09/10/14 07:40:33
>>294 >行政書士がまっとうな「職業」だと言えますか?
行書制度は現行法で定めたまともな職業と言える。しかし、行書会員に
なっている人の多くがまともでないというか、変人・奇人の類が多い。
これは行書を専業として食べて行くには、おかしくならないとやってられ
ないという宿命にある。行書制度をなくした方が変なのが減っていいと
思うのは俺だけか!?
296:名無し検定1級さん
09/10/14 09:34:42
帝○塚山大学が無くなれば犯罪が無くなるか…と言えばそんな事は無いように
行政書士が無くなっても同じ事、行政の末端事務を肩代わりさせるなどして
職業として成り立つようにした方うえで、違法行為を厳しく取り締まった方が良い
優秀と言うわけでは無いがプライドが高く、社会に適応性の無い人の取り扱いは難しい
今後は新司三振などで、この手の人が行書になるケースが更に増えると思う
民・民事務の取り扱いは全て明確に禁止し遠ざける等の手立を構じ
社会を守る事も必要だな
297:名無し検定1級さん
09/10/14 10:00:21
>>295
>おかしくならないとやってられないという宿命にある。
違法行為じゃないのか?
298:名無し検定1級さん
09/10/14 10:00:30
>>296
民民事務禁止?
馬鹿だろ?民民は、民間のサラリーマンでも普通にやってるだろ?
299:名無し検定1級さん
09/10/14 22:32:32
頭が悪いか気が狂っていないと行政書士にはなれないんだよ
300:名無し検定1級さん
09/10/15 15:47:26
行政書士と言う名の狂気
301:名無し検定1級さん
09/10/15 21:02:01
パッとしないサムライ資格三兄弟
楽してやっぱり成功なし (笑)
302:名無し検定1級さん
09/10/15 23:17:07
「行政書士は食えない」と言われて久しいが・・
今年に入って行政書士の「食えない度が恐ろしく加速」している。
それと相まって犯罪に手を染める専業が雨後のタケノコのように現れる・・・
303:名無し検定1級さん
09/10/15 23:50:22
社会問題化する行政書士資格
そして歌舞伎町資格となった
行政書士が不正代行、偽装結婚や不法就労
警視庁、東京都、東京入国管理局が合同で
「偽装滞在に関与する行政書士対策連絡会議」を設置
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
304:名無し検定1級さん
09/10/16 07:52:59
|~|
| .ヽ
_ ノ \ _
|何もできなくなる行書
お負け資格分布図 √_ ._ __.(
) (.ヽ´\ ./  ̄
⌒_ .\/
.ノし~|
| |
< ヽ
/ 男性へのわいせつ行書
/ /
/ _(
_/ /サックマン
._ ._/ .|
詐欺行書 . <(_ ‐~ 入札詐欺
清水(元)___ ./ 暴力団員/
レオ _.-‐"~ "電磁波 うどんこ(廃業済)
_ /___ ,,狂犬 日雇派遣 (~)./ えせ同和行書
虚偽登記 ~ しカバチ \ ] ストーカー 無免|,/ 人身売買行書
レイプマン ~|不正文書 デート行書(廃業済) リリちゃん(お仕置き済)
/ 盗撮魔 ~ 清水(晩年) 処世術行書
ヽ∩/~ 不正融資行書
´ 職務強要(逮捕) 偽装滞在に関与する行政書士対策連絡会議
´ 南の島(廃業済)
305:名無し検定1級さん
09/10/16 09:08:48
9時から東京会会長がラジオに出ている。 「ラジオ日本」(1422)だ。
今出ている。9時半まで。
306:名無し検定1級さん
09/10/17 06:48:29
廃止でOK
307:名無し検定1級さん
09/10/18 22:02:07
どうせ代筆屋だったら、どんな人の字も見事に筆跡を真似れる代筆屋になった方がいろいろ儲けられそうだ
308:名無し検定1級さん
09/10/19 09:40:10
最近、高学歴の行政書士が増えている!
早稲田、慶応法学部卒、あるいは法科大学院卒法務博士の行政書士も珍しくもなく、
東大、京大卒行政書士もちらほら、、、
【早慶】早稲田・慶應vs行政書士【国家資格】
URLリンク(www.kheopsfrance.com)
以前は過去門を暗記すれば合格できた行政書士。
しかし現在はロースクール生や国1公務員を目指す者が大量に受験するようになり、
試験問題は旧司法試験のような法的思考力を試す問題に変わりつつある。
ここ5年間の平均合格率は4%であり、合格者の大半は専願組ではなく司法組という現実。
さらに、資格の紹介を本屋で数冊チェックしたが、なんと・・・・・
行政書士★★★★★ 新司法試験★★★ (★は難易度を表す)という評価が朝日新聞社出版ともう1つの
本で示されていた。
このような事情を考慮し、最近難易度が落ちている早慶よりも難関であると考える。
行政書士を目指す大学生
スレリンク(campus板:101-200番)
県行政書士会副会長で最下位ロー→新司法試験2回落ち
スレリンク(lic板:401-500番)
京大出なのに弁護士になれない、バカ行政書士
スレリンク(lic板:1-100番)
【行政書士】 金森重樹ってどうよ?2【通販大家】
スレリンク(manage板:401-500番)
行政書士>>>>弁護士
スレリンク(lic板:701-800番)
309:名無し検定1級さん
09/10/19 11:49:53
行政書士出身の国会議員、地方自治体首長、地方議会議員
山形県知事 吉村美栄子
URLリンク(ja.wikipedia.org)
山形県米沢市長 安部三十郎
URLリンク(ja.wikipedia.org)
衆議院議員 吉川まさしげ
URLリンク(www.yoshikawa-masashige.com)
衆議院議員 中根やすひろ
URLリンク(www.nakane.jp)
参議院議員 姫井由美子
URLリンク(ja.wikipedia.org)
東京都議会議員 酒井 大史
URLリンク(www.daishicomcom.com)
豊島区議 永野ひろ子
URLリンク(hi-nagano.com)
板橋区議 長瀬 達也
URLリンク(www.nagasetatsuya.jp)
三鷹市議 浦野英樹
URLリンク(www.urano-office.biz)
川越市議 大泉 かずお
URLリンク(www.komei.or.jp)
長野県千曲市議 和田秀幸
URLリンク(www.avis.ne.jp)
香川県議 三野やすひろ
URLリンク(www.mino-jimusho.com)
米原市議 北村きよのぶ
URLリンク(kiyonobu.jp)
市議はこの他にも沢山いるようですね。
310:名無し検定1級さん
09/10/20 06:16:30
退職公務員のための肩書資格(笑)
311:名無し検定1級さん
09/10/20 12:53:31
バカが法律に興味持つと行書になっちゃうんだねw
312:名無し検定1級さん
09/10/20 18:48:07
URLリンク(www.chudai-seikyo.or.jp)
ステップアップのために
行政書士の試験科目は、他の資格試験の基礎となる科目が多く、上位資格のステップとして最適です。
踏み台資格(笑)
313:名無し検定1級さん
09/10/20 21:13:14
【地方自治】行政書士は地方議会議員への登竜門【当選率高】
この行政書士という資格。実は政治活動に最適な資格だったりする。
行政書士出身の国会議員、地方自治体首長、地方議会議員は結構存在する。
行政書士経歴の候補者の当選率は、最近の無党派無所属人気もあって結構高い。
更に、弁護士や司法書士と違い、
特定個人の代理人にならない行政書士は、地域全体の意見を集約する仕事が向いている。
そういった地域への奉仕の精神も、選挙戦においては評価されているようである。
議会議員を志す人は、行政書士資格で実績を積むのも良いのでは?
【社会貢献】行政書士→議会議員当選【出世裏街道】
スレリンク(giin板:1-100番)
県知事も行政書士 山形県知事 吉村美栄子
URLリンク(ja.wikipedia.org)
市長も行政書士 山形県米沢市長 安部三十郎
URLリンク(ja.wikipedia.org)
国会議員も行政書士 衆議院 吉川まさしげ
URLリンク(www.yoshikawa-masashige.com)
地方議会議員も行政書士 東京都議会議員 中村ひろし
URLリンク(www1.parkcity.ne.jp)
元大蔵官僚も行政書士 元上越市長 宮越 馨
URLリンク(www.miyakoshi-kaoru.com)
314:名無し検定1級さん
09/10/20 21:29:47
行政書士(笑)とは・・・・・
無間地獄に入り込んだ悲惨な資格(笑)
能書きばかりの中身スカスカ屑資格(笑)
力バチタレがだ~い好きな低学歴の集まり資格(笑)
低学歴御用達マンガのヒーロー資格(笑)
所詮、退職公務員の肩書き資格(笑)
得るものは何も無い人生回り道資格(笑)
315:名無し検定1級さん
09/10/20 21:31:19
士業試験の試験科目の比較 (2004年時点)
行政書士 司法書士 弁護士 社労士 税理士 弁理士
憲法 ★あり あり あり なし なし なし
民法 あり あり あり なし なし 選択
行政法 ★あり なし ▲なし なし なし 選択
地方自治法 ★あり なし ▲なし なし なし なし
行政手続法 ★あり なし ▲なし なし なし なし
行政不服審査法 ★あり なし ▲なし なし なし なし
行政事件訴訟法 ★あり なし ▲なし なし なし なし
戸籍法 あり なし なし なし なし なし
住民基本台帳法 あり なし なし なし なし なし
労働法 あり なし なし あり なし なし
商法 あり あり あり なし なし なし
税法 あり なし なし なし あり なし
基礎法学 あり あり あり なし なし なし
316:名無し検定1級さん
09/10/20 21:37:27
行政書士という資格は、使う人を選ぶ。
この資格の使い方は難しい、馬鹿には、この資格の専門性は見えない。
ある人は、この資格で市長になり、ある人は使い方も分からず、意味が無いという。
【社会貢献】行政書士→議会議員当選【出世裏街道】
スレリンク(giin板:1-100番)
県知事も行政書士 山形県知事 吉村美栄子
URLリンク(ja.wikipedia.org)
市長も行政書士 山形県米沢市長 安部三十郎
URLリンク(ja.wikipedia.org)
国会議員も行政書士 衆議院 吉川まさしげ
URLリンク(www.yoshikawa-masashige.com)
地方議会議員も行政書士 東京都議会議員 中村ひろし
URLリンク(www1.parkcity.ne.jp)
元大蔵官僚も行政書士 元上越市長 宮越 馨
URLリンク(www.miyakoshi-kaoru.com)
317:名無し検定1級さん
09/10/20 22:42:32
>>316
その人たちは行政書士が職業として成り立たないことを如実に証明している。
行政書士の議員が多いのは単に飯を食うため。
自民党時代に土建屋の議員が多かったのと同じ理由。
318:名無し検定1級さん
09/10/20 23:25:54
そう言われると妙に納得せざるを得ないわw
地方議員に多いパターンだね
319:名無し検定1級さん
09/10/21 00:39:57
立候補するときには一つでも多くの資格=肩書 が必要。
訳のわからないNPO法人の役員とか行政書士とか。
つまりそんな程度のこと。
320:名無し検定1級さん
09/10/21 02:02:11
士業試験の試験科目の比較 (2009年時点)
行政書士 司法書士 弁護士 社労士 税理士 弁理士 会計士 鑑定士
憲法 あり あり あり なし なし なし なし なし
民法 あり あり あり なし なし 選択 選択 選択
行政法 あり なし あり なし 選択 なし なし あり
労働法 あり なし 選択 あり なし なし なし なし
商法 あり あり あり なし なし なし あり なし
税法 あり なし 選択 なし あり なし あり あり
刑法 なし あり あり なし なし なし なし なし
民事訴訟法 なし あり あり なし なし 選択 なし なし
刑事訴訟法 なし なし あり なし なし なし なし なし
社会保障法 なし なし なし あり なし なし なし なし
知的財産法 なし なし 選択 なし なし あり なし なし
不動産登記法 なし あり なし なし なし なし なし あり
商業登記法 なし なし なし なし なし なし なし なし
倒産法 なし なし 選択 なし なし なし なし なし
経済法 なし なし 選択 なし なし 選択 なし なし
環境法 なし なし 選択 なし なし なし なし なし
321:名無し検定1級さん
09/10/21 02:03:10
士業試験の試験科目の比較 (2009年時点)
行政書士 司法書士 弁護士 社労士 税理士 弁理士 会計士 鑑定士
国際私法 なし なし 選択 なし なし なし なし なし
国際公法 なし なし 選択 なし なし あり なし なし
会計学 なし なし なし なし あり なし あり なし
経済学 なし なし なし なし なし なし 選択 選択
監査論 なし なし なし なし なし なし あり なし
鑑定理論 なし なし なし なし なし なし なし あり
統計学 なし なし なし なし なし なし 選択 なし
経営学 なし なし なし なし なし なし 選択 なし
こくご あり なし なし なし なし なし なし なし
しゃかい あり なし なし なし なし なし なし なし
322:名無し検定1級さん
09/10/21 02:20:06
【統治】行政書士は地方自治体首長・議会議員多数【名士】
山形県知事が行政書士の面目躍如。
さすが、地方自治の士業<行政書士>と言う感じ。
山形県知事室
URLリンク(www.pref.yamagata.jp)
山形県歴代知事(ちなみに、初代県令は、あの三島通庸)
URLリンク(www.pref.yamagata.jp)
山形県の予算
URLリンク(www.pref.yamagata.jp)
県の予算の管理能力があるのは、行政書士か、あるいはせいぜい弁護士くらいか
歴代知事に、司法書士、社労士出身はいないでしょ。
市長なら、司法書士・(兼行政書士だが。)は数人か。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
323:名無し検定1級さん
09/10/21 02:42:20
27 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2009/01/28(水) 00:05:05
みんななんか勘違いしていないか?
今回の山形知事選挙は、自民・民主の代理戦争なんてもんじゃなくて、
単に、斉藤県政4年間の結果に対して、Yes・Noを県民が選定し
ただけのことだよ。
つまり、相手候補は、吉村じゃなくてもそれなりの人であれば結果は
変わらなかったって事。出馬した吉村には悪いけど、別に吉村が良く
て選挙に勝ったわけじゃなく、斉藤が駄目と思ってる県民が多かった
ただそれだけなんだよね。
実際吉村には、自民党参議院の岸がついたしね。自民の中でも、加藤
を怖がっている連中は斉藤指示だったけど、アンチ加藤は皆吉村支持
だっよ、それにしても、そういった事を度外視して、マスコミってや
つはどうやっても自民対民主って構図にしたがるね、そんなに祭り起
こしたいのかな?
はっきり言って、代理戦争なんて、一切関係ありませんよ。
(勝手に応援に来た民主大物は居たけど、正直あんたも場違いだった
よ)
24 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2009/01/27(火) 23:47:11
こいつ政策なんも言えないらしいぞ。
テレビでコメント言えてなかった
25 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2009/01/27(火) 23:50:35
高卒の行政書士かよw
行政書士と土建屋が議員に立候補するときは決まって食えない時だ。
政策なんて持ち合わせているわけがない。
地方に行けば、市議会議員や町議会議員に
本業が土木建築業者と行政書士が必ずいるという法則。
324:名無し検定1級さん
09/10/21 03:15:17
出たw
能書きばかり垂れるな糞ニート
325:名無し検定1級さん
09/10/22 13:21:00
弁護士会からこんな事言われてます! アワレ行書wwwwwwwww
とりわけ行政書士に関しては、
既に述べましたとおり専門性もなく、法律生活の公正・円滑な営みを阻害しかねないおそれがありますので、
国民の権利擁護の観点から、これに代理業務を認めることは到底許容されるべきではないと考えます。
以上でございます。
専門性もなく、法律生活の公正・円滑な営みを阻害
専門性もなく、法律生活の公正・円滑な営みを阻害
専門性もなく、法律生活の公正・円滑な営みを阻害
専門性もなく、法律生活の公正・円滑な営みを阻害
専門性もなく、法律生活の公正・円滑な営みを阻害
326:名無し検定1級さん
09/10/22 13:33:17
弁護士会の声明は憲法違反。
弁護士は、法廷で勝てないから、法廷外で喚くwwww
327:名無し検定1級さん
09/10/22 13:41:24
ADR代理権欲しさに、日行連のサイトから「街の法律家」の文字を消したねw
弁護士さま、お恵み下さいワンワン
328:名無し検定1級さん
09/10/22 14:01:24
行政書士には、ADRはもともと不要。蛇足。
能力的には、当然出来ても可笑しくないが。あえて自重するだけの事。
警察の民事不介入原則に似ている。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
329:名無し検定1級さん
09/10/22 14:20:22
ADR代理権、行書が一番欲しがっていたがなw
330:名無し検定1級さん
09/10/22 18:47:16
日本行政書士会連合会 会長 宮内一三 殿
平成18年12月22日 日本弁護士会連合会 会長 平山 正剛
貴連合会発行のパンフレットの表記等に関する申入書
今般、貴連合会の別紙パンフレットを拝見致しました。当連合会にとって弁護士法第72条の趣旨に」照らし看過し得ない問題点を御指摘申し上げ、
貴連合会において申し入れの趣旨に沿ってしかるべき対応を措られるよう要望いたします。
なお、当連合会の問題点の指摘に対する、貴連合会の対応について、平成19年2月末日迄に書面にて回答されるよう要請いたします。
第1 申入れの趣旨
1、貴連合会の英文表示「Japan Federation of Gyoseishoshi Lawyer’s Associations」について、
今後「Lawyer」 を含む英文表示の使用を差し控えられたい。
2、貴連合会の、行政書士を表す「頼れる街の法律家」 について、
今後「法律家」を含む表現の使用を差し控えられたい。
3、別紙パンフレットにおいて、行政書士が取り扱う業務について 、
「相手方と交渉を行う代理権」「裁判所に提出する文書の作成の代理権」が存在すると読者に誤解を与える構成、表現を用いないようにされたい。
4、貴連合会所属の行政書士に対し、行政書士の業務範囲について適切な指導をしていただきたい。(なお、第2 申し入れの理由以下は省略)
331:名無し検定1級さん
09/10/22 18:54:55
ADRいらないならADR機関立ち上げる必要なくね?
弁護士会におんぶにだっこのADR機関なんだからさ(笑)
332:名無し検定1級さん
09/10/22 19:00:39
いや、一応、弁護士との境界を詰める意味で必要。
警察が民事不介入といいつつ、
ドメスティックバイオレンスを無視しつづけると、
傷害致死や殺人という最悪の結果になってしまうでしょう。
333:名無し検定1級さん
09/10/22 19:19:37
>一応、弁護士との境界を詰める意味で必要。
だから職域拡大のためには手段を選ばないとか言われるんだよね。
手を出さなきゃいいのに。
334:名無し検定1級さん
09/10/23 00:12:09
法律上認められた立派な職業だろ、行政書士は・・・・
ただこれで食うのは凄く大変だけど
335:名無し検定1級さん
09/10/23 19:22:37
オマケ資格(笑)
336:名無し検定1級さん
09/10/23 22:24:46
>335
お前のように税金も払えない無職は社会の害だから早く逝け
337:名無し検定1級さん
09/10/23 22:33:31
お負け資格に言われたくない(笑)
338:名無し検定1級さん
09/10/23 22:35:02
諏訪部 2
339:名無し検定1級さん
09/10/29 02:16:32
すわぶ?
340:名無し検定1級さん
09/10/29 21:27:08
国に認められた資格は間違いない 食える食えないは関係ない
341:名無し検定1級さん
09/11/07 18:55:06
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
偽装滞在に関与する行政書士対策連絡会議
行政書士対策連絡会議
行政書士対策連絡会議
行政書士対策連絡会議
行政書士による不正行為の監視を強めている。
行政書士による不正行為の監視を強めている。
行政書士による不正行為の監視を強めている。
なるほど行書は犯罪者予備軍と認められてるようですねwwwwwwwww
342:名無し検定1級さん
09/11/07 19:01:29
【歴史的事実】行政書士が実は<<街>>の法律家のルーツ【トリビア】
明治5年 太政官達 司法職務定制
行政書士は司法職務定制が定められた明治時代から、法廷内外で活躍していた。
明治19年 旧登記法 登記は治安裁判所が扱っていました
大正8年 司法代書人法(司法省提出法案)、司法書士と分化
大正9年 代書人規則(内務省令) で官公署とあり、官公署とは行政、立法、司法
機関(平成9年国会 松本政府委員答弁でも踏襲)
昭和11年 弁護士に法廷外活動が認められるようになる
では、明治5年~昭和11年までの空白期間は何でしょう???
そうです、空白期間は、代書人が自由民権志士として活躍していた時代です。
この頃は、裁判所に訴えるよりも、村や郡の役所に請願をするというのが基本。
つまり、行政代書人こそが、日本に置ける法律家のルーツです。
現在でも集中過疎が著しい弁護士に対して、それをカバーしているのが行政書士
である事実は変わりません。
343:名無し検定1級さん
09/11/08 05:16:47
合格者が官報に載らないナンチャッテ国家資格(笑)
344:名無し検定1級さん
09/11/08 12:15:03
独立開業したフリーター(笑)(笑)
345:名無し検定1級さん
09/12/03 02:18:35
そのまま廃業一直線(笑)(笑)
346:名無し検定1級さん
09/12/06 23:26:15
お前らは本当にバカだな
総務省へ文句言えよ!
347:名無し検定1級さん
09/12/07 07:12:44
司法書士さまに土下座して仕事貰いなさい
348:名無し検定1級さん
09/12/10 12:46:21
マッチ売りの行書が「マッチを買ってくれ」と言うので
「今時、マッチなんか要らない」と断ると
「このマッチを一本灯すと、司法試験に受かって、弁護士として成功し、最高裁長官にまで上り詰める夢が見れるんです」と聞いたような事を言う
まあ、百円くらいなら恵んでも良いかと、買って摺ってみたが、当然のことながら普通のマッチだ
下らねぇ!と投げすてると
「あ、貴方は今、放火しょうとしましたね、警察に告訴状を書いてもいいんですよ」とトンデモナイ事を言う
「千円くれたら黙っていても良い」と言うのを、蹴飛ばして帰ったが
翌朝、その行書と思われる男が、飢えと寒さで死んでおり、周りにはマッチの燃え差しが沢山散らばって居たという話しを聞き
「ああ、あの行書には、本当に炎の中に夢が見えたのかも知れないな」と思った私は
千円くらいなら、あげれば良かったと少し後悔した
この話しをよんだ、皆さんが、もし街でマッチ売りの行書を見たら、優しくしてあげてください
世界が愛で満たされますように
349:名無し検定1級さん
09/12/10 13:39:24
行政書士の専門性
ヒントは占領軍GHQによって解体された旧内務省と代書人規則(内務省令)
行政統治・・・例)許認可届出等行政手続・行政処分
国内安寧
治安維持・・・例)告訴・告発・外国人入国管理・風営法・交通事故業務・
宗教法人設立・著作権
殖産興業・・・例)許認可
地方自治・・・例)各種地方自治条例・NPO法人設立
自由民権・・・例)請願・聴聞弁明
国民主権・・・例)行政手続法の理念・・・行政の公正・透明性確保
【内務省】(治安維持・治安警察・国内安寧保護の事務を管理)
明治初期から第二次世界大戦終結直後までの75年間にわたって、警察・地方行政・土木・選挙など内政全般を所管した中央官庁。
1873年(明治6)に大久保利通らの強い要望によって
「国内安寧保護の事務を管理する」ところとして設置され
自由民権運動の高揚につれて、言論・集会・結社の取り締まりを強化して
政治警察的側面を強め、1883年、山県有朋が内務卿に就任、その官僚閥形成の拠点となった。
1885年の内務省処務条例によって9局に整備され機構が固まり、
1947年(昭和22)に占領軍GHQの命により解体されるまで、
天皇制官僚機構の中核として君臨した。したがって内務大臣は内閣の中心的地位を占め、
【地方行政・警察・神社・選挙・土木・衛生・都市計画・地理・出版・著作権・拓殖】などに関する事務を管理し、
北海道庁長官・府県知事を監督した。また内務省警保局・警視庁・府県警察部を中心に地方制度をその支配下におき、
治安警察法、治安維持法など諸種の治安立法の運用を通じて言論・結社の取り締まり、
選挙干渉・労働運動・農民運動など大衆運動の弾圧から、各家庭の大掃除、
祝祭日の国旗掲揚の督励にいたるまで、国民生活の全般にわたって強力な統制を行った。
350:名無し検定1級さん
09/12/11 21:59:36
自称、街の法律家(笑)なる行政書士の専業者の一日
l i i i i l
/ ̄ヽ 昼l ゝ ノ ゝ ノゝ ノ
, o ', 食ご l i´ `i _ i´ 今 `i `l
レ、ヮ __/ べはl l / \ l 日 l l
/ ヽ よん.l {@ @ i も l l
_/ l ヽ うを l } し_ / 仕
しl i i l > ⊃ < 事
l ート lヽ、 / l ヽ な
 ̄ ̄¨¨'~~ ‐‐‐--─| ヽ 、 / /l 丶 .l`\ し
____ __ | (_/ | } l`\| か
|| |WC| | へ へ ヽ、 l ! \||
||  ̄ ̄ |/ \ `ヽ、 ヽし! /|| ガタッ
|| | / / ヽ、||
◎|| | / / ヽ、
 ̄ ̄ ¨¨¨ー─‐‐--- ,,, __ ____
,, _ |  ̄¨¨` ー─---
モパ / `、 | モパ |:::::::::::::::
グク / ヽ | グク /  ̄ ヽ:::::モパ
モパ./ ● ●l | モパ l @ @ l:::グク
グク l U し U l | グク } し_ /::::モパ
l u ___ u l | _ /=テ⊃ <_グク
>u、 _` --' _Uィ l ◎ー)/キ' ~ \ヽ
/ 0  ̄ uヽ | | | | i二二二i-' ) ',
. / u 0 ヽ| ~~~ ~ l ヽ--┬ ' ./
テ==tニト | / ̄/ ̄ ̄` ノ /
/ ̄) ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | | |二二二)
351:名無し検定1級さん
09/12/12 00:22:03
(笑)とは、
行政書士スレに常駐の荒らしベテである。
数年前から行政書士スレを一人で荒らしているということ。
たとえば、行政書士不要論スレを見てみよう!
スレリンク(lic板)
レス100~190までの間に(笑)というアンチの書き込みが
何件あるだろうか?
見分け方は簡単!
「(笑)」、「オマケ」、「ナンチャッテ」、「ADR」、「胸に手を当てて~」
「ウンチ」、「ウンコ」、「乞食」、「将来性~」、「専門性~」、「独立開業したフリー~」
「官報~」
こういった語を使用していて、
平日の昼間、あるいは深夜3時、4時に書き込みがあることも特徴だ
とりあえず、数えてみたところ、、22レスくらいは簡単に見つけられる
90レスのうち22レス程度が実は彼一人の煽り書き込みという訳だ。
皆も(笑)のレスを見つけて、失笑しよう(笑)(笑)(笑)
352:名無し検定1級さん
09/12/30 22:16:20
俺が高校生の時のこと、王将で1人でメシを食った。
ちょうど横の席では、明らかに行政書士(注1)と思われる奴がメシを食っていた。
そいつは、手をぶらぶらしながら、ウーウー言いながら食っていた。
あまりにも特徴があったので、俺はその行政書士の真似をして食ってみようと思った。
真似をして、手をぶらぶらしてウーウー言いながら食っていると
突然、後ろのテーブルから正義感の強そうな弁護士が現れて
「行政書士の人を馬鹿にするな!!」
って叫びながら、行政書士の方を殴った。
(注1)
①薄汚れたコスモスのバッチを付けていた。
②A5サイズの職務上請求書の束を多く抱えていた。
③***法務事務所と記載した名刺を持っていた。
④数年前の薄汚れた司法書士の受験参考書を読んでいた。
353:名無し検定1級さん
09/12/31 10:47:17
>>352
ワロス!!!!!!!!!!!!!!
354:名無し検定1級さん
10/01/01 09:13:21
弁護士「最近はサラリーマン並の収入しかない若い奴も増えた。」
司法書士「安定して収入は良いけど、やっぱり弁護士には勝てないなあ。」
公認会計士「最近は数増やしすぎて給料減ってきた。年収1200万しかねえな。」
税理士「顧客が不況で厳しいなあ。1000万残れば御の字か。」
行政書士「喰えてる(年収300万)奴もいる!」
「食える人もいる!」なんて言い出すのは行書だけ(笑)
355:名無し検定1級さん
10/01/10 21:53:31
弁護士会からこんな事言われてます! アワレ行書wwwwwwwww
とりわけ行政書士に関しては、
既に述べましたとおり専門性もなく、法律生活の公正・円滑な営みを阻害しかねないおそれがありますので、
国民の権利擁護の観点から、これに代理業務を認めることは到底許容されるべきではないと考えます。
以上でございます。
専門性もなく、法律生活の公正・円滑な営みを阻害
専門性もなく、法律生活の公正・円滑な営みを阻害
専門性もなく、法律生活の公正・円滑な営みを阻害
専門性もなく、法律生活の公正・円滑な営みを阻害
専門性もなく、法律生活の公正・円滑な営みを阻害
356:名無し検定1級さん
10/01/17 16:10:08
【歴史的】行政書士は街の法律家の【事実】
明治5年 太政官達 司法職務定制
行政書士は司法職務定制が定められた明治時代から、法廷内外で活躍していた。
明治19年 旧登記法 登記は治安裁判所が扱っていました
大正8年 司法代書人法(司法省提出法案)、司法書士と分化
大正9年 代書人規則(内務省令) で官公署とあり、官公署とは行政、立法、司法
機関(平成9年国会 松本政府委員答弁でも踏襲)
昭和11年 弁護士に法廷外活動が認められるようになる・・・???
?
?
?
では、明治5年~昭和11年までの
弁護士が法廷外活動していない空白期間は何でしょう???
昭和11年まで弁護士は法廷外での活動が許されていなかった・・・これは事実です。
そうです、空白期間は、行政代書人が自由民権志士として活躍していた時代です。
農民や士族達の一揆はどの役所に請願書を提出したでしょうか?
この時代は、裁判所に訴えるよりも、村や郡の役所に請願をするというのが基本
また、行政代書人は当然に民間の紛争も仲裁していたのです。
つまり、行政代書人=行政書士こそが、日本に置ける法律家のルーツです。
そして、ご存知の通り、行政書士は「行政法学」の法律家です
行政法は日本の法律の約7割を占める範囲の広い分野です。
357:名無し検定1級さん
10/01/17 19:41:12
今日、本屋に寄って某資格本を読んだ。
その本に中小企業診断士・社会保険労務士・行政書士の本職からのコメントが載ってあった。
それによると・・・・
診断士「中小企業に必須のコンサルタント資格で、これからも益々活躍のフィールドが広がっていきますよ!」
社労士「現在、企業の法務部で働いておりコンプライアンスの強化に務める業務をやっております。
また、中小企業の法務・労務アドバイザーとしても活躍もできます。」
行政書士「行政書士は予防法務の観点からも今後は、法務コンサルタントとして活躍できると"信じています。"」
行政書士のセンセの""の部分に注目!
ADRのないオマケ資格だと自信がないため現職ですらこの程度のコメントしかできないw
358:名無し検定1級さん
10/01/19 18:09:45
専業行政書士のススメ
司法書士兼、社労士兼、税理士兼、、、
行政書士は兼業にすると相乗効果がある、、といわれているが
はたしてそうだろうか?
実際には相乗効果はあまり期待できない(合同法人の場合はそうでもないが)
のではなかろうか、、
専業行政書士の良い点は、「行政書士」に集中出来ることだ
行政書士はその扱える書類が10000種類以上とも言われることも在るほどに
業務範囲が広いので、行政書士を極めるだけでもそれなりに難しいのである。
登記、税務、労務の片手間に行政書士業務を研究することはなかなか難しい
ましてや、登記、税務、労務もそれなりに奥が深い、
行政書士業務に気をとられて本業の登記の受注がさっぱりでは、せっかくの司法書士資格も台無しである
兼業の事務所は主力の登記や労務や税務に力を使い果たし
行政書士業務にまで手が回らないのも実情である
また兼業の事務所より専業行政書士の事務所のほうが
真剣に「行政書士」業務の研鑽に取り組んでいるので
宣伝、広告の時点で既に差がついているのである
餅は餅屋という言葉があるが、まさに其の通りで
真剣に「行政書士」に取組む事務所に需要は集まるのである
よって行政書士事務所の成功には、必ずしも兼業は必要ないとも云える
359:名無し検定1級さん
10/01/19 22:21:53
↑マルチうざ
360:名無し検定1級さん
10/01/22 00:44:08
行政書士資格は国士の資格である!!!
行政書士資格は旧内務省の代書人規則(内務省令)時代には
治安維持目的の制度であったわけだが平成の資格ブームにより、本来の資格の意味が忘れ去られ
長い間、簡単な試験のイメージが定着してしまったが、ここ数年は新司法試験の模試的な意味もあり
試験のレベルも上がってきている
旧内務省は戦争の責任を取らされ解体されたが
その執念は平成の世に行政書士制度という形で生き残った
この資格の真髄は全体主義と国粋主義にある
国士とは、その国を憂い、その国のために私財を投げ打つなどして貢献する人のこと。
憂国の士とも呼ぶ。
今、日本は長引く不況により急速に国の勢いを失いつつある
いってみれば何百年も続いた江戸幕府の末期と状態は似ている
今、この国に必要とされている人材こそは
憂国の士たる「行政書士」なのである
361:名無し検定1級さん
10/01/22 11:49:05
行政書士資格は国士の資格である! 2
国士とは、その国を憂い、その国のために私財を投げ打つなどして貢献する人のこと。
憂国の士とも呼ぶ
行政書士法における行政書士の【国家、国民への忠誠】を定めた条文の例
第1条 この法律は、行政書士の制度を定め、その業務の適正を図ることにより、
行政に関する手続の円滑な実施に寄与し、あわせて、国民の利便に資することを目的とする。
第13条の22 都道府県知事は、必要があると認めるときは、日没から日出までの時間を除き、
当該職員に行政書士又は行政書士法人の事務所に立ち入り、その業務に関する帳簿及び関係書類
(これらの作成又は保存に代えて電磁的記録の作成又は保存がされている場合における
当該電磁的記録を含む。)を検査させることができる。
第14条の3 何人も、行政書士又は行政書士法人について第14条又は前条第1項若しくは
第2項に該当する事実があると思料するときは、当該行政書士又は当該行政書士法人の
事務所の所在地を管轄する都道府県知事に対し、当該事実を通知し、
適当な措置をとることを求めることができる。
第18条の6 都道府県知事は行政書士会につき、総務大臣は日本行政書士会連合会につき、
必要があると認めるときは、報告を求め、又はその行なう業務につにて勧告することができる。
行政書士には旧内務省、代書人規則(内務省令)時代に
国家安寧、治安維持、行政統治、殖産興業、自由民権がその制度目的となり
更に、日本国憲法により、国民主権の精神が加わり、
行政書士は名実共に「憂国の士」にふさわしい資格となったのである
362:名無し検定1級さん
10/01/23 11:36:19
将来性 !?
各種業務拡大要求は悉く退けられ、頼みの綱のADR代理権も貰えなかった。
特にADRは単に業務拡大できなかったでは済まされない。
他士業や国民からの支持を受けていないことが反映されたのだ。
そもそも専門性の希薄なこの資格。
総務省の意向しだいでは廃止や名称独占化もありえる、将来性の無い資格じゃないか?
ここ大事!(笑)
>特にADRは単に業務拡大できなかったでは済まされない。
>他士業や国民からの支持を受けていないことが反映されたのだ。
363:名無し検定1級さん
10/01/30 20:14:36
【藤田委員】試験課目の中に民事訴訟法が入っているんですか。
【盛武会長】はい、入っております。
【髙木委員】民事訴訟法は入っているんですか。
【盛武会長】失礼しました、入っておりません。
【委員一同】( ´,_ゝ`) ぷっ・・・
364:名無し検定1級さん
10/02/02 19:53:03
680 名前: 名無し検定1級さん 投稿日: 2010/02/01(月) 20:42:03
なぜADR代理権貰えなかったか、胸に手を当てて考えてみるがいい。
681 名前: 名無し検定1級さん 投稿日: 2010/02/01(月) 20:57:18
ADRなんて金にならんwwwww
682 名前: 名無し検定1級さん 投稿日: 2010/02/01(月) 21:15:36
以前:「ADR代理権を下さい!ADR!クレクレ!」力の入った資料を会議に持参
あっさり却下後
現在:「え・・ADRなんかいらねえよ・・・・」
行書みじめだのう(笑)
365:名無し検定1級さん
10/02/04 09:54:33
弁護士の食えない・・・・・ベンツは無理だから国産で我慢しよう
税理士・司法書士の食えない・・・・・座っただけで3万円!もう少し安い店で飲もう
社労士の食えない・・・・・特盛は高い。並にしよう。
~~~~~~越えられない高く厚い壁~~~~~~~~~
行書の食えない・・・・・昼飯を食う金がない
366:名無し検定1級さん
10/02/04 11:20:57
いいよ いいよ
367:名無し検定1級さん
10/02/05 01:13:34
>>365
でおまいは安サラリーでここでしこしこ
書き込んでるのねww
368:名無し検定1級さん
10/02/05 08:32:08
680 名前: 名無し検定1級さん 投稿日: 2010/02/01(月) 20:42:03
なぜADR代理権貰えなかったか、胸に手を当てて考えてみるがいい。
681 名前: 名無し検定1級さん 投稿日: 2010/02/01(月) 20:57:18
ADRなんて金にならんwwwww
682 名前: 名無し検定1級さん 投稿日: 2010/02/01(月) 21:15:36
以前:「ADR代理権を下さい!ADR!クレクレ!」力の入った資料を会議に持参
あっさり却下後
現在:「え・・ADRなんかいらねえよ・・・・」
行書みじめだのう(笑)
369:名無し検定1級さん
10/02/05 18:37:22
>>368
神奈川県行政書士会ADRセンターがオープン!
法律家としての行政書士の底力を見せてくれるHP
いよいよ行政書士の時代が到来!
URLリンク(www.kana-gyosei.or.jp)
370:名無し検定1級さん
10/02/05 19:45:32
行政書士=簡単な法律クイズに受かって即開業できるので、開業者のレベルは低い。
安かろう悪かろう、まさに資格界の「中国製品」
371:名無し検定1級さん
10/02/05 19:54:51
2008年で止まってる
しかも工事中だって
なんでここまで行書は惨めな資格なんだ
URLリンク(www.kana-gyosei.or.jp)
372:名無し検定1級さん
10/02/05 19:56:25
↑わざわざ調べたんだね。気になって仕方ないんだね。
373:名無し検定1級さん
10/02/05 20:00:27
↑
色んな資格のオマケだからな仕方ないよ
可哀そうにな
元気だせ
374:名無し検定1級さん
10/02/05 20:02:39
税理士と行書が結婚します。
375:名無し検定1級さん
10/02/05 20:04:02
>>374
格差婚wwwwwwwww
376:名無し検定1級さん
10/02/06 11:26:08
行政書士(笑)とは・・・・・
無間地獄に入り込んだ悲惨な資格(笑)
能書きばかりの中身スカスカ屑資格(笑)
力バチタレがだ~い好きな低学歴の集まり資格(笑)
低学歴御用達マンガのヒーロー資格(笑)
所詮、退職公務員の肩書き資格(笑)
得るものは何も無い人生回り道資格(笑)
377:名無し検定1級さん
10/02/06 12:30:21
資格取れば金になると思っている人たちが取っただけでは
金にならないと思い知らされ、ここで粘着ww
378:名無し検定1級さん
10/02/10 07:59:49
相続専門行書
離婚専門行書
破産専門行書
会社設立専門行書
財務会計専門行書
交通事故専門行書
労働問題専門行書
出自調査専門行政書士
会計監査専門行政書士
債務整理専門行書
民事再生専門行書
特定調停専門行書
国際法務専門行書
企業法務専門行書
著作権専門行書
家系図専門行政書士
ペット専門行政書士
他士業紹介専門行政書士
フリーター専門行書
ホームレス専門行書
床下換気扇取次行政書士
携帯電話販売行政書士
法務探偵
職務上請求書密売行政書士
(以上すべて実在)
379:名無し検定1級さん
10/02/13 00:16:57
銀行でも行政書士を職業として認めていないようです。
URLリンク(blog.livedoor.jp)
2005年06月11日のblog
先日、事務所で使う銀行口座を作ろうと思い、ある銀行に行ったのですが、
何か身分証明書を提示してくださいと言われたので、行政書士の身分証を提示した。
すると。これは身分証として使えないと言われた。
私は、『行政書士は国家資格で総務省の管轄ですけど』と窓口の女性行員に食って掛かった。
上司らしき男性が近寄ってきて、身分証のリストを見せられここにないものは使えませんので…
仕方なしに運転免許証を提示しましたが、腹の虫が治まりませんでした。
国家資格である行政書士証票がなぜ身分証として使えないのか?甚だ疑問です。
日本行政書士会連合会もこういったことから力を注いでいってもらいたいものである。
こんなに地位が低いのかと改めて思い知らされました。ショック!!
380:名無し検定1級さん
10/02/15 00:14:06
ニート御用達マンガのヒーロー行政書士!!!
381:名無し検定1級さん
10/02/20 22:09:28
社労士の受験資格(笑)
382:名無し検定1級さん
10/02/20 22:54:53
食えないシャロウが必死だな。情けない奴だな。行書のことなんか語らずに早く自分が廃業すればいいのに。
383:名無し検定1級さん
10/02/20 23:41:34
379,380は何年勉強しても合格出来ない人。
ニートだとか、食えないだとか、まず自分が合格してから
言ってみましょう。
384:名無し検定1級さん
10/02/22 17:44:37
世間の認識(笑)
Q 弁護士という資格を知ってますか?
A あたりまえでしょ!
Q 税理士という資格を知ってますか?
A 税金の専門家でしょ。
Q 社労士という資格を知ってますか?
A 社会保険の専門家でしょ。
Q 行政書士という資格を知ってますか?
A ドラマの中の話でしょ。実際には見たこと無いけど。
385:名無し検定1級さん
10/02/22 20:58:56
行政書士がどれほど騒いでも所詮は社労士の受験資格に過ぎない踏み台資格という悲しい現実・・・・
386:名無し検定1級さん
10/02/22 21:14:54
更に退職公務員のためのオマケ資格(笑)
387:名無し検定1級さん
10/02/22 21:33:32
税理士や弁理士が無試験で取れて、社労士の受験資格か・・・・・
本当に終わってんなぁ・・・・行政書士だけは・・・
388:名無し検定1級さん
10/02/22 22:55:17
行政書士とは、究極の滅私奉公資格
公務員よりも公に尽くし、私財を擲って政を行う
忠義の精神がないヤツは登録するな
気に入らないヤツは行政書士試験受けるな
389:名無し検定1級さん
10/02/22 23:50:47
滅私というのは分かる
非弁で刑務所に入って人生を棒に振ったりするからな
390:名無し検定1級さん
10/02/23 00:32:41
会計士=監査業務のプロ
税理士=税務のプロ
司法書士=登記業務のプロ
社労士=年金・労働法のプロ
宅建主任者=不動産取引法のプロ
介護福祉士=介護援助のプロ
------------------------------- ←職業として成り立つライン
行政書士=カバチのプロ?
391:名無し検定1級さん
10/02/23 00:33:56
HAHAHA 受かれ
392:名無し検定1級さん
10/03/01 00:12:25
部落民を、あぶり出せ!
行政書士が興信所へ大量の戸籍を密売
URLリンク(www.asahi-net.or.jp)
393:名無し検定1級さん
10/03/01 00:59:19
行書って資格マニアが受験する検定資格でしょ?
394:名無し検定1級さん
10/03/02 20:12:01
>>393
違います。オマケで貰うものです。
395:名無し検定1級さん
10/03/02 20:42:59
受からない事を必死でごまかす>>394
396:名無し検定1級さん
10/03/02 22:47:19
名誉毀損罪(めいよきそんざい)は、刑法230条に規定される罪
公然と事実を摘示し、人の名誉を毀損した場合に成立する(刑法230条)。法定刑は3年以下の懲役若しくは禁錮または50万円以下の罰金である。
この場合の人とは、「自然人」「法人」「法人格の無い団体」などが含まれる。
つまり、日本行政書士会連合会も含まれる
摘示される事実は、人の社会的評価を害するに足りる事実であることが要求されており、事実を摘示するための手段には特に制限がなく、『インターネットの掲示板で書き込む』『張り紙で噂を広める』『街宣車を動かして噂を宣伝する』などの場合であっても成立する。
行政書士を中傷した人のIPは保存されている。
397:名無し検定1級さん
10/03/02 23:14:06
行政書士は司法試験を超えた!超難関、法科大学院生も落ちる!
今年も再来なるか!2%台
平成15年度 2.89%
平成17年度 2.62%
398:名無し検定1級さん
10/03/03 00:09:13
345 名前:名無し検定1級さん :2010/01/27(水) 19:41:13
紳士組の俺は対策期間は5日間です。
5日間だけ過去問を解きました。ただ憲法と行政法の分野のみです
民法と会社法は対策としては全くやってません
理由は紳士があくまでゴールなので。
紳士との試験科目は一般教養以外かぶっているので日々の紳士向け勉強で対応できてたんだと思います
一般教養もなんとなく法律(憲法っぽい話)の話題が多かった気がするので、対策しなくても取れたのかも
347 名前:名無し検定1級さん :2010/01/27(水) 19:44:09
嘘だから相手にすんな
387 名前:名無し検定1級さん :2010/01/27(水) 21:23:33
>>347
俺はロー生。
どんなもんか過去問は目を通した程度。
パンキョウは少しブルった。
もともと常識人ではないからな。
URLリンク(imepita.jp)
588 名前:名無し検定1級さん :2010/01/28(木) 15:09:25
>>387
画像の点数書き出してみた
小計208点
小計28点
合計236点
5日の勉強だけで行書は余裕で合格ですね
399:名無し検定1級さん
10/03/03 00:16:00
5年も法律やってりゃそうだろwww極めて普通だしwww
自慢すんなwww
400:名無し検定1級さん
10/03/03 00:26:46
自慢に見える?ご冗談をw
それ「行書なんてこの程度のカス資格ですよ」ということを言っているんですよw
401:名無し検定1級さん
10/03/03 10:44:45
名誉毀損罪(めいよきそんざい)は、刑法230条に規定される罪
公然と事実を摘示し、人の名誉を毀損した場合に成立する(刑法230条)。法定刑は3年以下の懲役若しくは禁錮または50万円以下の罰金である。
この場合の人とは、「自然人」「法人」「法人格の無い団体」などが含まれる。
つまり、日本行政書士会連合会も含まれる
摘示される事実は、人の社会的評価を害するに足りる事実であることが要求されており、事実を摘示するための手段には特に制限がなく、『インターネットの掲示板で書き込む』『張り紙で噂を広める』『街宣車を動かして噂を宣伝する』などの場合であっても成立する。
行政書士を中傷した人のIPは保存されている。
402:名無し検定1級さん
10/03/03 11:51:35
そろそろ(笑)も年貢の納め時だな。
例を見ないクソスレを乱立し、
特定士業の誹謗中傷を繰り返す悪質な行為。
403:名無し検定1級さん
10/03/03 21:26:52
>>401って頭大丈夫?
404:名無し検定1級さん
10/03/13 14:39:40
だって行書はバカだからw
バカの考えることは理解できんw
405:名無し検定1級さん
10/03/14 11:37:06
銀行でも行政書士を職業として認めていないようです。
URLリンク(blog.livedoor.jp)
2005年06月11日のblog
先日、事務所で使う銀行口座を作ろうと思い、ある銀行に行ったのですが、
何か身分証明書を提示してくださいと言われたので、行政書士の身分証を提示した。
すると。これは身分証として使えないと言われた。
私は、『行政書士は国家資格で総務省の管轄ですけど』と窓口の女性行員に食って掛かった。
上司らしき男性が近寄ってきて、身分証のリストを見せられここにないものは使えませんので…
仕方なしに運転免許証を提示しましたが、腹の虫が治まりませんでした。
国家資格である行政書士証票がなぜ身分証として使えないのか?甚だ疑問です。
日本行政書士会連合会もこういったことから力を注いでいってもらいたいものである。
こんなに地位が低いのかと改めて思い知らされました。ショック!!
406:名無しさん@10周年
10/03/14 14:55:33
行政書士制度は根底から、崩れかかってきている。
入管の申請取次も、法務省から弁護士だけにしようかと言われている。
行政書士には倫理研修が義務化されていないし、違法行為をやっていかなければ
行政書士は食べていけないと、逮捕後の検察官からの取調時に違法行為のいい訳をする
ケースが多いためだ。
違法行為をしなければ食べていけない」というのは事実かもしれない。
違法行為をみんながやっているのだから怖くないし、罰せられないと
思っている会員も多いらしい。
行政書士の違法行為への摘発は、行政書士法では、
このアホなのはな法務事務所稲垣裕行なんか誰でも摘発できるから、どしどしやってくれよ!!
URLリンク(www.nanohanalaw.com)
407:名無し検定1級さん
10/03/14 15:12:32
法的な権限も無く試験も一般教養レベル
そして受験者層も就職できなかったフリーターが大半
そんな人間が行政書士を取って、開業して・・・・業務を行う・・・・
その結果が今の惨状だよ
多くの行政書士が毎月のように逮捕されて、挙句の果てに警視庁の監視下に置かれる異常事態
さらには同じ士業上位の弁護士会や弁理士会からも「社会的役目を終えた不要資格」と揶揄される始末
408:名無し検定1級さん
10/03/14 17:32:11
>>407
そんなお前は行政書士試験にすら合格できないクズだという事を
世間一般の人は良く知っているよw
409:名無し検定1級さん
10/03/14 17:49:48
行政書士なこーむいんが退職後に小遣い稼ぎができるようにと作られたもの。
もう、時代が違うんだよ www
410:名無し検定1級さん
10/03/14 18:48:31
いや、高齢化社会の今、行政としてはサテライト的な機能を期待しているよ
ただ、日常的に違法行為を繰り返す現状が加速するようであれば
制度設計からやり直す必要があるな
411:名無し検定1級さん
10/03/14 18:59:54
行政書士はBF大学を卒業した俺の唯一の心の支えだ!
ばかにすんじゃね
412:名無し検定1級さん
10/03/16 16:24:47
行政書士?
実社会では、職業として認知されてませんよ。(w
肩書きが欲しい無職者のための「資格」。
413:名無し検定1級さん
10/03/16 16:45:35
登記しか出来ない代書屋が、何が出来るのですか?
対日投資案件?
金融鎖国の開放?
海外の金融商品を尋ねる?
これらは、すべて司法書士法の範囲を逸脱して違法です。
これら情報は、好意やボランティアでないのでしょう。
URLリンク(www.nanohanalaw.com)
また無許可ファンドの宣伝マンとは、情けないですね。
司法書士や行政書士レベルで、感違いも甚だしいですね。
無登録ファンドの宣伝には弁護士は絶対触らないね。
URLリンク(www.e-proactive.com.hk)
414:名無し検定1級さん
10/03/16 18:11:16
行政書士って名前が悪いんだよ
司法書士に似ているので、区別のつかない善良な市民も多い
とりあえず、公認代書士なんかに名前を変えてほしい
もっとも、代書屋が現代に必要かどうかは疑問だが
少なくとも、法律家というのはやめて欲しい
世の中が混乱する
415:名無し検定1級さん
10/03/16 18:13:54
泥棒は最古の職業
416:名無し検定1級さん
10/03/17 03:18:54
>>414
おまえアフォだろ?
代書ていうのは、年賀状書くとか手紙を書くという意味ではない
行政手続の文書主義で、行政手続(申請)の代書してるんだよ
417:名無し検定1級さん
10/03/17 10:15:38
>>416
それで?
低脳の文章って意味不明。
418:名無し検定1級さん
10/03/17 14:56:08
↑ お前は許認可申請の書類みたことないんだなw
419:名無しさん@10周年
10/03/17 15:03:48
ネット上の中傷書き込みで名誉棄損罪確定 最高裁初判断2010年3月16日
インターネット上で虚偽の内容で企業を中傷した男性会社員(38)について名誉棄損罪が成立するかどうかが争われた
刑事裁判の上告審で、最高裁第一小法廷(白木勇裁判長)は男性の罰金刑を確定させる決定をした。15日付。
第一小法廷は、ネット上の書き込みなら名誉棄損罪成立の判断が緩やかになるかどうかについて
「個人利用者によるネット上の表現行為でも成立判断は緩やかにはならない」とする初判断を示した。
男性は2002年10~11月、ラーメン店をフランチャイズ展開する企業が「カルト集団」という内容を
自分のホームページに書き込んだとして、04年に名誉棄損罪で在宅起訴された。
一審・東京地裁判決は、マスコミや専門家がネットを使って情報を発信する場合と比べ、個人利用者が発する情報の信頼性は一般的に低いと指摘。
「個人利用者に求められる基準の調査をして書き込んでいれば罪は成立しない」と述べ、従来の同罪の成立に比べ緩やかな基準を示して無罪とした。
しかし、二審・東京高裁はこの基準を否定して男性に罰金30万円を宣告。男性側が上告していた。
今回の決定で第一小法廷は、個人利用者がネットに載せた情報であるからといって、閲覧する側が「信頼性が低い」と受け取るとは限らないと指摘した。
そのうえで、ネットに載せた情報は不特定多数の利用者が瞬時に閲覧でき、名誉棄損の被害が深刻になる可能性がある
▽ネット上の反論によって十分に名誉回復が図られる保証はない―といった事情を考慮。名誉棄損罪が成立しないのは、
活字や演説などの表現と同様、内容が正しいと誤って信じたことについて「確実な資料、根拠に照らして相当の理由があると認められるとき」だけだとする考え方を示した。
この考え方にたって男性のケースを検討。他のネットの書きこみ、企業の内部関係者のメールなどを真実と信じて
企業を批判したことについて「一方的な立場から作成されたに過ぎない資料もある」「被告の理解も不正確」「関係者に事実関係を確認することも一切なかった」などの点を指摘。
「罪が成立する」とした二審判決が相当と結論づけて、男性の上告を棄却した。(中井大助)
420:名無し検定1級さん
10/03/17 17:05:31
>>418
専業アホ行書の書いた、許認可申請の書類は見たことあるぞ。
2ちゃんの書き込み同様、意味不明だったが。
421:名無し検定1級さん
10/03/17 17:29:42
↑ なんの申請だった?
422:名無し検定1級さん
10/03/17 17:50:53
農地法許可
開発許可
423:名無し検定1級さん
10/03/17 22:50:52
うわわかってない
424:名無し検定1級さん
10/04/08 10:48:28
どこかの興信所 おい代書屋。いますぐ来い。
行政書士 へい。なんでございましょう。
どこかの興信所 こいつの戸籍謄本と住民票すぐ取って来い。
行政書士 へい。ありがとうござんす。
どこかの興信所 手数料立て替えとけよ。
行政書士 そんなせっしょうな。 (空の財布を見せながら)
どこかの興信所 なんだ?代わりはいくらでもいるぞ?
行政書士 すみません。承知いたしやした。(服従のポーズ)
425:名無し検定1級さん
10/04/10 13:00:59
「おい、ちょっとこれワープロ打って」
「ハイハイ、書類作成代理ですね」
「できたら郵便局行って出して来い」
「ハイハイ、提出手続の代理ですね」
トコトコ・・・
「お願いしまつ」
「お客さん切手が足りないよ、ちゃんと貼って」
「じゃあ50円切手下さい。貼ります。その場で直せるなんて、ボク代理人!」
426:名無し検定1級さん
10/04/10 23:41:07
お父さんの仕事が以下の職業だと恥ずかしいワースト5
1位.土木建築作業員
2位.派遣社員
3位.居酒屋勤務社員
4位.タクシードライバー(またはトラック運転手)
5位.食えない商売(または行政書士)
427:名無し検定1級さん
10/04/10 23:54:00
食えない弁護士わ?
428:名無し検定1級さん
10/04/10 23:56:22
お父さんの仕事が以下の職業だと恥ずかしいワースト5
1位.土木建築作業員
2位.派遣社員
3位.居酒屋勤務社員
4位.タクシードライバー(またはトラック運転手)
5位.食えない商売(行政書士あるいは社会保険労務士)
429:名無し検定1級さん
10/04/10 23:59:19
うちの近所の社労士の息子がみんなからバカにされ石を投げられているよ。
430:名無し検定1級さん
10/04/11 12:32:13
行書の好きな言葉→夢
行書の嫌いな言葉→専門性 能力担保 オマケ
431:名無し検定1級さん
10/04/11 12:34:24
★弁護士が行政に屈服し、総務省に土下座する日は近い★
おばか弁護士が増えた結果、ついに仕事が無くなって
新人弁護士→公務員になりたい。
弁護士会はついに総務省に頭下げた(総務省苦笑い)
総務省
「(弁護士は)公務に対する理解・熱意が不足している者や、
ジェネラリストとして多様な業務に従事することを求める府省庁側の希望に添わない」
行政書士
「お前ら、公務員行政経験17年積んではやく一人前の行政書士になれよ(藁)」
法学者
「弁護士自治の建前はどうすんの?」
地方自治体
「(弁護士任用の必要性を)あまり感じない253(37.4%)、
感じない50(7.4%)そもそも必要としていない147(21.7%)」
URLリンク(www.nichibenren.or.jp)
「法曹有資格者の公務員登用促進に関する協議会」
2009年(平成21年)4月30日 日本弁護士連合会申入
URLリンク(www.moj.go.jp)
(参考)行政書士の公務員特認
20年(高等学校を卒業した者は17年)以上公務員(又は特定独立行政法人、特定地方独立行政法人)として
「行政事務」に相当する事務に従事した者(第2条第6号)。ここにいう「行政事務」とは、
行政機関の権限に属する事務のみならず、立法ないし司法機関の権限に属する事務も含まれるが、
単なる労務、純粋の技術、単なる事務の補助等に関する事務は含まれず、
文書の立案作成、審査等に関連する事務であること及びある程度、その者の責任において
事務を処理していることが必要とされる(旧自治省行政課長通知)
(参考2)弁護士自治(WIKI)
URLリンク(ja.wikipedia.org)
432:名無し検定1級さん
10/04/12 09:55:23
ここの21ページから22ページを見てくれ。
「行政書士」など全く出てこない。
URLリンク(www.nichibenren.or.jp)
行政書士に相談するなら、ネコに相談したほうがマシなんだろう。
433:名無し検定1級さん
10/04/12 23:35:33
素人に相談するバカいないだろ(笑)
434:名無し検定1級さん
10/04/13 18:58:09
弁護士会に全面降伏しますたw
日本行政書士会連合会 会長 宮内一三 殿
平成18年12月22日 日本弁護士会連合会 会長 平山 正剛
貴連合会発行のパンフレットの表記等に関する申入書
今般、貴連合会の別紙パンフレットを拝見致しました。当連合会にとって弁護士法第72条の趣旨に」照らし看過し得ない問題点を御指摘申し上げ、
貴連合会において申し入れの趣旨に沿ってしかるべき対応を措られるよう要望いたします。
なお、当連合会の問題点の指摘に対する、貴連合会の対応について、平成19年2月末日迄に書面にて回答されるよう要請いたします。
第1 申入れの趣旨
1、貴連合会の英文表示「Japan Federation of Gyoseishoshi Lawyer’s Associations」について、
今後「Lawyer」 を含む英文表示の使用を差し控えられたい。
2、貴連合会の、行政書士を表す「頼れる街の法律家」 について、
今後「法律家」を含む表現の使用を差し控えられたい。
3、別紙パンフレットにおいて、行政書士が取り扱う業務について 、
「相手方と交渉を行う代理権」「裁判所に提出する文書の作成の代理権」が存在すると読者に誤解を与える構成、表現を用いないようにされたい。
4、貴連合会所属の行政書士に対し、行政書士の業務範囲について適切な指導をしていただきたい。(なお、第2 申し入れの理由以下は省略)
その後、日行連のHPから「街の法律家」の文字は消えた・・・・・
435:名無し検定1級さん
10/04/13 23:26:27
行政書士は実際法律家なんだけどなw
行政法分野の
436:名無し検定1級さん
10/04/14 12:42:28
>>435
だれもそう思ってない(笑)
437:名無し検定1級さん
10/04/15 05:46:58
上位資格への踏み台資格(笑)
438:名無し検定1級さん
10/04/15 09:24:14
>>437
その「踏み台」資格が何でそんなに気になるの?
439:名無し検定1級さん
10/04/15 09:25:38
>>438
バカをからかうのが面白いから
440:名無し検定1級さん
10/04/15 10:12:14
平成13年度 71,366 61,065 6,691 10.96%
平成14年度 78,826 67,040 12,894 19.23%
平成19年度 81,710 65,157 5,631 8.64%
平成21年度 83,819 67,348 6,095 9.05%
441:名無し検定1級さん
10/04/15 10:52:37
>>439
負け惜しみw乙w
442:名無し検定1級さん
10/04/15 16:34:00
>>438
オマケ度NO1の資格を馬鹿にするのが楽しいから
443:名無し検定1級さん
10/04/15 17:49:46
お負け資格(笑)
444:名無し検定1級さん
10/04/16 09:04:33
オマケ資格(笑)
445:名無し検定1級さん
10/04/16 10:55:04
行政書士は儲かるよ!
446:名無し検定1級さん
10/04/16 12:52:38
「ちなみに、行政書士が、弁理士法違反、弁護士法違反、司法書士法違反、
税理士法違反等々あらゆる士業法違反を繰り返しているのは何故だろうか。
多分その制度本来の「専門性」が希薄化ないし消失した結果、制度として
社会的需要が喪失し、業務として成り立たないことによるものであろう。」
447:名無し検定1級さん
10/04/16 16:52:02
世間の認識(笑)
Q 弁護士という資格を知ってますか?
A あたりまえでしょ!
Q 税理士という資格を知ってますか?
A 税金の専門家でしょ。
Q 社労士という資格を知ってますか?
A 社会保険の専門家でしょ。
Q 簿記1級という資格を知ってますか?
A 会計士や税理士を狙う人たちが受ける試験でしょ。
Q 宅建主任者という資格を知ってますか?
A 不動産屋さんに必ず要る資格でしょ。
Q 行政書士という資格を知ってますか?
A ドラマの中の話でしょ。実際は自己啓発資格だけど。
448:名無し検定1級さん
10/04/18 20:31:00
専門性!?
ほとんどの開業者は専門性を身につける前に廃業しているのが行書の悲しい現実
449:名無し検定1級さん
10/04/20 00:09:57
この雑誌の記事を読む限り、行政書士は職業と呼べないだろうな。
行政書士「苦悩」と「限界」byZAITEN(2009.3)
P15
・「こんなに苦労するとは思ってもみなかった」
・「行政書士実態調査」によると、41歳以上の行政書士が全体の数割にもなる「高齢資格」
P16
・「行政書士なんか辞めて、「婚活」しようかなと思うくらい」
・「行政書士一本で生活している人なんか少ないんじゃないかな。」
・「同期の半数が辞めたし、副業している人がほとんどよ」
・「取引先に行くと、行政書士事務所からのDMが山盛り」
・「ビザ取得関連で逮捕される行政書士も多い」
P17
・行政書士の(平均年収)は100万~300万とも言われているのが現状
・「収入より、事務所家賃や連合会に払う支出の方が多いのでは」
・「実際には事業資金すら借りられない悲惨な職業」
・「道理で基準点を満たせば誰でもなれる資格だとわかった」
・「同期20人のうち半数が辞めていた」
・「行政書士一本で食べていくのは相当大変」
・「将来性は全くない資格」
P18
・「行政書士は廃止すべきである」
・「(行政書士は)自動車免許の書き換えをしてくれる人」
450:名無し検定1級さん
10/04/20 00:13:59
儲かってるよwっ普通にw
451:名無し検定1級さん
10/04/20 00:17:31
武士はゼネラリストであった
「武士は、単なる武人ではなかった。
その本質は、政治、経済、社会、教育、科学といったさまざまな面において
責任を有するジェネラリストの統治者、つまり政治家であった。
「一朝有事ともなれば、彼らの思考は、政略、外交、諜報、金集めなど広い分野を自由に飛び回り、
明確な目標のもとに手段を体系化することができた。換言すれば、軍事は、つねに全体戦略の一手段として
考えられており、軍事に全体戦略のほうが振り回されるということは決してなかった」と述べています。
武士は幅広く物事を知っており、それを総合的に運営するジェネラリストでした。
そして明治の元勲たちもまた、優れたジェネラリストであったのです。
URLリンク(omohituki.blogspot.com)
ゼネラリスト待望論という問題提起
日々多くのお客様と接していると、思わぬ新鮮な意見を耳にする機会が多々あります。
今回も予期せざるお話を聞くことができました。その中で強い印象を受けたのがゼネラリスト待望論でした。
振り返ってみると、しばらくは専門性の大切さやスペシャリスト養成を課題とする議論がもっぱらでした。
ゼネラリストは、むしろ日本の会社組織が後れている象徴という感すらあったようにように思います。
ところが今年になって複数の人たちからゼネラリストが必要ではないかという考えをぶつけられました。
URLリンク(jp.fujitsu.om)
行政書士試験はゼネラリスト試験です。
試験科目は、業務に関する法令として憲法、民法、行政法、商法、基礎法学があり、
業務に関する一般知識として政治・経済・社会、情報通信・個人情報保護、文章理解がある。
また平成17年度まで試験科目であった行政書士法、戸籍法、住民基本台帳法、労働法、税法等
も一般知識として出題されうる、としている。
URLリンク(gyosei-shiken.or.jp)
452:名無し検定1級さん
10/04/20 00:17:44
wっ普
453:名無し検定1級さん
10/04/21 18:09:08
【あるホームレスと通行人の会話】
通行人 :あんた何してるの?
ホームレス:一言で言い表すことができません。とても広い範囲を扱ってます。
通行人 :単なるゴミ拾いだろ?
ホームレス:いいえ違います。扱うものは、スチール缶、アルミ缶、プラスチック弁当箱、…
通行人 :だからゴミだろ?
ホームレス:ゼネラリストですから、理解しずらいかもしれません。
【ある行書と通行人の会話】
通行人 :あんた何してるの?
行書 :一言で言い表すことができません。とても広い範囲を扱ってます。
通行人 :単なる代書だろ?
ホームレス:いいえ違います。扱うものは、婚姻届、離婚届、出生届、念書、示談書…
通行人 :だから代書だろ?
ホームレス:ゼネラリストですから、理解しずらいかもしれません。
454:名無し検定1級さん
10/04/21 18:54:23
注意
ホームレスは事務所を持てないので行政書士登録できない
455:名無し検定1級さん
10/04/21 19:17:15
税理士を取ると行書がオマケで付いて来るじゃん
税理士はADRないよな
だから行書にADRは永遠に付与されないよ
オマケのほうにADRが付いてたらおかしいもんな
456:名無し検定1級さん
10/04/21 19:49:44
2ちゃんでは行政書士が馬鹿にされてるけど実際結構な難易度みたいよ
2ちゃんでニッコマが異常に馬鹿にされるようなもんかな
457:名無し検定1級さん
10/04/21 19:55:54
>>456
ニッコマに謝れ!
458:名無し検定1級さん
10/04/21 19:59:04
>>456
いいとこ突いてる
459:名無し検定1級さん
10/04/21 20:20:42
先日知り合いの税理士と飲んだんですけど、
「行政書士なんて試験受けてまで取る資格じゃないよね。(ゲラゲラゲラ)」とか言うんです。
殺意が湧いてきました。かなり頭にきました。 ビール瓶で殴ろうと思いました。
「うるせえ馬鹿野郎」と言いたくなりましたが、やめました。
その税理士から仕事が回ってこなくなったら廃業ですもの・・・・・
収まりがつかないので家に帰ってからネコを蹴飛ばしました。
460:名無し検定1級さん
10/04/21 21:38:29
>>459
もう少しパンチのあるコピペを選べ。
その時点でお前はセンスないから、何をやっても大成せんぞ。
461:名無し検定1級さん
10/04/21 21:54:07
俺はもう廃業したけど税理士や司法書士からはかなり馬鹿にされたな。
開業の挨拶に行っても1件もまともに相手にされなかった。
「3年続いたらもう一回来てみてなー」とか言われた。
悔しかったが、何も言えなかった。
462:名無し検定1級さん
10/05/04 19:24:43
行書は使えない資格と言われ50年
463:名無し検定1級さん
10/05/04 19:28:02
オマケ資格とも言われ50年
464:名無し検定1級さん
10/05/04 19:44:03
>>463
毎日おまけと書込み続けてはや3年・・・業界変化もなし
変化があるとすれば弁護士の価値が急落してるぐらいか・・・
無駄な努力・・・
465:名無し検定1級さん
10/05/04 19:52:36
>>464
この数年、さらに行書の価値が低下してないか?
ADRダメ、登記ダメ、裁判関係書類作成ダメ・・・・・
その間に司法書士、社労士、税理士、弁理士は新たなる業務を獲得し上り調子。
行書みじめだな。
466:名無し検定1級さん
10/05/04 20:07:05
. ダァッ! `;:,)`>>465'(、:';、
"'//゙;':`
,ヘ 、,ッ/ ./
_(li ) ゞ n'",./
(´,_/_ ̄`ヽ'、l、=
/ / ゾヽ._,!
. l l /
467:名無し検定1級さん
10/05/04 20:16:28
153 :名無し検定1級さん :2007/04/30(月) 14:58:39
広いから専門性が無いって言われとんのや
154 :名無し検定1級さん :2007/04/30(月) 15:04:12
選んで専門にすりゃー、専門家でしょ。
155 :名無し検定1級さん :2007/04/30(月) 15:04:56
↑ んだっ
156 :名無し検定1級さん :2007/04/30(月) 15:06:10
選んで専門に酢りゃー、その道の専門家。
157 :名無し検定1級さん :2007/04/30(月) 15:06:59
弁と同じだね。
158 :名無し検定1級さん :2007/04/30(月) 15:11:20
だから弁護士と並ぶ国家資格なのです
159 :名無し検定1級さん :2007/04/30(月) 15:14:41
そんなこと言うと、また妬み屋が
468:名無し検定1級さん
10/05/04 20:19:51
弁護士:深く広く
行書:浅く広く ・・・・・実際には、浅く狭く。使えねぇw
469:名無し検定1級さん
10/05/04 20:26:05
【結論】 アンチがどんなに2chでわめこうが
行政書士法1条2独占業務には行政書士が専門性を持ち、行政書士のみ手が出せるのであった・・・
行政書士 司法書士 社労士 診断士
請願法の請願書 ○ × × ×
地方自治法74条
条例制定改廃請求書 ○ × × ×
警察署への告訴告発状 ○ × × ×
著作権登録申請 ○ × × ×
都市計画法開発許可 ○ × × ×
地方税(不動産取得税等) ○ × × ×
納税申告
交通事故状況証明 ○ × × ×
事故現場調査
自賠責保険事務 ○ × × ×
(後遺障害認定申請含む)
農水省生産局種苗法登録 ○ × × ×
国土交通省小型船舶登録 ○ × × ×
国土交通省自動車登録 ○ × × ×
法務大臣宛帰化許可申請 ○ △ × ×
執行官送達申立 ○ ○ × ×
検察審査会審査申立 ○ ○ × ×
離婚届 ○ × × ×
遺産分割協議書 ○ △ × ×
事業承継(許認可の承継) △ △ × ×
定款作成 ○ ▲(通知) × ×
経営コンサル ○ ○ ○ ○
470:名無し検定1級さん
10/05/04 20:36:37
>>469
ここ笑うところ
税理士がやらない残りカス税務w
地方税(不動産取得税等) ○
471:名無し検定1級さん
10/05/04 20:37:07
>>469
>経営コンサル
行 書 の 業 務 じ ゃ な い だ ろ w
さては不合格ベテかw
基地外人間の最後の砦、行書w
行書ベテ、全力で行書擁護w
472:名無し検定1級さん
10/05/04 20:40:20
獣医師 行書
犬のカゼのカルテ ○ ×
犬の胃炎のカルテ ○ ×
犬の便秘のカルテ ○ ×
猫の・・・・
・
・
・
473:名無し検定1級さん
10/05/04 20:52:12
行政書士 司法書士 社労士 診断士
デート行書 ○ × × ×
存在しない社会通念 ○ × × ×
うどん粉 ○ × × ×
474:名無し検定1級さん
10/05/19 18:37:28
行書ねー
あんなもの実社会では、職業として認知されてませんよw
肩書きが欲しい無職者のための「資格」
475:名無し検定1級さん
10/05/19 18:43:07
行政書士法によると行書の存在理由は国民の利便だそうです
ようするに使いっぱしりですね
476:名無し検定1級さん
10/05/27 18:46:51
___
/ \
/ \ , , /\
/ (●) (●) \
| (__人__) | 行書がそんなに代理行為したいなら代理権を授与する。
\ ` ⌒ ´ ,/ コンビ二で弁当買って来い、
. /⌒~" ̄, ̄ ̄〆⌒,ニつ 行書!店員との値引き交渉はまかせたぞ!!
| ,___゙___、rヾイソ⊃
| `l ̄
. | |
477:名無しさん@10周年
10/05/29 13:07:50
稲垣裕行先生はバイタリティにあふれ、常に行動し足で情報を稼いでおられるので、このウェブサイトの情報はとても貴重で、書籍や
インターネットでは手に入らないものです。 =新しい脱税の仕方・資金の逃避・犯罪の儲けの官公庁から回避方法
稲垣裕行先生はバイタリティにあふれ、常に行動し足で情報を稼いでおられるので、このウェブサイトの情報はとても貴重で、書籍や
インターネットでは手に入らないものです。 =新しい脱税の仕方・資金の逃避・犯罪の儲けの官公庁から回避方法
稲垣裕行先生はバイタリティにあふれ、常に行動し足で情報を稼いでおられるので、このウェブサイトの情報はとても貴重で、書籍や
インターネットでは手に入らないものです。 =新しい脱税の仕方・資金の逃避・犯罪の儲けの官公庁から回避方法
稲垣裕行先生はバイタリティにあふれ、常に行動し足で情報を稼いでおられるので、このウェブサイトの情報はとても貴重で、書籍や
インターネットでは手に入らないものです。 =新しい脱税の仕方・資金の逃避・犯罪の儲けの官公庁から回避方法
稲垣裕行先生はバイタリティにあふれ、常に行動し足で情報を稼いでおられるので、このウェブサイトの情報はとても貴重で、書籍や
インターネットでは手に入らないものです。 =新しい脱税の仕方・資金の逃避・犯罪の儲けの官公庁から回避方法
478:名無し検定1級さん
10/05/29 19:53:46
平成13年度 71,366 61,065 6,691 10.96%
平成14年度 78,826 67,040 12,894 19.23%
平成19年度 81,710 65,157 5,631 8.64%
平成21年度 83,819 67,348 6,095 9.05%
いっぱい受かりますねw
479:名無し検定1級さん
10/05/30 12:00:34
カバチのおかげでバカがいっぱい受けて、みかけの合格率低下。それで難化したと大騒ぎw
おめでたい奴ら
480:名無しさん@10周年
10/05/30 14:26:54
金融商品取引法第198条第1項違反・共謀共同正犯・香港プロアクティブの営業マン稲垣裕行が行く
金融商品取引法第198条第1項違反・共謀共同正犯・香港プロアクティブの営業マン稲垣裕行が行く
金融商品取引法第198条第1項違反・共謀共同正犯・香港プロアクティブの営業マン稲垣裕行が行く
金融商品取引法第198条第1項違反・共謀共同正犯・香港プロアクティブの営業マン稲垣裕行が行く
金融商品取引法第198条第1項違反・共謀共同正犯・香港プロアクティブの営業マン稲垣裕行が行く
金融商品取引法第198条第1項違反・共謀共同正犯・香港プロアクティブの営業マン稲垣裕行が行く
金融商品取引法第198条第1項違反・共謀共同正犯・香港プロアクティブの営業マン稲垣裕行が行く
金融商品取引法第198条第1項違反・共謀共同正犯・香港プロアクティブの営業マン稲垣裕行が行く
481:名無し検定1級さん
10/05/30 20:19:24
505 名前: 名無し検定1級さん 投稿日: 2010/05/21(金) 12:16:53
行政書士と税理士の業務の多くはADRには向かないものが多い
行政書士も税理士も官に対する仕事が業務だから
しいていえば行政書士の専門性があり且つ、ADR業務が考えられるもの
著作権、自動車の権利関係、交通事故、騒音などの近隣関係、、、
敷金については認証機関という形で実現済み、行書>不動産屋
506 名前: 名無し検定1級さん 投稿日: 2010/05/21(金) 12:41:49
>>505
却下理由
税理士:もともと民対民を想定して無い資格
行書:専門性もなく、法律生活の公正・円滑な営みを阻害
482:名無し検定1級さん
10/05/31 01:01:38
ADRは行政書士にとってみれば、そんなに大事なものでもない
行政書士は行政の仕事に忙しいが、それでも時間を割いて司法に協力してやるという話
483:名無し検定1級さん
10/05/31 01:17:22
あなたは“ゼネラリスト”を目指しますか?
理想のゼネラリストを目指して
仕事や知識を自分のものにする事を「井戸を掘る」と形容するのを聞きました。ゼネラリストは井戸を数沢山掘っている人、
スペシャリストは深く深く掘り下げる人、となるのでしょうか。どう掘るかはその人の個性特性によりますが、
仮に自分の「好きな・得意な分野の井戸」を深く掘っていたとしても、他に浅くでも良いから「別の井戸」も掘り増やして行く。
それは結果、多眼視で物事を見、考えられると言うメリットにもなると思います。
深くて沢山の井戸の持ち主が真のゼネラリストだと思います。
(EWOMAN (p)URLリンク(www.ewoman.co.jp))
484:名無し検定1級さん
10/05/31 01:20:51
行書は不動産屋の副業だよ
485:名無し検定1級さん
10/05/31 01:49:45
158 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2010/05/29(土) 18:36:39
日本行政6月号は兼子先生とADRの2本立て
もう許認可の話なんて掲載されなくなってきた
どうしても裁判や調停に関与したいんだな
159 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2010/05/29(土) 18:46:39
やっぱりいまだにADR代理権が欲しいんだw
往生際が悪いな行書w
486:名無し検定1級さん
10/06/02 12:29:53
国民「能力不足の行政書士にはADR代理権は与えられません。裁判員で我慢しなさい」
487:名無し検定1級さん
10/06/03 17:53:34
Q. 専業の行政書士は存在すると思いますか?
いない┐ ┌──わからない
│ _..-ー''''''l'''''― ..、
./ .l, | `''-、
./ .l .| \
/ゝ、 l. | ヽ
./ .`'-、 l. | l
│ ゙''-、 .l,| l
| `'″ |
│ インターネットで見た ,!
l (2ch等) ./
.ヽ /
.\ /
`'-、 /
`''ー .......... -‐'″
ニート御用達!ネットの中だけで輝くウンコ資格の行政書士(笑)
488:名無し検定1級さん
10/06/06 22:43:48
試験の難易度とかADRとか出してる時点で、
非士業であるのがバレバレ。
489:名無し検定1級さん
10/06/07 06:50:08
なぜADR代理権貰えなかったのか、胸に手を当てて考えてみるがいい。
490:名無し検定1級さん
10/06/07 07:16:18
(笑)さん、早朝からお仕事ご苦労様ですw
748:名無し検定1級さん :2010/06/07(月) 06:42:17
だって、オマケ資格だから(笑)
666:名無し検定1級さん :2010/06/07(月) 06:44:33
行政書士を取ると、社労士の受験資格が貰えるそうですね。
まさに、踏み台資格(笑)
256:名無し検定1級さん :2010/06/07(月) 06:46:21
金儲けしたいなら行政書士のようなお負け資格はやめたほうがいいですよ(笑)
913:名無し検定1級さん :2010/06/07(月) 06:47:58
今日もどこかで行政書士が賽銭泥棒をやって食いつなぐんだろうな(笑)
489:名無し検定1級さん :2010/06/07(月) 06:50:08
なぜADR代理権貰えなかったのか、胸に手を当てて考えてみるがいい。