09/01/20 00:30:05
行政書士合格者
「私の行政書士合格作戦」(エール社)(05年・07年より作成)
大学別内訳
1、早稲田大・・・5名
2、学習院大・・・3名
、中央・・・3名
4、立教・・・2名
、日大・・・2名
公務員上級より、大学ランクが1レベルは上。
おいおい、司法書士の序列とほぼ同じじゃないか
61:名無し検定1級さん
09/01/20 12:19:36
>>59,60
バカかあんた?
行政書士の合格者が38名なら納得するがwww
ただの合格体験記で判断できるかよww
62:名無し検定1級さん
09/01/21 00:50:50
【 儲かる資格 ベスト10 】
URLリンク(weekly.yahoo.co.jp)
1位.公認会計士
2位.税理士
3位.弁理士
4位.貸金業務取扱主任者
5位.ファイナンシャルプランナー
6位.社会保険労務士
7位.不動産鑑定士
8位.宅地建物取引主任者
9位.司法書士
10位.マンション管理士
63:名無し検定1級さん
09/01/21 10:12:03
>>59>>60
いかにも行書らしい、全く説得力のない文章
まぁ行書はバカ揃いだから仕方がないが
64:名無し検定1級さん
09/01/21 23:53:06
>>63
学歴のない高卒さんが多いんだからそっとしといてやれよ。
65:名無し検定1級さん
09/01/22 23:33:16
行書のカスどもがユーキャンのCMを肯定するのに必死w
66:名無し検定1級さん
09/01/24 00:06:51
高卒資格 あげ
67:名無し検定1級さん
09/01/24 00:18:36
京大ロー生で行政書士取れたのほとんどいない
すなわち
行政書士>>>京大法科大学院
68:名無し検定1級さん
09/01/24 00:21:46
↑ぶっ飛んでるね!アンタ!
それをいろんなところでみんなに教えてあげたらwwwww
69:名無し検定1級さん
09/01/24 14:56:38
>>67
それをミナミのど真ん中で大声で叫んでくれ!
70:名無し検定1級さん
09/01/24 15:12:04
高卒のキャバ嬢でも取れる行政書士
71:名無し検定1級さん
09/01/25 15:15:49
キャバクラ行政書士の事件簿
72:名無し検定1級さん
09/01/25 16:48:32
高卒の在チョンでもなれます
73:名無し検定1級さん
09/01/25 21:37:40
行書の学歴コンプが今日も止まらないw
74:名無し検定1級さん
09/01/25 22:38:32
法律系試験ランキング
S 司法修習生考試
A+ 司法試験 国家公務員採用I種試験(内定)
A 弁理士試験 不動産鑑定士試験 司法書士試験
A- 国会議員政策担当秘書資格試験 国家公務員採用I種試験(合格) 裁判所事務官採用I種試験
B+ 家庭裁判所調査官補採用I種試験 法科大学院入学試験(上位)
B 中小企業診断士試験 土地家屋調査士試験 地方公務員上級試験
B- 裁判所事務官採用II種試験 国家公務員採用II種試験 ビジネス実務法務検定1級
C+ 社会保険労務士試験 行政書士試験
C 通関士試験 マンション管理士試験 法学検定2級 ビジネス実務法務検定準1級
C- 海事代理士試験 宅地建物取引主任者資格試験 管理業務主任者試験 国家公務員採用Ⅲ種試験
------------------------------------------------------------------
D+
D 法学検定3級 ビジネス実務法務検定2級
D- ビジネス実務法務検定3級 法学検定4級
75:名無し検定1級さん
09/01/25 23:13:18
【行書大勝利】山形県知事に行政書士が当確!
スレリンク(news板)l50
76:名無し検定1級さん
09/01/26 06:41:50
あちこちに張り付けてるよ
よほどうれしいんだねww m9(^Д^)プギャー
77:名無し検定1級さん
09/01/26 14:38:37
その人は非弁してたのかな
78:名無し検定1級さん
09/01/26 23:44:30
山形県の崩壊がスタートですか?
79:名無し検定1級さん
09/01/27 13:09:35
平成21年1月1日会員数 個人+法人
東京会 4601
愛知会 2449
大阪会 2370
神奈川 2045
埼玉会 1923
兵庫会 1659
千葉会 1640
(参考)
札幌支部 638 *北海道
新宿支部 396 *東京都
平成20年度行政書士試験合格者数+合格率
全国 4133 (6.47)
東京 1295 (9.05)
大阪 284 (6.23)
兵庫 245 (6.77)
神奈川 209 (6.58)
京都 197 (9.94)
千葉 169 (6.36)
福岡 154 (5.96)
80:名無し検定1級さん
09/01/28 01:03:40
総合資格学院
AA (新旧)司法試験 公認会計士 司法書士 税理士 弁理士 不動産鑑定士 国Ⅰ
A 国Ⅱ 地上 中小企業診断士 社会保険労務士
B マンション管理士 行政書士 土地家屋調査士 宅建主任者
LEC
AA 旧司法試験 公認会計士 司法書士 不動産鑑定士
A 税理士 弁理士 中小企業診断士
B 社会保険労務士 マンション管理士 土地家屋調査士 行政書士
大原
AA 税理士 公認会計士 司法書士
A 中小企業診断士 社会保険労務士 簿記一級 行政書士 米国公認会計士
B 日商簿記2級 宅建主任者 管理業務主任者
TAC
特A 公認会計士 税理士
A 不動産鑑定士 中小企業診断士 社会保険労務士 行政書士
B 宅地建物取引主任者
81:名無し検定1級さん
09/01/28 21:05:36
おっぱい
82:名無し検定1級さん
09/01/28 21:16:49
行政書士の勉強がどんなものか、一度してそれで簡単だと思うならばかにしたらいいけど、もし法律なにも知らないで行政書士をばかにしてるんだったら、フェアじゃないと思う。
…とかマジレスしてみるww
83:名無し検定1級さん
09/01/28 22:45:38
国家二種の方が難しいと思った。
84:名無し検定1級さん
09/01/28 22:58:18
『キャバクラ行政書士の事件簿』 あげ
85:名無し検定1級さん
09/01/28 23:04:47
いや、もうあたまわるいやつはうからないよ。
それなりの学歴ももたずに馬鹿にしてるやつが試験受けても
試験会場で涙目だと思うよ。
86:名無し検定1級さん
09/01/28 23:20:52
それでも高卒が集まっちゃうんだよなー
カバチタレの影響かな?
87:名無し検定1級さん
09/01/28 23:28:47
ユーキャンの影響もあるんじゃね?
フリーターから行政書士へのサクセスストーリー
URLリンク(www.u-can.co.jp)
88:名無し検定1級さん
09/01/29 10:09:47
>>83
行書と比べられるとどんな資格でも
価値が下がってしまう不思議
89:名無し検定1級さん
09/01/29 10:47:24
行書は簡単だから高卒が集まるのも仕方ないだろう。
馬鹿高校にヤンキーが集まるのと同じ原理。
ユーキャン折り込みチラシ
行政書士 専門的技能 ←??
司法書士 身近な街の法律家
行政書士、ユーキャンにも格下げされましたw
90:名無し検定1級さん
09/01/29 23:17:58
ユーキャンは行政書士の人気を利用したつもりなんだが
逆効果だったようだな。
インテリアコーディネーターの価値も落ちたなwwwww
91:名無し検定1級さん
09/01/30 00:13:38
行政書士が関わるとすべての資格が無価値になっちゃう!!
92:名無し検定1級さん
09/01/30 01:53:11
平成21年1月1日会員数 個人+法人
東京会 4601
愛知会 2449
大阪会 2370
神奈川 2045
埼玉会 1923
兵庫会 1659
千葉会 1640
(参考)
札幌支部 638 *北海道
新宿支部 396 *東京都
平成20年度行政書士試験合格者数+合格率
全国 4133 (6.47)
東京 1295 (9.05)
大阪 284 (6.23)
兵庫 245 (6.77)
神奈川 209 (6.58)
京都 197 (9.94)
千葉 169 (6.36)
福岡 154 (5.96)
93:名無し検定1級さん
09/01/30 03:00:26
1=2=3…=92
94=95=…=1000
今日も明日も頑張れよw
94:名無し検定1級さん
09/01/30 23:04:37
みんなすごいですね!
簡単と言ってる方に聞きたいのですが、20年度行政書士試験の憲法の回答を
論理的に説明してください。
95:名無し検定1級さん
09/01/31 00:02:59
2ちゃんで何むきになってるの?
だから行政書士は専門性のない糞資格ってバカにされるのよー
96:名無し検定1級さん
09/01/31 00:31:58
>1=2=3=4=5=…=95
そっか、明日も頑張れよw
97:名無し検定1級さん
09/01/31 02:07:18
低学歴
98:名無し検定1級さん
09/01/31 11:13:49
やっぱりわからないよね
あたまわるいから
99:名無し検定1級さん
09/01/31 11:51:24
>>1
m9(^д^)プギャー
100:名無し検定1級さん
09/01/31 23:38:49
m9(^д^)プギャー
101:名無し検定1級さん
09/02/03 00:09:15
高卒はすべてを失うのです!
ユーキャンに続いて・・・行書オワタwwwww
行政書士制度の廃止が濃厚になっているようだ・・・・
もはやADRが付与されないどころの話ではない・・・・・
財界展望 行政書士「苦悩」と「限界」
URLリンク(www.zaiten.co.jp)
102:名無し検定1級さん
09/02/07 02:15:01
【ADR】行政書士会司法書士会のADR認証問題【ADR】
スレリンク(lic板)
103:名無し検定1級さん
09/02/08 10:26:19
行政書士は資格を取っても絶対に食えません。
難易度の割りに使えない資格です。
まずは私の経験を参考にして下さい。
↓↓↓↓↓
行政書士孤立廃業講座
URLリンク(raramu.hp.infoseek.co.jp)
104:名無し検定1級さん
09/02/08 15:19:15
高卒がウジャウジャしている資格には
ADRを与えられないようですね・・・・・
【2009年度 法務省がADRを認証した組織一覧】
URLリンク(www.moj.go.jp)
製造問題において、民間資格である産業カウンセラーに条件付きでADRが与えられたようです。
マンション紛争で、マンション管理士にも条件付きでADRが付与されました。
特定商取引では、消費生活アドバイザーと消費生活コンサルタントにADRが与えられました。
行政書士がいかに専門性の乏しい検定試験であるかがこれで
お分かりいただけると思います。
105:名無し検定1級さん
09/02/08 17:00:56
中卒も多い行政書士
106:名無し検定1級さん
09/02/20 10:46:15
セブンイレブンを調査=値引き制限、独禁法違反の疑い-公取委
2月20日8時35分配信 時事通信
コンビニエンスストア最大手セブン-イレブン・ジャパン(東京)がフランチャイズ加盟店に対し、
取引上の優位を利用し、売れ残った弁当やパンなどの値引きを制限している独禁法違反(不公
正な取引方法)の疑いがあるとして、公正取引委員会が調査を進めていることが20日、分かった。
公取委はガイドラインで、フランチャイズ本部が加盟店に対し、賞味期限の短い商品を値下げ
して販売することを制限して廃棄を余儀なくさせるのは、同法が禁じる「優越的地位の乱用」に当たるとしている。
関係者によると、同社は売れ残った商品を値引きした加盟店に対し、フランチャイズ契約打ち切りを
におわせるなどして、値引きを不当に制限した疑いが持たれている。
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
107:名無し検定1級さん
09/02/22 02:49:31
ユーキャンのCMみて笑ってしまったよ
108:スレ終了
09/02/27 01:11:59
行政書士合格者
「私の行政書士合格作戦」(エール社)(05年・07年より作成)
大卒(短大含む)・・・36名
高卒・・・1名
高校生・・・1名 (付属で大学進学がエスカレーターな高校生)
ゆとり世代の高校卒は皆無
109:スレ終了
09/02/27 01:13:22
行政書士合格者
「私の行政書士合格作戦」(エール社)(05年・07年より作成)
大学別内訳
1、早稲田大・・・5名
2、学習院大・・・3名
、中央・・・3名
4、立教・・・2名
、日大・・・2名
公務員上級より、大学ランクが1レベルは上。
おいおい、司法書士の序列とほぼ同じじゃないか
110:馬鹿1哀れ
09/02/27 01:16:00
1はかなりの馬鹿なんだろうな。民法や行政法や会社法が高校で習う
課程だと思ってるらしい。この馬鹿はもしかして高校すら行ってないの?
勉強嫌いの高卒が習ってないものを自分でできるはずないだろ。
111:名無し検定1級さん
09/03/01 16:04:13
能力もないのに法律に興味持つと行書になっちまうんだなー
112:名無し検定1級さん
09/03/05 17:57:21
>>109
廃業しまくりの糞資格は難易度に関係なく負け組wwww
113:名無し検定1級さん
09/03/05 18:47:02
>>112
負けなのは毎日そういう書き込みしてるお前の方です
114:名無し検定1級さん
09/03/05 18:50:52
>>111
だな。
115:名無し検定1級さん
09/03/05 19:22:14
>>111
激しく同意
116:名無し検定1級さん
09/03/06 07:10:50
行政書士で開業なんて無謀すぎだろ
行政書士は自己啓発で取る資格だぞ
あるいは、ステップアップのため
117:名無し検定1級さん
09/03/07 01:39:06
司法書士とか社労士の付属としてならまだ分かるが・・・
118:名無し検定1級さん
09/03/09 23:25:07
行政書士はどうせ廃止になるんでしょ?
119:名無し検定1級さん
09/03/10 00:14:03
>>118
ならねーよw
どこの情報だよ?
脳内妄想も大概にしろよな
120:名無し検定1級さん
09/03/10 01:13:34
正直不要資格
裁判所にアクセス権限ゼロのくせに法律家きどるからむかつく
121:名無し検定1級さん
09/03/10 22:23:14
行政書士って2ちゃんでイジメられてるの?
122:2chで話題のキチガイ行政書士
09/03/11 23:14:22
キチガイ行政書士・池沼ネット右翼・バカ街宣野郎・白痴ハゲの
行政書士・社労士・『黒田大輔』
やはり行政書士は糞だった!
基地外ネット右翼・国士・護国者(笑い)の行政書士『黒田大輔』の専用スレ
↓
スレリンク(seiji板)
告訴されて涙目wwwwwww
ざまあああああああああああああ
123:名無し検定1級さん
09/03/11 23:18:15
>>109
行書って大卒が15人しかいないんだなw
124:名無し検定1級さん
09/03/17 23:50:20
中央大学法学部 通信教育課程への案内 (5/28迄入学受付)
大卒も方も高卒の方も、社会人の方も資格試験狙いの方も、人生再出発の方も
共に学びませんか。
・司法試験合格者毎年輩出(H20 144名中2名)
・学士入学者50%以上
・資格試験取得目的70%
・司法試験受験目的20%
・新卒入学者15%(通学課程編入有り)
・指導は中央ロー及び法学部の先生
・学費8万円
・通学以上の学生サービスも有ります
・法学部選科の通信課程
・図書館使用、学校施設使用、その他差別無し
・法科大学院進学者多数(既習)
一年次入学、二年次入学、三年次入学と編入制度も多彩
体育実技を受けなくても卒業可能
【リンク】
【入学5/28迄OK】中央大学法学部通信教育課程Ver.34
スレリンク(lifework板)
中央大学通信教育課程 (大学公式サイト)
URLリンク(www.tsukyo.chuo-u.ac.jp)
在学者用Q&A
URLリンク(www.tsukyo.chuo-u.ac.jp)
志願者用Q&A
URLリンク(www.tsukyo.chuo-u.ac.jp)
125:名無し検定1級さん
09/03/18 03:08:59
目糞鼻糞だな、マニュアルとオートマの意地の張り合いと同じ
まあマンガの影響もあるんだろうな
126:名無し検定1級さん
09/03/20 15:54:54
低級資格だよ、行政書士は。
試験すごく簡単だしね。
127:名無し検定1級さん
09/03/20 16:28:38
朝鮮人もこぞって受ける試験だからな
128:名無し検定1級さん
09/03/20 16:39:33
高卒行書は、現実を受け入れられない子が多いね
進学した高校や大学が意にそまず辞めてしまったような子には
カバチの世界が大きなバイパスに見えるんだろうね
あるべき社会=カバチの漫画、自分を拒絶する現実社会は誤っており
ネットを通じてそれを糾す必要がある…と
ネット信仰や若年信仰が強く、同業の特認さんとも距離を置きたがるのも特徴
だからささやかな仕事も来ない、今日が明日につながらない
129:名無し検定1級さん
09/03/20 16:52:56
カバチの田島は中卒ながら色々な職業を転々として
底辺で生き抜くことのノウハウを身につけて開業している。
それに引き替え、大部分のフリーター上がりの行政書士専業ってさ。
学歴コンプレックスが凄い上に社会経験の乏しい人もまた多い。
つまり、何の社会経験も積めずキャリア形成がなされていない段階で、
行政書士としていきなり独立開業するわけだ・・・
当然、コネもノウハウも確立されていない段階での起業となるから
廃業率も他士業に比べ格段に高くなるわけです。
しかもそこに専門性の低い試験勉強を続けてきているわけですから・・・
そりゃもう、悲惨この上ない状況となるわけですよ。
130:名無し検定1級さん
09/03/20 17:05:57
合格出来ないバカの僻みばかりですな。
131:名無し検定1級さん
09/03/20 17:14:05
↑
あっ! ここにもゴミがいたよ!
132:名無し検定1級さん
09/03/20 17:19:30
僕はやった
今や、司法試験以上の難関と言われる行政書士試験に受かったんだ
それなのに、大学へ言った友達も役所の人も、誰も僕のことを認めない!尊敬しない!
みんな、みんな、僕のことをひがんでいるんだ(;_;)
133:名無し検定1級さん
09/03/20 18:04:24
ゴミでも受かるのに、合格出来ない人たちは何になるんでしょうね。
134:名無し検定1級さん
09/03/20 18:09:36
>>132 >それなのに、大学へ言った友達も
街の代書屋は、正確な日本語を書いてね! もう一度義務教育からやり直そうね!?
135:名無し検定1級さん
09/03/20 18:37:49
高卒が多い理由
①学歴要件なし
②“現場”で働く人が多く、“現場”に必要な各種書類を作成できる行政書士のニーズを感じているから
…基本的には上二つでしょう。
ま、これも大きいと思うが↓
③予備校が『弁護士は高学歴でも難しいけど、行政書士はそうでもない』とあえて宣伝して、ターゲットを高卒に絞り込んでいるから。
136:名無し検定1級さん
09/03/20 20:19:18
独立開業後に自分の人生の過ちに気がついた高卒のコメント・・・
↓ ↓ ↓
2009年3月号 ZAITEN『 行政書士「苦悩」と「限界」』より
行政書士は事業資金すら借りられない悲惨な職業。
「道理で基準点を満たせば誰でも取れる資格だとわかった」と
40代の行政書士は言う。
137:名無し検定1級さん
09/03/21 11:32:31
中大出身が意外と多い
138:名無し検定1級さん
09/03/21 11:47:15
>>137
元祖勘違の中卒だからな
139:名無し検定1級さん
09/03/21 11:50:34
十年程前に行書試験に落ちて暴行事件を起こしたのが居たな
さすがに法学部じゃ無かったようだが
140:名無し検定1級さん
09/03/21 15:07:43
行政書士絡みは犯罪者ばかりだな・・・・・
危険人物として国でマークしたら良いのに・・・
141:名無し検定1級さん
09/03/22 22:05:48
何年か前まで、高等学校卒業が受験資格だったんだよ。今では無差別級。
142:名無し検定1級さん
09/03/22 23:26:00
無差別級www
さすがは廃止寸前の代書屋www
士業の価値が全くねー
143:名無し検定1級さん
09/03/23 10:40:43
行政書士試験は、年齢、学歴、性別、国籍に関係なく受験できる。合格すれば、合格証も発送する。
ただし、登録、入会に関しては身元がしっかりしてないといけない。
なにしろ、公証までしてしまう保証人になるんですから。
144:名無し検定1級さん
09/03/24 16:07:47
行政書士は国籍も関係ないから。
朝鮮系の人もかなり受けている・・・・
恐らく国家資格の中では大陸系の受験者が一番多いと思う・・・
145:名無し検定1級さん
09/03/24 16:23:36
なるほど。だからADR代理権が貰えないんだな
146:名無し検定1級さん
09/03/25 15:07:47
僕は納棺師の仕事をしています・・・・
結婚前は「死体に触る仕事なんて汚らわしい!」と妻に罵られていました。
でも今はもう諦めたのか何も言いません。
ところで最近、行政書士も我々以上に穢れた仕事だということが分かりました。
某葬儀の当日に行政書士と名乗る男が弔問先を訪れて、相続の相談に乗りたいと申し出ておりました。
しかし、喪主はその男に「相続の件は知り合いの弁護士にお願いしている。」と言い断りました。
さらに喪主は行政書士と名乗る男に「あんたらが一体何の相談に乗れるんだ?」と聞き返し・・・・
「そんな資格なら私の義弟も持ってるんだよ・・」と一蹴したようでした。
その時、その行政書士は逆ギレしたのか「あんたいづれ後悔するんじゃないの?」と捨て台詞を吐いて立ち去りました。
遺族が悲しみに暮れる葬儀の当日に ”法的に何の権限もない人間 ”が
営業で押し入るとは・・・何とも非常識極まりない光景でした。
まるで人の死を食い物にしている底辺の人間だと思いました。
我々、納棺師は人の最期を飾る仕事ですが
行政書士は人の死を弄ぶ最低の仕事だと思いました。
147:名無し検定1級さん
09/03/25 19:47:30
昨夜は近所の自殺者の御霊を故郷にお送りしました。あなたはできますか?
開業13年目の行政書士
148:名無し検定1級さん
09/03/25 21:37:18
行書と葬儀屋のダブルライセンス。
149:昨年合格者
09/03/26 16:35:46
資格を持っていない者は有資格者をすぐ叩きたがるが、
理由が「資格より実務」はタテマエで、ヒガミがホンネ。
ウラヤマシイと正直に言えば良いのに。
底辺で叩き合う。底辺を究極の最下層にすべく叩き合う。
本当に底辺に近づくほどサイアク。
150:名無し検定1級さん
09/03/26 17:06:51
他資格者から叩かれるのが行書。
理由は自業自得。
行書は、僻まれるほど上等な資格ではない。
151:名無し検定1級さん
09/03/27 01:04:54
被害者は日本国民
加害者は行政書士
行政書士は非国民?
152:名無し検定1級さん
09/03/28 03:26:40
バカ!
中学校までの義務教育+高等学校という高等教育。
大学という遊民教育。
高卒がこの世の中で一番偉い!
大学にいって人間堕落。頭がいいのは判事、次に高校教諭。
そういうふうに、知能テストは行われている。
大学教授?バカアホ間抜け、かなり多い。それで、優秀な人間が堕落、能力
低下を来たしている。
153:名無し検定1級さん
09/03/28 03:29:41
教授は社会、一般人!高卒行政書士は、工業農業商業系が多い、活躍している。
普通科系、あまり活躍していない。
専門性が、行政書士には必要、論理的思考回路が脳にあるからだ。
文学部系は、あまり活躍できない。それは、恋文代書でくらいしか、依頼人が
いないからだ。
職業系高校を侮ってはいけない。
大卒? それって使い物になるの? なのだ。
大卒でも、工業系商業系経営系に優秀な行政書士が多い。でも、高校で職業系を
選択したものよりも、質は落ちる。
手に職が一番、食いハグレがない。そして、脳に高卒職業教育も食いはぐれがない。
154:名無し検定1級さん
09/03/28 05:50:11
age
155:名無し検定1級さん
09/03/28 17:14:12
ユーキャンのCMwwwww
フリーターのレンタルビデオ店店員が頑張るなんて
リアルだなw結局合格しても店員やってるしwwwwwwww
まさに食えない馬鹿にされる資格ならではだなwwwwwwwwwwwww
156:名無し検定1級さん
09/03/28 20:19:12
行政書士で食っていくバカなどいない
公務員や司法書士弁護士を目指す人のステップアップ・自己啓発資格だろ
持ってて就職活動で役には立っても
行政書士で生きていくことなどほぼ不可能。つか、みたこない
157:名無し検定1級さん
09/03/28 21:50:37
バカだな君は。
行政書士は、お金持ち、大金持ちの海の中に埋没して、君たちの前には現れないんだよ。
それは、開業してみないとわからないことだ。君のような頭の回転の悪いやつは、バカの
一つ覚えで食っていける。登記屋がいいかもしれないな。ケツぬぐい、下働き、丁稚。そのた、
なんか、勘違いしてないか?
ある程度の能力を備えてしまうと、回りが潰さない。それなりの生活を保証する。
威張ってばかりいたんじゃ、救ってもらえないよ。
158:名無し検定1級さん
09/03/29 00:13:42
>>157
海事代理士、行政書士は退職公務員のお小遣い稼ぎのために創られた資格ですけど??
159:名無し検定1級さん
09/03/30 09:10:56
退職公務員のための肩書資格(笑)
160:名無し検定1級さん
09/03/30 15:25:45
とあるヤンキー農業高校の生徒が行政書士事務所の看板を見て
「あ、カバチタレだ。法律事務所だ!」
「違うよ。あれって弁護士にも司法書士にもなれないバカがやる仕事だよ」
「そうか、悲惨だなプププ」
161:名無し検定1級さん
09/04/02 21:40:23
でも、農業高校卒業して、行政書士を受験して合格してしまう。
農業高校って、凄くね?
ロウ卒以上だろ?
お前らロウ卒、行書くらい受かれよ。深い川が流れているのか?
ひょっとして、バカ? いや、それ以下? 入院したほうが世のため人のため?
元々お金持ちなんだから、無理するなよ。
なに?! お父さんが法曹? どうしても、後を継ぐためには必要?
無理してとっても、お父さんがいなくなったら、左前。
受験産業に金を、お金を貢だけ。そのお金があれば、変な講座大学院に払わなければ、
一生安泰なのに、どうしちゃったの?
遊んで暮らす、それが、日本の超エリート階級。お父さんが貧民階級からの成り上がり?
それは、それは。今の行動続けなさい、新たなエリート層にそのお金さしだしなさい?
162:名無し検定1級さん
09/04/02 21:47:54
半農半業
163:名無し検定1級さん
09/04/02 21:51:33
今の世の中、経営者は大卒不要。だ。
高卒で十分、使える。
そして、高卒で就職先がなかったものが、大学専門学校に進学する。
こら、落ちこぼれ!とは、大学進学を選択せざるを得なかった者達に
いいたい。
世の中、銭を何ぼ稼いだかだよ。ビル・ゲイツ、彼は大学を卒業して
いない。
大卒?えばるんじゃない。
164:名無し検定1級さん
09/04/03 09:45:39
高卒=負け組
行書=お負け資格
165:名無し検定1級さん
09/04/03 09:48:07
スレリンク(lic板:272番)
166:名無し検定1級さん
09/04/03 19:57:58
大卒、何考えてんだか。
弁護士、司法書士、あたま大丈夫? 理工系の方が上じゃない?
悔しかったら、なってみろよ。宇宙飛行士。全く無意味、役立たんけど。
これからは、北朝鮮じゃないが、宇宙の時代人工衛星、の時代。
北朝鮮、バカばっかりじゃない。って? そんなこと知らんけど。
それ以下なのは、高卒以上の学歴誇ってる、あなたチミだよ。
んで、行書試験合格した?しなかった?できなかった?あたりまえでしょ、
こんなスレ立ち上げるんだもの。高卒蔑む暇があったら、明日の食事の心配しなさい。
167:名無し検定1級さん
09/04/05 16:03:29
(高卒の)地方法務局長、素敵だよね。
司法試験合格したって、なれないもの。
168:名無し検定1級さん
09/04/05 16:34:17
法曹は社会のゴミ、クズ。高卒は日本の宝。
169:名無し検定1級さん
09/04/05 18:00:51
法務省の良心は、高卒役人にある。こら、へたれ大卒上級職員。おまえら、覚悟してろよ。何が疱瘡だ。
おまえら、日本の癌だ!
170:名無し検定1級さん
09/04/05 18:21:27
立法を馬鹿にしてきた付けが、今どっと噴出している。
こら!バカ包装、今頃気づいても遅い。そういう方向に世の中、動いている。
便、反、蜷。疱瘡3社。
171:名無し検定1級さん
09/04/05 18:34:35
半農半行がきれてる(笑) 牛のクソでも踏んだか?
172:名無し検定1級さん
09/04/06 15:25:45
晴耕雨読の落ち着いた生活と言ってほしい。
173:名無し検定1級さん
09/04/10 17:05:21
何故、チホウ法務局長になる奴には高卒が多いのか?!
174:名無し検定1級さん
09/04/11 17:38:31
早朝、お稲荷さんに参拝したら
行書が賽銭箱に手を突っ込んだまま凍死してた
思わず手を合わせた
規制緩和は残酷だとおもた
175:名無し検定1級さん
09/04/13 09:23:52
(高学歴難関資格合格者が?)
だからね、イギリスの司法制度真似なくていいんだよ。いや、真似たほうがいい?
最高裁判事は無給だよ。アメリカでは判事は、終身だよ。日本の財政、税金の使い方
その効率考えたら、イギリスだが、正義を人に求めようとした場合、判事裁判官という
檻の中に一生閉じ込めておくアメリカ式もいい。
微妙なところで欧米、訂正英米、司法制度違うんだね。
君、ちみ、おまえさん、アメリカで終身裁判官やりたい?
>>91 :名無し検定1級さん:2009/03/22(日) 22:30:51
消費者庁?
法曹は、第2の正義の守田最高裁長官代理、反法務大臣の伊藤元検事総長、
それに、主文だけ書いて判決理由を書かない、矢口元最高裁長官。
どうして法律守らないんですか?!
中坊元会長は、起訴猶予と引き換えに、弁護士廃業。
それこそ、ダイヤモンドの女性記者が
言っている様に強大な権限を法曹有資格者に役所で与えたら、
碌なことにしかならないのではないですか?法律、ちゃんと守られますか?
守るのですか
176:名無し検定1級さん
09/04/15 06:19:58
>>1 何故、行政書士になる奴には高卒が多いのか?!
大卒には難しすぎる。高卒は環境が揃っている。開業資金をたんまり持っている。
資本の回転で、利益を出すわけだが、その資本がなければ開業は無理。
資本が雪達磨式に増えていく → お金持ち → 大金持ち が大まかな図式なん
だが、大卒試験合格者は、わからないんだろうね。搾取なんて、マルクス理論を持ち出す
のもなんだが、自分で稼いだお金を自分でどうにでも出来る。
大変、素晴らしいことだと思うんだが? 寄らば大樹の陰、つまり、寄生生活、給料取り。
学歴が高くなるほど、その傾向が強い。自分で、自分自身の力能力で生きていく。それがないと
ね。
大卒は、行書で開業して、大金持ち。いない? 覚悟、自覚の問題。大卒でもなかなか合格しない。
高卒で合格。とりあえず開業。そこで挫折しても、いいんじゃないか。潰しきくから。開業しながら
就職してもいいんだよ。ただの試験合格者よりも、事務所持ってて、就職希望。それで、採用される。
あるんだね。大体それで、今の専業者は、生き延びて現在に至っている。
従業しながら、顧客を探す。違法?でも、それが現実。仕事見つけてから開業では、お そ い 。
高卒は、小回りが効く。大卒ほどくたびれていない。フレッシュ!経営者は、その
新鮮さに惚れる。というところがある。高卒開業者諸君、営業職がええよ。
情報収集には、最適。それで、それを事務所の営業に結びつける。とにかく、あらゆる
行政事務、そこかしこに眠っている。それを掘り起こして、お金にする。
そのうち、向こうから、歩き回らなくてもくるようになる。
177:名無し検定1級さん
09/04/20 03:37:12
やっぱり行書はバカだったw
178:名無し検定1級さん
09/04/29 18:54:57
中卒と高卒しか受けないから
179:名無し検定1級さん
09/04/29 19:07:59
たとえ高卆でもそのことは言うな
みっともないから
180:名無し検定1級さん
09/05/06 02:52:06
何故、行政書士になる奴にはキチガイが多いのか?!
181:名無し検定1級さん
09/05/06 09:48:20
519 名前: 518 [sage] 投稿日: 2008/02/26(火) 00:41:29
ずっと心で引っかかってた事
登録初年度の支部忘年会で、兼業税理士に大学を聞かれ、
「そんな大学行って行政書士ではもったいないでしょ」
あの会話から、人前で行政書士ですって言うのが
正直恥ずかしくなったと同時にモチベーションも下がっちまった
民事に関する勉強会なるものも有志で作ってみたけど、
民法の条文レベルですら怪しい人多数
資格はツールなんだから稼げばいいって言う人もいるけど、
胸張って行政書士ですって言えない俺にはやっぱ無理
182:名無し検定1級さん
09/05/06 12:10:36
あーうかりてぇ
183:名無し検定1級さん
09/05/06 20:00:16
この間名刺交換した行書の話をしよう
名詞をさしだしたと思ったらバツの悪そうな顔をして
「私、一応大卒なんです」と聞きもしないのに出身校の話を始めた。
俺は悟ったね、自分が行書であることが恥ずかしいんだとな。
行政書士は負け犬の職業なんだよ。
184:名無し検定1級さん
09/05/06 22:41:22
行政書士も社労士みたいに
短大卒以上にさせるべきだ。
だから行政書士の受験生は変なのが多いんだよ
185:名無し検定1級さん
09/05/07 15:49:32
行政書士試験は無差別級だ。
ヘビー級もたくさんいらっしゃる。
186:名無し検定1級さん
09/05/21 04:21:07
行書の頭脳はベビー級w
バブバブw
187:名無し検定1級さん
09/05/21 21:20:36
今の教育機関、その教員、あまりというか、質が良くない。その悪影響が蔓延
している。行政書士試験は確かに簡単だが、それに落ちるということは、教育
した教師、中学校教師が悪い。
高校教師は確かに普通一般人と同等の頭を持っている。しかし、一般人には
やや劣る。弁護士の次に頭がいい。高校教師だが、それ以下の中学校教師、
小学校教師。行政書士試験受けて、受かるわけがない。小学校校長で退職し
ました。
行政書士資格ください! あげられません。 社会の法秩序が崩壊します。
これこれ、3軒隣の郵便局定年退職した外務員さん、習字が筆字がうまいので
それで、行政書士職歴で開業したい。だめだったでしょ?
あなた、バカだもの、妻は寝取られるは、子供は40間際で独身。男。どこ大学
出したの?高卒で嫁貰って、行政書士で食べてたら、大卒以上じゃないの。
法律事務、それは、慣れ以外の何物でもない。口頭主義自由弁論主義の訴訟・裁判が
答弁書・意見書であっさり済ませられていたいままで。
法律事務?訴訟事務、裁判事務?学歴関係なし。高卒で充分。本人訴訟の陰に行政書士
あり。訴訟代理は無能力者でも出来る。だから、書類作るのは、慣れ。
司法行政、訴訟行政、裁判行政。訴訟追行は、行政事務と連動、同時進行する、しなけれ
ばならない。行政とは日常生活、それを破壊して裁判以前に被疑者・被告人の生活を侵害
するのは、バカな捜査機関の思い上がり。無罪だったらその損害どう補ってくれるの?
好き嫌いで決めてもらっては困るの! バカ犬ケンケン検痔疾
188:名無し検定1級さん
09/05/27 05:07:27
行書だけで開業する人なんて、結局会社勤めも出来ないような
フリーターの身分隠しが大半なんだろうな
189:名無し検定1級さん
09/05/27 08:43:41
ユーキャンで6ヶ月で取れる資格www
中卒向けのオマケ資格行政書士wwwww
190:名無し検定1級さん
09/05/27 08:50:51
高卒で司法書士・行政書士・マンション管理士・宅建・管理業務主任者・2級FP/AFP・日商簿記2級を持っている。
次は不動産鑑定士だ。
191:名無し検定1級さん
09/06/03 05:09:15
---なぜ行書になったんですか?
就職できないから
---なぜ他の資格で開業しようと思わなかったのですか?
受からないから
---なぜ犯罪をするんですか?
食っていけないから
---…つまり他のことは何もでき無いから、行書をやっていると…?
そのとおりです。他のこと出来るくらいなら行書になんてなってません…。
ああ、だから行書は何やっても駄目なんだなw
192:名無し検定1級さん
09/06/03 09:14:23
行書は行書で面白いだろ
行政手続だけ専門にやるなんてなかなか
シャレた職業だと思わないか?
193:名無し検定1級さん
09/06/12 02:45:05
まったく思わない
194:名無し検定1級さん
09/06/12 07:48:14
オマケ資格でも専門性なくても、実績無くても、先生とお呼び!(笑)
195:名無し検定1級さん
09/06/15 00:18:52
大卒はこんな試験受けません(笑)
196:名無し検定1級さん
09/06/17 12:48:34
オレは知人のロー卒法務博士が、こっそり行書を受けたことを知っているがな
197:名無し検定1級さん
09/06/17 13:04:43
>>196
恥ずかしくて他人には言えなかったんでしょ(笑)
198:名無し検定1級さん
09/06/17 13:20:41
恥ずかしいならやらなきゃいいんだ
199:名無し検定1級さん
09/06/17 13:28:53
ここは不合格者の巣?
200:名無し検定1級さん
09/06/17 13:35:52
そう
201:名無し検定1級さん
09/06/17 13:39:38
会社勤め、いうけど、俺の知ってる会社はどれもこれも、
法律違反ばかりやらかしてて、酷いものだった。
不動産会社で、宅建主任者の5人に1人要件は事務所間調整で
実際そこに居ないやつの名前使って誤魔化していたし、
一番多いのは労働法違反で、就業規則作るにしても、
事務所で選ばれた労働者の代表に就業規則を見せるなんて事はやってない。
総務が勝手に三文判押して基準局に持っていった。
会社にいる間は、ポリシー曲げなならんから、
202:名無し検定1級さん
09/06/28 23:58:36
もうなにもかも嫌になってきたよ
203:名無し検定1級さん
09/06/29 21:41:28
法律なんて何の役にも立たないよ
勉強してて空しくなるね
法律なんて勉強するより英語喋れたほうが尊敬されるし
上司やお偉いさんの飲みに付き合ったりするほうが人脈や信頼に繋がるから
そっちに力を注いだほうが現実的だ
法律ばかり勉強してると性格が偏屈になるだけだ
204:名無し検定1級さん
09/07/12 14:09:51
もうあん
205:名無し検定1級さん
09/07/14 13:53:36
所得税法、地方税法が読めるだけで、年に何十万円税を余計に払わずに済むんだ?
206:名無し検定1級さん
09/07/14 15:09:27
確定申告をしっかりと行なえば、所得税、住民税、健康保険料、介護保険料、年金の掛け金、公営住宅家賃、どれだけ助かるか。
207:名無し検定1級さん
09/07/23 23:37:11
中卒資格=行政書士
208:名無し検定1級さん
09/07/24 00:09:20
中卒でも頑張れば合格できる。それくらい夢があっても良い。
209:名無し検定1級さん
09/07/24 00:32:52
中卒でも勉強すれば受かるような国家試験w
だから意味があるんだよw
どんなバカでも勉強すれば受かる試験だから受験料の徴収が可能となる。
210:名無し検定1級さん
09/07/24 00:39:30
いや、実際は、きついよ、中卒では。
211:名無し検定1級さん
09/07/24 00:41:07
中学校の算数は微分積分くらいだろ。確か、
英語は、I CAN DO くらいだろ?
中卒はないわ、それから独学で、高卒、+ 法学1年くらいか
212:名無し検定1級さん
09/07/24 00:49:41
まっとうな社会人なら行政書士と接触することなんて生涯ないんだろうな。
恐らく行政書士の名前すら知らないかも知れない。
彼らが人生で関わりあうのは弁護士・税理士・司法書士くらいだろう…
せいぜい社内で社労士と関わるくらいか?
行政書士と関わりのある人たちは、高卒フリーターや派遣・自動車整備工のワーキングプアくらいだと思われる。
213:名無し検定1級さん
09/07/24 00:56:31
いや、商売始める人には、関係あるよ。
例えば、古物商をインターネットで始めようと思ったら、
行政書士に頼めば?
214:名無し検定1級さん
09/07/24 00:58:53
そもそも商売する奴らが低能に思えるんだけど?
就職できずに他人の金を使って商売ってイメージ?
215:名無し検定1級さん
09/07/24 01:05:11
税理士、司法書士は、顧問料ボッタクられそうでしょ。
行政書士は一時的なお付き合いで、サービスもいいから、
結構有難たがられてるよ。
何件も開業を手掛けてると、その業種特有のアドバイスだって、できるし。
216:名無し検定1級さん
09/07/24 14:36:55
>何件も開業を手掛けてると
その前に廃業するのが現実。
217:名無し検定1級さん
09/07/24 14:40:15
世間知らずばっか
218:名無し検定1級さん
09/07/24 16:40:53
世間知らずばっか=行書
219:名無し検定1級さん
09/07/24 19:27:15
商売するのが低脳とかありえない発言があるね。
サラリーマンは所詮サラリーマンでどんな一流企業だろうと会社に使われる立場。自分の力で商売している人は素晴らしいと思う。
220:名無し検定1級さん
09/07/24 22:26:33
やってる商売の内容にもよるだろ?
ラーメン屋やパン屋だとどうしても能力を疑ってしまうw
221:名無し検定1級さん
09/07/25 08:44:23
》220
ラーメン屋やパン屋も脱サラ独立組が多数いるでしょ。人気店になればサラリーマンレベルじゃなくなるし、似たようなチェーン店で儲かって店は人に任せてオーナーとして他店舗進出している人がいる。
業種は本人の好みがあっても役員ならともかく一介のサラリーマンが馬鹿にできる世界じゃないよ
222:名無し検定1級さん
09/07/25 10:36:17
たかがサラリーマン如きが・・・www
223:名無し検定1級さん
09/07/26 00:02:39
ラーメン屋、パン屋になるために脱サラ???
そんなキチガイいるんだ・・・
居酒屋経営のために脱サラする奴はたまにいるけどな・・・
224:名無し検定1級さん
09/07/26 09:28:59
中卒資格=行政書士
225:名無し検定1級さん
09/07/26 10:10:54
>>223
オマエはいつ頃、日本に入国したんだ?
226:名無し検定1級さん
09/07/26 21:56:27
無差別級資格=行政書士
227:名無し検定1級さん
09/07/26 22:02:41
オマケ資格ですから(笑)
228:名無し検定1級さん
09/07/26 22:05:49
>>227
>>227
>>227
>>227
>>227
メ _|\ _ ヾ、
メ / u 。 `ー、___ ヽ
/ // ゚ 。 ⌒ 。 ゚ u / つ
/ //u ゚ (●) u ゚`ヽ。i l わ
l | | 。 ゚,r -(、_, )(●) / ! ぁぁ
ヾ ! //「エェェ、 ) ゚ u/ ノ あぁ
// rヽ ir- r 、//。゚/ く ああ
ノ メ/ ヽ`ニ' ィ―' ヽヽヾ ぁあ
_/((┃))_____i |_ ガリガリガリガリッ
/ /ヽ,,⌒) ̄(笑) ̄ ̄ (,,ノ \
/ /_________ヽ \
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(笑)とは、
荒らし行為を繰り返す、2chの屑です。
229:名無し検定1級さん
09/07/27 00:56:29
>>226
被差別級資格の間違いだろ?
230:名無し検定1級さん
09/07/27 02:14:00
ま、官民の仕事がメインだからな。
LRAにしろ、明白かつ現在の危険にしろ、三菱樹脂事件にしろ、川崎民商事件にしろ、人権商売だわな。
231:名無し検定1級さん
09/07/27 02:30:38
>>230
仰るとおり、行政書士に、憲法は必須科目ですよね。
232:名無し検定1級さん
09/07/27 03:16:13
出問数も多いはずです。
233:名無し検定1級さん
09/07/28 08:47:04
同志社卒ですが何か?
234:名無し検定1級さん
09/07/29 19:47:53
おまえら行政書士受けたことないのか?
受験会場行けば何故6万人が落ちてるのか、よく分かる。
ほとんどが勉強していないような連中だよ。
会場を見渡すと、まっさらなテキスト、まっさらな問題集、そんなものを持っているやつが多い。
最悪な奴は、さっき買ってきた本屋の袋をビリビリ破いて、その場で読んでる奴がいたw
そんなものどーすんだよと思ったよw。案の定、その席のヤツは不合格だったが。
というか、それなりの大きさの受験会場だったが、俺のいた部屋で合格した奴って、数名しかいなかった。
試験中もイビキかいて寝る奴や、窓の外をずっと見ている奴(何しに来たんだ?)、
ケバイねーちゃん、散歩のついてに来たようなおっさん、悲壮感を醸し出した中年・・・・
よく考えてみろ、まともな人がそれほど受けない試験だよ。
勉強してる人って、司法書士試験とかの上位資格や、実社会でもそれなりに使えるような資格を取りに行くが、
行政書士を目指す奴って、何か一つ資格でも、とか、肉体労働に嫌気がさした、とか、
目的も曖昧で、行政書士の市場状況や、業務内容すら知らないで受験してるような奴らが多いからね。
基本的に「勉強に不向きな連中」しか受験しない。そういう試験。
これほど受験生に真剣味のない集団は行政書士以外では見たことない。
235:名無し検定1級さん
09/07/29 20:55:24
国立大学卒行政書士ですが何か?
236:名無し検定1級さん
09/07/29 22:06:46
>>233>>235
まわりに同類が何人かいるよ。
全員司法書士くずれだけどw
237:名無し検定1級さん
09/07/30 07:22:26
ある程度マトモな大学出て行書なんて、負け組ってことなんだよな。
恥ずかしくて同窓会出れないだろ?
238:名無し検定1級さん
09/07/30 08:38:58
「行政書士の権限逸脱」大阪弁護士会、NHKドラマにNG
NHKが4~5月に8回放映したドラマ「コンカツ・リカツ」で、行政書士役が離婚問題をアドバイスするシーンがあり、
大阪弁護士会(畑守人会長)が「弁護士以外が報酬目的で法律事務を取り扱うことを禁じた弁護士法に違反する」として
NHKに抗議書を送っていたことがわかった。NHKは「今後の番組制作の参考にしたい」としている。
ドラマは結婚を目指す「結婚活動」と離婚のための「離婚活動」をする女性2人を中心に描いており、桜井幸子さんや清
水美沙さんらが出演していた。
同弁護士会が問題にしたのは、「離婚カリスマカウンセラー」の行政書士役が、夫から受け取る生活費についてアドバイ
スしたり、慰謝料の額に言及したりしていた場面。
抗議書では、行政書士について「職務権限は官公署に提出する書類などの作成業務で、その範囲で依頼人の相談に応じる
ことができる」とし、「弁護士に認められた法律相談とは異なる」と指摘。
ドラマの行政書士役については「法的手段や法律解釈に踏み込んだ見解を示し、行政書士の職務権限を逸脱している」と
主張している。
(2009年7月30日03時09分 読売新聞)
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
239:名無し検定1級さん
09/07/30 13:18:41
行政書士法では、行政書士は民事上の書類作成の範囲で
依頼人の相談に応じることができる。
日本行政書士会連合会事務局は「行政書士は代理人として、
契約書作成と書類作成に必要な相談はできる。
紛争性がある場合は問題になるので各行政書士には注意する
よう指導しているが、
今回はあくまでもドラマでの出来事」と話している。
240:名無し検定1級さん
09/08/01 22:51:14
>>238
とうとう社会問題になりつつあるな・・・・・
241:名無し検定1級さん
09/08/02 01:19:13
Re:お絵かきモードに
投稿者---Inoue(2007/10/24 09:24:17) p2050-ipbfp303yamaguchi.yamaguchi.ocn.ne.jp
お絵かき、全く間違ってますね、どうして恥楽天に電圧源があるのかな?
全く何を考えているのか全く理解できません。
電気屋には向いてないんだと思うね、漫画家にでもなれば良かっただろうに、、
242:名無し検定1級さん
09/08/02 10:22:27
>>1
日本の高卒はアメリカの大卒に相当します。アメリカの教育学者がそう著書の中で
主張しています。
大卒、決して優秀とはかぎりません。
243:名無し検定1級さん
09/08/02 10:40:25
で、その優秀な高卒。
大学に進学しても変わらず。なんだよ。
貴重な青春4年間。無駄。大学の教員を目指す人は別。
世の中、ゼニゼニゼニ、銭銭銭。それを手にするため、人間世界各国紛れもなく
蠢いている人々がほとんど。
投資した、投下したお金いつ回収できるのか、それを考えると高学歴、必ずしも
世渡りのために有用とはいえない。
因みに義務教育中等教育で成績が悪かった者も大学教授にはなれる。
244:名無し検定1級さん
09/08/02 10:54:41
カバチに憧れて高校を中退、その後進学も就職もせず
専業受験生で行書試験に10年費やしたヤツがいるんだが
どう考えても大学へ行った方が良かっただろう
245:名無し検定1級さん
09/08/02 11:02:10
企業の募集要項で高卒は不利になる可能性はあるが、大卒より能力のある人間はたくさんいる。
てか、今どき、大卒の資格が役に立つのって一流大学の新卒時くらいだろう。
四年間何もせずにいた大卒より、簿記やPCスキルを取得して、語学力もある高卒のほうが、よっぽど需要がある。
行書取得もプラスにはならなくても、決してマイナスになることはない。
246:名無し検定1級さん
09/08/02 18:18:22
>>245
世間知らずのキティ行書妄想
247:名無し検定1級さん
09/08/03 22:42:53
高卒で行政書士と
在チョンだらけのFランク大卒の無資格者
・・・とではどっちが上なの?
韓国籍で大阪経済大3年の張舜明(20)を大麻取締法違反の容疑で逮捕
兵庫県警薬物銃器対策課は27日、大麻取締法違反(譲り受け)の疑いで、大阪府枚方市出口3丁目、韓国籍の大阪経済大3年張舜明容疑者(20)を逮捕した。
同課によると、別の大麻取締法違反容疑で逮捕、起訴されている中川翔被告(23)への取り調べで張容疑者が浮上した。張容疑者は中川被告の高校時代の後輩。
逮捕容疑は、4月5日、大阪府枚方市の中川被告の自宅で、同被告から大麻草約20グラムを約9万4千円で購入した疑い。
大経大をめぐっては今月1日、ラグビー部員3人が中川被告から大麻草を購入したとして、同容疑で逮捕されている。
大経大は「学生が相次いで逮捕されるという事態を招き誠に遺憾。薬物乱用防止の取り組みをさらに強化したい」としている。
URLリンク(www.sponichi.co.jp)
248:名無し検定1級さん
09/08/03 23:10:45
>>245
違うよ全然違うよ。
高等教育を受けただけでも全然高卒とは違う。
もちろん大卒がすべて優秀とは言わないが、高卒が「資格や技術を身に付けた方が強い」って言うのは負け惜しみに聞こえる。
249:名無し検定1級さん
09/08/03 23:23:47
>>247
行書は高卒と在チョンのダブル巣窟だろwwwwwww
250:名無し検定1級さん
09/08/03 23:32:59
石原知事に罵倒された大阪経済とかいう朝鮮大学を卒業した後に
独立開業して行政書士となる。
これが最狂のルートだよねwwwww
251:名無し検定1級さん
09/08/04 10:48:23
ひとつだけこれは確実なのは
行政書士の受験層はもっともDQN
今まで何回か他の資格試験を受けたことがあるが
受験会場がDQN化しているのは行書だけだった
今時ヤンキーみたいなスカジャン来た奴とか
ジャラジャラ携帯ストラップをつけた女が騒ぎまくっていた
実技試験はないはずなのに上下ツナギの奴もいたな
かと思えば眼鏡にリュックサックの典型的オタクスタイルもいっぱいいたし…
252:↑
09/08/04 13:42:41
コスチューム、見た目での判断か。
で、オマエは落ちた組って訳だなwww
253:名無し検定1級さん
09/08/04 14:05:32
オレはカタチから入るんでな
運転士付きの白いベンツをレンタルして
白いスーツにキンキン靴のカバチスタイルで行くお
254:名無し検定1級さん
09/08/04 14:10:07
みためといえば 医学部に見た目お水そのもので合格したやついたな
みためと学力に相関関係 因果関係は認められないよ
255:名無し検定1級さん
09/08/04 15:01:58
良く良く考えれば医学部受けるやつって高卒(笑)ばっかじゃん。低学歴(笑)
256:名無し検定1級さん
09/08/04 15:35:13
>>254
それは100パーセント当てはまってないというだけのこと
251で挙げられたような奴は99パーセントがDQNか池沼
257:名無し検定1級さん
09/08/04 19:37:11
>>255
意味が分からないのだが・・
258:名無し検定1級さん
09/08/04 22:26:44
___ ━┓ ___ ━┓
/ ― \ ┏┛/ ―\ ┏┛
/ (●) \ヽ ・. /ノ (●)\ ・
/ (⌒ (●) /. | (●) ⌒)\
/  ̄ヽ__) / | (__ノ ̄ |
/´ ___/ \ /
| \ \ _ノ
| | /´ `\
259:名無し検定1級さん
09/08/04 22:53:10
実はだな、高卒のほうが頭が良いんだな、これが。
米国の教育学者の言うことには、日本の高校生の20%はアメリカの大卒並の
頭を持っている。といっている。続けて、大学を卒業してもそのままだ。とも。
つまり、大学に通う4年間は、無駄。そういうこと。
高卒でも大卒の頭持っているんだから、大学行く必要ないわな。若いから失敗し
てもやり直せる。でも、成功してしまう。いまさら、他の職業に変わることもない。
綺麗な美人の妻もいるし、頭のいい子供も居る。なにか?
260:名無し検定1級さん
09/08/04 22:58:01
>>259
あんたのハッピーな家庭生活なんか聞いてないよ
スレタイ読め
261:名無し検定1級さん
09/08/04 23:03:51
実際、行政書士で、活躍し易いのは、
大卒肩書ある人でしょ。
公務員OBなら別だが、
高卒は信用低いよ。。。
最近は、早慶、MARCHクラスの行政書士開業も珍しくない。
大学卒行政書士は、実は未開業が多い。
262:名無し検定1級さん
09/08/05 00:30:45
低学歴御用達(笑)
263:名無し検定1級さん
09/08/05 10:39:01
貴重な青春を大学で無駄にするより、法律取扱業務に早くから勤しむ。
成功しないわけがない。依頼人は頼まれたことを確実にやってくれればそれで
いいんだから。
264:名無し検定1級さん
09/08/05 13:13:58
行書の場合は、頼まれもしないことをやって問題を起こすからな。
265:名無し検定1級さん
09/08/07 16:15:25
便墓の場合は、頼まれたことをやらないで、頼まれもしないことをやって問題を起こすからな。
266:名無し検定1級さん
09/08/07 16:20:20
感動した。
行書は何度も読み返すように
834 名前: 名無し検定1級さん 投稿日: 2009/07/30(木) 11:47:13
>大学名や資格の難易度で人間の優劣をきめるような奴は
大学名も資格の難易度も人の優劣を決める重要な要素となる。
なぜなら、より困難な道を選び、他人より努力してきた証だからだ。
>大学名や資格の難易度で人間の優劣をきめるような奴は
とか、
「難しい資格を取った奴は勉強のしすぎで性格がゆがむ」
上記のような言葉は、行政書士などろくに努力もしてこなかった奴が、自分を正当化するときによく使う言葉だ。
恥を知れ。
267:名無し検定1級さん
09/08/07 16:26:59
学歴も就業経験もないような人たちが独立して
その日暮らしの生活を余儀なくされている行政書士。
ステータスは中小企業の社員未満だよ。
以前、島田紳助がやっていたお見合い番組で
行政書士が相手を探しにきたときのことだが・・・
相手の女性「申し訳ありませんけど嫌なんです。 性格的は申し分ないんですけど・・・」
紳助「何でやぁ~? 行政書士やで! 結婚しやんと損やんか!」と言うも・・・
相手女性「私の両親は医者なので・・・・ ちょっと」
紳助「あ~ 医者や弁護士かぁ・・・」
紳助「ゴメンなぁ・・ せっかく来てもらったのに・・ この際、弁護士でも目指したらどうや??」
結局、行政書士の社会的位置付けや現状を知らない紳助が
行政書士専業をお茶の間の晒しものにしたゴールデン番組でした。
268:名無し検定1級さん
09/08/07 16:34:47
>>267
マルチコピペ、荒らしはいい加減やめましょう。
269:名無し検定1級さん
09/08/07 23:46:39
島田紳助は、高卒で大学受験を諦めたような奴だからね。
単に学歴コンプなんだよ。
だから大卒や大型資格者をやたらと持ち上げる。
高卒の元チンピラ風情がwww
270:名無し検定1級さん
09/08/08 01:28:50
かわいそうな人。
大型資格が何故持ち上げられるのか、よく考えてみるがいい。
271:名無し検定1級さん
09/08/08 05:15:02
高卒や中卒がカバチ見て大量に受験したからだろ
272:名無し検定1級さん
09/08/08 09:28:37
高額所得者。大学行くのは無駄。頭の回転速い、大学行って頭悪くするより、
現場でその技、お金儲けの技術を磨く。その典型。なのでは?
>島田紳助は、高卒で大学受験を諦めたような奴だからね。
資本主義社会は、とにかく金や金や。それを理解し、どんな技を身に着けて、
社会、一般の人々にお金を回してもらうか。絶大な人気を博しているお笑い、
大体、高卒か大学中退じゃないか?
理系は大卒が強いが、その他は高卒で日本で最高の地位を得ることができる。
どちらかというと行政書士は文系と思われているが、実は商学、農学、工業系
その他諸々雑学の知識がないと、官公署といわれているお役人と対等に遣りあう
ことはむずかしい。
どちらかといえば、裁判所・検察庁・法務局など、手続は簡単すぎるのだ。
本人でもできる、どこまでもいける。最高裁、弁護士も滅多にいったものは
いない。その前に、その報酬支払いに依頼人がダウン、ギブアップしてしまうからだ。
最高裁まで行く、日本でそれを行っているのは、行政書士かも。他は、途中で
放棄、諦め、諦観に到達。そんなことでどうする!判決を受けたあとが本当の戦場、
戦いの場なのに。高卒は限りない可能性を占めている。大卒、学歴で世の中渡ろう、
渡っていこう。そんな浅ましい考えでは、支持は得られません。理系大卒行政書士は
別。
273:名無し検定1級さん
09/08/09 18:03:33
おお
274:名無し検定1級さん
09/08/10 21:53:17
行政書士合格者
「私の行政書士合格作戦」(エール社)(05年・07年より作成)
大卒(短大含む)・・・36名
高卒・・・1名
高校生・・・1名
ゆとり世代の高校卒は皆無
275:名無し検定1級さん
09/08/10 21:54:08
行政書士合格者
「私の行政書士合格作戦」(エール社)(05年・07年より作成)
大学別内訳
1、早稲田大・・・5名
2、学習院大・・・3名
、中央・・・3名
4、立教・・・2名
、日大・・・2名
公務員上級より、大学ランクが1レベルは上。
おいおい、司法書士の序列とほぼ同じじゃないか
276:名無し検定1級さん
09/08/10 22:15:01
合格体験記記載者の学歴分布≠合格者の学歴分布
こんな事すら理解できないとは・・・
さすが行書脳
277:名無し検定1級さん
09/08/10 23:05:52
>>1
司法書士もサンプルは
合格体験記から拾った分布なんだがw
くだらない妄想スレ作ってるお前よりは
40人ほどのサンプルでてるだけましかと。
278:名無し検定1級さん
09/08/10 23:08:29
>>276
くるしい言い訳だな。
もっと客観的なサンプルをお前が出さない限り
274は限りなく現実に近い
279:名無し検定1級さん
09/08/10 23:11:51
>>276
見苦しい馬鹿だな。
「私の司法試験合格作戦」(エール社)と
現実の司法試験ランキングを重ねると
ほぼ同じ序列になるんだがw
280:名無し検定1級さん
09/08/11 00:39:30
妄想爆発
281:名無し検定1級さん
09/08/11 00:42:34
行脳
282:名無し検定1級さん
09/08/11 10:04:07
>>277->>279
必死さが笑える
なら行書ランキングを出して実証すれば?
283:名無し検定1級さん
09/08/11 15:16:23
行政書士は司法書士と違って、モグリの代書人だったから、
事務弁護士も無理な話やわ。
裁判員制度ではっきりと、法律家として認められていないのが明らかやし、
国もモグリが発祥だったから、法務省と総務省で分けている。
裁判所・法務局の代書→司法書士
市役所等の代書 →行政書士
一般市民が出来る事を有料で事務代行するのが行政書士
284:名無し検定1級さん
09/08/17 01:15:59
LEC大●校の行政書士の某講師が
自習質で司法書士の勉強を必死にやっているのに吹いたよw
理由を聞くと「行政書士だけだと食べて行くのはねぇ・・・」と力ない返事だった
285:名無し検定1級さん
09/08/17 23:49:36
行政書士合格者
「私の行政書士合格作戦」(エール社)(05年・07年より作成)
大卒(短大含む)・・・36名
高卒・・・1名
高校生・・・1名
ゆとり世代の高校卒は皆無
286:名無し検定1級さん
09/08/18 02:55:11
行政書士合格者
「私の行政書士合格作戦」(エール社)(05年・07年より作成)
大学別内訳
1、早稲田大・・・5名
2、学習院大・・・3名
、中央・・・3名
4、立教・・・2名
、日大・・・2名
公務員上級より、大学ランクが1レベルは上。
おいおい、司法書士の序列とほぼ同じじゃないか
287:1は激烈大馬鹿
09/08/18 02:57:20
行書って、主題科目が大学から初めて学ぶ法律の応用問題だろ。
一般教養も、高校の教科書要綱の範囲外。
こんなことも分からないなんて馬鹿だねw
288:名無し検定1級さん
09/08/26 19:23:37
高卒の大人気行政書士(笑)
289:名無し検定1級さん
09/09/02 04:03:26
行書ってバカにされるために生まれたような資格だなw
290:名無し検定1級さん
09/09/02 05:57:30
>>1
高卒の人が社労士の受験資格を得るためなんだから
高卒が多くても仕方ないだろ。
291:名無し検定1級さん
09/09/02 15:25:00
でも大卒で行書持ってりゃ
中途採用でも法務部入れたり何かと得なんだぜ
292:sage
09/09/04 19:09:32
ほぼ大卒となった今ではこのスレ自体不要では
学歴どうこういってる時点でサラリーマン地味てるよなあ
293:名無し検定1級さん
09/09/04 19:36:07
最近、早慶の行政書士増えてるよ。行政書士稲門会や三田会もある。マーチ関関同立あたりが一番多いけど。昔のように高卒では受かる試験でなくなりつつある
294:名無し検定1級さん
09/09/04 19:38:43
早慶出て、行政書士ですなんて、
恥ずかしいね。
295:名無し検定1級さん
09/09/04 19:45:13
早慶出ても誰もが知る有名民間や上級公務員に採用されるのは半数以下。
他は中小企業で馬鹿上司に使われるぐらいなら開業という向きも悪くはないんじゃね?
資格で開業なんて、余程のコネや営業力がなければ厳しい。弁護士ですらがり勉は食えないという現状だし。
296:名無し検定1級さん
09/09/04 19:59:03
294は学生で早慶コンプじゃない?
早稲田や慶応卒のニートや引きこもり結構聞くけど。
俺はコンビニ経営しているが、職歴が派遣や工場のみといった30台早慶卒のフリーターが良く面接に来るよ。行政書士が恥ずかしいって、あなたはどんな立派な職業についてるの?資格板で皆がネタにするからあなたも同種じゃないの?
297:名無し検定1級さん
09/09/04 23:27:32
日本の高卒は優秀だ。20%だが、大卒並の頭を持っているといわれている。
高卒で早く実務についたほうが勝ち。
車庫証明専門で、土地も建物も現金で購入した行書がいる。地方都市でだが、結構
高級な住宅街だ。サラリーマンでは、一生かかってもとても手に出来ないところだ。
資格に学歴は無関係。はっきり、そう断言できる。
298:名無し検定1級さん
09/09/05 02:42:17
>>297
今時、少子化、全入時代
大学行かないのは、経済的な理由、、、、、
いや、本当の馬鹿もいるな。
299:うふふ
09/09/06 23:19:37
>>297
まあ、50代以上だと優秀な高卒もいるな。
しかし、20代中盤未満に賢い高卒なんて存在しない。
大卒の下限が下がってるということは、高卒もカス化してるってことだ。
300:うふふ
09/09/06 23:23:41
>>298
全入って、基本的にさらに少子化進むと消える大学だろw
そんな大学誰も行かない。大学扱いもされない。
大学の価値って、入学偏差値だから。
以前は、大学さえ入れば頭いい扱いされたけど
今は大学名が問われるシビアな時代。
301:名無し検定1級さん
09/09/07 00:17:20
平均倍率4倍の昭和末期と平均倍率1倍の今と、偏差値は一緒だと思うか?
早慶も入りやすくなってるよ。
302:名無し検定1級さん
09/09/07 00:20:58
>>301
本当に大学が難しくなったのは、平成に入ってからの
数年間なんだよね。
平均倍率4倍どころか、全国で8~9倍
東京だと10倍以上じゃないの?(女子大除く)
303:名無し検定1級さん
09/09/07 00:36:45
行政書士は大学へ行かなかったのではなく
途中で辞めて、この途に入り、結果高卒になった奴が多いな
その他にも高校を三日で辞めてとか会社を三月で辞めてと言うのも
だから行書も三年位で辞めるのかもな
見切りが早いと言うかなんと言うか
304:名無し検定1級さん
09/09/07 00:50:11
>>303
国家二種試験合格者(平成17年)
高卒(専門卒含む)・・・4名
行政書士は、国家二種筆記より難しい試験ですぜ
305:名無し検定1級さん
09/09/07 02:36:30
>>303
決め付けるな
306:名無し検定1級さん
09/09/07 03:08:24
だからさ、国家二種でさえ全国で4人しか合格者がいないんだよ。
非大卒は。
同等程度の行政書士が、高卒中心のわけないだろw
307:名無し検定1級さん
09/09/07 04:02:40
国家二種って高卒は受験資格ないでしょ?
短大か高専卒以上
高卒(専門卒含む)って表現だから紛らわしいけど高専卒の人が4名ってことかな?
308:名無し検定1級さん
09/09/07 16:43:20
程度というだけで、受験資格ではない。
卒業証明書の提出の必要もない。
ただ、給料には考慮されるそうだ。
309:名無し検定1級さん
09/09/07 16:50:25
俺は高卒という低学歴であり、学歴コンプレックは相当ある。相当にある。
だが皮肉な事に、このコンプレックスのお陰で資格を取得できた。
宅建・管業・マン管を併願受験で突破し、その翌年には行政書士も一度で合格だ。
学歴に限らずコンプを持つことが良いとは言わんが、コンプを矜持に昇華してきた今は非常に心地良いのだ。
スポーツ選手はプレッシャーを楽しむというが、俺もコンプを楽しんでいる。
一歩間違えると秋葉原事件の犯人となってしまうが、上手くコントールできている。
だから今が難関資格を取得するチャンスなのだ。
「クソ!!クソ!!負けてたまるか!!俺は絶対に負けん!!!!」
資格勉強で挫折しそうになった時、常にそう叫んで奮起してきた。
俺は絶対に司法書士を取るぜ。
310:名無し検定1級さん
09/09/07 17:15:51
行書試験の内容って国Ⅱのサンプルセットみたいなもんだろう
まあ高卒では相当に歯応えのある試験ではあるんだが…
何年でも受けられるので30過ぎまで粘ってものにするカバチ子も多い
受験層としては中卒高卒カバチ子メインだが
合格率が相当変動するので、相当下がった年の合格者は
大学生の公務員模試組がメインという試験だな
311:名無し検定1級さん
09/09/07 17:45:43
受験層が中卒高卒カバチ子メインという根拠資料の提示。
312:名無し検定1級さん
09/09/07 17:49:45
因みに
宅建における大学生受験者の成績
受験者数 合格者数 合格率
平成14年 17,605 3,350 19.0%
平成17年 20,343 3,885 19.1%
平成18年 21,009 4,321 20.6%
平成19年 21,937 4,294 19.6%
313:名無し検定1級さん
09/09/07 17:58:27
>>311
受けに行きゃあ分かるよ
宅建とも全然ふんいきが違う
まあ、頑張ってな
314:名無し検定1級さん
09/09/07 18:35:22
合格者のほとんどが大卒でしょう。
早慶クラス程度は珍しくもない。
だからといって学歴で差別する話でもないし、中には
高卒受験者もいるでしょう。
高卒がメインというスレタイトルは誤解だし、ただの煽りであるかと。
315:名無し検定1級さん
09/09/07 18:37:12
ここ数年で急に難しくなっているからね
316:名無し検定1級さん
09/09/10 15:59:33
最終的には、妻を娶って子供を一人前にして、そして、一戸建てジュウダクでもマンションでも
持てれば、成功者の部類に入るんじゃないか。
学歴がどうの、資格がどうの。それで生活している人がいるんだから、愚だ愚だいっても
はじまらない。なんでもだが、そこはスタートライン。入社もそうなら入会もそう、稼ぐのは
そこからなんだよ。
戦略の失敗は、戦術では取り返せない。
サラリーマンがいいと思えば、一所懸命そこで稼げばいいんだし、資格取得したら、その資格で
開業して、しっかり稼げばいいんだよ。不平不満分子は、どんな政治形態の国にもいるよ。
だから、そこで生まれたのなら、寿命を全うするためには、どんな道を歩めばいいのか、最初に考えるか、
教わるかするのさ。大卒で技能オリンピックで優勝。無理だろうな。やはり、技術職は中卒が有利だ。
箆棒に儲かりはしないが、確実に需要が見込めるわけだから、食いはぐれはない。
雇われようが、一人親方になろうが、経営者になろうが、自由自在。
まず戦略ありき。そしたら、戦術。その分野で長けることだ。そして、安売りしないことだ。
それには、付加価値をつけるとか、知的財産で真似されないように武装するとかだ。
ただ、むやみやたらに突っ込んでくバンザイ突撃では、実が持たないでしょ。
生き残ってこそ、勝利がある。財産を残すか、後継者を育てて、その指導で余生を過ごす。
当然有償、お金は支払ってもらう。どんな形態にするかは、自分で考えることだ。
しばらくすると、自然とわかってくる。
317:名無し検定1級さん
09/09/10 16:09:13
なる奴…て言うなら、その通り高卒が多いでしょう
合格者と言うなら過半が大卒か見込者
318:名無し検定1級さん
09/09/10 16:31:21
根拠資料の提示。
319:名無し検定1級さん
09/10/03 05:18:36
あほ
320:名無し検定1級さん
09/10/04 15:19:57
行書はアホがなる職業です
321:名無し検定1級さん
09/10/04 16:21:08
↑↑↑行政書士試験の難度急上昇↑↑↑
法科大学院生も難しいと唸った問題<平成18年本試験問8>
問8 次に挙げる行政行為のうち、私人の法律行為の法的効果を完成させる効果を有するもので、
行政行為の分類上、「認可」とされるものはいくつあるか?
1.電気事業法に基づいて経済産業大臣が行う電気事業の「許可」
2.ガス事業法に基づいて経済産業大臣が一般ガス事業者に対して行う供給約款の「認可」
3.銀行法に基づいて内閣総理大臣が行う銀行どうしの合併の「認可」
4.建築基準法に基づいて建築主事が行う建築「確認」
5.農地法に基づいて農業委員会が行う所有権移転の「許可」
行政書士★★★★★ 新司法試験★★★ (★は難易度を表す)
(朝日新聞社出版・2008年)
【伊藤塾】
新司法試験&旧司法試験&司法書士 ★★★★★
行政書士 ★★★★
国Ⅰ地方上級公務員 ★★★★~★★
【TAC2009】
公認会計士 難易度:特A 税理士 難易度:特A
行政書士 難易度:A 社会保険労務士 難易度:A 不動産鑑定士 難易度:A 中小企業診断士 難易度:A
かつての行政書士試験と現行の行政書士試験は別物
結果、ロー、公務員試験組、司法書士受験生などが真剣に取り組めば合格するレベルか、
難度が上がったため、絶対評価の試験とはいえ、
無学ニートは、何年挑戦しようとも合格ボーダーに届かず、
322:名無し検定1級さん
09/10/04 16:32:50
含有率は
なる奴>受ける奴>>受かる奴
323:名無し検定1級さん
09/10/04 16:49:44
現行行政書士試験、受験層の合格予想
国Ⅰ・国Ⅱ・地方上級公務員試験組 本命◎
法科大学院 2ストライクOR三振法務博士 対抗○
司法書士試験組 対抗☆
社会保険労務士ダブルライセンス希望者 対抗○
法学士 △調整により
法以外学士 △調整により
Fランク大卒 ×
宅建主任者ステップアップ ▲穴馬
行政書士試験専業DQN ×
高卒ニート ×
ユーキャン生涯学習自己啓発 ×
324:名無し検定1級さん
09/10/04 18:31:44
ADR
325:名無し検定1級さん
09/10/04 18:33:03
行政不服審査代理(笑)
326:名無し検定1級さん
09/10/04 20:25:12
行政書士(笑)とは・・・・・
無間地獄に入り込んだ悲惨な資格(笑)
能書きばかりの中身スカスカ屑資格(笑)
力バチタレがだ~い好きな低学歴の集まり資格(笑)
低学歴御用達マンガのヒーロー資格(笑)
所詮、退職公務員の肩書き資格(笑)
得るものは何も無い人生回り道資格(笑)
327:名無し検定1級さん
09/10/10 21:21:43
仕事がないのは、行動して随伴しなくても、味方であるだけでうまくいっている、役割を果たしているということ。
328:名無し検定1級さん
09/10/12 19:28:27
この板、色々な意味で痛々しいな
329:名無し検定1級さん
09/10/12 20:25:25
オマケ資格☆(笑)
330:名無し検定1級さん
09/10/15 06:48:46
お負け資格(笑)
331:名無し検定1級さん
09/10/19 01:12:17
行書は低学歴が夢見るバカ資格w
332:名無し検定1級さん
09/10/19 01:53:05
最近、高学歴の行政書士が増えている!
早稲田、慶応法学部卒、あるいは法科大学院卒法務博士の行政書士も珍しくもなく、
東大、京大卒行政書士もちらほら、、、
【早慶】早稲田・慶應vs行政書士【国家資格】
URLリンク(www.kheopsfrance.com)
以前は過去門を暗記すれば合格できた行政書士。
しかし現在はロースクール生や国1公務員を目指す者が大量に受験するようになり、
試験問題は旧司法試験のような法的思考力を試す問題に変わりつつある。
ここ5年間の平均合格率は4%であり、合格者の大半は専願組ではなく司法組という現実。
さらに、資格の紹介を本屋で数冊チェックしたが、なんと・・・・・
行政書士★★★★★ 新司法試験★★★ (★は難易度を表す)という評価が朝日新聞社出版ともう1つの
本で示されていた。
このような事情を考慮し、最近難易度が落ちている早慶よりも難関であると考える。
行政書士を目指す大学生
スレリンク(campus板:101-200番)
県行政書士会副会長で最下位ロー→新司法試験2回落ち
スレリンク(lic板:401-500番)
京大出なのに弁護士になれない、バカ行政書士
スレリンク(lic板:1-100番)
【行政書士】 金森重樹ってどうよ?2【通販大家】
スレリンク(manage板:401-500番)
行政書士>>>>弁護士
スレリンク(lic板:701-800番)
新司法試験・司法書士試験・行政書士試験の関係及び難易度の比較
URLリンク(kuma-kura.cocolog-nifty.com)
333:名無し検定1級さん
09/10/19 02:07:06
行政書士が許認可申請手続や届出手続の付随業務として
作成し添付することのできる決算書(財務諸表)の例
1.建設業許可新規申請
2.同決算変更届(毎年)
3.建設業許可更新申請
4.経営事項審査申請
5.測量及び建設コンサルタント業務入札参加資格審査申請
6.物品購入契約等に関する一般競争指名競争参加資格審査申請
7.政府系融資申し込み申請
8.金融機関資金借入申込書
9.宅地建物取引業免許申請
10.医療法人設立申請(収支予算書)
11.幼稚園法人設立申請(収支予算書)
12.学校法人設立申請(収支予算書)
13.NPO法人設立認証申請(収支予算書)
14.NPO法人会計報告・都道府県ないし内閣府へ(毎年)
15.宗教法人設立申請(財産目録、収支計算書、収支予算書)
16.宗教法人主務官庁への会計報告(毎年)
17.自動車運送取扱事業登録申請(資金計画表、事業収支見積書)
18.運送会社の主務官庁への会計報告(毎年)
19.開発行為許可申請(資金計画書)
20.林地開発許可申請(資金計画書)
21.各種組合設立認可申請書(収支予算書)
その他、、、
許認可届出申請で決算書を添付する必要性から見て
行政書士>>>>>>>>>>>>>>>>>>>簿記1
334:名無し検定1級さん
09/10/19 03:28:05
お負け資格(笑)
335:名無し検定1級さん
09/10/19 08:27:58
高卒向け資格だから(笑)
336:名無し検定1級さん
09/10/19 08:31:53
馬鹿が受ける資格(笑)
337:名無し検定1級さん
09/10/19 09:22:00
(笑)はどんだけ行書にコンプ持ってんだwwwwwwwwwww
338:名無し検定1級さん
09/10/19 09:27:39
うからねえ奴に限ってゴチャゴチャ負け惜しみを言いたがる。
受かってから言えっつーの。
お前らはその高卒以下だよ。
339:名無し検定1級さん
09/10/28 15:45:58
オマケ資格を試験受けてまで取るバカがいるのかw
340:名無し検定1級さん
09/10/28 17:10:52
【大学格付け・2009年度版】 [文理総合(医歯薬系単科大学・学部学科は除く)]
【S+】東京
【S..】京都
【S-】一橋 東京工業 阪大
====================================================================================
【A+】東北 名古屋 九州
【A..】神戸 慶應義塾
【A-】北海道 早稲田
====================================================================================
【B+】筑波 横浜国立 東京外国語 お茶の水 ICU
【B..】東京農工 東京学芸 千葉 広島 大阪市立 首都 上智
【B-】金沢 岡山 名古屋工業 奈良女子 大阪府立 京都府立 名古屋市立 同志社 東京理科
====================================================================================
【C+】熊本 新潟 静岡 電気通信 京都工芸繊維 横浜市立 神戸市外国語 立教 明治
【C..】小樽商科 埼玉 滋賀 信州 九州工業 国際教養 学習院 中央 立命館 関西学院 青山学院
【C-】長崎 宇都宮 岐阜 茨城 群馬 山口 鹿児島 帯広畜産 法政 関西 南山 津田塾
====================================================================================
【D+】香川 徳島 岩手 弘前 和歌山 富山 福島 福井 高知 愛媛 宮崎 明治学院
【D..】山形 島根 鳥取 秋田 山梨 大分 佐賀 國學院 成城 成蹊 西南学院
【D-】室蘭工業 京都産業 近畿 日本 駒澤 東海 専修 東洋 獨協 龍谷 甲南
341:名無し検定1級さん
09/11/07 04:10:55
バカだから行政書士なんかを目指しちゃうんだお
本当にバカだお
342:名無し検定1級さん
09/11/07 16:09:45
高学歴ばっかじゃん
いつの時代の話してんの?
343:名無し検定1級さん
09/11/07 16:12:33
【自由民権志士】秩父事件の中心部隊「秩父困民党」井上伝蔵(1854~1918)【代書人】
第一条 私ニ金品ヲ掠奪スル者ハ斬
第二条 女色ヲ犯ス者ハ斬
第三条 酒宴ヲ為シタル者ハ斬
第四条 私ノ遺恨ヲ以テ放火其他乱暴ヲ為シタル者ハ斬
第五条 指揮官ノ命令ニ違背シ私ニ事ヲ為シタル者ハ斬
農民たちの窮乏が目立つようになった1883年の暮れから、
高岸善吉や落合寅市ら秩父自由党員が中心となり、秩父郡役所に対し、
繰り返し「高利貸説諭請願」を行うようになりました。しかし、手続きの不備などを理由に毎回却下されてしまいました。
翌年には請願運動とともに、高利貸業者との交渉も実施しましたが、埒があきませんでした。
これらの運動と並行するかたちで、山林集会を開きつつ、水面下で次第に困民党」の組織作りが行われたのです。
この年9月初旬には、いずれも自由党員で、人望も厚かった田代栄助と井上伝蔵が、困民党幹部として迎えられます。
秩父事件の本営が崩壊し、井上は死刑判決を受けるも北海道石狩(?)で代書屋を開業[釧路新聞説]。
明治38年
「代書業取締規則」の施行で、規制が強化され、逃亡中の身であり身分証が提出できず
代書業を廃業せざるを得ませんでした。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
URLリンク(homepage3.nifty.com)
URLリンク(www.ryusei.biz)
URLリンク(www.city.kitami.lg.jp)
344:名無し検定1級さん
09/11/10 06:43:53
>>62
その中で高卒職歴なし三十路間近でも勉強すれば取れて就職できるやつ教えてくれ
345:名無し検定1級さん
09/11/10 07:42:24
URLリンク(www.itojuku.co.jp)
伊藤塾の合格体験記2008(行政書士)
ここを見ると学歴が載ってるけど
慶應・早稲田・上智・立命館・地方国立が大半で高卒なんていない。
やはり司法試験の準備で受けるやつが多いみたいだね。
今後、旧司廃止や三振などで受験者増えそう。
346:名無し検定1級さん
09/11/10 07:43:39
18 :氏名黙秘:2008/07/24(木) 23:44:07 ID:k5zKrTQx
「私の行政書士合格作戦」(エール社)(05年・07年より作成)
合格者 大学別内訳
1、早稲田大・・・5名
2、学習院大・・・3名
、中央・・・3名
4、立教・・・2名
、日大・・・2名
公務員上級より、大学ランクが1レベルは上。
司法書士の序列とほぼ同じ
19 :氏名黙秘:2008/07/24(木) 23:45:02 ID:k5zKrTQx
「私の行政書士合格作戦」(エール社)(05年・07年より作成)
合格者 学歴
大卒(短大含む)・・・36名
高卒・・・1名
高校生・・・1名
347:名無し検定1級さん
09/11/12 09:49:37
合格者はいい大学出てる人も多いけど
開業するのは高卒と3流大学が多いのは
事実ですね。MARCH、関関同立クラスでも
十分高学歴です(^-^)たまーにいるもっと賢い大学
出身者の大部分は司法試験あきらめ組ですね。
348:名無し検定1級さん
09/11/15 06:57:57
高卒向け資格に高卒が多いのは当たり前
349:名無し検定1級さん
09/11/20 17:50:30
独立開業したフリーター(笑)
350:名無し検定1級さん
09/11/20 17:54:24
【統治】行政書士は地方自治体首長・議会議員多数【名士】
山形県米沢市長 安部三十郎が行政書士の面目躍如。
さすが、地方自治の士業<行政書士>と言う感じ。 米沢市といえば、
そう、戦国大名「伊達政宗」。最上義光の妹の義姫は伊達輝宗へ嫁ぎ、伊達政宗を生んでいる、
「独眼竜」こと伊達政宗は米沢で生まれ、岩出山(現在の宮城県大崎市)へ 。移転するまで米沢を支配した。
江戸時代から明治の廃藩置県までは、上杉氏(祖上杉謙信、その家老は直江兼続)の城下町。
中でも、「上杉鷹山」公こと「上杉治憲」が有名です。
鷹山公は、第九代の米沢藩主で、財政が大逼迫していた米沢藩に宮崎県の秋月家から藩主として迎えられ、
自ら大検約の改革を断行するとともに、数々の殖産振興政策を展開して藩財政を立て直した経営業績で知られています。
また、鷹山公の政治信条は当時の封建時代の中にあって民主主義思想に近いものがあり、
こうしたことから現代においても注目されています。
<行政書士>出身の市長:安部三十郎は再選:(2003年12月22日就任 2007年再選)
その市政には市民の評価も高い。
米沢市長 安部三十郎<行政書士>
URLリンク(www.sanjuro.jp)
WIKI
URLリンク(ja.wikipedia.org)
米沢市
URLリンク(www.city.yonezawa.yamagata.jp)
URLリンク(ja.wikipedia.org)
米沢市の人口は9万人超
地方自治体予算の管理能力は<広い視野>を持つ士業<行政書士>だからこそ。
行政書士の肩書きと仕事ぶりが選挙で評価される理由は
地域社会のための奉仕の精神が選挙民に認められるからに他ならない。
米沢という土地は、上杉鷹山のような名君が多数。選挙民の政治に対する目も肥えている。
そんな土地で評価される行政書士出身の安部三十郎氏の市政運営はこれからも注目される。
なお、2009年2月には山形県知事吉村美栄子氏<行政書士>が当選。
歴代県知事に、司法書士、社労士出身はいないでしょう。
市長なら、司法書士・(兼行政書士だが。)は数人か。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
351:名無し検定1級さん
09/11/21 02:58:09
>>346
☆★☆ Fラン大資格と言えば ☆★☆
スレリンク(lic板)
【中京大学】
2008年行政書士合格者数 在学生 31名 大学ランキングでは全国1位の合格者数を継続 ※ 2007年は39名合格
URLリンク(nc.chukyo-u.ac.jp)
352:名無し検定1級さん
09/12/02 18:47:26
私は地方の国立大学の卒業です。先輩には地方自治で大勲位を賜った中沖豊氏がいらっしゃいます。
353:名無し検定1級さん
09/12/04 20:30:13
お負け資格(笑)
354:名無し検定1級さん
09/12/05 01:19:43
(笑)の特徴
(笑)とは、
「(笑)」、「オマケ」、「ナンチャッテ」、「ADR」、「胸に手を当てて~」
「将来性~」、「独立開業したフリー~」
これらの語を文章に入れることにアイデンティティを見出す
行政書士スレに常駐の荒らしベテである。
数年前から行政書士スレを一人で荒らしているということ。
355:名無し検定1級さん
09/12/05 01:54:06
今年も不合格行政書士アンチのニート(笑)の問題性
スレリンク(lic板)
356:名無し検定1級さん
09/12/11 01:51:34
高卒の希望
行政書士
357:名無し検定1級さん
09/12/29 21:02:57
評判の悪いエル・エーを受講したらゴミみたいな行政書士教材を送りつけてきた。
講師のカツゼツ悪すぎで、何言ってるのか全く分からない。
質問回答も遅い。
すべてがメチャクチャな会社。
358:名無し検定1級さん
09/12/29 21:09:30
評判の悪いエル・エーを受講したらゴミみたいな行政書士教材を送りつけてきた。
講師のカツゼツ悪すぎで、何言ってるのか全く分からない。
質問回答も遅い。
すべてがメチャクチャな会社。
359:名無し検定1級さん
10/01/04 19:17:22
近所に45歳になる行政書士を知ってるが、事務所の壁に高校の卒業証書が飾ってある。
5年かかって定時制高校を卒業したらしい。努力は認めるが、そんなに高校の卒業が自慢なのか。
360:名無し検定1級さん
10/01/10 15:00:57
低学歴の巣窟w
オマケ資格で価値無しw
需要の無い代書屋w
これが雑魚資格の行書w
361:名無し検定1級さん
10/01/11 03:45:09
高卒だと、合格して開業後も何かと不利だと思う。
仕事の依頼者からするといまひとつ信用できないからね。
362:名無し検定1級さん
10/01/11 11:08:58
マジレス致しますと
行政書士は、資格合格とは別に専門性を付加してあげないと使えない資格ですねん
市役所にも戸籍住民課、土木課、農政課、上下水道課、、というように専門部署がありますでしょう?
ここで何年議論しても結論は同じなんですね。
行政書士で食えないという人はまず、何の行政の専門家になりたいのか
もう一度よく考えて見ましょう
__________
| | | | | |
|警 |土|農|戸|著| ・・・・・専門性
| | | | |作|
|察 |木|業|籍|権|・・・e.t.c
└―┴―┴―┴―┴―┴
+
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| 行政書士 |
| 一般行政法 | ・・・・・一般性
|(行政手続法・不服審査法・・|
| |
|____________|
レオ様曰く、専門性・・・スペシャリスト、一般汎用性・・・ジェネラリスト
となりますね
363:名無し検定1級さん
10/01/11 13:18:10
Fランでも学士と高卒では信用度が全然違う。
行政書士も大卒者が増えてきてると感じるし、知名度の上昇と共に質も上がっているのでは?
364:名無し検定1級さん
10/01/13 16:38:23
大学進学率が非常に高い時代に、高卒がいっぱい受けてる行政書士www
365:名無し検定1級さん
10/01/13 19:03:29
>>363
おれが以前登録していたころは
行政書士は不本意入学をした高校を中退した、大学を中退したという人が多く
Fランとかといわれる低位大学の卒業者は逆に少なかったな
自分の意志で学校を捨てて、資格で再起を目指すと言うのがキーワードだった
昨今は上にもう一段ロースクとかが出来たので、そこを見切った中下位大学の
卒業生(LS中退組)が増えて行くのかも知れない
366:名無し検定1級さん
10/01/13 19:14:10
これからの行書は大卒ばかりになるだろ
367:名無し検定1級さん
10/01/13 22:14:42
これからの行政書士は三振ローつまり法務博士と、法学士べテに二極化しまんな
368:名無し検定1級さん
10/01/13 23:24:03
高卒のニートさんでも一発合格できる行政書士試験
URLリンク(www.youtube.com)
369:名無し検定1級さん
10/01/14 01:17:24
高卒の郵便局職員も行政書士試験が大好きです。
370:名無し検定1級さん
10/01/14 08:05:45
>>368
この人 大学いってるぽいよ
1969年7月24日生まれ。
幼少期から身体が弱く、入退院を繰り返す。
高校三年時には寝たきり状態になり、強直性脊椎炎の難病を宣告され、
脊椎、頚椎、両股関節が硬直し、歩行不可能となる。
高校中退後、大学入学資格検定に一発で合格し、
関西大学文学部ドイツ文学科へ進学する。
URLリンク(0475blog.digbook.jp)
URLリンク(blog.livedoor.jp)
URLリンク(www.nihonbungakukan.co.jp)
371:名無し検定1級さん
10/01/14 08:58:08
高卒では、なんの専門性も発揮できないので
開業→即廃業
大卒なら、学部がものをいう
行政書士(外国語)→入管
行政書士(地方自治法専攻)→地方議会議員
行政書士(農学部)→種苗法申請
行政書士(理工系学部)→環境
行政書士(建築、土木)→建設土木
オールマイティの学部は法学部
行政書士(法科)→何でも研究次第
372:名無し検定1級さん
10/01/14 16:30:03
先生と呼ばれる職業だから、どんな大学であっても高等教育を受けた身であって欲しい。
373:名無し検定1級さん
10/01/14 16:52:08
先生の要素全くないよ
374:名無し検定1級さん
10/01/14 18:01:54
夢は大きく、気は短い現状不満組が多い
30過ぎて中学の進路指導に恨み言いってる奴とか初めて見た
もっとも高校は入学手続きしただけで辞めたそうだから
そこしか恨みを持つ対象が無いのかもな
東大へ行って弁護士になる筈が、商業高校を中退して行書になったんだそうだが
なんか、相槌うつのも苦しかったぞい
375:名無し検定1級さん
10/01/14 18:27:01
犯罪者からは先生って呼ばれるよね。
376:名無し検定1級さん
10/01/14 22:07:15
行政書士は、不法滞在している中国人とフィリピン人からは先生と呼んでもらえます。
ただ日本人からは先生とは呼ばれません。 近所のオッサン・オバちゃんですから。
377:名無し検定1級さん
10/01/14 23:17:39
んなこたーない
378:名無し検定1級さん
10/01/14 23:55:06
そんなことあるよ
379:名無し検定1級さん
10/01/15 00:30:14
いま行政書士開業は大学卒が多いんじゃないか?
早稲田、慶応なんか珍しくもない
380:名無し検定1級さん
10/01/15 11:21:11
行政書士って法学部卒じゃない人が資格だけ取って意味あるのかね?
381:名無し検定1級さん
10/01/15 11:44:52
>>380
法学部卒だったら取っても普通は意味が無い
>>379
会に煩瑣に顔を出す人の中では非常に珍しい
1人だけ知って居るが相当なイカレぷりだったな
まあ近寄らないのが身のため
仲良くするなら特認組のお爺ちゃんにしなさい
382:名無し検定1級さん
10/01/15 11:52:37
>>380-381
意味があるかないかは個人の事情。
おまえらはバカかw
383:名無し検定1級さん
10/01/15 12:45:19
客観的には、受験に意味あり、取得に意味なし(イカレは除く)
384:名無し検定1級さん
10/01/15 15:46:26
行政書士をミニ弁護士、事務弁護士と勘違いしてるあなた、その認識違います
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| 弁護士 | よくこのような図式で認識されがちですが
| |
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| これは間違い
| 司法書士 |
| | ×です
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| 行政書士 |
| |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
では次にこの図をご覧ください
________ ________
│ 行政 │ │ 司法 │ これが正しい○
│ │ │ │
│ │ │ │ 行政書士は行政の資格であり
│ 行政書士 │ ⇔ │ 弁護士 │
│ │ 対立 │ │ 司法の資格ではありません
│ │ │ │
│ 総務省 │ │法務省・裁判所 │
│ (旧内務省) │ │ (弁は建前独立)│
│ │ │ │
└────┘ └────┘
385:名無し検定1級さん
10/01/16 14:44:54
大卒が増えてきてることは確か。
386:名無し検定1級さん
10/01/16 18:23:07
大卒の比率が高くなってもこの資格の地位は一向に上がらないw
387:名無し検定1級さん
10/01/17 08:59:53
んなこたーない
388:名無し検定1級さん
10/01/17 09:01:37
行政書士には絶対に必要で、弁護士にはあまり必要でないものなーんだ?
答えを云ってしまいますが、
日本国、国家(国民)への忠誠(義務)です。
行政書士法(立入検査)
第13条の22
都道府県知事は、必要があると認めるときは、日没から日出までの時間を除き、
当該職員に行政書士又は行政書士法人の事務所に立ち入り、その業務に関する帳簿及び関係書類
(これらの作成又は保存に代えて電磁的記録の作成又は保存がされている場合における当該電磁的記録を含む。)
を検査させることができる。
前項の場合においては、都道府県知事は、当該職員にその身分を証明する証票を携帯させなければならない。
当該職員は、第1項の立入検査をする場合においては、その身分を証明する証票を関係者に呈示しなければならない。
第1項の規定による立入検査の権限は、犯罪捜査のために認められたものと解釈してはならない。
(懲戒の手続)第14条の3 何人も、行政書士又は行政書士法人について
第14条又は前条第1項若しくは第2項に該当する事実があると思料するときは、
当該行政書士又は当該行政書士法人の事務所の所在地を管轄する都道府県知事に対し、
当該事実を通知し、適当な措置をとることを求めることができる。
但し、全体主義的な思想は軍国主義を連想させますので、
行政書士法に明確に「忠誠義務」とは書かれていませんしかし、実際には義務のようなものです
入管法違反で行政書士が逮捕される場合は、
戦前ならば国家への反逆といわれても仕方ありませんでしたが、現日本国憲法下ではぼやかしてあります。
一方、弁護士は弁護士自治という言葉の通り
弁護士が権力から独立し自治により職業集団としての弁護士を統括しています(弁護士法参照)
389:名無し検定1級さん
10/01/21 17:55:41
なんちゃって資格
ハリボテ資格
士業ごっこ
弁護士ごっこ
ADR無し
年収200万以下
行政書士のキーワードです。
390:名無し検定1級さん
10/01/21 18:06:45
>>386
むしろ世間から白眼視される事や後ろ指指される事が増えていくような…
受難の時代だな
391:名無し検定1級さん
10/01/21 18:11:58
行書の合格証書は落伍者の烙印みたいなもんだわ
Fランク大卒に人気が出ても虚しいだけ
392:名無し検定1級さん
10/01/21 20:13:15
学校社会の失敗者が多い世界ではあるな
資格取得が学歴ロンダにつながり難いのも辛い
職業人としてがんがるしかない
393:名無し検定1級さん
10/01/22 00:37:26
行政書士資格は国士の資格である!!!
行政書士資格は旧内務省の代書人規則(内務省令)時代には
治安維持目的の制度であったわけだが平成の資格ブームにより、本来の資格の意味が忘れ去られ
長い間、簡単な試験のイメージが定着してしまったが、ここ数年は新司法試験の模試的な意味もあり
試験のレベルも上がってきている
旧内務省は戦争の責任を取らされ解体されたが
その執念は平成の世に行政書士制度という形で生き残った
この資格の真髄は全体主義と国粋主義にある
国士とは、その国を憂い、その国のために私財を投げ打つなどして貢献する人のこと。
憂国の士とも呼ぶ。
今、日本は長引く不況により急速に勢いを失いつつある
いってみれば何百年も続いた江戸幕府の末期と状態は似ている
今この国に必要とされている人材こそは
憂国の士たる「行政書士」なのである
394:名無し検定1級さん
10/02/17 05:04:41
287 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2010/01/11(月) 15:44:49
黄金に輝く一本の道!
それこそが、自分の進むべき道である
288 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2010/01/12(火) 19:40:48
>>287
いつも行書のパンツにへばり付いているウンスジのことですね
395:名無し検定1級さん
10/02/17 09:04:57
行書は退職公務員や、それぞれの仕事に付随して業を行う人が多かったから
試験自体は自動車修理の資格を取るついでに取れる程度の簡単なもので良かったんだろうな
つまり参入障壁は別に有った
ところが、資格ブームとやらで、簡単と言うだけで、あても無く行書を取る奴が増え
混乱を恐れてか試験問題の難易度をあげて法律の条文も満足に読めない部分を排除しょうとした
それが、間の悪い事に不況や司法制度改革の混乱に捲き込まれた上、変な漫画の影響もあって
ニートだの到底司法試験に受かりそうも無いロー生だの
別の種類のもっとたちの悪い勘違い組に雪崩込まれる結果になってしまったという事だ
中卒・高卒向けの出題水準のままて競争試験化した方が良かったんじゃないかと思うが
それも、もう遅いだろう、不運な資格だ
396:名無し検定1級さん
10/02/17 11:26:07
おばか弁護士が増えた結果、ついに仕事が無くなって
新人弁護士→公務員になりたい。
弁護士会はついに総務省に頭下げたw (総務省苦笑い)
行政書士「お前ら、公務員行政経験17年積んではやく一人前の行政書士になれよ(藁)」
総務省の指摘「(弁護士は)公務に対する理解・熱意が不足している者や、
ジェネラリストとして多様な業務に従事することを求める府省庁側の希望に添わない」
URLリンク(www.moj.go.jp)
2009年(平成21年)4月30日 日本弁護士連合会
このたび、政府は、「法曹有資格者の公務員登用促進に関する協議会」
(国家公務員制度改革推進本部事務局、人事院、総務省人事恩給局、総務省自治行政局、
文部科学省、法務省により構成)において、
昨年11 月以降の協議・検討の結果を取りまとめて発表した(以下「本取りまとめ」という。)。
本取りまとめは、今般の司法制度改革において、
法曹が社会のニーズに積極的に対応して公務を含む社会の様々な分野で幅広く活躍することが
理念とされていることを踏まえ、法科大学院を中核とする新たな法曹養成制度のもとで
誕生する法曹有資格者を、これまで以上に広く国家公務員や地方公務員として登用し活用することが
期待されることを確認している。そして、その実現のために、政府が法科大学院協会や
当連合会の取組みに対し必要に応じた協力をするとともに、関係省庁間で連携して必要な施策や
検証を行っていくことを確認している。
URLリンク(www.moj.go.jp)
(参考)行政書士の公務員特認
20年(高等学校を卒業した者は17年)以上公務員(又は特定独立行政法人、特定地方独立行政法人)として
「行政事務」に相当する事務に従事した者(第2条第6号)。ここにいう「行政事務」とは、
行政機関の権限に属する事務のみならず、立法ないし司法機関の権限に属する事務も含まれるが、
単なる労務、純粋の技術、単なる事務の補助等に関する事務は含まれず、
文書の立案作成、審査等に関連する事務であること及びある程度、その者の責任において
事務を処理していることが必要とされる(旧自治省行政課長通知)
397:名無し検定1級さん
10/02/17 11:29:33
経営者
↑↓・・・・・助言
行政書士(GENERALSTAFF・参謀本部・総務)
経営上の意思決定のための企画・予測・調査
行政学上の見地・組織編成・管理・統率
↓
↓
指示
↓
↓
↓
司法書士(登記) ・社労士(労務) ・税理士(会計税務)
(SPECIALIST・分業下流工程)
398:名無し検定1級さん
10/02/17 12:08:41
>>397
594 名前: 名無し検定1級さん [sage] 投稿日: 2010/02/07(日) 15:43:12
このレスが現状だと思う(下3行は除くがw)
実際には、税理士がゼネラリストの立場にいる。
これは、税理士が税金を通して、一番企業や資産家に接しているからだろうね。
510 名前: 名無し検定1級さん 投稿日: 2010/02/05(金) 19:34:06
>>506
馬鹿だな
経営者はまず税理士に相談するんだよ。
そして税理士が弁護士はじめ各士業に連絡し外注を取り持つのだよ。
俺も基本的に税理士から仕事回ってくる。
行書から仕事が来ることは極めてマレ。
逆に行書に仕事の話をすると、腹をへらした犬のようにヨダレまみれでお手をしてくれるよw