★★資格難易度ランキング17★★at LIC
★★資格難易度ランキング17★★ - 暇つぶし2ch2:名無し検定1級さん
09/02/13 10:12:49
【資格難易度ランキング/2009年 最終確定版】

66:公認会計士 不動産鑑定士 弁理士
65:医師
64:獣医師 司法書士 新司法試験
61:歯科医師 税理士 技術士 アクチュアリー
60:社会保険労務士 中小企業診断士 土地家屋調査士 1級建築士  
57:気象予報士 システムアナリスト
56:日商簿記一級 行政書士  電験1 1総通
55:マンション管理士 ビジ法検定1級 電験2 1陸技
54:電験三種 宅地建物取引主任者 薬剤師
53: 総合旅行業務管理者 管理業務主任者
52:二級建築士 海事代理士  
51:AFP 税理士(易科目)
50:二級FP技能士 販売士1級  
49:国内旅行業務管理者 簿記2級  
48:ビジ法検定2級 英検2級 二級知財管理技能士



3:現役介護福祉士
09/02/13 10:32:27
介護福祉士は行政書士・宅建より難易度の高い資格です、
試験は筆記試験と実技試験があり受験するには3年以上の実務経験が必要です、
受験資格不要の行政書士・宅建とは受験する人間のレベルがちがいます。
介護福祉士は合格率が高いのでレベルが低いと誤解されているようですが受験者のレベルが高いから合格率が高いのであって同じ合格率が高い医師国家試験と同種の試験なのです。

4:名無し検定1級さん
09/02/13 11:46:20
>>2が資格板の確定板でいいの?

5:名無し検定1級さん
09/02/13 11:53:06
バカが勝手にコピペしてるだけだから意味なし
仮に2を確定しても2と全く異なるコピペをすぐに貼るバカがいるから意味なし

6:名無し検定1級さん
09/02/13 11:53:56
それでいいのだ!

7:名無し検定1級さん
09/02/13 12:05:57
トライアイズ 4840 02/19/2009 A 12/2008
URLリンク(www.bloomberg.com)
                      /         ヽ く      \
                  '´      :/  } トyZ       ヽ
                  /:/ .:/  : .:/   :| :リ^"ミ   \    `、
.            ` ̄ ̄´ /   .:// :;' .:'    j_/_  ミ`丶    \:'.
              /:/ :/ .:;' :|  :| :i:|  /;/    ミ:.、:.\j :.:.:.. {   大事なことだからもう一度言うよ!
                /:イ :l :<|l :| /|_:l:|  ´:/ノィ庁圷  ミ.;ゝ<ハ.:.:.:.:..ハ
             レ' | .:,'!.:/|:从 {丁从 :/   弋)以  Y/⌒}l.:.:.:.:.:{ '. トライアイズの決算発表予定日は2/19だよ。
                    | :八. :|lハ:ヽ汽抃∨        `〉ノノ.:l .:.: ト: ',
                乂: \{小.:ゝ、)沙,         、_,イ.:.:l| .:.:| '、 j これより早く出したことは無いかな?記憶に無いだけかも。
                   /ヽ∧  `        /| /l.:.:.小 .:.:| |│
          (⌒\      / .:./ ∧   tァ  フ    ' j/ノ|.:/.:| :!.:.:| !/ 遅れて出したことも・・・ん~、無いかな?
           丶 ヽ   ノイ .:;'.:/.:.:,ゝ   ー ´  / _厶八j : |.:j.:. |乂
             \f^ヽ_´ |.:.:|.:.:.:./ .:.:/> 、__∠ニ二._  ノ∨j/.:.:.{  ブルームバーグに予定載せ出したのも比較的最近だし。
             /`\.::`ヽ.|.:.:|.:.:/′:;'.:.:/_レ/     `ヽxく八:{∧
            ,r'┴、 マ´::ヘ.: {.:{ {.:.:.|.: 「  /   -―  Vハ   だから多分何もなければ2/19の15:10~17:00の間で出ると思うよ。
             r' ー 、.:`く:⌒ ∨八 \{Ⅵ / /       \Yハ

8:名無し検定1級さん
09/02/13 12:06:32
>>2が無難だな

9:名無し検定1級さん
09/02/13 12:07:46
完全に誤爆しました

10:名無し検定1級さん
09/02/13 12:13:43
おれも2で良いと思うがな
ただ新司法の調整が必要な気もするが。気力時間金銭苦労度ではトップじゃね?

11:名無し検定1級さん
09/02/13 12:15:46
こういう確定しようとする流れになると基地外がわいてくる
予想ではあと5レス以内に基地外が来る

12:名無し検定1級さん
09/02/13 12:17:51
1総通って何じゃろ?

13:名無し検定1級さん
09/02/13 12:24:24
介護福祉士>>税理士

14:名無し検定1級さん
09/02/13 12:28:37
くぁwせdrftgyふじこlp;@:」「

15:名無し検定1級さん
09/02/13 12:28:50
介護福祉士>行書(笑)

16:名無し検定1級さん
09/02/13 12:30:42
ふじこの出現のさせ方

キーボードの「Q」に右手の人差し指
      「A」に右手の中指を乗せ右側にゆっくりと滑らせる 

17:名無し検定1級さん
09/02/13 12:31:53
>>2に異論がない以上確定でいいだろ
でも今の会計士が難易度トップとは言い難いが…

18:名無し検定1級さん
09/02/13 12:33:40
会計士も数年先は分からないね。
でも現状>>2でいいと思う。

19:名無し検定1級さん
09/02/13 12:36:35
介護福祉士>>免税理士

20:名無し検定1級さん
09/02/13 12:38:41
簿記1はもちっと上でもいいんでない?
>>2

21:名無し検定1級さん
09/02/13 12:43:31
【資格難易度ランキング/2009年 最終確定版】

72:旧司法試験
67:新司法試験
66:公認会計士 不動産鑑定士 弁理士
65:医師
64:獣医師
62:司法書士
61:歯科医師 税理士 技術士 アクチュアリー
60:社会保険労務士 中小企業診断士 土地家屋調査士 1級建築士  
57:気象予報士 システムアナリスト 日商簿記一級
56:行政書士  電験1 1総通
55:マンション管理士 ビジ法検定1級 電験2 1陸技
54:電験三種 宅地建物取引主任者 薬剤師
53: 総合旅行業務管理者 管理業務主任者
52:二級建築士 海事代理士  
51:AFP 税理士(易科目)
50:二級FP技能士 販売士1級  
49:国内旅行業務管理者 簿記2級  
48:ビジ法検定2級 英検2級 二級知財管理技能士


22:名無し検定1級さん
09/02/13 12:46:57
>>21
旧司法はもう消滅したから

23:名無し検定1級さん
09/02/13 12:50:19
64以下は確定だけど、65以上は判断が難しいな。
どの資格も難関には違いないしな。

24:名無し検定1級さん
09/02/13 12:53:56
>>22
2011年まで実施予定

25:名無し検定1級さん
09/02/13 13:04:58
>>24
2011年は、論文合格・口述不合格者の面接試験だけでしょう
旧司法試験短答・論文本試験は、来年2010年でいよいよ終了です。


26:名無し検定1級さん
09/02/13 13:06:53
>>25
どちらにしても試験があるのだから、ランク付けは問題なし。

27:名無し検定1級さん
09/02/13 13:07:09
もう旧司法はランク外でいいよ
なくなる試験を議論しても意味ない

28:名無し検定1級さん
09/02/13 13:07:42
難易度スレで雑魚資格に認定されてた…orz

29:名無し検定1級さん
09/02/13 13:20:50
>>28
なにが?

30:名無し検定1級さん
09/02/13 13:45:08
てか邪魔だから資格難易度ランキングいちいちあげんな
もう>>2でいいじゃん

31:名無し検定1級さん
09/02/13 13:53:05
2でもなんでもいいわ

32:名無し検定1級さん
09/02/13 13:54:37
>>2は1級資格判定士

33:名無し検定1級さん
09/02/13 13:58:20
2で決定したからこのスレ不要だな。
さあ勉強、勉強

34:名無し検定1級さん
09/02/13 14:05:17
>>33
いやまて
まだ介護福祉士の最終調整が終わってないぞ
介護福祉士は行政書士よりひとつ上位ランクだろ

35:名無し検定1級さん
09/02/13 14:10:50
【資格難易度ランキング/2009年 最終確定版】

66:公認会計士 不動産鑑定士 弁理士
65:医師
64:獣医師 司法書士 新司法試験 保健師 助産師
61:歯科医師 税理士 技術士 アクチュアリー 看護師
60:社会保険労務士 中小企業診断士 土地家屋調査士 1級建築士 社会福祉士 精神保健福祉士 
57:気象予報士 システムアナリスト 介護福祉士
56:日商簿記一級  電験1 1総通
55:マンション管理士 ビジ法検定1級 電験2 1陸技 行政書士
54:電験三種 宅地建物取引主任者 薬剤師
53: 総合旅行業務管理者 管理業務主任者
52:二級建築士 海事代理士  
51:AFP 税理士(易科目)
50:二級FP技能士 販売士1級  
49:国内旅行業務管理者 簿記2級  
48:ビジ法検定2級 英検2級 二級知財管理技能士


36:名無し検定1級さん
09/02/13 14:22:25
>>12
第1級総合通信士
国際通信の□だ

37:名無し検定1級さん
09/02/13 14:23:50
>>34
介護福祉士に難易度議論は不要だろ
実用度、期待度、実需、注目度は行書のはるか上をいってるから
そもそも分野が違い過ぎだろ

38:名無し検定1級さん
09/02/13 14:24:03
>>36
モールス信号とかのやつだな

39:名無し検定1級さん
09/02/13 14:24:43
>>38
なんで未だにモールス信号があるんだ・・・・

40:名無し検定1級さん
09/02/13 14:26:06
保険士ってなんだよ?

41:名無し検定1級さん
09/02/13 14:31:10
72:旧司法試験
67:新司法試験
66:公認会計士 不動産鑑定士 弁理士
65:医師
64:アクチュアリー 獣医師
62:司法書士
61:税理士
60:中小企業診断士 土地家屋調査士 1級建築士 技術士 
57:歯科医師 気象予報士 システムアナリスト 日商簿記一級
56:社会保険労務士 行政書士 電験1 1総通
55:マンション管理士 ビジ法検定1級 電験2 1陸技
54:電験三種 宅地建物取引主任者 薬剤師
53: 総合旅行業務管理者 管理業務主任者
52:二級建築士 海事代理士  
51:AFP 税理士(易科目)
50:二級FP技能士 販売士1級  
49:国内旅行業務管理者 簿記2級  
48:ビジ法検定2級 英検2級 二級知財管理技能士

42:名無し検定1級さん
09/02/13 15:00:57
>>41
これで確定みたいだよ。

【資格難易度ランキング/2009年 最終確定版】

66:公認会計士 不動産鑑定士 弁理士
65:医師
64:獣医師 司法書士 新司法試験
61:歯科医師 税理士 技術士 アクチュアリー
60:社会保険労務士 中小企業診断士 土地家屋調査士 1級建築士  
57:気象予報士 システムアナリスト
56:日商簿記一級 行政書士  電験1 1総通
55:マンション管理士 ビジ法検定1級 電験2 1陸技
54:電験三種 宅地建物取引主任者 薬剤師
53: 総合旅行業務管理者 管理業務主任者
52:二級建築士 海事代理士  
51:AFP 税理士(易科目)
50:二級FP技能士 販売士1級  
49:国内旅行業務管理者 簿記2級  
48:ビジ法検定2級 英検2級 二級知財管理技能士


43:名無し検定1級さん
09/02/13 15:07:43
俺も>>2で確定でいいと思う
もう余計な悪足掻きはよせ

44:名無し検定1級さん
09/02/13 15:14:18
司法書士にかなりの違和感があるのでこの方が妥当
理由=司法試験より下。税理士とそれほどの差がない。

【資格難易度ランキング/2009年 最終確定版】
72:旧司法試験
67:新司法試験
66:公認会計士 不動産鑑定士 弁理士
65:医師
64:アクチュアリー 獣医師
62:司法書士
61:税理士
60:中小企業診断士 土地家屋調査士 1級建築士 技術士 
57:歯科医師 気象予報士 システムアナリスト 日商簿記一級
56:社会保険労務士 行政書士 電験1 1総通
55:マンション管理士 ビジ法検定1級 電験2 1陸技
54:電験三種 宅地建物取引主任者 薬剤師
53: 総合旅行業務管理者 管理業務主任者
52:二級建築士 海事代理士  
51:AFP 税理士(易科目)
50:二級FP技能士 販売士1級  
49:国内旅行業務管理者 簿記2級  
48:ビジ法検定2級 英検2級 二級知財管理技能士


45:名無し検定1級さん
09/02/13 15:16:56
【資格難易度ランキング/2009年 確定版】
75:旧司法試験
70:新司法試験
69:公認会計士 不動産鑑定士 弁理士
68:アクチュアリー 医師
65:技術士  電験一種
(高学歴の壁)
64:獣医師 歯科医師
63:システムアナリスト 1級建築士  1総通
62:税理士(難科目) 英検1級 米国公認会計士  電験二種
(U-CANの壁)
61:司法書士
59:土地家屋調査士 
58:中小企業診断士 1陸技
57:社会保険労務 気象予報士
56:税理士(易科目) 日商簿記一級 行政書士 
55:マンション管理士 ビジ法検定1級
54:電験三種
53:総合旅行業務管理者 
52:二級建築士 海事代理士  
51:AFP 宅地建物取引主任者 管理業務主任者
50:二級FP技能士 販売士1級  
49:国内旅行業務管理者 簿記2級  
48:ビジ法検定2級 英検2級 二級知財管理技能士


46:名無し検定1級さん
09/02/13 15:24:49
>>45
細かく分けすぎだよ。
>>2が数段まともだ。

【資格難易度ランキング/2009年 最終確定版】

66:公認会計士 不動産鑑定士 弁理士
65:医師
64:獣医師 司法書士 新司法試験
61:歯科医師 税理士 技術士 アクチュアリー
60:社会保険労務士 中小企業診断士 土地家屋調査士 1級建築士  
57:気象予報士 システムアナリスト
56:日商簿記一級 行政書士  電験1 1総通
55:マンション管理士 ビジ法検定1級 電験2 1陸技
54:電験三種 宅地建物取引主任者 薬剤師
53: 総合旅行業務管理者 管理業務主任者
52:二級建築士 海事代理士  
51:AFP 税理士(易科目)
50:二級FP技能士 販売士1級  
49:国内旅行業務管理者 簿記2級  
48:ビジ法検定2級 英検2級 二級知財管理技能士


47:名無し検定1級さん
09/02/13 15:25:23
お前ら面倒くさいなぁ。。
もう>>2で良いじゃん。


48:名無し検定1級さん
09/02/13 15:27:25
【資格難易度ランキング/2009年 最終確定版】

66:公認会計士 不動産鑑定士 弁理士
65:医師
64:獣医師 司法書士 新司法試験
61:歯科医師 税理士 技術士 アクチュアリー
60:社会保険労務士 中小企業診断士 土地家屋調査士 1級建築士  
57:気象予報士 システムアナリスト
56:日商簿記一級 行政書士  電験1 1総通
55:マンション管理士 ビジ法検定1級 電験2 1陸技
54:電験三種 宅地建物取引主任者 薬剤師
53: 総合旅行業務管理者 管理業務主任者
52:二級建築士 海事代理士  
51:AFP 税理士(易科目)
50:二級FP技能士 販売士1級  
49:国内旅行業務管理者 簿記2級  
48:ビジ法検定2級 英検2級 二級知財管理技能士


これで決まり!

49:名無し検定1級さん
09/02/13 15:27:40
>>2

50:名無し検定1級さん
09/02/13 15:29:19
なんじゃこりゃ。ここは子供の難易度ごっこスレかい。

51:名無し検定1級さん
09/02/13 15:35:53
昨日あたりから急に変なもの貼り出した書士ベテがいるが無理だよ。

【資格難易度ランキング/2009年 最終確定版】
67:新司法試験
66:公認会計士 不動産鑑定士 弁理士
65:医師
64:獣医師
63:税理士 司法書士
61:歯科医師 技術士 アクチュアリー
60:社会保険労務士 中小企業診断士 土地家屋調査士 1級建築士  
57:気象予報士 システムアナリスト
56:日商簿記一級 行政書士  電験1 1総通
55:マンション管理士 ビジ法検定1級 電験2 1陸技
54:電験三種 宅地建物取引主任者 薬剤師
53: 総合旅行業務管理者 管理業務主任者
52:二級建築士 海事代理士  
51:AFP 税理士(易科目)
50:二級FP技能士 販売士1級  
49:国内旅行業務管理者 簿記2級  
48:ビジ法検定2級 英検2級 二級知財管理技能士


52:名無し検定1級さん
09/02/13 15:46:46
【資格難易度ランキング/2009年 最終確定版】

72:旧司法試験
67:新司法試験 税理士(5科目累積)
66:公認会計士 不動産鑑定士 弁理士
65:医師
64:獣医師
62:司法書士
61:歯科医師 技術士
60:税理士(1科目) 社会保険労務士 中小企業診断士 土地家屋調査士 1級建築士  
57:気象予報士 システムアナリスト 日商簿記一級
56:行政書士  電験1 1総通
55:マンション管理士 ビジ法検定1級 電験2 1陸技
54:電験三種 宅地建物取引主任者 薬剤師
53: 総合旅行業務管理者 管理業務主任者
52:二級建築士 海事代理士  
51:AFP
50:二級FP技能士 販売士1級  
49:国内旅行業務管理者 簿記2級  
48:ビジ法検定2級 英検2級 二級知財管理技能士

53:名無し検定1級さん
09/02/13 15:48:30
>>51
やっぱ司法試験がトップにくるとしっくりくるな

54:名無し検定1級さん
09/02/13 15:55:46
【資格難易度ランキング/2009年 最終確定版】

72:旧司法試験 アクチュアリー
67:新司法試験 税理士(5科目累積)
66:公認会計士 不動産鑑定士 弁理士
65:医師
64:獣医師
62:司法書士
61:歯科医師 技術士
60:税理士(1科目) 社会保険労務士 中小企業診断士 土地家屋調査士 1級建築士  
57:気象予報士 システムアナリスト 日商簿記一級
56:行政書士  電験1 1総通
55:マンション管理士 ビジ法検定1級 電験2 1陸技
54:電験三種 宅地建物取引主任者 薬剤師
53: 総合旅行業務管理者 管理業務主任者
52:二級建築士 海事代理士  
51:AFP
50:二級FP技能士 販売士1級  
49:国内旅行業務管理者 簿記2級  
48:ビジ法検定2級 英検2級 二級知財管理技能士

55:名無し検定1級さん
09/02/13 15:58:31
【資格難易度ランキング/2009年 最終確定版】
75:旧司法試験
72:アクチュアリー 弁理士
67:新司法試験
66:税理士(5科目累積)
65:医師 公認会計士 不動産鑑定士 司法書士
64:獣医師
61:歯科医師 技術士
60:税理士(1科目) 社会保険労務士 中小企業診断士 土地家屋調査士 1級建築士  
57:気象予報士 システムアナリスト 日商簿記一級
56:行政書士  電験1 1総通
55:マンション管理士 ビジ法検定1級 電験2 1陸技
54:電験三種 宅地建物取引主任者 薬剤師
53: 総合旅行業務管理者 管理業務主任者
52:二級建築士 海事代理士  
51:AFP
50:二級FP技能士 販売士1級  
49:国内旅行業務管理者 簿記2級  
48:ビジ法検定2級 英検2級 二級知財管理技能士

56:名無し検定1級さん
09/02/13 15:58:33
>54
ないわw

57:名無し検定1級さん
09/02/13 15:59:35
>>55
かなり良くできてる

58:名無し検定1級さん
09/02/13 15:59:55
>>51
そういう書き込みを指してごっこと言っているんだよ(笑) きみいくつ?

59:名無し検定1級さん
09/02/13 16:01:57
最終確定版(笑) よくできている(笑) しっくりくる(笑)

あほ

60:名無し検定1級さん
09/02/13 16:06:18
確かにこういう意味不明なコピペはウザい

61:名無し検定1級さん
09/02/13 16:07:26
とりあえず新司法を簡単簡単とか見下してる書士コンプレックスの方々は受けた事があるのかと
俺は税理士試験だから司法試験やってないけどお前等はほんとに受験して言ってるのか?
ここまで簡単簡単言うならここは弁護士様揃いなんだろうなwありえねーけど
いい加減)2で良いと思うとか工作するのもよせ。ここは難易度を語るスレなんだから

62:名無し検定1級さん
09/02/13 16:16:49
>>61
じゃぁ難易度語れば??w

俺は最終確定版とかで何回も何回も無駄にageられるのが邪魔で仕方ないんだよ

63:名無し検定1級さん
09/02/13 16:29:46
俺もマークシート式試験の資格者だがマーク試験だけは上位に位置づけるの止めてくれるかな。
とてつもなく違和感を覚えるから。いつものことだが難易度スレは司法書士が暗躍しすぎる。
同じような試験方式の社労と行書よりは難易度上で間違いないんだからそれで納得すればいいのに。

64:名無し検定1級さん
09/02/13 16:30:18
>>61こういう、すぐ熱くなって見えない敵と戦い始める人は、この手のスレには向いてないと思うけどね。
そのうち少しでも自分の意に沿わないレスがあるたびに癇癪を起こすようになるよ。
・・・すでに、そうなってるか。
受験生なら「こいつらまた根拠のないことを書いてるよ馬鹿だなw」くらいに思っておかないと。

65:名無し検定1級さん
09/02/13 16:41:18
自治ほどうざいものはないな。この資格板をしきってるドンかよ
文句を言うなら、「具体的」かつ「理論的」に「対案」を示せよかす。
だらだらと批判だけする奴は仕事できない厄介者と相場が決まっているのだよ。

66:名無し検定1級さん
09/02/13 16:55:57
行政書士、宅建、マンション管理士、管理業務主任者、総合旅行業務取扱管理者

所持だが、全て50前後の範囲内という大方の意見?(ランキング表)通りで納得じゃ。

可もなく不可もない資格ということか。


67:名無し検定1級さん
09/02/13 17:00:28
司法書士>新司>弁理士>税理士>会計士>鑑定士

68:名無し検定1級さん
09/02/13 17:01:08
◆2009年度ユーキャン難易度(受講費用、標準学習期間、お手軽度☆)
①司法書士、145千円、15ヶ月、☆
②中小企業診断士、88千円、14ヶ月、☆
③社会保険労務士 、68千円、7ヶ月、☆×1.5
④土地家屋調査士、62千円、10ヶ月、☆
⑤気象予報士、62千円、8ヶ月、☆
⑥マンション管理士、58千円、8ヶ月、☆☆
⑦FP、62千円、6ヶ月、☆☆☆
⑧行政書士、54千円、6ヶ月、☆×1.5
⑧通関士、54千円、6ヶ月、☆☆
⑧宅建主任者、54千円、6ヶ月、☆☆
⑪介護福祉士、49千円、6ヶ月、☆☆☆
⑪ケアマネージャー、49千円、6ヶ月、☆☆☆


69:名無し検定1級さん
09/02/13 17:11:47
ユーキャンで司法書士って信じられないな…。
でも合格してる者がたくさんいるから重要があるんだよね

70:名無し検定1級さん
09/02/13 17:13:25
>>66
俺とほぼ同じだな。
俺は行政書士、宅建、マンション管理士、管理業務主任者、英検2級、
ランクについては特にそんなもんだと思ってる。

>>67
全く同意できない。


71:名無し検定1級さん
09/02/13 17:22:29
【資格難易度ランキング/2009年 最終確定版】

66:公認会計士 不動産鑑定士 弁理士
65:医師
64:獣医師 司法書士 新司法試験
61:歯科医師 税理士 技術士 アクチュアリー
60:社会保険労務士 中小企業診断士 土地家屋調査士 1級建築士  
57:気象予報士 システムアナリスト
56:日商簿記一級 行政書士  電験1 1総通
55:マンション管理士 ビジ法検定1級 電験2 1陸技
54:電験三種 宅地建物取引主任者 薬剤師
53: 総合旅行業務管理者 管理業務主任者
52:二級建築士 海事代理士  
51:AFP 税理士(易科目)
50:二級FP技能士 販売士1級  
49:国内旅行業務管理者 簿記2級  
48:ビジ法検定2級 英検2級 二級知財管理技能士



72:名無し検定1級さん
09/02/13 17:25:42
>>71
却下

73:名無し検定1級さん
09/02/13 17:27:45
>>2で固定

74:2
09/02/13 17:31:23
行政書士の俺を信じろ

75:名無し検定1級さん
09/02/13 17:31:44
高脳:医学部医学科(国立)

中脳:公務員

低脳:看護師POT


今の時代資格とってもあんま意味無いなw
それぞれ能力に合わせて上に掲げた資格のほうが
会計だ税だ書士だのOX士だのよりよっぽど使える。

76:名無し検定1級さん
09/02/13 17:35:03
未だに親の健保の被扶養者。
有資格者に嫉妬レス。
「この資格は将来性がない」と説いてまわる無資格者。
あとは○らぴ○みたいな聖心以上者かな?
おまえら受験生なら勉強せいや!
免除し税理士取っても、社会性・人間性が著しく退化。
従って資格を活かすフィールドまで辿り着けずに挫折し、
人生の敗北者となる。



77:名無し検定1級さん
09/02/13 17:37:09
しょんぼり77げと・・・

78:名無し検定1級さん
09/02/13 17:41:05
相変わらず鑑定士が上なんだなw


79:名無し検定1級さん
09/02/13 17:42:01
【資格難易度ランキング/2009年 最終確定版】

66:公認会計士 不動産鑑定士 弁理士
65:医師
64:獣医師 司法書士 新司法試験
61:歯科医師 税理士 技術士 アクチュアリー
60:社会保険労務士 中小企業診断士 土地家屋調査士 1級建築士  
57:気象予報士 システムアナリスト
56:日商簿記一級 行政書士  電験1 1総通
55:マンション管理士 ビジ法検定1級 電験2 1陸技
54:電験三種 宅地建物取引主任者 薬剤師
53: 総合旅行業務管理者 管理業務主任者
52:二級建築士 海事代理士  
51:AFP 税理士(易科目)
50:二級FP技能士 販売士1級  
49:国内旅行業務管理者 簿記2級  
48:ビジ法検定2級 英検2級 二級知財管理技能士


80:名無し検定1級さん
09/02/13 17:50:22
無学歴が資格とってもバカにされるだけ

81:名無し検定1級さん
09/02/13 18:15:08
>>2がまとも過ぎていじるにいじれないな・・・

82:名無し検定1級さん
09/02/13 18:20:36
新司法、弁理士、会計士、鑑定士の資格はみな異分野だが、難易度の質は同程度だと思う。
ただ人にとってその程度が多少変わるだけ。絶対的な難易度の質は同じってこと。
試験方式も酷似しているし、この4つは同グループで括り、難易度争いは不要。

83:名無し検定1級さん
09/02/13 18:22:28
司法書士と税理士がなみだめろんw

84:名無し検定1級さん
09/02/13 18:37:46
>>83
自分、司法書士ですが>>2位が妥当だと思います。
欲を言えばきりがないですけど。w

85:名無し検定1級さん
09/02/13 18:38:03
俺は大学は、世間的に「一流」といわれてる大学を卒業してるから、
もうそれで十分に頭脳明晰のステータスは築いてるし、
周りからも「頭良いんだね・・・、すごいね・・」と評価されてるので、
劣等感解消としての資格はぜんぜん興味ないんだ。劣等感解消の道具として、
税理士とか司法書士取る人も多いと思うけど、俺は大学名でカバーできてるから
この手の資格は興味ないんだ。

でも弁護士資格は欲しい。この資格は使えそう。
金になりそうな資格だし。貯蓄を増やすのに使えそうな資格だし。



86:名無し検定1級さん
09/02/13 18:43:48
金稼ぐ為に資格ね、、、

87:名無し検定1級さん
09/02/13 18:44:39
一流大学 = 明治大学

88:名無し検定1級さん
09/02/13 18:46:38
資格って必要だからとるんだろ・・・

89:名無し検定1級さん
09/02/13 18:46:44
自分は会計士ですが>>2位でいいと思いますね
鑑定士さんと弁理士さんと並べて光栄です

90:名無し検定1級さん
09/02/13 18:47:38
>>89
真似んなよw

91:名無し検定1級さん
09/02/13 18:48:49
>>89
ねーよカスwww

92:名無し検定1級さん
09/02/13 18:48:55
おまえら資格ぐらいさっさととって稼がなきゃあっという間に爺さんだよ

93:名無し検定1級さん
09/02/13 18:50:07
>>85
お前はどんな大学出てもバカですw
みんなの評価は
「すごいねwうんwすごいすごいw」

ホントに賢い人間は資格=金じゃないと思うよw

94:名無し検定1級さん
09/02/13 18:51:35
社会通念に照らし合わせても、>>2が相当だろうな

95:名無し検定1級さん
09/02/13 18:52:37
>>2が正しいなら今からでもローに行きたいですな。

96:名無し検定1級さん
09/02/13 18:52:43
通関業務の専門家である通関士が抜けてる。よく知らんが。

97:名無し検定1級さん
09/02/13 18:53:37
ここは自称資格識者が多すぎる
まるでわかっちゃいない

98:名無し検定1級さん
09/02/13 18:54:47
>>96
必置資格の宅建と同格

99:名無し検定1級さん
09/02/13 18:56:36
>>98
そっか・・・

100:名無し検定1級さん
09/02/13 18:58:29
じゃあ、通関士は宅建と同等の偏差値54ということで。>>2

54:電験三種 宅地建物取引主任者 通関士 薬剤師

薬剤師の位置に驚いているが、まあ、見てる人はいないだろうw



101:名無し検定1級さん
09/02/13 19:01:58
>>100
薬剤師は大学が出来過ぎて、価値が暴落してしまったからね。
無試験で入学できる大学もあるし。

102:名無し検定1級さん
09/02/13 19:19:24

薬剤師は国立薬は偏差値60だよ
私立は39~43がゴロゴロあるし3科目
まともに勉強するのは化学のみ
大した数学いらない、つか全く要らない
私立は文系受験もある
総平均するとこんなもんっしょw

103:名無し検定1級さん
09/02/13 19:25:52
【資格難易度ランキング/2009年 最終確定版】

66:公認会計士 不動産鑑定士 弁理士
65:医師
64:獣医師 司法書士 新司法試験
61:歯科医師 税理士 技術士 アクチュアリー
60:社会保険労務士 中小企業診断士 土地家屋調査士 1級建築士  
57:気象予報士 システムアナリスト
56:日商簿記一級 行政書士 
55:マンション管理士 ビジ法検定1級
54:宅地建物取引主任者 薬剤師
53: 総合旅行業務管理者 管理業務主任者
52:二級建築士 海事代理士  
51:AFP 税理士(易科目)
50:二級FP技能士 販売士1級  
49:国内旅行業務管理者 簿記2級


【電波系】馬鹿資格【確定】
電験1 1総通
電験2 1陸技
電験三種

これらをランキングに入れる馬鹿は早く死んだ方がいい。


104:名無し検定1級さん
09/02/13 19:30:25
確かに電気電波系資格は
三角関数+過去問だけで受かるし
高評価されすぎだろw
裏免除多すぎるしwwww

105:名無し検定1級さん
09/02/13 19:32:58
URLリンク(www.cfnm.net)

106:名無し検定1級さん
09/02/13 19:35:56
名無し検定1級さん:2009/02/13(金) 18:38:03
俺は大学は、世間的に「一流」といわれてる大学を卒業してるから、
もうそれで十分に頭脳明晰のステータスは築いてるし、
周りからも「頭良いんだね・・・、すごいね・・」と評価されてるので、
劣等感解消としての資格はぜんぜん興味ないんだ。劣等感解消の道具として、
税理士とか司法書士取る人も多いと思うけど、俺は大学名でカバーできてるから
この手の資格は興味ないんだ。

でも弁護士資格は欲しい。この資格は使えそう。
金になりそうな資格だし。貯蓄を増やすのに使えそうな資格だし。




107:名無し検定1級さん
09/02/13 19:37:31
だから通関士入れろっつってんだよ!ボケ!
何度言ったらわかるんだ!ふざけやがって!

108:名無し検定1級さん
09/02/13 19:38:55
【資格難易度ランキング/2009年 最終確定版】

66:公認会計士 不動産鑑定士 弁理士
65:医師
64:獣医師 司法書士 新司法試験
61:歯科医師 税理士 技術士 アクチュアリー
60:社会保険労務士 中小企業診断士 土地家屋調査士 1級建築士  
57:気象予報士 システムアナリスト
56:日商簿記一級 行政書士  電験1 1総通
55:マンション管理士 ビジ法検定1級 電験2 1陸技
54:電験三種 宅地建物取引主任者 薬剤師 通関士
53: 総合旅行業務管理者 管理業務主任者
52:二級建築士 海事代理士  
51:AFP 税理士(易科目)
50:二級FP技能士 販売士1級  
49:国内旅行業務管理者 簿記2級  
48:ビジ法検定2級 英検2級 二級知財管理技能士


109:名無し検定1級さん
09/02/13 19:40:23
痛感死の馬鹿が騒ぐ→現役介護馬鹿が出てくる→行書が沸いてくる

110:名無し検定1級さん
09/02/13 19:46:57
鑑定士ってなに?

111:名無し検定1級さん
09/02/13 19:47:31
電験だけど、認定を考慮しているなら話べつだけど
試験合格なら3種に比べて1.2種が過小評価では。

ビジ法検定の1級2級、建築士1級2級、簿記1級2級の
等級の差を考えれば、3種が54なら2種は57~59、1種は
60~62くらいあるのが自然。


112:名無し検定1級さん
09/02/13 19:48:16
ないわw

113:名無し検定1級さん
09/02/13 19:48:55
>>107-108は電波系の自演だろ。バカ過ぎる。

114:現役介護福祉士
09/02/13 19:49:01
介護福祉士は行政書士・宅建より難易度の高い資格です、
試験は筆記試験と実技試験があり受験するには3年以上の実務経験が必要です、
受験資格不要の行政書士・宅建とは受験する人間のレベルがちがいます。
介護福祉士は合格率が高いのでレベルが低いと誤解されているようですが受験
者のレベルが高いから合格率が高いのであって同じ合格率が高い医師国家試験
と同種の試験なのです。


115:名無し検定1級さん
09/02/13 19:49:45
申告所得の最頻値は弁護士2000-3000万,
司法書士・行政書士800-1000万,
歯科医1500-2000万,
病院・診療所2000-3000万,
税理士・公認会計士2000-3000万。
結局医師,弁護士,会計士が一番稼いでるというイメージ通りの結果でした。
特に弁護士は3000万以上の高額所得者の割合が医師・会計士に比べても圧倒的ですね。

申告所得税統計(国税庁HPより)19年(速報版)士業別の記載があるのは18ページと21ページ
URLリンク(www.nta.go.jp)

116:名無し検定1級さん
09/02/13 19:51:07
電験だけど、認定を考慮しているなら話べつだけど
試験合格なら3種に比べて1.2種が過小評価では。

ビジ法検定の1級2級、建築士1級2級、簿記1級2級の
等級の差を考えれば、3種が40なら2種は48~51、1種は
55~57くらいが世間の認識。

マジレスしてやったから納得して底辺でおとなしくしてろ


117:名無し検定1級さん
09/02/13 19:51:46
公認会計士あり得ないくらい高いね

普通免許くらいじゃ?
高卒で1年合格
分母の割に分子が多い
持ち込み可
簿記1給料と同等だと思うけど

世間知らずのアホが在中してるもよう

不動産鑑定士も惨めだよねあり得ないよね(笑)(笑)(笑)

118:名無し検定1級さん
09/02/13 19:52:28
鏡に向かって必死に喋ってるな

119:名無し検定1級さん
09/02/13 19:53:36
簿記1級X2.5=税理士

120:名無し検定1級さん
09/02/13 19:57:26
>>115
>司法書士、行政書士その他の法務専門サービス
調査士もこの中かな。

121:名無し検定1級さん
09/02/13 19:58:11
平成21年度以降収入ランキング

★医者
取得期間:6~10年
収入幅:60万円~5,000万円
★税理士
取得期間:2~15年
収入幅:500万円~1億円
★アクチュアリー
取得期間:2~8年
収入幅:700万円~3,000万円
★不動産鑑定士
取得期間:1~6年
収入幅:300万円~1,200万円
★弁護士
取得期間:1~5年
収入幅:100万円~1億円
★司法書士
取得期間:1~4年
収入幅:300万円~2,000万円
★弁理士
取得期間:1~4年
収入幅:300万円~1億円
★公認会計士
取得期間:1~2年
収入幅:500万円~5,000万円
★社会保険労務士
取得期間:半年~3年
収入幅:200万円~1,000万円
★行政書士
取得期間:半年~3年
収入幅:100万円~2,000万円

122:名無し検定1級さん
09/02/13 19:59:34
平成21年度以収入ランキング

★医者
取得期間:6~10年
収入幅:60万円~5,000万円
★税理士
取得期間:2~15年
収入幅:500万円~1億円
★アクチュアリー
取得期間:2~8年
収入幅:700万円~3,000万円
★不動産鑑定士
取得期間:1~6年
収入幅:300万円~1,200万円
★弁護士
取得期間:1~5年
収入幅:100万円~1億円
★司法書士
取得期間:1~4年
収入幅:300万円~2,000万円
★弁理士
取得期間:1~4年
収入幅:300万円~1億円
★公認会計士
取得期間:1~2年
収入幅:500万円~5,000万円
★社会保険労務士
取得期間:半年~3年
収入幅:200万円~1,000万円
★行政書士
取得期間:半年~3年
収入幅:100万円~2,000万円

123:名無し検定1級さん
09/02/13 19:59:49
★不動産鑑定士
取得期間:1~6年

 あり得ない。ヴェテが自己を正当化w
 こんなカス資格に5年も費やしていたら本物のアホ

124:名無し検定1級さん
09/02/13 20:00:15

名無し検定1級さん:2009/02/13(金) 18:38:03
俺は大学は、世間的に「一流」といわれてる大学を卒業してるから、
もうそれで十分に頭脳明晰のステータスは築いてるし、
周りからも「頭良いんだね・・・、すごいね・・」と評価されてるので、
劣等感解消としての資格はぜんぜん興味ないんだ。劣等感解消の道具として、
税理士とか司法書士取る人も多いと思うけど、俺は大学名でカバーできてるから
この手の資格は興味ないんだ。

でも弁護士資格は欲しい。この資格は使えそう。
金になりそうな資格だし。貯蓄を増やすのに使えそうな資格だし。


125:名無し検定1級さん
09/02/13 20:01:45
【資格難易度ランキング/2009年 最終確定版】

66:公認会計士 不動産鑑定士 弁理士
65:医師
64:獣医師 司法書士 新司法試験
61:歯科医師 税理士 技術士 アクチュアリー
60:社会保険労務士 中小企業診断士 土地家屋調査士 1級建築士  
57:気象予報士 システムアナリスト
56:日商簿記一級 行政書士  電験1 1総通
55:マンション管理士 ビジ法検定1級 電験2 1陸技
54:電験三種 宅地建物取引主任者 薬剤師
53: 総合旅行業務管理者 管理業務主任者
52:二級建築士 海事代理士  
51:AFP 税理士(易科目)
50:二級FP技能士 販売士1級  
49:国内旅行業務管理者 簿記2級  
48:ビジ法検定2級 英検2級 二級知財管理技能士


126:名無し検定1級さん
09/02/13 20:04:27
いと~しさと~ せつ~なさを~ かねそな~えてる
男子ぃぃいい!!


127:名無し検定1級さん
09/02/13 20:10:11
ネット発の鑑定士最難関キャンペーンか。
これってライバル減らしか? 
Wセミナーがこの資格を一押ししてるらしいけど本当かね。

128:名無し検定1級さん
09/02/13 20:17:02
疑問点
弁護士:米国型の弁護士時代の幕開けか?弁護士+αの能力を持たないとこれからは弁護士としても生きて行けない?
公認会計士:監査法人以外に職あるの?今の合格者数と率を考えると超過需要なんてあと数年で消滅→ハイパー超過供給?監査以外の道は?
不動産鑑定士:不動産関連以外に職あるの?上二つとは数率ともに絞ってるからいいが、そもそも何で儲けてるかいまいち分からない。
弁理士:文系弁理士に価値はあるの?結局は単なる事務?長期不況→開発費減→特許減→需要減?世界統一特許申請は弁理士にとって朗報?
税理士:会計士の大量輩出でパイを食いつぶされないの?租税の専門性は会計士よりあるから意外に無問題?でも数多すぎじゃない?
司法書士:業務拡大はされているが、懸念は弁護士の大量輩出。あと登記は景気にも爺共にも左右されるのじゃ?クレサラの道しかない?でもそこには弁護士も・・。
社会保険労務士:年金や労働関係で需要が望めるが、そもそも食えるだけの専門性・単価はあるのか?
行政書士:わからん。無価値なような気もするが・・。

129:名無し検定1級さん
09/02/13 20:24:46
不動産鑑定士
宅検取得者に支配され
不動産鑑定士による見積無償が当たり前


公認会計士
暗記できたら7ヶ月でも合格可能
大学出てなくても1年で合格できる
試験持ち込み可
分母15000人の割に分子3000人合格の検定試験並みの難易度
簿記1級の方が簿記能力、連結決算能力ははるかに高い
簿記1級受かれば公認会計士試験は余裕
公認会計士試験受かっても簿記1級は受からない

130:名無し検定1級さん
09/02/13 20:27:18
>>129
>>試験持ち込み可
 

どういうこと?

131:名無し検定1級さん
09/02/13 20:28:44
>>130
テキスト持ち込み可

132:名無し検定1級さん
09/02/13 20:31:52
>>127
wでそんなことやってたっけ?

133:名無し検定1級さん
09/02/13 20:32:44
【資格難易度ランキング/2009年 最終確定版】
75:旧司法試験
72:アクチュアリー 弁理士
67:新司法試験
66:税理士(5科目累積)
65:医師 公認会計士 不動産鑑定士 司法書士
64:獣医師
61:歯科医師 技術士
60:税理士(1科目) 社会保険労務士 中小企業診断士 土地家屋調査士 1級建築士  
57:気象予報士 システムアナリスト 日商簿記一級
56:行政書士  電験1 1総通
55:マンション管理士 ビジ法検定1級 電験2 1陸技
54:電験三種 宅地建物取引主任者 薬剤師
53: 総合旅行業務管理者 管理業務主任者
52:二級建築士 海事代理士  
51:AFP
50:二級FP技能士 販売士1級  
49:国内旅行業務管理者 簿記2級  
48:ビジ法検定2級 英検2級 二級知財管理技能士

134:名無し検定1級さん
09/02/13 20:34:20
分母15000
分子3000人って結構多いんだね

135:名無し検定1級さん
09/02/13 20:36:23
【資格難易度ランキング/2009年 最終確定版】

66:公認会計士 不動産鑑定士 弁理士
65:医師
64:獣医師 司法書士 新司法試験
61:歯科医師 税理士 技術士 アクチュアリー
60:社会保険労務士 中小企業診断士 土地家屋調査士 1級建築士  
57:気象予報士 システムアナリスト
56:日商簿記一級 行政書士  電験1 1総通
55:マンション管理士 ビジ法検定1級 電験2 1陸技
54:電験三種 宅地建物取引主任者 薬剤師
53: 総合旅行業務管理者 管理業務主任者
52:二級建築士 海事代理士  
51:AFP 税理士(易科目)
50:二級FP技能士 販売士1級  
49:国内旅行業務管理者 簿記2級  
48:ビジ法検定2級 英検2級 二級知財管理技能士

136:名無し検定1級さん
09/02/13 20:38:03
会計士はここ2年で合格者数が変わりすぎて評価しにくい。


137:名無し検定1級さん
09/02/13 20:39:45
簿記1級合格できて商業高校卒業できるレベルならまず1年で合格できるとのお墨付き

公認会計士試験の受験資格撤廃以前は簿記1級取得者は税理士を進められて1年合格を目指すものの税法でつまずき結果的数年では受からず人生台無し
公認会計士の受験資格が撤廃されてからは大々的に商業高校も1年で合格できる公認会計士を薦めるようになったね



138:名無し検定1級さん
09/02/13 20:45:43
公認会計士協会の会長前任者が会計、税務、監査は調べながら実務をこなすのが当たり前の発言から公認会計士試験だけは持ち込み可になったとの噂

139:名無し検定1級さん
09/02/13 20:46:47
社労、診断士、調査士は59

140:名無し検定1級さん
09/02/13 20:47:50
>>137
去年は高卒の会計士合格者が150人いたらしいじゃん。
19歳で合格したひとのなかにも高卒いたみたいだし。
東大からの合格者数より高卒合格者数のほうが多いってすげえw


141:名無し検定1級さん
09/02/13 20:48:20
>>139
いや60だろ。

142:名無し検定1級さん
09/02/13 20:49:33
【資格難易度ランキング/2009年 最終確定版】

66:公認会計士 不動産鑑定士 弁理士
65:医師
64:獣医師 司法書士 新司法試験
61:歯科医師 税理士 技術士 アクチュアリー
60:社会保険労務士 中小企業診断士 土地家屋調査士 1級建築士  
57:気象予報士 システムアナリスト
56:日商簿記一級 行政書士(H20年度)  電験1 1総通
55:マンション管理士 ビジ法検定1級 電験2 1陸技
54:電験三種 宅地建物取引主任者 薬剤師
53: 総合旅行業務管理者 管理業務主任者
52:二級建築士 海事代理士  
51:AFP 税理士(易科目)
50:二級FP技能士 販売士1級  
49:国内旅行業務管理者 簿記2級  
48:ビジ法検定2級 英検2級 二級知財管理技能士

143:名無し検定1級さん
09/02/13 20:52:35
会計士試験のテキスト持ち込みって予備校で使ってるものを持ちこんでもいいってこと?
理論問題とか楽勝じゃないか。

144:名無し検定1級さん
09/02/13 20:53:36
お前らのスカウターで俺の能力を測ってくれ。

MOUS ワード エクセル 初級
MOUS ワード      上級
初級シスアド
FP3級
FP2級 午前合格


145:名無し検定1級さん
09/02/13 20:53:54
142>>大学卒業してまで不動産鑑定士、公認会計士試験にヒーヒーいってる惨めな受験生と思われ
レックなんかの資格学校の宣伝ぽいけどね
アホぽいね

146:名無し検定1級さん
09/02/13 20:54:02
>>143
問題数が非常に多いので、テキスト見ながらだと追いつきません

147:名無し検定1級さん
09/02/13 20:54:26
>>144
行書レベル

148:名無し検定1級さん
09/02/13 20:57:14
>>146
でもテキストなんて穴があく程みてるからど対応ページを3秒でひけるだろ。
理論の暗記なんて50%のうろ覚えでおkじゃん。

149:名無し検定1級さん
09/02/13 21:04:03
【資格難易度ランキング/2009年 最終確定版】

66:公認会計士 不動産鑑定士 弁理士
65:医師
64:獣医師 司法書士 新司法試験
61:歯科医師 税理士 技術士 アクチュアリー
60:社会保険労務士 中小企業診断士 土地家屋調査士 1級建築士  
57:気象予報士 システムアナリスト
56:日商簿記一級 行政書士  電験1 1総通
55:マンション管理士 ビジ法検定1級 電験2 1陸技
54:電験三種 宅地建物取引主任者 薬剤師
53: 総合旅行業務管理者 管理業務主任者
52:二級建築士 海事代理士  
51:AFP 通関士
50:二級FP技能士 販売士1級  
49:国内旅行業務管理者 簿記2級  
48:ビジ法検定2級 英検2級 二級知財管理技能士

150:名無し検定1級さん
09/02/13 21:05:47

神奈川県行政書士会ADRセンター(法務省認証紛争促進事業者)

URLリンク(www.kana-gyosei.or.jp)

行政書士は勝ち組であることが立証されました。

151:名無し検定1級さん
09/02/13 21:07:05
>>144
資格偏差値というか
その資格はちょっと優秀な高校生 大学1年生でもとれるレベルだよ

152:名無し検定1級さん
09/02/13 21:07:34
>>147
Thx
忘れていたが、英検2級も持っていた。
食べれる資格が何もない。

153:名無し検定1級さん
09/02/13 21:10:50
アメリカの思惑通り
弁護士会計士価値が大暴落して
資格にたいする幻想が一気に崩れ去った
もはや官僚と経済界のトップが独走。
弁護士を目の上のたん瘤とおもってた彼らは、
アメリカに高値で買われた売国奴だが
国益流出しても構わないと思ってる
どうせ人間80年も生きないから生きてる間に楽しもうと。

郵政民営化関連では、
格差社会の象徴であるアメリカの保険会社のcmが
凄まじい勢いで目に飛び込むが
トヨタもソニーも時期にアメリカやアラブの企業となる

154:名無し検定1級さん
09/02/13 21:17:37
>>151
次は何を受けるべきかな?

155:名無し検定1級さん
09/02/13 21:19:53
不動産鑑定士を受けるべき

156:名無し検定1級さん
09/02/13 21:26:42
>>154
将来 どうゆう事がしたいの??

157:名無し検定1級さん
09/02/13 21:27:27
66:公認会計士 不動産鑑定士 弁理士
65:医師
64:獣医師 司法書士 新司法試験
61:歯科医師 税理士 技術士 アクチュアリー
60:中小企業診断士 土地家屋調査士 1級建築士  
57:気象予報士 システムアナリスト
56:日商簿記一級 行政書士 社会保険労務士 電験1 1総通
55:マンション管理士 ビジ法検定1級 電験2 1陸技
54:電験三種 宅地建物取引主任者 薬剤師
53: 総合旅行業務管理者 管理業務主任者
52:二級建築士 海事代理士  
51:AFP 税理士(易科目)
50:二級FP技能士 販売士1級  
49:国内旅行業務管理者 簿記2級  
48:ビジ法検定2級 英検2級 二級知財管理技能士

158:名無し検定1級さん
09/02/13 21:29:53
【資格難易度ランキング/2009年 最終確定版】

66:公認会計士 不動産鑑定士 弁理士
65:医師
64:獣医師 司法書士 新司法試験
61:歯科医師 税理士 技術士 アクチュアリー
60:社会保険労務士 中小企業診断士 土地家屋調査士 1級建築士  
57:気象予報士 システムアナリスト
56:日商簿記一級 行政書士  電験1 1総通
55:マンション管理士 ビジ法検定1級 電験2 1陸技
54:電験三種 宅地建物取引主任者 薬剤師
53: 総合旅行業務管理者 管理業務主任者
52:二級建築士 海事代理士  
51:AFP 税理士(易科目)
50:二級FP技能士 販売士1級  
49:国内旅行業務管理者 簿記2級  
48:ビジ法検定2級 英検2級 二級知財管理技能士



159:名無し検定1級さん
09/02/13 21:30:18
不動産鑑定士が最難関に君臨する事になりそうだな。というか他が落ちて勝手に転がってきた感じ。
当然、テキストなんか一切持ち込み不可!民法での六法の持ち込みすらダメ!
科目合格制もなし!院免除もなし!無試験で鑑定士もなし!合格率3%!試験自体もさらに難化!範囲も拡大!予備校の対応も後追い!


160:名無し検定1級さん
09/02/13 21:31:26
てか邪魔だから資格難易度ランキングいちいちあげんな
もう>>2でいいじゃん


161:名無し検定1級さん
09/02/13 21:32:24
【資格難易度ランキング/2009年 最終確定版】

66:公認会計士 不動産鑑定士 弁理士
65:医師
64:獣医師 司法書士 新司法試験
61:歯科医師 税理士 技術士 アクチュアリー
60:社会保険労務士 中小企業診断士 土地家屋調査士 1級建築士  
57:気象予報士 システムアナリスト
56:日商簿記一級  電験1 1総通
55:マンション管理士 ビジ法検定1級 電験2 1陸技
54:電験三種 宅地建物取引主任者 薬剤師 行政書士
53: 総合旅行業務管理者 管理業務主任者
52:二級建築士 海事代理士  
51:AFP 通関士
50:二級FP技能士 販売士1級  
49:国内旅行業務管理者 簿記2級  
48:ビジ法検定2級 英検2級 二級知財管理技能士


162:名無し検定1級さん
09/02/13 21:32:56
【資格難易度ランキング/2009年確定版】

66:公認会計士 不動産鑑定士 弁理士
65:医師
64:獣医師 司法書士 新司法試験
61:歯科医師 税理士 技術士 アクチュアリー
60:中小企業診断士 土地家屋調査士 1級建築士  
57:気象予報士 システムアナリスト
56:日商簿記一級 行政書士 社会保険労務士 電験1 1総通
55:マンション管理士 ビジ法検定1級 電験2 1陸技
54:電験三種 宅地建物取引主任者 薬剤師
53: 総合旅行業務管理者 管理業務主任者
52:二級建築士 海事代理士  
51:AFP 税理士(易科目)
50:二級FP技能士 販売士1級  
49:国内旅行業務管理者 簿記2級  
48:ビジ法検定2級 英検2級 二級知財管理技能士

163:名無し検定1級さん
09/02/13 21:34:21
【資格難易度ランキング/2009年 最終確定版】

66:公認会計士 不動産鑑定士 弁理士
65:医師
64:獣医師 司法書士 新司法試験
61:歯科医師 税理士 技術士 アクチュアリー
60:社会保険労務士 中小企業診断士 土地家屋調査士 1級建築士  
57:気象予報士 システムアナリスト
56:日商簿記一級 行政書士  電験1 1総通
55:マンション管理士 ビジ法検定1級 電験2 1陸技
54:電験三種 宅地建物取引主任者 薬剤師
53: 総合旅行業務管理者 管理業務主任者
52:二級建築士 海事代理士  
51:AFP 税理士(易科目)
50:二級FP技能士 販売士1級  
49:国内旅行業務管理者 簿記2級  
48:ビジ法検定2級 英検2級 二級知財管理技能士


164:名無し検定1級さん
09/02/13 21:34:30
>>157が妥当

165:名無し検定1級さん
09/02/13 21:34:31
社労必死w

166:名無し検定1級さん
09/02/13 21:35:20
>>2でいいじゃん

167:名無し検定1級さん
09/02/13 21:36:37
行政書士、宅建、マンション管理士、管理業務主任者、総合旅行業務取扱管理者

所持だが、全て50前後の範囲内という大方の意見?(ランキング表)通りで納得じゃ。

可もなく不可もない資格ということか

168:名無し検定1級さん
09/02/13 21:37:14
>>157でいいよ
>>2は射漏臭い

169:名無し検定1級さん
09/02/13 21:37:23
>>165
ほんと社労が難易度上げようとして必死だな。

170:名無し検定1級さん
09/02/13 21:38:27
>>157はギョウチュウ臭いから却下。
>>2で確定。

171:名無し検定1級さん
09/02/13 21:39:35
おれも2で良いと思うがな
ただ新司法の調整が必要な気もするが。気力時間金銭苦労度ではトップじゃね?


172:名無し検定1級さん
09/02/13 21:43:10
>>2の司法書士、社労士及び調査士は、特定社労士と認定調査士なんだろ?
それだったらこんなもんだろ


173:名無し検定1級さん
09/02/13 21:43:26
>>171
時間とか苦労は関係ない
あくまで「難易度」だから

174:名無し検定1級さん
09/02/13 21:43:52
今の難易度でしょ。
行政=社労士
どこの予備校も同じ評価なのに偏差値でそこまで差をつけている意味が理解できない。

175:名無し検定1級さん
09/02/13 21:44:49
>>2>>157の違いって社労の難易度だけなのなw
どんだけ社労必死だよw

176:名無し検定1級さん
09/02/13 21:46:14
>>174
社労士は特定社労士含むと考えてたら>>2になんでね?

177:名無し検定1級さん
09/02/13 21:46:55
社労士と行政書士は同じ偏差値な。
どちらかが高いものは工作とみなす。
以上。

178:名無し検定1級さん
09/02/13 21:48:16
つべこべ言うな!
男は黙って>>2で決定だ

179:名無し検定1級さん
09/02/13 21:48:35
会計と法律畑だったんだけど
ヘルパー講習に通う今
看護士と薬剤師が
神にみえるよ

180:名無し検定1級さん
09/02/13 21:48:35
「社労」と「行書」の単語が出てくると一気にレスが増える件について

181:名無し検定1級さん
09/02/13 21:48:59
だな>>2で確定
それでいいんじゃねえの?

182:名無し検定1級さん
09/02/13 21:49:39
★☆事実無根の平成21年年度以降資格と収入ランキング~☆★

★医者
取得期間:6~10年
収入幅:60万円~5,000万円
★税理士
取得期間:2~15年
収入幅:500万円~1億円
★アクチュアリー
取得期間:2~8年
収入幅:700万円~3,000万円
★不動産鑑定士
取得期間:1~6年
収入幅:300万円~1,200万円
★弁護士
取得期間:1~5年
収入幅:100万円~1億円
★司法書士
取得期間:1~4年
収入幅:300万円~2,000万円
★弁理士
取得期間:1~4年
収入幅:300万円~1億円
★公認会計士
取得期間:1~2年
収入幅:500万円~5,000万円
★社会保険労務士
取得期間:半年~3年
収入幅:200万円~1,000万円
★行政書士
取得期間:半年~3年
収入幅:100万円~2,000万円

183:名無し検定1級さん
09/02/13 21:49:53
>>177
禿同

184:名無し検定1級さん
09/02/13 21:50:21
介護福祉士のあいつも出てきたな

185:名無し検定1級さん
09/02/13 21:50:29
どうせ明日には新たな勢力が現れる

186:名無し検定1級さん
09/02/13 21:51:23
社労がシステムアナリストより上なはずないじゃん

187:名無し検定1級さん
09/02/13 21:52:11
介護&旅行&社労&行書
まずはこいつらを黙らせることが先決だ

188:名無し検定1級さん
09/02/13 21:53:21
>>186
技術屋は黙ってろ

189:名無し検定1級さん
09/02/13 21:53:51
オナリストばかりだよなここは

190:名無し検定1級さん
09/02/13 21:54:20
税ベテと司法叩きも黙らせろ

191:名無し検定1級さん
09/02/13 21:54:25
>>2で最終確定
異論は認めない







以上 終了

192:名無し検定1級さん
09/02/13 21:56:04
>>156
法律関係かな。
人の役に立ちたい。
それで食べていければ最高です。

193:名無し検定1級さん
09/02/13 21:56:47
【資格難易度ランキング/2009年 最終確定版】

66:公認会計士 不動産鑑定士 弁理士
65:医師
64:獣医師 司法書士 新司法試験
61:歯科医師 税理士 技術士 アクチュアリー
60:中小企業診断士 土地家屋調査士 1級建築士  
57:気象予報士 システムアナリスト
56:日商簿記一級 社会保険労務士 行政書士 電験1 1総通
55:マンション管理士 ビジ法検定1級 電験2 1陸技
54:電験三種 宅地建物取引主任者 薬剤師 通関士
53: 総合旅行業務管理者 管理業務主任者
52:二級建築士 海事代理士  
51:AFP 税理士(易科目)
50:二級FP技能士 販売士1級  
49:国内旅行業務管理者 簿記2級  
48:ビジ法検定2級 英検2級 二級知財管理技能士

■今後、ランクに入ってくるであろう新資格■

金融士(予想偏差値60台)
貸金業務取扱主任者(予想偏差値45~50)
登録販売者(現難易度 普免程度)

194:名無し検定1級さん
09/02/13 21:57:05
>>191
社労乙

195:名無し検定1級さん
09/02/13 21:58:45
公認会計士なんて誰でも受かるわ。若い奴しか就職できないけど

196:名無し検定1級さん
09/02/13 22:00:04
>>193
行書ですね。わかりますw

197:名無し検定1級さん
09/02/13 22:01:56
金融士のいきなり60はないっしょ
FP1と同じくらい

198:名無し検定1級さん
09/02/13 22:02:35
出た、受けてもないのに誰でもうかるwww
減価償却もできねー餓鬼は黙ってろ

199:現役介護福祉士
09/02/13 22:04:51
介護福祉士は行政書士・宅建より難易度の高い資格です、
試験は筆記試験と実技試験があり受験するには3年以上の実務経験が必要です、
受験資格不要の行政書士・宅建とは受験する人間のレベルがちがいます。
介護福祉士は合格率が高いのでレベルが低いと誤解されているようですが受験者のレベルが高いから合格率が高いのであって同じ合格率が高い医師国家試験と同種の試験なのです。

200:名無し検定1級さん
09/02/13 22:05:05
>>192
法律関係の資格とれば??w

201:名無し検定1級さん
09/02/13 22:08:51
>>200
大学から経営を学んでいて、法律関係の資格がよくわからないのです。
おそらく、法科大学院を受験するのが一番良いのでしょうが。


202:名無し検定1級さん
09/02/13 22:09:43
資格難易度ランキング/2009年 最終確定版】

61: 新司法試験 税理士 アクチュアリー  
60:司法書士 医師 弁理士  技術士 簿記1級
公認会計士 
56:社会保険労務士 中小企業診断士 土地家屋調査士 1級建築士 不動産鑑定士 行政書士
55:マンション管理士 ビジ法検定1級 電験2 1陸技  獣医師 歯科医師
54:電験三種 宅地建物取引主任者 薬剤師 気象予報士 システムアナリスト53: 総合旅行業務管理者 管理業務主任者
52:二級建築士 海事代理士  
51:AFP 通関士
50:二級FP技能士 販売士1級  
49:国内旅行業務管理者 簿記2級  
48:ビジ法検定2級 英検2級 二級知財管理技能士

203:現役介護福祉士
09/02/13 22:11:35
>>202
56:介護福祉士
追加希望

204:名無し検定1級さん
09/02/13 22:17:36
>>202
スーパー改悪w

205:名無し検定1級さん
09/02/13 22:18:49
・合格率
社労>行書

・大手資格予備校のTACの評価
社労=行書

・講座数が最大級の通信講座ユーキャンのお手軽度
社労=行書


社労=行書なんだけど

206:名無し検定1級さん
09/02/13 22:39:51
>>170
行書の偏差値は変わってないのに、ギョウチュウ臭いってw
>>2の社労の位置が不自然だったから>>157に直しただけなのにw

207:名無し検定1級さん
09/02/13 22:43:46
【資格難易度ランキング/2009年 最終確定版】

66:公認会計士 不動産鑑定士 弁理士
65:医師
64:獣医師 司法書士 新司法試験
61:歯科医師 税理士 技術士 アクチュアリー
60:中小企業診断士 土地家屋調査士 1級建築士  
57:気象予報士 システムアナリスト
56:日商簿記一級 社会保険労務士 行政書士 電験1 1総通
55:マンション管理士 ビジ法検定1級 電験2 1陸技
54:電験三種 宅地建物取引主任者 薬剤師 通関士
53: 総合旅行業務管理者 管理業務主任者
52:二級建築士 海事代理士  
51:AFP 税理士(易科目)
50:二級FP技能士 販売士1級  
49:国内旅行業務管理者 簿記2級  
48:ビジ法検定2級 英検2級 二級知財管理技能士

●検討すべき未記載資格●
1級FP技能士
建築物環境衛生管理技術者(ビル管)

■今後ランク入りが予想される新資格■
金融士(予想偏差値55~60)
貸金業務取扱主任者(予想偏差値45~50)
登録販売者(現難易度 普免程度)

208:名無し検定1級さん
09/02/13 22:45:31
>>192
法律関係と言っても曖昧すぎるから弁護士でいいんじゃない
まあ大学院行く所から始めなよ。金が無い?それじゃバイトだバイト

209:名無し検定1級さん
09/02/13 22:47:21
>>207
それでいいよ

210:名無し検定1級さん
09/02/13 22:50:25
証券外務員2種も加えるべきかな。

211:名無し検定1級さん
09/02/13 22:50:41
>>208
大学院でてるんですよ。


212:名無し検定1級さん
09/02/13 22:53:33
>>211
法律系出たんならとっとと受けて合格すればいいんじゃない?
ただ今は初任給安いらしいからそれなりに覚悟して受けると良いよ
公認会計士なんかは大手初任給500万超えるって言うのにな

213:名無し検定1級さん
09/02/13 22:56:45
>>2に異論のある方は根拠を示して下さい。

立証責任は先方にあります。

214:名無し検定1級さん
09/02/13 22:58:27
>>207を基本として、

1級FP技能士 
建築物環境衛生管理技術者(ビル管)
証券外務員2種
各種危険物

の偏差値を検討のうえ、挿入すれば完成ですな。

215:名無し検定1級さん
09/02/13 23:05:27
【資格難易度ランキング/2009年 絶対確定版】

66:公認会計士 不動産鑑定士 弁理士
65:医師
64:獣医師 司法書士 新司法試験
61:歯科医師 税理士 技術士 アクチュアリー
60:社会保険労務士 中小企業診断士 土地家屋調査士 1級建築士  
57:気象予報士 システムアナリスト
56:日商簿記一級 電験1 1総通
55:マンション管理士 ビジ法検定1級 電験2 1陸技
54:電験三種 宅地建物取引主任者 薬剤師 通関士
53: 総合旅行業務管理者 管理業務主任者
52:二級建築士 海事代理士  
51:AFP 行政書士
50:二級FP技能士 販売士1級  
49:国内旅行業務管理者 簿記2級  
48:ビジ法検定2級 英検2級 二級知財管理技能士

216:名無し検定1級さん
09/02/13 23:09:28
社労士=行書なら何故行書は

合格祝賀会がないの?
ADRがないの?
独占業務がないの?
専門的知識等で高度なものじゃないの?
合格証書が大臣名義じゃないの?
就職できないの?
独立してもすぐ廃業しちゃうの?

217:名無し検定1級さん
09/02/13 23:11:01
>>212
経営の大学院だったんですよ。

218:名無し検定1級さん
09/02/13 23:11:55
社労士=行書なら何故行書は

合格祝賀会がないの?
ADRがないの?
独占業務がないの?
専門的知識等で高度なものじゃないの?
合格証書が大臣名義じゃないの?
就職できないの?
独立してもすぐ廃業しちゃうの?

そして何より社労士の受験資格なの?

219:名無し検定1級さん
09/02/13 23:14:00
>>2が1番妥当だな
>>2を2ちゃん資格版の難易度ランキング最終決定にしよう

220:名無し検定1級さん
09/02/13 23:24:56
>>217
じゃあ税理士でいいじゃん
中小企業の社長の役に立てるよ

221:名無し検定1級さん
09/02/13 23:26:13
>>2に異論なし

222:名無し検定1級さん
09/02/13 23:26:29
>>213
客観的的な難易度比較
・合格率
社労>行書

・大手資格予備校のTACの評価
社労=行書

・講座数が最大級の通信講座ユーキャンのお手軽度
社労=行書


どう見ても
社労=行書なんだけど

223:名無し検定1級さん
09/02/13 23:26:33
>>219
賛成

異論がある人はまず意見してからランキングをageよう

224:名無し検定1級さん
09/02/13 23:29:15
★☆事実無根の平成21年度以降資格と収入ランキング~☆★

★医者
取得期間:6~10年
収入幅:60万円~5,000万円
★税理士
取得期間:2~15年
収入幅:500万円~1億円
★アクチュアリー
取得期間:2~8年
収入幅:700万円~3,000万円
★不動産鑑定士
取得期間:1~6年
収入幅:300万円~1,200万円
★弁護士
取得期間:1~5年
収入幅:100万円~1億円
★司法書士
取得期間:1~4年
収入幅:300万円~2,000万円
★弁理士
取得期間:1~4年
収入幅:300万円~1億円
★公認会計士
取得期間:1~2年
収入幅:500万円~5,000万円
★社会保険労務士
取得期間:半年~3年
収入幅:200万円~1,000万円
★行政書士
取得期間:半年~3年
収入幅:100万円~2,000万円

225:名無し検定1級さん
09/02/13 23:30:48
>>2>>207の違いは社労士の位置だけですよw
>>2がいいと言う奴はみんな社労士
っても社労が一人が多人数の振りをして自演してるだけだがw

226:名無し検定1級さん
09/02/13 23:32:45
射漏死が必死過ぎてウケるんですけどW

227:名無し検定1級さん
09/02/13 23:32:53
収入ランキングとかいちいちageんなってwww

お前本当無能だなww

228:名無し検定1級さん
09/02/13 23:33:49
ランキングとかどうでも良いけど
ここは議論する場として無駄にageられるのはやめて欲しい

229:名無し検定1級さん
09/02/13 23:34:30
射漏死w

230:名無し検定1級さん
09/02/13 23:35:10
行書がどうにかして社労士と並びたくて必死のようだな

231:名無し検定1級さん
09/02/13 23:36:52
社ロウも行書も興味ないから
そんな中堅資格

232:名無し検定1級さん
09/02/13 23:38:07
じゃあ>>2でいいじゃんw


233:名無し検定1級さん
09/02/13 23:39:41
社労も行書も底辺の士業資格同士なんだから仲良くしなさい!

234:名無し検定1級さん
09/02/13 23:41:25
>>2はシャロウが高すぎると思うから、>>207でいいよ

235:名無し検定1級さん
09/02/13 23:43:49
凝性庶死が必死wwwwwwwwww

236:名無し検定1級さん
09/02/13 23:43:55
行書は社労士の位置が気になってしょうがないようだね

237:名無し検定1級さん
09/02/13 23:44:03
>>2が妥当

238:名無し検定1級さん
09/02/13 23:46:37
【資格難易度ランキング/2009年 最終確定版】

66:公認会計士 不動産鑑定士 弁理士
65:医師
64:獣医師 司法書士 新司法試験
61:歯科医師 税理士 技術士 アクチュアリー
60:中小企業診断士 土地家屋調査士 1級建築士  
58:行政書士 社会保険労務士
57:気象予報士 システムアナリスト
56:日商簿記一級 一種電験 1総通
55:マンション管理士 ビジ法検定1級 二種電検 1陸技
54:三種電験 宅地建物取引主任者 薬剤師 通関士
53: 総合旅行業務管理者 管理業務主任者
52:二級建築士 海事代理士  
51:AFP 税理士(易科目)
50:二級FP技能士 販売士1級  
49:国内旅行業務管理者 簿記2級  
48:ビジ法検定2級 英検2級 二級知財管理技能士

●検討すべき未記載資格●
1級FP技能士 
建築物環境衛生管理技術者(ビル管)
証券外務員2種
各種危険物

■今後ランク入りが予想される新資格■
金融士(予想偏差値55~60)
貸金業務取扱主任者(予想偏差値45~50)
登録販売者(現難易度 普免程度)

新たに偏差値58を作って社労士・行書を並べてやったよ。


239:名無し検定1級さん
09/02/13 23:47:05
ここの基地外の評価よりも
tacの評価が一番安定してる

240:名無し検定1級さん
09/02/13 23:47:36
>>2でおk
社労も適正行書も適正
文句なし

241:名無し検定1級さん
09/02/13 23:48:14
【資格難易度ランキング/2009年 最終確定版】

66:公認会計士 不動産鑑定士 弁理士
65:医師
64:獣医師 司法書士 新司法試験
61:歯科医師 税理士 技術士 アクチュアリー
60:社会保険労務士 中小企業診断士 土地家屋調査士 1級建築士  
57:気象予報士 システムアナリスト
56:日商簿記一級 行政書士  電験1 1総通
55:マンション管理士 ビジ法検定1級 電験2 1陸技
54:電験三種 宅地建物取引主任者 薬剤師
53: 総合旅行業務管理者 管理業務主任者
52:二級建築士 海事代理士  
51:AFP 税理士(易科目)
50:二級FP技能士 販売士1級  
49:国内旅行業務管理者 簿記2級  
48:ビジ法検定2級 英検2級 二級知財管理技能士



242:名無し検定1級さん
09/02/13 23:50:18
行書は上位難関資格の弁理士の免除科目になるからまだ取る価値はある
社労士はちょっと・・・なぁ

243:名無し検定1級さん
09/02/13 23:52:12
踏み台資格にされて喜ぶカス行書w

244:名無し検定1級さん
09/02/13 23:52:11
客観的な難易度比較
・合格率
社労>行書

・大手資格予備校のTACの評価
社労=行書

・講座数が最大級の通信講座ユーキャンのお手軽度
社労=行書


どう見ても
社労=行書なんだけど

>>207が一番妥当

245:名無し検定1級さん
09/02/13 23:53:26
踏み台にもならない行き止まり資格のシャロウ

246:名無し検定1級さん
09/02/13 23:53:49
歯医者と税理士やアクが一緒て時点で論外

247:名無し検定1級さん
09/02/13 23:53:49
俺は大学は、世間的に「一流」といわれてる大学を卒業してるから、
もうそれで十分に頭脳明晰のステータスは築いてるし、
周りからも「頭良いんだね・・・、すごいね・・」と評価されてるので、
劣等感解消としての資格はぜんぜん興味ないんだ。劣等感解消の道具として、
税理士とか司法書士取る人も多いと思うけど、俺は大学名でカバーできてるから
この手の資格は興味ないんだ。

でも弁護士資格は欲しい。この資格は使えそう。
金になりそうな資格だし。貯蓄を増やすのに使えそうな資格だし。



248:名無し検定1級さん
09/02/13 23:56:52
>>245
踏み台にもならないじゃなくて
社労士は踏み台に出来ない資格なんだよ君


249:名無し検定1級さん
09/02/13 23:57:58
行書→弁理士等の上位資格への通行切符→明るい未来

社労→行き止まり→崖下へ

250:名無し検定1級さん
09/02/13 23:58:16
行書は捨石です

251:名無し検定1級さん
09/02/13 23:59:04
行書も社労も底辺資格同士仲良くしなさい!

252:名無し検定1級さん
09/02/13 23:59:04
ほぼ完成です。

【資格難易度ランキング/2009年 最終確定版】

66:公認会計士 不動産鑑定士 弁理士
65:医師
64:獣医師 司法書士 新司法試験
61:歯科医師 税理士 技術士 アクチュアリー
60:中小企業診断士 土地家屋調査士 1級建築士  
57:社会保険労務士 行政書士 気象予報士 システムアナリスト
56:日商簿記一級 一種電験 第1級総合無線通信士
55:マンション管理士 ビジ法検定1級 二種電検 第1級陸上無線技術士
54:三種電験 宅地建物取引主任者 薬剤師 通関士
53:総合旅行業務管理者 管理業務主任者
52:二級建築士 海事代理士  
51:AFP 税理士(易科目)
50:二級FP技能士 販売士1級  
49:国内旅行業務管理者 簿記2級  
48:ビジ法検定2級 英検2級 二級知財管理技能士

●検討すべき未記載資格●
1級FP技能士 
建築物環境衛生管理技術者(ビル管)
証券外務員2種
各種危険物

■今後ランク入りが予想される新資格■
金融士(予想偏差値55~60)
貸金業務取扱主任者(予想偏差値45~50)
登録販売者(現難易度 普免程度)

253:名無し検定1級さん
09/02/14 00:00:30
行書なんかイチイチ受けてるような奴は
弁理士なんか一生受からないと思うよ^^v

254:名無し検定1級さん
09/02/14 00:01:01
【資格難易度ランキング/2009年 最終確定版】

66:公認会計士 不動産鑑定士 弁理士
65:医師
64:獣医師 司法書士 新司法試験
61:歯科医師 税理士 技術士 アクチュアリー
60:社会保険労務士 中小企業診断士 土地家屋調査士 1級建築士  
57:気象予報士 システムアナリスト
56:日商簿記一級 行政書士  電験1 1総通
55:マンション管理士 ビジ法検定1級 電験2 1陸技
54:電験三種 宅地建物取引主任者 薬剤師
53: 総合旅行業務管理者 管理業務主任者
52:二級建築士 海事代理士  
51:AFP 税理士(易科目)
50:二級FP技能士 販売士1級  
49:国内旅行業務管理者 簿記2級  
48:ビジ法検定2級 英検2級 二級知財管理技能士



255:名無し検定1級さん
09/02/14 00:02:10
完成です。

【資格難易度ランキング/2009年 最終確定版】

66:公認会計士 不動産鑑定士 弁理士
65:医師
64:獣医師 司法書士 新司法試験
61:歯科医師 税理士 技術士 アクチュアリー
60:社会保険労務士 中小企業診断士 土地家屋調査士 1級建築士  
57:気象予報士 システムアナリスト
56:日商簿記一級 一種電験 第1級総合無線通信士
55:マンション管理士 ビジ法検定1級 二種電検 第1級陸上無線技術士
54:三種電験 宅地建物取引主任者 薬剤師 通関士
53:総合旅行業務管理者 管理業務主任者
52:二級建築士 海事代理士 行政書士 
51:AFP 税理士(易科目)
50:二級FP技能士 販売士1級  
49:国内旅行業務管理者 簿記2級  
48:ビジ法検定2級 英検2級 二級知財管理技能士

256:名無し検定1級さん
09/02/14 00:02:25
>>252
perfect

257:名無し検定1級さん
09/02/14 00:02:26
行書から弁理士に受かってる奴はいる
自分で調べてみなさい

258:名無し検定1級さん
09/02/14 00:03:00
部落差別は絶対にいけない

259:名無し検定1級さん
09/02/14 00:03:06
馬鹿がいくらコピペ貼ったってなんも変わらないって

260:名無し検定1級さん
09/02/14 00:04:42
>>255
marvelous

261:名無し検定1級さん
09/02/14 00:05:01
自演あほらしw
一生やってなよw

262:名無し検定1級さん
09/02/14 00:06:21
社労ベテ→>>2に近いランキングを作り自演を繰り返す

その他資格ベテ→行書=社労になってれば何でも良い

263:名無し検定1級さん
09/02/14 00:08:30
61:歯科医師 税理士 技術士 アクチュアリー
60:社会保険労務士 中小企業診断士 土地家屋調査士 1級建築士

この二つは1以上の差は確実にあるよ

264:名無し検定1級さん
09/02/14 00:13:18

士農工商馬鹿行書

265:名無し検定1級さん
09/02/14 00:14:26
確定しました、どうも有難うございました。

【資格難易度ランキング/2009年 最終確定版】

66:公認会計士 不動産鑑定士 弁理士
65:医師
64:獣医師 司法書士 新司法試験
62:歯科医師 税理士 技術士 アクチュアリー
60:中小企業診断士 土地家屋調査士 1級建築士  
57:社会保険労務士 行政書士 気象予報士 システムアナリスト
56:日商簿記1級 一種電験 第1級総合無線通信士
55:マンション管理士 ビジ法検定1級 二種電検 第1級陸上無線技術士
54:薬剤師 宅地建物取引主任者 通関士 三種電検
53:総合旅行業務管理者 管理業務主任者
52:2級建築士 海事代理士  
51:AFP 税理士(易科目)
50:二級FP技能士 販売士1級  
49:日商簿記2級 国内旅行業務管理者   
48:ビジ法検定2級 英検2級 二級知財管理技能士

●検討すべき未記載資格●
1級FP技能士 
建築物環境衛生管理技術者(ビル管)
証券外務員2種
各種危険物

■今後ランク入りが予想される新資格■
金融士(予想偏差値55~60)
貸金業務取扱主任者(予想偏差値45~50)
登録販売者(現難易度 普免程度)

266:名無し検定1級さん
09/02/14 00:16:25
資格板必死度ランキング

1位 社労士
スレの半分近くのレスをしたり、運営に駆け込んだりする基地外。自分の作ったランキングにレスをする自演魔。資格板の癌細胞
52:名無し検定1級さん :2009/01/10(土) 22:33:43 [sage]
お前らこの板に住み着いている社○士の痛い所を突くなよ
アク禁にされちまうぞ

★090110 複数板「行書=社労にしておきたい|40歳以上40%」マルチポスト報告
スレリンク(sec2chd板)

社○士「俺の都合の悪い事を書き込む奴は全員規制してやる!


2位 行書
蟯虫とも言われる。1位の座を社労に奪われる。社労のライバル。


3位 電犬
電験が高いランキングをひたすらコピペする。変な電波を受信しているため話が通じない。最後に文系馬鹿と捨て台詞を吐く。

267:名無し検定1級さん
09/02/14 00:19:02
顔を真っ赤にして…


268:名無し検定1級さん
09/02/14 00:19:32
なんでシャロウと行書はそんなに仲が悪いんだ?
仲良く汁!!

269:名無し検定1級さん
09/02/14 00:26:00
行書のシャロウコンプが止まらないね
行書はプライドが高いから絶対譲れないところだし
シャロウも行書と一緒っていうのも腑に落ちないし
おそらくエンドレスだな


270:名無し検定1級さん
09/02/14 00:27:15
もうどっちも似たような難易度なんだから
社労は行書を取得汁
行書は社労を取得汁
これにて一件落着!

271:名無し検定1級さん
09/02/14 00:29:07
マン管や消費生活アドバイザーにもADRで差をつけられた低能資格=行政書士だからさwww

272:名無し検定1級さん
09/02/14 00:31:00
>>270
でもお互いに根拠のない軽蔑をしてるから
受かりもしないのに
○○士なんて興味ないとかいうんだよ

273:名無し検定1級さん
09/02/14 00:33:28
片一方登録していると
もう片一方が会費半額とかになれば
両方登録するから仲良くなれると思う


274:古株行政書士
09/02/14 00:37:13
その昔にのう、この国は行書に社労士業務をやらせてたんじゃ。
だがのう、社労士業務を無条件で付与した事で多くの社会保険関係で、
不正をやるようになったんじゃ。まぁ、素行と地頭がもともと悪い行書だから当然といえば、
当然なんだがのう。これじゃあかん!ということになって、時の政府は社労士資格と行書を完全分離したんじゃ。
行書の上位資格として位置ずけたってわけなんじゃ。つまりのう、行書のバカにも試験にパスして社労士資格を
付与するような制度にしたんじゃ。
そういう経過をたどった社労士資格だから妬みをあるわけや。
だから行書は社労士にちょっかいばかり出すんじゃ。情けないことだがのう。


275:名無し検定1級さん
09/02/14 00:39:10
【資格難易度ランキング/2009年 最終確定版】

66:公認会計士 不動産鑑定士 弁理士
65:医師
64:獣医師 司法書士 新司法試験
61:歯科医師 税理士 技術士 アクチュアリー
60:社会保険労務士 中小企業診断士 土地家屋調査士 1級建築士  
57:気象予報士 システムアナリスト
56:日商簿記一級 行政書士  電験1 1総通
55:マンション管理士 ビジ法検定1級 電験2 1陸技
54:電験三種 宅地建物取引主任者 薬剤師
53: 総合旅行業務管理者 管理業務主任者
52:二級建築士 海事代理士  
51:AFP 税理士(易科目)
50:二級FP技能士 販売士1級  
49:国内旅行業務管理者 簿記2級  
48:ビジ法検定2級 英検2級 二級知財管理技能士



276:名無し検定1級さん
09/02/14 00:45:41
医師国家試験→500問
薬剤師国家試験→345問

歯科医師国家試験→340問

獣医師国家試験→300問

看護師国家試験→240問



薬剤師が低すぎます。

277:名無し検定1級さん
09/02/14 00:46:02
★☆事実無根の平成21年度以降資格と収入ランキング~☆★

★医者
取得期間:6~10年
収入幅:60万円~5,000万円
★税理士
取得期間:2~15年
収入幅:500万円~1億円
★アクチュアリー
取得期間:2~8年
収入幅:700万円~3,000万円
★不動産鑑定士
取得期間:1~6年
収入幅:300万円~1,200万円
★弁護士
取得期間:1~5年
収入幅:100万円~1億円
★司法書士
取得期間:1~4年
収入幅:300万円~2,000万円
★弁理士
取得期間:1~4年
収入幅:300万円~1億円
★公認会計士
取得期間:1~2年
収入幅:500万円~5,000万円
★社会保険労務士
取得期間:半年~3年
収入幅:200万円~1,000万円
★行政書士
取得期間:半年~3年
収入幅:100万円~2,000万円

278:名無し検定1級さん
09/02/14 00:57:05
>>277
>>1

279:名無し検定1級さん
09/02/14 01:00:04
必死四天王
行書、社労、電験、介護士

280:名無し検定1級さん
09/02/14 01:12:55
必死三銃士
税ヴェテ、ギョウチュウ、鑑定バカ

281:名無し検定1級さん
09/02/14 01:14:05
なぜこんな板で必死になるのか?
庶民の心は理解できないなあ

282:名無し検定1級さん
09/02/14 01:14:52
こんな2ちゃんで工作活動してもリアルでの地位なんて何も上がらんだろ・・・・・
アホばかりなのか?


283:名無し検定1級さん
09/02/14 01:21:00
介護士で思い出した…
現在介護施設でヘルパーとして働いてるがなんで宅建主任者の俺が看護師やケアマネごときに上から目線で話されなきゃいけないんだ…
こんな仕事辞めて不動産業界に転職してやる…愚痴すみませんm(__)m


284:名無し検定1級さん
09/02/14 01:25:03
>>238
現実世界では関係ねーだろ
その思考危険、資格に縛られて敬遠される典型例
その職場で仕事知ってる奴が一番偉いぐらいに思ってないと上手くやってけないよ


285:名無し検定1級さん
09/02/14 01:25:33
>>279
その四つの資格って難易度は似たようなもんだなw

286:名無し検定1級さん
09/02/14 01:27:54
馬鹿が多いな

287:238
09/02/14 01:28:56
>>284
そうですよね…
レスありがとうございましたm(__)m

288:名無し検定1級さん
09/02/14 01:29:33
仲良し3兄弟
社労士、診断士、調査士

俺たちが日本の未来をつくる!

289:名無し検定1級さん
09/02/14 01:30:45
>>277
税理士の難易度はどうでもいいんだけど、そんな高収入っていう感じはしないんだが(2世とかは知らない)
全国に7万人以上いる税理士のうち1000万以上稼いでるのがどのぐらいいるのか興味ある

さるブログの開業税理士はやっと500万超えたみたいなこと書いてたけど
実態はどうなん?
2世+税理士資格セットで1千万越えって感じなんじゃないのか
雇われ税理士じゃ給与安いままっていうのは常識らしいし
なんとなく実態が見えない平均年収な気がする

290:名無し検定1級さん
09/02/14 01:31:33
全部の難易度を調整しつつ、ついに完成しました!

【資格難易度ランキング/2009年 最終確定版】

66:公認会計士 不動産鑑定士 弁理士
65:医師
64:獣医師 司法書士 新司法試験
61:歯科医師 税理士 技術士 アクチュアリー
60:社会保険労務士 中小企業診断士 土地家屋調査士 1級建築士  
57:気象予報士 システムアナリスト
56:日商簿記一級 一種電験 第1級総合無線通信士
55:マンション管理士 ビジ法検定1級 二種電検 第1級陸上無線技術士
54:三種電験 宅地建物取引主任者 薬剤師 通関士
53:総合旅行業務管理者 管理業務主任者
52:二級建築士 海事代理士  
51:AFP 行政書士
50:二級FP技能士 販売士1級  
49:国内旅行業務管理者 簿記2級  
48:ビジ法検定2級 英検2級 二級知財管理技能士

291:名無し検定1級さん
09/02/14 01:34:04
税ベテうざい

292:名無し検定1級さん
09/02/14 01:38:47
偏差値42からある歯医者や薬剤師がそんなに高い訳がない

293:名無し検定1級さん
09/02/14 01:41:55
>>289
独立開業系はどれも一緒
あとは顧客単価と供給と需要バランスの問題です
税理士は10年ぐらい前から飽和気味言われてるから今更な議論だけど
何のコネもなしに成功を納めようと思ったらかなりの苦労を覚悟しなきゃこの業界厳しいかと。
どこの世界にも格差はあるものです。
国際税務に長けた税理士とかだと、税理士業界に英語を出来る人はまだまだ少ないからそれだけで重宝されるよ。

結局雇われの給料で満足出来ないなら独立しろよってスタンスだから、税理士法人や事務所で働いてるとそのうち嫌でも独立が思考の片隅に入ってくる。
後は本人の実力次第だから楽しい人には楽しいと思う。
但しかなり泥臭い活動を続けることが苦にならない人向け、もしくは先にある成功を夢見て頑張れる人向けですな。

最初から安定思考ならやっぱり会計士目指しておくのが無難かと、出世しなくても1千万付近に落ち着く
監査法人に勤めてる限り食いっぱぐれはないでしょう。


294:名無し検定1級さん
09/02/14 01:50:00
会計士離職率高いやん

295:名無し検定1級さん
09/02/14 01:55:44
学歴無いから資格にすがろうとする
その資格も終わってる訳で

296:名無し検定1級さん
09/02/14 02:02:04
48以下もやってほしいと思った


297:名無し検定1級さん
09/02/14 02:03:15
>>295
えっ?!
それって食えない行政書士のことですか?


298:名無し検定1級さん
09/02/14 02:06:39
全部じゃないの?

299:名無し検定1級さん
09/02/14 02:17:20
会計士の離職はキャリアアップのためなんじゃないの?
有名な会計士の経歴見ると大体10年以内に辞めてるんだが

300:名無し検定1級さん
09/02/14 02:23:41
会計士はパートナーで大体3千万前後
パートナーっていうのは平たく言うと監査の証明書に印を押すこと
その監査業務に不備があった場合真っ先に責任を問われるのは法人よりもパートナー
だから収入の割に合わないってんでパートナーになる前に辞めたがる人が多いんだってさ

細野雄二っつう会計・税務業界では割と有名な大手法人のパートナーだった人がキャッツ事件で捕まったのは記憶に新しい
確か『公認会計士VS特捜検察』だったかな・・・かなり生々しい証言記録とか載ってて結構面白かった、長いけどね…

まぁそんなわけで離職率高いらしいよ

301:名無し検定1級さん
09/02/14 02:27:19
しかもめちゃくちゃ激務だしな

302:名無し検定1級さん
09/02/14 02:32:47
パートナーまでいくと激務ではないらしいけど監査証明書に印を押すことのリスクの高さが問題なんだと思われる

細野さんも事件があってから大手法人に即効で解雇されたようだし
まだ係争中の裁判らしいので動向が気になるところだけど

3000万円では安すぎるってことかねぇ

303:名無し検定1級さん
09/02/14 02:37:47
ちゃんと監査して適正ならなんのリスクも無いはず
だからリスク高いってこと=監査が機能してない証拠w

304:名無し検定1級さん
09/02/14 02:43:30
いや、その話には続きがあって
結局冤罪だったという、、、

つまり事件の経緯はこう

①キャッツ粉飾疑惑浮上

②会計士・細野雄二、粉飾に加担した容疑で逮捕

③キャッツ関係者は自白を始める(この自白っていうのも曰くつきで検察との裏取引があったらしい)

④細野氏だけが一貫して無罪を主張

⑤裁判で係争中


おおまかにはこんな感じ、実はこの粉飾は粉飾ではなかったとのことが後になって分かってきた(会計学者も認めた)
細野氏は当初から一貫してこれが粉飾と言われるなら監査など出来ないと言及
後々になってキャッツの従業員も粉飾ではなかったという供述を始めて現在裁判で係争中

ちなみに拘留中に奥さんが亡くなったらり、本人も病気を患ったりとドラマ性にも富んでいて読み物としては面白かった(不謹慎かもしれないが)


305:名無し検定1級さん
09/02/14 04:50:23
中学時代、俺は勉強ができないなりに、非常に真面目にガリガリ勉強していたが、偏差値40のバカ公立高校しか受からなかった。
その高校に入ると、自分とは違って不真面目でヤンチャな奴ばかりが集まっていた。チビでビン底の厚さのメガネをかけてた俺は、
ああ、これから間違いなくイジメに遭うだろうと思い、胸が苦しくなった。高校で授業が開始されて、しばらくたつと、授業中に周りが荒れ
始めてきた。どのように荒れてるのかというと、授業中に菓子を食ったりプロレスごっこをしたり、真面目に聞いてノートを取っている
俺に向かって、女子が聞こえるように暴言を吐いたり、席の周りを男子が取り囲んできて、騒いだり脅しいれたりして、授業妨害をしたり
、といったことだった。俺は、非常に精神状態が病んできて、授業に集中できなくなり、学校を休みがちになったが、中間考査が近くなって
きたので、ここで諦めたら負けだと思ったので怠けるわけにはいかなかった。勉強ができないなりに、中間考査の勉強をし、テストを受けた
が、ほとんどの科目が赤点だった。俺の授業妨害をしていた連中は、学校に教科書やプリントを置き勉していて、ほとんど勉強しなかったのに、
すんなりと赤点を避けることが出来ていた。ここで、俺は、ああ、中学時代ガリ勉して入った高校なので、ここの学校の勉強についていけないんだ。
きっと、俺の授業を妨害している連中は学力的に余裕があって、学校の勉強についていけるのだろう、と強く感じた。学校でイジメられていて、登校
しずらかったということもあって、俺はあっさり学校を退学した。(↓つづき)


306:名無し検定1級さん
09/02/14 04:51:53
高校を退学後、「介護福祉士」になることを決意して、介護の仕事をやり始めたが、
職場には、この前まで行ってたバカ公立高校で授業中、俺に向かって暴言を吐いていた女子がそのまま成人したような「看護師」がいて、俺を徹底的に
叩きつけてきた。ここで、ああ俺は職場の中ではバカでもなれる看護師よりも立場が低いんだ、男として惨めだ、今までガリ勉してきた結果がこれか、
悔しいと思うようになってきた。職場で叩かれ叩かれしているうちにペニスが成長してきて、始めは嫌だった仕事がだんだんと生き甲斐になってきた。
毎日毎日ペニスをおっきくしながら、仕事をし、実務経験が3年過ぎた時に「介護福祉士」の国試を受けて合格し、怒底辺資格を取得することが出来た。

↑上の内容は全部嘘なんですけどね。俺からした「介護福祉士」と「看護師」のイメージで15行ぐらいの文を作ってみただけです。


307:名無し検定1級さん
09/02/14 07:44:11
【資格難易度ランキング/2009年 最終確定版】

66:公認会計士 不動産鑑定士 弁理士
65:医師
64:獣医師 司法書士 新司法試験
61:歯科医師 税理士 技術士 アクチュアリー
60:社会保険労務士 中小企業診断士 土地家屋調査士 1級建築士  
57:気象予報士 システムアナリスト
56:日商簿記一級 行政書士  電験1 1総通
55:マンション管理士 ビジ法検定1級 電験2 1陸技
54:電験三種 宅地建物取引主任者 薬剤師
53: 総合旅行業務管理者 管理業務主任者
52:二級建築士 海事代理士   1級知的財産管理技能士
51:AFP 税理士(易科目)
50:二級FP技能士 販売士1級  
49:国内旅行業務管理者 簿記2級  
48:ビジ法検定2級 英検2級 2級知財管理技能士


308:名無し検定1級さん
09/02/14 07:55:51
確定しました、どうも有難うございました。

【資格難易度ランキング/2009年 最終確定版】

66:公認会計士 不動産鑑定士 弁理士
65:医師
64:獣医師 司法書士 新司法試験
62:歯科医師 税理士 技術士 アクチュアリー
60:中小企業診断士 土地家屋調査士 1級建築士  
57:社会保険労務士 行政書士 気象予報士 システムアナリスト
56:日商簿記1級 一種電験 第1級総合無線通信士
55:マンション管理士 ビジ法検定1級 二種電検 第1級陸上無線技術士
54:薬剤師 宅地建物取引主任者 通関士 三種電検
53:総合旅行業務管理者 管理業務主任者
52:2級建築士 海事代理士  
51:AFP 税理士(易科目)
50:二級FP技能士 販売士1級  
49:日商簿記2級 国内旅行業務管理者   
48:ビジ法検定2級 英検2級 二級知財管理技能士

●検討すべき未記載資格●
1級FP技能士 
建築物環境衛生管理技術者(ビル管)
証券外務員2種
各種危険物






309:名無し検定1級さん
09/02/14 08:15:26
各5段階評価

会計士

ステータス5 収入4 安定性5 将来性5

安定思考な人にはお勧め、平均年収1000万ぐらいのエリートサラリーマンという例えがわかりやすい。
この資格のいいところは監査法人に勤めれば安定的な収入が確保できるということと、転職域の広さだろう。
監査法人の離職率の高さは有名、その後はコンサル会社、一般事業会社、個人事務所(この場合は税務をやる人が多い)etc
但し一般大儲けしたい人向けではない。
監査業務自体も相当地味のようで監査たのしーという人を聞いたことがない。(当たり前か)



税理士

ステータス4 収入3~∞ 安定性3 将来性3

OB、2世が無視できない業界。
基本的に顧客の獲得が肝なのでいかに顧客を獲得できるかにかかってる。
一番必要なのは税法実務能力より先に営業力。
一度顧客を獲得してしまえばその後は安定。
少しでもコネがあればいいのだが全くのノウハウなしだと相当な努力が必要。
税理士事務所勤めの人がクライアントを持ち逃げすることは業界ではタブーとされている。
顧客をガンガン獲得出来れば年収ウン千万も夢じゃない。ただそれが難しい。

310:名無し検定1級さん
09/02/14 08:38:33
>>309
タイムマシンで10年前からおいでになったのですか?
未来は悲惨でしょ?ワラ

311:名無し検定1級さん
09/02/14 08:50:35
【資格難易度ランキング/2009年 最終確定版】

70:旧司法試験
66:公認会計士 不動産鑑定士 弁理士
65:医師 新司法試験 アクチュアリー
64:獣医師 司法書士 
62:歯科医師 税理士 技術士 
60:中小企業診断士 土地家屋調査士 1級建築士  
58:社会保険労務士 行政書士
57:気象予報士 システムアナリスト
56:1級FP技能士 日商簿記1級 一種電験 第1級総合無線通信士
55:マンション管理士 ビジ法検定1級 二種電検 第1級陸上無線技術士
54:薬剤師 宅地建物取引主任者 通関士 三種電検 建築物環境衛生管理技術者(ビル管)
53:総合旅行業務管理者 管理業務主任者 甲種危険物
52:2級建築士 海事代理士 証券外務員2種 
51:AFP 税理士(易科目)
50:2級FP技能士 販売士1級  
49:日商簿記2級 国内旅行業務管理者 乙種第4類危険物   
48:ビジ法検定2級 英検2級 二級知財管理技能士

312:名無し検定1級さん
09/02/14 09:05:38
>>311
行書ですね。わかりますw

313:名無し検定1級さん
09/02/14 09:06:49
コピペはつまんないよ。

314:名無し検定1級さん
09/02/14 09:15:16
【資格難易度ランキング/2009年 最終確定版】

68:行政書士
66:公認会計士 不動産鑑定士 弁理士
65:医師
64:獣医師 司法書士 新司法試験
61:歯科医師 税理士 技術士 アクチュアリー
60:社会保険労務士 中小企業診断士 土地家屋調査士 1級建築士  
57:気象予報士 システムアナリスト
56:日商簿記一級  電験1 1総通
55:マンション管理士 ビジ法検定1級 電験2 1陸技
54:電験三種 宅地建物取引主任者 薬剤師
53: 総合旅行業務管理者 管理業務主任者
52:二級建築士 海事代理士  
51:AFP 税理士(易科目)
50:二級FP技能士 販売士1級  
49:国内旅行業務管理者 簿記2級  
48:ビジ法検定2級 英検2級 二級知財管理技能士



315:名無し検定1級さん
09/02/14 09:15:44
美容師はどれくらいだ?
あれも国家資格だろ?

316:名無し検定1級さん
09/02/14 09:18:42
いっそのこと、社労と行書を抜きでランキングつくろーぜ
間違いなく平和になる
無限ループUzeeeeeeeeeeeeeee

317:名無し検定1級さん
09/02/14 09:20:08
どれくらいかなんて
>>2とかの資格表みて比べ物にならんこと位容易に想像できるだろ、馬鹿か

318:名無し検定1級さん
09/02/14 09:22:14
>>315
時間、金を考えると偏差値48の英検2級くらいじゃないか?

319:名無し検定1級さん
09/02/14 09:28:03
【資格難易度ランキング/2009年 最終確定版】

70:旧司法試験
66:公認会計士 不動産鑑定士 弁理士
65:医師 新司法試験 アクチュアリー
64:獣医師 司法書士 
62:歯科医師 税理士 技術士 
60:中小企業診断士 土地家屋調査士 1級建築士  
58:社会保険労務士 行政書士
57:気象予報士 システムアナリスト
56:1級FP技能士 日商簿記1級 一種電験 第1級総合無線通信士
55:マンション管理士 ビジ法検定1級 二種電検 第1級陸上無線技術士
54:薬剤師 宅地建物取引主任者 通関士 三種電検 建築物環境衛生管理技術者(ビル管)
53:総合旅行業務管理者 管理業務主任者 甲種危険物
52:2級建築士 海事代理士 証券外務員2種 
51:AFP 税理士(易科目)
50:2級FP技能士 販売士1級  
49:日商簿記2級 国内旅行業務管理者    
48:ビジ法検定2級 英検2級 二級知財管理技能士
47:乙種第4類危険物 
46:美容師 理容師
45:普通自動車免許 介護福祉士 登録販売者  
42:原付免許 ホームヘルパー2級

320:名無し検定1級さん
09/02/14 09:31:12
>>316
その為にスレが続いているんだろ
燃料無くなったらチョコっとを刺激してやれば
たちまち行書が湧いてきてそのレスでスレは繁盛する
暇だったら頭から通しでカウントして味噌


321:名無し検定1級さん
09/02/14 09:35:17
マーチレベルでも英検2級受からんやつ結構いるだろうな

322:名無し検定1級さん
09/02/14 09:35:50
これは難易度ランキングじゃないのか。
大原やTACといった大手が揃って、難易度は会計士=税理士>鑑定士と言っているんだけど。

323:名無し検定1級さん
09/02/14 09:37:05
また税理士か。

324:名無し検定1級さん
09/02/14 09:40:08
看護師を付け足さなきゃならん。偏差値48~50だな。

325:名無し検定1級さん
09/02/14 09:47:44
>>324
そうなると準看と正看で変わってくるな
正看で50、準看で45位が妥当かな

326:名無し検定1級さん
09/02/14 09:53:27
>>321
いやマーチレベルなら英検2級なんて楽勝なんですが…

327:名無し検定1級さん
09/02/14 09:55:04
>>2
会計士が最上位はおかしいだろ
どんだけゆとりになったかもう周知の通りだろ!?

328:名無し検定1級さん
09/02/14 09:57:29
★★資格難易度ランキング/2009年 最終確定版★★

70:旧司法試験
66:不動産鑑定士 弁理士
65:医師 新司法試験 公認会計士 アクチュアリー
64:獣医師 司法書士 
62:歯科医師 税理士 技術士 
60:中小企業診断士 土地家屋調査士 1級建築士  
58:社会保険労務士 行政書士
57:気象予報士 システムアナリスト
56:1級FP技能士 日商簿記1級 一種電験 第1級総合無線通信士
55:マンション管理士 ビジ法検定1級 二種電検 第1級陸上無線技術士
54:薬剤師 宅地建物取引主任者 通関士 三種電検 建築物環境衛生管理技術者(ビル管)
53:総合旅行業務管理者 管理業務主任者 甲種危険物
52:2級建築士 海事代理士 証券外務員2種 
51:AFP 税理士(易科目)
50:2級FP技能士 販売士1級 正看護師 
49:日商簿記2級 国内旅行業務管理者    
48:ビジ法検定2級 英検2級 二級知財管理技能士
47:乙種第4類危険物 
46:美容師 理容師
45:普通自動車免許 準看護師 介護福祉士 登録販売者  
42:原付免許 ホームヘルパー2級

329:名無し検定1級さん
09/02/14 10:05:27
【資格難易度ランキング/2009年 最終確定版】

66:公認会計士 不動産鑑定士 弁理士
65:医師
64:獣医師 司法書士 新司法試験
61:歯科医師 税理士 技術士 アクチュアリー
60:中小企業診断士 土地家屋調査士 1級建築士  
57:気象予報士 システムアナリスト
56:日商簿記一級 社会保険労務士 行政書士  電験1 1総通
55:マンション管理士 ビジ法検定1級 電験2 1陸技
54:電験三種 宅地建物取引主任者 薬剤師
53: 総合旅行業務管理者 管理業務主任者
52:二級建築士 海事代理士   1級知的財産管理技能士
51:AFP 税理士(易科目)
50:二級FP技能士 販売士1級  
49:国内旅行業務管理者 簿記2級  
48:ビジ法検定2級 英検2級 2級知財管理技能士


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch