10:07:46
>>701
なかなか面白い

705:名無し検定1級さん
09/08/22 12:48:36
>>702

社労士以外はなw


706:名無し検定1級さん
09/08/22 13:13:29
行書が悔しそうwww

707:名無し検定1級さん
09/08/22 13:19:10
>>705
悪いが>>702が現実。
真実はひとつ、現実から目を逸らしてはならないのだよ、行書ちゃん。


708:名無し検定1級さん
09/08/22 13:21:43
では聞くがな、行書は何の最高峰なの?

709:名無し検定1級さん
09/08/22 13:24:05
法律のデパート、行政書士

710:名無し検定1級さん
09/08/22 13:25:28
行書じゃないんで、あしからず。
社労士試験を一発で受かった、税理士だよ。
めちゃ、簡単な試験だった。
行書は登録すればなれるけど、未登録。

711:名無し検定1級さん
09/08/22 13:28:28
>>710
じゃ、税理士と社労士の合格証書うpしてよ。
それから問題出すからさ。

712:名無し検定1級さん
09/08/22 13:30:17
こんどは税理士になりすましかい、行書ちゃん♪


713:名無し検定1級さん
09/08/22 13:36:27
どっちにしろ、社労が、こんなに難しくないことは間違いない。

実際には

司法試験>会計士>鑑定士>司法書士>税理士>診断士=調査士>医師>>社会保険労務士>行政書士


714:名無し検定1級さん
09/08/22 13:41:28
医師国家試験って簡単なの?

715:名無し検定1級さん
09/08/22 13:41:48
苦しいねぇ、行書ちゃんw
医師が調査士より下って。
さすが、涙で前が見えない行書w

716:名無し検定1級さん
09/08/22 13:45:01
司法試験>>会計士=鑑定士>>司法書士>税理士=診断士>社会保険労務士>調査士>>行政書士

717:名無し検定1級さん
09/08/22 13:47:36
医師は国立大学入るのは難しいけど、国家試験そのものは、そんなに難しくない。
社労士よりは難しいだろうけどな。
帝京様でも6割程度は受かるだろ。

718:名無し検定1級さん
09/08/22 13:49:45
高度専門なんちゃらと資格の難易度は関係ないのに、しつこくコピペする馬鹿がいるな。


719:名無し検定1級さん
09/08/22 13:50:57
>>716
まぁ、こんなもんかもね。

720:名無し検定1級さん
09/08/22 13:52:01
行書は井の中の苔だからな。
極めて世間知らず。

721:名無し検定1級さん
09/08/22 13:53:28
税理士=診断士も違うだろ。


722:名無し検定1級さん
09/08/22 13:58:47
>>721
税理士は、
・科目合格制
・潜在的な受験検討者のうち、上澄みは会計士に流れるので受験者の質が下がり続けている
以上二点より、世間のイメージよりも難易度は低い。



723:名無し検定1級さん
09/08/22 14:29:15
診断士も科目合格制あるし会計士も免除あるぉ

724:名無し検定1級さん
09/08/22 14:31:03
医師を診断士や調査士より下にしてる馬鹿がいるけど、医師になるのと診断士、調査士になるのはどっちが難しいか小学生でも解るだろw

725:名無し検定1級さん
09/08/22 14:39:23
>>724
仕方ないよ。涙で前が見えない行書の仕業だから。
格が違う絶対勝てない相手でも
ケンカ売って勝てると思ってるんだから。
ネット上ではw


726:名無し検定1級さん
09/08/22 14:41:07
金があるなら医者のほうが簡単。
帝京に行くだけ。
一般人が医者になるのは超難関。

727:名無し検定1級さん
09/08/22 14:41:52
ネット上では行書に夢見させてやろうぜ。
俺はやさしいんだ。

728:名無し検定1級さん
09/08/22 14:41:59
行書合格でいっぱいいっぱいだったんだろうな。
悔しければ上位資格も取ればいいのに。

729:名無し検定1級さん
09/08/22 14:43:13
社労も行書も簡単な資格なんだから、仲良くしたらどうだ。

730:名無し検定1級さん
09/08/22 14:46:30
法学部→司法試験、司法書士

経済学部→会計士、税理士
専門の学部の奴でも苦戦する

診断士、調査士、社労士、行書は専門とする奴より一般人の方が多い

一般人でも余裕で受かる資格は簡単

731:名無し検定1級さん
09/08/22 14:46:37
仲良くして欲しいと願ってるのは行書だけだろw
あれほど嫌われてる士業と仲良くするわけねえだろw

732:名無し検定1級さん
09/08/22 14:48:21
高度専門なんちゃらとかコピペしているの社労ヴェテで、社労じゃないだろう。
大量投稿で話しを行書にそらして批判をかわしているだけ。

733:名無し検定1級さん
09/08/22 14:48:31
司法試験>会計士>>税理士>司法書士>社会保険労務士=鑑定士>>診断士>調査士>行政書士

734:名無し検定1級さん
09/08/22 14:51:22
社労ベテ必死だなw

735:名無し検定1級さん
09/08/22 14:53:41
>>733>>734

行書の自演w

736:名無し検定1級さん
09/08/22 14:56:33
鑑定士、診断士、調査士どれも社労より難しい。
社労は行書と同レベル。

737:名無し検定1級さん
09/08/22 14:58:23
珍談ww

738:名無し検定1級さん
09/08/22 15:00:38
先日、知り合いの税理士先生を接待させていただいたのですが、税理士先生が
「行書なんて試験受けてまで取る資格じゃないよね。(プゲ
ラ)」と仰りました。正直、先生に対して殺意が湧いてきま
した。血管が切れるほど、頭にきました。 ビール瓶で先生
を殴ろうと思いました。「うるせえ馬鹿野郎」と言いたくな
りましたが、やめました。その税理士先生から仕事が回って
こなくなったら廃業ですもの・・・。収まりがつかないので
帰り途中に、蟻を踏んづけました。

739:名無し検定1級さん
09/08/22 15:01:38
司法試験>会計士>>>税理士>司法書士>鑑定士>>>>>>>>>>社会保険労務士>行政書士=調査士>診断士

740:名無し検定1級さん
09/08/22 15:03:46
[範囲が膨大/アタマ使う]
  司法試験
ーーーーーーーー
[範囲が広い/アタマ使う]
  会計士=鑑定士
ーーーーーーーー
[範囲は普通/わずかながらアタマ使う]
  司法書士>税理士=診断士
ーーーーーーーー
[範囲は普通/アタマ使わない]
  社会保険労務士>調査士
ーーーーーーーー
[カンタン/わざわざ受験する必要なし]
  行政書士

741:名無し検定1級さん
09/08/22 15:07:26
[範囲が膨大/アタマ使う]
  司法試験
ーーーーーーーー
[範囲が広い/アタマ使う]
  会計士
ーーーーーーーー
[範囲は普通/わずかながらアタマ使う]
  司法書士>税理士
ーーーーーーーー
[範囲は普通/アタマ使わない]
  社会保険労務士=鑑定士>調査士
ーーーーーーーー
[カンタン/わざわざ受験する必要なし]
  行政書士=診断士


742:名無し検定1級さん
09/08/22 15:12:33
[範囲が膨大/アタマ使う]
  司法試験
ーーーーーーーー
[範囲が広い/アタマ使う]
  会計士
ーーーーーーーー
[範囲は普通/わずかながらアタマ使う]
  司法書士>税理士
ーーーーーーーー
[範囲は普通/アタマ使わない]
  鑑定士>調査士
ーーーーーーーー
[カンタン/わざわざ受験する必要なし]
  行政書士=診断士=社会保険労務士

743:名無し検定1級さん
09/08/22 15:14:48
ハイハイ、チミが何年立っても受からない社労士は高度専門なんちゃらで、ものすごく難関ですw

744:740
09/08/22 15:18:02
行書に図を与えてみたら、反応が見られました。
夏休みの昆虫観察は息抜きになりますね。

745:名無し検定1級さん
09/08/22 15:18:30
珍談と行書は社労士高度専門先生にたてつくのやめて欲しい。


格が違うのにw
いの中の蛙も天井の高さを知って欲しい。大海ではフナ虫以下なんだからw

746:名無し検定1級さん
09/08/22 15:19:56
行書の自爆テロがはじまったw

747:名無し検定1級さん
09/08/22 15:21:04


88 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2009/08/15(土) 16:19:13
行書の自爆テロとは

行書が叩かれすぎて、もう埒が明かないと感じたとき
強引に他資格も巻き込む事で、行書”だけ ”が叩かれる環境から逃げる作戦
行書が第3者に成りすまし、自演で行書も含めて他資格も同時に叩くことで
行書の一人負けを避けることが目的の、苦し紛れの最後の手段である




748:名無し検定1級さん
09/08/22 15:21:21
社労ヴェテが診断士やら行政書士やらに空砲をうっているな。たんに資格板の住人が客観的に社労のレベルを判定しているだけなのにw

749:名無し検定1級さん
09/08/22 15:21:52

 診断士>>>>>>>>行政書労士

 反論ありますか???



750:名無し検定1級さん
09/08/22 15:22:13
[範囲が膨大/アタマ使う]
  司法試験
ーーーーーーーー
[範囲が広い/アタマ使う]
  会計士
ーーーーーーーー
[範囲は普通/わずかながらアタマ使う]
  司法書士>税理士
ーーーーーーーー
[範囲は普通/アタマ使わない]
  鑑定士>調査士
ーーーーーーーー
[カンタン/わざわざ受験する必要なし]
  社会保険労務士
ーーーーーーーー
[カンタン/持ってると胡散臭くなるので取っても人に言えない]
  行政書士=診断士

751:名無し検定1級さん
09/08/22 15:24:01
>>749
常識です
シャ労は診断士には逆らえません

なぜなら、シャ労は馬鹿でも受かる資格だから

752:名無し検定1級さん
09/08/22 15:24:26
社労士>>>>>>行書>診断


だったらみんな文句ないとおもうよ

753:名無し検定1級さん
09/08/22 15:27:46
社労ヴェテが社労批判をかわすためランクを下げてまで、ここにはいない行政書士と診断士を叩きにきているな。

何が彼をそんなに駆り立てるんだ。

754:名無し検定1級さん
09/08/22 15:29:57
>>752
行書より下はありませんがw

行書は診断に成りすまして喧嘩工作が他スレでばれてますw

ちゃっかり診断より行書を上に持ってきてるところが行書に少し気持ち入っちゃってるねw

成りすますならもっとうまくやらなきゃw


755:名無し検定1級さん
09/08/22 15:34:43
社労士と診断士両方持っているけど、社労士は1年で受かったけど診断士は二次2回落ちた。

鑑定士は1回だけ受けだけど太刀打ちできないので撤退した。

社労士が鑑定士と同レベルで診断士より上とはマジでありえん。

756:名無し検定1級さん
09/08/22 15:35:35
昆虫採集ちょっとオモシロイかも!

757:名無し検定1級さん
09/08/22 15:38:26
診断は俺が祖父買いもってたのと簿記2とFP2もってたので楽チンだった
2次の事例も作文程度&日経新聞程度だったw

社労士は選択脚きり、高度専門職の壁、複雑な年金、緻密で横断的知識と学識で
苦戦して3年掛かった覚えがある。

よって
社労>診断

758:名無し検定1級さん
09/08/22 15:42:51
>>755
診断士は、基礎的な論理性を問われるうえ、マイナーで解法パターンが確率されていないので、高等教育を受けていないと難しく感じる。
一方社労士は、基本的に知識の有無を問うのみなので、敷居が低く感じる。

これらの特性に関わらず、取得難易度は若干診断士が上回ると思われるが、ピンからキリまで国家資格を並べた場合は同グループに位置づけられる。


759:名無し検定1級さん
09/08/22 15:43:44
基本情報技術者&ITパスポートと日商簿記2級&FP技能士3級

ってどっちが就職に有利ですか?

760:名無し検定1級さん
09/08/22 15:44:45
>>759
どっちも無意味。

761:名無し検定1級さん
09/08/22 15:46:17
年齢と性別による
ITパスポートはゴミなので書かないほうがいい

762:名無し検定1級さん
09/08/22 15:47:24
高度情報って価値あんのか?

763:名無し検定1級さん
09/08/22 15:47:59
男で簿記って無意味なのかな

764:名無し検定1級さん
09/08/22 15:49:10
よし、行書に夢見させてやる。

765:名無し検定1級さん
09/08/22 15:49:39
男はぼっきしてこそナンボ

766:名無し検定1級さん
09/08/22 15:52:53
>>762
短期的には若干の価値はある。
しかし入る会社によってはIT系のキャリアパスが取り返しのつかない間違いになる可能性があるので、
進路決まって無いのなら、語学や金融系のスキル習得が手堅い。

767:名無し検定1級さん
09/08/22 15:54:27
行書は社労士より難しいよね。
高度専門職に入ってなくても、そんなの関係ないよね。
さすが町の法律家!あっぱれ!
行書は最高です。

768:名無し検定1級さん
09/08/22 15:55:03
痛すぎ・・・
ほんと可愛そうな行書

769:名無し検定1級さん
09/08/22 15:57:00
社労士は暗記だから勉強してればいつか受かる。
診断士は二次ではまって何年もかかるやつがいる。

770:名無し検定1級さん
09/08/22 15:57:48
行政書士の先生、尊敬してます。
これほどコストパの高く将来有望な資格はない。

771:名無し検定1級さん
09/08/22 16:03:16
俺も行政書士になりたいなぁ。
そうすれば会社でも一目置かれて出世間違いなし。
行政書士はやっぱりブロの法律家。

772:名無し検定1級さん
09/08/22 16:05:32
どんぐりどもうるせーよwww

S 新司法試験 
A 会計士 弁理士
B 税理士 社労士 鑑定士 アクチュアリー

---------高度専門職群の壁---------

C 調査士 司法書士
D 診断士 行政書士

773:名無し検定1級さん
09/08/22 16:09:12
新司法試験って簡単になったのにいつまでも上位にあるんだな。
難しいのは上位事務所への就職だけなのに不思議に思う。


774:名無し検定1級さん
09/08/22 16:11:07
行書の先生!尊敬してます。
大学院を中退して行書の取得に専念しようと思います。
それぐらい価値のある資格ですから。

775:名無し検定1級さん
09/08/22 16:35:27
高度専門職群の社労士に一発合格の俺は天才?

776:名無し検定1級さん
09/08/22 16:36:53
社労士は診断士より簡単なのは確定として調査士と比較するとどうよ。

777:名無し検定1級さん
09/08/22 16:37:27
天才です。
行書と珍談を理由なく殴っても許されます。

778:名無し検定1級さん
09/08/22 16:37:48
777でGETおおお

779:名無し検定1級さん
09/08/22 16:38:29
調査士のほうが上。当然に司法書士のほうが上。

780:名無し検定1級さん
09/08/22 16:40:05
高度専門なんちゃらとか言っているやつ今年こそ社労に受かって2ちゃんから卒業しろよ。

781:名無し検定1級さん
09/08/22 16:44:22
なんちゃらじゃねーよタコ
高度専門職群

国家が認めた高度な専門的知識を有する
エリート中のエリート
国の人的財産、プロフェッションだ。
医師、弁護士、社労士、会計士など
お前らみんな知ってるくらい有名な、そして憧れる職業

なのだ。

782:名無し検定1級さん
09/08/22 16:46:34
社労士は知ってるけど会計士ってなに?

783:名無し検定1級さん
09/08/22 16:48:35
タコはおめーだ
ガータガタとー、、、うるせえんだよ
2ch中退しろ。

784:名無し検定1級さん
09/08/22 16:48:58
S 社労士 
A 会計士 弁理士
B 税理士 新司法 鑑定士 アクチュアリー

---------高度専門職群の壁---------

C 調査士 司法書士
D 診断士 行政書士

785:名無し検定1級さん
09/08/22 16:51:12
S 社労士 
A 会計士 弁理士
B 税理士 新司法 鑑定士 アクチュアリー
---------高度専門職群の壁---------
C 調査士 司法書士
---------資格保有を知られてはいけない壁---------
D 診断士 行政書士

786:名無し検定1級さん
09/08/22 16:52:57
お前社労士でもベテでもないだろ


787:名無し検定1級さん
09/08/22 16:55:12
弁護士:羨望
会計士:尊敬
弁理士:嫉妬
税理士:疑念
社労士:嘲笑
行政書士:憐憫

788:名無し検定1級さん
09/08/22 16:56:31
弁護士:羨望
会計士:尊敬
弁理士:嫉妬
税理士:疑念
社労士:嘲笑
行政書士:憐憫
診断士:犬

789:名無し検定1級さん
09/08/22 16:56:35
高度専門職に憧れる司書でつが

790:名無し検定1級さん
09/08/22 17:00:48
とりあえず馬鹿はほっておいて

実際は

司法試験>会計士>鑑定士>司法書士>税理士>診断士=調査士>社労士>行政書士>宅建

こんな感じだろ。


791:名無し検定1級さん
09/08/22 17:01:26
マンガのネタ、他資格のオマケ…行政書士(笑)

792:名無し検定1級さん
09/08/22 17:01:59
司法試験>会計士>鑑定士>司法書士>税理士>社労士>診断士=調査士行政書士>宅建

こんな感じだろ。


793:名無し検定1級さん
09/08/22 17:04:00
司法試験>会計士>鑑定士>税理士>社労士>司法書士>診断士>行政書士

こんな感じだろ。

794:名無し検定1級さん
09/08/22 17:05:07
>>792
調査士行政書士は = と判断すれば良いのかな?

795:名無し検定1級さん
09/08/22 17:06:58
社労がジサクジエンをしているなー。

796:名無し検定1級さん
09/08/22 17:08:10
>>793

高度専門なんちゃらの壁とかいうのが抜けてるぜ。
社労士ベテさんよ。


797:名無し検定1級さん
09/08/22 17:09:22
でも、知らない人が見たら、社労士が難関資格だと勘違いするね。


798:名無し検定1級さん
09/08/22 17:10:46
>>797

心配しなくても、ここの書き込みの半数は、高度専門なんちゃらと書いている
社労士のベテで、そのほか数名しかいないから、社労士が難関なんて本気で思っている奴はいない。


799:名無し検定1級さん
09/08/22 17:12:03
>>790が正解だろ。

800:名無し検定1級さん
09/08/22 17:15:04
実際は

司法試験>会計士>鑑定士>司法書士>税理士>診断士=調査士>>社労士=行政書士
こんな感じだろ。

801:名無し検定1級さん
09/08/22 17:16:17
実社会では

司法試験>会計士=鑑定士>>税理士≧司法書士=調査士=社労士>中小企業診断士>行政書士>宅建

だな
独占業務を持ってる資格は名称独占と比べるとかなり強い
あと会計士と税理士の関係のように「兼ねられる」資格の場合は確実に格が変わるが
「兼ねられない」資格は同じ士業同士でも対等関係になる。
学歴と資格は別物だがそれを理解できない低学歴が多すぎるな。

802:名無し検定1級さん
09/08/22 17:18:16
実社会では会計士=鑑定士

???

803:名無し検定1級さん
09/08/22 17:18:48
ニート乙

804:名無し検定1級さん
09/08/22 17:19:41
資格板は難易度比較しかやらないからな。
実際に役に立つかどうかの比較はやらない。
受験生だと難易度でどうこういいたくなるのもわからないでもないが、
実務となると話はまったく別。
稼いでる行政書士の方が稼いでない弁護士より上なのは明らかだが
ここではそんな視点では一切議論されない。
資格を持ってない人の集まる板だというのがよくわかる。

805:名無し検定1級さん
09/08/22 17:21:10
鑑ヴェテ乙

806:名無し検定1級さん
09/08/22 17:24:24
>>804
だってここはニートの集まる場所だもの。
実務の話なんてさっぱりわからんのですよ、ここの連中は。



807:名無し検定1級さん
09/08/22 17:25:33
とりあえず、上位資格は置いといて
行書=社労は確定という事で、おk?

808:名無し検定1級さん
09/08/22 17:25:36
>独占業務を持ってる資格は名称独占と比べるとかなり強い

実社会知らないな、
実際には診断士のほうが社労士より稼いでいる。
独占業務の有無は実はそれほど関係ない。

809:名無し検定1級さん
09/08/22 17:26:47
鑑ヴェテ=社労ヴェテ乙

810:名無し検定1級さん
09/08/22 17:28:21
>>808
こーゆーバカがいるからね、ここは。
早く社会に出た方がいい。
診断士の年収が高い理由をまったく知らないのが丸わかり。

811:名無し検定1級さん
09/08/22 17:28:40
診断士のほうが社労士より平均的に稼いでいるのは事実だが
それは、社労士は能力ないけど書類作成業務で独立するけど、コンサル能力ないやつがいるから。
実際には、コンサル能力ないとダメ。独占業務は関係ない。
けれど、社労士資格生かしてコンサルするか、診断士資格いかしてコンサルするかの違いだろ。
社労にはコンサルできない馬鹿が平均年収下げているが、診断はそういう連中は最初から独立しないだけ。


812:名無し検定1級さん
09/08/22 17:29:59
中小企業診断士はリーマンで取ってる人が多いから
独立開業型の社労士と単純比較できんだろ。

813:名無し検定1級さん
09/08/22 17:30:05
>>810

馬鹿、俺は診断士だw
811の言うことは、半分は正しいが、
どっちにしろ独占業務は関係ない。

814:名無し検定1級さん
09/08/22 17:31:11
ほんまに、診断士の業界のこと知らないやつが。いっぱい書きこんでいるなー
笑っちゃうw


815:名無し検定1級さん
09/08/22 17:32:39
そもそもここにいるのは受験生だけ。
資格持ってる人は本職のスレにいくよ。


816:名無し検定1級さん
09/08/22 17:33:58
自称診断士のヴェテが書き込んでるんだろ

817:名無し検定1級さん
09/08/22 17:35:55
ひとりで沢山のヴェテ

818:名無し検定1級さん
09/08/22 17:36:36
中小企業診断士→これだけでは独立できない
社労士→独立できる

結論
社労士>>>>>>>>>>>>>>>>>>>(なばかりの)中小企業診断士

819:名無し検定1級さん
09/08/22 17:37:13
>>812

診断士も独立してなんぼの資格だけど、名称独占だから食えないという迷信がネットで広がっている。
でも書いているやつは診断士とは関係ない業界のことを知らないやつら。

コンサルやるのに、いかに診断士が重宝するかも知らない。

820:名無し検定1級さん
09/08/22 17:38:45
>>808
>独占業務の有無は実はそれほど関係ない。

これはないわー
独占業務の有無がなければ
行書=弁護士=司法書士になるやん
上に出てる資格は独占業務があるから人気があるんじゃん
なければ行書で充分じゃね

821:名無し検定1級さん
09/08/22 17:39:52
>>818

どっちにしろ、
それぞれの協会のアンケート調査を見ると診断士のほうが高収入なのは事実だよ。
思い込みで書いてないで、一度調べてみなよ。

ちゃんと、本物の診断士が社労士ベテの相手してやっているんだから、
実社会を知っている人間の話には耳を傾けたほうがいいぜ。


822:名無し検定1級さん
09/08/22 17:40:02
コンサルやるのに重要なのは営業力で、診断士なんていらんよ
名称独占資格ってのはそんなもんだ


823:名無し検定1級さん
09/08/22 17:42:50
>>820

まー、正確に言うと、独占業務あるなしだけではなく
市場がどれくらいあるかとか、独占業務以外のメリットもあるという話。
だから、単純に診断士は名称独占だから食えないという話にはならない。
嘘だと思ったら、診断士とって業界に入ってみなよ。


824:名無し検定1級さん
09/08/22 17:44:54
>>822

本当に無知だな。
俺なんか診断士資格があるだけで、中央会のプロマネとか
商工会議所の相談員とかなれたし、協会からも仕事がきた。
診断士がなければ、まじでコンサルとして食べていけなかったと思うよ。

もう、知らないやつは勝手にほざいてな。


825:名無し検定1級さん
09/08/22 17:48:04
診断士って開業するの1割もいないんだよね

826:名無し検定1級さん
09/08/22 17:48:39
名称独占だから食えないなんて誰もいってなくね?
上ででてるのは
社会保険労務士はコンサル能力無くても最低限喰えるが、
中小企業診断士はコンサル能力がないと喰えないよ、
ただ、コンサル能力があるならかなり使えるよという当たり前の結論じゃね

827:名無し検定1級さん
09/08/22 17:49:30
>>825
本当に喰えれば開業するからな。

828:名無し検定1級さん
09/08/22 17:49:50
社労士=診断士=行書

829:名無し検定1級さん
09/08/22 17:50:46
>>825

いいや、3割くらい開業している。それも制度改正前の話だから
今は休眠も増えているから、実際はもっと割合じたいは増加している。
ちなみに、社労士も同じようなもんだよ。
社労士の場合は開業しないやつは、最初から社労士登録しないだけ。
なぜなら、協会に馬鹿高い会費払って勤務社労士の登録なんかしないんだよ。



830:名無し検定1級さん
09/08/22 17:51:37
とにかく社労士の受験生の頭に蛆虫が沸いてるのはわかった

831:名無し検定1級さん
09/08/22 17:52:06
取っても3割しか開業「できない」

832:名無し検定1級さん
09/08/22 17:53:35
>ただ、コンサル能力があるならかなり使えるよという当たり前の結論じゃね

違うんだな。
コンサル能力が必要なのは確かだが、それでも診断士をもっていたほうが有利なんだな。
案外、コネなし、経験なしで独立する診断士っているんだぜ。
それでも、なんとか食っていたりする。
まー、そのへんは、業界に入ればわかる。

833:名無し検定1級さん
09/08/22 17:53:42
結論
社労士>>>>>>>>>>>>>>>>>>>(なばかりの)中小企業診断士


834:名無し検定1級さん
09/08/22 17:54:31
           ■■■難関私立大学 最新格付け 2007■■■  


1位 : 慶応大・・・私学最古の歴史と伝統を誇るが、学生の気質は、案外ぱっとしない人が多い。
2位 : 早稲田・・・「私学の雄」を謳う「六大学」の中核的存在。しかし下品ネタの宝庫ゆえ蔑称「スーフリ大学」。
3位 : 上智大・・・受験界では「早慶上智」と言われるが、男子受験生には不人気の国際派大学。
4位 : 明治大・・・早稲田と法政を「永遠のライバル」視する、各スポーツ種目の強豪校。御茶ノ水を聖地とする。

5位 : 同志社・・・関西私大の雄を自認するが、最近では「振り向けばリッツ」の焦りあり。「西の立教」。
6位 : ICU  ・・・クリスチャン念願の末に創立された、三鷹にある外国スタイルの大学。過大評価されやすい。
7位 : 立教大・・・天下の「東京六大学ブランド」ホルダーで、米国聖公会宣教師の私塾が起源。 新座校舎は不人気。
8位 : 法政大・・・日本最古の法律学校が前身で、政財界に多数の人材を輩出。元バンカラ系・人種の坩堝的な大学。

9位 : 理科大・・・創立125年を誇る理系私大の雄。歴史はあるが、存在感が薄い。理系学生限定に高評価。
10位 : 立命館・・・「偏差値操作」で悪評高くも、受験生は急増。関西私大トップを目指す。通称「西の法政」。
11位 : 中央大・・・「伝統の法学部」は上智に並ぶが、他学部は不調。「資格実績の高さ」を売る、多摩の森大学。
12位 : 青学大・・・女子受験生(限定)に絶大な「ブランド」を誇るが、実績に難あり。明治学院の姉御的存在。

13位 : 学習院・・・「皇室御用達」のみが看板の、小規模な学校。「武蔵」「成蹊」「成城」とつるむ。
14位 : 関学大・・・最近凋落著しく、首都圏では「西の関東学院」とも…。 今も昔も人気は関西限定。
15位 : 関西大・・・「法科の関大」でそれなりに評価が高く、大阪私大の雄。「難関私大最後の牙城」。
========= ========= ======== ======== =========

その他カス             

835:名無し検定1級さん
09/08/22 17:54:59
>>831

それは、社労士も同じ。
でもって、年収は診断士のほうが高い。
そして、コンサルをやるには診断士があったほうが絶対に有利。

これだけは間違いない。

836:名無し検定1級さん
09/08/22 18:01:40
収入
税理士≧社労士+診断士+行書

この社診行の3カス資格はまとめて下位に落ちろ
税理士様の足元にも及ばないわ

837:名無し検定1級さん
09/08/22 18:04:29
馬鹿が勝手に騒ぎだした
もう、ほっとこう

838:名無し検定1級さん
09/08/22 18:07:43
国から却下されたのが診断士
国に認められたのが社労士

国から相手にされなかったのが行書、調査士、司法書士w

839:名無し検定1級さん
09/08/22 18:08:04
>>701
8割も合格しないね。
順当に合格してる人で授業時間別で簿財に1年税法複数掛け持ちで勉強して1年1科目の計4年。
自習時間1日8時間×300日×4年で9600時間はやってるよ。



840:名無し検定1級さん
09/08/22 18:56:54
>>838

はいはい、わかったから、はやく社労士受かれよw


841:名無し検定1級さん
09/08/22 19:31:54
司法試験>会計士>鑑定士>司法書士>税理士>診断士=調査士>>社労士=行政書士


842:名無し検定1級さん
09/08/22 19:33:11
>>941

正解

843:名無し検定1級さん
09/08/22 19:34:39
そろそろ、高度専門なんちゃらというコピペが出るころだな。


844:名無し検定1級さん
09/08/22 19:47:37
ねーねー(´・ω・`)

過去ログにある、各種士業の難易度偏差値の幅と
合格者層の内訳みたいなの書いたやつ誰か持ってない?

参考になりそうだったからもう一度見てみたいんだけど・・・。

845:名無し検定1級さん
09/08/22 19:59:13
S 司法試験 
A 会計士 弁理士
B 税理士 社労士 鑑定士 アクチュアリー

---------高度専門職群の壁---------

C 調査士 司法書士

---------資格保有を知られてはいけない壁---------

D 診断士 行政書士 詐欺師

846:名無し検定1級さん
09/08/22 20:15:41
>>844
【◎合格者層のレベルまとめ◎】
司法試験68~75 (68~69中堅事務所、70~73大手事務所・裁判官・検事、73~75大手渉外事務所)
不動産鑑定士67~69(67その他事務所、68金融・大手事務所・都市開発業、69金融・最大手事務所)
公認会計士60~74 (60~62その他会計事務所、大手会計事務所63~65、大手監査法人65~71、金融・経営幹部候補・海外MBA準備者72~74)
国Ⅰ60(試験合格)~64(省庁採用)~73(難関省庁採用)
医師61~75 (61~66バカ私大でも改心してちゃんと勉強、67~75もともとちゃんと勉強※55~60進級させてもらえない。)
弁理士65~68( ※69~74自然科学研究職 、ロースクール経由で弁護士になるため受験せず。)
獣医師60~66 (60~62バカ私大でも改心してちゃんと勉強、63~66もともとちゃんと勉強※55~60進級させてもらえない。)
司法書士60~66(60~64ロー卒、司法三振者の敗者復活。65~66事情があってローに行けなかった人々。)
歯科医師59~64 (59~61バカ私大でも改心して勉強、62~64もともとちゃんと勉強※45~59勉強せずに合格率下落に貢献)
1級建築士55~65(55~60その他事務所・建設業・不動産業、61~65大手建設・不動産業・開発業、※66~71とって当たり前な研究職)
土地家屋調査士56~63(56~59食えない建築士・測量士が取る。60~63会社から取得命令。)
薬剤師53~66(※45~52勉強せずに合格率下落に貢献、67~69青田買い創薬研究生は受験せず)
税理士53~63(53~59その他会計事務所、60~62中堅会計事務所、63大手会計事務所)
地方上級55(田舎県・下位政令指定市)~64(都会都道府県 ・上位政令指定市)
国Ⅱ55~63 (55~63一般省庁、60~63国税)
社労士55~61
中小企業診断士55~61
正看護師45~63
行政書士53~58
マンション管理士53~56
2級建築士50~58(50~58中堅建設・不動産業・開発業まで様々)
宅地建物取引主任者50~54 (←合格者のボリュームゾーン。当然もっと上も合格者層には含まれる)
ロースクール45~75(45~55廃校寸前・底辺ロー、56~61一割合格・中堅ロー、62~65三割合格・上位ロー、66~75五割合格・最上位ロー)
中核市役所48(地方中枢都市)~55(地方県庁所在市)
準看護師35~44

847:名無し検定1級さん
09/08/22 20:17:24
>>843
あいつ「高度専門なんたら 社労士…」スレ立てたよ。
惨めな奴だ。

848:名無し検定1級さん
09/08/22 21:24:36
>>844
正看護師の合格者層のレベルの幅は45~63でだいたい合っていると思うけど、
実際は専門学校出身の45~50ぐらいのレベルの正看護師が8割りを占めていて、
残りの2割は大学短大出身で50~63ぐらいのレベルだと思うので、正看護師の
合格者の平均はだいたい49ぐらいだと個人的に思う。
宅建とか2級建築士はいろんな学歴の人がいてて、合格者の平均とると宅建は52、
2級建築士は54ぐらいが該当だと個人的に思う。
>>846のレベルのまとめで平均が50を切っている資格は正看と准看ぐらいだと思います。



849:名無し検定1級さん
09/08/22 22:03:03
みんなの憧れ行政書士。
みんな大好き行政書士。
 

850:名無し検定1級さん
09/08/22 23:42:35
2級建築は45くらい
両方持ってるが宅建未満は確実

851:名無し検定1級さん
09/08/23 08:58:53
>>839
まあ、商業高校卒だとそのくらいはかかるだろうな。

852:名無し検定1級さん
09/08/23 10:21:18
>>845
シャロウベテ必死だなw

853:名無し検定1級さん
09/08/23 10:23:08
>>852
ニートが必死だな

854:名無し検定1級さん
09/08/23 10:24:05
おまいら1級建築士を過大評価しすぎだぞ
取得はそれなりに難しいが、その業界では結構クソだぞ 


855:名無し検定1級さん
09/08/23 10:24:32
そもそも税理士って慣習だけで生き延びてる資格だろ?
会計士に一本化したらどうだい?

856:名無し検定1級さん
09/08/23 10:28:46
会計系の資格で論議したいならそれ用の板池ってw


857:名無し検定1級さん
09/08/23 10:33:32
本日で社労士65いきますよ

858:名無し検定1級さん
09/08/23 10:34:17
URLリンク(www.huhka.com)
社労士受験生がんばってこい

859:名無し検定1級さん
09/08/23 15:38:07
S 新司法試験 
A 会計士 弁理士
B 社労士 税理士 鑑定士
■■■高度専門職群の壁■■■
Z 行書 司書 調査 診断

860:名無し検定1級さん
09/08/23 17:12:58
>>859
なんだよ、小さくしたのか。
サイズ無関係で要らないのに。

861:名無し検定1級さん
09/08/23 18:04:22
★★★ 確定版 資格難易度ランキング2009 ★★★

69:新司法試験
68:弁理士 
67:公認会計士
65:アクチュアリー 医師(平均)       
64:司法書士 不動産鑑定士
63:税理士  
60:技術士 英検1級     
59:1級建築士 獣医師(平均)          
58:土地家屋調査士 システムアナリスト 歯科医師(平均)
57:行政書士 社会保険労務士 中小企業診断士
56:気象予報士 日商簿記1級 電検1種 薬剤師(平均) 
55:1級FP技能士 第1級総合無線通信士
54:2級建築士 マンション管理士 ビジ法検定1級 第1級陸上無線技術士
53:宅地建物取引主任者 通関士 建築物環境衛生管理技術者(ビル管)
52:総合旅行業務管理者 管理業務主任者 甲種危険物 電検2種
51:海事代理士 
50:AFP 社会福祉士 精神保健福祉士 測量士補 電検3種
49:販売士1級 正看護師
48:日商簿記2級 国内旅行業務管理者
47:ビジ法検定2級 2級知財管理技能士
46:乙種第4類危険物 美容師 理容師 
45:准看護師 証券外務員2種
44:介護福祉士
40:登録販売者
38:普通自動車免許
37:原付免許


862:名無し検定1級さん
09/08/23 18:06:30
さすがに原付とか自動車の免許は外した方がいいんじゃないww

863:名無し検定1級さん
09/08/23 18:20:18
行政書士と社会保険労務士無駄に高くないかな。
そこが良いから入れたのかい?
>>790 >>799が無効になるけど。変じゃないの?

864:名無し検定1級さん
09/08/23 19:44:54
それぞれ自分が一番上だと主張してるからな

865:名無し検定1級さん
09/08/23 19:47:04
>>790>>799は診断士(志望)だろ

866:名無し検定1級さん
09/08/23 20:29:15
>58:土地家屋調査士 システムアナリスト 歯科医師(平均)
>57:行政書士 社会保険労務士 中小企業診断士
>56:日商簿記1級 電検1種 薬剤師(平均)

歯科医、薬剤師をバカにしすぎ
高卒資格と並べんな

867:名無し検定1級さん
09/08/23 20:33:38
>>861

俺は税理士と診断士もってるが診断士もっと難しいと思うぞ。
特に2次はやばい

868:名無し検定1級さん
09/08/23 20:33:57
Fランク大学が何をほざく

869:名無し検定1級さん
09/08/23 20:35:39
58:土地家屋調査士
57:行政書士 
56:日商簿記1級 電検1種  
55:1級FP技能士 
54:2級建築士 マンション管理士 ビジ法検定1級
53:宅地建物取引主任者 建築物環境衛生管理技術者(ビル管)

高卒資格

870:名無し検定1級さん
09/08/23 21:20:54
変だぞ、レス良く見ると。おかしいよな。どうせ社労ベテだろ。


871:名無し検定1級さん
09/08/23 22:59:45







難易度の分析が甘すぎるんだよ

2ch情報で作ると>>861みたいになる。







872:名無し検定1級さん
09/08/23 23:04:40
>>871
その無駄な改行は一体何?
頭悪いくせに自己主張だけは強いな
グダグダ言ってねえで自分で作り直したの書いてみろや

873:名無し検定1級さん
09/08/23 23:09:25
うるせー馬鹿

874:名無し検定1級さん
09/08/23 23:11:49
自分では何もやらないくせに批判だけ、ゆとりだなお前。

875:名無し検定1級さん
09/08/23 23:13:20
>>872
もう少し、頭のいい高校・大学にいければよかったのにねww

876:名無し検定1級さん
09/08/23 23:24:17
>>872-875
自己紹介は聞き飽きた

877:名無し検定1級さん
09/08/23 23:25:15
>>875
お前は自己紹介じゃなかったなw

878:名無し検定1級さん
09/08/23 23:31:28
シンプルでいいんだよ
URLリンク(www.mhlw.go.jp)

S 司法試験 
A 会計士 弁理士
B 社労士 税理士 鑑定士
---------高度専門職群の壁---------
C 調査士 司法書士
---------資格保有を知られてはいけない壁---------
D 診断士 行政書士 詐欺師

879:名無し検定1級さん
09/08/23 23:34:56
B 社労士 税理士 鑑定士
---------高度専門職群の壁---------
C 調査士 司法書士


www

880:名無し検定1級さん
09/08/23 23:36:33
草生やしてどうした?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch