09/04/09 20:23:55
合格証うpしてから抜かせニートが
401:名無し検定1級さん
09/04/09 21:05:33
お前ら資格価値が何タラいってないで、弁護士になりゃ、すべて解決だろ。
簡単なんだから、とれや。
お前ら資格価値が何タラいってないで、弁護士になりゃ、すべて解決だろ。
簡単なんだから、とれや。
お前ら資格価値が何タラいってないで、弁護士になりゃ、すべて解決だろ。
簡単なんだから、とれや。
402:名無し検定1級さん
09/04/10 02:59:52
不動産鑑定士w
18年度 4,605人 前年比
19年度 3,519人 ▲23.6%
20年度 3,002人 ▲14.7%
受験生の減りっぷりが凄まじいw
これに加えてTACの受講生も15%減少って・・・
取っても開業は自殺行為w 求人は壊滅的w ステータスなぞ無しw
メッキが剥がれたダメ資格w
こりゃ不動産鑑定士なんぞになりたくないわw
403:名無し検定1級さん
09/04/10 03:06:38
プレジデント2009年3月16日号「黄金」資格「紙きれ」資格
プラチナ資格
弁護士、医師、不動産鑑定士、公認会計士
黄金資格
1級建築士、薬剤師、看護師
=======壁=======
普通の資格
司法書士、税理士、中小企業診断士、社会保険労務士
=======番外======
紙切れ資格
行政書士
404:名無し検定1級さん
09/04/10 03:57:40
80 名前:名無しさん@あたっかー[] 投稿日:2009/03/10(火) 20:55:26
presidentに医師、不動産鑑定士、司法試験、会計士はプラチナ資格
だと記載されてました。
特に、鑑定士については、本当でしょうか?
84 名前:名無しさん@あたっかー[sage] 投稿日:2009/04/01(水) 05:37:07
>>80
眉唾ですよ。
地方鑑定士補で業界に携わっていた者です。
公的評価が一元化された時に、旧自治省が主体となり地元の各鑑定士に評価を配分した頃の情報ですね。
現在は、入札になっている地域が大半と思われます。
ただし、営業努力抜きに、申し込みにより地価公示・地価調査・相続税路線価が、各鑑定士に配分されます。
地方の鑑定士数により格差が生じると思われますが、約300万~400万程度の収入になると思われます。
この収入を高いとみるか安いとみるか、皆様のご判断にお任せいたします。
87 名前:名無しさん@あたっかー[sage] 投稿日:2009/04/01(水) 05:47:59
マジレスだと、不動産鑑定士は人生賭ける価値はないと思います。
予備校のパンフレットに騙さないでください。
405:名無し検定1級さん
09/04/10 13:19:29
受かっただけでは 錆びだらけで無価値
その後の研鑽と実務で 輝くのが行書
406:名無し検定1級さん
09/04/10 13:28:14
3年でみな廃業
現実は厳しい行書
407:名無し検定1級さん
09/04/10 13:43:47
【資格難易度ランキング/2009年 最終確定版 】
68:弁理士 不動産鑑定士 公認会計士 医師(国立)国家1種
62:司法書士 新司法試験
61:税理士 獣医師
60:システム監査 社会保険労務士 技術士 アクチュアリー 1級建築士
58:歯科医師土地家屋調査士
-----------エリートの壁----------------------------------
57:日商簿記1級 気象予報士 医師(私立) 中小企業診断士
55:マンション管理士 薬剤師 行政書士 1級FP技能士 第1級総合無線通信士
54:ビジ法検定1級 税理士(難科目) 二種電検 第1級陸上無線技術士 宅地建物取引主任者
53:通関士 三種電検 建築物環境衛生管理技術者(ビル管)
52:総合旅行業務管理者 管理業務主任者
51:管理業務主任者 2級建築士
50:甲種危険物
49: AFP 2級FP技能士 税理士(易科目)
日商簿記2級 証券外務員2種 海事代理士
48:国内旅行業務管理者 ビジ法検定2級 正看護師
47:二級知財管理技能士 準看護師
46:乙種第4類危険物 美容師 理容師 福祉住環境3級
45:販売士1級
44:介護福祉士 登録販売者
43:ホームヘルパー2級
42:普通自動車免許
41:原付免許
408:名無し検定1級さん
09/04/10 14:01:59
【資格難易度ランキング/2009年 最終確定版 】
68:弁理士 不動産鑑定士 公認会計士 医師(国立)国家1種
62:司法書士 新司法試験
61:税理士 獣医師
60:システム監査 社会保険労務士 技術士 アクチュアリー 1級建築士
58:歯科医師土地家屋調査士
---エリートの壁-------------
57:日商簿記1級 気象予報士 医師(私立) 中小企業診断士
55:マンション管理士 行政書士 1級FP技能士 第1級総合無線通信士
54:薬剤師 ビジ法検定1級 税理士(難科目) 二種電検 第1級陸上無線技術士 宅地建物取引主任者
53:通関士 三種電検 建築物環境衛生管理技術者(ビル管)
52:総合旅行業務管理者 管理業務主任者 正看護師
51:管理業務主任者 2級建築士
50:甲種危険物
49: AFP 2級FP技能士 税理士(易科目)
日商簿記2級 証券外務員2種 海事代理士 准看護師
48:国内旅行業務管理者 ビジ法検定2級
47:二級知財管理技能士 登録販売者
46:乙種第4類危険物 美容師 理容師 福祉住環境3級
45:販売士1級
44:介護福祉士
43:ホームヘルパー2級
409:名無し検定1級さん
09/04/10 14:27:58
【資格難易度ランキング/2009年 最終確定版 】
68:弁理士 不動産鑑定士 公認会計士 医師(国立)国家1種
62:行政書士 新司法試験
61:税理士 獣医師 司法書士
60:システム監査 社会保険労務士 技術士 アクチュアリー 1級建築士
58:歯科医師土地家屋調査士
---エリートの壁-------------
57:日商簿記1級 気象予報士 医師(私立) 中小企業診断士
55:マンション管理士 1級FP技能士 第1級総合無線通信士
54:薬剤師 ビジ法検定1級 税理士(難科目) 二種電検 第1級陸上無線技術士 宅地建物取引主任者
53:通関士 三種電検 建築物環境衛生管理技術者(ビル管)
52:総合旅行業務管理者 管理業務主任者 正看護師
51:管理業務主任者 2級建築士
50:甲種危険物
49: AFP 2級FP技能士 税理士(易科目)
日商簿記2級 証券外務員2種 海事代理士 准看護師
48:国内旅行業務管理者 ビジ法検定2級
47:二級知財管理技能士 登録販売者
46:乙種第4類危険物 美容師 理容師 福祉住環境3級
45:販売士1級
44:介護福祉士
43:ホームヘルパー2級
410:名無し検定1級さん
09/04/10 15:00:42
そんな偏差値だけで単純に資格の価値にはならない
資格の場合は 難易度≠価値
大学のように単純な偏差値だけでステータスが決まるものとは大違い
偏差値オタクは紙ね
411:名無し検定1級さん
09/04/10 17:11:34
これで自分に合った資格がわかるんだって
URLリンク(www.lec-jp.com)
412:名無し検定1級さん
09/04/10 22:57:49
お前ら資格価値が何タラいってないで、弁護士になりゃ、すべて解決だろ。
簡単なんだから、とれや。
413:名無し検定1級さん
09/04/10 23:01:09
【資格難易度ランキング/2009年 最終確定版 】
68:行政書士 社会保険労務士 土地家屋調査士
62:司法書士 薬剤師
61:税理士 獣医師 公認会計士
60:システム監査 弁護士 技術士 アクチュアリー 2級建築士
58:歯科医師 気象予報士
---エリートの壁-------------
57:日商簿記1級 医師(私立) 中小企業診断士 弁理士
55:マンション管理士 1級FP技能士 第1級総合無線通信士
54:薬剤師 ビジ法検定1級 税理士(難科目) 二種電検 第1級陸上無線技術士 宅地建物取引主任者
53:通関士 三種電検 建築物環境衛生管理技術者(ビル管)
52:総合旅行業務管理者 管理業務主任者 正看護師
51:管理業務主任者 2級建築士
50:甲種危険物
49: AFP 2級FP技能士 税理士(易科目)
日商簿記2級 証券外務員2種 海事代理士 准看護師
48:国内旅行業務管理者 ビジ法検定2級
47:二級知財管理技能士 登録販売者
46:乙種第4類危険物 美容師 理容師 福祉住環境3級
45:販売士1級
44:介護福祉士
43:ホームヘルパー2級
414:名無し検定1級さん
09/04/10 23:04:52
【資格難易度ランキング/2009年 最終確定版 】
68:行政書士 社会保険労務士 土地家屋調査士
62:司法書士 薬剤師 不動産鑑定士
61:税理士 獣医師 公認会計士
60:システム監査 技術士 アクチュアリー 2級建築士
58:歯科医師 気象予報士 中小企業診断士
---エリートの壁-------------
57:日商簿記1級 医師(私立) 弁護士 弁理士
55:マンション管理士 1級FP技能士 第1級総合無線通信士
54:薬剤師 ビジ法検定1級 税理士(難科目) 二種電検 第1級陸上無線技術士 宅地建物取引主任者
53:通関士 三種電検 建築物環境衛生管理技術者(ビル管)
52:総合旅行業務管理者 管理業務主任者 正看護師
51:管理業務主任者 1級建築士
50:甲種危険物
49: AFP 2級FP技能士 税理士(易科目)
日商簿記2級 証券外務員2種 海事代理士 准看護師
48:国内旅行業務管理者 ビジ法検定2級
47:二級知財管理技能士 登録販売者
46:乙種第4類危険物 美容師 理容師 福祉住環境3級
45:販売士1級
44:介護福祉士
43:ホームヘルパー2級
415:名無し検定1級さん
09/04/10 23:06:04
お前ら資格価値が何タラいってないで、弁護士になりゃ、すべて解決だろ。
簡単なんだから、とれや。
416:名無し検定1級さん
09/04/10 23:08:02
お前ら資格価値が何タラいってないで、弁護士になりゃ、すべて解決だろ。
簡単なんだから、とれや。
お前ら資格価値が何タラいってないで、弁護士になりゃ、すべて解決だろ。
簡単なんだから、とれや。
お前ら資格価値が何タラいってないで、弁護士になりゃ、すべて解決だろ。
簡単なんだから、とれや。
お前ら資格価値が何タラいってないで、弁護士になりゃ、すべて解決だろ。
簡単なんだから、とれや。
417:名無し検定1級さん
09/04/11 05:30:05
無価値は気象予報士
これただの趣味資格w
こんなんで食えませんw
ただの自己満足w
418:名無し検定1級さん
09/04/11 09:40:18
>>416
はいはいなんでここにいるの
419:名無し検定1級さん
09/04/11 14:54:36
喰えないだの趣味だの取ってから抜かせよ
なんもないおまえらよかよっぽどマシなんだから
420:名無し検定1級さん
09/04/11 16:22:01
shikaku.nikkei.co.jp/special/back13_1.html
ところで「難関」と呼ばれる国家資格の代表としては、司法試験や
公認会計士、不動産鑑定士が挙げられる。
「3大難関資格」と称されることもあったこれらの資格、実は以前
よりも合格しやすくなっていることをご存知だろうか。
421:名無し検定1級さん
09/04/11 19:03:15
で?負け組みのこのライターは取れたの?
URLリンク(shikaku.nikkei.co.jp)
422:名無し検定1級さん
09/04/12 18:52:14
お前ら資格価値が何タラいってないで、弁護士になりゃ、すべて解決だろ。
簡単なんだから、とれや。
423:名無し検定1級さん
09/04/12 18:52:56
お前ら資格価値が何タラいってないで、弁護士になりゃ、すべて解決だろ。
簡単なんだから、とれや。
424:名無し検定1級さん
09/04/12 19:39:52
お前ら資格価値が何タラいってないで、医者か弁護士になりゃ、すべて解決だろ。
どちらも簡単なんだから、とれや。
425:名無し検定1級さん
09/04/13 09:40:18
お前ら資格価値が何タラいってないで、医者か弁護士になりゃ、すべて解決だろ。
どちらも簡単なんだから、とれや。
426:名無し検定1級さん
09/04/14 01:20:35
不動産鑑定士は他の資格者に会うたびに奇妙な視線を感じるだろ…
他の資格者は堂々としていられる
なんで鑑定士目指すの?受かっても珍獣扱いされるのに
~~~鑑定士のマゾ日記p773~~~
新たな1ページが刻まれたorz
427:名無し検定1級さん
09/04/14 01:51:54
誰も知らないウンコ資格
不動産鑑定士wwwwwwww
428:名無し検定1級さん
09/04/14 08:15:57
>>427
お前何回鑑定士落ちてるんだい?恨みで必死だな。
お前ウンコ以下。
429:名無し検定1級さん
09/04/14 17:51:02
パイロットが最強だけどな。
女が圧倒的に多いしな。客室乗務員から告られまくりらしい。
ぶさ面でもおk
430:名無し検定1級さん
09/04/14 18:01:46
【資格難易度ランキング/2009年 最終確定版 】
68:弁理士 不動産鑑定士 公認会計士 医師(国立)国家1種
62: 新司法試験 行政書士
61:税理士 獣医師
60:システム監査 技術士 アクチュアリー 1級建築士
58:歯科医師土地家屋調査士
-----------エリートの壁----------------------------------
57:日商簿記1級 気象予報士 医師(私立) 司法書士 中小企業診断士
55:マンション管理士 薬剤師 1級FP技能士 第1級総合無線通信士
54:ビジ法検定1級 税理士(難科目) 二種電検 第1級陸上無線技術士 宅地建物取引主任者
53:通関士 三種電検 建築物環境衛生管理技術者(ビル管)
52:総合旅行業務管理者 管理業務主任者
51:管理業務主任者 2級建築士
50:甲種危険物 社会保険労務士
49: AFP 2級FP技能士 税理士(易科目)
日商簿記2級 証券外務員2種 海事代理士
48:国内旅行業務管理者 ビジ法検定2級 正看護師
47:二級知財管理技能士 準看護師
46:乙種第4類危険物 美容師 理容師 福祉住環境3級
45:販売士1級
44:介護福祉士 登録販売者
43:ホームヘルパー2級
42:普通自動車免許
41:原付免許
431:名無し検定1級さん
09/04/14 20:12:45
>>427
うんこ以下っていわれてるよ?
まだハエって言われた方が良いよね!
ハエ!
432:名無し検定1級さん
09/04/14 20:31:42
最近の鑑定士の民法は教養科目の1つのくせに司法試験と同レベル
433:名無し検定1級さん
09/04/14 20:41:53
書士ベテも鑑定士の民法には真っ青。
434:名無し検定1級さん
09/04/14 20:44:38
あまりのレベルの低さに血の気が引けたんじゃね
435:名無し検定1級さん
09/04/14 21:07:23
昨日は書士べて丸焼きだったからなw
436:名無し検定1級さん
09/04/14 21:09:28
>68:弁理士 不動産鑑定士 公認会計士 医師(国立)国家1種
おい鑑定ベテ
おまえ鑑定士じゃなくてお笑い芸人目指したほうがいいぞ
437:名無し検定1級さん
09/04/14 21:12:24
鑑定士の合格体験記
皆「基準の暗記が大変だった」
まさに暗記資格は鑑定士です
テキストの名前も「暗記読本」とかあります
低学歴が多く本当にどうしようもない奴らです
438:名無し検定1級さん
09/04/14 21:14:37
>>432
エムツー07の2月号読め
司法書士合格者が民法無勉で合格だって
それも働きながら1発ね
無勉だよ無勉
やっぱりレベルが低い資格なんだな
439:名無し検定1級さん
09/04/14 21:14:50
書士は昨日フルボッコだっただろ
そろそろ改心しなさい。
みっともない
440:名無し検定1級さん
09/04/14 21:16:35
昨日論破されて泣きそうだった鑑定ベテ
441:名無し検定1級さん
09/04/14 21:16:47
今 日 も 高 卒 が い ま す ね
442:名無し検定1級さん
09/04/14 21:17:58
>>439
おまえ毎日毎日2ちゃんやってるのか?
それじゃあいくら糞資格の鑑定士でも受からないだろうに
443:名無し検定1級さん
09/04/14 21:20:19
>>439
おまえさあ
一日のうち
2ちゃん:勉強=5:1くらいの割合じゃね
余計なお世話かも知れんが
親が泣くぞ
444:名無し検定1級さん
09/04/14 21:25:39
>>440
おまえ毎日毎日2ちゃんやってるのか?
それじゃあいくら糞資格の各種書士でも受からないだろうに
445:名無し検定1級さん
09/04/14 21:25:59
言い直さなくていいからwwww
446:名無し検定1級さん
09/04/14 21:26:52
おや?専門科目の民法が鑑定士の教養民法に負ける街の法律家さんですかな?笑
法律家の卵である司法書士合格者はせめて鑑定士の民法と会計士の民法が
免除になっても良さそうなのになんで免除になんないの~?ねえ?ねえw
447:名無し検定1級さん
09/04/14 21:28:30
カス資格に免除も糞もあるか。
448:名無し検定1級さん
09/04/14 21:33:39
>>446
エムツー07の2月号読め
司法書士合格者が民法無勉で合格だって
それも働きながら1発ね
無勉だよ無勉
やっぱりレベルが低い資格なんだな
449:名無し検定1級さん
09/04/14 21:33:54
論文と短答の差だね
450:名無し検定1級さん
09/04/14 21:36:14
マークシートごときで免除できるかよw
451:名無し検定1級さん
09/04/14 21:36:19
論文試験
ーーーー非常に越えがたい壁ーーー
択一試験
452:名無し検定1級さん
09/04/14 21:36:24
鑑定士に受かっても行政書士の民法免除にならないだろ
何で免除にならないの?ねえねえ
453:名無し検定1級さん
09/04/14 21:38:29
司法書士 ←一応、法律家です。
不動産鑑定士←法律家ではありません。
"たかが"教養科目なのに鑑定士民法の免除は認められません。
鑑定士論文>>>【三大国家試験の絶対障壁】>>>マークシーター
454:名無し検定1級さん
09/04/14 21:38:29
エムツー07の2月号読め
司法書士合格者が民法無勉で合格だって
それも働きながら1発ね
無勉だよ無勉
やっぱりレベルが低い資格なんだな
エムツー07の2月号読め
司法書士合格者が民法無勉で合格だって
それも働きながら1発ね
無勉だよ無勉
やっぱりレベルが低い資格なんだな
エムツー07の2月号読め
司法書士合格者が民法無勉で合格だって
それも働きながら1発ね
無勉だよ無勉
やっぱりレベルが低い資格なんだな
455:名無し検定1級さん
09/04/14 21:38:34
鑑定士合格で会計士民法免除になります。
書士合格は何か免除ある?
456:名無し検定1級さん
09/04/14 21:39:52
何で難易度ランキングたたねーの?
457:名無し検定1級さん
09/04/14 21:40:19
需要ないから
458:名無し検定1級さん
09/04/14 21:40:38
マジで?ニートの俺の唯一の楽しみだったのに
459:名無し検定1級さん
09/04/14 21:40:52
鑑定士に受かっても行政書士の民法免除にならないだろ
何で免除にならないの?ねえねえ
460:名無し検定1級さん
09/04/14 21:41:58
たった一人の論理構成の得意な奴の例外を自慢げに語るなw
461:名無し検定1級さん
09/04/14 21:42:15
>>458
楽しいかこれ。
学歴板で毎日似たようなことやってるぞ。
462:名無し検定1級さん
09/04/14 21:42:29
わかんなくなったら鉛筆転がして選ぶ試験が
地頭駆使して答案構成練り上げて回答する試験に
よく物申せるなw
463:名無し検定1級さん
09/04/14 21:42:55
行政書士wどう考えても紙切れw
464:名無し検定1級さん
09/04/14 21:43:16
鑑定ベテの矛盾
鑑定士>会計士とかほざいてるくせに
鑑定士とっても会計士の一部科目だけが免除
会計士は鑑定士の一部科目だけじゃなく税理士全科目免除
どう足掻いても鑑定士は会計士に勝てないジャン
この矛盾はどう説明するんだ
465:名無し検定1級さん
09/04/14 21:43:27
>>459
行政書士 ←ま、法律家です。
司法書士 ←一応、法律家です。 民法は飯のタネ
不動産鑑定士←法律家ではありません。民法は教養科目
"たかが"教養科目なのに鑑定士民法の免除は認められません。
鑑定士論文>>>【三大国家試験の絶対障壁】>>>マークシーター
466:名無し検定1級さん
09/04/14 21:44:07
鑑定士受験生は煽りが稚拙で中身がないんだよ。
難易度どうこう言う前に負けてるわ。
467:名無し検定1級さん
09/04/14 21:44:07
鑑定士に受かっても行政書士の民法免除にならないだろ
何で免除にならないの?ねえねえ
468:名無し検定1級さん
09/04/14 21:44:52
ここでもギョウチュウ大活躍!
469:名無し検定1級さん
09/04/14 21:45:36
ギョウチュウ先生まじパネェ!
470:名無し検定1級さん
09/04/14 21:46:05
やっぱ資格板の名物といえば
司法書士ベテVS鑑定ベテ
だもんなw
471:名無し検定1級さん
09/04/14 21:46:35
免除にならなくても鑑定士の民法なんて超簡単じゃねーかよ
エムツー07の2月号読め
司法書士合格者が民法無勉で合格だって
それも働きながら1発ね
無勉だよ無勉
やっぱりレベルが低い資格なんだな
472:名無し検定1級さん
09/04/14 21:47:52
社会にでれば
鑑定士>司法書士なのにね
473:名無し検定1級さん
09/04/14 21:48:27
>>472
受からなきゃ社会に出れんぞw
474:名無し検定1級さん
09/04/14 21:48:38
エムツー07の2月号読め
司法書士合格者が民法無勉で合格だって
それも働きながら1発ね
無勉だよ無勉
やっぱりレベルが低い資格なんだな
475:名無し検定1級さん
09/04/14 21:48:55
>>470
鑑定ベテ 遊んでやってんの
↓
司法書士ベテ
476:名無し検定1級さん
09/04/14 21:49:05
>>470
ギョウチュウが必死に名物宣言www
477:名無し検定1級さん
09/04/14 21:49:19
鑑定士に受かっても行政書士の民法免除にならないだろ
何で免除にならないの?ねえねえ
478:名無し検定1級さん
09/04/14 21:50:36
ギョウチュウが潰れる将来を予測してるからいらなかったんだよwww
479:名無し検定1級さん
09/04/14 21:50:47
,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
(.___,,,... -ァァフ| あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
|i i| }! }} //|
|l、{ j} /,,ィ//| 『司法書士合格者はなぜ免除がきかないのかと聞いたら
i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ 行政書士も免除効かないじゃないかと返ってきた。』
|リ u' } ,ノ _,!V,ハ |
/´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人 な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
/' ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ おれも何をされたのかわからなかった
,゙ / )ヽ iLレ u' | | ヾlトハ〉
|/_/ ハ !ニ⊇ '/:} V:::::ヽ 頭がどうにかなりそうだった…
// 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
/'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐ \ 要点がつかめてないとか会話ができてないとか
/ // 广¨´ /' /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
ノ ' / ノ:::::`ー-、___/:::::// ヽ }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::... イ もっと恐ろしい書士ベテの脳内お花畑の片鱗を味わったぜ…
480:名無し検定1級さん
09/04/14 21:52:55
工作員ランキング
ギョウチュウ>>>>>>>>>>>>>>シャロウ>書士ヴェテ>税ヴェテ
481:名無し検定1級さん
09/04/14 21:56:54
行政書士とか冗談でしょ?何の価値があるか理解できないんだけど
482:名無し検定1級さん
09/04/14 21:58:41
毎日毎日論破されてボコボコの鑑定ベテ
しかし絶対にあきらめません
明日も明後日も鑑定ベテは司法書士に立ち向かいます
まあ一生やってろよ
483:名無し検定1級さん
09/04/14 21:58:47
ロースクールの事実上1次試験
弁理士の専門科目免除
街の法律家として事務弁護士気分でいられる。
484:名無し検定1級さん
09/04/14 21:59:03
なに工作員って、北朝鮮?
485:名無し検定1級さん
09/04/14 22:00:16
鑑定士に受かっても行政書士の民法免除にならないだろ
何で免除にならないの?ねえねえ
また逃げんのかよ
ばーか ばーか
486:名無し検定1級さん
09/04/14 22:00:16
弁護士様の下っ端資格司法書士www
487:名無し検定1級さん
09/04/14 22:01:04
>>485
行政書士はお断りします
488:名無し検定1級さん
09/04/14 22:01:34
>>484
行政書士の民法のほうが難しいからじゃないのか
489:名無し検定1級さん
09/04/14 22:04:09
不動産鑑定士・・・960分 (択一240分、論文720分)
行政書士・・・・・・・180分 (択一+40字記述 計180分)
490:名無し検定1級さん
09/04/14 22:05:48
>>489
時間が長くて簡単な鑑定士
時間が短いが難関な行政書士
491:名無し検定1級さん
09/04/14 22:05:55
行書は今、鑑定士に噛み付いてるの?
竹やりでB29とたたかうの?
492:名無し検定1級さん
09/04/14 22:06:49
>>489
鑑定士って随分とゆとりのある試験なんですね
行政書士は一問当たりに時間かけてられないから大変だー
493:名無し検定1級さん
09/04/14 22:06:59
もう妄想を通り越してるな
494:名無し検定1級さん
09/04/14 22:08:16
TACのランキングでも同ランク
いいライバルだと思うよ
495:名無し検定1級さん
09/04/14 22:09:51
おまえらこんなことしてると一生ベテだぞ
496:名無し検定1級さん
09/04/14 22:11:01
そうだなやーめた 基地外鑑定ベテがんばれよ
497:名無し検定1級さん
09/04/14 22:19:25
>>496
また逃げたwばーいばいww
おまえの人生は逃げの人生だな
498:名無し検定1級さん
09/04/14 22:25:37
司法書士
午前試験9:30~11:30←たった二時間で
憲法 3問 ←仲良く
民法 21問
刑法 3問 ←一緒に
商法 8問 ←解いちゃいます><
(合計 35問)
※飯のタネなのにいっしょくた。1科目独立としても扱われないw
不動産鑑定士試験
民法 大問2問 試験は2時間
教養科目なのに、1コマ、丸々2時間も使って試験します。
どっかのマークシートとは違います。あなたとは違うんです。
499:名無し検定1級さん
09/04/14 22:47:50
がびょーん
500:名無し検定1級さん
09/04/14 22:57:07
>>498
鑑定ベテってホント頭悪いね
試験が一日でマークがほとんどの早稲田と
センター含め試験が3日の琉球大学
どっちが難易度高いの?
この鑑定ベテ相当バカだわ
501:名無し検定1級さん
09/04/14 23:05:57
>500
バカはお前だよ。
大学の難易度は試験のレベルではなく受験生のレベルの違い
それも分らんとは相当バカだわ。
502:名無し検定1級さん
09/04/14 23:09:17
鑑定士の受験生のレベル低いじゃん
試験の時間と難易度は関係ありません
その代表が鑑定士
503:名無し検定1級さん
09/04/14 23:10:36
試験時間がだらだらと長くて低レベルな鑑定士
504:名無し検定1級さん
09/04/14 23:11:35
司法書士合格者が民法無勉で働きながら1発合格できる鑑定士
505:名無し検定1級さん
09/04/14 23:12:42
早稲田ってレベルの低いヤツが大量に受けてるけどな
506:名無し検定1級さん
09/04/14 23:13:34
三田会の無い書士よりマシ
507:名無し検定1級さん
09/04/14 23:22:38
鑑定士惨め
出すネタすべて論破される・・
508:名無し検定1級さん
09/04/14 23:27:02
行政書士 ←ま、法律家です。
司法書士 ←一応、法律家です。 民法は飯のタネ
不動産鑑定士←法律家ではありません。民法は教養科目
"たかが"教養科目なのに鑑定士民法の免除は認められません。
鑑定士論文>>>【三大国家試験の絶対障壁】>>>マークシーター
509:名無し検定1級さん
09/04/14 23:28:33
>行政書士 ←ま、法律家です。
どこの田舎者だ(笑)
510:名無し検定1級さん
09/04/14 23:29:37
免除にならなくても鑑定士の民法なんて超簡単じゃねーかよ
低レベルで恥ずかしい資格です
エムツー07の2月号読め
司法書士合格者が民法無勉で合格だって
それも働きながら1発ね
無勉だよ無勉
やっぱりレベルが低い資格なんだな
511:名無し検定1級さん
09/04/14 23:29:47
>>350
合格証wwwwwwwwww
糞雑魚www
512:名無し検定1級さん
09/04/14 23:30:05
真の3大国家資格・・・司法試験、公認会計士、司法書士
513:名無し検定1級さん
09/04/14 23:31:01
鑑定士に受かっても行政書士の民法免除にならないだろ
何で免除にならないの?ねえねえ
また逃げんのかよ
ばーか ばーか
514:名無し検定1級さん
09/04/14 23:31:53
>>510
たった一人の論理構成の得意な奴の例外を自慢げに語るなw
きみはどうなの?www
515:名無し検定1級さん
09/04/14 23:32:55
"たかが"教養科目なのに鑑定士民法の免除は認められません。
鑑定士論文>>>【三大国家試験の絶対障壁】>>>マークシーター
516:名無し検定1級さん
09/04/14 23:34:32
書士撃沈寸前w
ヤバス
517:名無し検定1級さん
09/04/14 23:35:00
簡単でいいね~
鑑定士うらまやし~
518:名無し検定1級さん
09/04/14 23:36:27
出すネタ出すネタ論破されて泣きながらキーボード叩く鑑定ベテ
519:名無し検定1級さん
09/04/14 23:37:56
URLリンク(shikaku.nikkei.co.jp)
>>不況に強い資格は、やはり信頼度の高い国家資格
>>社会的に評価が高いのは
>>3大難関資格
すみません。これが社会の評価らしいですよ。
経済専門紙の日経も同じ考えみたいです。
520:名無し検定1級さん
09/04/14 23:38:44
>>519
真の3大国家資格・・・司法試験、公認会計士、司法書士
521:名無し検定1級さん
09/04/14 23:39:04
書士ベテは天罰にあうだろう
522:名無し検定1級さん
09/04/14 23:40:29
>>521
犯罪予告?
523:名無し検定1級さん
09/04/14 23:47:15
URLリンク(shikaku.nikkei.co.jp)
Q不況に強く、資格信頼度が高く、社会的に評価が高い3大難関資格 の一つは?
A司法書士 ←違うよね?あり得ないね。ググっても1件もヒットしないよね?マークーシータだよね?
↑不正解
↓正解は
A不動産鑑定士 でした。
524:名無し検定1級さん
09/04/14 23:55:31
【新司法試験】
センター9割以上+東京大学文科一類個別試験
【弁理士試験】
センター8割以上+東京工業大学工学部個別試験
【公認会計士試験】
センター8割以上+一橋大学商学部個別試験
【不動産鑑定士試験】
センター8割以上+京都大学経済学部個別試験
【司法書士試験】
慶應義塾大学法学部センター利用
【税理士試験】
早稲田大学政治経済学部一般入試
【社会保険労務士試験】
立教大学法学部センター利用
【中小企業診断士試験】
明治大学政治経済学部センター利用
【行政書士試験】
法政大学法学部センター利用
525:名無し検定1級さん
09/04/15 01:46:21
書士ベテ大丈夫なの?
今日も負けたの?
2ちゃんで工作しないと、気分晴らせる場所ないよ?
526:名無し検定1級さん
09/04/15 05:35:39
資格の場合は 難易度≠価値
大学のように単純な偏差値だけでステータスが決まるものとは大違い
オマケ資格ほど試験話だけにこだわる傾向が強い
それは価値に自信が無い資格の特徴でもある
527:名無し検定1級さん
09/04/15 05:56:35
平成18年度の公務員の平均年収及び民間との比較
国家公務員の平均収入は662.7万
地方公務員は728.8万
独立行政法人は732.6万
上場企業は589.3万
民間の平均年収は434.9万円
42歳地方公務員の平均時給3200円
528:名無し検定1級さん
09/04/15 09:34:52
お前ら資格価値が何タラいってないで、医者か弁護士になりゃ、すべて解決だろ。
どちらも簡単なんだから、とれや。
529:名無し検定1級さん
09/04/15 09:36:06
お前ら資格価値が何タラいってないで、医者か弁護士になりゃ、すべて解決だろ。
どちらも簡単なんだから、とれや。
お前ら資格価値が何タラいってないで、医者か弁護士になりゃ、すべて解決だろ。
どちらも簡単なんだから、とれや。
お前ら資格価値が何タラいってないで、医者か弁護士になりゃ、すべて解決だろ。
どちらも簡単なんだから、とれや。
530:名無し検定1級さん
09/04/15 09:52:11
エリートネットURLリンク(www.sincerite-elite.com)
※会員登録申請の前に、まずは会員資格をご確認ください
B. 以下に列挙するステータス職にお就きの男性の方
1. 医師 10. 政治家
2. 歯科医師 11. パイロット
3. 獣医師 12. 公認会計士
4. 会社経営者 13. 司法書士
5. 弁護士 14. 一級建築士
6. 裁判官 15. 大学教授
7. 検事 16. 国家公務員Ⅰ種
8. 弁理士 17. 勤続年数 5 年以上の役員・管理職の方
9. 税理士
531:名無し検定1級さん
09/04/15 11:39:13
司法書士に受かっても行政書士の民法免除にならないだろ
何で免除にならないの?ねえねえ
また逃げんのかよ
ばーか ばーか
532:名無し検定1級さん
09/04/15 12:40:49
>>531
学歴も就業経験もないような人たちが独立して
その日暮らしの生活を余儀なくされている行政書士。
ステータスは中小企業の社員未満だよ。
以前、島田紳助がやっていたお見合い番組で
行政書士が相手を探しにきたときのことだが・・・
相手の女性「申し訳ありませんけど嫌なんです。 性格的は申し分ないんですけど・・・」
紳助「何でやぁ~? 行政書士やで! 結婚しやんと損やんか!」と言うも・・・
相手女性「私の両親は医者なので・・・・ ちょっと」
紳助「あ~ 医者や弁護士かぁ・・・」
紳助「ゴメンなぁ・・ せっかく来てもらったのに・・ この際、弁護士でも目指したらどうや??」
結局、行政書士の社会的位置付けや現状を知らない紳助が
行政書士専業をお茶の間の晒しものにしたゴールデン番組でした。
533:名無し検定1級さん
09/04/15 12:48:04
>>531
する必要がない。なぜ司法書士から下位の行政書士に?
独占業務がある職種は試験合格者でないとやれないし、
各士業の横断的な知識の発展は社会的な要請でもある。
だから業務の補完性や効率性、向上性を考慮すると、科目免除をする意義は国益にも符合する。
例えば、
企業間の争いに強く粉飾決算や違法な会計行為に対応するための裏付けとなる深い会計知識をもった弁護士。
商法や企業法、会社法の深い知識を有し法的な面からの財務分析、また不動産証券化において鑑定評価の妥当性や不動産収益の判断分析ができる公認会計士。
収益の流動性把握や的確な財務分析ができ商業不動産のデューデリが詳細に行え得る不動産鑑定士。
よってこれら3つの士業の科目免除制度の意義は極めて大きい。
534:名無し検定1級さん
09/04/15 12:56:48
・部下が持っていたら、一目を置く資格ランキング
URLリンク(ranking.goo.ne.jp)
取得したら新しい未来が期待できる資格ランキング(男性)
URLリンク(ranking.goo.ne.jp)
取得したら新しい未来が期待できる資格ランキング(女性)
URLリンク(ranking.goo.ne.jp)
・《収入アップにつながる!と思う資格》ランキング
URLリンク(ranking.goo.ne.jp)
535:名無し検定1級さん
09/04/15 12:58:25
資格の価値
スレリンク(lic板)l50 >643~>646
536:名無し検定1級さん
09/04/15 13:27:25
☆ 通信講座 月間人気ランキング
1 宅地建物取引主任者
2 司法書士
3 エステ
URLリンク(study.goo.ne.jp)
人気があるのはいいことだと思うよ
537:名無し検定1級さん
09/04/15 13:31:54
人気講座 TOP30
URLリンク(www.u-can.co.jp)
538:名無し検定1級さん
09/04/15 13:33:18
宅建も司法書士もゆーきゃん!
539:名無し検定1級さん
09/04/15 14:01:00
通信講座の人気科目をみていると、司法書士受験者の実相というものが垣間見え、
予備校が、実質合格率30~40%というのもむべなるかな、と思えてくる。
540:名無し検定1級さん
09/04/15 14:03:28
司書ベテの脳内は司法試験へのコンプで溢れかえってる。
だから新司法試験よりも司書試験のほうが難しいなんて
オーム真理教みたいな荒唐無稽なことを平気で言い出す。
そんなに簡単なら新司法試験受けてみりゃいいじゃんっての?
○×じゃ受からんよ。
挙句に他の資格をコケミソに罵って司書の試験のほうが
勉強時間が長いなんてワケの分からん指標を持ち出す。
受験者のレベルが低いから長くかかるだけだろ。
運転免許取るのに1000時間も勉強しなくちゃいけない奴
って優秀なのか?
ちょっと考えればすぐ分かることだろっての。
大体1000時間もかかって出来る仕事がおばはんでも出来る
登記の代書ってどうよ?
おまいらが馬鹿にしてる宅建にさえも受からん不動産屋に
お追従言わなくちゃいけない資格って一体どうよ?
司書の試験なんてマークシートで1日で終わっちゃう。
宅建や英検と同じじゃねーかっての。
「司法書士はマークシートの最高峰です!」ってか?
狭い世界でえばってんじゃねーっての。
じゃんじゃん。
541:名無し検定1級さん
09/04/15 14:08:38
>>530
542:名無し検定1級さん
09/04/15 14:10:10
>>530
ここに載ってない資格は廃止でいいよ
543:名無し検定1級さん
09/04/15 14:45:09
>>542
エリートネットの女性会員の要件を見てみろ。
これでエリートが登録するかよ。
【女性会員資格】
1. 20代限定 独身の方
2. 短大卒以上の方
3. 心身ともに健康である方
おまえ、この程度の条件のオンナでいいわけ?
544:名無し検定1級さん
09/04/15 15:09:04
>>542
俺もだけど、他のこのスレ住人誰も受からないッス。
>>543
フリーターの俺には十分。
545:名無し検定1級さん
09/04/15 15:25:55
エリートはエリートらしい出会いがあるから。
人脈がない奴はそもそもエリートとは言わん。
>>530の女の条件が低すぎ。スイーツ(笑)しか来ない
546:名無し検定1級さん
09/04/15 15:31:22
三大とか言っていた不動産鑑定士は?
どこにもありませんねw
547:名無し検定1級さん
09/04/15 15:42:31
以下に列挙する大学出身のOBの方
1. 東京大 10. 筑波大 19. 立教大
2. 京都大 11. 横浜国立大 20. 法政大
3. 東北大 12. 神戸大 21. 学習院大
4. 北海道大 13. 慶應義塾大 22. 国際基督教大
5. 名古屋大 14. 早稲田大 23. 同志社大
6. 大阪大 15. 上智大 24. 関西学院大
7. 九州大 16. 中央大 25. 立命館大
8. 一橋大 17. 青山学院大
9. 東京工業大 18. 明治大
これにみるとMARCHも馬鹿にできんな
やはり学歴で馬鹿にされるのはニッコマ以下だなw
548:名無し検定1級さん
09/04/15 15:51:39
世間ではマーチはギリギリ高学歴だから
549:名無し検定1級さん
09/04/15 16:09:09
価値ある学歴は、国基・学習・マーチ・関同立以上でカクテー
価値ある資格は、医師・弁護士・国Ⅰ・弁理士・会計士・税理士・司法書士・1級建築士でケテー
550:名無し検定1級さん
09/04/15 16:20:07
>>540
↑
宅建や行書スレでよく見かけるような煽り方だな
551:名無し検定1級さん
09/04/15 16:21:42
学歴
旧帝・一橋・東工・筑波・横国・神戸・早慶・上智・国基・学習・マーチ・関同立
資格
医師・弁護士・国Ⅰ・弁理士・会計士・税理士・司法書士・1級建築士
552:名無し検定1級さん
09/04/15 16:28:04
不動産鑑定士は上位に日東駒専が入ってるから対象外なんですかね?
553:名無し検定1級さん
09/04/15 16:31:19
単純に資格としての価値が高くないからだろ。
554:名無し検定1級さん
09/04/15 16:44:19
価値で鑑定士が司法書士に負けてる評価、コメント、サイトがあれば
おっぱいうpしてやるよwww
ま、ありえないけどね。
555:名無し検定1級さん
09/04/15 16:47:24
おっぱいと太ももどっちがすき?
556:名無し検定1級さん
09/04/15 16:52:15
不動産鑑定士はふつーに難関資格でしょ
難関試験といえるためにはこれくらい必要
・短答試験
・論文試験
・実務修習
・修了考査
557:名無し検定1級さん
09/04/15 16:56:47
しほーしょしは一日で終了
そして鉛筆でぐ~りぐりw
558:名無し検定1級さん
09/04/15 20:19:31
お前ら資格価値が何タラいってないで、医者か弁護士になりゃ、すべて解決だろ。
どちらも簡単なんだから、とれや。
559:名無し検定1級さん
09/04/15 20:21:07
ここは資格の価値なんで難易度はあんま評価の対象になんないです
560:名無し検定1級さん
09/04/15 23:05:59
ただいま~って、またやってるww
懲りないね~きみたちw
561:名無し検定1級さん
09/04/15 23:13:20
無資格営業多すぎて
経営きつい
562:名無し検定1級さん
09/04/15 23:15:32
仕事ほしさに
バカ下げしやがる
563:名無し検定1級さん
09/04/15 23:18:31
マイナー資格すぎて正当に難易度が評価されなかった
電験一種の難易度に関する情報。
試験以外に認定ルートで取得可。
認定ルートは、認定校で所定の単位取得+実務経験。
そして偏差値39の大学でも認定校で、
認定取得する人が約9割。
そのため受験生は低学歴層がメイン。
大学在学中の合格者は、東海大、金沢工業大。
工業高校卒・普通科高卒でも合格者あり。
実際受験生に低学歴の多い職業、ビルメン、保安協会の人多数。
東大・京大卒レベルは一種を一発合格するとの話あり。
電気系資格の参考書を多数執筆している
カリスマ先生の電験一種合格者は、
芝浦工大(偏差値51)と東京電機大学(偏差値48)。
電験一種の難易度設定は電気科大卒レベル。
電力・電鉄以外は一種は不要(つまり受験生の過半数が不要)。
電力・電鉄の場合は認定取得の道あり。
そのため真剣に合格を目指して勉強してる人が少ない。
電験受験生は予備校に行かず独学で、
他の資格も取りながら適当に勉強してる。
大卒+実務経験者の場合
2種の勉強から始めたとして
1種合格に必要な勉強時間は1500時間程度。
564:名無し検定1級さん
09/04/15 23:27:22
世間では医者弁護士はオウーってなる。
会計士税理士社労士1級建築士獣医師薬剤師宅建はマァマァ良いのもってんなーってなる。
司法書士とか行政書士とか鑑定士なんてほとんど一般人は知らない。
565:名無し検定1級さん
09/04/15 23:32:44
>>564
鑑定士知らないってどんだけ低空飛行の生活してんだw
566:名無し検定1級さん
09/04/16 00:15:11
>>564
社労士なんて一般人はほとんど知らないよw
567:名無し検定1級さん
09/04/16 00:21:59
>>566
ここ数年マスコミの登場回数とかからみると
社労士の認知度は高いと思うよ。
司法書士、行政書士、弁理士、鑑定士よりは一般人は知ってるよ。難易度は行書の次に
易しいけど。
568:名無し検定1級さん
09/04/16 00:41:14
取り敢えず択一しか知らない書士ベテに論文は簡単と言われる筋合いはない!
論文やってみれば?
司法の最高峰があるだろ!
569:名無し検定1級さん
09/04/16 00:51:38
痴呆書士は所詮ユーキャンやニュートンで合格できる反復単純資格。
現に仕事に幅が全くないじゃんw
難関ってwww
570:名無し検定1級さん
09/04/16 02:56:27
法務局、登記所、簡易裁判所行ってきまーす。
終了w
571:名無し検定1級さん
09/04/16 03:39:57
知らなくても、ネットで検索したらなんでもわかる時代だぜw
会計士…やっぱすごい
社労士…対したことないな税理士…それなりによい
司書士…身近な法律家
鑑定士…三大国家資格
行書士…対したことないな
572:名無し検定1級さん
09/04/16 03:42:01
>>569
鑑定 税理士 会計 司法試験ベテの復讐
573:名無し検定1級さん
09/04/16 04:08:36
公認会計士法が改正になって明るみになったことだがあまりにも受かり安い試験であったことがバレル前のネット検索残骸だね
今後はネット検索の情報の信頼性を期待したいね
税理士よりはるかに簡単で高卒でも1年で受かる試験であったことがあかるみになったのは法改正のおかげで事実は事実として透明性重視のおかげだね
574:名無し検定1級さん
09/04/16 04:39:35
不動産鑑定士の登録業務も、本省から地方整備局に移された
URLリンク(www.fudousan-kanteishi.or.jp)
これは結構な出来事だよ。国としては見放してるんじゃないの鑑定士なんてw
だって地方整備局って、廃止が予定されてるらしいぜw
URLリンク(kenplatz.nikkeibp.co.jp)
行政のトップである総理に廃止を指示されてるところに、登録業務を移すって・・いったいw
不動産鑑定士どんどん端に追いやられてるなw
575:名無し検定1級さん
09/04/16 07:40:44
>>573
午前4時までネットで遊ぶデンスケ(伝助)w
まだ日本語学校逝ってないのか?
576:名無し検定1級さん
09/04/16 08:45:01
価値のランキングなんだから、最初におまけ資格とそうじゃないものをわけるところから始めるべきだよね。
おまけが本体を抜くことはあり得ないわけだから。
それではおまけ資格じゃないものを上げます。追加があったら加えてください。
司法試験・医師・公認会計士・歯科医師・薬剤師・1級建築士・不動産鑑定士
パイロット・気象予報士・獣医師・教員免許・社会労務士
まだまだいっぱいあると思うけど、意外なことに文系資格が少ない気がする。
577:名無し検定1級さん
09/04/16 09:03:03
弁護士の存在があるし、文系資格は抜け道、ショートカットが多い。
理系と違って超専門性があるわけじゃないからな。
おまけ資格は価値-10だな。
578:名無し検定1級さん
09/04/16 09:18:39
>573
ひょとして小学校の時国語とか作文とか苦手だったかい?
579:名無し検定1級さん
09/04/16 09:19:46
文系資格はほとんどがおまけ資格。
しかも自分のところでやる分には勝手にどーぞという資格が多い。
たとえば会社の申告なんて税理士に頼まなくて自分でやってもOK。
業としなければ基本的に誰でもOKなものが多い。
これに対して理系資格はかなり違ってくる。自社ビルを建てるにしても
素人じゃだめ。自分が病気になった時、薬を買おうと思っても薬局で
買える薬は数少ない。
皮膚を切って縫おうと思っても、医療用の針と糸さえ買うこともできない。
自宅を非破壊検査しようと思っても放射線関係の免許がないと無理。
580:名無し検定1級さん
09/04/16 11:28:53
まーた始まったよ。自称理系君。
お前は高卒のビルメンだろ。奴隷系。
581:名無し検定1級さん
09/04/16 13:04:13
745 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/03/23(月) 20:10:23 ID:c2j+ZFhS
永久科目制度が税理士の難易度を上げてしまったようだ
公認会計士協会もばかではないから限定5科目制度を採用して
受験資格撤廃後
公認会計士協会はあせったようだ
なぜかって?
税理士試験より公認会計士試験は受かり安いてことがばれたから
商業高校は
税理士試験だと簿記1級受かっても1年で受かる人がよくて10年に1度しかでなかったのに公認会計士試験の受験資格撤廃でたやすく受かから
商業高校は公認会計士に力を入れはじめてるんだよ
税理士はうからないから
わかる?バカにはわからないかもね
これレスったの>>573と同一人物なのだが在日?
582:名無し検定1級さん
09/04/16 19:50:27
お前ら資格価値が何タラいってないで、医者か弁護士になりゃ、すべて解決だろ。
どちらも簡単なんだから、とれや。
583:名無し検定1級さん
09/04/16 19:51:58
お前ら資格価値が何タラいってないで、医者か弁護士になりゃ、すべて解決だろ。
どちらも簡単なんだから、とれや。
ああ、俺は医学部卒の弁護士なんだが。
584:名無し検定1級さん
09/04/17 10:33:54
医学部卒の弁護士で顧客が取れない負け組なんですねわかります
585:名無し検定1級さん
09/04/17 15:39:59
医師のステイタス
医師のステイタスというものを考えたことはありますか? やはり、医者という職業にはステイタスがあります。
もちろん、医者以外にもステータスの高い職業はあります。
候補は、医師、弁護士、公認会計士、不動産鑑定士、大学教授、上級公務員、議員とします。
URLリンク(marriagetodoctor.blog.shinobi.jp)
586:名無し検定1級さん
09/04/17 15:41:40
ブログw
587:名無し検定1級さん
09/04/17 15:47:53
司法書士はだめだってさ
URLリンク(elites-club.com)
588:名無し検定1級さん
09/04/17 15:51:24
一橋や医科歯科もだめなのか
589:名無し検定1級さん
09/04/17 15:54:08
友達の彼氏は司法書士です。
友達は周囲から彼氏の職業を理由に結婚を反対されているそうです。
弁護士ならいいけれど司法書士だといけないみたいです。
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
590:名無し検定1級さん
09/04/17 15:55:37
ヤフー知恵袋w
591:名無し検定1級さん
09/04/17 16:01:32
鑑定士に価値なんてあるわきゃねーだろ
そんなマニアック資格の名前10人に聞いて1人知ってりゃいいほうよ?
592:名無し検定1級さん
09/04/17 16:03:26
現在お付き合いしている彼の家族は全員お医者さんで、彼も医者です。
祖父は司法書士で開業してましたが、親戚にも医師はおらず、
彼の家族にも家柄が違いすぎると反対されるのではないかと感じています。
私のような家柄では、やはり彼との結婚は難しいでしょうか?
URLリンク(soudan1.biglobe.ne.jp)
593:名無し検定1級さん
09/04/17 16:06:32
>>587
高学歴同等=不動産鑑定士>>>>>>>>>>司法書士が証明された瞬間
594:名無し検定1級さん
09/04/17 16:09:54
世間の司法書士の扱いにワロタwww
595:名無し検定1級さん
09/04/17 16:46:40
エリートの条件
学歴
旧帝・一橋・東工・早慶
資格
医師・弁護士・国Ⅰ・弁理士・会計士・税理士・不動産鑑定士
596:名無し検定1級さん
09/04/17 16:57:53
超ド級マイナー資格の不動産鑑定士を入れてるとこがミソだな。
その会社はちゃんとわかってる。
あと上智マーチ、上位駅弁を入れてないのは評価できる。
597:名無し検定1級さん
09/04/17 22:26:40
>>587
前レスにあった「エリート」サイトから格段に条件が厳しくなったな。
これなら女は大卒以上じゃないとダメだろ
598:名無し検定1級さん
09/04/17 22:29:53
もちろん解釈で鑑定士がOKなら500万年収の社労士あたりまでOKになんだろ。
早慶がOKなら上は一橋から下は神戸辺りまでOKになんだろ。
599:名無し検定1級さん
09/04/17 23:32:16
予想だが早慶が入ってて一橋と東工が入ってない理由は、
人脈と大学の圧倒的なブランドを重視しているんだと思う。
この企業はエリートを単なる金持ちだとは見てないんじゃない?
ここ年収の条件がないし、
仮に年収2000万以上でも低学歴は嫌って人はいるわけだから。
一橋は東大の次に秀才だが、それ以上のものがない。
600:名無し検定1級さん
09/04/19 09:37:05
公務員最強
犯罪起こしても優遇されます
他にそんな資格ある?
601:名無し検定1級さん
09/04/19 11:48:07
sage
602:名無し検定1級さん
09/04/19 18:26:25
ゴミスレ人気無くなったな
マジでやる気出してんの?
俺は公務員試験受けるけど
603:名無し検定1級さん
09/04/19 18:27:22
あ、26職歴無しニートっす。ヨロシコ
国Ⅰも含めりゃ後5年チャンスあるわ
604:名無し検定1級さん
09/04/19 19:34:50
事実無根の難易度
75:医師(旧帝)、弁護士一発合格、税理士一発合格
ここまで神(才能+努力+運命+人格+α)
72:国家 1種 、弁護士、税理士(5科目合格組)
69:アクチュアリー
68:医師、弁理士、知的財産検定1級
67:、不動産鑑定士、司法書士
ここまで超難関(才能+努力+運命+人格)
66:公認会計士(税理士3科目より受かりやすい)、技術士
61:土地家屋調査士、中小企業診断士、薬剤師 、1級建築士簿記1級、税理士(2科目合格+一部免除組)
60:1級建築施工監理技士、歯科医師
ここまで難関(努力+運命+人格)
58:地方上級、行政書士、社会保険労務士
57:ビジ法1級、国家 U種556:法検2級
ここまで中堅(努力+人格)
55:市役所上級、運転免許(全制覇)
53:2級建築士、2級建築施工監理技士
52:海事代理士
51:宅建 、ビジ法2級
ここまで専門性あり(努力)
50:国家 V種、販売士1級
49:薬剤師、CFP
48:簿記2級
ここまで素人に毛が生えた程度(普通に勉強すれば合格して当然)
46:AFP、ビジ法3級
43:簿記3級
35:運転免許
605:名無し検定1級さん
09/04/19 20:00:55
伝スケ面白語録集(3年前より2ちゃんねる会計板や資格板に常駐)
○○て 、高卒でも1年一発合格、社会人7ヶ月合格、公認会計士協会、経団連、無資格代表社員、必死、
あきらかになった、受験資格撤廃、 会計関係者、簿記1級、あわてているようだが、勘違いされて、
明るみになった、被監査企業、○○がバレて、○○のようだ、ゼネラリスト、ハッタリ、商業高校、
マクド、投資家、時給、監査報酬、○○のようだね、課税庁、税理士よりはるかに簡単 、
鑑査(正しくは監査)、ノウハウ”伝助”します(正しくは伝授)、人生某なし(正しくは台無しまたは棒に振る)
受かり安い(正しくは易い)、
ワンパターンの言い回しと誤字脱字だらけダラダラ文章が特徴的である。
資格板で日本語レベルは漢字検定試験10級程度ではと揶揄されている。
漢字や熟語を知らないことから日本人ではないという噂も・・・
606:名無し検定1級さん
09/04/19 20:10:31
平成21年度以降資格と収入
★医者
取得期間:6~10年
収入幅:60万円~5,000万円
★税理士
取得期間:2~15年
収入幅:500万円~1億円
★アクチュアリー
取得期間:2~8年
収入幅:700万円~3,000万円
★不動産鑑定士
取得期間:1~6年
収入幅:300万円~1,200万円
★弁護士
取得期間:1~5年
収入幅:100万円~1億円
★司法書士
取得期間:1~4年
収入幅:300万円~2,000万円
★弁理士
取得期間:1~4年
収入幅:300万円~1億円
★公認会計士
取得期間:1~2年
収入幅:500万円~5,000万円
★社会保険労務士
取得期間:半年~3年
収入幅:200万円~1,000万円
★行政書士
取得期間:半年~3年
収入幅:100万円~2,000万円
607:名無し検定1級さん
09/04/19 20:14:23
>>605に補足しますと伝スケとは基地外税ヴェテのことです
ゼイリシというオマケを受験するバカのことです
>>606も奴のしわざです
608:名無し検定1級さん
09/04/19 20:20:03
こんなクソスレあげんな!
609:名無し検定1級さん
09/04/19 21:56:26
さげるか
610:名無し検定1級さん
09/04/20 10:45:38
デンスケのルーツレス↓
679 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/11/08(土) 17:17:46 ID:LNBiHXl8
早稲田卒、慶応卒で税理士試験4年、5年で受かりましたノウハウ伝助しますみたいなホームページよく拝見するけど
公認会計士なら高卒でも1年で合格可能、大卒なら2年で受からなくててはバカにされますが
611:名無し検定1級さん
09/04/20 10:54:47
はいはい馬鹿税ベテ乙
612:名無し検定1級さん
09/04/20 13:16:11
>>573
『ノウハウ伝助』氏への公開質問状
Q:職業は?
イ.会計事務所勤務の税理士受験生
ロ.かつて会計士試験受けたが落ちてしまったフリーター
ハ.被監査企業で会計士に恨みを持つサラリーマン
ニ.人生に絶望したニート生活者
A:では答えをどうぞ→
Q:国籍は?
イ.アジア系外国人
ロ.国語が苦手な日本人
ハ.その他外国人
A:では答えをどうぞ→
Q:年齢は?
イ.20才台
ロ.30才台
ハ.40才台以上
A:では答えをどうぞ→
613:松山 赤○○字 病員 清 掃 商 事
09/04/20 15:13:18
愛媛県松山市民です パワハラで再発した鬱が原因で死にたいです
用意できるもの
車 練炭 睡眠薬 酒 車二台
614:名無し検定1級さん
09/04/20 15:31:59
簿記4級とビジネス法務検定3級かな
両方共かなり難しいけど取れればかなり就職に有利だよ
615:名無し検定1級さん
09/04/20 20:24:27
ああ数字が1ならね
616:名無し検定1級さん
09/04/20 21:44:07
お前ら資格価値が何タラいってないで、医者か弁護士になりゃ、すべて解決だろ。
どちらも簡単なんだから、とれや。
617:名無し検定1級さん
09/04/20 22:48:58
はいはい早く司法書士試験受けなさい
618:名無し検定1級さん
09/04/21 19:36:49
しかし寂しいもんだな。昔は難易度スレ一番書き込み多かったのに
619:名無し検定1級さん
09/04/21 19:54:58
簿記1級より簡単な公認会計士資格目指せば
公認会計士試験ごとき楽勝で、より難しい税理士が免除て美味しいよね(笑)
公認会計士試験なら年間3000人も合格だあよ
税理士試験なら
ちょいまた
試験で受かること考えたら人生おかしくなるかもしれないけどいい制度があるんだよ
なんだかわかるかね
それは 年間1000人前後しか合格できない税理士だけど←ガクガク、ブルブル 国税庁職員、国税局職員、税務署職員、公認会計士もを集約 笑
してもらえるんみたいだよ
じゃどんなもーん
税理士 取得期間:2~15年 収入幅:500万円~1億円
公認会計士(会計監査をやらせるために課税庁同様楽してにわか税理士にもなれるおぃちぃ) 取得期間:1~2年 収入幅:500万円~5,000万円
620:名無し検定1級さん
09/04/21 21:16:39
【資格難易度ランキング/2009年 最終確定版 】
68:弁理士 公認会計士 医師(国立)国家1種
65:司法書士 新司法試験
62:税理士 獣医師
61:不動産鑑定士
60:システム監査 社会保険労務士 技術士 アクチュアリー 1級建築士
58:歯科医師土地家屋調査士
-----------エリートの壁----------------------------------
57:日商簿記1級 気象予報士 医師(私立) 中小企業診断士
55:マンション管理士 薬剤師 行政書士 1級FP技能士 第1級総合無線通信士
54:ビジ法検定1級 税理士(難科目) 二種電検 第1級陸上無線技術士 宅地建物取引主任者
53:通関士 三種電検 建築物環境衛生管理技術者(ビル管)
52:総合旅行業務管理者 管理業務主任者
51:管理業務主任者 2級建築士
50:甲種危険物
49: AFP 2級FP技能士 税理士(易科目)
日商簿記2級 証券外務員2種 海事代理士
48:国内旅行業務管理者 ビジ法検定2級 正看護師
47:二級知財管理技能士 準看護師
46:乙種第4類危険物 美容師 理容師 福祉住環境3級
45:販売士1級
44:介護福祉士 登録販売者
43:ホームヘルパー2級
42:普通自動車免許
41:原付免許
621:名無し検定1級さん
09/04/21 21:29:59
>>619
デンスケ
お前の国籍どこ?
622:名無し検定1級さん
09/04/21 21:44:51
メリケン
623:名無し検定1級さん
09/04/21 23:38:08
>>620
弁理士と弁護士じゃ、弁護士のおまけに弁理士資格くっついているから
明らかに弁護士資格が圧倒的に上だわね。
624:名無し検定1級さん
09/04/21 23:46:44
おまけの方が価値あるんじゃないのか。
625:名無し検定1級さん
09/04/22 07:18:17
>>624
お前、行書すら落ちてるのか?
626:名無し検定1級さん
09/04/22 22:33:06
>>624
それをリアルで言う奴がいたらそいつと距離とるな俺w
627:名無し検定1級さん
09/04/22 22:55:45
真実の資格と収入
★医者
取得期間:6~10年
収入幅:60万円~5,000万円
★税理士
取得期間:2~15年
収入幅:500万円~1億円
★アクチュアリー
取得期間:2~8年
収入幅:700万円~3,000万円
★不動産鑑定士
取得期間:1~6年
収入幅:300万円~1,200万円
★弁護士
取得期間:1~5年
収入幅:100万円~1億円
★司法書士
取得期間:1~4年
収入幅:300万円~2,000万円
★弁理士
取得期間:1~4年
収入幅:300万円~1億円
★公認会計士
取得期間:1~2年
収入幅:500万円~5,000万円
★社会保険労務士
取得期間:半年~3年
収入幅:200万円~1,000万円
★行政書士
取得期間:半年~3年
収入幅:100万円~2,000万円
628:名無し検定1級さん
09/04/23 02:00:26
難易度・ステータス・権益・・・・総合ベスト5国家試験
司法試験、公認会計士、不動産鑑定士、医師、国Ⅰキャリア内定
629:名無し検定1級さん
09/04/23 03:43:42
司法書士て格好悪いなw
名前も仕事も
司法書士目指す意味がわからん
630:名無し検定1級さん
09/04/23 03:44:55
マークシートが難関だとか笑っちゃうでしょ
631:名無し検定1級さん
09/04/23 03:50:06
これをもって五大国家士業を決めたいと思う。
弁護士、会計士、鑑定士、弁理士、○○士
ここまでは異論ないはずだ。みなの意見を聞きたい。
最後の士業を決めてくれ
候補…税理士、司法書士、一級建築士、調査士、社労士、行政書士
632:名無し検定1級さん
09/04/23 04:00:35
>>625
いみわからんw
>>626
天下りやビックリマンチョコと同じ。
案外おまけが本命だったりする。
633:名無し検定1級さん
09/04/23 04:02:36
税理士に決まってんだろ
最後の砦として税務無償独占がある。
国民の三大義務の一つ納税の義務もある。
634:名無し検定1級さん
09/04/23 04:05:38
税理士は価値あると認められてるんで、いちいち主張しなくてもいいっすよw
エリートネットURLリンク(www.sincerite-elite.com)
※会員登録申請の前に、まずは会員資格をご確認ください
B. 以下に列挙するステータス職にお就きの男性の方
1. 医師 10. 政治家
2. 歯科医師 11. パイロット
3. 獣医師 12. 公認会計士
4. 会社経営者 13. 司法書士
5. 弁護士 14. 一級建築士
6. 裁判官 15. 大学教授
7. 検事 16. 国家公務員Ⅰ種
8. 弁理士 17. 勤続年数 5 年以上の役員・管理職の方
9. 税理士
635:名無し検定1級さん
09/04/23 06:30:37
最後は、税理士で確定だろ!
実質的に司法書士か税理士だと思うが、司法書士は完璧に弁護士の格下だろ、弁護士と並ぶ事自体がおかしい。税理士は税務については他の追随を許さない。
五大国家士業
司法試験、会計士、鑑定士、弁理士、税理士
636:名無し検定1級さん
09/04/23 06:35:43
五大士業
弁護士、会計士、鑑定士、弁理士、一級建築士
自分で考えたけど完璧じゃね?
全部の主たる業務がまったく被らない
637:名無し検定1級さん
09/04/23 06:38:13
一人相撲はみっともない。
638:名無し検定1級さん
09/04/23 06:38:14
>>636
今までで1番の完成度だとは思う
639:名無し検定1級さん
09/04/23 06:44:26
>>637八百長だ
640:名無し検定1級さん
09/04/23 06:48:38
中国で開催されるモーターショーでは、毎回のように「山寨(パクリ)」版の車を見ることが出来る。
今回の上海モーターショーに出展された車の中では吉利汽車のGEはロールスロイスに酷似し、
力帆汽車の320はBMWグループのMINIに酷似している。
中国の自動車産業は「山寨(パクリ)」の道を歩き続けている。以前はソ連のトラックや
乗用車を模倣していた。聞こえの良い言い方をすれば「参考」であり、聞こえの悪い言い方をすれば
「剽窃(ひょうせつ)」、今風に言えば「パクリ」である。
中国メーカーは「パクリ」の道を歩み、発展してきた。双環汽車のSUV「CEO」は
BMWのX5に酷似し、BYDのF3はトヨタ・カローラに酷似しているなど枚挙に暇が無い。
中国でのモーターショーでは毎回、少なくない数の山寨自動車が登場するが、外国メーカーはこの機を
利用して山寨自動車を探し、裁判を通じて模倣行為を排除しようとしている。しかし、これまでの
模倣行為に関する裁判を見ると、パクった側が勝訴していることが分かる。
中国政府は知的財産権を保護しているというものの、中国は世界最大のパクリ大国となっている。
自動車のみならず、IT・通信産業や服飾産業など、ほぼ全ての産業において「山寨」が
存在するのである。「山寨」の発展は中国国内の消費者にとっては消費への敷居を下げることになる。
また、経済発展を促進し、産業の競争度合いを強めるものでもある。業界にとっても庶民に
とっても、「山寨」は弊害よりも利益のほうが大きいのである。
米国アポロ計画はナチスの科学技術の上に成り立った成功であるし、日本の学習能力の高さが
日本の経済発展をもたらしたが、学習ですら模倣であろう。韓国の自動車産業、電子産業、
半導体産業も米国や日本の先端技術を模倣し、それから改善することでイノベーションを手に入れたのである。
つまり、模倣も剽窃も実は正常なことであり、模倣したことのない人がこの世に
存在するだろうか?最も重要なのは、模倣の上にイノベーションがあることで、
模倣を通じて技術を自らのものにすることなのである。
(略)
URLリンク(news.searchina.ne.jp)
前
スレリンク(newsplus板)
641:名無し検定1級さん
09/04/23 19:14:17
ごめんなおれ試験合格したわ多分
醜いベテどもお先に
642:名無し検定1級さん
09/04/23 19:21:34
2007年秋の首相辞任以来、表舞台から遠ざかっていた自民党の
安倍晋三元首相が活発な動きを見せている。
議連や勉強会に熱心に顔を出し、得意の外交も精力的だ。所属する町村派でも相談役に就き、
存在感を増しつつあり、周辺からは「首相再登板」への期待も聞かれる。
安倍氏は22日、自民党の菅義偉選対副委員長らとともに、エネルギー関係の勉強会を発足させた。
顔ぶれは、塩崎恭久元官房長官や世耕弘成元首相補佐官、梶山弘志副幹事長ら。
06年の安倍政権誕生の原動力となった「再チャレンジ議連」のメンバーと重なり、
自民党幹部の一人は「安倍氏をもり立てるグループ」と解説した。
また、安倍氏は14日からワシントンを訪問。バイデン米副大統領と会談し、
オバマ大統領あての麻生太郎首相の親書を手渡した。
現地では、民主党の小沢一郎代表と距離を置く前原誠司副代表とシンポジウムに同席し、
「政界再編への布石では」(自民若手)との憶測も呼んだ。
訪米前日の13日、町村派のパーティーでは、同派の重鎮、森喜朗元首相に代わって
安倍氏が乾杯の音頭をとった。
「将来的には『安倍派』になる」-。これは派内の共通した見方でもある。
それでも、07年参院選で大敗を喫し、その後政権を投げ出した安倍氏に対する党内の視線は
なお冷ややかだ。安倍氏自身、そうした空気を察してか、
「首相再登板はまったく考えていない。首相を辞めて、選挙の洗礼を受けていないから」と
慎重発言を繰り返している。
ソース:時事通信社
URLリンク(www.jiji.com)
643:名無し検定1級さん
09/04/24 21:32:01
資格と収入
★医者
取得期間:6~10年
収入幅:60万円~5,000万円
★税理士(1発合格できたら天才)
取得期間:2~15年
収入幅:500万円~1億円
★アクチュアリー
取得期間:2~8年
収入幅:700万円~3,000万円
★不動産鑑定士(2ちゃんねる常駐)
取得期間:1~6年
収入幅:300万円~1,200万円
★弁護士
取得期間:1~5年
収入幅:100万円~1億円
★司法書士
取得期間:1~4年
収入幅:300万円~2,000万円
★弁理士
取得期間:1~4年
収入幅:300万円~1億円
★公認会計士(2ちゃんねる常駐、高卒のためにあるような試験)
取得期間:1~2年
収入幅:500万円~5,000万円
★社会保険労務士
取得期間:半年~3年
収入幅:200万円~1,000万円
★行政書士
取得期間:半年~3年
収入幅:100万円~2,000万円
644:名無し検定1級さん
09/04/24 21:35:31
弁護、弁理、会計、鑑定、建築
確定
645:名無し検定1級さん
09/04/24 21:38:28
弁護、会計、国Ⅰ、医師、代議士
646:名無し検定1級さん
09/04/24 21:41:38
>>643 でたらめ
647:名無し検定1級さん
09/04/24 21:47:00
ソースもない、こういう無意味なコピペしてどうすんだろうね
648:名無し検定1級さん
09/04/24 21:52:47
>>643
同じ時間のマルチコピペ乙
日本語が不自由な伝助登場
649:名無し検定1級さん
09/04/24 21:55:27
そもそも税理士が一発合格できないのは恣意的に落としてるだけだろ
幾ら何でもここまで受かる奴いないんじゃそうとしか考えられない
650:名無し検定1級さん
09/04/24 22:01:58
>>643
ノウハウ伝助が資格板まで遠征していますw↓
679 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/11/08(土) 17:17:46 ID:LNBiHXl8
早稲田卒、慶応卒で税理士試験4年、5年で受かりましたノウハウ伝助しますみたいなホームページよく拝見するけど
公認会計士なら高卒でも1年で合格可能、大卒なら2年で受からなくててはバカにされますが
651:名無し検定1級さん
09/04/24 22:25:02
おまえらのチンコwwwwwwwwwwwwwwwww
URLリンク(www.shufuni.com)
652:名無し検定1級さん
09/04/25 23:06:23
難易度・ステータス・権益・・・・総合ベスト5国家試験
司法試験、公認会計士、不動産鑑定士、医師、国家Ⅰ種試験
653:名無し検定1級さん
09/04/26 01:40:05
俺は先細りお先真っ暗の薬剤師免許持ちだけど、これから食ってくために何か新しく身に付けたいと思ってる。今は英語を考えてるけど、他に何かあるでしょうか?
654:名無し検定1級さん
09/04/26 01:45:13
ウンコしょんべん
655:名無し検定1級さん
09/04/26 08:26:51
IT資格ランキングもお願いします
656:名無し検定1級さん
09/04/26 08:54:46
いやどす
657:名無し検定1級さん
09/04/26 13:04:56
お前ら資格価値が何タラいってないで、医者か弁護士になりゃ、すべて解決だろ。
どちらも簡単なんだから、とれや。
俺は医学部出身の弁護士です。
658:名無し検定1級さん
09/04/26 19:33:48
公務員は犯罪起こしても捕まりにくいです!身内資格サイキョー!!
659:名無し検定1級さん
09/04/27 08:43:09
人気資格
1宅地建物取引主任者
2基本情報技術者
3日商簿記2級
4初級シスアド
5ケアマネージャー
6税理士
7福祉住環境コーディネータ2級
8行政書士
9FP技能士2級
10社会保険労務士
URLリンク(hikakujp.client.jp)
660:名無し検定1級さん
09/04/27 08:44:27
1位…司法試験
2位…医師
3位…税理士
4位…一級建築士
5位…行政書士
6位…司法書士
7位…宅建
8位…簿記
9位…気象予報士
10位…インテリアコーディネーター
661:名無し検定1級さん
09/04/27 08:46:43
ソースのない書き込みはご遠慮くださいな
662:名無し検定1級さん
09/04/27 08:47:16
結婚相談所が認める高学歴
エリートネットURLリンク(www.sincerite-elite.com)
※会員登録申請の前に、まずは会員資格をご確認ください。★低学歴お断り
B. 以下に列挙するステータス職にお就きの男性の方
1. 医師 10. 政治家
2. 歯科医師 11. パイロット
3. 獣医師 12. 公認会計士
4. 会社経営者 13. 司法書士
5. 弁護士 14. 一級建築士
6. 裁判官 15. 大学教授
7. 検事 16. 国家公務員Ⅰ種
8. 弁理士 17. 勤続年数 5 年以上の役員・管理職の方
9. 税理士
663:名無し検定1級さん
09/04/27 08:51:09
項目A(公式データによる学歴または大学名の上位5位でも可。ただし20年度に限る)
不明 0点、大卒が60%以上 2点、高学歴が多い 4点
項目B(合格率)
10%以上 0点、10%未満 2点、4%未満 4点
項目C(試験回数)
1次試験のみ 0点、2次試験あり2点、3次試験あり4点
項目D(全国規模の資格予備校の有無[通信を除く])
無し 0点、有り 2点
項目E(試験制度による減点)
認定制度有り(司法試験合格者による場合は除く)、科目合格制有り、国家資格では無い、独占業務無し、受験者数が三千人未満、合格者の年齢が高い・・・各項目数×(ー1)点
項目集計
これらの項目を加点する。
旧司法試験 12点
弁理士 9点
一級建築士 8点
会計士 7点
司法書士 7点
不動産鑑定士 7点
社会労務保険士 3点
行政書士 3点
664:名無し検定1級さん
09/04/27 08:53:38
71:旧司法試験
70:医師 (国立)
68:国家Ⅰ種(省庁内定) 公認会計士
67:弁理士 不動産鑑定士 技術士
65:司法書士 一級建築士
64:税理士 新司法試験
59::医師(私立平均)
58:社会保険労務士 中小企業診断士 地方上級 土地家屋調査士
56:国家Ⅱ種
54:CFP 大卒市役所 行政書士
53:マンション管理士 宅建
51:旅行業務取扱主任者
50:海事代理 二級建築士
49:簿記2級 測量士補
48:シスアド
47:警察官
46:AFP
45:簿記3級
665:名無し検定1級さん
09/04/27 08:55:25
75:医師(旧帝)、弁護士一発合格(高卒1発合格不可)、税理士一発合格(高卒1発合格不可)
ここまで神(才能+努力+運命+人格+α)
72:国家 1種 、弁護士、税理士(5科目合格組)
69:アクチュアリー
68:医師、弁理士、知的財産検定1級
67:、不動産鑑定士、司法書士
ここまで超難関(才能+努力+運命+人格)
66:公認会計士(税理士3科目より受かりやすい)、技術士
61:土地家屋調査士、中小企業診断士、薬剤師 、1級建築士簿記1級、税理士(2科目合格+一部免除組)
60:1級建築施工監理技士、歯科医師
ここまで難関(努力+運命+人格)
58:地方上級、行政書士、社会保険労務士
57:ビジ法1級、国家 U種556:法検2級
ここまで中堅(努力+人格)
55:市役所上級、運転免許(全制覇)
53:2級建築士、2級建築施工監理技士
52:海事代理士
51:宅建 、ビジ法2級
ここまで専門性あり(努力)
50:国家 V種、販売士1級
49:薬剤師、CFP
48:簿記2級
ここまで素人に毛が生えた程度(普通に勉強すれば合格して当然)
46:AFP、ビジ法3級
43:簿記3級
35:運転免許
666:名無し検定1級さん
09/04/27 08:59:02
そういうのもういいから。
667:名無し検定1級さん
09/04/27 09:00:53
>>666
お前もういいから
668:名無し検定1級さん
09/04/27 09:04:54
>>665
税理士馬鹿にするための燃料投下か?w
それとも正真正銘の真性アホ?
669:名無し検定1級さん
09/04/27 09:05:22
今日はニートの起きる時間速いな
670:名無し検定1級さん
09/04/27 09:06:07
>>668
プゲラ
671:名無し検定1級さん
09/04/27 09:10:04
職業訓練ひろば
URLリンク(www.hat.hi-ho.ne.jp)
資格
URLリンク(ja.wikipedia.org)
・資格の王道
URLリンク(www.shikakude.com)
・資格取得でスキルアップ!- 就職・キャリアアップに役立つ資格 -
URLリンク(www.kurashi-jujitsu.com)
・e-資格&スキルガイド(就職や暮らしに役立つ資格やスキルを御案内します)
URLリンク(www.e-sikaku.net)
☆仕事する際や職場で必要とされる資格
必置資格・・・法定人数の有資格者を職場に必ず置くことを法律で義務付けられている。法定人数を満たさないと職場が成り立たない
業務独占資格・・・有資格者のみが業務を行えると法律で規定されている。資格がないと仕事ができない。
テンプレは>>2あたり
672:名無し検定1級さん
09/04/27 09:57:57
そもそも永久科目の税理士に一発合格なんて不要だろ(笑)
君たち税べてオヤジは1年1科目づつチマチマ受けてなさい
673:名無し検定1級さん
09/04/27 10:06:47
【ハローワークインターネットサービス】
URLリンク(www.hellowork.go.jp)
【厚生労働省:全国ハローワークの所在案内】
URLリンク(www.mhlw.go.jp)
ハローワークに通っている30代-面接3社目
スレリンク(cafe30板)
【ハローワークインターネットサービス】
URLリンク(www.hellowork.go.jp)
【厚生労働省:全国ハローワークの所在案内】
URLリンク(www.mhlw.go.jp)
ハローワークに通っている30代-面接3社目
スレリンク(cafe30板)
674:名無し検定1級さん
09/04/27 10:25:32
>>665
これはこれは懐かしいものを持ち出していらっしゃいましたねw
675:名無し検定1級さん
09/04/27 10:26:19
きもい
676:名無し検定1級さん
09/04/27 10:28:15
資格知名度ランキング
難易度は飽きたから知名度に絞ります。
あくまで一般市民から見た知名度レベルで
何する資格なのか中身がわからなくってもOK
例)一般市民は司法書士と行政書士の違いは実際はわからない
1位…司法試験←知名度は高い。ただ司法試験と弁護士が同じ試験だと知らないやつはかなりいる
2位…医師←これは単なる職業で資格だと思ってないやつがかなりいる
3位…一級建築士←姉歯のおかげ?で実際は老若男女これが今一番知名度は高いかも
4位…調理師←確かに聞けば知ってはいるが資格と言われて頭に浮かんでこない資格
5位…美容師←資格と言うよりも専門学校卒業すればなれる職業だとかなり思っているはず
6位…書士(行書・司法書)←素人にはこれらの区別がまずつかない、下手すりゃ司法試験も一くくり?
7位…税理士←これは大人はかなりお世話になってるのでもっと上位かも
8位…看護師←看護婦さんは知っているが看護師は??ってとこだろう
9位…簿記←知名度は高いが実は何をするのか知らない人は知らない
10位…宅建←これも仝上、不動産屋の資格だろうとは思っちゃいるが実は何をするのか知らない人は多い
677:名無し検定1級さん
09/04/27 11:44:51
いや、だから価値だっていうのに
バカしかいねえな
678:名無し検定1級さん
09/04/27 15:00:04
資格をいくつか持っていても、経験がないと転職が出来ない昨今。
価値がある=経験が無くても就職出来る資格と思うけど、どうよ?
経験を問われず、その資格を持っていると就職出来る資格の一覧ってないかな?
679:名無し検定1級さん
09/04/27 15:35:32
>>665>>668
72:国家1種 、弁護士、税理士(5科目合格組)
税理士ってのは東大出の高級官僚や弁護士と同じ位置づけなのか?
近隣の税理士は苦節10年晴れて合格して個人事務所構えたけど
結局食えなくて今は会計事務所で雇われやってるぞ
そこの所長がドケチで給料4百万だってよ(これホントの話)
680:名無し検定1級さん
09/04/27 15:37:23
↑
勿論年収が4百万円ね
681:名無し検定1級さん
09/04/27 16:53:13
初生雛鑑別師がここまで出てないのが気になるんだが。
682:名無し検定1級さん
09/04/27 19:37:08
大学出て税理士になるなんて親不孝
高卒資格だよ
683:名無し検定1級さん
09/04/27 19:50:16
何だかんだ言って税理士は国税に狙われやすい
684:名無し検定1級さん
09/04/27 19:57:07
病んでないで前向きに真実を語ればいいんじゃね~
2ちゃんねるスレみてる限り公認会計士になってギャップに苦しんでる人のためにも!過去は過去未来思考で期待されない楽勝公認会計士試験でもあなたが選んだ道なんだし我慢汁
そんなこんなで
公認会計士対免除資格税理士について提案いたします。
公認会計士資格で税理士みたいに独立できれば●●●
公認会計士資格で独立して10年もてば●●●
公認会計士資格で憧れの無資格代表もいる監査法人に勤められて年収500万くらいになるうちに独立できたら●●●
公認会計士資格で憧れの無資格代表もいる監査法人に勤められて年収900万も貰えたら●●●
公認会計士試験みたいに高卒でも、税理士試験を1年で合格できたら●●●
真実を語るのは実に面白い
685:名無し検定1級さん
09/04/27 20:23:19
>>665
一昔前の難易度だなこれ
新しい情報に更新しなよ
全体的にバランスが悪い
686:名無し検定1級さん
09/04/27 20:35:14
鑑定ベテいい加減にしろ
鑑定士は司法書士挫折者を救済する資格=負け犬資格
これ見れば馬鹿でも司法書士>鑑定士って判ると思うけど
エール出版06のP156
司法書士に数回敗北→不動産鑑定士1発合格 と書いてあります
司法書士を断念した人が鑑定士1発合格ですよ
難易度
司法書士>>>鑑定士 圧倒的なんだよ
687:名無し検定1級さん
09/04/27 20:38:33
カンテイ死とギョウチュウは似てるねえ
共通点
①2ちゃんに異常な執着
②司法書士に挫折したベテがいるため司法書士に対する憧れ→憎しみに変わる
③合格率がよく変動する。たまに2%台になった年は大威張りする。
④脳内妄想が得意。ソースは滅多に出さない。(10年前のデータは自慢げに出してくる) ←出た~注目
10年前のデータは自慢げに出すくせに、不利なデータは去年のデータでも「旧制度の話。今は制度が変わった」
と全く矛盾だらけです。
ギョウチュウと鑑定ベテ
この2ちゃんの2大バカはどうにかならないのでしょうか
688:名無し検定1級さん
09/04/27 20:54:37
痴呆書士に挫折して鑑定士合格したヤツなんて聞いたことないわwww
それは痴呆書士のクダラナサにウンザリして宗旨替えしただけだろwww
689:名無し検定1級さん
09/04/27 21:10:38
鑑定ベテいい加減にしろ
鑑定士は司法書士挫折者を救済する資格=負け犬資格
これ見れば馬鹿でも司法書士>鑑定士って判ると思うけど
エール出版06のP156
司法書士に数回敗北→不動産鑑定士1発合格 と書いてあります
司法書士を断念した人が鑑定士1発合格ですよ
難易度
司法書士>>>鑑定士 圧倒的なんだよ
690:名無し検定1級さん
09/04/27 21:11:24
司法書士と不動産鑑定士両方受かった人
鑑定士はたった8ヶ月
司法書士は1年でも合格レベルに到達せず結局16ヶ月
司法書士のほうが2倍の期間勉強しました
司法書士>>>>鑑定士 確定
URLリンク(nsk-network.co.jp)
691:名無し検定1級さん
09/04/27 21:13:35
鑑定士は低学歴「合格の秘訣」や「エール出版」読んでみなよ
司法書士や税理士と同程度かそれ以下
優秀な人間が世間から馬鹿にされるような鑑定士なんぞ受けない
692:名無し検定1級さん
09/04/27 21:15:28
IT資格ランキングもお願いします
693:名無し検定1級さん
09/04/27 21:39:43
ここは価値すれだから難易度議論は控えたら?
マーク書士が鑑定士につっかかても一蹴されて無駄だからさっ。
誰かが貼った(超)エリートネットでは司法書士なかったよね?
あれどこいった?
694:名無し検定1級さん
09/04/27 21:46:58
文化勲章に勝てるものは無いだろう
695:名無し検定1級さん
09/04/27 21:47:10
難関資格は4000時間以上
鑑定士は失格だね
リーマンが片手間に1200時間で合格できちゃうよ
そのうち実際に机に向かって勉強しなければならない時間は1,200~1,500時間程度です
URLリンク(www.w-seminar.co.jp)
696:名無し検定1級さん
09/04/27 21:49:30
鑑定士の「合格の秘訣」TAC読みました
一流大学が全くいない
完璧司法書士より下だね
その程度の試験でベテって信じられないよ
697:名無し検定1級さん
09/04/27 21:51:29
不動産鑑定士とかもういいよ
誰も知らないような資格に価値などない
698:名無し検定1級さん
09/04/27 21:52:00
資格難易度 by TAC
URLリンク(www.tac-school.co.jp)
公認会計士 難易度:特A
税理士 難易度:特A
社会保険労務士 難易度:A
不動産鑑定士 難易度:A (注1)
行政書士 難易度:A
中小企業診断士 難易度:A
注1:TACは鑑定士講座に力を入れている。いわばお得意さん。
だから実際よりかなり高評価しているのでその点を差し引いてご覧ください。
699:名無し検定1級さん
09/04/27 21:52:43
おまえももうやめろ ここは難易度スレじゃない
700:名無し検定1級さん
09/04/27 21:53:11
文化勲章
701:名無し検定1級さん
09/04/27 21:53:51
なんとかかんとか章
702:名無し検定1級さん
09/04/27 21:54:21
野球殿堂入り
703:名無し検定1級さん
09/04/27 21:55:04
グランドスラム達成
704:名無し検定1級さん
09/04/27 21:56:00
やっぱり文化勲章
司法試験‐笑
705:名無し検定1級さん
09/04/27 22:02:17
Wセミナー
基礎講座
インプット
鑑定士 94コマ ←レベルの低い試験はコマ数が少ないんですよ
司法書士 154コマ
94コマ程度の糞資格に何年も費やしてるバカもいるんだよね
706:名無し検定1級さん
09/04/27 22:08:55
社会的評価、価値、ステータス全て
不動産鑑定士>>>>>>>>>>>司法書士(代書屋さんパシリ)
悔しかったら価値や評価で鑑定士を上回るソースだしてこいよw
なあ、えんぴつ野郎w
707:名無し検定1級さん
09/04/27 22:11:04
社会的評価
弁護士様>会計士様>超えられない格差>不動産鑑定士>司法書士(笑)
708:名無し検定1級さん
09/04/27 22:15:37
資格難易度 by TAC
URLリンク(www.tac-school.co.jp)
公認会計士 難易度:特A
税理士 難易度:特A
社会保険労務士 難易度:A
不動産鑑定士 難易度:A (注1)
行政書士 難易度:A
中小企業診断士 難易度:A
注1:TACは鑑定士講座に力を入れている。いわばお得意さん。
だから実際よりかなり高評価しているのでその点を差し引いてご覧ください。
709:名無し検定1級さん
09/04/27 22:16:35
鑑定士は低学歴「合格の秘訣」や「エール出版」読んでみなよ
司法書士や税理士と同程度かそれ以下
優秀な人間が世間から馬鹿にされるような鑑定士なんぞ受けない
710:名無し検定1級さん
09/04/27 22:17:52
インフル感染、まだ1000人台
キチョー
鑑定士とか名前恥ずかしい
711:名無し検定1級さん
09/04/27 23:21:48
>708
鑑定士特Aだよ。見てみな
資格難易度 by TAC
URLリンク(www.tac-school.co.jp)
712:名無し検定1級さん
09/04/27 23:22:43
よかったね 難易度うんぬんは向こうでやろうね
713:名無し検定1級さん
09/04/27 23:38:57
ここでの言い争いを見ていると、肩書きなど関係なく
日々、額に汗して働いている人間が一番偉いということがよくわかる。
714:名無し検定1級さん
09/04/27 23:53:51
>>713
稼いだ者勝ち
汗水たらしても年収が低いと子供がワープアになる
そういう美学に逃げた親の責任。
715:名無し検定1級さん
09/04/28 00:21:45
資格と収入
★医者
取得期間:6~10年
収入幅:60万円~5,000万円
★税理士(1発合格できたら天才)
取得期間:2~15年
収入幅:500万円~1億円
★アクチュアリー
取得期間:2~8年
収入幅:700万円~3,000万円
★不動産鑑定士(2ちゃんねる常駐)
取得期間:1~6年
収入幅:300万円~1,200万円
★弁護士(高卒には難しい)
取得期間:1~5年
収入幅:100万円~1億円
★司法書士
取得期間:1~4年
収入幅:300万円~2,000万円
★弁理士
取得期間:1~4年
収入幅:300万円~1億円
★公認会計士(2ちゃんねる常駐、商業高校生が1発合格できないなら恥ずかしい)
取得期間:1~2年
収入幅:500万円~5,000万円
★社会保険労務士
取得期間:半年~3年
収入幅:200万円~1,000万円
★行政書士
取得期間:半年~3年
収入幅:100万円~2,000万円
716:名無し検定1級さん
09/04/28 00:23:40
>>714
子供つくれねー俺勝ち組
717:名無し検定1級さん
09/04/28 00:41:51
俺は勝ち組のはず
718:名無し検定1級さん
09/04/28 01:40:03
司法試験 医師(国立)
弁理士 不動産鑑定士
アクチュアリー
公認会計士
医師(私立)
719:名無し検定1級さん
09/04/28 01:41:58
エリート専門結婚相談所
参加資格
医師、歯科医師、弁護士、公認会計士、弁理士、不動産鑑定士、税理士、
または東大・京大・旧帝大・早・慶大卒業で25~55歳の方
URLリンク(elites-club.com)
720:名無し検定1級さん
09/04/28 01:43:52
■男性参加資格
一流企業・大手企業・国家公務員・医師(ドクター) 歯科医・パイロット(機関航空運転士)
・獣医・弁護士・技術士・不動産鑑定士・気象予報士・一級建築士・税理士・会計士
・以上と同等の国家資格の所有者・会社経営(登記場確認有り)・その他年収800万以上の所得を有する20歳以上の独身の方
URLリンク(www.e-omiai.biz)
721:名無し検定1級さん
09/04/28 01:44:07
子供を2人私立大学にいかせられる資格は会計士のみ。
722:名無し検定1級さん
09/04/28 06:15:55
>>714
ワープアって、しつけが甘い人とか
親が楽してるように「見える」子供が
勘違いしてなってるような
723:名無し検定1級さん
09/04/28 09:18:41
司法試験 医師(国立)
弁理士 不動産鑑定士
アクチュアリー
公認会計士
医師(私立)
724:名無し検定1級さん
09/04/28 09:42:52
以上より司法書士はエリートではない
725:名無し検定1級さん
09/04/28 09:44:39
日本語に自信がないデンスケが伏字で大活躍w
802 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/04/27(月) 20:06:21 ID:Q3/szL2D
2ちゃんねるスレみてる限り公認会計士になってギャップに苦しんでる人のためにも!過去は過去未来思考で期待されない楽勝公認会計士試験でもあなたが選んだ道なんだし我慢汁
そんなこんなで
公認会計士対免除資格税理士についての事実は
公認会計士資格で税理士みたいに独立できれば●●●
公認会計士資格で独立して10年もてば●●●
公認会計士資格で憧れの無資格代表もいる監査法人に勤められて年収500万くらいになるうちに独立できたら●●●
公認会計士資格で憧れの無資格代表もいる監査法人に勤められて年収900万も貰えたら●●●
公認会計士試験みたいに高卒でも、税理士試験を1年で合格できたら●●●
真実を語るのは実に面白い
803 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/04/28(火) 08:07:11 ID:???
>>802
漢検10級レベルで進歩なし
ノウハウ伝助w↓
679 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/11/08(土) 17:17:46 ID:LNBiHXl8
早稲田卒、慶応卒で税理士試験4年、5年で受かりましたノウハウ伝助しますみたいなホームページよく拝見するけど
公認会計士なら高卒でも1年で合格可能、大卒なら2年で受からなくててはバカにされますが
726:名無し検定1級さん
09/04/28 13:48:54
>>723は少なくとも確定
727:名無し検定1級さん
09/04/28 13:56:05
>>726
アクチュアリー笑
728:名無し検定1級さん
09/04/28 14:22:27
>>714
年収と資格は関係寝っ屁。
729:名無し検定1級さん
09/04/28 14:35:55
>>728
ここは資格価値ランキングなんで年収も
730:名無し検定1級さん
09/04/28 15:13:33
公務員こそが超人無敵最強資格
他は全て取るに足らない雑魚
731:名無し検定1級さん
09/04/28 17:21:36
っていうことはこの資格があれば公務員なら簡単になれるよっていう資格が最強か?
732:名無し検定1級さん
09/04/28 19:08:31
中央大学生協教育事業部
難易度評価
URLリンク(www.chudai-seikyo.or.jp)
【AA】
司法試験
公認会計士・不動産鑑定士
【A】
司法書士・税理士
【B】
簿記(級による)
【C】
宅建・簿記(級による)・ファイナンシャルプランナー
行政書士
733:名無し検定1級さん
09/04/28 20:10:09
お前ら資格価値が何タラいってないで、医者か弁護士になりゃ、すべて解決だろ。
どちらも簡単なんだから、とれや。
734:名無し検定1級さん
09/04/28 21:26:21
>>731
弁護士・・・わからん
医師・・・公立病院、刑務所にて需要あり(公務員)
不動産鑑定士・・・東京都職員1次試験免除
公認会計士・・・免除は聞いたことが無い
735:名無し検定1級さん
09/04/28 21:38:21
なんで鑑定士で都の免除が効くの?
736:名無し検定1級さん
09/04/29 00:04:32
難関試験だからだよ
737:名無し検定1級さん
09/04/29 01:11:23
難関資格は4000時間以上
鑑定士は失格だね
リーマンが片手間に1200時間で合格できちゃうよ
そのうち実際に机に向かって勉強しなければならない時間は1,200~1,500時間程度です
URLリンク(www.w-seminar.co.jp)
738:名無し検定1級さん
09/04/29 02:11:09
【資格難易度ランキング/2009年 最終確定版 】
68:弁護士(新司法試験)
67:弁理士 医師(国立)
66:不動産鑑定士 アクチュアリー
64:公認会計士
63:医師(私立)
-----------エリートの壁----------------------------------
739:名無し検定1級さん
09/04/29 02:23:30
>>736
鑑定士は難関だけど難関資格の底辺って感じだろ。
会計士や税理士は無理だけど鑑定士くらいならとれるぞっていうやつが受ける。
試験区分が土木なら技術士、建築なら建築士も免除される。
採用されるかどうかは年齢にもよるんだろうが。
740:名無し検定1級さん
09/04/29 02:46:57
>>379
税理士は難関じゃねぇよ!
司法書士レベルだから
741:名無し検定1級さん
09/04/29 02:51:51
>>740
だったら、どっちも鑑定士より難関じゃね?ww
742:名無し検定1級さん
09/04/29 09:23:40
>>741
税ベテ&書士ベテwww
最強のタッグが手を組んだwww
743:名無し検定1級さん
09/04/29 09:39:25
おいおい価値なし三流おまけ資格司法書士税理士が唯一無二の鑑定士に絡むなよ。
心外だわ
744:名無し検定1級さん
09/04/29 09:41:15
全くだな
叩いて良いのは精々弁護士様と公認会計士様と医師様だけだろ
745:名無し検定1級さん
09/04/29 09:45:38
>>737
うそつき。
1200時間なんて、文中の一部じゃないか。
ネタがないもんだから、とうとうインチキせざるをえなくなったんだな。
合格レベルに達するには概ね2,000時間の学習時間が必要とされています。
URLリンク(www.w-seminar.co.jp)
746:名無し検定1級さん
09/04/29 09:54:57
Wセミが実質合格率30%と言ってる。
ほかの予備校じゃ40%とか1000時間で合格可能とか受験生のほとんどが人柱とか
まあ択一試験ならこんな程度だろな
あ、これ代書屋試験のことね
747:名無し検定1級さん
09/04/29 09:55:55
今は鑑定士が日本最難関資格だからね
748:名無し検定1級さん
09/04/29 09:56:27
URLリンク(blog.redevelop.jp)
会計士受験生に合格枠を食い荒らされてるくせに、よく言うよ。
その立場は下位試験そのものじゃないか。
749:名無し検定1級さん
09/04/29 09:57:40
難易度なしでもおまけ資格目指してるて格好悪くない?
750:名無し検定1級さん
09/04/29 09:59:07
必要ない難易度だけどね。
こんなのに多大な時間と労力費やすなら
どっかの国立医でもいくほうが楽だし有意義。
751:名無し検定1級さん
09/04/29 09:59:11
ブwwロwwグwwww
752:名無し検定1級さん
09/04/29 10:28:15
>>748
うわさの話だよ、しかも「あるそうです」だと。
>平成18年不動産鑑定士試験の合格者のうち
>公認会計士試験の合格者が半数近くを占めた
>との噂があるそうです。
753:名無し検定1級さん
09/04/29 10:28:49
鑑定士試験合格者の半数近くが会計士なのか?
ということは
ゆとり会計士が片手間で受かる鑑定士ということかw
754:名無し検定1級さん
09/04/29 10:31:19
>>752
1回目の修習受けたけど、そんなの全然出合わなかったわw
言い訳もいい加減にしろよ、底辺
755:名無し検定1級さん
09/04/29 10:32:30
火の無いところに煙は立たず
だな・・
756:名無し検定1級さん
09/04/29 10:37:18
修習生がいないって言ってんだからいないんじゃね?
757:名無し検定1級さん
09/04/29 10:38:24
会計士に受かった時点で保険としての資格は用済みだろjk
758:名無し検定1級さん
09/04/29 10:50:10
>>757
仕組みを分かってから発言しろや低学歴
759:名無し検定1級さん
09/04/29 11:35:18
会計士試験に受かると鑑定士試験は科目免除があるからかなり楽にはなる。
今の会計士だと科目免除なしに鑑定士試験合格なんて不可能。
760:名無し検定1級さん
09/04/29 11:47:08
まああれだ、獣医師の資格は簡単だけど40歳からでも50歳からでも
公務員になれるぞ。公募の際は年齢制限が書いてあるが、実際には関係ない。
もちろん形としては試験を行うが無試験に近い。
761:名無し検定1級さん
09/04/29 12:12:21
>>759 意味不明w
762:名無し検定1級さん
09/04/29 12:20:08
会計士のレベルが昔と今じゃ違いすぎるってことだろ
旧試験合格者>>>>新試験合格者
763:名無し検定1級さん
09/04/29 12:27:17
よく司法試験で旧試>新試という書き込みする奴いるけど
上位層はいつの時代でも上位には変わりないだろ
上位合格の奴までも旧試験より格下だということはあり得んね
極論すれば全体の1位合格の奴は旧だろうが新だろうが1位は1位
764:名無し検定1級さん
09/04/29 12:31:54
>763
ボーダーが滅茶苦茶下がっているんだろ。
旧試験だったら一生受からないような連中が簡単に受かっている。
765:名無し検定1級さん
09/04/29 12:33:20
上位層とか関係ないよ
どの試験でも上位層はすごいし。
要は受かればいいんだから、着目すべきは合格者下位層。
ここが試験難易度、資格レベルを決める
766:名無し検定1級さん
09/04/29 12:35:08
>>763
昔は天才しか合格できなかった試験が今は金持ちの坊っちゃん育ちじゃないと受からない試験になっただけだよ
767:名無し検定1級さん
09/04/29 12:40:46
>>665
これいつの時代のランキングだよw
768:名無し検定1級さん
09/04/29 12:41:23
f;:sdg
769:名無し検定1級さん
09/04/29 12:41:54
昔の会計旧2時は誰もが認める超難関試験だったよ
ただね、今はもう見る影もない…。
旧試験合格者が不憫でならないよ
770:名無し検定1級さん
09/04/29 12:44:38
今の会計士、紳士方は行書レベル
でおk?
771:名無し検定1級さん
09/04/29 12:49:33
うんそれでいいんじゃねーの
そのオマケの資格は自動的に宅建やボイラ-2級ぐらいに格下げされるけどね
あえてそれが何かは言わないけどさ
772:名無し検定1級さん
09/04/29 12:49:45
さすがにそこまではない
773:名無し検定1級さん
09/04/29 12:59:21
◆国家資格における本家とオマケの関係(下段がオマケ)
①新旧司法試験
司法書士、税理士、行政書士
②公認会計士
税理士、行政書士
③税理士
行政書士
====================
オマケ率度
①行政書士(新旧司法試験、会計士、税理士、公務員)
②税理士(新旧司法試験、公認会計士、公務員)
③司法書士(新旧司法試験、公務員)
不動産関連資格の不動産鑑定士、マンション管理士、宅建、管業などはオマケ度ゼロ
行書はオマケ度100%
774:名無し検定1級さん
09/04/29 13:01:15
行書は実質、社労士のおまけでもあるのをお忘れなく。
775:名無し検定1級さん
09/04/29 13:02:03
司法試験は上位層が予備試験に抜けるから、さらにレベルが下がるね。
会計士試験も内部統制特需はもう終わりだから、給料が下がるのに合格者が増え続けることになる。
776:名無し検定1級さん
09/04/29 13:02:15
つまり不動産資格は専門性が高いってことだな
法律会計なんて頂点資格で代替可能な代物
777:名無し検定1級さん
09/04/29 13:04:07
三振したやつらって今後どういう扱い受けるんだ?
778:名無し検定1級さん
09/04/29 13:09:06
>777
司法試験のことかな?
金持ちで他のロースクールに再入学する奴以外は再起不可能だろうな。
どこに行ってもバカ扱いされる。
仮に弁護士になっても就職は無理。
779:名無し検定1級さん
09/04/29 13:11:53
三振とかある意味プレッシャーだよな
昔と比べるとほんと天下りくせえ制度だ