行政書士はバカでも受かるat LIC
行政書士はバカでも受かる - 暇つぶし2ch528:名無し検定1級さん
09/04/30 12:51:32
行政書士の民法の過去問見たけど、
法学検定3級レベルだね。
通常レベルの大学法学部の2年なら勉強しなくても全問正解できるね。

こんなレベルの知識で民事に関する権利義務、事実証明書類作成できるんだったら、
法学部卒業には全員作成権限与えたらどう?

529:名無し検定1級さん
09/04/30 13:15:51
事件性不要説・必要説とか持ち出して、必死こいてる行書に吹いたわw
法律なんてさきに結論ありきなんだよ。
ましてや、資格権限の範囲なんて、めちゃくちゃ政治的思惑で、
その範囲が確定されるものじゃねーか。
それを馬鹿みたいに法解釈がどうたらこうたらとか、
法律は使うものなのに、完全に法律に翻弄されてるだけじゃねーか、ここの行書は。
そんなんだから法律家じゃないって言われるんだよw

結局、業務範囲かどうか、唯一判断する素材は法解釈なんてもんじゃなくて、
行書が民事全般の権利義務書を作成できる能力、能力担保があるか。この一点だろうが。

530:名無し検定1級さん
09/04/30 13:27:18
>>529
ネット掲示板ではなく、日弁連の中で吠えてみ(笑)
仲間ができるよw

531:名無し検定1級さん
09/04/30 13:32:40
>>530
で、俺の意見についてどう思うんだ?
もしかして、煽りしかできない能無し君かなw

532:名無し検定1級さん
09/04/30 13:34:44
ようするに行書は弁護士と同じく能力担保がなくてもできる業務が
法に規定されているということだよ。
行書→権利義務・事実証明書類作成(他士業法規定業務除く)
弁護士→税理士・弁理士・司法書士業務(登記)等

これが事実なんだからしかたないだろ。

533:名無し検定1級さん
09/04/30 13:38:00
>>530
行政書士に何か嫌な思い出でも?


534:名無し検定1級さん
09/04/30 13:38:13
法定じゃなくて解釈だろが。
なんで行書ってこうやって事実さえも嘘つくの?

535:名無し検定1級さん
09/04/30 13:38:43
>>531
既に煽られているし(笑)

536:名無し検定1級さん
09/04/30 13:39:21
>>533
うん、免許取る時に騙されそうになったよwww
本当に行政書士って詐欺師資格だよね,。

537:名無し検定1級さん
09/04/30 13:40:58
>>531
俺のばあちゃん行書にだまされて、
後見人とかで金ふんだくられそうになったよ。
本当に行書ってこんなんばっかりなの?

538:537
09/04/30 13:42:00
アンカ間違えた、

>>533
俺のばあちゃん行書にだまされて、
後見人とかで金ふんだくられそうになったよ。
本当に行書ってこんなんばっかりなの?


539:名無し検定1級さん
09/04/30 13:43:05
権限を増やせば増やすほど被害者が増える。
それが行書。

540:名無し検定1級さん
09/04/30 13:46:06
騙されたとかいう話はネットでいくらでも捏造できる。

しかし事実は>>532

541:名無し検定1級さん
09/04/30 13:51:14
>>540
>他士業法規定業務除く。
つまり弁護士がやっている業務を除いた権利義務書作成ってことですね。
それは法解釈になるから、事実ではないね。
法律の「意見」。事実ではない。

542:538
09/04/30 13:55:02
>>540
>騙されたとかいう話はネットでいくらでも捏造できる。

あんた行政書士ですか?
俺はばあちゃんの件で行政書士が大嫌いなった。
絶対に仕事は頼みませんし、あなたたちは法律家ではないと思ってるよ。
捏造という言葉で片付けようとするあんたみたいなのが、行政書士にはうようよいるんだろうな。

543:名無し検定1級さん
09/04/30 13:59:29
法律を知らない者を騙して、
客がそれに対して文句を言うと、訴えるぞと脅す。
それが行書。

544:名無し検定1級さん
09/04/30 14:07:03
>>540
お前、最低だな。
騙されそうになった>>538のばあちゃんには同情する

545:名無し検定1級さん
09/04/30 14:26:17
>>542
行政書士ではないがあなたの話が本当であれば同情する。

546:名無し検定1級さん
09/04/30 15:07:18
バカでも受かる方法を教えてください

547:名無し検定1級さん
09/04/30 15:12:41
勉強する


548:名無し検定1級さん
09/04/30 15:20:27
弁護士は行政書士登録しないと
行政書士は、他人の依頼を受け報酬を得て、官公庁に提出する書類その他
権利義務又は事実証明に関する書類を作成することを業とする。
他人の依頼を受け報酬を得て、行政性書士が作成することができる官公署
に提出する書類を官公署に提出する手続について代理すること。
行政書士が作成することができる契約その他に関する書類を代理人として
作成すること。
行政書士が作成することができる書類の作成について相談に応ずることが
できない。


549:名無し検定1級さん
09/04/30 15:26:43
>>548
だから何?

550:名無し検定1級さん
09/04/30 15:31:57
弁護士は権利義務書類が作成できないとかいいだすんじゃないか?w

551:名無し検定1級さん
09/04/30 15:58:16
さすが行書。
理解の範疇をこえている。

552:名無し検定1級さん
09/04/30 16:48:41
法学部卒で受からないバカがいる。


553:名無し検定1級さん
09/04/30 16:56:27
>>548
行書はバカでも受かるが
君はあまりにバカすぎてどうにもならないなw

554:名無し検定1級さん
09/04/30 17:23:12
>>538
具体的にいくらぐらい請求されたんだ?
その行書の名前は判るだろう、教えてくれ。
そいつに法的制裁をあたえてやるから晒せよ。

555:名無し検定1級さん
09/04/30 17:53:16
存在しない社会通念(笑)

556:名無し検定1級さん
09/04/30 18:15:46
>>529
事件性必要説や不要説などの学説の存在を挙げないと解らない馬鹿がいるから
挙げたまで。裁判所の判例に勝手な解釈を加えてるのは行政手続きに関する権
利義務等の書類作成しか出来ないとか妄言を吐いてる方々。「行政書士が法定
業務とする遺産分割協議書の作成」と言う判例をなぜ言葉の通りの理解が出来
ないのか不思議でならない。
>>548
弁護士法を知らないようですね。行政書士の行う業務は当然に弁護士が行えう
るその他の一般法律事務に含まれる業務です。つまり弁護士が行政書士登録を
行う必要性はありません。

557:名無し検定1級さん
09/04/30 18:42:48
>>556
地裁の裁判官なんて行政書士の仕事とか全く知らなそうだからなw
行書はやけに有難がたがっているが、
地裁の裁判官も相当いい加減だぞ。
原告被告の名前や判決の書き間違えなどなど。

その判決書いた裁判官に行書試験を参考資料に出したなら、
判決の内容まったく違ってたかもなw

558:名無し検定1級さん
09/04/30 19:09:10
>>557
笑えますね。法律のほの字も知らないアホが裁判所の判例を批判するとは。
何様ですか君は?自称最高裁判事ですか??

559:名無し検定1級さん
09/04/30 19:17:44
たしかに裁判所に行ったことも内情も知らない奴は
神様、仏様、裁判官様なんだろうなw
ほほえましいというか、なんというかw
行政書士は司法権とは一切無関係だから、仕方が無いかな。

560:名無し検定1級さん
09/04/30 21:14:17
>>559
論理的な反論が出来なくなって、感情論ですか。ププッ(笑)
>地裁の裁判官も相当いい加減だぞ。
現実と妄想の区別はついてますか?判決の書き間違えなんてほぼ皆無ですよ。
昨夜の夢で見た地裁の判決のお話は別のところでしてね(笑)

561:名無し検定1級さん
09/04/30 21:26:30
>>560
>判決の書き間違えなんてほぼ皆無ですよ

何も知らないなら、黙ってた方がいいよw
行政書士先生w

562:名無し検定1級さん
09/04/30 21:34:20
行政書士って裁判実務が知らないから
そんなに「地裁の」判決大事にするのかね?

ま、そんなことはないだろうね。
自分達に不利な判決が出たら、逆に地裁の判決だからとか言い出すんだろうね。
解釈の余地があり、他士業からも咎められているような業務範囲は
普通の資格ならば、グレーゾーンとして業務を敬遠するものだが、
そういう考えは行書にはないようだね。
厚かましい事この上なし。
違法行為を平然と行う輩だから当然と言えば当然か。
本当になくなってくれないかな、この行政書士以外誰にとっても(当然一般市民にも)迷惑な資格。

563:名無し検定1級さん
09/04/30 21:57:47
存在しない社会通念w

564:名無し検定1級さん
09/04/30 22:00:44
最高裁から呼び出され、法令遵守の要請をされる資格w

565:名無し検定1級さん
09/04/30 22:07:09
非司調査復活のための法改正パブコメに
反対意見を大量に送る資格w

566:名無し検定1級さん
09/04/30 22:18:24
独立開業したフリーター(笑)

567:名無し検定1級さん
09/04/30 22:29:06
>>561
知らないのはお前だろ。判決文に間違えに、原告と被告を間違えるなんて
、空想の話もほどほどにしな(笑)
>>562
>そんなに「地裁の」判決大事にするのかね?
ここでは地裁の判例をたまたま載せただけ。
「権利義務に関する文書とは、権利義務の発生・存続・変更・消滅の効
果を生じさせることを目的とする意思表示を内容とする文書である」(
大判昭和8年5月23日)
↑権利義務に関する文書についての有名な判例。
「権利義務又は法律上もしくは社会生活上の事実の証明に関する他人の
文書又は図画」(最判昭和37年10月4日)

後は自分で調べましょう(笑)

568:名無し検定1級さん
09/04/30 22:39:19
>>567
それ行書の業務範囲について述べたものではないだろうが。
いい加減にしろよ?

569:名無し検定1級さん
09/04/30 23:54:26
>>568
大判昭和8年5月23日の判決は行書の権利義務に関する書類の定義について述べられた
もの、なんでこんな物も知らないの?間違いなく調べもしないで思いつきで書き込ん
でるでしょ。何が「それ行書の業務範囲について述べたものではない」だ。いい加減
にするのはお前だろ。

570:名無し検定1級さん
09/05/01 00:07:07
>>568
馬鹿すぎて笑える。
「私人間の権利義務又は事実証明に関する書類の作成を業務としており」
(仙台高等裁判所・平成9年5月23日判決・第50巻2号109頁)
行政に関する権利義務関係書類に限定されると言うのはただの妄想です。

571:名無し検定1級さん
09/05/01 01:06:57
行書に、恨みでもあるのかw

ネチネチ書き込んで。

572:名無し検定1級さん
09/05/01 01:17:57
>>1
だからぁ~
バカだと行政書士なんかの国家資格は取れないよ。
ただ、バカが大量に受験する試験ではあるけどね・・・・・


573:名無し検定1級さん
09/05/01 03:59:53
今日も無知をさらけ出し涙目で敗走するアンチ君であった

574:名無し検定1級さん
09/05/01 09:11:43
自分は宅建をバカにしているので
行書をバカにする司法書士の気持
がわかる。


575:名無し検定1級さん
09/05/01 09:49:41
高卒レベル資格の行書に日本語が通じるはずはないw

中央大学生協教育事業部
難易度評価
URLリンク(www.chudai-seikyo.or.jp)
【AA】
司法試験(法科大学院含む)
公認会計士・不動産鑑定士
【A】
司法書士・弁理士・税理士・社会保険労務士
【B】
簿記(級による)
【C】
宅建・簿記(級による)・ファイナンシャルプランナー
行政書士★

2008 LEC資格ナビ難易度評価
【AAA】
司法試験
【AA】
法科大学院・国家公務員1種
公認会計士・不動産鑑定士・司法書士
【A】
税理士・弁理士・地方上級
日商簿記1級・国家公務員2種
【B】
高卒程度公務員・ビジネス法務検定2級・3級・日商簿記2級
中小企業診断士・社会保険労務士・ファイナンシャルプランナー・歴史能力検定
マンション管理士・土地家屋調査士・測量士補・キャリアコンサルタント
行政書士★

576:名無し検定1級さん
09/05/01 09:58:50
アンチ完敗で無意味なコピペw

くやしいのうwくやしいのうw

577:名無し検定1級さん
09/05/01 10:20:59

行書、こわれたのか?w

578:名無し検定1級さん
09/05/01 10:45:39
行政書士法に規定される権利義務、事実証明書類作成業務を自士業法の条文に加えたいのですねw

ネットで行政書士を中傷して貶めて廃止に追い込んでまで手に入れようなんて、
なんて卑怯な人たちなんでしょう。。。
行政書士は正々堂々と公の場で業務開放要求してるのに。。。。

579:名無し検定1級さん
09/05/01 10:48:49
最高裁 存在しない社会通念を前提としている
国会  犯罪発生率がたかい
行政  能力担保がない


官民一体で行書は馬鹿にされているんですw

580:名無し検定1級さん
09/05/01 10:49:32
最新版 資格難易度評価

■中央大学生協教育事業部 難易度評価
URLリンク(www.chudai-seikyo.or.jp)
【AA】司法試験(法科大学院含む)・公認会計士・不動産鑑定士
【A】司法書士・弁理士・税理士・社会保険労務士
【B】
【C】宅建・ファイナンシャルプランナー・行政書士★

■LEC通信講座 資格難易度(2009年)
URLリンク(www.lec-jp.com)
【AA】
【独立系】司法試験・法科大学院・・・文系の最高峰資格
【独立系】公認会計士・・・・・・・・会計のスペシャリスト
【独立系】司法書士・・・・・・・・・試験勉強が仕事に直結
【独立系】弁理士・・・・・・・・・・知的財産権のエキスパート
 参考:国家公務員1種【LEC資格ナビ2008】
【A】
【独立系】税理士・・・・・・・・・・合格者の8割が独立開業
【独立系】不動産鑑定士・・・・・・・国や地方自治体が依頼人
【独立系】土地家屋調査士・・・・・・いまが独立開業のチャンス
 参考:国家公務員2種【LEC資格ナビ2008】
【B】
【独立系】マンション管理士・・・・・マンション・ストック時代を支える
【転職系】中小企業診断士・・・・・・“日本版MBA”の国家資格
【転職系】社会保険労務士・・・・・・会社と社員をつなぐ架け橋
【転職系】行政書士★・・・・・・・・法律を初めて学ぶ人に最適★
 参考:高卒程度公務員【LEC資格ナビ2008】

581:名無し検定1級さん
09/05/01 11:25:14
>>567
お前本当に馬鹿なんだな。
権利義務書の範囲が裁判で確定されたからといって、
行政書士の権利義務書の範囲は、
他の士業の範囲を害さない限りでとの但し書きがつく。
その範囲を巡っての裁判は地裁判決しかでてないんだよ。
なんでこんな簡単な法律の構成がわからないんだ?
こんなやつらが、権利義務書の作成権限があるって?
なんの冗談だ?

それと判決文で原告の名前や被告の名前を間違えるのはよくあること。
お前らは一切裁判業務に関わってないからわからないんだろうが、
月何百件もの案件を抱える、地裁裁判官の仕事は、
一般人(行政書士ももちろん含む)が思っている以上にいい加減だったりするんだよ。

582:名無し検定1級さん
09/05/01 11:29:51
仕事も収入も専門性も将来性もADR代理権も能力担保も倫理感も社会的地位も国民からの支持も無い行政書士(笑)

583:名無し検定1級さん
09/05/01 11:40:25
>>567
とりあえず、お前ら行政書士は学説とか裁判とかの話をするのはもうやめろ。
あまりにも馬鹿すぎて見ていて痛々しい。
法律も裁判もちゃんとわかっている弁護士会の言うとおりにしてろ。
そうすれば、おこぼれで何か権限がもらえるかもしれん。

584:名無し検定1級さん
09/05/01 11:46:22
行政書士は正々堂々と公の場で業務開放要求w

さすが士業団体政治献金額No.2!

裏では本人申請・代行・同行という違法行為のやり放題。

585:名無し検定1級さん
09/05/01 11:48:40
>>567だからぁ

どれだけ理屈を並べ立てても
行書が作成できる権利義務事実証明に関する書類は
誰でも有償で業として作成できるということにかわりはない。

しかも行書が作成する書類のレベルは一般人以下。

586:名無し検定1級さん
09/05/01 11:49:39
自分は司法書士を馬鹿にしているので
司法書士を馬鹿にする弁護士の気持ちが
よく分かる。

587:名無し検定1級さん
09/05/01 11:50:18
>>567あのさぁ

素人以下の知識しかないくせに
あたかも専門家が関与しているかの様に一般市民を誤解させている。

まさに悪徳商法。それが行書の民事法務。

588:名無し検定1級さん
09/05/01 11:51:58
>>586
なぜ突然司法書士?

もしかして元司法書士ヴェテ、現カバチキチガイコンプ行書?

589:名無し検定1級さん
09/05/01 11:53:22
>>586
負け犬コンプ行書ちゃん。こんにちは。

負け犬は、おとなしく許認可をやってろよ!

590:名無し検定1級さん
09/05/01 11:55:54
本人申請って、なんの?
本人が申請してはいけない手続きなんてないと思うが。

591:名無し検定1級さん
09/05/01 11:57:01

許認可しかできない、許認可ばかりやってる俺様が通りますよ~


592:名無し検定1級さん
09/05/01 13:26:38
>>590
行書お得意の詭弁登場。

行書が違法に関与しているにもかかわらず、おおっぴらに出来ないため
本人申請として手続きを行い、依頼者に報酬を請求する。
しかも依頼者に対しては、専門家かの様に振る舞う。

まさに悪徳商法。これがカバチ行書商法。

593:名無し検定1級さん
09/05/01 13:34:09
司法書士:広告急増、苦情も…日司連、ガイドライン検討
URLリンク(mainichi.jp)

「払い過ぎた金利を取り戻せます」など過払い金の返還をアピールする
司法書士の広告が、東京や大阪など都市部を中心に急増している。
それに伴い、各地の司法書士会には「事実と広告が違う」などの苦情が
多く寄せられていることが判明。事態を重くみた日本司法書士会連合会
(日司連、東京都)は全国統一の広告ガイドラインの検討を始め、
一部の司法書士会は、実態調査に乗り出した。


行政書士も見習えよ。

594:名無し検定1級さん
09/05/01 13:38:30
はい


595:名無し検定1級さん
09/05/01 15:59:48
>>592
司法書士が農地の売買に関与するとき、売買契約書作成、農地法3条、所有権移転
をワンセットでやってる事実を知ってるか? あいつらもチンケだよw

596:名無し検定1級さん
09/05/01 16:03:43
行政書士さまは司法書士より偉いのですね。
難しい試験受かりましたからね~www

597:名無し検定1級さん
09/05/01 16:30:44
バカでも受かる方法を書いて下さい

書けないということは、合格すらしていないのですか?

まさか、行政書士を「バカでも受かる」と叩いている方々が不合格なわけないですよね(^_^;)?

598:名無し検定1級さん
09/05/01 16:35:52
>>595
売買契約書作成は誰でも出来るだろキチガイ!

農地法3条についても、有償で業として
相談・提出を行うことは非独占。作成だけがNG。

599:名無し検定1級さん
09/05/01 16:37:47
>>595
なぜ司法書士が出てくる?

お前も、さしずめ負け犬コンプ行書だろ。
司法書士を落ち続けたのが、そんなに悔しいのかアホ。

600:名無し検定1級さん
09/05/01 16:38:51
>>597
バカでも、真剣に
単語の意味から勉強すれば、受かると思うけど。
やる気が、あるかどうかだろ?どうせだめだバカだから
って思ってたら、いつになっても進まない。

601:名無し検定1級さん
09/05/01 16:42:09
>>597
地道にコツコツ勉強する。それだけ。

特別な能力は不要。
他の難関資格のように猛勉強も不要。

602:名無し検定1級さん
09/05/01 16:53:03
バカな努力家?


603:名無し検定1級さん
09/05/01 17:11:07
苦節十年カバチの星を背負った男
今年こそ合格を掴みたい!

604:名無し検定1級さん
09/05/01 17:19:57
そうだ努力、努力。


605:名無し検定1級さん
09/05/01 17:27:47
虹パパさん…

606:名無し検定1級さん
09/05/01 17:53:58
バカでも受かりたい


607:名無し検定1級さん
09/05/01 18:49:08
軍人は4つに分類される。

1.有能な怠け者。これは前線指揮官に向いている。
理由は主に二通りあり、1つは、怠け者であるために部下の力を遺憾なく
発揮させるため。そして、どうすれば自分が、さらには部隊が楽に勝利
できるかを考えるためである。

2.有能な働き者。これは参謀に向いている。
理由は勤勉であるために自ら考え、また実行しようとするので、部下を
率いるよりは参謀として司令官を補佐する方が良いからである。また、
あらゆる下準備を施すためでもある。



608:名無し検定1級さん
09/05/01 18:50:42
3.無能な怠け者。これは総司令官または連絡将校に向いている、
もしくは下級兵士。
理由は自ら考え動こうとしないので、参謀や上官の命令どおりに動
くためである。

4.無能な働き者。これは処刑するしかない。
理由は働き者ではあるが、無能であるために間違いに気づかず進ん
で実行していこうとし、更なる間違いを引き起こすため。←★カバチ行書!

609:名無し検定1級さん
09/05/01 20:16:45
>>581
地裁レベルではないよ高裁まで出てるよ。墓穴を掘ったね。論点ずれてるけ
ど結果として行政手続きに関する権利義務のみでなく私人間における権利義
務関係書類の作成が出来ることを認めてるね。お馬鹿さん。それと権利義務
と事実証明に関しての書類は訟争性のないものなら原則全て出来ますよ。

610:名無し検定1級さん
09/05/01 20:47:01
↓以下、「訟争性」について粘着アンチの屁理屈理論が始まります。

611:名無し検定1級さん
09/05/01 23:38:39
>>609
高裁も出てる?
俺の話に何も反論できずに、何を言い出すかと思えば・・・
自分でも判例が何を言ってるのか、
どう法律が絡み合ってるのか、わかってないんだろう?
いい加減見苦しいぞ。
おそらくお前は以前の馬鹿な行書の理屈を勘違いして、
そのままトレースしただけだろう?
まともな論理展開もできずになんちゃって法律家きどりもいい加減にしろ。
そんなんで民事全般の権利義務書が作成できますだ?
もうおまえ自身がしっかり証明してるよ。
行書には民事の実体判断なんか無理。

612:名無し検定1級さん
09/05/02 00:49:26

行政書士、社会保険労務士、宅建

この3つは働きながらでも取れる資格だぞ。


613:名無し検定1級さん
09/05/02 01:21:02
>>611
「私人間の権利義務又は事実証明に関する書類の作成を業務としており」
(仙台高等裁判所・平成9年5月23日判決・第50巻2号109頁)
↑ほらよ、見苦しいのはお前。自分で調べる努力をせず2chの情報のみを真実と
思い込んでいる幼稚な奴だね君は。

614:名無し検定1級さん
09/05/02 03:57:34
司法書士法違反被告事件
平成9年05月23日
仙台高等裁判所 第二刑事部
URLリンク(www.courts.go.jp)

615:名無し検定1級さん
09/05/02 07:53:45
ここは、行政書士にすら受からない負け犬達が言い訳をして頑張る掲示板です。

616:名無し検定1級さん
09/05/02 13:04:57
オールハイル負けターニア

617:名無し検定1級さん
09/05/02 16:44:11
中卒と馬鹿が受ける試験だが
馬鹿だと受からない。
それが行政書士試験。


618:名無し検定1級さん
09/05/02 18:40:20
嗚呼、行書資格が欲しいなぁ・・・・

               by バカ

619:名無し検定1級さん
09/05/02 23:21:39
ヴェテになりたい

620:名無し検定1級さん
09/05/03 00:32:44
相変わらず凄まじい叩かれようだな

まぁネットだし
言論の自由もあることだしね・・
ただ落ちた奴らの資格コンプレックスは一生消えないけどなw


621:名無し検定1級さん
09/05/03 15:10:33
>>613
だから、その高裁で認められた権利義務書の作成範囲は、
行書法で、他の士業の範囲を害さない限りとの但し書きがついているだろうが。
その仙台高裁のどこに、他士業の業務範囲のバッティングについて
示した箇所があるんだよ?
俺の提示したこの主張をお前はまったく、
何の反論もできないみたいだが、
次また、権利義務書の範囲とか言い出したら、
お前のことをただの壊れたテープレコーダーとでも思うことにするわ。

622:名無し検定1級さん
09/05/03 16:07:16
>>621
たかが2ちゃんで青筋立てて言うなよw


623:名無し検定1級さん
09/05/03 16:19:53
行書を躾るときは、それなりの対応をしなければならない。
朝鮮人を躾るのと同じにな。

624:名無し検定1級さん
09/05/03 16:25:57
>>622
反論できる能力がなければ黙ってろよ
ひょっとしておまえ>>613ですか?w

625:名無し検定1級さん
09/05/03 16:30:52
結局行書がする法解釈(あるいはただの判例解読w)ってのはこんなもんだ。
素直に行政に関わる書類作成(客に言われた通りの代書)しときな。
お前らには民事全般の書類作成する能力なんかない。

626:↑
09/05/03 16:50:06
大分、仕事が減ったらしいなw

627:名無し検定1級さん
09/05/03 18:13:17
ヴェテって妖怪の名前ですか?

628:名無し検定1級さん
09/05/03 18:47:10
リーマンショック以降、低所得層の行政書士はさらに低所得となり
現在では廃業がものすごい勢いで増加していますw

行政書士年収
           1994年    2008年     2009年
           日行連調査  日行連調査
           【バブル期】  【金融危機前】  金融危機後…?
行書上位                
行書上位10%      
行書上位20% 年収500万円 年収200万円 
行書上位30%                      【年収ゼロ】
行書上位40% 年収300万円 【年収ゼロ】
行書下位50%                     
行書下位40% 年収100万円  
行書下位30% 【年収ゼロ】     
行書下位20%               
行書下位10%          
行書下位

629:名無し検定1級さん
09/05/03 18:48:59
>但し書きがついているだろうが

罰則なし。行政書士個々人の判断に任せられている。わかる?

>>621 :名無し検定1級さん:2009/05/03(日) 15:10:33
>>613
だから、その高裁で認められた権利義務書の作成範囲は、
行書法で、他の士業の範囲を害さない限りとの但し書きがついているだろうが。

630:名無しさん@あたっかー
09/05/03 18:51:30
>銀座のキャバ嬢でも取れる行政書士。

銀座のキャバだろうが、なんだろうが、努力して芥川賞とった人もいれば
大統領夫人になった人もいる。

試験に受かるだけの努力をしたのですよ。

低所得な人は、もともと資産家で片手間でやってる人とか、配偶者の稼ぎ
が良いとか、別の商売もやってるとか、なにかとセーフティネットのある人
です。
ホントに経営が苦しくて、差別目的の戸籍取得なんかやってる人は、ただの
バカ。
別にいいじゃん。人それぞれで。


631:名無し検定1級さん
09/05/03 18:54:15
>>629
>罰則なし。行政書士個々人の判断に任せられている。わかる?
>罰則なし。行政書士個々人の判断に任せられている。わかる?
>罰則なし。行政書士個々人の判断に任せられている。わかる?
>罰則なし。行政書士個々人の判断に任せられている。わかる?


   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \         ━┓┃┃
 |    ( ○)(○)               ┃   ━━━━
. |     (__人__)            ┃               ┃┃┃
  |   ゝ'゚    ≦ 三 ゚。 ゚                          ┛
.  |  。≧      三 ==-
.  ヽ  -ァ,        ≧=- 。
   ヽイレ,、   / ̄ ̄\ヾ ≧ \
   /   ./   _ノ  \     \
   | .  |    ( ●)(●)  それはないだろ
.  .    |  ヽ  (__人__)    常識的に考えて
.       ヽ,    ` ⌒´/        \
        |      く          \
.        |       \           \
.  .      |     |ヽ、二⌒)          \

632:名無し検定1級さん
09/05/03 18:55:00
>>628の表はそれほどまちがっていないだろう
6割位は(バイト収入も含め)150万以下くらいじゃないか?
でも不況の影響はあまり受けてないのが現実だろ。

633:名無し検定1級さん
09/05/03 18:58:01
>>630
>試験に受かるだけの努力をしたのですよ。

誰でも簡単に受かるだけの試験です。
今まで努力と無縁な人でさえ簡単に受かるという、超簡単試験なだけです。
芥川賞や大統領夫人と並べる時点であなたが基地外なのが分かりますw

>低所得な人は、もともと資産家で片手間でやってる人とか、配偶者の稼ぎ
>が良いとか、別の商売もやってるとか、なにかとセーフティネットのある人
>です。

それはあなたの妄想ですw
資産家で片手間でやってる人とか、配偶者の稼ぎがいい人や、
別の商売やっている人だけが生き残っているのが現状ですw

634:名無し検定1級さん
09/05/03 18:59:17
>>632
廃業は現実に増えてるよ。

635:名無し検定1級さん
09/05/03 19:05:19
はいはい、簡単ですね(笑)
これで良いんだろ?┓(´~`)┏

636:名無し検定1級さん
09/05/03 19:07:19

行政書士試験に落ちるなんてネタだろ?

637:名無し検定1級さん
09/05/03 19:09:03

行書を擁護する奴ってバカばっかりなんだなw
ヴェテとなった自分がそれ以上のバカだって認めたくないんだねw

638:名無し検定1級さん
09/05/03 19:09:44
ネタでもあるんじゃね?

639:名無し検定1級さん
09/05/03 19:11:10
そういうことだったのか?黙っててあげるよ?

640:名無し検定1級さん
09/05/03 19:14:48
いつも思うんだが、ここで行書の試験をバカにしてる連中はどうして上位資格又は上位旧帝の合格証書をうpしないの?
当然持ってて言ってるんだよな?

641:名無し検定1級さん
09/05/03 19:20:20
あって、精々親の扶養に入った保険証くらいだろ。

642:名無し検定1級さん
09/05/03 19:45:54
>>640
違法行為が何かも分からない宮崎勤くん級の基地外犯罪者と基地外犯罪者予備軍に
一部でも情報をさらすほうが危険だろw
無差別犯罪とかやりかねんからなw


643:名無し検定1級さん
09/05/03 19:47:01
>>640
てか、行書でないというだけで、それだけで行書の上位だろw

行書なんて社会不適合者なんだからw

644:名無し検定1級さん
09/05/03 19:48:11
>>629
>罰則なし。行政書士個々人の判断に任せられている。わかる?
>罰則なし。行政書士個々人の判断に任せられている。わかる?
>罰則なし。行政書士個々人の判断に任せられている。わかる?
>罰則なし。行政書士個々人の判断に任せられている。わかる?


こういうことが平気で言える基地外、それが行書ですw

645:名無し検定1級さん
09/05/03 20:00:25
行書が基地外というのは他のスレで毎日、
現役行書のレ●が証明しているので、これに反論の余地はないなw

646:名無し検定1級さん
09/05/03 20:27:56
>>643
負け犬(落ち犬?)の遠吠え

647:名無し検定1級さん
09/05/03 22:27:27
>>642
晒せるものなんかないくせにw

648:名無し検定1級さん
09/05/04 00:25:53
受かる実力すらないのに行書叩き。

なんと理不尽な連中なんだ

恥を知れ

649:名無し検定1級さん
09/05/04 00:40:51
おれは余裕で一発合格したんだけど行書って簡単試験だったよw
合格者が言うんだから間違いないw

ちなみに行書には基地外と社会不適合者が多いのも間違いはないw

650:名無し検定1級さん
09/05/04 00:55:08
脳内合格者(笑)

651:名無し検定1級さん
09/05/04 00:56:51

簡単試験に受からない基地外w


こんな簡単な試験にすら受からないなんて親不幸な香具師だなw

652:名無し検定1級さん
09/05/04 02:48:47
受かるも落ちるも言い放題w

653:名無し検定1級さん
09/05/04 02:49:48
負け犬(落ち犬)の遠吠え

654:名無し検定1級さん
09/05/04 05:00:29
>>649
おまえの文面がもっとも社会不適合者ぽい。
まともな人間なら、自分がまじめにの学んで合格してきた法学を試す国家資格を
茶かしたりしない。

655:名無し検定1級さん
09/05/04 05:15:48
>>654
たしかにw

普通は、一生懸命仕事をしている人達に対して「基地●が多い」だの言ったりはしない(笑)。

小学校の道徳からやり直した方がいい。

656:名無し検定1級さん
09/05/04 05:28:27
基地外が多いのは事実だがな

657:名無し検定1級さん
09/05/04 10:59:56
基地害が言うな。

658:名無し検定1級さん
09/05/04 11:23:27
先公に見つからなけりゃ良いんだよ
チクる奴は袋だかんな
という倫理感を小学校で教わりますた


659:名無し検定1級さん
09/05/04 11:34:14
>>654-655

レオや野本えいしゅんを見てもそう思わないお前も基地外だなw
警察にさえ電話を途中できられて相手にされないような基地外だらけだろ?行書ってw

警察にさえ基地外扱いされて途中で電話を切られる行政書士w

名古屋市名東警察署のでたらめ
URLリンク(www.youtube.com)

こんなやつでさえ一発合格w

行政書士試験に受かる方法 行政書士 清永正勝(野本英舜)
URLリンク(www.youtube.com)

660:名無し検定1級さん
09/05/04 12:16:42
普遍性のないサンプルだな
極端すぎる

661:名無し検定1級さん
09/05/04 12:46:03
さっくマン

662:名無し検定1級さん
09/05/04 13:30:22
半年勉強したら受かるかな?

663:名無し検定1級さん
09/05/04 14:35:49
行政書士は今はかなり難関だよ。
収入も下手な弁護士より上だし。


664:名無し検定1級さん
09/05/04 14:42:22
>>663
人次第だね。
でも弁護士ほどコストパフォーマンス悪い士業はないと思われ。

665:名無し検定1級さん
09/05/04 15:32:23
919 名前: 名無し検定1級さん 投稿日: 2009/05/04(月) 12:51:39
税理士は本当に簡単になったな。
昨年一発合格。
けど、行政書士は今年で三回目・・・いいかげん一般知識やめてくんないかな

920 名前: 名無し検定1級さん 投稿日: 2009/05/04(月) 12:58:45
いまや大卒は税理士受けずに行政書士狙うようになってきたね。

922 名前: 名無し検定1級さん 投稿日: 2009/05/04(月) 14:18:36
>>920
最近の大卒は司法書士よりも行書を選ぶ傾向にある。
社会情勢の変化は早い、と感ぜずにはいられない。


666:名無し検定1級さん
09/05/04 16:27:16
どうして行政書士が弁護士より上になれるんだよ?w

667:名無し検定1級さん
09/05/04 16:47:39
“へた”な弁護士と注釈があるだろ。

668:名無し検定1級さん
09/05/04 17:20:33
自分はへたな行書では無いとでも?


669:名無し検定1級さん
09/05/04 17:41:05
お前らなぁ
行政書士ばっかしバカにしようとすんな!

どうせ落ちた連中だろ?

670:名無し検定1級さん
09/05/04 17:47:08
・・・判りますか?

671:名無し検定1級さん
09/05/04 18:00:26
馬鹿じゃねwww
行書って8割はフリーター以下の収入だろwww

まともな収入(社会的に会社員並みの収入)を得ている人間なんて行書じゃ数%いるかどうかだろw


行政書士年収
           1994年    2008年     2009年
           日行連調査  日行連調査
           【バブル期】  【金融危機前】  金融危機後…?
行書上位                
行書上位10%      
行書上位20% 年収500万円 年収200万円 
行書上位30%                      【年収ゼロ】
行書上位40% 年収300万円 【年収ゼロ】
行書下位50%                     
行書下位40% 年収100万円  
行書下位30% 【年収ゼロ】     
行書下位20%               
行書下位10%          
行書下位                          
       

672:名無し検定1級さん
09/05/04 18:06:32
行政書士はバカでも努力家なら受かる

673:名無し検定1級さん
09/05/04 18:07:43
>>671
自分はいくら稼いでいるんだ?
答えられるかな?www

674:名無し検定1級さん
09/05/04 18:35:13
>>673
お前ほんとにバカだなw
だからお前は行書なんて簡単試験にも受からないんだよ?ww

行書が稼げないこととおれの年収が何の関係があるのさww
文章読解ゼロだろww馬鹿じゃね?w腹痛すぎww


ちなみに今はおれは月手取りで50万くらいかな?w
もっといいところがあるのでもうすぐ転職するけどなw

675:名無し検定1級さん
09/05/04 18:46:30
>>674
うそつくな!!行書で50万もあるわけねーだろ。

いいか。絶対に他の士業の仕事には手を出すなよ。

出したら、わかってんだろうな。

676:名無し検定1級さん
09/05/04 18:51:30
>>674 >うそつくな!!行書で50万もあるわけねーだろ
福岡近辺の行書ならば、50万の単位はウォンでも納得するよ。
別スレで、福岡の行書が狂っているので、その方と同仲間の
ような気がする。行書って、この手の狂っているのが多いからね!!

677:名無し検定1級さん
09/05/04 19:01:39
転職希望者がなぜ行書擦れにいるのだろうか

678:名無し検定1級さん
09/05/04 19:01:50
>>675
おいおい、それは勘違いだw
おれは行書じゃねーよw
行書なんて最低な仕事で50万円も稼げるわけないだろw

679:名無し検定1級さん
09/05/04 19:03:18
>>678
歳はいくつだ?

680:名無し検定1級さん
09/05/04 19:06:27
>>679
30前

681:名無し検定1級さん
09/05/04 19:07:45
>>680
激務そうだな

682:名無し検定1級さん
09/05/04 19:40:58
>>678
行書ではなかったのか、すまん。許してくれ。

683:名無し検定1級さん
09/05/04 20:04:25
行政書士で月収50万はざらにいるよ。
弁護士はこれから月収50万が難しくなる。

684:名無し検定1級さん
09/05/04 20:19:07
行書戦死ヴェテレンジャー

ヴェテレッド
→皆のリーダー。受験10回。択一のみで180点を上回ったがパンチキ足切りで戦死。

ヴェテブルー
→副官。受験7回。カバチに憧れて受験し始める。まさかのマークミス、178点で戦死。

ヴェテイエロー
→デブ。受験8回。自習室では息が荒い。憲法・商法・地方自治法を全て落とした分を穴埋めできず、戦死。

ヴェテピンク
→紅一点。受験6回。「主婦の方でも楽勝!」という予備校の宣伝に乗せられてしまう。行政法が伸び悩み、戦死。

ヴェテブラック
→陰気。受験5回。手を広げすぎて基礎を疎かにしたせいか、記述式が書けずに戦死。
 最近は合格者へのヒガミが酷く、悪質な書き込みばかりしている。

685:名無し検定1級さん
09/05/04 20:26:08
弁護士が就職できない時代だもんな・・・・・・
本当に大変な世の中になったよ
医者でもバイト医なんてものが出始めたし・・・・


686:名無し検定1級さん
09/05/04 20:28:19
919 名前: 名無し検定1級さん 投稿日: 2009/05/04(月) 12:51:39
税理士は本当に簡単になったな。
昨年一発合格。
けど、行政書士は今年で三回目・・・いいかげん一般知識やめてくんないかな

920 名前: 名無し検定1級さん 投稿日: 2009/05/04(月) 12:58:45
いまや大卒は税理士受けずに行政書士狙うようになってきたね。

922 名前: 名無し検定1級さん 投稿日: 2009/05/04(月) 14:18:36
>>920
最近の大卒は司法書士よりも行書を選ぶ傾向にある。
社会情勢の変化は早い、と感ぜずにはいられない。


687:名無し検定1級さん
09/05/04 20:28:26
年がら年中食えない行書w

688:名無し検定1級さん
09/05/04 20:29:30

独立開業型フリーター、それが「行政書士」w

689:名無し検定1級さん
09/05/04 20:48:56
会長選挙どうなった?また清水っち?
連合会は?宇都宮の人?

690:名無し検定1級さん
09/05/04 20:50:11
>>689こちらへ
行政書士会を語り合うスレッド!
スレリンク(lic板)

691:名無し検定1級さん
09/05/05 00:49:48
行政書士で売れれば弁護士なんて目じゃないぞ。

692:名無し検定1級さん
09/05/05 17:03:37
会長までバカ



【藤田委員】試験課目の中に民事訴訟法が入っているんですか。

【盛武会長】はい、入っております。

【髙木委員】民事訴訟法は入っているんですか。

【盛武会長】失礼しました、入っておりません。

【委員一同】( ´,_ゝ`) ぷっ・・・


693:名無し検定1級さん
09/05/05 17:38:00
盛武って土地家屋調査士だべぇよw

694:名無し検定1級さん
09/05/05 18:22:49
全員バカ

695:名無し検定1級さん
09/05/05 18:57:00
行政書士って女から見ると弁理士より聞こえ良いらしい。
名前だけの問題だと思うが

696:名無し検定1級さん
09/05/05 18:59:14
弁理士は知名度がないからな。行政書士、なんだかカッコイイイメージはある。無知は罪。

697:名無し検定1級さん
09/05/05 19:02:11
マンガしか読まない人は行政書士がまともな資格だと思っている

698:名無し検定1級さん
09/05/05 19:03:44
イメージとして
「あぁ、この人は行政書士だなぁ」
と思う男性アーティストはどれか。次の内から1つ選べ。

1:サザンの桑田
2:ミスチルの桜井
3:福山雅治
4:小田和正
5:井上陽水
6:BZ
7:X-JAPAN
8:コブクロ
9:平井堅
10:ケツメイシ
11:ユニコーンの奥田民夫
12:EXILE
13:L'Arc-en-Ciel
14:山崎正義
15:森山直太郎

699:名無し検定1級さん
09/05/05 20:34:37
>>695
頭の悪い女はどうでもいいやw

700:名無し検定1級さん
09/05/06 00:05:09
弁理士って名前格好悪いもんな。
行政書士はけっこう格好良い。

701:名無し検定1級さん
09/05/06 09:39:04
超行政書士とかかっこよくね?
行政書士(改)とかもいいんじゃね?

702:名無し検定1級さん
09/05/06 09:50:26
行政書士は凄いと思っているカバチタレ愛読者のあなたたちへ。

弁護士、司法書士、社会保険労務士、公認会計士、税理士、海事代理士、
不動産鑑定士、土地家屋調査士などの士業がやらないカス業務を
主たる業務としているのが行政書士。専門性は非常に低い。
「存在しない社会通念を前提」にして行動するため、本来行ってはならない他の士業の業務範囲に踏み込んでくるのが行政書士だ。
低脳、低学歴が多く、犯罪者も多いのが行政書士の特徴。

703:名無し検定1級さん
09/05/06 19:06:23
とあるヤンキー農業高校の生徒が行政書士事務所の看板を見て

「あ、カバチタレだ。法律事務所だ!」
「違うよ。あれって弁護士にも司法書士にもなれないバカがやる仕事だよ」
「そうか、悲惨だなプププ」

704:名無し検定1級さん
09/05/06 19:25:08
①カバチの卵→②カバチタレ→③カバチ→④行政書士という順で変態します
①~③までの幼生時は虚妄性で主にネット社会に生息し
実務能力を身に付けて行政書士となるのは、千匹に一匹とも言われ
幼生態でも盛んに産卵する事から実は別な生物ではないかと言う説もあります
幼生時=害虫、成虫=益虫


705:名無し検定1級さん
09/05/07 07:00:50
受験まで残り半年。バカでもうかる方法を書いて下さいm(_ _)m

【使用テキスト】
【使用問題集】
【方法】

706:名無し検定1級さん
09/05/07 07:51:54
>>705
ここは挫折者か無資格者しかいないから無駄だよ

707:名無し検定1級さん
09/05/07 08:12:32
俺はカバチタレなんて見たことねぇ…

708:名無し検定1級さん
09/05/07 09:04:22
>>705
馬鹿でも受かる方法とは【受かるまで受ける事】だ
今頃テキストを探している法学の初学者なら、まず今年は受からない
従ってカバチタレ全巻を購入して5~6回通読
夏が過ぎたら予備校を探す事をお薦めする
その後、毎年予備校を変え、もう行く予備校が無くなる頃には合格ラインまで行くかも知れない
おりにふれカバチタレを通読してモチベーションの維持を図る事を忘れずにな
開業するような先輩はみんなそうして5年10年と勉強して来た
1~2月の勉強で合格するような奴は、まず開業できないのが行政書士だ 

709:名無し検定1級さん
09/05/07 10:51:17
>>708
それはただのクソヴェテじゃねーかw

710:名無し検定1級さん
09/05/07 11:00:19
苦節十年!愚者の司法試験


711:名無し検定1級さん
09/05/08 06:34:09
この間名刺交換した行書の話をしよう
名詞をさしだしたと思ったらバツの悪そうな顔をして
「私、一応大卒なんです」と聞きもしないのに出身校の話を始めた。
俺は悟ったね、自分が行書であることが恥ずかしいんだとな。
行政書士は負け犬の職業なんだよ。



712:名無し検定1級さん
09/05/08 15:48:52
↑そういう創作話ができると言うことはオマエが
 学歴コンブか資格コンブってことじゃないかw

713:名無し検定1級さん
09/05/08 17:09:24
無試験登録者はいらない。
税理士を始め法律に無知にもかかわらず登録できるシステムが間違っている。
今年は選挙もあることだし、連合会、単位会で改革を旗印にあげてもらいたい。
税務署・国税局OBとダブルマスターの無試験組が登録者の約6割を占める税理士会ほど腐ってはいないが、
登録者の3割が無試験組ってのも異常。     異常。

714:名無し検定1級さん
09/05/08 17:14:47
異常。

↑レオナルドもどきだなw

715:名無し検定1級さん
09/05/08 17:19:22
試験合格者も法律に無知なんだが

716:名無し検定1級さん
09/05/08 17:21:05
司法書士は馬鹿以下でも受かる。

717:名無し検定1級さん
09/05/08 17:26:13
わざわざスレ作ってまで行政書士叩いてる奴って、自分が合格できないから
悔しくて叩いてるの?何の意味があってやってるのかわからん。
単なるストレス発散?正直謎だ。

718:名無し検定1級さん
09/05/08 17:36:42
たぶん、暇つぶしだとおもいます。
2CHの掲示板は、新しい書き込みがれば
どんどん、先頭にきますので、かたっぱしから
書き込む暇つぶしでしょう。


719:名無し検定1級さん
09/05/08 17:37:41
バカでも受かる合格法を語って下さいm(_ _)m

合格者の方なら分かるでしょ?

まさか「行書叩きだけで合格者はいない」ってことは無いですよね?皆さん威勢がいいですし


720:名無し検定1級さん
09/05/08 18:20:46
自分が受かった資格をスレ立てまでしておとしめる奴はいないだろうw


721:名無し検定1級さん
09/05/08 18:31:15
>>719
受かるまで受ける>>708

この試験は学部修了程度の法律知識が問われる試験

私大法学部は馬鹿でも受かる+大学生なんて遊んでばかりで勉強してない
と言う資格板の通念に従えば、バカでも2~3年頑張れば受かるはず

挫けぬ心が何より大切です

722:名無し検定1級さん
09/05/08 19:51:21
>>721
>この試験は学部修了程度の法律知識が問われる試験


高卒程度の簡単試験だよw
君が人より極端な馬鹿なだけ(基地外、病気ともいう)w






723:名無し検定1級さん
09/05/08 20:16:10
↑まあまあ そうムキにならずにww


724:名無し検定1級さん
09/05/08 20:31:31
文学部卒にはちんぷんかんぷんです(汗)

725:名無し検定1級さん
09/05/08 20:34:31
>>719
仕方ない。今日は心が何んとなく穏やかなのでアンチ行書、行書叩きの俺が教えてやる。
もちろん一発合格者だ。受かれば「なんだ、こんな簡単なことで受かるのかw」ってなるからw
不合格者が基地外に見えるし、行書開業者も「浅い知識で受かった素人なんだな」ってわかるw

薄い本+過去問を繰り返す。これだけで十分。お金もそれほどかからんw

行政法以外は原則、薄い本を使え。行政法以外は厚さ1cm以下の本にしろ。
本が厚いとバカは途中で簡単に挫折するから。1冊本なら1cm以上でもいいぞ。
不合格基地外の勉強法で多いのは、学者本とか厚い本を読んで最初の方のページで挫折する。
なので何回でも不合格w ま、当たり前だなw

ただし、行政法だけは気合を入れろ。ちょっと厚めの本を読め。
それでも桜井・橋本のやつで十二分。原田の薄い本でもいい。訴訟法弱いけど。
公務員系の本でもいい。それでも読めないなら、行政法も薄い本を使え。かまわんから。

いちばん最悪なのは「読まない」こと。
どんなに簡単な本でも読めば力になる。基地外はこれさえできないw

あ、短時間でも集中すればいい、とか思うな。
バカは集中力がないからバカなんだ。集中力があれば簡単に受かるからなw
集中力のないバカは時間をかけるしかない。
それすらできないならバカじゃなくて基地外だったんだと思って人生あきらめろ。

過去問は3年分でいいから全問正解するまで回せ。脚ひとつひとつ理解するまで。

以上でもちろん満点は取れない。バカなんだったら満点は狙うな。
6割でいい。最低ラインで受かればそれでいいんだろ?これだけやりゃ簡単に受かるぞ。今からでも十分合格するw

じゃ、他のスレで行書叩いてくるわwww

726:724
09/05/08 20:41:00
>>725
サンキュー。俺は文学部卒だからプライドとかないし。

芳賀啓寿・佐藤史子『らくらく行政書士 講義そのまんま』やってるけど、
これって参考書としてはいい?




727:名無し検定1級さん
09/05/08 20:44:57
士業の徽章一覧
URLリンク(202.212.198.234)


728:名無し検定1級さん
09/05/08 20:45:43
50周年記念式典  天皇陛下のお言葉
URLリンク(members.jcom.home.ne.jp)

行政書士制度50周年記念郵便切手
URLリンク(7umi.com)


729:725
09/05/08 22:04:36
>>726
見たことないからよくわからんな。
無料プレビューで最初数ページをみただけど、それほど悪くないんじゃね?
ぱっとみた感じ、基本的すぎるような感じもするけど。

目次見たら行政法のページ数が少し少ない気がするぞ。
特に行政事件訴訟法のページ数が少ないな。行政法は何か別の本がいると思うぞ。
その本は行政法に関して言えば入門として、そして試験前は記憶喚起程度に使った方がいいかも。
あとは憲法、民法・行政法の判例もある程度載っているんであれば、いいんじゃね?

不安なら一回その本見ながら、ある年の行政書士試験でも解いてみればいい。
それで答えの7割くらいが書いてあればまあ、いいんじゃね。
8割くらいその本で解答できるなら全然それで問題はないぞ。

730:724
09/05/09 09:14:04
>>729
ありがとう。行政法の入門に使うよ。

731:名無し検定1級さん
09/05/09 15:39:02
行政書士のレベルあげるために
登録に、定員をもうけて2万人
位にするといい


732:名無し検定1級さん
09/05/09 17:21:53
>>732
倫理研修の義務付けと懲戒制度の厳罰可だと思う。
適当な事を言う奴は減る。行書会も危機感持ってたらそれくらいすればいい

日本国民の識字率から考えて代書はサイドビジネス程度
「同じ代書」とか言って登記に手を出して他人の権利義務を動かそうという事自体が間違い

733:732
09/05/09 17:23:26
ごめん
>>731
の間違い

モラルがない奴が多すぎるから真面目な行書が叩かれる

734:名無し検定1級さん
09/05/10 14:01:40
1 :名無し検定1級さん:2009/05/09(土) 11:44:58
519 名前: 518 [sage] 投稿日: 2008/02/26(火) 00:41:29
ずっと心で引っかかってた事

登録初年度の支部忘年会で、兼業税理士に大学を聞かれ、
「そんな大学行って行政書士ではもったいないでしょ」
あの会話から、人前で行政書士ですって言うのが
正直恥ずかしくなったと同時にモチベーションも下がっちまった

民事に関する勉強会なるものも有志で作ってみたけど、
民法の条文レベルですら怪しい人多数

資格はツールなんだから稼げばいいって言う人もいるけど、
胸張って行政書士ですって言えない俺にはやっぱ無理




735:名無し検定1級さん
09/05/10 14:28:21
行政書士のレベルを上げなければ、まず士業として食っていけない
行政手続分野に専門性をつくることが急務だ

医者でも、弁護士でも、尊敬される為には
難関試験を突破しなければならない

簡単な試験に受かっただけで、威張っていたら、誰も相手にしてくれない。

736:名無し検定1級さん
09/05/10 14:30:21
簡単な試験受かって弁護士ゴッコ

737:名無し検定1級さん
09/05/13 22:00:51
政治改革だとか、何とか改革だとか、私はそんなことには一切興味はない!
あれこれ改革して問題が解決するような、もはやそんな甘っちょろい段階にはない。

私には建設的な提案なんか一つも無い。
いまは只スクラップアンドスクラップ!すべてをぶち壊す事だ。
                           __ 
                             ,,ィ `   '``' 、
                           ,. _     ,ィ''         :ヽ
                        ,i,.:' i    .:'           .::`
                     /  !゙ _、/ _;;-=ェ;、        .::i!
                   , '′,/ ,r;;.,i  `tiゝ.::   ,,    .:::::i
                , '":` ,/  ,iY'i    '" .' ::/゙ '''ミ::,  .:::::|
               r′.:  ;'-ーヽi′,'.   i ',," ::/ 'kヮ、 ゜::::::::i
               i  ::. /  :'゙ヽィ    ゙ `ヾi   `'  .:::::::/
               |    ゙  ノ i  ''-=ミヽ.       .:/
               l      // 、  ヽミ`、ゞ   :::::::::ソ-     もはや政府転覆しかない!!
                j      i;;;|  ヽ_   ″   .::::::/ノタl゙
            ,,,,,,、ノ     .ノ;;;i   ヽ,,_ ,゙、::::::::::ノ.イ"
        ,i;;;;;;;;;;;;;;;;;/     ,,i;;;;;;;;|ヽ   .:::::::::::::::: ̄ソ;;;;;`ヽ
       .,,i;;;;;;;;;;;;;;;;;;[     ,/;;;;;;;;;;;;;i ヽ ,,   .::/;";;;;;;;;;;;;;;;;`ヽ,
       ,l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ    i;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ,,___, '';;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\
      .,i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\  ノ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ



外山恒一


738:名無し検定1級さん
09/05/14 08:26:02
弁護士(勉強をしている者)とは上記のレスように

差別用語を平気でネットに書き込むような

モラルしか持っていません。

相談にいくと金を巻き上げられますよ。

弁護士とは、

差別を作り出す憲法違反の団体なのですね。



739:名無し検定1級さん
09/05/14 08:37:20
差別用語スレ!
部落差別スレ!
人種差別スレ!
職業差別スレ!
男女差別スレ!

弁護士、司法書士の実態ですか。


740:名無し検定1級さん
09/05/14 09:50:14
↑士業差別スレ が抜けてる。

741:名無し検定1級さん
09/05/14 09:55:10
行政書士以外の他士業の皆様の

モラルの低さと嫉妬深さは解かって頂けましたでしょうか?

平気で職業差別をする連中なのですね。

皆様、気をつけましょう。

彼らにとっては

貴方の職業も差別対象かもしれません。




742:名無し検定1級さん
09/05/14 19:25:43
弁護士は便器護士護士がよく似合う。

一痴呆司法書士談

743:名無し検定1級さん
09/05/14 19:34:33
弁護士は、お金があればバカでもなれる。

そういう時代になった。

744:名無し検定1級さん
09/05/14 19:59:52
>>742
行政書士は便器の汚れかい


745:名無し検定1級さん
09/05/15 08:43:53
行政書士は、便器の洗浄液です。

746:名無し検定1級さん
09/05/15 10:12:35
でも世間では司法書士よりも頼りにされている現実。

747:名無し検定1級さん
09/05/15 10:15:53
行政書士以外の他士業の皆様の

モラルの低さと嫉妬深さは解かって頂けましたでしょうか?

平気で職業差別をする連中なのですね。

皆様、気をつけましょう。

彼らにとっては

貴方の職業も差別対象かもしれません。


748:名無し検定1級さん
09/05/15 10:37:22
行政書士のイメージに合致する音楽ジャンルはどれか。

<参考>
ロック ポップス バラード HipHop レゲエ ビジュアル系
フォーク JAZZ R&B テクノ サウンドトラック アニメソング
クラシック 演歌 童謡 日本固有の伝統音楽・古典音楽

749:名無し検定1級さん
09/05/15 11:10:07
↑ ジャンルに“御詠歌”がないので指定できない。

750:名無し検定1級さん
09/05/15 14:38:37
ユーキャンで6ヶ月で取れる資格www

中卒向けのオマケ資格行政書士wwwww

751:名無し検定1級さん
09/05/15 14:57:10



お前、資格商法に引っかかるだろ

752:名無し検定1級さん
09/05/15 15:04:38
行政書士試験は近年、難化していると言われます。

行政書士試験合格率

年度 申込者数 受験者数 合格者数 合格率
平成元年度 ? 21,167人 2,672人 12.62%
平成02年度 ? 22,406人 2,480人 11.07%
平成03年度 ? 26,228人 3,092人 11.79%
平成04年度 ? 30,446人 2,861人 9.40%
平成05年度 ? 35,581人 3,434人 9.65%
平成06年度 ? 39,781人 1,806人 4.54%
平成07年度 ? 39,438人 3,681人 9.33%
平成08年度 43,267人 36,655人 2,240人 6.11%
平成09年度 39,746人 33,957人 2,902人 8.55%
平成10年度 39,291人 33,408人 1,956人 5.85%
平成11年度 40,208人 34,742人 1,489人 4.29%
平成12年度 51,919人 44,446人 3,558人 8.01%
平成13年度 71,366人 61,065人 6,691人 10.96%
平成14年度 78,826人 67,040人 12,894人 19.23%
平成15年度 96,042人 81,242人 2,345人 2.89%
平成16年度 93,923人 78,683人 4,196人 5.33%
平成17年度 89,276人 74,762人 1,961人 2.62%
平成18年度 88,163人 70,713人 3,385人 4.79%
平成19年度 81,710人 65,157人 5,631人 8.64%
平成20年度 79,590人 63,907人 4,133人 6.47%

753:名無し検定1級さん
09/05/15 15:06:07
100人受けて94人落ちる試験

つ「行政書士」


754:名無し検定1級さん
09/05/15 15:07:16
問題。
何も見ないで即答できるなら留置権&判例はばっちりだね!!

留置権が成立するものはいくつある??

①占有物に加えた必要費の償還請求権に基づく留置
②占有物に加えた有益費の償還請求権に基づく留置
③占有物の瑕疵により損害を受けた場合の損害賠償請求権に基づく留置
④建物買取請求権(借地借家法13条1項)による建物留置
⑤造作買取請求権(借地借家法33条1項)による建物留置
⑥二重売買における売主に対する損害賠償請求権に基づく留置
⑦他人物売買における売主に対する損害賠償請求権に基づく留置


755:名無し検定1級さん
09/05/15 15:13:03
問題1 法令の適用範囲および効力等に関する次の記述のうち、妥当でないものはどれか。
1 わが国の法令は、原則としてわが国の領域内でのみ効力を有するが、わが国に属する船舶および航空機内では、外国の領域内や公海においても効力を有することがある。
2 渉外的な要素が含まれる事件については、わが国の裁判所が外国の法令を準拠法として裁判を行うことがある一方で、外国の裁判所がわが国の法令を準拠法として裁判を行うことがある。
3 法律は、その法律または他の法令に定められた日から施行されるが、施行期日の定めがない場合には、公布の日から20日を経過した日から施行される。
4 法令に違反する行為に対して刑罰の定めがあり、その法令の失効前に違反行為が行われた場合には、その法令の失効後においても処罰を行うことができる。
5 法律Aと法律Bが一般法と特別法の関係にあり、Aが全面的に改正されて施行された場合には、後から施行された新しいAがBに優先して適用される。


756:名無し検定1級さん
09/05/15 15:13:47
問題6 参議院の政党化を抑制し、その衆議院に対する独自性を強めるために、次の記述のような改革が提案されたとする。この中で、最高裁判所の判例を前提とした場合、憲法改正が必要ではないと考えられるものはどれか。

1 各都道府県の知事・副知事その他知事の任命する職員が参議院議員となる。
2 都道府県議会議員が参議院議員を選挙する。
3 参議院の議員定数を削減し、各都道府県から2名ずつ議員を選挙する。
4 中立的な委員会が学識絡験に優れた者を参議院議員に選出する。
5 政党による立候補者名簿の届出が不可能な選挙制度にする。




757:名無し検定1級さん
09/05/15 15:14:30
政治改革だとか、何とか改革だとか、私はそんなことには一切興味はない!
あれこれ改革して問題が解決するような、もはやそんな甘っちょろい段階にはない。

私には建設的な提案なんか一つも無い。
いまは只スクラップアンドスクラップ!すべてをぶち壊す事だ。
                           __ 
                             ,,ィ `   '``' 、
                           ,. _     ,ィ''         :ヽ
                        ,i,.:' i    .:'           .::`
                     /  !゙ _、/ _;;-=ェ;、        .::i!
                   , '′,/ ,r;;.,i  `tiゝ.::   ,,    .:::::i
                , '":` ,/  ,iY'i    '" .' ::/゙ '''ミ::,  .:::::|
               r′.:  ;'-ーヽi′,'.   i ',," ::/ 'kヮ、 ゜::::::::i
               i  ::. /  :'゙ヽィ    ゙ `ヾi   `'  .:::::::/
               |    ゙  ノ i  ''-=ミヽ.       .:/
               l      // 、  ヽミ`、ゞ   :::::::::ソ-     もはや政府転覆しかない!!
                j      i;;;|  ヽ_   ″   .::::::/ノタl゙
            ,,,,,,、ノ     .ノ;;;i   ヽ,,_ ,゙、::::::::::ノ.イ"
        ,i;;;;;;;;;;;;;;;;;/     ,,i;;;;;;;;|ヽ   .:::::::::::::::: ̄ソ;;;;;`ヽ
       .,,i;;;;;;;;;;;;;;;;;;[     ,/;;;;;;;;;;;;;i ヽ ,,   .::/;";;;;;;;;;;;;;;;;`ヽ,
       ,l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ    i;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ,,___, '';;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\
      .,i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\  ノ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ



外山恒一


758:名無し検定1級さん
09/05/15 15:17:13
問題7 次の記述のうち、憲法98条2項「日本国が締結した条約及び確立された国際法規は、これを誠実に連守することを必要とする」から導かれる考え方として、妥当なものはどれか。

1 確立された国際法規は、条約が自動執行力をもつ場合に限って、国内法的効力を有する。
2 98条2項や前文を根拠として、条約は、一般的に国内法として受容される。
3 当事者が人的に法律を異にする国の国籍を有する場合には、当事者に最も密接な関係のある法律を当事者の本国法とする。
4 最高裁判所の判例の考え方によれば、違憲審査の対象は国内法に限られるから、条約に対する違憲審査は認められない。
5 条約は、国会によって国内法に変型されることによってはじめて、国内法としての効力を有する。




759:名無し検定1級さん
09/05/15 15:20:34
問題8 次の1から5の文章は、現行法令の規定を基にしたものであるが、これらのうち、行政法学上、行政行為の「取消し」にあたるものはどれか。

1 市町村長等は、消防法上の危険物の製造所の所有者、管理者または占有者が、同法に基づき当該製造所について発せられた移転等の命令に違反したときは、当該製造所の設置許可を取り消すことができる。
2 国土交通大臣は、浄化槽を工場において製造しようとする者に対して行う認定の基準となる浄化槽の構造基準が変更され、既に認定を受けた浄化槽が当該変更後の浄化槽の構造基準に適合しないと認めるときは、当該認定を取り消さなければならない。
3 国家公務員(職員)に対する懲戒処分について不服申立てがなされた場合、事案の調査の結果、その職員に処分を受けるべき事由のないことが判明したときは、人事院は、その処分を取り消さなければならない。
4 一級建築士がその業務に関して不誠実な行為をしたとき、免許を与えた国土交通大臣は、免許を取り消すことができる。
5 国土交通大臣または都道府県知事は、建設業の許可を受けた建設業者が許可を受けてから一年以内に営業を開始しない場合、当該許可を取り消さなければならな


760:名無し検定1級さん
09/05/15 17:25:05
2だと思うんですけど・・・

761:名無し検定1級さん
09/05/15 22:19:00
便墓誌は、バカで受かって当たり前。当然、左前になる。
そもそも、本業で食っていけない。子供?赤ちゃん? ないない、そんなのないない。
縁がない。

762:名無し検定1級さん
09/05/15 22:20:11
お前ほどの馬鹿ではないだろうけどね

763:名無し検定1級さん
09/05/16 13:45:23
法律初学者にとっては、法律の問題が
読んでも理解できないけど、皆さんは
よほど優秀なんですね。


764:名無し検定1級さん
09/05/16 14:34:12
757 :名無し検定1級さん:2009/05
私には建設的な提案なんか一つも無い。
いまは只スクラップアンドスクラップ!すべてをぶち壊す事だ。

761 :名無し検定1級さん:2009/05/15(金) 22:19:00
便墓誌は、バカ


765:名無し検定1級さん
09/05/16 15:09:23
行政書士に逆らう、弁護士個々人は皆無。仕返しになにやられるかわからないから。これホント。
バカが合格して開業してるから、ホントに恐い。

766:名無し検定1級さん
09/05/16 20:52:16
公務員上がりの行書も凄いよ。本人訴訟のバックにいて、法廷で弁護士に赤っ恥
かかせる答弁書や意見書書いてる。

事務所で冷たく横たわる。プライドズタズタされたら、おさらばしたくなるよな。

本人訴訟は、気をつけてかからないととんでもないことになる。

767:名無し検定1級さん
09/05/16 21:00:14
弁護士の金玉握っている、握ることが出来る行書は買いだ。頼もしい。

内容証明のやり取りで大体片がつく。それを蹴って法廷に持ち込んだら、
赤っ恥、冷たい床お友達コースに進む可能性がある。とおもったほうがいい。

と、公務員上がり行書先生がこっそりおしえてくれた。

768:名無し検定1級さん
09/05/16 22:56:46
女の子に聞いたら、行政書士のイメージは良いらしい。
名前からすると、弁理士や司法書士より上だって。

769:名無し検定1級さん
09/05/17 01:14:54
弁護士は国民から見れば消耗品。どんどん供給してもらわないと、弁護過疎は
解消しない。弁護士過剰?そんなことは絶対無い!どんどん量産してもらわなければ
日本はおわりになってしまう。

弁護士は戦争の代理人。負ければ依頼人に恨まれ、勝てば相手方に恨まれ、勝ったにしろ
負けたにしろ、喜ばれることはない!必ず恨む者が訴訟が終われば出てくる。

それに耐えられる強靭な精神の持ち主だけが生き残る。訴訟裁判は戦争戦闘だ。
弁護士はその代理人、依頼人の意に沿わない判決を貰っては下されては、弁護士失格。

老兵は死なず消え去るのみ。 ダグラス・マッカーサー

つまり、消耗品?

770:名無し検定1級さん
09/05/17 20:02:53
バカじゃ問題を理解できない


771:名無し検定1級さん
09/05/17 20:07:32
認知症の老人に聞いたら、行政書士のイメージは良いらしい。
名前からすると、弁護士や会計士より上だって。


772:名無し検定1級さん
09/05/17 20:09:00
行政という言葉だと思う

773:名無し検定1級さん
09/05/21 20:44:07
あぶれた弁護士、いらん。何されるかわからん。中卒のそれもお情け卒業、登校拒否
だったやつのほうがましだ。by零細企業主

774:名無し検定1級さん
09/05/21 21:28:29
やめ犬も検事元だった弁護士もいらん。

人権侵害平気でやる。自殺した代議士被疑者、笑顔で語る。お前は死神か!

精神構造がゆがんどる、くるっとる。代議士は国民のためを思って活動している。
お前らは自分の出世と老後の安泰のため特捜で、日本国の順風美俗破壊。

接待交際費、民間では資本金の多寡によって認められないところもある。
税金猫糞して官官接待、検察・公安調査庁、調査費自分の私用で使うなや。

腐敗官僚役人の面目躍如やな。

775:名無し検定1級さん
09/05/21 21:31:00
バカでは無理だよ
宅建とはちがうよ

776:名無し検定1級さん
09/05/30 23:07:59
ZAITEN(2009年3月号)
行政書士の「苦悩」と「限界」

「こんなに苦労するとは思ってもみなかった」(アキラさん(仮名)/35歳)
「「行政書士実態調査」によると、41歳以上の行政書士が全体の数割にもなる”高齢資格”だ。」
「行政書士一本で生活している人なんて少ないんじゃないかな。同期の半数は辞めたし、副業
している人がほとんどよ」(エミコさん(仮名)/38歳)
「ビザ取得関連で逮捕される行政書士も多い」(アオイさん(仮名)/40歳)
「行政書士は(年収が)100万~300万と言われているのが実情」(本誌特集班)
「実際には事業資金すら借りられない悲惨な職業。」(40代行政書士)
「将来性は全くない資格」(本誌特集班)
「行政書士制度は廃止すべきである」(規制緩和小委員会/鈴木良男参与)
「(行政書士のイメージは)自動車免許の書き換えをしてくれる人

777:名無し検定1級さん
09/06/01 05:08:20
777
ゲト

778:名無し検定1級さん
09/06/16 00:58:47
バカしか受けなくて、故に合格者もみなバカ(笑)

779:名無し検定1級さん
09/06/16 01:09:25
>>778
さぞかし頭が良いのだな。
ところで、何の資格持っているの?
あるいは、受験しようとしているの?

780:名無し検定1級さん
09/06/20 18:03:22
>>778
過去問解いたことあんのか?
頭を使う必要はなくても、最低暗記力は要る。
2ちゃんではバカ呼ばわりする奴ほど何の資格もなかったり、三流大卒だったりする。
私は旧帝卒だが、初見では難しいと思ったぞ。

781:名無し検定1級さん
09/06/20 18:04:22
高卒一発合格の自分が通りますよ~

782:名無し検定1級さん
09/06/20 18:25:13
無い無い資格w

仕事も収入も専門性も将来性もADR代理権も能力担保も
倫理感も社会的地位も国民からの支持も無い資格。
それがオマケ資格行政書士(笑)

783:名無し検定1級さん
09/06/20 19:13:47
汚マイ
早く受かるとイイね

784:名無し検定1級さん
09/06/26 22:18:15
ZAITEN(2009年3月号)
行政書士の「苦悩」と「限界」

「こんなに苦労するとは思ってもみなかった」(アキラさん(仮名)/35歳)
「「行政書士実態調査」によると、41歳以上の行政書士が全体の数割にもなる”高齢資格”だ。」
「行政書士一本で生活している人なんて少ないんじゃないかな。同期の半数は辞めたし、副業
している人がほとんどよ」(エミコさん(仮名)/38歳)
「ビザ取得関連で逮捕される行政書士も多い」(アオイさん(仮名)/40歳)
「行政書士は(年収が)100万~300万と言われているのが実情」(本誌特集班)
「実際には事業資金すら借りられない悲惨な職業。」(40代行政書士)
「将来性は全くない資格」(本誌特集班)
「行政書士制度は廃止すべきである」(規制緩和小委員会/鈴木良男参与)
「(行政書士のイメージは)自動車免許の書き換えをしてくれる人

785:名無し検定1級さん
09/06/26 22:51:02
専門中退ざまァ

786:名無し検定1級さん
09/06/27 05:44:47
行政書士ってそんな簡単に受かるんですか?
バカでも受かるって書いてるけど合格率は数パーセントですよね。
落ちる人はバカ以下? パー? パーより凄いからバーディー?

787:名無し検定1級さん
09/07/14 12:00:32




788:名無し検定1級さん
09/07/22 16:19:33
むり

789:名無し検定1級さん
09/07/22 18:59:43
普通に難しいよ 数%の世界をバカにしてるのは2chだけ

790:名無し検定1級さん
09/07/22 23:16:45
馬鹿がいっーーーぱい受けての数%。
司法や弁理や税とは分母が違いすぎる

791:名無し検定1級さん
09/07/22 23:52:25
<相談>
当職は、開業司法書士です。
行政書士試験受験予定ですが、勉強時間が捻出できず悩んでおります。
土日も仕事の予定を入れることがあります。
当職の一日は、以下のタイムスケジュールです。
勉強時間を捻出するための良きアドバイスをお願いします。

★タイムスケジュール
9時~19時 就業
19時半~22時 スポーツジムで運動
22時半~23時 食事
23時~23時半 雑用の片付け
23時半~ ニュースなど見ながら飲酒
24時半~ 就寝Zzz

792:名無し検定1級さん
09/07/23 00:21:37
なんかマジで行書が難しいとか
言ってる奴がいるが痛すぎるぜ(笑)
士業の最底辺なのは間違いないし
評価も低い
何せ母集団のレベルが笑えるほど低い

793:名無し検定1級さん
09/07/23 00:31:06
受けてみろwwwwwwwwwwwwwww

落ちたらハズカシー

794:名無し検定1級さん
09/07/23 00:34:08
いや行書=早慶だろ。

早慶馬鹿にできんのか?あ?

795:名無し検定1級さん
09/07/23 01:47:18
問題8 次の1から5の文章は、現行法令の規定を基にしたものであるが、これらのうち、行政法学上、行政行為の「取消し」にあたるものはどれか。

1 市町村長等は、消防法上の危険物の製造所の所有者、管理者または占有者が、同法に基づき当該製造所について発せられた移転等の命令に違反したときは、当該製造所の設置許可を取り消すことができる。
2 国土交通大臣は、浄化槽を工場において製造しようとする者に対して行う認定の基準となる浄化槽の構造基準が変更され、既に認定を受けた浄化槽が当該変更後の浄化槽の構造基準に適合しないと認めるときは、当該認定を取り消さなければならない。
3 国家公務員(職員)に対する懲戒処分について不服申立てがなされた場合、事案の調査の結果、その職員に処分を受けるべき事由のないことが判明したときは、人事院は、その処分を取り消さなければならない。
4 一級建築士がその業務に関して不誠実な行為をしたとき、免許を与えた国土交通大臣は、免許を取り消すことができる。
5 国土交通大臣または都道府県知事は、建設業の許可を受けた建設業者が許可を受けてから一年以内に営業を開始しない場合、当該許可を取り消さなければならない

これすぐ出来たら、行書合格


796:名無し検定1級さん
09/07/23 01:52:47
>>749
>いや行書=早慶だろ。

マジで言ってんの?
そういうこと言うの2chだけにした方が良いね

797:名無し検定1級さん
09/07/23 01:58:45
>>796

問題8解いてね。

798:名無し検定1級さん
09/07/23 17:39:48
行書=早慶っていい感覚だと思う 東大から見れば簡単に見えるけど世の中でみると上位数%の世界
母集団がバカすぎるとかいう発言も一緒

799:名無し検定1級さん
09/07/23 19:21:22
問8の肢はどれも、「取消」に見えるよ。素人さんにはね。

800:名無し検定1級さん
09/07/23 19:59:01
バカにしてる人間は、17年度試験以前の知能。
この2~3年の問題を解いてみるといいwww

まぁ、バカにするヤツは、問題集すら読む知能も時間もない
使い捨てリーマン。

801:名無し検定1級さん
09/07/23 20:02:38
>>795
正解3、あとは「撤回」

802:名無し検定1級さん
09/07/23 20:23:00
分母がアレですから(笑)

803:名無し検定1級さん
09/07/23 20:29:38
高校を中退したカバチっ子には目も眩むような難関試験になったな
頑張っている彼らに合格の凱歌が上がる日はくるんだろうか?
バカでも頑張れば、たまには受かる試験であって欲しいものだ


804:名無し検定1級さん
09/07/24 19:49:54
全ての法律事務を扱える法曹…弁護士
高度な専門分野と一部訴訟を扱える法律家…弁理士、司法書士
高度な専門分野のある隣接法律職…税理士、土地家屋調査士
専門分野のある隣接法律職…社会保険労務士、海事代理士







マンガのネタ…行政書士(笑)

805:名無し検定1級さん
09/07/25 00:22:53
バカでも受かる資格があってもいいじゃないか
すべてのプライドと希望を奪われたとき
人は犯罪を起こす
その予防目的からも行政書士という資格は
社会に貢献しているといえるだろう
もっとも現実に絶望し犯罪を犯す行書も
後を絶たないが…

806:名無し検定1級さん
09/07/25 00:24:32
全ての法律事務を扱える法曹…弁護士
高度な専門分野と一部訴訟を扱える法律家…弁理士、
高度な専門分野のある隣接法律職…税理士、 社会保険労務士
専門分野のある隣接法律職…宅建、海事代理士 司法書士土地家屋調査士



厚労省認定なので文句はそちらへ


807:名無し検定1級さん
09/07/25 00:35:46
行政行為とは、行政が国民に対して働きかける行為のうちでも、合意に基づくことなく一方的に、具体的な場合において、
国民の権利義務に直接的・観念的影響を与える行為である。行政行為の概念は行政主体による他の行為形式、
すなわち行政指導、行政契約、行政立法、行政計画、および事実行為と対比することによって説明されることが多い。(WIKIより)

という事だが、行政書士以外に、行政行為論を意識して仕事をする士業はないのだよ。
よって専門分野のある隣接法律職…行政書士

下命・禁止・許可・免除 ・特許・認可・代理 ・確認・公証・通知・受理・ 附款
条件・期限・負担・撤回権の留保・法律効果の一部除外・認証・登録・申請・届出・
聴聞弁明・不服申立・却下・撤回・裁量・覊束・取消得べき行政行為・無効な行政行為、、、

これら、行政行為にどのような特徴があって、どうすれば、私人が行政行為に対抗できるのか、
どういう手続きをすれば、行政に効率よく働きかけが出来るのか、
ある法律のある手続きがどういう種類の行政手続に該当するのか、

詳しく知りたい人はお近くの行政書士事務所へどうぞ。


808:名無し検定1級さん
09/07/25 08:48:25
分母がアレですからとか言っている人はどのレベルの人なんですかね。
まわり大卒ばっかだけど6ヶ月くらいで受かる人の方が珍しくて複数回受験だらけの世界だけど…

809:名無し検定1級さん
09/07/25 08:50:56
他の試験と比べてということ
フリーターや高卒が幅を利かせてる試験なんてそうそうない
ましてや士業では皆無

810:名無し検定1級さん
09/07/25 13:05:44
俺が昔、自動車販売会社に勤めてたころ、まわりは行政書士のことを
みな代書屋と呼んでたな。
今の行政書士受験生はみな世間知らずだから、難易度ばかり目がいって
そういう現実を知らないんだろ。


811:名無し検定1級さん
09/07/25 14:52:52
社労士くらいの知的高度専門家ならば
堂々と道歩けたのに


812:名無し検定1級さん
09/07/25 18:49:28
>>810
資格の中身が変わりつつ在る事を知らないな。

813:名無し検定1級さん
09/07/25 18:56:41
予備校の講師が言っていたが
5年後には司法書士と
10年後には弁護士と統合だ
合格証は大切に保管して置こう


814:名無し検定1級さん
09/07/26 09:32:27
こんなのと統合されたら困るお

815:名無し検定1級さん
09/07/26 09:39:06
「こんなの」って司法書士や弁護士のことか?


816:名無し検定1級さん
09/07/26 10:34:55
結局ここに居るのって落ちた受験生の嫉みじゃない?現実世界で簡単とかいう奴は見たことないしこんなところで煽ってる司法書士や弁護士がいたら相当終わってる奴じゃない?

817:名無し検定1級さん
09/07/26 12:28:22
>現実世界で簡単とかいう奴は見たことないし

友人は選んだほうがいいよ。

818:名無し検定1級さん
09/07/26 15:21:01
では817の友人はどんな人達?受けもしないのに簡単とか言う奴は最悪だけどね ここも学歴板同様東大以外は馬鹿とかいうつもり?

819:名無し検定1級さん
09/07/26 22:19:32
行書試験合格者。

820:名無し検定1級さん
09/07/27 00:28:00
行政書士は思ったより難しい・・・。

821:名無し検定1級さん
09/07/27 00:41:16
中卒にとっては難しい試験ですね(笑)

822:名無し検定1級さん
09/07/28 09:47:54



823:名無し検定1級さん
09/07/28 19:04:32
行書は、名誉職だから、低脳には受からないよ。

824:名無し検定1級さん
09/07/28 19:16:57
>>818
おまえ例えが極端すぎるよ
なんで行書が簡単って言うのが
東大以外はバカっていうのと同じになるんだよ
なんか勘違いしてるじゃないの?
資格試験なんてどの試験もこんなもんだろうが
行書は士業の中では最底辺の部類に入る
これは間違いない

825:名無し検定1級さん
09/07/28 19:38:23
>>824
士業の中で一番簡単なのは誰も否定しない。(社労士との差は縮まっているが)それとバカでも受かるは違う話だと思う 士業の中という条件をつければ当たり前すぎる

826:名無し検定1級さん
09/07/28 19:42:30
バカでも受かるんじゃない?
一発合格さえ狙わなければ
これはごく一部の資格試験を除いて
すべてに言えることだと思うけど

827:名無し検定1級さん
09/07/28 19:42:46
士業の中、、、、

特に法律系はマゾいので、

狂ったベテが、行書に嫉妬してるんでしょ。

828:名無し検定1級さん
09/07/28 19:45:48
大学も資格もバカでも受かるんだよ
時間さえあればね
早慶なんて受験テクニックしだいでバカでも受かる
司法試験もバカでも受かる

829:名無し検定1級さん
09/07/28 19:53:16
行書試験も
合格率の下がった時は本当にマゾいよ
プロパーのカバチ子では太刀打ち出来ない


830:名無し検定1級さん
09/07/28 20:04:58
だからバカでも受かるんだって
どうなったら満足なのよあんたら?
行書はすごく難しい試験で頭いい人しか無理って言われたいの?
大学名や資格の難易度で人間の優劣をきめるような奴は
本当のバカだと俺は思うけどね


831:名無し検定1級さん
09/07/28 20:19:49
問題8 次の1から5の文章は、現行法令の規定を基にしたものであるが、これらのうち、行政法学上、行政行為の「取消し」にあたるものはどれか。

1 市町村長等は、消防法上の危険物の製造所の所有者、管理者または占有者が、同法に基づき当該製造所について発せられた移転等の命令に違反したときは、当該製造所の設置許可を取り消すことができる。
2 国土交通大臣は、浄化槽を工場において製造しようとする者に対して行う認定の基準となる浄化槽の構造基準が変更され、既に認定を受けた浄化槽が当該変更後の浄化槽の構造基準に適合しないと認めるときは、当該認定を取り消さなければならない。
3 国家公務員(職員)に対する懲戒処分について不服申立てがなされた場合、事案の調査の結果、その職員に処分を受けるべき事由のないことが判明したときは、人事院は、その処分を取り消さなければならない。
4 一級建築士がその業務に関して不誠実な行為をしたとき、免許を与えた国土交通大臣は、免許を取り消すことができる。
5 国土交通大臣または都道府県知事は、建設業の許可を受けた建設業者が許可を受けてから一年以内に営業を開始しない場合、当該許可を取り消さなければならない

これすぐ出来たら、行書狙ってよし

★お馬鹿さん★には、全肢、取消に見える


832:名無し検定1級さん
09/07/29 06:19:01
バカでも受かるというか
行政書士は他資格に対して劣等感が強すぎる
自分が決めて選んだ資格なら
自分にプライドを持てよ
無意味に他資格を貶めたりするから
アンチ行書が増える
資格の品位を保つためにどうすればよいか考えろ

833:名無し検定1級さん
09/07/30 09:38:46
宅建よりは難しいだろ? 記述式もあるわけだし



834:名無し検定1級さん
09/07/30 11:47:13
>大学名や資格の難易度で人間の優劣をきめるような奴は

大学名も資格の難易度も人の優劣を決める重要な要素となる。
なぜなら、より困難な道を選び、他人より努力してきた証だからだ。


>大学名や資格の難易度で人間の優劣をきめるような奴は
とか、
「難しい資格を取った奴は勉強のしすぎで性格がゆがむ」

上記のような言葉は、行政書士などろくに努力もしてこなかった奴が、自分を正当化するときによく使う言葉だ。
恥を知れ。

835:名無し検定1級さん
09/07/30 13:04:24
要するに、行書はバカでも受かるんだよ。

836:名無し検定1級さん
09/07/30 16:14:03
ユーキャンで半年で取れるナンチャッテ国家資格(笑)

837:名無し検定1級さん
09/07/30 16:26:36
>>834
俺は行政書士と司法書士をとったが、お前は狂っていると断言できる

人間性と国家資格は関係ない。お前のような思想の人間は
司法試験に通っていてもクズで狂人だ

838:名無し検定1級さん
09/07/30 17:18:28
俺、都内のロー生だが法曹志望してる奴とか人間的にクズばっかだよ。

もちろん俺も含めて。それを伺わせるような事件がこないだ神戸大ローでもあったでしょ。

もっとも、ロー生のほとんどは三振予備軍でもあるわけだけどw




839:名無し検定1級さん
09/07/30 22:21:09
それでも行書が狂っていることは間違いない。

840:名無し検定1級さん
09/07/31 13:29:47




841:名無し検定1級さん
09/08/01 14:56:35
>>837
>俺は行政書士と司法書士をとったが
>俺は行政書士と司法書士をとったが
>俺は行政書士と司法書士をとったが
>俺は行政書士と司法書士をとったが

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

842:名無し検定1級さん
09/08/01 15:18:52
馬鹿で儲かる試験には落ちたくないな・・・という励ましスレだろここ。

843:名無し検定1級さん
09/08/01 18:15:49
いいえ事実を語るスレです。

844:名無し検定1級さん
09/08/01 18:18:42
スレたてるまでないだろ

845:名無し検定1級さん
09/08/01 18:53:01
>>834

フフフ
少なくとも俺は君よりかは
はるかに上の人間だと思うよ
上のレベルにたどりついて初めてわかることが世の中にはあるんだ
学歴や資格の難易度なんて問題ではない
そんなもので人間の優劣は決められないよ

846:名無し検定1級さん
09/08/01 19:08:50
昨日、某県庁所在地駅前付近にて、とある行政書士の事務所を見つけた。
窓には行書のポスターがペタペタ貼ってあったので、つい好奇心に駆られて
中を覗いてみた。

しかしどうだろう、内部を見る限りまるでリサイクル回収業者だ。
狭い室内に古本やら古新聞やらが山積みとなっているばかりか
ビール瓶やペットボトルで埋め尽くされている。
とても事務所を経営しているようには見えない。

俺は思った
ここのオーナーは最初こそ希望を持って行政書士の看板を掲げたにもかかわらず
結局は、行政書士で食っていく事ができなかったんだな。
ゴミ資格は、結局はゴミを集めて生活して行くしかないのだ。

これが行書の成れの果てだと言う現実を、まざまざと実感させられた一日だった。

こんな屑資格、間違っても試験を受けてまで取るもんじゃありませんね。


847:名無し検定1級さん
09/08/02 21:01:40
実際>>834みたいなことを就活で言ったら、呆れられるよ
いかにも受験勉強を言い訳に逃げているかがわかる

848:名無し検定1級さん
09/08/04 19:24:03
勉強が頭皮に使われるというのは同意。
難しいのを受けるのが大事なんじゃなくて
難しいのに合格することしてることが大事だからね

849:名無し検定1級さん
09/08/04 19:42:08
行政書士は、合格してからが、本番。

ただ、試験に受かっても使えない。

特に、行政学は、物事の応用が大事。

850:名無し検定1級さん
09/08/04 21:28:57
行政書士程度しか受からない奴が何をほざくのかw
努力が足りなかったの?それとも能力が足りなかったの?

851:名無し検定1級さん
09/08/04 21:32:22
行政書士は十分仕事になる。「行政」の分野はね。

試験が全てではない。

頭の固いヤツがいては、行政屋は上手く回らないのよ。

これ、司法屋との違い。

852:名無し検定1級さん
09/08/04 21:43:07
>試験が全てではない。

簡単な資格試験や偏差値低い学校受かった人がよく使う言葉。

試験の重要度が低いなら行政書士は試験なくしてしまったらどう?

853:名無し検定1級さん
09/08/04 21:50:59
無くならない。何故か?

行政が行政を啓蒙するために、行政書士を用意した。

立法府、行政が、難解な法律を用意しても、

広告不要で施行する方法がある。

民間委託の行政書士に任せれば、勝手に啓蒙してくれる。

申請する側に、専門家を用意した。これが行政書士。

これ、行政、統治者のテクニック。

854:名無し検定1級さん
09/08/07 12:31:43
バカでも受かる行政書士試験。受験して合格してください。お願いします。

>>1

855:名無し検定1級さん
09/08/07 13:37:42
・偏差値37農業高校卒
・現在ニート
・銀座のキャバ嬢を母に持つ

これが>>1のスペックだ。

勿論国家資格など無い。
勿論母親以外の女性経験も無い。

これが>>1のスペックだ。


856:名無し検定1級さん
09/08/07 14:15:00
>無くならない。何故か?

下級公務員の退職後の「天下り先」のような役割を担っているから

857:名無し検定1級さん
09/08/07 14:54:35
バカでも受かりたいやつは、
いっぱいいる。


858:名無し検定1級さん
09/08/07 15:01:53
でも、受からないw

859:名無し検定1級さん
09/08/07 15:26:28
感動した。
行書は何度も読み返すように


834 名前: 名無し検定1級さん 投稿日: 2009/07/30(木) 11:47:13
>大学名や資格の難易度で人間の優劣をきめるような奴は

大学名も資格の難易度も人の優劣を決める重要な要素となる。
なぜなら、より困難な道を選び、他人より努力してきた証だからだ。


>大学名や資格の難易度で人間の優劣をきめるような奴は
とか、
「難しい資格を取った奴は勉強のしすぎで性格がゆがむ」

上記のような言葉は、行政書士などろくに努力もしてこなかった奴が、自分を正当化するときによく使う言葉だ。
恥を知れ。


860:名無し検定1級さん
09/08/07 15:41:57
>>859
モマエが読んだ方がヨクネ?

861:名無し検定1級さん
09/08/07 15:59:53
まったくそのとおり。勝つか負けるかではなく、依頼人の相手方、官でも民でも
妥協点を見出す。それが行政屋。

視点観点、根本からして、考え方が異なる。バカはどっちかといいたい。

紛争になることを前提に頼む資格。その覚悟があれば別だが、あれよあれよという間に
おおごとになって、お金ばかりかかる。勝っても手元に残るのは雀の涙。

ひょっとしたら、赤字。無一文のすってんてん。人気はどちらにある?




>頭の固いヤツがいては、行政屋は上手く回らないのよ。

これ、司法屋との違い。




862:名無し検定1級さん
09/08/07 16:02:35
法律をよく理解してないことと、頭が柔らかいことを同一視してはならない。


863:名無し検定1級さん
09/08/07 16:08:16
過去における正しさよりも、
未来における利益を選ぶ
合意形成をするのが大切

864:名無し検定1級さん
09/08/07 16:41:51
>>862

法律捏ねるのは、裁判所でやって!

865:名無し検定1級さん
09/08/08 03:04:37
法律の誤解曲解というより、事実誤認? 至高の法律家はなぜ、自分自身の行動を
誤って認識して、お金を請求するのか! アメリカの弁護士は過大請求をすると弁
護士資格取り消し。終身刑に? トム・クルーズ主演のアメリカ映画「ファーム」
での結末はそうなって、主人公は危機を脱する。

そして、愛妻と当地から引っ越すのだった。本人の資格は無事・無傷。

8弁護士が過大請求 国選弁護制度で26万円
 容疑者国選弁護制度をめぐり、岡山県で昨年発覚した報酬の過大請求問題を受け、
全国調査をしていた日本司法支援センター(法テラス)は6日、全国の弁護士8人
について、担当した計14事件で総額約26万8千円の過大請求が判明したと発表した。

 法テラスによると、昨年秋以降、全国で1事件について3回以上接見した弁護士
の中からサンプルとして約120人を選んで調査。その結果、約6%に当たる8人に
過大請求が見つかった。

 8人は北海道から九州にかけての6弁護士会に所属。うち3人は計5事件につい
て過小請求もあったほか、起訴後の被告の国選弁護についても過大・過小請求があ
った。

 8人は「被害者との示談交渉に行ったのを容疑者との接見と勘違いした」「急な
用事で接見に行けなかったのに、手帳に書いた予定のまま請求してしまった」など
と話しているという。

 法テラスは8人に対し、過大請求分の返還を求めるほか、容疑者国選弁護の契約
取り消しなどについて、外部の有識者らでつくる審査委員会で検討する。
〔共同〕(16:00)


866:名無し検定1級さん
09/08/08 03:11:29
「諸君!」7月号の「私が『知の鎖国』というこれだけの理由」を読むと、英『エコノミスト』誌は
日本の法曹人口が厳しく制限されていることを「強大なカルテルの第一要素」と評しているとのこと
です。
また、日弁連の事務総長がかつて「日本の弁護士は尊敬に値する職業であり(中略)アメリカでは、

弁護士は高尚な模範と言うよりも、サービス部門における一産業といった傾向が見られるようだ」
と語っているそうです。
この人は日本の依頼人たちが弁護士のことを「先生、先生、」と呼ぶことを尊敬の表れと勘違いし
ているようです。日本では弁護士の数が不当に制限されていて、極端な売り手市場のために、お金
を払う消費者がぺこぺこせざるを得ないだけです。弁護士はサービス業です。当たり前です。サー
ビス業でないというなら何だというのでしょうか。
弁護士は職業でなく特殊な身分、あるいは地位だとでも思っているのでしようか。日本の弁護士は、
サービスが悪いどころか、サービス業であることの自覚が欠落しているサービス業です。

との指摘は、鋭く突き刺さって現在もその傷、痛手を広げ、拡大している。



867:名無し検定1級さん
09/08/08 04:39:55
税金猫糞? もはや、詐欺師?

>約6%に当たる8人に過大請求が見つかった。

>弁護士は職業でなく特殊な身分、あるいは地位だとでも思っているのでしようか。
日本の弁護士は、
サービスが悪いどころか、サービス業であることの自覚が欠落しているサービス業です。



868:名無し検定1級さん
09/08/08 05:12:42
行政書士には専門性がありません。(笑)


869:名無し検定1級さん
09/08/08 09:06:01
弁護士は昔は、農業を片手間にやっていた。じゃなく、そっちが本業だった。
商家からは弁護士は出なかった。職人階級からも滅多になるものはいなかった。

医者?これも、3代遡ると、農家。農業者出身、高校では部外活動、クラブ活動は
せず。即帰宅、農作業を手伝った。可愛い奴よと、全財産を担保、全収入をその子
供につぎ込んで医大に押し込み、医者にした。

農家、結構パワーあります。生まれた子供に能力があれば、ですが。



870:名無し検定1級さん
09/08/08 09:31:55
>商家からは弁護士は出なかった。

お金儲けは商い。法律事務取扱からは箆棒な利益を生み出すことは不可能。

871:名無し検定1級さん
09/08/08 11:31:56
半農半行

872:現職 行政書士
09/08/08 11:46:08
おまえら、言いたい放題、いいやがって。
そうせ、ニートか、バイト夜勤、三流やろうだろ。
ネットだから、言えるだけだろ。
面と向かって、言いに来いよ。
訴訟おこして、やっからよ。

873:名無し検定1級さん
09/08/11 00:44:34
ADR代理権…

874:名無し検定1級さん
09/08/11 00:46:49
半農半行、いいじゃないか。

大いにいいんじゃないの?

そもそも士は、平時は農業やるって昔から決まってる。

875:名無し検定1級さん
09/08/14 17:05:21
S
 司法試験、

AAAA
  公認会計士

AAA 司法書士

AA 弁理士、税理士、不動産鑑定士、

A  中小企業診断士、
  
B 社会保険労務士、法学検定2級、ビジネス実務法務検定1級

C  土地家屋調査士

D  マンション管理士、行政書士、
  
E  宅建主任者、法学検定3級、ビジネス実務法務検定2級

F  通関士

G  法学検定4級

H
   ビジネス実務法務検定3級


876:名無し検定1級さん
09/08/14 17:09:42
法検3級やビジ法2級が宅建と同じなわけないだろw

877:名無し検定1級さん
09/08/15 10:17:42
バカがいっぱい受ける底辺国家資格(笑)

878:名無し検定1級さん
09/08/16 00:16:18
バカが受かるはず無いだろw
自信満々な奴に過去問をやらせたら顔色変わるぞ

879:名無し検定1級さん
09/08/16 00:52:15
バカだから去年不合格でした。

880:名無し検定1級さん
09/08/16 00:55:23
2ちゃん行書スレ住人の実態↓
URLリンク(jimaku.in)

881:名無し検定1級さん
09/08/16 01:16:48
>>878
サークルの馬鹿に見せたら
グヘヘへ、へ…と笑って、嵐の様にやりはじめ
30分位で飽きて放り出して、エロ漫画に乗り替えてたぞ
エロ漫画の時の方が顔は明らかに赤かったな



882:名無し検定1級さん
09/08/16 09:51:49
試験受けてまで取る資格じゃないだろ

883:名無し検定1級さん
09/08/16 15:22:22
7000円あればステーキ食うよな常識的に考えて

884:名無し検定1級さん
09/08/17 01:35:29
でも受からないw


ステーキ食って、それでおしまい

885:名無し検定1級さん
09/08/17 01:37:45
>>884
簡単だよ行書は
正直、東京国際大学の入試の方が10倍くらい難しいと思う。

886:名無し検定1級さん
09/08/17 01:45:34
ふーん

じゃ、当然合格して、で?

887:名無し検定1級さん
09/08/17 01:52:40
去年合格したから何言われても涼しいな

888:名無し検定1級さん
09/08/17 01:53:40
そもそも受からない奴が粘着してんだろ?(笑)

889:名無し検定1級さん
09/08/17 02:04:16
行書にまで振られて自尊心がこっぱみじんのオヤジが2ちゃん荒らし(笑)

890:名無し検定1級さん
09/08/18 02:02:27
ばかしか受けない行政書士試験(笑)

891:名無し検定1級さん
09/08/18 05:04:04
ばかしか受けない行政書士試験(笑) に落ちて
2ちゃんで行書粘着する>>890


892:名無し検定1級さん
09/08/18 13:37:08
お負け資格(笑)
オマケ資格(笑)

893:名無し検定1級さん
09/08/18 13:45:06
このように専門性が時代の推移と共に希薄化ないし消失した業務は、
誰でも行える業務であり、これに国家資格制度を存続させることは、
それこそ不合理な参入規制をかけることになる。これを放置しある
いはこのような専門性のない国家資格制度を残すことは、それこそ
単なる「既存権益の保護」に腐心していることの典型である。
 時代の推移と共に専門性が希薄化されている典型的な士業は
【行政書士】であろうと思われるが、これに目を向けず、益々専門
性が高まりつつある弁理士業務に業務開放の手を入れようとする見
識はいかがなものであろうか?

ちなみに、行政書士が、弁理士法違反、弁護士法違反、司法書士法
違反、税理士法違反等々あらゆる士業法違反を繰り返しているのは
何故だろうか。
 多分その制度本来の「専門性」が希薄化ないし消失した結果、制
度として社会的需要が喪失し、業務として成り立たないことによる
ものであろう。政治はこの不正義と不合理を直視するべきである。

知財分野の国家資格者である弁理士の業務に、その知識も資質・能
力が国家試験で担保されていない他の国家資格者を参入させて弁理
士と競争させることは、競争の前提を欠くものであり、弁理士制度
を崩壊に導くだけである。
 規制改革会議では、「官公署に提出する書類の作成」や「その提
出の代理」を業とするのみで、試験で知的財産分野の資質・能力に
つき何らの担保もない行政書士に、弁理士の専権業務である「商標
業務」を開放させる方向の議論をしかけている。

URLリンク(www.benseiren.gr.jp)


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch