行政書士は職業と呼べるのかat LIC
行政書士は職業と呼べるのか - 暇つぶし2ch431:名無し検定1級さん
10/04/11 12:34:24
★弁護士が行政に屈服し、総務省に土下座する日は近い★

おばか弁護士が増えた結果、ついに仕事が無くなって
新人弁護士→公務員になりたい。
弁護士会はついに総務省に頭下げた(総務省苦笑い)

総務省
「(弁護士は)公務に対する理解・熱意が不足している者や、
ジェネラリストとして多様な業務に従事することを求める府省庁側の希望に添わない」
行政書士
「お前ら、公務員行政経験17年積んではやく一人前の行政書士になれよ(藁)」
法学者
「弁護士自治の建前はどうすんの?」
地方自治体
「(弁護士任用の必要性を)あまり感じない253(37.4%)、
感じない50(7.4%)そもそも必要としていない147(21.7%)」
URLリンク(www.nichibenren.or.jp)
「法曹有資格者の公務員登用促進に関する協議会」
2009年(平成21年)4月30日 日本弁護士連合会申入
URLリンク(www.moj.go.jp)

(参考)行政書士の公務員特認
20年(高等学校を卒業した者は17年)以上公務員(又は特定独立行政法人、特定地方独立行政法人)として
「行政事務」に相当する事務に従事した者(第2条第6号)。ここにいう「行政事務」とは、
行政機関の権限に属する事務のみならず、立法ないし司法機関の権限に属する事務も含まれるが、
単なる労務、純粋の技術、単なる事務の補助等に関する事務は含まれず、
文書の立案作成、審査等に関連する事務であること及びある程度、その者の責任において
事務を処理していることが必要とされる(旧自治省行政課長通知)
(参考2)弁護士自治(WIKI)
URLリンク(ja.wikipedia.org)


432:名無し検定1級さん
10/04/12 09:55:23
ここの21ページから22ページを見てくれ。

「行政書士」など全く出てこない。

URLリンク(www.nichibenren.or.jp)

行政書士に相談するなら、ネコに相談したほうがマシなんだろう。

433:名無し検定1級さん
10/04/12 23:35:33
素人に相談するバカいないだろ(笑)

434:名無し検定1級さん
10/04/13 18:58:09
弁護士会に全面降伏しますたw



日本行政書士会連合会 会長 宮内一三 殿 

          平成18年12月22日  日本弁護士会連合会 会長 平山 正剛

貴連合会発行のパンフレットの表記等に関する申入書

 今般、貴連合会の別紙パンフレットを拝見致しました。当連合会にとって弁護士法第72条の趣旨に」照らし看過し得ない問題点を御指摘申し上げ、
貴連合会において申し入れの趣旨に沿ってしかるべき対応を措られるよう要望いたします。
なお、当連合会の問題点の指摘に対する、貴連合会の対応について、平成19年2月末日迄に書面にて回答されるよう要請いたします。 

第1 申入れの趣旨
1、貴連合会の英文表示「Japan Federation of Gyoseishoshi Lawyer’s Associations」について、
今後「Lawyer」 を含む英文表示の使用を差し控えられたい。
2、貴連合会の、行政書士を表す「頼れる街の法律家」 について、
今後「法律家」を含む表現の使用を差し控えられたい。
3、別紙パンフレットにおいて、行政書士が取り扱う業務について 、
「相手方と交渉を行う代理権」「裁判所に提出する文書の作成の代理権」が存在すると読者に誤解を与える構成、表現を用いないようにされたい。
4、貴連合会所属の行政書士に対し、行政書士の業務範囲について適切な指導をしていただきたい。(なお、第2 申し入れの理由以下は省略)




その後、日行連のHPから「街の法律家」の文字は消えた・・・・・

435:名無し検定1級さん
10/04/13 23:26:27
行政書士は実際法律家なんだけどなw

行政法分野の





436:名無し検定1級さん
10/04/14 12:42:28
>>435
だれもそう思ってない(笑)

437:名無し検定1級さん
10/04/15 05:46:58
上位資格への踏み台資格(笑)

438:名無し検定1級さん
10/04/15 09:24:14
>>437
その「踏み台」資格が何でそんなに気になるの?


439:名無し検定1級さん
10/04/15 09:25:38
>>438
バカをからかうのが面白いから

440:名無し検定1級さん
10/04/15 10:12:14
平成13年度 71,366 61,065 6,691 10.96%
平成14年度 78,826 67,040 12,894 19.23%
平成19年度 81,710 65,157 5,631 8.64%
平成21年度 83,819 67,348 6,095 9.05%

441:名無し検定1級さん
10/04/15 10:52:37
>>439

負け惜しみw乙w

442:名無し検定1級さん
10/04/15 16:34:00
>>438
オマケ度NO1の資格を馬鹿にするのが楽しいから

443:名無し検定1級さん
10/04/15 17:49:46
お負け資格(笑)

444:名無し検定1級さん
10/04/16 09:04:33
オマケ資格(笑)

445:名無し検定1級さん
10/04/16 10:55:04
行政書士は儲かるよ!

446:名無し検定1級さん
10/04/16 12:52:38
「ちなみに、行政書士が、弁理士法違反、弁護士法違反、司法書士法違反、
 税理士法違反等々あらゆる士業法違反を繰り返しているのは何故だろうか。
 多分その制度本来の「専門性」が希薄化ないし消失した結果、制度として
 社会的需要が喪失し、業務として成り立たないことによるものであろう。」

447:名無し検定1級さん
10/04/16 16:52:02
世間の認識(笑)


Q 弁護士という資格を知ってますか?
A あたりまえでしょ!

Q 税理士という資格を知ってますか?
A 税金の専門家でしょ。

Q 社労士という資格を知ってますか?
A 社会保険の専門家でしょ。

Q 簿記1級という資格を知ってますか?
A 会計士や税理士を狙う人たちが受ける試験でしょ。

Q 宅建主任者という資格を知ってますか?
A 不動産屋さんに必ず要る資格でしょ。

Q 行政書士という資格を知ってますか?
A ドラマの中の話でしょ。実際は自己啓発資格だけど。

448:名無し検定1級さん
10/04/18 20:31:00
専門性!?

ほとんどの開業者は専門性を身につける前に廃業しているのが行書の悲しい現実

449:名無し検定1級さん
10/04/20 00:09:57
この雑誌の記事を読む限り、行政書士は職業と呼べないだろうな。


行政書士「苦悩」と「限界」byZAITEN(2009.3)

P15
・「こんなに苦労するとは思ってもみなかった」
・「行政書士実態調査」によると、41歳以上の行政書士が全体の数割にもなる「高齢資格」
P16
・「行政書士なんか辞めて、「婚活」しようかなと思うくらい」
・「行政書士一本で生活している人なんか少ないんじゃないかな。」
・「同期の半数が辞めたし、副業している人がほとんどよ」
・「取引先に行くと、行政書士事務所からのDMが山盛り」
・「ビザ取得関連で逮捕される行政書士も多い」
P17
・行政書士の(平均年収)は100万~300万とも言われているのが現状
・「収入より、事務所家賃や連合会に払う支出の方が多いのでは」
・「実際には事業資金すら借りられない悲惨な職業」
・「道理で基準点を満たせば誰でもなれる資格だとわかった」
・「同期20人のうち半数が辞めていた」
・「行政書士一本で食べていくのは相当大変」
・「将来性は全くない資格」
P18
・「行政書士は廃止すべきである」
・「(行政書士は)自動車免許の書き換えをしてくれる人」


450:名無し検定1級さん
10/04/20 00:13:59
儲かってるよwっ普通にw

451:名無し検定1級さん
10/04/20 00:17:31
武士はゼネラリストであった

「武士は、単なる武人ではなかった。
その本質は、政治、経済、社会、教育、科学といったさまざまな面において
責任を有するジェネラリストの統治者、つまり政治家であった。
「一朝有事ともなれば、彼らの思考は、政略、外交、諜報、金集めなど広い分野を自由に飛び回り、
明確な目標のもとに手段を体系化することができた。換言すれば、軍事は、つねに全体戦略の一手段として
考えられており、軍事に全体戦略のほうが振り回されるということは決してなかった」と述べています。
武士は幅広く物事を知っており、それを総合的に運営するジェネラリストでした。
そして明治の元勲たちもまた、優れたジェネラリストであったのです。
URLリンク(omohituki.blogspot.com)

ゼネラリスト待望論という問題提起

日々多くのお客様と接していると、思わぬ新鮮な意見を耳にする機会が多々あります。
今回も予期せざるお話を聞くことができました。その中で強い印象を受けたのがゼネラリスト待望論でした。
振り返ってみると、しばらくは専門性の大切さやスペシャリスト養成を課題とする議論がもっぱらでした。
ゼネラリストは、むしろ日本の会社組織が後れている象徴という感すらあったようにように思います。
ところが今年になって複数の人たちからゼネラリストが必要ではないかという考えをぶつけられました。

URLリンク(jp.fujitsu.om)

行政書士試験はゼネラリスト試験です。

試験科目は、業務に関する法令として憲法、民法、行政法、商法、基礎法学があり、
業務に関する一般知識として政治・経済・社会、情報通信・個人情報保護、文章理解がある。
また平成17年度まで試験科目であった行政書士法、戸籍法、住民基本台帳法、労働法、税法等
も一般知識として出題されうる、としている。
URLリンク(gyosei-shiken.or.jp)

452:名無し検定1級さん
10/04/20 00:17:44
wっ普

453:名無し検定1級さん
10/04/21 18:09:08
【あるホームレスと通行人の会話】
通行人  :あんた何してるの?
ホームレス:一言で言い表すことができません。とても広い範囲を扱ってます。
通行人  :単なるゴミ拾いだろ?
ホームレス:いいえ違います。扱うものは、スチール缶、アルミ缶、プラスチック弁当箱、…
通行人  :だからゴミだろ?
ホームレス:ゼネラリストですから、理解しずらいかもしれません。

【ある行書と通行人の会話】
通行人  :あんた何してるの?
行書   :一言で言い表すことができません。とても広い範囲を扱ってます。
通行人  :単なる代書だろ?
ホームレス:いいえ違います。扱うものは、婚姻届、離婚届、出生届、念書、示談書…
通行人  :だから代書だろ?
ホームレス:ゼネラリストですから、理解しずらいかもしれません。

454:名無し検定1級さん
10/04/21 18:54:23
注意

ホームレスは事務所を持てないので行政書士登録できない

455:名無し検定1級さん
10/04/21 19:17:15
税理士を取ると行書がオマケで付いて来るじゃん
税理士はADRないよな
だから行書にADRは永遠に付与されないよ
オマケのほうにADRが付いてたらおかしいもんな

456:名無し検定1級さん
10/04/21 19:49:44
2ちゃんでは行政書士が馬鹿にされてるけど実際結構な難易度みたいよ
2ちゃんでニッコマが異常に馬鹿にされるようなもんかな

457:名無し検定1級さん
10/04/21 19:55:54
>>456
ニッコマに謝れ!


458:名無し検定1級さん
10/04/21 19:59:04
>>456
いいとこ突いてる

459:名無し検定1級さん
10/04/21 20:20:42
先日知り合いの税理士と飲んだんですけど、
「行政書士なんて試験受けてまで取る資格じゃないよね。(ゲラゲラゲラ)」とか言うんです。
殺意が湧いてきました。かなり頭にきました。 ビール瓶で殴ろうと思いました。
「うるせえ馬鹿野郎」と言いたくなりましたが、やめました。
その税理士から仕事が回ってこなくなったら廃業ですもの・・・・・
収まりがつかないので家に帰ってからネコを蹴飛ばしました。

460:名無し検定1級さん
10/04/21 21:38:29
>>459
もう少しパンチのあるコピペを選べ。
その時点でお前はセンスないから、何をやっても大成せんぞ。

461:名無し検定1級さん
10/04/21 21:54:07
俺はもう廃業したけど税理士や司法書士からはかなり馬鹿にされたな。
開業の挨拶に行っても1件もまともに相手にされなかった。
「3年続いたらもう一回来てみてなー」とか言われた。
悔しかったが、何も言えなかった。

462:名無し検定1級さん
10/05/04 19:24:43
行書は使えない資格と言われ50年


463:名無し検定1級さん
10/05/04 19:28:02
オマケ資格とも言われ50年

464:名無し検定1級さん
10/05/04 19:44:03
>>463
毎日おまけと書込み続けてはや3年・・・業界変化もなし

変化があるとすれば弁護士の価値が急落してるぐらいか・・・

無駄な努力・・・

465:名無し検定1級さん
10/05/04 19:52:36
>>464
この数年、さらに行書の価値が低下してないか?
ADRダメ、登記ダメ、裁判関係書類作成ダメ・・・・・
その間に司法書士、社労士、税理士、弁理士は新たなる業務を獲得し上り調子。
行書みじめだな。

466:名無し検定1級さん
10/05/04 20:07:05
.    ダァッ!   `;:,)`>>465'(、:';、
            "'//゙;':`
     ,ヘ   、,ッ/ ./
   _(li ) ゞ n'",./
  (´,_/_ ̄`ヽ'、l、=
  / /   ゾヽ._,!
.  l l   /


467:名無し検定1級さん
10/05/04 20:16:28
153 :名無し検定1級さん :2007/04/30(月) 14:58:39
広いから専門性が無いって言われとんのや

154 :名無し検定1級さん :2007/04/30(月) 15:04:12
選んで専門にすりゃー、専門家でしょ。

155 :名無し検定1級さん :2007/04/30(月) 15:04:56
↑ んだっ

156 :名無し検定1級さん :2007/04/30(月) 15:06:10
選んで専門に酢りゃー、その道の専門家。

157 :名無し検定1級さん :2007/04/30(月) 15:06:59
弁と同じだね。

158 :名無し検定1級さん :2007/04/30(月) 15:11:20
だから弁護士と並ぶ国家資格なのです

159 :名無し検定1級さん :2007/04/30(月) 15:14:41
そんなこと言うと、また妬み屋が


468:名無し検定1級さん
10/05/04 20:19:51
弁護士:深く広く

行書:浅く広く ・・・・・実際には、浅く狭く。使えねぇw


469:名無し検定1級さん
10/05/04 20:26:05
【結論】 アンチがどんなに2chでわめこうが
行政書士法1条2独占業務には行政書士が専門性を持ち、行政書士のみ手が出せるのであった・・・

                   行政書士  司法書士   社労士    診断士
請願法の請願書          ○        ×      ×       ×
地方自治法74条
条例制定改廃請求書       ○       ×       ×       ×
警察署への告訴告発状      ○       ×       ×       ×
著作権登録申請          ○       ×       ×       ×
都市計画法開発許可       ○       ×       ×       ×
地方税(不動産取得税等)    ○       ×       ×       ×
納税申告
交通事故状況証明        ○       ×       ×       ×
事故現場調査  
自賠責保険事務          ○       ×       ×       ×
(後遺障害認定申請含む)
農水省生産局種苗法登録    ○       ×       ×       ×
国土交通省小型船舶登録    ○       ×        ×       ×
国土交通省自動車登録     ○       ×       ×       ×
法務大臣宛帰化許可申請    ○       △       ×       ×
執行官送達申立          ○       ○       ×        ×
検察審査会審査申立       ○       ○       ×        ×
離婚届                ○       ×       ×       ×
遺産分割協議書          ○       △       ×       ×
事業承継(許認可の承継)    △       △       ×       ×
定款作成              ○       ▲(通知)   ×       ×
経営コンサル            ○       ○       ○       ○


470:名無し検定1級さん
10/05/04 20:36:37
>>469
ここ笑うところ


税理士がやらない残りカス税務w

地方税(不動産取得税等)    ○ 

471:名無し検定1級さん
10/05/04 20:37:07
>>469
>経営コンサル

行 書 の 業 務 じ ゃ な い だ ろ w

さては不合格ベテかw
基地外人間の最後の砦、行書w
行書ベテ、全力で行書擁護w

472:名無し検定1級さん
10/05/04 20:40:20
         獣医師  行書
犬のカゼのカルテ  ○   ×
犬の胃炎のカルテ  ○   ×
犬の便秘のカルテ  ○   ×
猫の・・・・




473:名無し検定1級さん
10/05/04 20:52:12
                   行政書士  司法書士   社労士    診断士
デート行書              ○        ×      ×       ×
存在しない社会通念        ○       ×       ×       ×
うどん粉               ○       ×       ×       ×


474:名無し検定1級さん
10/05/19 18:37:28
行書ねー
あんなもの実社会では、職業として認知されてませんよw

肩書きが欲しい無職者のための「資格」


475:名無し検定1級さん
10/05/19 18:43:07
行政書士法によると行書の存在理由は国民の利便だそうです

ようするに使いっぱしりですね

476:名無し検定1級さん
10/05/27 18:46:51

         ___
       /     \
      /   \ , , /\
    /    (●)  (●) \
     |       (__人__)   |    行書がそんなに代理行為したいなら代理権を授与する。
      \      ` ⌒ ´  ,/    コンビ二で弁当買って来い、
.      /⌒~" ̄, ̄ ̄〆⌒,ニつ     行書!店員との値引き交渉はまかせたぞ!!
      |  ,___゙___、rヾイソ⊃
     |            `l ̄
.      |          |




477:名無しさん@10周年
10/05/29 13:07:50
稲垣裕行先生はバイタリティにあふれ、常に行動し足で情報を稼いでおられるので、このウェブサイトの情報はとても貴重で、書籍や
インターネットでは手に入らないものです。 =新しい脱税の仕方・資金の逃避・犯罪の儲けの官公庁から回避方法
稲垣裕行先生はバイタリティにあふれ、常に行動し足で情報を稼いでおられるので、このウェブサイトの情報はとても貴重で、書籍や
インターネットでは手に入らないものです。 =新しい脱税の仕方・資金の逃避・犯罪の儲けの官公庁から回避方法
稲垣裕行先生はバイタリティにあふれ、常に行動し足で情報を稼いでおられるので、このウェブサイトの情報はとても貴重で、書籍や
インターネットでは手に入らないものです。 =新しい脱税の仕方・資金の逃避・犯罪の儲けの官公庁から回避方法
稲垣裕行先生はバイタリティにあふれ、常に行動し足で情報を稼いでおられるので、このウェブサイトの情報はとても貴重で、書籍や
インターネットでは手に入らないものです。 =新しい脱税の仕方・資金の逃避・犯罪の儲けの官公庁から回避方法
稲垣裕行先生はバイタリティにあふれ、常に行動し足で情報を稼いでおられるので、このウェブサイトの情報はとても貴重で、書籍や
インターネットでは手に入らないものです。 =新しい脱税の仕方・資金の逃避・犯罪の儲けの官公庁から回避方法




478:名無し検定1級さん
10/05/29 19:53:46
平成13年度 71,366 61,065 6,691 10.96%
平成14年度 78,826 67,040 12,894 19.23%
平成19年度 81,710 65,157 5,631 8.64%
平成21年度 83,819 67,348 6,095 9.05%


いっぱい受かりますねw


479:名無し検定1級さん
10/05/30 12:00:34
カバチのおかげでバカがいっぱい受けて、みかけの合格率低下。それで難化したと大騒ぎw
おめでたい奴ら


480:名無しさん@10周年
10/05/30 14:26:54
金融商品取引法第198条第1項違反・共謀共同正犯・香港プロアクティブの営業マン稲垣裕行が行く
金融商品取引法第198条第1項違反・共謀共同正犯・香港プロアクティブの営業マン稲垣裕行が行く
金融商品取引法第198条第1項違反・共謀共同正犯・香港プロアクティブの営業マン稲垣裕行が行く
金融商品取引法第198条第1項違反・共謀共同正犯・香港プロアクティブの営業マン稲垣裕行が行く
金融商品取引法第198条第1項違反・共謀共同正犯・香港プロアクティブの営業マン稲垣裕行が行く
金融商品取引法第198条第1項違反・共謀共同正犯・香港プロアクティブの営業マン稲垣裕行が行く
金融商品取引法第198条第1項違反・共謀共同正犯・香港プロアクティブの営業マン稲垣裕行が行く
金融商品取引法第198条第1項違反・共謀共同正犯・香港プロアクティブの営業マン稲垣裕行が行く


481:名無し検定1級さん
10/05/30 20:19:24
505 名前: 名無し検定1級さん 投稿日: 2010/05/21(金) 12:16:53
行政書士と税理士の業務の多くはADRには向かないものが多い
行政書士も税理士も官に対する仕事が業務だから

しいていえば行政書士の専門性があり且つ、ADR業務が考えられるもの
著作権、自動車の権利関係、交通事故、騒音などの近隣関係、、、
敷金については認証機関という形で実現済み、行書>不動産屋


506 名前: 名無し検定1級さん 投稿日: 2010/05/21(金) 12:41:49
>>505
却下理由

税理士:もともと民対民を想定して無い資格


行書:専門性もなく、法律生活の公正・円滑な営みを阻害

482:名無し検定1級さん
10/05/31 01:01:38
ADRは行政書士にとってみれば、そんなに大事なものでもない


行政書士は行政の仕事に忙しいが、それでも時間を割いて司法に協力してやるという話



483:名無し検定1級さん
10/05/31 01:17:22
あなたは“ゼネラリスト”を目指しますか?

理想のゼネラリストを目指して

仕事や知識を自分のものにする事を「井戸を掘る」と形容するのを聞きました。ゼネラリストは井戸を数沢山掘っている人、
スペシャリストは深く深く掘り下げる人、となるのでしょうか。どう掘るかはその人の個性特性によりますが、
仮に自分の「好きな・得意な分野の井戸」を深く掘っていたとしても、他に浅くでも良いから「別の井戸」も掘り増やして行く。
それは結果、多眼視で物事を見、考えられると言うメリットにもなると思います。
深くて沢山の井戸の持ち主が真のゼネラリストだと思います。
(EWOMAN (p)URLリンク(www.ewoman.co.jp))


484:名無し検定1級さん
10/05/31 01:20:51
行書は不動産屋の副業だよ

485:名無し検定1級さん
10/05/31 01:49:45

158 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2010/05/29(土) 18:36:39
日本行政6月号は兼子先生とADRの2本立て
もう許認可の話なんて掲載されなくなってきた
どうしても裁判や調停に関与したいんだな


159 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2010/05/29(土) 18:46:39
やっぱりいまだにADR代理権が欲しいんだw
往生際が悪いな行書w


486:名無し検定1級さん
10/06/02 12:29:53
国民「能力不足の行政書士にはADR代理権は与えられません。裁判員で我慢しなさい」

487:名無し検定1級さん
10/06/03 17:53:34
Q. 専業の行政書士は存在すると思いますか?

 いない┐   ┌──わからない
      │ _..-ー''''''l'''''― ..、
     ./   .l,  |     `''-、
   ./     .l  .|       \
   /ゝ、     l. |         ヽ
  ./   .`'-、    l. |           l
 │      ゙''-、 .l,|             l
  |         `'″          |
 │     インターネットで見た  ,!
  l      (2ch等)         ./
  .ヽ                  /
   .\              /
     `'-、              /
       `''ー .......... -‐'″


ニート御用達!ネットの中だけで輝くウンコ資格の行政書士(笑)

488:名無し検定1級さん
10/06/06 22:43:48
試験の難易度とかADRとか出してる時点で、
非士業であるのがバレバレ。

489:名無し検定1級さん
10/06/07 06:50:08
なぜADR代理権貰えなかったのか、胸に手を当てて考えてみるがいい。

490:名無し検定1級さん
10/06/07 07:16:18
(笑)さん、早朝からお仕事ご苦労様ですw

748:名無し検定1級さん :2010/06/07(月) 06:42:17
だって、オマケ資格だから(笑)

666:名無し検定1級さん :2010/06/07(月) 06:44:33
行政書士を取ると、社労士の受験資格が貰えるそうですね。
まさに、踏み台資格(笑)

256:名無し検定1級さん :2010/06/07(月) 06:46:21
金儲けしたいなら行政書士のようなお負け資格はやめたほうがいいですよ(笑)

913:名無し検定1級さん :2010/06/07(月) 06:47:58
今日もどこかで行政書士が賽銭泥棒をやって食いつなぐんだろうな(笑)

489:名無し検定1級さん :2010/06/07(月) 06:50:08
なぜADR代理権貰えなかったのか、胸に手を当てて考えてみるがいい。



最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch