資格難易度ランキング26at LIC
資格難易度ランキング26 - 暇つぶし2ch252:名無し検定1級さん
09/05/06 23:13:37
【資格難易度ランキング/2009年 最終確定版 】 ★

68:弁護士(新司法試験) 
65:医師 弁理士 公認会計士 

-----------エリートの壁----------------------------------

62:司法書士 不動産鑑定士 アクチュアリー
60:歯科医師 税理士(5科目) システム監査    
58:税理士(難科目) 土地家屋調査士 技術士 1級建築士
57:日商簿記1級 気象予報士 中小企業診断士  社会保険労務士
55:薬剤師 税理士(易科目) 
54:以下省略


☆平成20年度 新司法試験合格者学歴(大学院)
①東京大学200名   ⑥明治大学84名
②中央大学196名   ⑦一橋大学78名
③慶応大学165名   ⑧神戸大学70名
④早稲田大学130名 ⑨立命館大学59名
⑤京都大学100名  ⑨同志社大学59名⑨東北大学59名

☆平成20年度 公認会計士試験合格者学歴
①慶応大学375名 ⑥同志社大学102名
②早稲田大学307名 ⑦一橋大学93名
③中央大学160名 ⑧立命館大学85名
④明治大学118名 ⑨神戸大学83名
⑤東京大学114名 ⑩京都大学82名

URLリンク(cpa-mitakai.net)
URLリンク(www.moj.go.jp)


253:名無し検定1級さん
09/05/06 23:14:26

不動産鑑定士◆ 平成14年度 → 平成20年度

①慶應義塾大学 20名 →
②早稲田大学 19名 →
③中央大学 12名 →
④日本大学 10名 →
④同志社大学 10名 →
URLリンク(www.mlit.go.jp)


公開まだ?



254:名無し検定1級さん
09/05/06 23:14:35
難易度=母集団層×競争率
新司法試験1/3>弁理士1/17>不動産鑑定士1/50>医師9/10>公認会計士1/7

255:名無し検定1級さん
09/05/06 23:16:56
公認会計士平成20年度

①慶應義塾大学
②早稲田大学
③中央大学
④高校卒
⑤明治大学


256:名無し検定1級さん
09/05/06 23:23:06
>>246
今からでは社労士間に合いません。
今や社労士は難関試験で、
司法試験、会計士試験、税理士試験、鑑定士試験、弁理士試験の次あたりにくる
難関試験」です。
特に、科目毎の足切りがあり、出来る人でもこの足切りで嫌気を起こし撤退する
ひとが後をたちません。

貴殿の場合、司法書士か行政書士あたりを目指すのが無難と思います。

257:名無し検定1級さん
09/05/06 23:34:53
社労士>司法書士

258:名無し検定1級さん
09/05/06 23:57:35
税理士簿財合格者の方に質問です.

タックか大原どちらが良いですか?
また,両方同時に勉強する事で相乗効果が期待できるそうですが
合格レベルまで持っていくのに両方で1500時間程度ぐらいでしょうか?

税理士受験しようと思っているので参考にさせて下さい.



259:名無し検定1級さん
09/05/07 00:01:44
ここで聞くなよ。

260:名無し検定1級さん
09/05/07 00:12:41
今日も難関やってますかーw

公認会計士平成20年度 合格率15%
①慶應義塾大学
②早稲田大学
③中央大学
④高校卒
⑤明治大学


261:名無し検定1級さん
09/05/07 00:35:38
平成20年度医師国家試験
①大卒100%(大学別内訳は別掲載) ②なし0%
平成20年度司法試験
①大卒100%(大学別内訳は別掲載) ②なし0%
平成20年度会計士試験
①大卒3430名95.5% (大学別内訳は別掲載) ②高卒その他195名4.5%
平成20年度税理士試験
①大卒820名85.1% (大学別内訳は非公表) ②高卒その他144名14.9%

平成20年度不動産鑑定士試験
①大卒?????? ★(大学別内訳は不明) ②高卒その他????
不動産鑑定士平成20年度合格者学歴
①?大学
②?大学
③?大学
④?大学
⑤?高卒(謎のため暫定順位だが判明次第正しいものに訂正する)
⑥?大学
⑦?大学
⑧?大学
⑨?大学
⑩?大学

262:名無し検定1級さん
09/05/07 00:45:01

社労士>>>>会計士

263:名無し検定1級さん
09/05/07 00:49:08
大学在学中に公認会計士取る学生とかすげえよな

264:名無し検定1級さん
09/05/07 00:51:06
おれが論理立てて説明してやる。

まず今の新試験は不動産鑑定士>公認会計士
公認会計士>司法書士、税理士、社労士、行書、、、

ゆえに不動産鑑定士>あらゆる国家資格

ただし新司法試験はローがあり受験制限がありと特殊なので比較対象にしない。


で、なんか文句ある?
論戦受けてたつよ?


265:名無し検定1級さん
09/05/07 00:58:58
反論ができん・・・

266:名無し検定1級さん
09/05/07 08:11:55
難易度の比較
           新司法試験・司法書士試験・行政書士試験
URLリンク(kuma-kura.cocolog-nifty.com)
URLリンク(www.kuma-kura.cocolog-nifty.com)


267:名無し検定1級さん
09/05/07 08:12:37
224 :名無し検定1級さん :2007/05/30(水) 12:30:27
両方とも取った。
大企業のマーケティング職、三十代前半。独学。

難易度
 行政書士>>診断士
勉強のし易さ
 行政書士>>>診断士
社内の受け
 診断士>>>行政書士
取得に向けた勉強により得た知識の仕事での役立ち度
 行政書士>>>診断士

難易度とし易さが逆転してるけど、これは「試験用」のテキスト・問題集が
行政書士用のが質が良いという理由。診断士用のは選択できる種類も
少なくどれも内容がひどい。
社内受けは人事考課から。
役立ち度は診断士がカバーしている範囲についてはよく分かるマーケティング等の
教養本を読んであとはケーススタディを数多くこなしたほうが、
診断士の勉強をするよりぜんぜん役立つと思う。


268:名無し検定1級さん
09/05/07 08:14:00
合格者のうち40歳以上合格者の占有率

旧司法 29.2歳(合格者平均年齢)※データーあったら記入のこと
会計士 1.8%
弁理士 26.3%
鑑定士 5.1%
司法書士 11.6%
税理士 18.8%

行政書士 21.7%

社労士 40% ← wwwwwwwwwwwwwwwwww


269:名無し検定1級さん
09/05/07 08:14:54
超難関国家試験
 旧司法試験

準超難関国家試験
 公認会計士  医師 弁理士 司法書士 新司法試験

難関国家試験
 税理士 不動産鑑定士 獣医師 技術士 行政書士 

一般国家試験
 土地家屋調査士 歯科医師 1級建築士

準一般国家試験
 中小企業診断士 社労士 マンション管理士 情報処理(上級) CEP


270:名無し検定1級さん
09/05/07 08:37:47
司法書士=司法試験は大問題

271:名無し検定1級さん
09/05/07 08:39:15

不動産鑑定士◆ 平成14年度 → 平成20年度

①慶應義塾大学 20名 →
②早稲田大学 19名 →
③中央大学 12名 →
④日本大学 10名 →
④同志社大学 10名 →
URLリンク(www.mlit.go.jp)


公開まだ?


272:名無し検定1級さん
09/05/07 08:40:49

【資格難易度ランキング/2009年 最終確定版 】 ★

68:弁護士(新司法試験) 
65:医師 弁理士 公認会計士 

-----------エリートの壁----------------------------------

62:司法書士 不動産鑑定士 アクチュアリー
60:歯科医師 税理士(5科目) システム監査    
58:税理士(難科目) 土地家屋調査士 技術士 1級建築士
57:日商簿記1級 気象予報士 中小企業診断士  社会保険労務士
55:薬剤師 税理士(易科目) 
54:以下省略



最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch