09/06/12 12:14:26
行書の食えない・・・・・飯を食う金がないから賽銭泥棒でもやるか
社労士の食えない・・・・・特盛は高い。並にしよう。
税理士・司法書士の食えない・・・・・座っただけで3万円!もう少し安い店で飲もう
弁護士の食えない・・・・・ベンツは無理だから国産で我慢しよう
151:名無し検定1級さん
09/06/12 12:27:14
, '"  ̄ `_、./ヽ
. / ∀ ヽ
│ ∥∥丿丿 《丶∥│
│ /ヽ丿 \< │
∥</\ /`ゝ∥/
ヽ│-=・=- -=・=- ∥)
(│ 丿 │ソ .┌───────
│ < │ < 行書ですが何か。
│ │ └───────
/│ へ /\
_._. / |\__ ノ / \
│ \┴/│ \
. -' │ /\ │ \/ ゝ\
\/│/\/ヽ / ◎ /
152:名無し検定1級さん
09/06/14 06:12:09
素敵!行政書士\(^O^)/
153:名無し検定1級さん
09/06/14 09:16:57
中卒がたかる行政書士試験w
154:名無し検定1級さん
09/06/14 17:55:33
大卒がたかる行政書士試験w
155:名無し検定1級さん
09/06/14 17:56:22
素敵!行政書士\(^O^)/
156:名無し検定1級さん
09/06/14 18:53:35
素敵、行書(笑)
157:名無し検定1級さん
09/06/14 19:39:35
素敵?素人?オマケ資格(笑)
158:名無し検定1級さん
09/06/14 19:46:08
大卒がたかる行政書士試験w
159:名無し検定1級さん
09/06/14 20:05:36
/lllllllllllllllllllヽ./へ
'"llllllllllllllllllllllllllllllllllllヽ
│llll∥llllll丿/《lllll∥llll│
│llllll/│丿/ \<llll│
∥│/\ソヽ/`ゝ∥
ヽl│=・=┤ =・= ∥)
(│ │ │ソ .┌───────
│ 丿 │ < 行書ですが何か。
│ ヽ │ └───────
/\ ⌒ /\
_._. / / |\ __ノ / \
/ │ \┴/│ \
. -' │ /\ │ \/ ゝ \
\ │/\/ヽ / ◎ /
カ │ / \ │ チ
伝説のカバチ T村AA ほぼ完成
160:名無し検定1級さん
09/06/15 12:45:32
大卒がたかる行政書士試験w
161:名無し検定1級さん
09/06/15 17:57:57
公務員試験用の大事な模擬試験だよ。行書試験は。
162:名無し検定1級さん
09/06/15 22:46:41
退職公務員のための肩書き資格(笑)
163:名無し検定1級さん
09/06/16 06:03:12
>>161
なるほど
164:名無し検定1級さん
09/06/16 08:07:22
>>162
(笑)っていう人、うざいんですけど。
なにこの人基地外?
165:名無し検定1級さん
09/06/16 08:39:29
素敵、行政書士(笑)
166:名無し検定1級さん
09/06/16 21:38:47
上陸口頭審理手続において、行政書士が外国人を代理することの容認
上陸口頭審理手続における代理を業とすることについては、弁護
士法第72条によって規律されることとなるが、申請者において、異
議の申出をする旨の意思を表明していないこと、上陸のための条
件に適合していないことについて争わず、かつ、法務大臣の上陸
の特別の許可を求めず、その情状も争わないことなどの事情によ
り、紛争性がない事案については、「聴聞又は弁明の機会の付与
の手続その他の意見陳述のための手続」についての代理を行政
書士の業務とすることを認めた行政書士法第1条の3第1項第1号
の趣旨を没却することとならないよう、特に慎重な考慮が必要であ
るから、この趣旨を適切に関係者に周知する。(法務省)
URLリンク(www8.cao.go.jp)
上陸口頭審理手続及び違反口頭審理手続における行政書士
の立会いの容認
行政書士が、出入国管理及び難民認定法第10条第4項(第48条
第5項で準用する場合を含む。)の「親族又は知人」に該当する場
合には、親族又は知人として上陸口頭審理及び違反口頭審理に
おける立会いを行うことは差し支えがないことを関係者に周知す
る。。(法務省)
URLリンク(www8.cao.go.jp)
167:名無し検定1級さん
09/06/16 23:02:21
>>166
結局、行書は何もできないってことじゃん
168:名無し検定1級さん
09/06/16 23:08:42
そうだね(笑)
169:名無し検定1級さん
09/06/17 05:58:45
>>167 >行書は何もできないってことじゃん
いいえ、自称「まちの法律家」として、何でもできますよね!?
だって、違法行為なんか日常茶飯事だもん。みんなで赤信号渡れば
こわくない」というモットーで、商業登記業務・社労業務・税務相談・
示談交渉・法律相談他何でもありだもんね。最近ではペット相手の商売
にも業務展開、そのうち、UFOとか宇宙人等も対象にするのでは?!
170:名無し検定1級さん
09/06/17 05:59:42
最高!行政書士
171:名無し検定1級さん
09/06/17 08:13:50
>UFOとか宇宙人等も対象にするのでは?!
ワロタ
霊界での事業展開を考えてるかも
172:名無し検定1級さん
09/06/17 21:18:53
素敵、行政書士
173:名無し検定1級さん
09/06/17 21:19:41
ホウ
174:名無し検定1級さん
09/06/17 23:12:30
今月の東京会の会報の廃業者のところに澤田尚美という名前があったけど、
これって「行政書士の花道」とか起業の本とか出してる人じゃん
175:名無し検定1級さん
09/06/18 00:44:13
>>174
彼女も廃業したんかいな
会員検索に引っかからないところを見ると、事務所もたたんだみたいだね
開業ビジネスに手を広げても廃業してしまうもんだね
176:名無し検定1級さん
09/06/18 04:44:39
素敵、行政書士
177:名無し検定1級さん
09/06/18 07:15:21
>>175
本業で成り立たないから開業ビジネスに手を出すわけで。
178:名無し検定1級さん
09/06/18 07:22:58
澤田尚美 「ゼロから企業で月収100万円稼ぐ!」の著者でもあり、
経営支援で活躍する行政書士が会社登記、顧客管理から儲かる仕組み
作りまで起業スタートアップに必須の最新情報・ノウハウを伝授!」
等のキャッチフレーズだったが、これは行書の妄想だったのか!?
それとも、会社登記で違法行為でもやっていたのか?!
どっちにしても、行書って見せかけの一時しのぎの花火のようなものか??
179:名無し検定1級さん
09/06/18 07:27:12
URLリンク(www.sawada-consult.com)
>2007年2月末日をもって弁護士事務所と合併
だそうです。
180:名無し検定1級さん
09/06/18 07:46:05
>>179
>私ども澤田総合法務事務所は、2007年2月末日をもって弁護士事務所と合併
それは事務所の話で、本人は行書廃業だね。行書業務はしないってことね。
でも、合併してから2年以上経つけどもう澤田総合事務所は存在しないって
ことだね。でも、どこの弁護士事務所??
181:名無し検定1級さん
09/06/18 23:05:59
年収1億円以上から
年収0円まであるね
182:名無し検定1級さん
09/06/18 23:20:53
>>180
そこの澤田事務所のホームページ見てみたが
トップページが本の紹介と合併の案内だけで
業務の内容は一切無いね
もう法務事務所として機能してるようには見えないね
183:名無し検定1級さん
09/06/19 09:38:54
年収1億円以上から
年収0円まであるね
184:名無し検定1級さん
09/06/19 10:53:51
後ろで糸引いてるレコでもいるんだろ。
それに折角WEbに載せてるんだから、
弁護士事務所の名前を明かしたって
問題なかろうと思うんだが。
185:名無し検定1級さん
09/06/19 21:23:59
結構な有名どころも意外と廃業するよな。
ネットで目立ってる人なんかでも、いつの間にか廃業してる人とかいる。
行政書士の限界を感じてやめる人も多いだろうな。
186:名無し検定1級さん
09/06/21 11:54:02
ホウ
187:名無し検定1級さん
09/06/21 17:10:56
年収1億円以上から
年収0円まであるね
188:名無し検定1級さん
09/06/21 17:36:13
ほとんどの人が200万くらいだけどな
189:名無し検定1級さん
09/06/21 17:53:32
でも副業で200マンなら大きいな
190:名無し検定1級さん
09/06/21 21:49:39
副業でそれだけ稼げるのは税理士兼業だけだろ
191:名無し検定1級さん
09/06/22 09:16:04
ホウ
192:名無し検定1級さん
09/06/22 10:14:04
>>190
税理士業務の方で200マソってことだな
193:名無し検定1級さん
09/06/23 00:33:02
行政書士で独立開業って・・・・
まるでラーメン屋で独立って感じだなw
194:名無し検定1級さん
09/06/23 11:05:33
開業資金と要求される技術はラーメン屋の方が上。
195:名無し検定1級さん
09/06/23 11:49:33
廃業率はどっこいどっこいじゃね?
196:名無し検定1級さん
09/06/23 12:16:48
ラーメン屋と同じ位に腕と戦略を練って開業すれば
有能な行政書士の数は少ないから成功するよ
ネット営業しているカバチ行書はショッパイ所ばっかじゃん
ラーメン食いに行っても靴とかシャツとか変なモノ勧められるし
あれじゃあ客は入らんよ
197:名無し検定1級さん
09/06/23 15:49:12
違うよ。
客が「何を食わせてくれるかは分からないけど、
多分これぐらいなら作ってくれるだろう」と期待して、恐々暖簾をくぐって店に入ってきて、
その注文を聞いてから、その品物の作り方を調べ始めるのが行政書士。
別にこれがダメとは言わないよ。神田さんも客から欲しいモノを聞いてから作れと言ってるしね。
198:名無し検定1級さん
09/06/24 05:02:07
年収1億円以上から
年収0円まであるね
199:名無し検定1級さん
09/06/24 05:08:33
ホウ
200:名無し検定1級さん
09/06/24 05:09:49
年収1億円以上から
年収0円まであるね
201:名無し検定1級さん
09/06/24 06:03:49
もうすぐ
知り合いの行政書士が
ここでお世話になりそうだから
優しくしてやってな
202:名無し検定1級さん
09/06/24 08:10:38
あいよ。
203:名無し検定1級さん
09/06/24 10:50:34
・・・まだですか?
204:名無し検定1級さん
09/06/24 13:44:28
年収1億円以上から
年収0円まであるね
205:名無し検定1級さん
09/06/24 19:07:56
億なんてねーよ
そして年収0が9割ほどだろw
206:名無し検定1級さん
09/06/24 20:04:06
年収1億円以上から
年収0円まであるね
207:名無し検定1級さん
09/06/24 21:54:54
自宅開業というわけのわからない開業は
ほぼ0円という区分けで ぉK?
208:名無し検定1級さん
09/06/24 22:33:25
3年たって仕事にならないやつは廃業してください。
恥ずかしいからです。
恥ずかしいからです。
恥ずかしいからです。
恥ずかしいからです。
恥ずかしいからです。
恥ずかしいからです。
恥ずかしいからです。
あなたがいることが。
209:名無し検定1級さん
09/06/25 21:38:49
年収1億円以上から
年収0円まであるね
210:名無し検定1級さん
09/06/25 21:45:52
先月廃業届出した僕が来たよ。
税理士業務だけで十分なので行書の登録抹消~
211:名無し検定1級さん
09/06/26 06:11:45
年収1億円以上から
年収0円まであるね
212:名無し検定1級さん
09/06/26 09:04:22
ほとんどの人は年収1億あるね
213:名無し検定1級さん
09/06/26 11:21:40
>>212
同意
214:名無し検定1級さん
09/06/26 11:54:07
俺の1億はどこ行ったんだろう?
215:名無し検定1級さん
09/06/26 12:30:25
嫁が使い込んだんだよ
216:名無し検定1級さん
09/06/26 12:35:44
嫁を訴えたら一億円が返ってくるかな
217:名無し検定1級さん
09/06/26 13:19:16
ってゆーか、1億も仕事した記憶がないんだが・・・
218:名無し検定1級さん
09/06/26 17:48:36
年収1億円以上から
年収0円まであるね
219:名無し検定1級さん
09/06/26 19:32:41
行書自身が赤裸々に語っています
行政書士孤立廃業講座
URLリンク(raramu.hp.infoseek.co.jp)
よく、行政書士の平均的収入(収入=売上)として1,000万とか紹介している本がありますが、
そういう数字は、まずあり得ません。
300万でも、登録者の平均ということだと、ちょっと信じがたいというのが私の実感です。
「平均」ではなく、「最多層」ということであれば、周囲を見る限り100万以下~0でしょう。
220:名無し検定1級さん
09/06/26 21:09:51
行書の現実はハンパなく厳しいなw
221:名無し検定1級さん
09/06/26 23:23:52
>>220 >行書の現実は
行書会で元気なのは、他士業者で他士業での収入が主の者か、元公務員で年金
生活者くらいですね。本当に行書専業で食べているのは、建設業か自動車関係
を専門で長年やっている行書先生方で、その数は本当に少ない。
家族がいて専業で行書になった30代前後も先生方は、ほとんどヒモ状態で
いるのが現状ですね。
222:名無し検定1級さん
09/06/27 04:35:50
なるほどね
223:名無し検定1級さん
09/06/27 08:38:55
試験合格者は質が良いことには変わりがない。
224:名無し検定1級さん
09/06/27 09:24:04
それは妄想。
受験者の質は大変悪い。
225:名無し検定1級さん
09/06/27 10:26:17
受験者の質は悪いというか、、、
合格しやすいから、キャバ嬢上がりがいてもおかしくない。
キャバが試験会場にいるのも微笑ましい。
逆に
法律系資格の初歩の初歩だから。
これ一発合格出来なければ氏んだ方が増し
226:名無し検定1級さん
09/06/27 18:47:40
専業は100万以下!それも業務外バイト収入!
以上!
■■■■■■■■■■■■ 糸冬 了 ■■■■■■■■■■■■
227:名無し検定1級さん
09/06/28 06:01:31
年収1億円以上から
年収0円まであるね
228:名無し検定1級さん
09/06/28 08:09:30
ほとんどの人が100万前後だけどね
229:名無し検定1級さん
09/06/28 08:26:13
年収1億円以上から
年収0円まであるね
230:名無し検定1級さん
09/06/28 08:55:32
殆どの行書は、年商100万以下だけどね(笑)
231:名無し検定1級さん
09/06/28 09:11:22
登録しましたが最初は事務所で仕事しながら実務を学ぼうと思います
一応月給20マソほどはもらえるらしいので食べていくことは可能ですし
232:名無し検定1級さん
09/06/28 17:16:35
私に行政書士受験を勧めてくれた友人が会社を辞めて開業しました。
やはり毎日18時以降はコンビニでバイトをしていました。
その後開業2年半くらいで廃業してしまい、自動車工場の組み立て期間工をやっていました。
さらに昨年いっぱいで期間工を解雇になり、いまでは連絡がつきません。
私は事情があって行政書士を受験しませんでしたが、しなくて良かったと心から思っています。
233:名無し検定1級さん
09/06/28 17:31:28
廃業なら他に迷惑かけないからいいじゃん
倒産じゃないんだろ?
234:名無し検定1級さん
09/06/28 17:32:32
>>232
そんなんだからお前はいつまでも無職なんだぞ
炊き出しから卒業しろ
235:名無し検定1級さん
09/06/28 19:04:20
行書廃業(笑)
236:名無し検定1級さん
09/06/28 19:18:50
>>230
行政書士の専業だと年収200万以下だもんな。
ダブルライセンスで副業程度に考えておかないと・・・・・
237:名無し検定1級さん
09/06/28 19:38:56
二代目のボンボン行書も結構多いね
バカばかりだけど
238:名無し検定1級さん
09/06/28 20:42:26
Yahooで離婚って検索したら、弁護士の広告で埋め尽くされてた。
今から数年前なら行政書士の広告ばっかだったように思うけど、弁護士にはじき出された感じだね。
内容証明で廃業した人も、あの人は3年ぐらい前は忙しくて業務提携も募集してたのに、
いつの間にか検索エンジンに出てこなくなったんだよ。仕事が激減して廃業を決断したのかね。
これがネットの怖さなんだよ。
YahooやGoogleで上位にいても、何らかの原因である日突然ネットから消える。その途端、売り上げは0になる。
これがGoogle倒産と言われる現象だけど、今のネット環境が、いつどう変化するかわからない。
ネット企業にはその怖さが常に付きまとっている。
239:名無し検定1級さん
09/06/29 04:51:52
年収1億円以上から
年収0円まであるね
240:名無し検定1級さん
09/06/29 05:35:11
ほとんどの人が100万前後だけどね(笑)
241:名無し検定1級さん
09/06/29 09:59:10
月収な!
242:名無し検定1級さん
09/06/29 10:28:20
妄想爆発!
243:名無し検定1級さん
09/06/29 18:39:20
儲かってる行政書士って介護関係業務やってる社労士法違反の奴多いように思う。
244:名無し検定1級さん
09/06/29 23:20:06
行書って(笑)
245:名無し検定1級さん
09/06/29 23:29:27
はぁ~
行書は年収や報酬じゃなくて月謝だろ?
246:名無し検定1級さん
09/06/30 01:27:42
登録にあたっての初期費用はどのくらいかかるんでしょうか?
登録料や職印作る値段とか諸々合わせると
247:名無し検定1級さん
09/06/30 03:51:40
年収1億円以上から
年収0円まであるね
248:名無し検定1級さん
09/06/30 06:50:32
ほとんどの人が100万前後だけどね
249:名無し検定1級さん
09/06/30 11:13:21
一日中パソコンの前で妄想。
しかし電話はならない。
やがて3年たつと皆廃業。
それが行書の現実。
250:名無し検定1級さん
09/06/30 15:53:04
ウホ
251:名無し検定1級さん
09/06/30 16:21:42
その3年の間に次の一手を用意しとくべし。
252:名無し検定1級さん
09/06/30 16:32:23
考えた次の一手が廃業
253:名無し検定1級さん
09/06/30 17:19:24
依頼の電話が来るのを待っているだけなら即身成仏だろ。
せいぜいダメもとで3年の間は足を使って営業して
名前だけでも売ることだな。但し、専門分野を持ってな。
そこまでやれば後腐れなく廃業も納得できるだろう。
254:名無し検定1級さん
09/06/30 21:41:13
たしかに、廃業していく新人の名刺をみたら、
「相続、離婚、在留資格、帰化、知的財産、内容証明・・・」てなかんじで、
もうからない仕事のデパートみたいな業務の羅列が続いているな。どいつも、こいつも。
「建設業許可なら●●事務所」
「風俗営業許可なら●●事務所」
と、もうかる仕事一本の看板をあげないと、
誰も信用せんよ。
255:名無し検定1級さん
09/06/30 23:04:56
>>254 >「建設業許可なら●●事務所」
建設業関係は今不景気で仕事が減っているし、専業者は古くからやっている
先生方で新規参入は至難の業。
>>「風俗営業許可なら●●事務所」
風俗業も廃業の方が多く、盛んなのは裏業(無許可)ばっかり、それに
風俗業は元警察関係者等の独占に近いし、あっても結構手続は難しいよ。
行書って、日銭を稼ぐ何でも屋でないと、今の世の中難しいみたいだよ。
専門、専門と言っても、元々専門性がない行書にとっては、何でも屋の
営業マンでないと食っていけないのが実情みたいだ。
256:名無し検定1級さん
09/06/30 23:30:48
>>254
しかも無駄に肩書や資格が多いのも特徴だな。
行政書士
マンション管理士
宅地建物取引主任者
アフィリエイティッドファイナンシャルプランナー
とかいう人がいたけどな・・・
彼はどうも名刺の肩書を履歴書の資格欄と勘違いしていたようだ
257:名無し検定1級さん
09/06/30 23:45:24
俺が去年に見た行書で名刺に5つも資格名を書き込んでた奴がいたw
友達の知り合いなんだけどさ…
行政書士、マン管、宅建主任者、AFP、公害防止管理者 と名刺に入れてたわw
で、最後に聞いてやったよ「えっ?一体、何がしたいんスか?」
そしたらその行書は「専門性を活かして人の役に立ちたいんです」と言っていた…
専門性が分からないからそうやって聞いたのに…
単純な会話のキャッチボールにも難があるようだったわ。
258:名無し検定1級さん
09/07/01 00:26:45
まず食えるようになってから偉そうに語れw
259:名無し検定1級さん
09/07/01 01:43:03
司法書士業界でも、クレサラの車内広告で勝負がついている。
結局「過払い請求」一本で押している事務所の完全勝利。
「不動産登記」「商業登記」「自己破産」「相続遺言」とか
欲を出して並べてしまったところは、
高い広告料だけ払って、閑古鳥がないている。
カア
260:名無し検定1級さん
09/07/01 01:45:36
>>254-257
おまえら、評論している余裕あるんか?
261:名無し検定1級さん
09/07/01 05:42:35
>>246をお願いします
262:名無し検定1級さん
09/07/01 12:07:29
廃業者で知ってる人を挙げてください。
あの人、最近どうしてるのかな?っていうのがあると思います。
ネットやMLなどで有名だった人の最近の状況を教えてください。
内容証明研究会のH氏
内容証明郵便アドバイザーのH氏
「わずか1年で3000万を稼ぐ」を出版したT氏
「行政書士の花道」を出版したS氏
「副業行政書士マニュアル」を出版したK氏(他の業務に専念するため一時的な廃業らしい)
263:名無し検定1級さん
09/07/01 17:55:21
>>261
行政書士会に聞け、電話に出たねぇちゃんが丁寧に教えてくれる。
264:名無し検定1級さん
09/07/01 18:02:16
たまたま下のリンク集見て、皆さんどうなってるかチェックしたら、3人ほど廃業してるみたいです。
URLリンク(www.abckara.com)
上から8番目 大阪のY浦
10番目 大阪のH田
下から5番目 神奈川のN元
265:名無し検定1級さん
09/07/01 23:27:24
取った資格を全部名刺に入れてる行書って何なの?!
266:名無し検定1級さん
09/07/01 23:37:13
>>265
専門性のない証拠 資格だけが売り
誰も頼まない
267:名無し検定1級さん
09/07/02 11:19:33
ホウ
268:名無し検定1級さん
09/07/02 11:20:26
客にあれもしてくれこれもしてくれと言われるまま必要な資格を取った。
おかげ様でバックヤードオフィスと化し、経営は安定。
従業員の研修まで任される。(簿記やら宅建やら個人情報保護とか)
ま、資格だけで客が呼べるわけではないが、
少なくとも国家資格持ってる時点で専門性がないとは思われない。
司法書士でも社労士でも調査士でも持ってたら勝手に専門性持ってると思ってくれるよ。
普通はね。あとは何を自分が売りにしたいかだけだし。
行政書士と診断士だけじゃないかな。専門性を売りにしないと食えないのは。
ま、行政書士一本で専門性高めて食えると思ってるならいいんじゃない?
専門性高めるほど仕事が来るならね。その前に干上がらないようにせいぜい頑張りな。
269:名無し検定1級さん
09/07/02 12:19:44
www
270:名無し検定1級さん
09/07/02 13:20:33
では、
あと宅建と簿記取れば食えますね。
271:名無し検定1級さん
09/07/02 14:00:32
恥ずかしながら宅建と簿記は既に持ってるんです。orz
272:名無し検定1級さん
09/07/02 15:36:05
>>262 >廃業者で知ってる人を挙げてください。
毎年開業登録する以上に廃業するから、廃業者は多いよ。
30歳位の廃業者に、幸運にもリーマンの道が親族のコネで見つかって
泥沼から脱したのもいるけど、ある程度歳をとるものは相変わらず、
親族のヒモ(パラサイト)状態から抜けきれずにいるね。それに
結婚もしたいという奴もいるが、それには行書よりリーマンを強く望んで
いるみたいだが、まともな社会人生活を送っていないのでそれも無理みたい。
国民健康保険に国年金保険料等を支払うだけでも結構苦しいと思うし、
会費や活動業務費等なんか結構金がかかるから、衣食住に関しては全く
パラサイト状態か、極貧状態ではないの。こんな状態を長く続けると
精神的に参って、おかしな奴(行虫)がわいてでるのね。
早く、妄想にも似た夢から覚めて現実に戻り、まっとうな道を歩むことを
心から望むよ。
273:名無し検定1級さん
09/07/02 15:57:24
↑オマイが心配する話じゃないwww
274:名無し検定1級さん
09/07/03 00:03:53
俺の仕事経路って、
●●さんて、行政書士以外に●●も持ってるんだよね?
お願いできる?ってのが多いから、たくさん資格持ってるのは別に良いと思うが、
マン管とかはマンション関係開拓しない限り使い道ないだろ。
275:名無し検定1級さん
09/07/03 00:14:31
●●=前科ですか?
276:名無し検定1級さん
09/07/03 00:39:52
単純に専門性なんて別にそんな必要じゃないんだよね。
行政書士に依頼するレベルの殆どの許認可って。
だから専門性とか言ってる時点で馬鹿じゃないかと思う。
専門性が必要になる業務なんて、ほんの一握りだよ。
だからこそフリーターにだって未経験の奴にだって
そこそこ勤まるってことで人気なんじゃん。
277:名無し検定1級さん
09/07/03 00:44:04
>>276
じゃ、問題
農地法3条の要件と、提出する書類を列挙してくれ。
278:名無し検定1級さん
09/07/03 01:48:38
>>277
農地、A4版で申請
279:名無し検定1級さん
09/07/03 11:03:31
>>262
女性のH先生って、○山先生と高額の開業セミナーやってたのに。
これに参加した香具師って、被害者?
行政書士やめちゃうんだもんな、ひでーよ。
280:名無し検定1級さん
09/07/03 14:17:18
>>277
5条の許可を例に挙げて欲しかった
281:名無し検定1級さん
09/07/06 03:00:54
行政書士→宅建→司法書士
282:名無し検定1級さん
09/07/06 03:10:53
行政書士→司法書士→司法試験
283:名無し検定1級さん
09/07/06 09:40:12
年収1億円以上から
年収0円まであるね
284:名無し検定1級さん
09/07/06 09:54:03
ほとんどの人は100万前後だけどね
285:名無し検定1級さん
09/07/06 14:48:28
私、これから、開業するものですけど、オーソドックスに建設一本で、
勝負しようかなとかなとおもってます。
もちろん、研修会が、あれば積極的に参加していきますが、
勉強するためのいい書籍、使いがってのいいソフト、また、先輩がたの
アドバイスもお聞きしたいです。ここが、一番まじめなスレでしたので、
質問させて貰いました。
286:名無し検定1級さん
09/07/06 14:58:52
ないです
287:名無し検定1級さん
09/07/06 15:49:41
>>285
一生のうち一回位、依頼があるかもよ。まじで。
288:名無し検定1級さん
09/07/06 17:38:44
>>285
やめとけ。
社労士などの上位資格と組み合わせないと食えないぞ。
289:名無し検定1級さん
09/07/06 17:52:47
>>288 >社労士などの上位資格と組み合わせないと食えないぞ。
社労士より、調査士・司法書士等の不動産関係の組み合わせの方がまだマシ!
社労士との兼業でも食べていくのは難しいよ。でも、社労士の場合、行政協力
等での仕事があるので、行書よりマシね。マジ、行書では食べていけない!!
290:名無し検定1級さん
09/07/06 18:44:28
行政協力ってなんですか?
291:名無し検定1級さん
09/07/06 19:09:33
>>290 >行政協力
監督署・社会保険事務所等の受付・相談コーナーでの仕事。
今の時期だと、労働保険の年度更新の受付もあるね。
行書の場合、会でやっている相談コーナーくらいで、社労士のやっている
相談コーナーの回数に比べると遙かに少ないね。それに年金相談もあるしね。
292:名無し検定1級さん
09/07/06 20:04:36
>>290
示談屋
293:名無し検定1級さん
09/07/07 00:29:10
行政書士のダブルライセンスで一番悲惨なパターンが+社労士。
食えない士業の最低最悪のタッグ。
294:名無し検定1級さん
09/07/07 00:54:34
>>255
>>>254 >「建設業許可なら●●事務所」
>建設業関係は今不景気で仕事が減っているし、専業者は古くからやっている
>先生方で新規参入は至難の業。
古参ジジイで建設業専門は業績右肩下がりというのは事実だよ。
逆に、新人は建設業に参入するチャンス大だね。
建設業者は古参ジジイ事務所をリストラしたいと思っている。
ただ、面倒な仕事を増やしたくないとも思っている。
そんななかで、若くて安くて無理な注文でも喜んで応じる新人が参入してきたら、
どっちが選ばれるか、ってこと。
新人には難しい許認可は無理?
じゃあ、簡単な許認可は全部持っていかれるんじゃないの?
更新とかね。
295:名無し検定1級さん
09/07/07 06:36:31
さあダンピング合戦だぁ!
296:名無し検定1級さん
09/07/07 07:00:42
>>294 >じゃあ、簡単な許認可は全部持っていかれるんじゃないの?
お客様との信頼関係がないとダメだよね。特に若い社会経験のない人は
全く相手にされないケースもあるよ。行書って、そのような点、信頼は
他士業に比べて少ないね。
297:名無し検定1級さん
09/07/07 07:23:08
>>294
これから、開業を予定している者です。
建設は、斜陽の業界ですが、新人にとって、それが逆に狙い目だと考えて
おります。確かに価格競争に巻き込まれそうですが、建設1本で頑張り
ます。2チャンネル内で行政スレで真面目な書き込みが多いスレです。
今後とも、皆さんの意見を参考にしたいと、思います。
298:名無し検定1級さん
09/07/07 08:21:57
社労士の年金相談とかって、日当いくらぐらいもらえるの?
299:名無し検定1級さん
09/07/07 19:36:02
資格の時代だと思って開業したら仕事がない
自分より数段学歴が劣る公務員の若造に
使われるって一体・・・・・
300:名無し検定1級さん
09/07/08 10:00:40
年収1億円以上から
年収0円まであるね
301:名無し検定1級さん
09/07/08 10:12:48
行政書士→司法書士→司法試験
302:名無し検定1級さん
09/07/08 11:09:41
年収0でも年収って言うのか?
303:名無し検定1級さん
09/07/08 14:01:10
相続事案が増えたというが、相談で終了ってーのがほとんどだ。。
304:名無し検定1級さん
09/07/08 14:14:54
遺言書作成の方法を教えてください
305:名無し検定1級さん
09/07/09 18:04:52
>>303
ツルッ禿同。 アホクサくてやってられねぇよ、時間の無駄。
306:名無し検定1級さん
09/07/09 23:29:08
時間はいっぱいあるだろ。
実質無職なんだから
307:名無し検定1級さん
09/07/09 23:34:58
610件の規制改革要望の内、行書に関するものが23件もあるわw
未だに商業登記をクレクレ言ってるしw
どんだけ行書は喰えないんだよw
規制改革要望6月受付関係(平成21年度)
URLリンク(www8.cao.go.jp)
308:名無し検定1級さん
09/07/09 23:59:04
物乞い資格行政書士(笑)
309:名無し検定1級さん
09/07/10 22:44:48
ホウ
310:名無し検定1級さん
09/07/10 23:01:15
明日は仕事ないから職務上請求書売ったお金で競輪行こう。
311:名無し検定1級さん
09/07/10 23:09:09
僕は家系図の金入ってきたからオート行ってきます
312:名無し検定1級さん
09/07/11 05:19:13
オマケ資格(笑)
お負け資格(笑)
独立廃業型資格(笑)
313:名無し検定1級さん
09/07/11 11:07:52
行政書士→司法書士→司法試験
314:名無し検定1級さん
09/07/11 11:09:01
年収1億円以上から
年収0円まであるね
315:名無し検定1級さん
09/07/11 12:59:58
行政代理士→司法試験
316:名無し検定1級さん
09/07/11 13:00:53
海事代理士
317:名無し検定1級さん
09/07/11 21:53:07
オナヌ代理士
禿げる
318:名無し検定1級さん
09/07/11 23:56:54
3年でみな廃業(笑)
319:名無し検定1級さん
09/07/12 05:06:09
行政代理士\(^O^)/
320:名無し検定1級さん
09/07/12 12:13:13
宅建>行政書士>司法試験>司法書士
321:名無し検定1級さん
09/07/12 12:24:04
弁理士>公認会計士>司法試験>司法書士>行政書士
322:名無し検定1級さん
09/07/12 12:46:17
年収1億円以上から
年収0円まであるね
323:名無し検定1級さん
09/07/12 13:18:28
ほとんどの人は100万円前後だね
324:名無し検定1級さん
09/07/12 15:26:33
ほとんどの人は
年収0円ですね
325:名無し検定1級さん
09/07/12 15:28:04
ほとんどの人は
年収1億円以上
326:名無し検定1級さん
09/07/12 15:55:30
まぁ、経済成長期の仕事だからな。
327:名無し検定1級さん
09/07/13 06:18:21
あげ
328:名無し検定1級さん
09/07/13 06:28:09
今日は平和島競艇で遊んでくるわ
329:名無し検定1級さん
09/07/14 05:00:03
次期衆議院議員選挙では、行政書士の私に清き一票をお願いします。
330:名無し検定1級さん
09/07/14 05:45:06
金になりそうなものは片っ端から顔を突っ込む蟯虫w
331:名無し検定1級さん
09/07/14 06:16:40
行政書士は何人立候補するの?
332:名無し検定1級さん
09/07/14 15:17:08
>>331
1,000人以上は立候補します。
333:名無し検定1級さん
09/07/14 20:52:38
そうだよ。マジな話、「立法士」という資格を作ってさ
合格者だけ立候補できるようにするべきだよ。
334:名無し検定1級さん
09/07/15 22:37:58
今日、ハローワークに行ってきたんだが・・・・
ハロワの検索機で「専門職(法律・会計税務・建築不動産・電気関連)」をクリックしたら・・・・
法律分野では、弁護士・司法書士・弁理士・社会保険労務士だけだった。
もしやと思って会計や不動産分野をクリックした・・・・
そしたら公認会計士・税理士・不動産鑑定士・土地家屋調査士・調査士(補)しかなかった。
最期の望みを託して建築をクリックしたら・・・
あったのは建築士しか出てこなかった。
行政書士は専門職としても事務職としても
扱われていなかった・・・・
受付で聞いてみると「行政書士の求人ですか・・? 今までうちにそう言った求人はなかったんですが・・」
とあっさり否定されてしまった。
行政書士は職業として確立されておらず、公的機関でも職業として認められていないことを今日身をもって知りました。
宅建主任者やFPですら求人広告で優遇措置があるのに・・・・
行政書士だとそれすらない・・・・
335:名無し検定1級さん
09/07/15 22:44:17
>>334 コピペ乙
336:名無し検定1級さん
09/07/15 23:17:52
でも実際、ハローワークで行政書士の求人を見たことがないやw
337:名無し検定1級さん
09/07/15 23:21:37
あるよ。
空き缶拾い要員でだけど。
338:名無し検定1級さん
09/07/15 23:29:25
えっ? 行政書士の登録して
市役所のゴミ清掃業やってるの?
339:名無し検定1級さん
09/07/15 23:41:08
専門性ないコジキ資格(笑)
340:名無し検定1級さん
09/07/15 23:43:29
おっさんは雇ってももらえないんだな
若者なら求人結構あるよ
341:名無し検定1級さん
09/07/15 23:48:39
嘘つけw
求人が全くないぞ、行書は・・・
342:名無し検定1級さん
09/07/15 23:51:55
実際月22万で雇ってもらってますよ 都内ですけど
343:名無し検定1級さん
09/07/16 00:06:54
司法書士の求人だと平均30万以上・・・
未経験者でも25万あるのに
行政書士だと経験問わずに22万以下・・・
不動産屋で働く方がマシかな?
344:名無し検定1級さん
09/07/16 00:19:43
全くの未経験なので仕方ないと思ってます
345:名無し検定1級さん
09/07/16 06:14:51
162 :名無し検定1級さん:2009/07/16(木) 05:28:39
URLリンク(www.ito-office.net)
すげー求人w
163 :名無し検定1級さん:2009/07/16(木) 06:14:08
>>162
この先生は廃業者かな?
会員リストに反応しないんだけど。。。w
URLリンク(www.gyosei.or.jp)
346:名無し検定1級さん
09/07/16 09:20:19
研修に、出たからボク会計の専門家!
研修に、出たからボク登記の専門家!
研修に、出たからボク特許の専門家!
研修に、出たからボク訴訟の専門家!
研修に、出たからボク債務整理の専門家!
347:名無し検定1級さん
09/07/16 09:35:03
>>336-344
いくら明日することがないったって、いい加減早く寝ろよ。
348:名無し検定1級さん
09/07/16 18:28:42
専門性ないのが致命的だね(笑)
349:名無し検定1級さん
09/07/16 19:14:07
実務としては専門性なんかない方が楽でいいんだが・・・
350:名無し検定1級さん
09/07/16 19:46:00
>>348
専門性はあるが業務範囲が広い。
351:名無し検定1級さん
09/07/16 20:01:33
行書業務の一例
一般貨物運送業、特別積み合せ運送、一般貸切旅客運送、一般乗用旅客運送、貨物運送取扱業
有償貸渡許可、貨物軽自動車運送、回送運行許可、臨時ナンバー取得
倉庫業登録、旅行業登録、車庫証明・登録、建設業許可、経営事項審査
風俗営業許可、産業廃棄物処理業許可申請(収集 運搬)、会社設立・変更、株式会社、
合同会社(LLC)、有限責任事業組合(LLP)、一般社団・財団法人、医療法人
地縁団体、中小企業等協同組合、社会福祉法人、NPO法人 競争入札参加
貸金業登録、探偵業届出、建設コンサルタント登録、宅建業免許登録
競売り届出、露店・屋台の営業許可、質屋営業許可
高圧ガス販売業届出、高圧ガス製造業許可、液化石油ガス販売事業登録
揮発油販売業者(ガソリンスタンド)登録、火薬類製造営業許可、計量器販売業届出
毒物・劇物販売業登録、農薬販売届、たばこ小売販売業許可
投資助言代理業登録、飲食店営業許可、喫茶店営業許可、菓子製造業許可
食肉・魚介類販売業許可、古物商許可
警備業許可、美容院・理容院届出、クリーニング業届出、貸駐車場届出、浄化槽工事業者登録、
薬局許可、医薬品販売業、医薬品等製造業、第一種フロン類回収業者登録、建設リサイクル法の届出
医療用具販売業等及び賃貸業の届出、施術所開設届出、動物病院・診療所の届出、動物取扱業者登録
酒類販売業免許、パチンコ営業許可、ゲームセンター許可、公衆浴場許可、
電子入札参加のための準備・設定・利用者登録、建設工事指名入札願い、電気工事業登録、電気工事業開始届
上下水道指定工事店指定申請、解体工事業登録、協同組合認可申請、郵便切手類販売所委託、信書便事業許可
予報業務許可、投資顧問業者登録、砂利採取業者登録、採石業者登録、
計画流通米販売業・とう精業(精米業)登録、塩製造・卸売業登録 、独占禁止法公正取引委員会届出、
保育園の開業手続関係(保育士登録含む)、幼稚園法人設立申請(収支予算書)
入国管理在留許可、住民登録、帰化申請、査証、旅券、
地方税(不動産取得税他、)、農地法許可届出、
戸籍調査、相続人調査、相続分なき事の証明、遺産分割協議書、売買契約書等各種契約書
、、、等々
352:名無し検定1級さん
09/07/16 21:10:34
会社設立については異議あり。会社設立は登記をもって完了する訳だから、設立自体を業務範囲と標榜するのは、違法です。
会社設立に必要な定款起案や発起人総会議事録の作成などの準備書面の代書業務とすべきです。
353:名無し検定1級さん
09/07/16 21:17:49
>>352
URLリンク(www.nakanosakaue.jp)
登記所に行く行書もいるんだ!
一律に罰するべきではない。
354:名無し検定1級さん
09/07/16 21:27:47
会社設立したい人が作成した申請書を行政書士が「使者」として法務局に提出する場合、微妙だが触法行為として扱うほかないんじゃないの。
司法書士の補助者ならまだしも。
355:名無し検定1級さん
09/07/16 21:32:12
最近いないよな。「会社設立したい人」。
356:名無し検定1級さん
09/07/16 21:38:06
幽霊会社の買い取りや合併、役員の就任・退任、会社の解散が多そうだけどね。
357:名無し検定1級さん
09/07/16 21:55:18
>>354 俺もこれは違法性が強いと思う。本人申請で登記申請してるのでは?
358:名無し検定1級さん
09/07/16 23:34:37
ZAITEN『行政書士の苦悩と限界』でも
商業登記をする行政書士が跡を絶たないと書かれてたな。
違法行為に走る行政書士が多いのは、
単に食えないだけじゃなく法律そのものを知らないからなんだろうな。
さすがは無試験でもなれる唯一無二の低級資格だw
359:名無し検定1級さん
09/07/16 23:36:00
付き添えば良いんじゃね
360:名無し検定1級さん
09/07/16 23:42:49
付き添い行書ですか?
廃業しましたねw
361:名無し検定1級さん
09/07/16 23:49:07
えっ行政書士って、弁護士や司法書士のストーカー資格だったんですか?!
362:名無し検定1級さん
09/07/17 00:18:38
いやいや、逆。
付き添い行書をストーカーするのは、弁と司書
363:名無し検定1級さん
09/07/17 00:27:14
>>358
>さすがは無試験でもなれる唯一無二の低級資格だw
税理士登録者のうち、試験5科目合格者の割合って知ってる?
そういう意味では唯一無二ではないんだけどな。
364:名無し検定1級さん
09/07/17 06:59:38
>>336
でも実際、ハローワークで弁護士の求人を見たことがないやw
365:名無し検定1級さん
09/07/17 07:21:29
>>345
ホントにいないな、サイトだけ残ってる?会費だけ払ってない?
366:名無し検定1級さん
09/07/17 07:28:03
>>364
日弁連のサイトを見たら、理由が分かるよ(^_^)/
行書とは違うんだよ、行書とは
367:名無し検定1級さん
09/07/17 07:55:45
素敵!行政書士
368:名無し検定1級さん
09/07/17 13:18:14
専門性がないと言われている行政書士でも作成できる商業登記申請書ってどんなもんなの。
369:名無し検定1級さん
09/07/17 16:10:45
シラネ
370:名無し検定1級さん
09/07/17 17:04:14
内容を理解せずとも書き写すだけなら能力は不要。
これが行書の業務のやり方。
無能だから、ただ書き写すのみ。
371:名無し検定1級さん
09/07/17 19:20:44
書き写すだけとはいうけど、法務局の窓口で補正になったり却下されたら、それこそ本人申請を装った行政書士の違法行為がばれるじゃないの?まあ、ばれた奴が検挙されているけど、すんなり通ったら、司法書士試験なんか意味ないと思うが。でも、違法行為を是とはしないけど。
372:名無し検定1級さん
09/07/17 21:17:26
URLリンク(ameblo.jp)
区役所はわかるが、法務局、税務署って?
373:名無し検定1級さん
09/07/17 22:10:18
許認可や届出関係の添付書類を取りに法務局行くこと多いよね。登記事項証明書だったり、地図の写しや後見登記事項証明書も。もしかして簡易帰化申請や国籍離脱の届出かも。あと税務署だと、酒類販売許可申請があるから、一概に言えないじゃない?
374:名無し検定1級さん
09/07/17 22:16:11
>>373
でもこの事務所、設立登記してるみたいだぞ。
URLリンク(www.nakanosakaue.jp)
375:名無し検定1級さん
09/07/17 22:19:41
追記すれば、行政書士が区役所に出せる書類って意外と少ないな。国保・介護・福祉・税務関係はほぼ皆無だし、強いていえば、農地転用関係とか開発関係、入札指名願い程度だろう。
376:名無し検定1級さん
09/07/17 22:24:31
>>374
それはいけませんね。違法行為として懲戒処分が下されなくては。
377:名無し検定1級さん
09/07/17 22:56:44
>>376
今、ここまで違法行為をオープンにしているギョウチュウも珍しいな
ちなみに
URLリンク(www.nakanosakaue.jp)
介護事業者指定の申請は、社労士の領域。
378:名無し検定1級さん
09/07/17 23:37:56
俺、もつ廃業しようかな。
疲れた。
379:名無し検定1級さん
09/07/18 00:46:51
すぐに独立開業する方は大変ですね
僕は登録後、事務所に雇ってもらいましたので、給料をもらいながらじっくり実務を学んでいます
とても恵まれているんですね 感謝です
380:名無し検定1級さん
09/07/18 03:28:44
人間コピー機
381:名無し検定1級さん
09/07/18 06:41:53
大好き!行政書士
382:名無し検定1級さん
09/07/18 10:52:04
ありがとう。
383:名無し検定1級さん
09/07/26 20:12:04
大好き!行政書士
\(^O^)/
384:名無し検定1級さん
09/07/26 20:47:48
オマケ資格(笑)
385:名無し検定1級さん
09/07/27 09:32:58
お負け資格(笑)
386:名無し検定1級さん
09/07/31 03:12:11
行書ってすごく情けない資格だよね
387:名無し検定1級さん
09/07/31 18:10:05
私は現在行政書士事務所に勤めていますが、9月からは地元の信用金庫に転職することが決まりました。
5年間事務所に勤務しましたが、月給は手取りで11万ほどです。
また、行政書士で開業するのは無理だと思い、非常に不安でしたので企業への転職を決めました。
今登録している行政書士資格も今月で登録抹消します。
388:名無し検定1級さん
09/07/31 18:59:51
弁護士を目指せばいいんじゃないんですか?
389:名無し検定1級さん
09/07/31 20:50:24
なんで行政書士やってるかって?
そりゃ上位資格に受からないからですよ。
つまり無能なんです。
他の資格持ってりゃそっちやってますよ。
でも頭悪いから受かるわけないんです。
390:名無し検定1級さん
09/08/02 11:50:54
私、行政書士、大好きです。
391:名無し検定1級さん
09/08/03 00:41:40
でも高卒には最難関試験らしいよ
392:名無し検定1級さん
09/08/03 00:55:43
中卒もたまに受かるよ(笑)
393:名無し検定1級さん
09/08/03 01:44:36
中央卒って書いてあるかと思ったら中卒かよw
394:名無し検定1級さん
09/08/03 02:07:10
1、次のうちどれが正しいですか?
a. 小林章宏
b. 小林章広
c. 小林章浩
答え:____
2、次のうちどれが正しいですか?
a. 齋藤 臨
b. 斉藤 臨
c. 齋藤 望
d. 斉藤 望
答え:____
395:名無し検定1級さん
09/08/03 09:27:14
>>389-393
大型免許取って運送屋始めて、社長に成り上がった人もいれば
運転手のまま終える人もいる。どんな資格だって似たようなもの。
少なくとも行書資格を持ってる香具師ならそこまで煽らないだろうw
396:名無し検定1級さん
09/08/03 12:38:11
行政書士の求人はどこみればいいの?
求人の折り込みやハロワのHPでも見たことがない。
まさか、募集中みたいな張り紙はないよね?
事務所の良し悪しは何で判断すればいいのですか?
397:名無し検定1級さん
09/08/03 13:22:05
過去に短くはない無職とフリーターの時代があり、
それで人格を疑われるのも嫌なので
履歴書に事実と異なることを記入した場合
行政書士や弁護士では採用後にどうなるんですか?
弁護士ほど問題にはならないと思うのですが・・・
クビですか?すぐにばれますか?
398:名無し検定1級さん
09/08/04 01:54:34
>>396
行書は求人ほとんどないし、あってもあり得ないくらい薄給。
事務所に入って実務を覚えるとかいう人もいるけど、
使われの事務員じゃ雑用や書類集め程度で、仕事を覚えるって程でもない。
そもそも、行書の仕事なんて、ある程度手馴れて来たら、
マニュアル見ればできる事ばかり。
得意じゃない業務は外注が基本。
だから、薄給で誰かに使われるよりも、さっさと開業した方が早いよ。
成功してる人間は、いきなり開業の人が多いと思う。
行政書士事務所の事務員程度じゃ、人脈も作れないしね。
行書の事務所に勤めるくらいだったら、
他の業種の会社に勤めたほうがよっぽど仕事に活かせるよ。
399:名無し検定1級さん
09/08/05 12:19:09
行政書士の資格が活かせる他の業種って何ですか?
400:名無し検定1級さん
09/08/05 12:23:33
スクール、セミナー
401:名無し検定1級さん
09/08/05 13:12:45
アホな新人を騙すための書籍執筆・セミナー
402:名無し検定1級さん
09/08/05 13:20:13
行政書士は職人国家の守護神。
日本は行政書士の存在があって、そして繁栄している。
行政書士は日本、
のみならず世界中の社会のあらゆるところに網と根を張っている。
403:名無し検定1級さん
09/08/05 13:21:30
>>402
消え失せろ
404:名無し検定1級さん
09/08/05 14:44:59
>>398
同意。
普通に仕事をして、その分野、人脈を利用した方が
事務員をやるより有益
405:名無し検定1級さん
09/08/05 17:24:34
新人で20万で雇われてる俺は恵まれてる方か 22歳だし
406:名無し検定1級さん
09/08/05 23:14:45
一日中パソコンの前で妄想。
だが、電話はならない。
やがて三年たつとみな廃業。
それが行政書士の悲惨な現実…
407:名無し検定1級さん
09/08/06 00:51:28
>>405
行政書士事務所?
だったら20マソなら高給だな
15マソ以下どころか、パートのおばちゃんに時給でやらせてる事務所も少なくない
408:名無し検定1級さん
09/08/06 01:27:34
>>406
なんで、受験者が多いんだろう?
弁護士より競争が激しいような・・・
役に立たない資格の取得の宣伝を大々的にやるなんてヒドイと思うよ。
人生パーじゃん。
409:名無し検定1級さん
09/08/06 01:31:59
>>408
「1年目から1000万~」とかいう本を出版してる奴も問題あるぞ
ほとんどが、自分のセミナーに出席させたり、情報商材を買わす為に開業を勧めてる
410:名無し検定1級さん
09/08/06 08:07:12
>>408
独立してやっていける才能がない馬鹿が開業するとそうなる。
411:名無し検定1級さん
09/08/06 10:01:59
勘違いしてる奴が多いようだから言っとくけど
行書で食えないやつは司法書士でも税理士でも食えない
司法書士や税理士みたいな難関試験に合格してても
雇われてたらサラリーマンと同じくらいの年収
何年も試験に費やしてその結果それですか?って思う
仮に、相続を取り扱ったとして、
行書と、司法書士と、税理士の守備範囲があるから、
結局は誰が一番先にお客を掴むかだけであって、
最終的には仕事は回ってくる
(ちゃんと付き合いしてればね)
だけど、仕事をこっちから回せない先生は、そのうちに相手にされなくなる
それに、「司法書士を取れば登記も自分でできるようになる」
みたいな考えの人もいるみたいだけど、
これは効率的にもビジネス的にもよろしくない
1件数万の登記なんて、外注に出した方がよっぽど見返りが大きいのが現実
それに、ダブル・トリプルライセンスでワンストップを目指すなら、
気の合う士業を見つけて、合同事務所にした方が早いし、確実。
結論→行書は能力があれば食える
412:名無し検定1級さん
09/08/06 10:05:46
>>408・409
確かに予備校なんかには問題あるな
特に○ーキャンね
開業本は、どれも内容がないか、雲を掴むような内容で、
よくこれで出版したと思う本がたくさんあるな
ひどいのだと、月額で塾みたいのやって、食えない行書からしぼり取ってる奴いるな
413:名無し検定1級さん
09/08/06 10:15:50
>>412
開業本は、やめておけ、そもそも、本になる時点で二番煎じ。
414:名無し検定1級さん
09/08/06 10:56:23
開業本はすべて、書き捨て。
415:名無し検定1級さん
09/08/06 13:21:44
そして、カモ新人は使い捨て。
416:名無し検定1級さん
09/08/06 21:24:55
>ひどいのだと、月額で塾みたいのやって、食えない行書からしぼり取ってる奴いるな
おい、天才塾のことを言っているのか?
417:名無し検定1級さん
09/08/06 22:05:39
サムライ塾の事じゃないだろうな。
418:名無し検定1級さん
09/08/06 22:57:42
>>416-417
まさか塾生なのか?
気分を害したらすまん
419:名無し検定1級さん
09/08/07 00:32:57
行書が食えない行書を食い物にするとか何なの
共食いじゃないか
420:名無し検定1級さん
09/08/07 01:10:57
天才塾ってどうなの?
421:名無し検定1級さん
09/08/07 01:35:38
行書で成功してる奴って地方じゃないよな?
422:名無し検定1級さん
09/08/07 01:36:34
食えない先生でいっぱいですよ
423:名無し検定1級さん
09/08/07 01:38:31
地方でもある程度は成功してる人もいるみたいだけど
どれくらい田舎かにもよるだろうな
ある程度の田舎で、地元にライバルがいないなら可能性あるんじゃね?
424:名無し検定1級さん
09/08/07 08:02:22
もうずっと仕事ない…
425:名無し検定1級さん
09/08/07 08:36:02
本当に死格だなw
426:名無し検定1級さん
09/08/07 08:44:48
食えないヤツ程、資格のせいにするもの。
食えないのは自分の才能、諦めろ。
427:名無し検定1級さん
09/08/07 08:47:08
無能な人でも行書って取れるんだな
428:名無し検定1級さん
09/08/07 08:51:23
>>427
その行書すら受からない喪前wwwwwwwwwwwww
429:名無し検定1級さん
09/08/07 09:29:55
逆に行書で食えてる奴って、物凄い人。
430:名無し検定1級さん
09/08/07 11:24:48
早期廃業するやつの典型
・社会経験のないやつ
・サラリーマンと兼業のやつ
・PCスキルのないやつ
・行書に登録だけして、司法書士の勉強してるやつ←行書どころか人生を失敗する
・主婦や年金暮らし
・バカのくせに民事法務やコンサルをやろうとするやつ
・セミナーや勉強会にばかり出席してるやつ
・名刺交換して、懇親会に出席したくらいで「人脈だ」とかいって満足してるやつ
・仕事の無い者同士で合同事務所とかしてるやつら
・広告に金の使えないやつ
・自分で実務の勉強をする能力のないやつ
431:名無し検定1級さん
09/08/07 13:42:07
>>430
ほんとうですか?
これって、弁護士にも言えることでは?
432:名無し検定1級さん
09/08/07 22:55:34
>>431
弁護士は自分で食えなくても雇われりゃいいから問題にならない
働き口はいくらでもあるからね
433:名無し検定1級さん
09/08/08 03:30:16
411の言うとおりだな
税理士でも司法書士でも食えてないやつは食えてないやつはいっぱいいる
資格をとったらなんとかなると思ったら大間違い
オレも開業前は社労士もとったらと思ったけど、仕事をまわしあった方が効率がいいってことに気がついた
1人で全部やって何でもやりますはうまくいかんと思う。
>>430
無料相談ばっかやってるやつも追加しといてくれ
開店休業状態の行書や司法書士にはどうせ信用されなくて叩かれるだろうが、オレ金なし、コネなし、人脈なしで開業10ヶ月で月商60万超えたよ
もちろんずっと続けようと思ったらこれからなんだけどさ
でもマジでこんだけ経費かかんなくてリスクの少ない商売って他にないんじゃないかな?
434:名無し検定1級さん
09/08/08 11:40:35
>税理士でも司法書士でも食えてないやつは食えてないやつはいっぱいいる
いつもお決まりの行書のセリフだな
そんなに他士業を巻き込みたいのかw
435:名無し検定1級さん
09/08/08 15:01:45
↑
事実を書いて何が悪い。
436:名無し検定1級さん
09/08/08 15:13:14
ぬちゃ
437:名無し検定1級さん
09/08/08 15:22:11
他の士業は、登録=開業or雇われ=食えなかったら雇われ だけど
行書は、登録=開業=食えなかったら廃業 だからきついんだよね
438:名無し検定1級さん
09/08/08 16:00:54
>>437
同意。開業以外に資格を生かす道がない
所持しているだけでは紙くず同然
試験勉強はクソの役にも立たない
開業しても廃業は必至
自ら人生詰みに行ってるようなもんだよ
439:名無し検定1級さん
09/08/08 16:32:45
>>438
>開業しても廃業は必至
行書なめんなよ
10人に2~3人くらいは生き残るわ
440:名無し検定1級さん
09/08/08 16:38:01
>>439
その2、3人のうち、2人は司法書士兼業
441:名無し検定1級さん
09/08/08 16:50:32
行書で雇われてますが何か?
442:名無し検定1級さん
09/08/08 17:58:55
行書の開業者のうち、司書と税理だけで7割に達すると聞いたことがある。
残り2割が退職公務員とすると、専業は・・・・・・・・・・・・・・・・
443:名無し検定1級さん
09/08/08 23:22:08
>>437
あんたの言うとおりだ
たしかに行書は潰しがきかん
でも経営力のある行書は増えてるよ
けっこう募集してる行書法人ってあるぜ
まあ給料安いし40過ぎたらきついけど
444:名無し検定1級さん
09/08/08 23:59:22
地元で会社経営してる先輩に
「今度、行政書士で開業するんですよ」
って言ったら
「おまえ、もう良い歳なんだからちゃんと働けよ・・・」
って言われたんですけど
445:名無し検定1級さん
09/08/09 05:22:25
出来の悪い後輩ですね
446:名無し検定1級さん
09/08/09 21:43:33
弁護士になる為の通過点として働いてる人っていないの?
447:名無し検定1級さん
09/08/09 22:06:10
離婚専門行政書士でつがまったく仕事ありません
448:名無し検定1級さん
09/08/10 04:54:41
>>446
俺のことだな
もっとも来年度からロー行くと思うから、とりあえず今行書で働いてるとこは
今年度でやめるかな
449:名無し検定1級さん
09/08/10 11:51:43
僕離婚専門行政書士
でつが今日も仕事ありません
450:名無し検定1級さん
09/08/10 14:55:36
僕内容証明専門行政書士
毎日仕事ありません
451:名無し検定1級さん
09/08/10 18:41:39
>>448
行書の経験は弁護士になったら、何に活かせる?
452:名無し検定1級さん
09/08/10 19:13:14
全く何もありません。
453:名無し検定1級さん
09/08/10 19:16:32
>>451
>>452
生かせない。これは正しい。
行政書士は、行政の下請けみたいな物、しかも、民間、独立採算。
弁護士は、行政と対立する司法だけに、行政書士とは相性が悪い。
454:名無し検定1級さん
09/08/10 23:42:25
前職が何なら成功すると思う?
455:名無し検定1級さん
09/08/11 00:26:05
トラックの運ちゃん
456:名無し検定1級さん
09/08/11 10:05:27
極道
457:名無し検定1級さん
09/08/11 14:53:08
ゲイバーのママ
458:名無し検定1級さん
09/08/11 15:13:52
行政書士は司法書士と違って、モグリの代書人だったから、
事務弁護士も無理な話やわ。
裁判員制度ではっきりと、法律家として認められていないのが明らかやし、
国もモグリが発祥だったから、法務省と総務省で分けている。
裁判所・法務局の代書→司法書士
市役所等の代書 →行政書士
一般市民が出来る事を有料で事務代行するのが行政書士
459:名無し検定1級さん
09/08/11 21:03:08
スレ違いで申し訳ないんですけど
ビジネス法務と法務検定では行書で役立つのはどちらで
どの様に役立ちますか?
アドバイスお願いします。
460:名無し検定1級さん
09/08/11 22:02:07
どちらも役に立ちません。
461:名無し検定1級さん
09/08/12 17:49:31
廃業するくらいなら、探偵業と兼業すればいいのに。
浮気調査して離婚協議書作成すれば、両方で儲かる。
食えない、食えない、とか言ってる香具師は、
フットワークが悪い。
まずはガルエージェンシーの探偵養成学校に申し込めばいい。
462:名無し検定1級さん
09/08/12 20:37:59
>>460
説明できないの?
463:名無し検定1級さん
09/08/12 21:04:35
行書に役立つってどういう意味だ?それをはっきりしろ
464:名無し検定1級さん
09/08/12 22:56:05
>>461
君に釣られて、ついつい探偵学校の資料請求してしまったじゃないか
ちなみに俺はまだ開業もしてないけどね
465:名無し検定1級さん
09/08/12 22:59:04
帝国データバンクが集計した「全国企業倒産集計」(7月報)によると、今年1-7月に発生した病院・開業医の倒産は38件で、昨年1年間の35件を7月の段階で上回った。今年1-7月の負債総額は204億9300万円で、これも昨年の累計182億2400万円を超えた。
7月の倒産は5件、負債総額は7億6300万円だった。
病院・開業医の倒産は3-4月に16件が発生するなど、昨年に比べ高水準で推移している。
世の中甘くないよ、医者でも倒産するからね
466:名無し検定1級さん
09/08/12 23:00:13
>>464
君は成功者だ!
467:名無し検定1級さん
09/08/13 01:03:18
医者の倒産って医療ミスとか院内感染とかの理由があるだろ?
しかも高級で就職できるから破産でやり直し直後にセレブだよ
根本が違う
468:名無し検定1級さん
09/08/13 02:04:59
藪医者はいつまでたっても藪医者
銀座の眼科かな。
469:名無し検定1級さん
09/08/13 02:40:35
兼業の人って他はどんな仕事と兼業してるの?
探偵以外だと
470:名無し検定1級さん
09/08/13 09:56:45
探偵以外では、税理士、司法書士、社労士、土地家屋調査士、不動産屋、新聞配達、トラック運転手、居酒屋、レンタルビデオ屋店員、年金受給者、タクシー運転手などと兼業することが多いです。
471:名無し検定1級さん
09/08/13 10:14:51
結婚相談所、デリヘル、法務探偵、ブライダルコンサル、離婚専門法務事務所を兼業
どうやって回すか分かるよね
472:名無し検定1級さん
09/08/13 10:22:18
わからん。どうやって回すんだ?
473:名無し検定1級さん
09/08/13 10:41:25
出逢いから別れまで想定された、ワンストップサーピス
474:名無し検定1級さん
09/08/13 11:30:50
ワロタ
475:名無し検定1級さん
09/08/13 15:35:20
>>471
すごく面白そうじゃない
世間からの評判は凄く悪そうだけど
476:名無し検定1級さん
09/08/17 03:58:41
都道府県行政書士会に行けば、登録申請書類一式もらえますか?
477:名無し検定1級さん
09/08/17 04:12:47
>>476
ウチの県だと、説明会に参加しないと申込用紙をくれない。
説明会に参加するには事前に予約をしておく必要がある。
ちなみに、説明会は月に1回しかない。
まずは県の書士会に電話してみるべきですね。
478:名無し検定1級さん
09/08/17 08:34:30
登録するだけなのにそれほど手数をかけるのか?
開業後を思うともっと簡潔にしてもいい筈だがw
479:名無し検定1級さん
09/08/17 22:06:37
ユーキャンで半年で取れるナンチャッテ国家資格(笑)
480:名無し検定1級さん
09/08/18 01:48:38
Wink鈴木早智子がAVになる時代だ
481:名無し検定1級さん
09/08/18 02:00:05
一日中パソコンの前で妄想。だが、電話はならない。
やがて3年するとみな廃業。
それが、行書の悲しい現実…
482:名無し検定1級さん
09/08/18 10:12:19
〉480
それほんとか!
483:名無し検定1級さん
09/08/18 13:34:17
仕事がありません…
484:名無し検定1級さん
09/08/18 13:57:28
自称 プロサーファー
自称 法律家
485:名無し検定1級さん
09/08/18 15:27:46
勝浦で代書屋やってます
486:名無し検定1級さん
09/08/18 17:27:46
このように専門性が時代の推移と共に希薄化ないし消失した業務は、
誰でも行える業務であり、これに国家資格制度を存続させることは、
それこそ不合理な参入規制をかけることになる。これを放置しある
いはこのような専門性のない国家資格制度を残すことは、それこそ
単なる「既存権益の保護」に腐心していることの典型である。
時代の推移と共に専門性が希薄化されている典型的な士業は
【行政書士】であろうと思われるが、これに目を向けず、益々専門
性が高まりつつある弁理士業務に業務開放の手を入れようとする見
識はいかがなものであろうか?
ちなみに、行政書士が、弁理士法違反、弁護士法違反、司法書士法
違反、税理士法違反等々あらゆる士業法違反を繰り返しているのは
何故だろうか。
多分その制度本来の「専門性」が希薄化ないし消失した結果、制
度として社会的需要が喪失し、業務として成り立たないことによる
ものであろう。政治はこの不正義と不合理を直視するべきである。
知財分野の国家資格者である弁理士の業務に、その知識も資質・能
力が国家試験で担保されていない他の国家資格者を参入させて弁理
士と競争させることは、競争の前提を欠くものであり、弁理士制度
を崩壊に導くだけである。
規制改革会議では、「官公署に提出する書類の作成」や「その提
出の代理」を業とするのみで、試験で知的財産分野の資質・能力に
つき何らの担保もない行政書士に、弁理士の専権業務である「商標
業務」を開放させる方向の議論をしかけている。
URLリンク(www.benseiren.gr.jp)
M 日本弁理士政治連盟
河村内閣官房長官に「陳情の儀」を提出!(2009年7月3日)
487:名無し検定1級さん
09/08/18 23:24:14
入国管理局申請取次行政書士の館
URLリンク(visa.bbs.fc2.com)
お得な情報が盛りだくさん
488:名無し検定1級さん
09/08/19 22:04:29
行書よりも調査士の方が辛そうに見えるけどな
489:名無し検定1級さん
09/08/21 01:29:43
脱サラちた熊本の離婚専門行政書士でつ
仕事ないでつ
490:名無し検定1級さん
09/08/21 01:33:16
いらっしゃいませっ
オラ熊本の脱サラちた離婚専門行政書士でつ
お金ないでつので移動は自転車でつ
491:名無し検定1級さん
09/08/22 01:42:29
探偵について調べてみたけど、やっぱそう簡単なもんじゃないね
探偵学校の資料ももらったけど、授業料高いし、機材高いし、
学校だけじゃ実務レベルの仕事できないからな
知識を付けるという意味だけで行くだけで
探偵業もやろうと思ったらかなり大変だわ
492:名無し検定1級さん
09/08/22 09:04:30
最近の弁護士会、弁理士会の牽制球は、法律家として大人げ無い気もしますが、
行政書士は反発するのではなく、反省したほうがいいです、せっかく関係士業が牽制球を投げてくれている訳ですから。
行政書士側も、もう少し節度があると、、舐められずに済むと思います。
規制緩和の簡易裁判所代理権の要望、、、これ提言した行政書士は誰でしょう、
こういう馬鹿がいる限り、中々溝は埋まらないと思います。
簡易裁判所よりも、先に、、、まず、行政不服審査でしょう。
或いは、改正戸籍法でしょう。
だから、馬鹿と言われる。真顔で馬鹿を言ってしまうから。
簡易裁判の提案など、どうして真顔で言えるのでしょう?
跳躍し過ぎです。市役所を退職したオバチャンが
急に簡易裁判所で弁護活動をする事など、無理ですよ。
493:名無し検定1級さん
09/08/25 02:00:11
一日中パソコンの前で妄想。だが、電話はならない。
やがて3年するとみな廃業。
それが、行政書士の悲しい現実…
494:名無し検定1級さん
09/08/25 20:07:51
3年たっているのにしがみついているのはお前か!!!
495:名無し検定1級さん
09/08/25 22:09:26
実は3年間行書試験に落ちております。はい。
496:名無し検定1級さん
09/08/26 09:25:21
ぷっw
497:名無し検定1級さん
09/08/26 20:31:43
みなさん頑張ってね
498:名無し検定1級さん
09/08/27 06:01:56
将来性 !?
各種業務拡大要求は悉く退けられ、頼みの綱のADR代理権も貰えなかった。
特にADRは単に業務拡大できなかったでは済まされない。
他士業や国民からの支持を受けていないことが反映されたのだ。
そもそも専門性の希薄なこのオマケ資格。
総務省の意向しだいでは廃止や名称独占化もありえる、将来性の無い資格じゃないか?
499:名無し検定1級さん
09/08/27 16:53:11
受験を諦めた香具師の戯言は痛々しいなw
500:名無し検定1級さん
09/08/27 17:01:55
月20万ほどもらってます
22で今は雇われですが、そのうち独立して廃業します
501:名無し検定1級さん
09/08/27 18:32:41
独立する前に廃業することをお薦めします。
502:名無し検定1級さん
09/08/28 09:17:18
行政書士、夢を持って開業しても、3年でほとんど廃業。悲しい現実。
503:名無し検定1級さん
09/08/28 18:18:33
じゃあ三年限定でやるか
504:名無し検定1級さん
09/08/29 01:17:39
職務上請求書売れば儲かるよ
505:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 10:07:35
今日、本屋に寄って某資格本を読んだ。
その本に中小企業診断士・社会保険労務士・行政書士の本職からのコメントが載ってあった。
それによると・・・・
診断士「中小企業に必須のコンサルタント資格で、これからも益々活躍のフィールドが広がっていきますよ!」
社労士「現在、企業の法務部で働いておりコンプライアンスの強化に務める業務をやっております。
また、中小企業の法務・労務アドバイザーとしても活躍もできます。」
行政書士「行政書士は予防法務の観点からも今後は、法務コンサルタントとして活躍できると"信じています。"」
行政書士のセンセの""の部分に注目!
ADRのないオマケ資格だと自信がないため現職ですらこの程度のコメントしかできないw
506:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 10:32:31
私に行政書士受験を勧めてくれた友人が会社を辞めて開業しました。
やはり毎日18時以降はコンビニでバイトをしていました。
その後開業2年半くらいで廃業してしまい、自動車工場の組み立て期間工をやっていました。
さらに昨年いっぱいで期間工を解雇になり、いまでは連絡がつきません。
私は事情があって行政書士を受験しませんでしたが、しなくて良かったと心から思っています。
507:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 10:40:28
「受験」はしてもいいのじゃないですか?
力試しにもなるし、持っていて邪魔になるわけでなし。
まさに語るに落ちるってとこですかねw
508:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 11:41:43
行政書士は司法書士と違って、モグリの代書人だったから、
事務弁護士も無理な話やわ。
裁判員制度ではっきりと、法律家として認められていないのが明らかやし、
国もモグリが発祥だったから、法務省と総務省で分けている。
裁判所・法務局の代書→司法書士
市役所等の代書 →行政書士
一般市民が出来る事を有料で事務代行するのが行政書士
509:↑
09/08/30 17:18:00
残念ながら一般市民の顧客はいない。
民間企業ばかりからの依頼だ。
510:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 17:33:04
行政書士は黙って行政分野に特化しなさい。
それが行政書士制度の目的なんだから。
それで飯が食えないなら、資本主義市場経済における当然の帰結と言うか淘汰と言うべきだろう。
511:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 19:51:02
688 名前: 名無し検定1級さん 投稿日: 2008/01/05(土) 19:47:50
お恥ずかしい話ですが、今年8月まで、行政書士は「会社設立のための書類作
成はできる。しかし登記申請書だけは本人または司法書士でないと作ることが
できない」「社会保険加入手続きはできる。しかしそれは、昭和54年までに
行政書士登録をした者に限る」ということを知りませんでした。根が勉強嫌い
な私は、新人研修もほとんどウワの空の状態で、日本行政書士連合会が公表す
る、行政書士の報酬統計の項目(と報酬平均値)だけを見て、「あぁこれもで
きるんだ(しかも、それなりの報酬をもらえるじゃないか)」と早合点してし
まい、いわゆる業法違反を犯してしまいました。そして今年8月、このことに
ついて埼玉県庁、埼玉県社会保険労務士会、埼玉県行政書士会から厳重注意を
受け、あわせて「どの書類については依頼者本人に作成してもらわなければな
らないか(または他の士業に依頼しなければならないか)」をご教示いただき
ました。そしてもちろん現在では、そのご教導のとおりに業務を行っておりま
す。本来ならば業法違反を行ったという客観的事実はもとより、主観的事実の
側面からも「法に無関心な反規範的人格態度を形成したことに対し、道義的非
難が可能(団藤博士)」であったにもかかわらず、監督官庁の方も、行政書士
会の方も、「知らなかったならば、一度目だけは許してやろう」という寛大な
心で接してくださったことに、心から御礼申し上げます。
512:名無し検定1級さん
09/08/31 07:43:21
専門性!?
ほとんどの開業者は専門性を身につける前に廃業しているのが行書の悲しい現実
513:名無し検定1級さん
09/08/31 08:06:04
行書の言う「専門性」とは?
単位会で実施する研修会で3~5時間程度の講習を受講すれば、**専門
行政書士と称する。その業務専門性の能力担保ははてしなく低い。
そのいい例は、申請取次行政書士だ。人によっては法務大臣公認という
文言を添える会員も多い。著作権相談員も同様だ。本当にお笑いである。
でも、日商簿記3級+行書で、記帳専門行政書士と称している方がマシである。
514:名無し検定1級さん
09/08/31 16:01:25
↑リアルに詳しいな。かえって悲しいぜww
515:名無し検定1級さん
09/08/31 16:55:42
それでは「医師」の専門性を論議するのと同じ。医師免許一枚で精神科から眼科美容整形までやっちゃうんだよ。一応、専門学会に所属していれば専門医ヅラしているのが現実。
行政書士の専門性をミクロ的に捉えず、行政法全般というマクロ的な発想が必要。
516:名無し検定1級さん
09/08/31 22:49:14
ヤフー知恵袋から行政書士関連のスレッドが一斉削除されている!
これは昨日の民主圧勝と関係があるのか?!!!
517:名無し検定1級さん
09/09/01 02:24:56
行書ダメポ
518:名無し検定1級さん
09/09/01 07:25:10
オマケ資格(笑)
519:名無し検定1級さん
09/09/01 09:34:44
>>516
なんの目的かは知らないけど、夜の22:49にヤフー知恵袋から
行政書士関連を検索してたって訳ですなw
520:名無し検定1級さん
09/09/08 16:52:54
30 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/02/27(水) 11:24:27
こんな簡単な資格で食えるって思う甘い考えの奴が開業してしまう
31 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/02/27(水) 13:34:00
>>30
だから南の島のような違法行為に手を染めるのか
存在しない社会通念を前提に開業すると痛い目に遭う、と
521:名無し検定1級さん
09/09/09 08:55:29
顧問の建設業者が凄い勢いで倒産しています。
俺ももうダメぽ。
522:名無し検定1級さん
09/09/09 11:02:19
ということは、凄い勢いで顧問先があったということですね。ウラヤマシイ
523:名無し検定1級さん
09/09/09 11:37:14
>>522
父の時代からの顧客があったんですがこの不況で・・・・・
524:名無し検定1級さん
09/09/10 08:31:50
ADR代理権
525:名無し検定1級さん
09/09/10 08:39:22
ADR代理権は諦めないと。
行政書士にはADR代理権に参与するための知識も倫理も無いことは紛れもない事実なのだから。
526:名無し検定1級さん
09/09/11 18:25:26
お役所へ出す膨大な書類の内、専門性が高いものと需要が多いものが、専門の士業の独占業務となり、
残りカスが行政書士の独占業務です。
つまり、専門性のないものと需要が少ないものです。
そんな業務誰にやらせてもいいのです。
行政書士に存在価値はありません。
527:名無し検定1級さん
09/09/12 08:50:05
行政書士の業務範囲は広い。
しかし、需要(依頼)は多くない。
よって、専門性が希薄になる。
専門能力が欠如しているので、誰も仕事を頼まない。
仕事が無いので、専門家としての能力が・・・・・・・
でも、短い期間でも先生って呼ばれるのはウレシカッタ。
528:名無し検定1級さん
09/09/12 10:08:17
登録費用があまりに高すぎて諦めますた
ホントはロー行く前の半年だけ雇ってもらえるあてがあったから登録して実務を少しだけ学ぼうと思ったんだけど
529:名無し検定1級さん
09/09/12 11:03:14
>>526
うryせー
530:名無し検定1級さん
09/09/13 05:47:40
仕事がありません
531:名無し検定1級さん
09/09/14 14:30:13
俺はもう廃業したけど税理士や司法書士からはかなり馬鹿にされたな。
開業の挨拶に行っても1件もまともに相手にされなかった。
「3年続いたらもう一回来てみてなー」とか言われた。
悔しかったが、何も言えなかった。
532:名無し検定1級さん
09/09/16 07:39:00
>>530
オマケ資格だからしょうがない
533:名無し検定1級さん
09/09/18 12:33:07
>>529
オマケ資格だからしょうがない
534:名無し検定1級さん
09/09/18 12:46:31
お菓子のオマケなら嬉しいけどな
535:名無し検定1級さん
09/09/18 13:03:51
何か、オマケと(笑)が口癖のヤツが
一年中、行政書士スレに粘着して煽っているけど
基地外???
というか、異常過ぎる
税理士のおまけを強調したがるが、税ベテだろうか????
税関係には碌なヤツがいないんだな、
行政書士登録に30万、年間会費5万かかるのにオマケな訳がない。
気に入らないなら、退会すればいいだけだろう。
536:名無し検定1級さん
09/09/18 16:26:19
試験に落ちた恨みは大きいんだよ。
この俺様を落としやがって・・・・ってなw
537:名無し検定1級さん
09/09/18 17:06:27
地に堕ちた弁護士の信用、もはや弁護士は犯罪者集団
ノリPにつづいて、弁護士会副会長もキメてます
札幌弁護士会の副会長、覚せい剤7袋所持容疑
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
札幌中央署は18日、札幌市中央区伏見3、札幌弁護士会副会長の加藤恭嗣容疑者(51)を覚せい剤取締法違反(所持)の容疑で現行犯逮捕した。
発表によると、加藤容疑者は18日午前9時頃、自宅で小袋に7袋に小分けされた覚せい剤を所持していた疑い。
同容疑者は「自分で使う目的だった」と容疑を認めているという。
(2009年9月18日15時31分 読売新聞)
538:名無し検定1級さん
09/09/18 17:16:42
国民の信頼は司法書士に寄せられてるぜ
539:名無し検定1級さん
09/09/18 17:32:17
いや、民主党だ。
540:名無し検定1級さん
09/09/19 01:21:27
儲かりません
541:名無し検定1級さん
09/09/19 10:41:10
>>535
>行政書士登録に30万、年間会費5万かかるのにオマケな訳がない。
税理士や弁理士や退職公務員は試験受けないで貰えるんだから、やっぱりオマケ(笑)
542:名無し検定1級さん
09/09/19 12:42:20
オマケなんだけど試験の合格率は低いよな
これだけ簡単に授与してるなら試験の合格率も20%前後あってもいいと思うんだが。
543:名無し検定1級さん
09/09/19 12:56:29
>>541
オマケというのはタダ、0円の意味、お前さんの考えは間違い。
行政書士は登録に30万、年間5万円の経費が掛る
実際、税理士、弁理士が行政書士登録をする時には、
登録費30万円と年間5万円の費用分の行政書士としての稼ぎを見越して登録しなければ、
行政書士部門は赤字になる
行政書士部門を業務として真剣にやる税理士、弁理士だけが登録する意味がある
税理士、弁理士が、行政書士をオマケといって行政書士部門を馬鹿にすることは、
少なくとも35万円の経費を払っている行政書士部門に泥を塗る事
544:名無し検定1級さん
09/09/19 13:10:08
>>541
と言うことは、、、
税理士、弁理士が、行政書士の登録費用30万と年間5万の投資を
を最大効用に持って行く為にはどうした良いか、、、?
答え、
行政書士業務の意味を最大活用すること、、、行政書士部門の売り上げを伸ばすこと、、、
弁理士、税理士も結局のところ、行政書士として努力せねばならず、純粋なオマケではない。
545:名無し検定1級さん
09/09/19 13:18:41
試験受けてまで取るバカ(笑)
546:名無し検定1級さん
09/09/19 13:29:37
★行政書士の最大効用★
食えない資格、一丁前に食う為には相当努力が必要といわれる「行政書士」を
最大効用に持っていくためにはどうしたら良いか???
行政書士制度
↑ ↑ ↑
↑ ↑ ↑
登録費と年会費を貢ぐ
↑ ↑ ↑
↑ ↑ ↑
行政書士資格者、弁理士(行書登録)、税理士(行書登録)、
会計士(行書登録)、弁護士(行書登録)、退職公務員
登録費30万と年会費5万、、、
この資格を活かすには???頭を捻って考える。
【答え】
行政書士で食えるように、行政書士を意義ある制度に持っていくこと
547:名無し検定1級さん
09/09/19 14:06:19
★行政書士の最大効用★
食えない資格、一丁前に食う為には相当努力が必要といわれる「行政書士」を
最大効用に持っていくためにはどうしたら良いか???
日行連の幹部の飲み代 →→ ADR代理権貰えず
↑ ↑ ↑
↑ ↑ ↑
登録費と年会費を貢ぐ
↑ ↑ ↑
↑ ↑ ↑
行政書士資格者(マヌケ)、弁理士(オマケ)、税理士(オマケ)、
会計士(オマケ)、弁護士(オマケ)、退職公務員(オマケ)
登録費30万と年会費5万、、、
この資格を活かすには???頭を捻って考える。
【答え】
行政書士で食うのは困難なので、書士会はバイトの斡旋を。
548:名無し検定1級さん
09/09/19 14:25:52
★行政書士の最大効用★
食えない資格、一丁前に食う為には相当努力が必要といわれる「行政書士」を
最大効用に持っていくためにはどうしたら良いか???
行政書士制度・・・行政不服審査代理
↑ ↑ ↑
↑ ↑ ↑
登録費と年会費を貢ぐ
↑ ↑ ↑
↑ ↑ ↑
行政書士資格者、弁理士(行書登録)、税理士(行書登録)、
会計士(行書登録)、弁護士(行書登録)、退職公務員
登録費30万と年会費5万、、、
この資格を活かすには???頭を捻って考える。
【答え】
行政書士で食えるように、行政書士を意義ある制度に持っていくこと
549:名無し検定1級さん
09/09/19 14:30:14
>>547
最大効用いってるだろ???お前バカか????
バイト斡旋では、「行政書士」としての最大効用ならねえだろうが、ボケ
行書登録費用の元がとれねえだろ、カス
550:名無し検定1級さん
09/09/19 14:45:30
★行政書士の最大効用★
食えない資格、一丁前に食う為には相当努力が必要といわれる「行政書士」を
最大効用に持っていくためにはどうしたら良いか???
日行連の幹部の飲み代 →→ ADR代理権貰えず 商業登記開放アウト
↑ ↑ ↑
↑ ↑ ↑
登録費と年会費を貢ぐ
↑ ↑ ↑
↑ ↑ ↑
行政書士資格者(マヌケ)、弁理士(オマケ)、税理士(オマケ)、
会計士(オマケ)、弁護士(オマケ)、退職公務員(オマケ)
登録費30万と年会費5万、、、
この資格を活かすには???頭を捻って考える。
【答え】
行政書士で食うのは困難なので、書士会はバイトの斡旋を。
551:名無し検定1級さん
09/09/19 14:49:31
>>550
550は、最大効用という、
経済学の初歩の初歩も、理解できていないおバカですwwww
バイトとかwwww
他部門持ってきて、最大効用だとwwwwwwwwww
552:名無し検定1級さん
09/09/29 11:41:31
独立開業したフリーター(笑)
553:名無し検定1級さん
09/09/29 14:58:44
医療事務に負けた。
くやしい。
URLリンク(www.u-can.co.jp)
554:名無し検定1級さん
09/09/30 00:58:56
オマケ資格(笑)
555:名無し検定1級さん
09/10/02 07:07:16
お負け資格(笑)
556:名無し検定1級さん
09/10/04 01:31:50
廃業者になるのは必然
557:名無し検定1級さん
09/10/04 15:49:52
おれ人生廃業
558:名無し検定1級さん
09/10/09 18:10:55
オマケ資格行政書士
お負け資格行政書士
オマ毛資格行政書士wwwwwww
こんなマヌケ資格で開業したらお母さんが泣いちゃうね(笑)
559:名無し検定1級さん
09/10/09 18:12:32
↑
一日中2ch三昧のお前はどうなんだwwww
お前のお母さんは
さぞかし泣いていることだろうw
560:名無し検定1級さん
09/10/12 00:07:13
また行政書士の犯罪が・・・・(笑)
もう行書の犯罪記事でお腹いっぱいだよ(笑)
職務強要:工事巡り市職員脅す 容疑で3人、宗教法人代表ら逮捕
西宮市の市街化調整区域内での建築工事を巡り、同市職員を脅したとして、県警暴力団対策課などは1日、職務強要容疑で、
松山市の宗教法人「法恩寺」代表、竹口岳仁容疑者(70)=同市=ら3人を逮捕した。
他に逮捕されたのは、行政書士、丹生谷格(61)=同=と建設コンサルタント、西住喜雄治(56)=川西市=両容疑者。
3人とも容疑を否認しているという。
容疑は、同法人は所有する西宮市の市街化調整区域内にある車庫を納骨堂に建て替える工事を計画。3人は、市が建設中止
を指導したことに対し、建設を容認させようと今年6月、市役所で職員に対して「(建設を中止したら)右翼が出てくるぞ」
「行政できんようになるぞ」などと脅した、としている。
西宮市などによると、竹口容疑者は車庫があった場所で運送会社を経営していたが、休眠中だった宗教法人を親類から引き
継ぎ、戦没者を供養するために納骨堂を建てようとしていたという。
URLリンク(mainichi.jp)
561:名無し検定1級さん
09/10/12 13:34:02
また、行政書士の犯罪ですか(笑)
派遣切り融資で詐欺か 不正受給させ手数料
派遣切りで住居を失った人などを救済する国の「就職安定資金融資制度」を悪用し、
行政書士を名乗る男が失業者に融資を不正受給させ、手数料を徴収する手口が三重
県内で相次いでいることが分かった。制度の窓口であるハローワークから相談を受
けた三重県警は詐欺事件の疑いがあるとみて捜査を始めた。
URLリンク(www.chunichi.co.jp)
562:名無し検定1級さん
09/10/12 16:21:01
オマケ資格(笑)
563:名無し検定1級さん
09/10/12 17:23:49
(笑)
564:名無し検定1級さん
09/10/12 17:31:50
最近は行政書士>>>>>>>>>>>>>弁護士てこともありえるな。
●【月収10万】食えない弁護士【悪徳化】●
スレリンク(lic板:801-900番)
弁護士ビジネスは「ボランティア業」に転落か
[耳より情報] 2009年09月18日 17:25 更新
URLリンク(www.data-max.co.jp)
司法試験合格者の大増員で、レベルダウンが危惧されている。レベルダウンならまだ良い方だ。
「これで弁護士か!!」、「これで検事か!!」と、メルトダウン(妖怪でなく溶解)になっているケースも珍しくない状態だ。
加えること、最近では弁護士ビジネスも儲からない状態になった。
例えば、ある県の元知事の汚職事件で弁護についた弁護士は、まさに奉仕活動に終始したそうだ。
元知事とはいえど、有り金、隠し金は逮捕され、賠償を打たれて一銭もなくなってしまった。公判に行くための交通費は200万円にも及んだ。
この実費だけは確保したが、日当も貰えない弁護活動だったとか。
「もう弁護士ビジネスはボランティア精神がないとやっていけない」と嘆き節が洩れている。
565:名無し検定1級さん
09/10/13 15:56:34
司法書士や税理士だって、資格とっても
そこらのサラリーマンと一緒か、それ以下の給料で
使われてる奴が多いだろ
5~10年かかって資格とって、サラリーマンより
給料少ないとかアホだろ
でも、資格だけで、能力の無い人間は独立しても失敗する
顧問先の無い税理士とか、いっぱい知ってるよ
結局は経営の能力があるかどうかだろ
566:名無し検定1級さん
09/10/13 16:16:03
先日イエローカード(黄色の小冊子:行政書士必携)がだされ、
そんなに遠くない時期にレッドカード(行書制度解体指針)が
だされる予感がする。行書先生方よ、法令遵守と行書倫理規定
の遵守だけは必ずやってよ。
567:名無し検定1級さん
09/10/13 17:56:43
とりあえず、行書試験で行政書士法と非弁行為についての出題をするべきだな
意味のない一般知識の問題なんかやめてさ
568:名無し検定1級さん
09/10/13 17:59:41
とりあえず、行書試験で行政書士法と非弁行為についての出題をするべきだな
加えて他士業法もな
569:名無し検定1級さん
09/10/13 18:05:30
↑難易度が下がって、おまえらのようなバカが受かるからダメだ!
570:名無し検定1級さん
09/10/13 18:17:49
別に他の出題で難易度を調整するか
上から何%合格って相対評価にすればいいんじゃね?
行政書士に何ができて、何をやったらいかんのかを
知らない人間が先生になるんだから、そりゃ、問題も起こすさ
571:名無し検定1級さん
09/10/13 18:19:02
今でも行書の難易度は宅建以下な訳だが。
572:名無し検定1級さん
09/10/13 21:13:20
そもそもなぜ行政書士で開業したのですか?その18
スレリンク(lic板)l50
ぶっちゃけ行政書士って食っていけるの?
スレリンク(lic板)l50
行政書士はマジでやめろ!絶対に食えない資格③
スレリンク(lic板)l50
行政書士 年収200万未満 慟哭 悲劇 2
スレリンク(lic板)l50
【行政書士】入管申請取次者【入管ブラック】3号
スレリンク(lic板)l50
行政書士、非弁護士活動で逮捕・・・札幌市
スレリンク(lic板)l50
573:名無し検定1級さん
09/10/15 06:46:22
オマケ資格(笑)
お負け資格(笑)
オマ毛資格(笑)
574:名無し検定1級さん
09/10/15 09:38:39
朝の6時から連張りですなw
575:名無し検定1級さん
09/10/15 09:40:51
いや、早朝4時のカキコもあった。
576:名無し検定1級さん
09/10/15 12:27:30
楽してやっぱり成功なし
577:名無し検定1級さん
09/10/15 14:04:45
URLリンク(law.e-gov.go.jp)
何で行政書士は外されたのかな。
監督省庁が都道府県からかな。
すごい不思議。
昭和天皇の崩御に伴う国家公務員等の懲戒免除に関する政令
一 国家公務員
二 公証人
三 弁護士
四 司法書士
五 土地家屋調査士
六 外国法事務弁護士
七 公認会計士、会計士補若しくは外国公認会計士又は計理士
八 税理士
九 通関士
十 社会保険労務士
十一 弁理士
十二 水先人
十三 海事代理士
十四 海技従事者
十五 水害予防組合の委員又は吏員
十六 建築士
十七 日本専売公社の職員であった者
十八 日本国有鉄道の職員であった者
十九 日本電信電話公社の職員であった者
578:名無し検定1級さん
09/10/17 06:52:09
簡単に受かる試験で食えるわけない。
579:名無し検定1級さん
09/10/17 09:17:50
↑ それに行書予備軍が300万人を超えるのに、試験を受けてまで
行書になろうというバカが哀れにも思える。別に、民法、商法、行政法等
なんか知らなくても、行書業務は誰でもできる簡単な業務だからね。
580:名無し検定1級さん
09/10/18 09:15:46
専門性無いからね(笑)
581:名無し検定1級さん
09/10/18 10:31:12
↑日曜日にも拘らず連張りパトロ-ルごくろうさん!
582:名無し検定1級さん
09/10/18 11:59:04
本当に専門性がないって言えるの?試験と実務が違うだけで誰でも調べずに
できる業務じゃないと思うけど…
調べればできるという点では他資格もかわらないし
583:名無し検定1級さん
09/10/19 01:32:45
専門性無いです(キッパリ)
584:名無し検定1級さん
09/10/19 17:49:30
専門性とかどうでも良いし。
経営成り立てばそれで良いんじゃない?
儲かってる行書は行書以外の会社作ってるやつばかりだよ
専門性があると何か得するの?
585:名無し検定1級さん
09/10/19 18:00:30
専門性無いのに国家資格なんておかしいね
586:名無し検定1級さん
09/10/19 18:02:10
あんたが心配する話じゃないw
587:名無し検定1級さん
09/10/19 18:07:51
↑ 当事者・関係者等だから心配しているのでは?!
国家資格だけど、合格者番号・登録等が官報には載らない都道府県レベルの
資格だから、そんなに専門性も要求されていないのが現実だね。
588:名無し検定1級さん
09/10/19 18:09:39
専門性がないと嫌なんだったら、別に行書に構わなくても
他の資格取ればいいだろ
国家資格の定義を勝手に決めるなよw
行書は資格自体に専門性が無いという意見には
どちらかというと賛成だけどね
でも、行書でもちゃんと専門の職域を持ってる人はいるぞ
俺はそういうタイプではないけど
589:名無し検定1級さん
09/10/20 00:58:23
専門性無いからADR代理権欲しかったのに貰えなかった
590:名無し検定1級さん
09/10/20 07:53:21
また、行政書士の犯罪ですか(笑)
派遣切り融資で詐欺か 不正受給させ手数料
派遣切りで住居を失った人などを救済する国の「就職安定資金融資制度」を悪用し、
行政書士を名乗る男が失業者に融資を不正受給させ、手数料を徴収する手口が三重
県内で相次いでいることが分かった。制度の窓口であるハローワークから相談を受
けた三重県警は詐欺事件の疑いがあるとみて捜査を始めた。
URLリンク(www.chunichi.co.jp)
591:名無し検定1級さん
09/10/20 12:52:38
バカが法律に興味持つと行書になっちゃうんだねw
592:名無し検定1級さん
09/10/20 13:42:19
↑ これほどの行書叩きってのは理由があるよな。
よく言われる「可愛さ余って憎さ百倍」ってやつか。
何度受験しても試験問題と意見が合わない? ってとこかw
593:名無し検定1級さん
09/10/21 13:18:15
まだ行政書士は廃業していません。
でも、近いうちに廃業を、と考えています。
行政書士では食えない人がほとんど・・・
行政書士で生活を成り立たせること・・・やはり甘くはありませんでした。
今年も10月だというのに売り上げは100万ちょっと。
自分なりに努力はしてきたつもりですが、自分には商売はできない・・・
と実感しました。そういう器じゃなかったのがわかりました。
成功している人も確かにいますが、大多数の行政書士は仕事がないのが
現実です。
仕事がないのか、仕事を請ける能力が無いのか・・・たぶん両方でしょう。
少ない仕事が一部の行政書士に集まっているのが現状。
私の所属する市には登録者が50人程いますが、専業で生活が成り立っている
であろう人は開業2~30年の2人だけ。
年金生活の人はよいかもしれませんが、子供を育てている家庭を持った人には
かなり厳しいです。
594:名無し検定1級さん
09/10/21 14:22:34
>>593
少々の運と度胸でどうにでもなるんですがねぇ。
私なんか1人でやってますが、事務所借りて車の
ローン払って、家族3人養ってますよ。
仕事も毎日なにかしらあるし、ヒマということは
ありません。但し、開業して13年目です。
確かに最初の5.6年は苦しかったのは事実です。
595:名無し検定1級さん
09/10/21 14:33:25
【統治】行政書士は地方自治体首長・議員の登竜門【名士】
行政書士は、明治5年の太政官達「司法職務定制」による代書人制度がルーツ。
代書人制度において、市町村役場、警察署等に提出する書類の作成を業とする者は、
行政代書人として活動を行っていました。
また、行政書士出身者は、地方自治体首長(市長、県知事)、地方議会議員も。
行政書士は名士というのが一般からの評価
国民の利益のために活動範囲を広げて欲しいと願う人は多い
今日、行政書士を取り巻く社会環境は大きく変化、
市民のニーズを適確に把握し、市民に利便を図ることが求められている。
【無党派】吉村美栄子山形県知事【行政書士】
スレリンク(mayor板:1-100番)
山形県知事が行政書士の面目躍如。
さすが、地方自治の士業<行政書士>。
山形県知事室
URLリンク(www.pref.yamagata.jp)
山形県歴代知事(ちなみに、初代県令は、あの三島通庸)
URLリンク(www.pref.yamagata.jp)
山形県の予算
URLリンク(www.pref.yamagata.jp)
県の予算の管理能力があるのは、行政書士か、あるいはせいぜい弁護士くらいか
歴代知事に、司法書士、社労士出身はいないでしょ。
市長なら、司法書士・(兼行政書士だが。)は数人か。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
596:名無し検定1級さん
09/10/21 16:19:47
27 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2009/01/28(水) 00:05:05
みんななんか勘違いしていないか?
今回の山形知事選挙は、自民・民主の代理戦争なんてもんじゃなくて、
単に、斉藤県政4年間の結果に対して、Yes・Noを県民が選定し
ただけのことだよ。
つまり、相手候補は、吉村じゃなくてもそれなりの人であれば結果は
変わらなかったって事。出馬した吉村には悪いけど、別に吉村が良く
て選挙に勝ったわけじゃなく、斉藤が駄目と思ってる県民が多かった
ただそれだけなんだよね。
実際吉村には、自民党参議院の岸がついたしね。自民の中でも、加藤
を怖がっている連中は斉藤指示だったけど、アンチ加藤は皆吉村支持
だっよ、それにしても、そういった事を度外視して、マスコミってや
つはどうやっても自民対民主って構図にしたがるね、そんなに祭り起
こしたいのかな?
はっきり言って、代理戦争なんて、一切関係ありませんよ。
(勝手に応援に来た民主大物は居たけど、正直あんたも場違いだった
よ)
24 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2009/01/27(火) 23:47:11
こいつ政策なんも言えないらしいぞ。
テレビでコメント言えてなかった
25 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2009/01/27(火) 23:50:35
高卒の行政書士かよw
行政書士と土建屋が議員に立候補するときは決まって食えない時だ。
政策なんて持ち合わせているわけがない。
地方に行けば、市議会議員や町議会議員に
本業が土木建築業者と行政書士が必ずいるという法則。
597:名無し検定1級さん
09/10/21 16:39:55
【統治】行政書士は地方自治体首長・議会議員多数2【名士】
山形県米沢市長 安部三十郎が行政書士の面目躍如。
さすが、地方自治の士業<行政書士>と言う感じ。
米沢市といえば、そう、戦国大名「伊達政宗」。最上義光の妹の義姫は伊達輝宗へ嫁ぎ、
伊達政宗を生んでいる、
「独眼竜」こと伊達政宗は米沢で生まれ、岩出山(現在の宮城県大崎市)へ
移転するまで米沢を支配した。
江戸時代から明治の廃藩置県までは、上杉氏(祖上杉謙信、その家老は直江兼続)の城下町。
行政書士出身の市長:安部三十郎は再選:(2003年12月22日就任 2007年再選)
その市政には市民の評価も高い。
米沢市長 安部三十郎
URLリンク(www.sanjuro.jp)
WIKI
URLリンク(ja.wikipedia.org)
米沢市
URLリンク(www.city.yonezawa.yamagata.jp)
URLリンク(ja.wikipedia.org)
地方自治体の予算の管理能力があるのは、行政書士か、あるいはせいぜい弁護士くらいか
なお、2009年2月には山形県知事も行政書士が当選。
歴代県知事に、司法書士、社労士出身はいないでしょ。
市長なら、司法書士・(兼行政書士だが。)は数人か。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
598:名無し検定1級さん
09/10/21 16:51:50
んなことどうでもいいよ。
599:名無し検定1級さん
09/10/22 07:05:01
オマケ資格(笑)
600:名無し検定1級さん
09/10/22 07:49:07
URLリンク(law.e-gov.go.jp)
何で行政書士は外されたのかな。
監督省庁が都道府県からかな。
すごい不思議。
昭和天皇の崩御に伴う国家公務員等の懲戒免除に関する政令
一 国家公務員
二 公証人
三 弁護士
四 司法書士
五 土地家屋調査士
六 外国法事務弁護士
七 公認会計士、会計士補若しくは外国公認会計士又は計理士
八 税理士
九 通関士
十 社会保険労務士
十一 弁理士
十二 水先人
十三 海事代理士
十四 海技従事者
十五 水害予防組合の委員又は吏員
十六 建築士
十七 日本専売公社の職員であった者
十八 日本国有鉄道の職員であった者
十九 日本電信電話公社の職員であった者