09/04/12 05:04:49
行政書士と介護関係のどちらが低賃金になってしまうんでしょうか?
140:名無し検定1級さん
09/04/12 07:05:00
>>139
行書は最低賃金の適用対象外です。しかし、介護関係は最低賃金の適用は
あります。よって、介護関係>行書と言えます。
141:名無し検定1級さん
09/04/12 14:52:12
>>14
行政書士を受験する人は工場や介護などの選択肢は
思い浮かばなかったのですか?
142:名無し検定1級さん
09/04/18 14:47:23
道端に転がってる犬のウンコ資格行政書士。誰も拾わない。
143:名無し検定1級さん
09/04/18 16:17:22
行書落ちる おバカ大学法学部卒
(◎≧v≦)恥ずかしい
144:名無しさん
09/05/02 18:55:00
苦労の多い職業だね。しかも、食えないとか。
URLリンク(www.zaiten.co.jp)
■特集 社労士「人気と現実」
人気資格「社会保険労務士」の仕事とカネ
本誌特集班
年金、や労働問題のプロとして、近年サラリーマンを中心に人気の高い社会保険労務士。合格率も1ケタと難しい国家資格であるにもかかわらず、受験者数は伸びている。地味なイメージの士業だが将来性はあるのか。
独立開業社労士VS.企業内社労士「どっちがおトク?」
社会保険労務士 内海正人
社会保険労務士は、個人で事務所を開く「独立開業社会保険労務士」と企業内でサラリーマンとして働く「企業内社会保険労務士」の2つに分けられる。「一国一城」の主として采配をふるえる独立はと、安定した収入がえられるサラリーマン社労士、どっちがワリにあうのか。
インタビュー 大槻哲也・全国社会保険労務士会連合会会長
「専門性に特化した社労士でないと生き残っていけません」
聞き手・本誌 冨永恵子
3万4021人の社会保険労務士を束ねる全国社会保険労務士会連合会。人事・労務、そして年金の唯一の専門家として注目を浴びる人気サムライ業だが、今後の社会保険労務士はどうなっていくのか。大槻哲也会長に迫った。
145:名無し検定1級さん
09/05/03 00:16:44
行政書士なんてバカでもチョンでも受かる。 簿記4級や漢字検定3級よりも簡単! 落ちる方が難しい。
146:名無し検定1級さん
09/05/03 00:21:26
行政書士 = 漢検5級
147:名無し検定1級さん
09/05/03 00:25:07
>>143
ものは考えよう
行書になって生き恥じ晒すより良いじゃないか
落ちたなんて誰にも言わなきゃ平気だよ
148:名無し検定1級さん
09/05/03 00:42:56
試験に受からないカスどもがまたネットで吼えてるか?!