08/12/24 20:42:31
34
51:名無し検定1級さん
08/12/24 22:09:02
マン管35管業35のミコミコ点数が合格点
52:名無し検定1級さん
08/12/24 22:37:48
ミコミコよりも三枝が良いな。
53:名無し検定1級さん
08/12/24 23:04:21
やはり、管王里業務主イ壬者はわが国で"ネ申の土或"の資木各
54:名無し検定1級さん
08/12/25 06:41:24
合格率が23%で、33!
55:名無し検定1級さん
08/12/25 07:06:02
>>54
合格率高杉晋作じゃね?
56:名無し検定1級さん
08/12/25 12:54:29
33は絶対にないw
残念ながら
57:名無し検定1級さん
08/12/25 14:41:55
逆に36の可能性はどうだろうか?
58:名無し検定1級さん
08/12/25 19:02:54
普通に34点かね。
59:名無し検定1級さん
08/12/25 19:44:02
(-。-)y-゜゜゜
発表まで1か月弱です
なるようになーれ
☆☆☆☆☆☆☆☆
60:名無し検定1級さん
08/12/25 20:47:16
34点なの?
61:名無し検定1級さん
08/12/25 20:48:08
早く受かって、マン官スレにこいよ。
62:名無し検定1級さん
08/12/25 21:00:29
33点の合格確率と来年の楽天のリーグ優勝確率どっちが高い?
63:名無し検定1級さん
08/12/25 21:03:43
>>62 どちらも無
64:名無し検定1級さん
08/12/25 21:18:37
でも、35点以上VIP連合のスレがなかなか伸びないのは
これ如何に?
65:名無し検定1級さん
08/12/26 00:34:57
あげ
66:名無し検定1級さん
08/12/26 09:37:32
33はあかんのんかー?
67:名無し検定1級さん
08/12/26 09:47:11
あかんあかんでー
会計問題で落として33点の人はきついでんなー
68:名無し検定1級さん
08/12/26 10:13:38
会計問題は二問合わせて十秒で解けた。
69:名無し検定1級さん
08/12/26 17:37:25
会計問題苦手なやつは、日商簿記4級の勉強しろ。
4級通信講座(運営・株式会社税務経理協会、株式会社税経学院)
URLリンク(www2.zeikei.co.jp)
日商簿記4級レベル学習スレ
スレリンク(lic板)
70:名無し検定1級さん
08/12/26 18:08:50
管業の会計問題は日商簿記四級レベルだからな
71:名無し検定1級さん
08/12/26 18:54:22
でもさ、会計系資格予備校の名門が一発で解答出せてなかったよね。
72:名無し検定1級さん
08/12/26 19:06:48
簿記4級って決算仕訳とかやるの?
管業で聞いてくるのって、発生主義と決算がらみだよね。
73:名無し検定1級さん
08/12/26 19:11:46
会計問題はもうちょっと難易度上げるべきやな。
74:名無し検定1級さん
08/12/26 19:25:30
宅建、2級FP、簿記2級持ってますが菅業は何時間の勉強で受かりますか?
75:名無し検定1級さん
08/12/26 19:52:48
45分でも多過ぎるくらいだな。30分やれば40点は取れるよ。
76:名無し検定1級さん
08/12/26 21:04:22
だな。30分と言わず、試験当日に本屋でパラパラっと
立ち読みでいいんじゃないか?74ならやれるよ。
77:名無し検定1級さん
08/12/26 21:32:47
受験テクだけで45は取れるよ。
78:名無し検定1級さん
08/12/26 21:35:26
>>72
おいおい、いくら日商簿記4級でも仕訳や貸借対照表くらい出題されるよ。
日商4級は全経3級程度のレベル。
さらに格下の全経4級は知らんけど。
79:名無し検定1級さん
08/12/26 22:08:39
FP2・宅建・管業・簿記・住アド・ボイラー・電気工事・空調・防火管理・危険物
などの資格・技能がありますが、どこかで雇ってもらえませんか?
齢が齢なので、正社員などと高望みはしません。嘱託・契約で結構なのですが・・・・・。
80:名無し検定1級さん
08/12/26 22:12:37
みんな関係ない話はするな!!!!!!!!
81:名無し検定1級さん
08/12/26 22:28:08
とりたてて新しい情報も無いしボーダーの話は飽きた
82:名無し検定1級さん
08/12/26 23:06:21
>>79
職安行け!
83:名無し検定1級さん
08/12/26 23:17:41
来年マン管受けるか
84:名無し検定1級さん
08/12/27 12:59:30
随分下がってるからageとく
85:名無し検定1級さん
08/12/27 14:00:36
AGE
86:名無し検定1級さん
08/12/27 14:37:51
でもさ33点で合格だったりするの?
87:名無し検定1級さん
08/12/27 15:55:37
俺の体感では33点のような気がしてる。
ちなみに、去年は32点かなぁ、と思った。
88:名無し検定1級さん
08/12/27 15:58:45
俺も、試験場の雰囲気からして、33でもという望みはある。
89:名無し検定1級さん
08/12/27 16:15:42
35だろ、間違いなく。
90:名無し検定1級さん
08/12/27 16:28:35
広島受験だが、中国四国の受験生が、泊まりがけで集まる訳だ。彼らが、交通費や宿泊代かけて、お試し受験とは思えない。やはり、35だな。
91:名無し検定1級さん
08/12/27 16:37:51
35は十分ありうる。
ただ、自称広島受験者は、受験者の態様(テキストが綺麗だったとか真面目そうだったとか)で、自身の予想点に何かしらの客観性があるとでも思っているのだろうか。
92:名無し検定1級さん
08/12/27 17:32:28
35がありえるってことは33はありえないに等しい?
93:名無し検定1級さん
08/12/27 17:34:51
俺、自宅から40分程度で気楽にいけるからマン管お試し受験したよ
94:名無し検定1級さん
08/12/27 18:09:32
>>92 自分としては受験者のデータとか何も無いので資格学校の予想に依るしかない。
であるので、Wセミナーの33±1とTACの35±1の範囲内ならありえると判断するしかない。
ということで32~36でFAでもいいんだが、日建が毎年外してないらしいので修正し、1点ずつ日建に近づけて33~35かなと考えてる。
至極当たり前の予想といったところ。
つまり33点はある。ただ、あとギリで届かない可能性も高い。
95:名無し検定1級さん
08/12/27 18:46:02
TACはあたるよ
96:名無し検定1級さん
08/12/27 19:04:44
TACやる気ないだろ。答えの訂正すらしないのにボーダーに信憑性ないよ
97:名無し検定1級さん
08/12/27 19:10:46
え?一発目の解答そのままなの?訂正もしてないの?
98:名無し検定1級さん
08/12/27 19:17:17
問38な。ボーダーもデータ不十分だろ
99:名無し検定1級さん
08/12/27 19:40:20
会計問題 易しすぎるだろwwww
簿記3級の仕訳のレベルwwww
100:名無し検定1級さん
08/12/27 19:55:01
会計問題 易しすぎるだろ
↑
コレが34か35を意味するんじゃ・・・
101:名無し検定1級さん
08/12/27 20:40:30
別にいいんじゃね?
簿記の試験じゃないし
102:名無し検定1級さん
08/12/27 20:42:05
>>99
あれは日商簿記4級レベル
103:名無し検定1級さん
08/12/27 20:45:15
どっちでもいーわww
104:名無し検定1級さん
08/12/27 20:55:04
何かわからんけどよっぽど簿記3級と
並べられたくないんだろうね
105:名無し検定1級さん
08/12/27 20:56:56
3級があんなに簡単なら、合格率はもっと高いんじゃね?
106:名無し検定1級さん
08/12/27 21:00:10
なんで簿記の合格率の話がでてくるんだよww
107:名無し検定1級さん
08/12/27 21:01:51
簿記とかマジどーでもいいんだけどww
108:名無し検定1級さん
08/12/27 21:03:57
免除問題意味ないよね。俺、マン管管業両方5問正確だったし
109:名無し検定1級さん
08/12/27 21:04:11
結論、管業の会計問題は日商簿記四級レベルでおけ?
110:名無し検定1級さん
08/12/27 21:04:52
いいよそれでwwww
111:名無し検定1級さん
08/12/27 21:06:19
どうせ免除するなら、設備を免除して欲しいぜ
今年の管業試験、5問くらい連続して設備関連ほぼ全滅w
112:名無し検定1級さん
08/12/27 21:10:11
>>111
けどそこ免除したらボーダー上がりそう
113:名無し検定1級さん
08/12/27 21:17:25
>>102
>>105
>>109
必死すぎてワラタww
114:名無し検定1級さん
08/12/27 21:18:52
合格点予想32点 55% 33点 35% 34点 10%
115:名無し検定1級さん
08/12/27 21:27:36
願望か。
116:名無し検定1級さん
08/12/27 21:28:24
>>114はあと1点に泣く確率であって、合格予想点ではない
117:名無し検定1級さん
08/12/27 21:28:31
TACで決まりだな
118:名無し検定1級さん
08/12/28 00:31:17
>>90-91
広島で思い出したが、Perfumeって広島出身なんだってな
いま、テレビつけたらNHK BS2でライブの放送しとるわ
119:名無し検定1級さん
08/12/28 01:06:15
宅建は32点でガチだと皆が思ってたらしく、開けてみれば33点16%w
怒号の嵐だったようだ
今年の管業は35点かもしれん。34点の本命さんドキドキだねぇ
120:名無し検定1級さん
08/12/28 01:16:41
ヒロシマンセー人
フクオカンコク人
121:名無し検定1級さん
08/12/28 04:47:57
実は36・・・
122:名無し検定1級さん
08/12/28 04:55:04
ボーダー38点以下なら俺は何点でもいいぞ!
合格は確信しているからな
123:名無し検定1級さん
08/12/28 06:10:22
漏れはTAC36日建37で37濃厚なわけだが、ボーダーが低ければ低いほどいい。
実はテスト終了時の見直し&マークミス見直し時に、マークが微妙にはみ出してたのでマークしなおしたら、他のところもこすってしまって綺麗にいかなかったという不安を抱えているw
多分無いとは思うがあの3問落としたら34に・・・。
124:名無し検定1級さん
08/12/28 14:49:59
結果通知遅すぎ・・・・・・・
もう出ててもいいだろ・・・・・
125:名無し検定1級さん
08/12/28 16:12:31
もうボーダー決まってるのかな?
126:名無し検定1級さん
08/12/28 18:45:01
意外に32とかなら笑うけど。
127:名無し検定1級さん
08/12/28 18:50:15
33な連中は受かったつもりでいる?それとも諦めてる?オナニーしてる?
128:名無し検定1級さん
08/12/28 18:51:59
今皆何してるの?次の資格の勉強?
129:名無し検定1級さん
08/12/28 19:25:14
発表日33点
「やったー」といきなりパソコン前で叫ぶ
↓
午後早退
↓
高級風俗へ
↓
後日クラジミアが見つかる
(エイズ検査を身震いしながら待つ)
130:名無し検定1級さん
08/12/28 20:14:42
あかんやん!
131:郵便局員
08/12/28 20:20:01
仕事です・・・
元旦が山場だな・・・
こんなマイナーな資格は社会人の受験生が多いのでは?
132:名無し検定1級さん
08/12/28 21:48:15
郵便局員てこの時期バイトの女と仲良くなっちゃったりするの?
133:名無し検定1級さん
08/12/29 00:11:07
知らんがなw
彼女が郵便局でバイトでもしてんのか?w
134:名無し検定1級さん
08/12/29 00:11:18
>>128
マンション管理士を取るか悩み中・・・・・
135:名無し検定1級さん
08/12/29 00:25:21
簿記かFPやったほうがよくないか?
五月くらいにはかたつくぞ。
その後にマン管の勉強しても充分間に合うと思うが
136:名無し検定1級さん
08/12/29 01:27:42
FPは2級は持ってます。
簿記は苦手でやめました。
管業の簿記でさえワカラン。
137:名無し検定1級さん
08/12/29 02:50:51
>>136
実務で使わなきゃならんのじゃないか?
138:名無し検定1級さん
08/12/29 06:21:08
おまえら仕事はいつまで?
139:名無し検定1級さん
08/12/29 11:46:03
>>136
>簿記は苦手
ホレ
4級通信講座(運営・株式会社税務経理協会、株式会社税経学院)
URLリンク(www2.zeikei.co.jp)
日商簿記4級レベル学習スレ
スレリンク(lic板)
第116回簿記受験者の年齢層
URLリンク(www.kentei.ne.jp)
140:名無し検定1級さん
08/12/29 12:53:25
簿記やるなら3級からでいいよ
141:名無し検定1級さん
08/12/29 13:07:05
管業は日商簿記4級レベル、>>136は簿記が苦手ということから
日商簿記4級でいいと思われ
142:名無し検定1級さん
08/12/29 13:13:26
日商簿記4級よりも簡単な全経簿記4級てのもあるけどな
日商1級=全経上級
日商2級=全経1級(会計+工業簿記 両方取得)
日商3級=全経2級
日商4級=全経3級
該当なし=全経4級
143:名無し検定1級さん
08/12/29 16:04:38
そういえば俺も日商2級持ってるな。なんか質問ある?
144:名無し検定1級さん
08/12/29 16:27:15
一級取れば?
145:名無し検定1級さん
08/12/29 17:41:14
一級と二級て大差あるよね。
146:名無し検定1級さん
08/12/29 17:47:07
日商1級と全経上級は、税理士受験資格のオプション付w
147:名無し検定1級さん
08/12/29 17:49:37
また簿記厨がわいてるな
スレ違いだから他池
148:名無し検定1級さん
08/12/29 17:53:54
>>147
URLリンク(jp.youtube.com)
149:名無し検定1級さん
08/12/29 18:28:31
>>141
またキターwwwwwwwwww
150:名無し検定1級さん
08/12/29 19:38:45
久々に過去を振り返ってみると、試験までの勉強期間は充実してたな。
講座受講をせず模試だけ受けに行くときは、道場破りに行く気分ダターヨ
151:名無し検定1級さん
08/12/29 22:06:26
日商とか全経とか言ってるヤツなんなの?
別に誰も聞いてなくね?ww
152:名無し検定1級さん
08/12/29 23:17:31
うん、全然聞いてない。
勧業の会計問題が超絶易問であって、
それが簿記資格のどれレベルか、ってことを簿記厨は明らかにしたいらしい。
153:名無し検定1級さん
08/12/29 23:56:02
>>151-152
そうかそうか、管業の超絶易問すら解けなかったのかw
お前みたいなやつこそ、基礎から勉強したほうがいいぞ
154:名無し検定1級さん
08/12/30 00:01:56
簿記厨涙目w
155:名無し検定1級さん
08/12/30 00:11:10
>>153
よゆーで正解だったけどな
顔真っ赤乙ww
156:名無し検定1級さん
08/12/30 00:16:26
>>153
おまえは日本語の脈絡を理解できないのか?ハゲ。
俺は日商2級だし勧業の会計問題なんて1問10秒で解けたぜ。
157:名無し検定1級さん
08/12/30 00:16:50
>153
とけなかったとか妄想まで始まっちゃったよwwwww
158:名無し検定1級さん
08/12/30 01:57:35
俺は会計1問は解けなかったが他がまあまあで42点だった。
159:名無し検定1級さん
08/12/30 08:38:57
簿記厨ってなんなの?
バカなの?死ぬの?
160:名無し検定1級さん
08/12/30 10:26:39
マン管の簿記問題は3級超え。
161:名無し検定1級さん
08/12/30 11:18:31
簿記房はなぜか簿記3を持ち上げてるな
もしかして簿記2以上はもってないんじゃね
162:名無し検定1級さん
08/12/30 12:57:37
>>154-157
>>159
>>161
どうした?
そんなに悔しかったのかw
管業の会計問題なんて得点源だろ。
あれは点数くれるというサービス問題だ。
今年度は会計できずに落ちても、来年度は会計解いて管業に合格しろよ。
163:名無し検定1級さん
08/12/30 13:03:09
↑必死な簿記厨って
簿記しか資格持ってないんじゃねww
164:名無し検定1級さん
08/12/30 13:16:22
日商簿記2級がマン管より欲しい~。
管理業務主任者証が飾りになってます。
165:名無し検定1級さん
08/12/30 13:32:22
もう5年以上前に商業簿記満点、工業簿記ゼロ点で合格した俺が通りますよ。
166:名無し検定1級さん
08/12/30 14:36:45
マン管?
いらん!
受験者数も右肩下がりだし
167:名無し検定1級さん
08/12/30 15:05:21
マン管って金になるか?
確かに、経理の求人は多いから、
簿記の資格持ってる方がつぶしが利くよな。
168:名無し検定1級さん
08/12/30 15:06:00
>162の妄想癖はもう止まらないwwwww
悔しいのはおまえだろwwwwwwwwwww
169:名無し検定1級さん
08/12/30 15:34:23
簿記坊なにを言うかと思えば「悔しかったのか」とかww
どんだけ低次元だよww
170:名無し検定1級さん
08/12/30 15:39:53
つーか>>163の言ってること支離滅裂じゃん
おれ簿記2級持ってるけど3級も4級も変わんねぇよw
何をそんなに主張してんだかww
171:名無し検定1級さん
08/12/30 15:57:08
単に、簿記2級、って言うたら日商だよね?
172:名無し検定1級さん
08/12/30 16:08:19
だな。
173:名無し検定1級さん
08/12/30 16:38:38
簿記とかどうでもいいし
簿記厨は死んどけ
174:名無し検定1級さん
08/12/30 19:37:22
会計問題できずに管業落ちそうだからってw
簿記に八つ当たりかよ
175:名無し検定1級さん
08/12/30 19:47:53
簿記厨が発生した原因は何?
176:名無し検定1級さん
08/12/30 20:45:10
>>161=>>174
簿記にあたる?
スレの流れをどうみても簿記自体にあたってるようには見えんなぁww
177:名無し検定1級さん
08/12/30 21:40:23
>162=>174
dane
178:名無し検定1級さん
08/12/30 21:54:24
>>175
簿記房の訳わからんプライドww
179:名無し検定1級さん
08/12/30 22:13:31
ここに現れてる簿記厨てまさかマン管のスレにいる三級むずいとか
言ってるヤツ?w三級で受講かいw
180:名無し検定1級さん
08/12/30 22:31:25
管業不合格の簿記厨が暴れてるんだろ?
181:名無し検定1級さん
08/12/30 22:37:34
マン管ボーダー上の簿記厨w
182:名無し検定1級さん
08/12/31 01:06:24
なんかボーダー34で確定してしまったような雰囲気だけど33だって可能性あるんだろ?34と半々くらいか?
183:名無し検定1級さん
08/12/31 01:35:14
宅建>管業>>行書≧マンカン
リアルな需要はこんなもん?
宅建と管業持ってて二十代後半で高学歴なら多少資格浪人期間あっても仕事はみつかるよね?
184:名無し検定1級さん
08/12/31 01:42:34
>>183
あなた次第(はぁと)
185:名無し検定1級さん
08/12/31 02:20:42
ここは、管業のスレ、暇だから簿記房相手にするけど。
ここの連中はそんなのどうでも良い事。管業に合格することが目的だからさ。
日商簿記2級と管業は合格のための努力度は同じくらいだと思う。
日商1級や全経上級は、別次元。日商2級の10倍位難しい。
ちなみに管業の会計は日商3級未満なのは、当たり前。
発生主義は、3級の論点。でも、それがどうしたって感じだけど。
186:名無し検定1級さん
08/12/31 03:08:48
まだやってたのか?
物事に異常な執着するアスペルガー症候群(高機能自閉症)は一生治らない障害だよね。
187:名無し検定1級さん
08/12/31 08:59:34
しつけえ簿記虫
まだ沸いてるな
来年は管業くらい受かれよ
188:名無し検定1級さん
08/12/31 09:06:33
>>187
よっぽど悔しかったんだなw
2chなんぞしてないで勉強したほうがいいぞ、マジで
独学でダメなら、予備校通え。
人間、能力に大差なんてないからお前が落ちる理由は勉強不足か勉強のやり方が悪いかどちらかだ。
ひとこと助言するとすれば、会計問題みたいな得点源は落とさない
まあ、来年度お前が受かること祈ってやるよ
189:名無し検定1級さん
08/12/31 14:25:01
日建、大原は、34だって・・・
今年は34点かなぁ・・
190:名無し検定1級さん
08/12/31 15:27:42
LECも33or34だっけ?
ほんだらほとんど34で決まりなんやろね。
191:名無し検定1級さん
08/12/31 15:29:38
TACは当たるよ
192:名無し検定1級さん
08/12/31 18:09:56
TAC当たったら笑うわぁ。
193:名無し検定1級さん
08/12/31 18:13:32
今年は絞るやろ- と強く思っている(宅建の例から) 35
194:名無し検定1級さん
08/12/31 18:19:58
TACは一番ないよ。やる気ないし
195:名無し検定1級さん
08/12/31 20:46:26
やっと簿記厨が消えたか
発表まで約3週間てとこか
長いな
196:名無し検定1級さん
08/12/31 23:30:39
今回はどうかわからないけど、そのうち徐々に
合格率も絞られていくんだろーね。
197:名無し検定1級さん
08/12/31 23:35:11
宅建と合格率同じくらいキボン
198:名無し検定1級さん
09/01/01 00:00:03
新年初めの書き込みあげ
199: 【大凶】 【1780円】
09/01/01 00:21:08
с Новым Годом!
200:名無し検定1級さん
09/01/01 00:31:18
わしは医者だがマン管は持っている。
医師免許に比べれば、一級建築士なんて糞資格だ。
201:名無し検定1級さん
09/01/01 02:03:38
国家試験の難易度自体は建築士の方が遥かに上だけどな。
さすがにいい年して大学入試がどうとかは言いださないと信じたい。
202:名無し検定1級さん
09/01/01 09:25:51
医学部て私立と国公立で結構差がない?
203:名無し検定1級さん
09/01/01 11:21:16
あけおめ
あと3週間くらいで発表です~
( ^^) _U~~
204:名無し検定1級さん
09/01/01 14:34:00
この3週間が長いんだよな
205: 【大吉】 【1955円】
09/01/01 14:48:32
TACが的中
TACが的中
TACが的中
206:名無し検定1級さん
09/01/01 15:46:15
資格の価値は難易度で判断するのではない。
その資格を使ってどのように収入を得るかである。
弁護士は最難関の試験だが、年収はピンからきしまである。
管理業務主任者は別として、兄弟資格のマン管は何も使えない糞資格である。
管理業務者試験はマン管よりはるかに易しい。
これが現実である。
byまんこ管理者
207:名無し検定1級さん
09/01/01 18:08:35
今年受験予定の学生です。みんなは管業とマン管ダブルライセンスが
目的ですか?それとも管業のみですか?
管業だけの場合、テキスト・過去門は管業専用を使った方が良いのでしょうか
?それとも併用本がよいのでしょうか?
208: 【小吉】 【1010円】
09/01/01 21:28:00
管業しか受けないなら、管業のみの参考書・問題集の方がいいよ
マン管と管業は、分野ごとの出題数や出題傾向が違うから
209:名無し検定1級さん
09/01/01 21:30:35
でも範囲は同じ。
同じ勉強で2つも取れる国家試験なんてこれしかないだろ?
取っとけ。受験料なんて手当て1か月分でお釣がくる。
210: 【末吉】 【1048円】
09/01/01 21:40:38
範囲も微妙に違うぞ
たとえば管業で出題される税金なんて、マンション管理士で出ないし
211: 【大吉】 【446円】
09/01/01 21:52:17
あと、マン管で出題される自動車保管場所法・郵便法・警備業法などは
管業では出題されない
212:名無し検定1級さん
09/01/01 22:42:43
一番でかいのは都市計画法だな
管業では無視しておkだが
満干じゃその一点が命取りになる
213: 【吉】 【225円】
09/01/01 23:05:38
宅建受験から日が浅ければ、都市計画法は楽なんだけどね
でも、初学者や宅建受験から何年も経ってると都市計画法は面倒だ
214:名無し検定1級さん
09/01/02 00:17:04
>>208=>213
すごく参考になりました。ありがとうございます。
管業だけだったらTACからでてるテキスト・過去問に
なりますか?
215:名無し検定1級さん
09/01/02 00:31:19
オレは数年前、宅建と官業を同年に取ったけど
宅建終わってから官業の勉強始めるつもりだから、
微妙に出題範囲とセンスが違うので、変な色気出して
マン官、官業両方玉砕するのをビビッて、官業のみ受験した。
合格してから、5点免除でマン官狙う方が硬いと思ったので
>>214貴殿が今から勉強始めるなら、両方受かる可能性は余裕で
あると思うが、宅建後から両方受験はハードでリスクが高いのでは
216:名無し検定1級さん
09/01/02 06:15:27
マン管って難しいようだけど使えないの?
管業だけにしておこうかな?
217:名無し検定1級さん
09/01/02 06:35:03
たーけん:開業資格
かんぎょ:就職資格
まんまん:なんそれ資格
218:名無し検定1級さん
09/01/02 08:42:55
初詣どこ行く?
219:名無し検定1級さん
09/01/02 13:17:42
川崎大師
220:名無し検定1級さん
09/01/02 14:10:09
鹿島神宮
221:名無し検定1級さん
09/01/02 14:19:27
朝鮮神宮
222:名無し検定1級さん
09/01/02 18:06:28
222
223:名無し検定1級さん
09/01/02 18:18:00
宅建とCFP(6課目一発合格)持ってますが、管業やマン管はこれらと比較してどれくらいのレベルですか?
224:名無し検定1級さん
09/01/02 18:58:28
CFPが10なら
マンション管理士が6で管業が4
225:名無し検定1級さん
09/01/02 21:42:32
>>224
本当ですか?
CFPは5ヶ月勉強しましたが、余裕で6課目合格でした。
時間に余裕があったので全6課目で300時間ほど勉強しましたが。
建築用語がさっぱりわからないのですが、マン管は半年で合格できるでしょうか?
民法と税法と数学には自信があります。
226:名無し検定1級さん
09/01/02 22:18:55
CFPが知ってる税法ってどんなもん?
227:名無し検定1級さん
09/01/03 01:21:27
>>225
余裕でしょ
ちなみに民法と税法と数学はあまり関係ない
やはり区分所有法&標準管理規約が主
あと建築基準法&維持保全
228:名無し検定1級さん
09/01/03 02:00:49
主任者証の発行は宅建みたいに県がやってほしい・・・・・・・・
229:名無し検定1級さん
09/01/03 03:22:39
発表迄、3週間足らず。年内に採点完了で、5日から9日の間に、合格率を検討して、合格点を決めるのだな。13日から、合格証の印刷手配だ。
230:名無し検定1級さん
09/01/03 08:43:13
いいや 年内に印刷まで すでに終わってるはず
実際には もう合否の決着はついている
231:名無し検定1級さん
09/01/03 09:46:22
>>230
印刷までは知らないが、合格者は既に決まってる
232:名無し検定1級さん
09/01/03 10:28:00
やっぱ34なの?
233:名無し検定1級さん
09/01/03 10:35:29
33~35
234:名無し検定1級さん
09/01/03 12:13:22
2007年に宅建合格済みですが、
今年は管業の試験を受けようと思っています。
そこで基本書なのですが、
官業のみの基本書と、官業・マン管両方扱っている基本書だと
どちらがお勧めでしょうか?
楽学管理業務主任者とマンション管理士・管理業務主任者 Wマスターブック
のどちらにしようか迷っています。
235:名無し検定1級さん
09/01/03 12:16:27
両刀版で両方受けりゃいい
236:名無し検定1級さん
09/01/03 12:35:57
あけおめ!すっとこどっこい達。てかさ、34点がボーダー本命なのは分かるけど、33点と35点では、どっちがボーダーの可能性高いやろね?
237:名無し検定1級さん
09/01/03 12:42:04
13日の会議で決まるんでしょ
238:名無し検定1級さん
09/01/03 12:42:07
>>235
二兎を追う者は一兎をも得ずになるかが心配なので
官業に絞ろうと思ったのですが。
やっぱり両方狙ってみることにしました!
239:名無し検定1級さん
09/01/03 13:28:28
>>234
>>238
「マン管なんぞ眼中にねー」と管業のみで行くなら、
出ないものが書かれてない管業だけの参考書がオヌヌメ
「楽学管理業務主任者」とか「TAC 管理業務主任者基本テキスト」とか
管業で出題されるものに的を絞ってあるから、出ないものまで勉強することはない。
ただし、マン管も受けるならWマスターブックなど両方載ってる方を薦める
240:名無し検定1級さん
09/01/03 13:34:10
両者はびみょーにちがうよね。
マン管は税や支払い一任方式とか出ないし。
241:名無し検定1級さん
09/01/03 13:43:01
まあ、管業とマン管はカブる部分は多いから同時に勉強する人は多いんだけど・・・
でも同時に受かるヤツが多いとは言えんな、範囲が微妙にズレてるからやること増えるんだよね。
どちらか一方に絞って取っちまって、翌年以降もう片方を5点免除で取るのもありだと思うよ。
たとえば、一年目に管業取れば翌年以降マン管を5点免除で受けられるし。
242:名無し検定1級さん
09/01/03 13:52:50
>>240
管業は標準管理委託契約書からの出題が多いけど、
マン管は標準管理規約からの出題が多い傾向にあるよな
243:名無し検定1級さん
09/01/03 15:15:58
37点 36点 35点 34点 33点 32点
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
┃::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
∧ ∧ ∧∧ ∧ ∧ ┃::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
(・∀・) ∩∀・) (・∀・)∩ ┃:::∧∧::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
/ ⊃⊃ ヽ ⊃ノ /⊃ / ....┃:::('д` )::::::::::::::∧∧:::::::::::::::::::::::::::::::::::
~( ( ヽ )つ ~( ヽノ ......┃:::と ヽ::::::::: ('д` ):::::::( )⌒ヽ;::::::::::
(/(/' (/ し^ J ......┃:::⊂,,_UO~:::(∩∩ ):::::|/.|/uと )~:::::
244:名無し検定1級さん
09/01/03 16:22:58
>>238
二兎を追う者は一兎をも得ずになれ
245:名無し検定1級さん
09/01/03 19:20:29
2CHボーダーは34でFA?
246:名無し検定1級さん
09/01/03 19:31:59
えぇえー。
247:名無し検定1級さん
09/01/03 19:51:42
正月早々厳しいこと言うようだけど、35点で決まると思う。
248:名無し検定1級さん
09/01/04 02:50:35
俺、33だ。1点差の34だと悔しい。2点の差の35なら諦めがつく。34組には、悪いが、俺は35組を応援する。
249:名無し検定1級さん
09/01/04 03:50:43
俺も35だと思う。
250:名無し検定1級さん
09/01/04 05:38:49
これで33とかで決まったりしたら相当ちょろい資格だよな。
251:名無し検定1級さん
09/01/04 05:47:12
高得点者には、申し訳ありませんが、33で確定希望。今年は、緩くして、次は難しくしていいから。
252:名無し検定1級さん
09/01/04 06:25:30
何が申し訳ないのか解らない
32点以下には申し訳ありませんが、じゃないの?
253:名無し検定1級さん
09/01/04 09:56:27
宅建と簿記2級持ってます
今は不動産から遠のいてるが、今年から心機一転、管業と士補の勉強始めます
さあて、今からテキスト買ってくっか!!
254:名無し検定1級さん
09/01/04 11:17:25
いってらっさい
255:名無し検定1級さん
09/01/04 13:21:02
TACは当たるよ
256:名無し検定1級さん
09/01/04 15:29:21
前スレ71が核心だったりしてな。
257:名無し検定1級さん
09/01/04 15:59:01
ほぼ34か35かというところに焦点は絞られてきたのかな?
258:名無し検定1級さん
09/01/04 16:04:22
35ないんちゃう?33もないんちゃう?やっぱ34くさいなぁ。
259:名無し検定1級さん
09/01/04 16:10:09
今回は簡単だったから、35点以上と思われ
260:名無し検定1級さん
09/01/04 16:14:06
昨年中・・・合格点決定
1月10日まで合格証書印刷・発送準備
1月20日まで官報印刷
こんな感じ・・・
もう合格ボーダーは決まってん?
261:名無し検定1級さん
09/01/04 16:24:03
決まってたらなんなん?
262:名無し検定1級さん
09/01/04 19:17:16
>>239
とても参考になりました。
263:253
09/01/04 20:20:24
>>254,255
サンクス
TACの基本テキスト買ってきたよ。あまりの分厚さに目が点・・・。
嫁の目を盗んで勉強開始しますwww
264:名無し検定1級さん
09/01/04 20:50:21
がんがれー
去年、俺もTACの基本テキストで勉強したよ。
マン管でしか出題されない余計なもんないから、ピンポイントで効率よく勉強できると思う。
265:名無し検定1級さん
09/01/04 21:12:42
>>263
大差はないだろうけど、来月には平成21年度版が出るからそれまで待てばよかったのに・・・
266:名無し検定1級さん
09/01/04 21:20:39
TACの最新過去問集て何月ころ出るっけ?
去年は俺が勉強始めた6月には平成20年度版出てたけど。
直前予想問題集は9月ころ出てたな。
267:名無し検定1級さん
09/01/04 21:56:44
データ集計した上で推定点出してるのって日建とLECと大原だけ?
結局どこも34が本命だったんだよね?
268:名無し検定1級さん
09/01/04 22:39:39
>>251
35同様33もかなり確率低い感じじゃね?
269:名無し検定1級さん
09/01/04 23:13:09
発表まで後半月かー
実務経験ない合格者の大方が実務講習受けるのかな?
俺はいまのところ仕事で必要ないからどうしようか迷ってる。
受講料もいい値段するし、これ以上官業に時間削くのもなんだから
仕事で必要になるまで受けるの止めておくか
270:名無し検定1級さん
09/01/04 23:32:12
合格率でボーダーなんか決めるからダメなんだよ。
7割固定にすればいいのに。
271:名無し検定1級さん
09/01/05 00:03:39
日商簿記なんかも7割固定だしな
3級受けた時問題が激ムズで
満干並みの合格率だった
272:名無し検定1級さん
09/01/05 00:05:28
37点 36点 35点 34点 33点 32点
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
┃::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
∧ ∧ ∧∧ ∧ ∧ ┃::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
(・∀・) ∩∀・) (・∀・)∩ ┃:::∧∧::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
/ ⊃⊃ ヽ ⊃ノ /⊃ / ....┃:::('д` )::::::::::::::∧∧:::::::::::::::::::::::::::::::::::
~( ( ヽ )つ ~( ヽノ ......┃:::と ヽ::::::::: ('д` ):::::::( )⌒ヽ;::::::::::
(/(/' (/ し^ J ......┃:::⊂,,_UO~:::(∩∩ ):::::|/.|/uと )~:::::
273:名無し検定1級さん
09/01/05 00:07:59
34はないだろ~
274:名無し検定1級さん
09/01/05 00:21:23
いやド本命。
275:名無し検定1級さん
09/01/05 00:27:39
管理業務主任者試験なんてカンタンと甘く考えてました。
10月にテキストを買い、なんとなくたらたらで、11月中ごろまでにようやく半分読む。
マン管の18年度の過去問を解いて見る。⇒半分しか得点できず。
あわててとにかく最後まで読み、管理業務主任者試験の過去問19年18年17年を解き終わったところで12月の試験当日を迎える。
結果⇒せいぜい28点wwwww
管業を甘くみすぎていました。みなさんごめんなさい。
276:名無し検定1級さん
09/01/05 00:29:54
合格者講習は、仕事で必要になってから、受けるほうが良いと思う。
会社で必要なら業務内で費用会社持ちだから。
また更新の手間もかからない。
277:名無し検定1級さん
09/01/05 00:31:39
34点が本命になってしまった。
32点になれば良いのにな。
278:名無し検定1級さん
09/01/05 00:33:30
本命…34
対抗…35
穴…33
でfa
279:名無し検定1級さん
09/01/05 01:50:43
>>271 未だに7割固定なのかよ!
と、商簿満点(70点)工簿(ゼロ点)で合格した漏れが驚いてみる。
280:名無し検定1級さん
09/01/05 06:14:21
本命33ちゃうの?
281:名無し検定1級さん
09/01/05 06:43:55
少なくとも35点組は安心してええんやろ?あん?
282:名無し検定1級さん
09/01/05 08:25:08
35点が最有力だな
283:名無し検定1級さん
09/01/05 12:45:08
今年は35点か
284:名無し検定1級さん
09/01/05 13:22:23
ボーダー35点にあがったの?
!(+_+)!
285:名無し検定1級さん
09/01/05 19:47:45
明日には36くらいになってそうだな。
286:名無し検定1級さん
09/01/05 20:58:36
32 (;o;)/~~~
33 ┐('~`;)┌
34 (^ ^)d
35 (-。-)y-~
287:名無し検定1級さん
09/01/05 21:12:57
発表まであと18日dane
288:名無し検定1級さん
09/01/05 21:15:42
受かったら次何の資格とる?
289:名無し検定1級さん
09/01/05 21:25:39
建築士とる
2級だけど
290:名無し検定1級さん
09/01/05 21:47:00
すでに宅建も持ってるし、管業の次はFP取るぜ(3級だけど)
291:名無し検定1級さん
09/01/05 21:47:21
ビジ法でも受けてみようかなぁ
292:名無し検定1級さん
09/01/05 22:45:55
>>270
国家試験で絶対評価方式なんてありえない・・・(行政書士を除く)
293:名無し検定1級さん
09/01/05 22:56:38
>>276
でも合格から1年超えちゃうと主任者証受けるために講習やらされるんでしょ?
294:名無し検定1級さん
09/01/05 22:58:08
うん
295:名無し検定1級さん
09/01/05 23:19:30
>>289
受験資格があるならオススメ。
実技があるから年2回も試験を受けるのは面倒だけど、
学科は6割とれば合格だし(アシきりはある)、
実技の合格率はかなり高い(完成させるのが最低条件)。
就活にも有利だぜw
建設・設計業じゃなくても手当てが付くし。
役には立たないけどなぁ。
1級受験資格を得る為のモンって感じか?
俺の今年の目標は1級合格。初受験だからダメだと思うが・・・
296:名無し検定1級さん
09/01/05 23:41:29
>>295
学科6割でいいの?まだまったく手に付けてないから知らないww
去年で宅建と管業(たぶん)がとれたからってノリで挑戦してみるつもり
自分にとって学科もだけど、製図が難関だな・・・大学んときはCADでばっか提出してたし手書き怖え
一級は遠いなー・・・そもそも受験資格も実務経験も無いw
受けられるだけ羨ましいぜ
297:名無し検定1級さん
09/01/06 00:21:43
>>296
大学で履修した学部が公認を受けてたら
卒業だけで2級の受験資格があるんでないかい?
建築系だったらほぼ間違いない。
製図はそんなに難しくない。練習命ってトコか。
学科に受かっちまえば、初年度を含めて製図は3回もチャレンジできるし。
製図版を試験場まで持ってくのが最難関w試験場は狭いしw
298:名無し検定1級さん
09/01/06 00:25:26
33点の奴って受かったつもりでいる?
299:名無し検定1級さん
09/01/06 01:00:32
>>297
練習か・・・うう本当に手書きの製図苦手なんだよな・・・
まあ、まずは学科をクリアする事を目標にやってみるべさ
そしたら三年間?製図に挑戦できるんだよね。参考になるぜ
一応、公認の建築学科卒で二級の受験資格だけはあるぜよー
300:名無し検定1級さん
09/01/06 01:58:40
交付講習は9450円
合格後1年以内ならタダ。
301:名無し検定1級さん
09/01/06 02:37:13
実務講習がうざい
302:名無し検定1級さん
09/01/06 17:50:49
つーかさ、そもそもこの資格って銭になるの?
303:名無し検定1級さん
09/01/06 18:15:30
ボーダー34かなぁ?35かなぁ?
304:名無し検定1級さん
09/01/06 19:55:00
今年は簡単だったから、35点以上合格が濃厚だよ
305:名無し検定1級さん
09/01/06 21:18:07
相当難化したから32だろうな・・
306:名無し検定1級さん
09/01/06 22:10:24
定期的にボーダーの話題でageる>>1w
307:名無し検定1級さん
09/01/06 22:14:39
くどい且つ引っ張りすぎww
308:名無し検定1級さん
09/01/07 00:13:42
>>305
なあるほど。
309:名無し検定1級さん
09/01/07 00:20:10
>>305
____
/ \
/ ─ ─ \
/ (●) (●) \
| (__人__) | それはない
\ ` ⌒´ ,/
r、 r、/ ヘ
ヽヾ 三 |:l1 ヽ
\>ヽ/ |` } | |
ヘ lノ `'ソ | |
/´ / |. |
\. ィ | |
| | |
310:名無し検定1級さん
09/01/07 07:22:18
どんだけ低くても33が限界やろ?
311:名無し検定1級さん
09/01/07 10:03:36
ふぅん。。。
312:名無し検定1級さん
09/01/07 12:02:35
どんだけ低くても33点、どんだけ高くても35点、ってことは普通に34点がボーダーかのう。
313:名無し検定1級さん
09/01/07 13:21:01
日建34
34で決まり
314:名無し検定1級さん
09/01/07 19:42:08
37点 36点 35点 34点 33点 32点
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
┃::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
∧ ∧ ∧∧ ∧ ∧ ┃::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
(・∀・) ∩∀・) (・∀・)∩ ┃:::∧∧::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
/ ⊃⊃ ヽ ⊃ノ /⊃ / ....┃:::('д` )::::::::::::::∧∧:::::::::::::::::::::::::::::::::::
~( ( ヽ )つ ~( ヽノ ......┃:::と ヽ::::::::: ('д` ):::::::( )⌒ヽ;::::::::::
(/(/' (/ し^ J ......┃:::⊂,,_UO~:::(∩∩ ):::::|/.|/uと )~:::::
315:名無し検定1級さん
09/01/07 19:48:08
超ウケるぅ。
316:名無し検定1級さん
09/01/07 20:48:21
45点 44点 43点 42点 41点 40点
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
┃::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
∧ ∧ ∧∧ ∧ ∧ ┃::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
(・∀・) ∩∀・) (・∀・)∩ ┃:::∧∧::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
/ ⊃⊃ ヽ ⊃ノ /⊃ / ....┃:::('д` )::::::::::::::∧∧:::::::::::::::::::::::::::::::::::
~( ( ヽ )つ ~( ヽノ ......┃:::と ヽ::::::::: ('д` ):::::::( )⌒ヽ;::::::::::
(/(/' (/ し^ J ......┃:::⊂,,_UO~:::(∩∩ ):::::|/.|/uと )~:::::
これで殆どの人が涙目wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
になったら面白い。
317:名無し検定1級さん
09/01/07 21:02:29
んん、そうだなぁ、
33点:25%
34点:60%
35点:15%
くらい?
318:名無し検定1級さん
09/01/07 21:11:53
>>308=>>315=>>317=>>1
319:名無し検定1級さん
09/01/07 21:29:49
>>316
俺はマジ46だからまだ余裕あるぜ
なんならボーダー45でもいいぞw
でも48とかはやめてねwww
320:名無し検定1級さん
09/01/07 23:02:41
わかった、わかった。
ボーダー50!
これでどちらさんもまぁるく収まるやろw
321:名無し検定1級さん
09/01/07 23:20:11
さすがに、33点以下の奴はスレから消えたようだな。
34・35の奴等が必死すぎw
322:名無し検定1級さん
09/01/07 23:34:21
ところで、管業はオフやらないの?
323:名無し検定1級さん
09/01/08 03:07:40
やるよ。
324:名無し検定1級さん
09/01/08 12:38:35
みんな登録はする予定???
325:名無し検定1級さん
09/01/08 12:47:19
管業オフの日時・集合場所・会場候補決めね?
326:名無し検定1級さん
09/01/08 13:54:19
マン管はかなり年齢層高く若い奴なんて殆どいなかったけど、勧業は結構カワイイ子多かったなぁ。
俺も管理会社に転職しようかなぁ。
327:名無し検定1級さん
09/01/08 14:32:45
ぴちぴちジーンズのエロけつねーちゃんも会場にいたよな
328:名無し検定1級さん
09/01/08 14:52:22
>>325
ニートのお前らと
仲良くなりたくないし
329:名無し検定1級さん
09/01/08 19:36:19
>>328
おまえみたいなホモはご遠慮くださいw
330:名無し検定1級さん
09/01/08 19:54:01
おいおい、ニートとホモが喧嘩かよっ(笑)。
331:名無し検定1級さん
09/01/08 19:56:35
でさ、おホモさんとニート君はそれぞれ何点よ?
332:名無し検定1級さん
09/01/08 19:58:39
家庭ホモン。
333:名無し検定1級さん
09/01/08 20:00:55
333水戸ホモん。
334:名無し検定1級さん
09/01/08 20:41:24
オフ会やれば、エロけつねーちゃんも来るの?
ワクワク
335:名無し検定1級さん
09/01/08 20:57:01
エロけつねーちゃんて私のことかな?お尻は自信あるんだ!でもぉ、胸は小さいの。でもCカップはあるよ♪
オフ会やるなら私も参加しようかな。オフ会にはピッチピチのパンツ穿いていくね☆
336:名無し検定1級さん
09/01/08 21:14:04
自演 乙
337:名無し検定1級さん
09/01/08 21:16:56
その前にお前ら33点なんじゃないの?
338:名無し検定1級さん
09/01/08 21:21:55
>>1の自演ばっかwwwww
339:名無し検定1級さん
09/01/08 23:01:02
エロけつねーちゃんです?
お尻洗って待ってます♪
でも35点以上限定よ・・うほっ
340:名無し検定1級さん
09/01/08 23:35:35
>>337
マジレスすると、俺38点
341:名無し検定1級さん
09/01/09 00:31:45
俺は37点だた
342:名無し検定1級さん
09/01/09 00:58:37
>>337
もう、このスレに33点以下は生存してない。
普通に耐えられんだろ?マゾなら別だがw
343:名無し検定1級さん
09/01/09 09:09:45
37点 36点 35点 34点 33点 32点
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
┃::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
∧ ∧ ∧∧ ∧ ∧ ┃::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
(・∀・) ∩∀・) (・∀・)∩ ┃:::∧∧::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
/ ⊃⊃ ヽ ⊃ノ /⊃ / ....┃:::('д` )::::::::::::::∧∧:::::::::::::::::::::::::::::::::::
~( ( ヽ )つ ~( ヽノ ......┃:::と ヽ::::::::: ('д` ):::::::( )⌒ヽ;::::::::::
(/(/' (/ し^ J ......┃:::⊂,,_UO~:::(∩∩ ):::::|/.|/uと )~:::::
344:名無し検定1級さん
09/01/09 21:16:13
しかし、管理会社のフロントマンがかなり受験してんだろな。
落ちたら会社で立場なしw
345:名無し検定1級さん
09/01/09 21:40:35
フロントマンって何?
346:名無し検定1級さん
09/01/09 21:52:45
簡単に言うと「お客との窓口になる人物、受付係」ということでないかい
フロント=先頭・表
マン=人物
347:名無し検定1級さん
09/01/09 23:07:36
管理業務取得すると
資格手当は月にどのくらい?
3000円/月くらい?
348:名無し検定1級さん
09/01/09 23:15:40
うちは一万
349:名無し検定1級さん
09/01/10 04:05:15
業界人じゃないけど、今年管業受かりそうだわw
350:名無し検定1級さん
09/01/10 06:08:28
そかそか毎月壱萬も貰えるのか。
351:名無し検定1級さん
09/01/10 19:56:21
あと11日
352:名無し検定1級さん
09/01/10 19:57:44
違った13日
353:名無し検定1級さん
09/01/10 20:31:37
TACの解答更新してるけど3または4はないやろ
354:名無し検定1級さん
09/01/10 22:47:47
TAC合格ラインは35点のままだな
あり得ないけど38が4になったら死亡だ
355:名無し検定1級さん
09/01/10 23:04:09
問38が4なら暴動起きるよ
356:名無し検定1級さん
09/01/10 23:44:14
何打神田で32
357:名無し検定1級さん
09/01/10 23:45:36
何打神田で32
358:名無し検定1級さん
09/01/11 05:25:00
>>353
んんん、どういう意図で4を残してるんだろうなぁ???
359:名無し検定1級さん
09/01/11 07:12:53
ずっとほったらかしだったんで体裁を保ちたいんだろ。
360:名無し検定1級さん
09/01/11 15:13:53
そゆことか。そもそもTACなら会計士とか税理士講座の講師に聞けば簡単に絞れそうだけどな。
361:名無し検定1級さん
09/01/11 15:15:09
簿記4級レベル
362:名無し検定1級さん
09/01/11 15:17:09
そういう資格の講師に聞いた上で4だったらこえーよな。
363:名無し検定1級さん
09/01/11 15:21:07
管理業務主任者は「宅地」と「建物」の区分ありますよね?
宅地管理業務主任者と建物管理業務主任者
364:名無し検定1級さん
09/01/11 16:06:01
また簿記3級「受験生」が紛れてるなww
365:名無し検定1級さん
09/01/11 16:10:02
マン管ボーダー上のね プ
366:名無し検定1級さん
09/01/11 16:12:26
簿記3級「受講生」の間違いだろ?
367:名無し検定1級さん
09/01/11 16:19:42
ボキ厨の妄想癖には目を見張るものがある
368:名無し検定1級さん
09/01/11 16:57:51
え?4の可能性まだあんの?
369:名無し検定1級さん
09/01/11 18:01:50
>>368=>>1
370:名無し検定1級さん
09/01/11 18:22:23
問38は合格圏内の受験者は殆ど3の筈だから4ならボーダー下がる
371:名無し検定1級さん
09/01/11 22:06:14
そうだろうなぁ。
まともな受験者はほとんど4と回答してるだろうからなぁ。
372:名無し検定1級さん
09/01/11 22:08:05
37点 36点 35点 34点 33点 32点
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
┃::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
∧ ∧ ∧∧ ∧ ∧ ┃::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
(・∀・) ∩∀・) (・∀・)∩ ┃:::∧∧::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
/ ⊃⊃ ヽ ⊃ノ /⊃ / ....┃:::('д` )::::::::::::::∧∧:::::::::::::::::::::::::::::::::::
~( ( ヽ )つ ~( ヽノ ......┃:::と ヽ::::::::: ('д` ):::::::( )⌒ヽ;::::::::::
(/(/' (/ し^ J ......┃:::⊂,,_UO~:::(∩∩ ):::::|/.|/uと )~:::::
373:名無し検定1級さん
09/01/11 22:26:55
>>371
???
374:名無し検定1級さん
09/01/11 23:11:47
おまんちょペロペロ
375:名無し検定1級さん
09/01/11 23:17:32
今年の実務講習って高層住宅管理業協会に聞いたら何日かわかるかな?
376:名無し検定1級さん
09/01/11 23:32:02
>>375
受かってから考えなさいwww
377:名無し検定1級さん
09/01/12 04:04:58
宅建・・・登録しなければよかった~
使ってねえもん・・・
378:名無し検定1級さん
09/01/12 07:37:36
受かったらふぇらーり買うわ。
379:名無し検定1級さん
09/01/12 08:28:41
満干 発表まで 04日
満干 オフまで 05日
管業 発表まで 11日
管業 オフまで 12日
(2008/01/12現在)
380:名無し検定1級さん
09/01/12 09:27:27
マン管新スレ勃ったわ
【マン管】マンション管理士 54団地目【非補助人】
スレリンク(lic板)
381:名無し検定1級さん
09/01/12 13:07:43
実際、ボーダー34だろう?
それ以上もそれ以下も考え難くね?
382:名無し検定1級さん
09/01/12 13:13:32
限りなく35点くさいけどね
383:名無し検定1級さん
09/01/12 14:09:16
そうかあ?なんの根拠で?
384:名無し検定1級さん
09/01/12 19:25:48
私は34点の中途半端な男でございます。今まで見ることがなかった2chのこの世界、試験後からどっぷりハマっております。
自信たっぷりにボーダー35点、あるいはそれ以上と書き込む方々を見つけては、「二度とこのスレ見ないぞ」と決め込むのですが、数時間すると無意識のうちに携帯をいじっている。そして、「ボーダー34」あるいは「33もあり?」的なご意見を探してしまいます。
どこかに同じような感じの方いませんかねぇ。高得点の優秀な方々には、こんな気持ち分からないでしょうから・・・。
ああ、見るのも控えていたのに、我慢できず、人生初の書き込みまでしてしまいました・・・。
385:名無し検定1級さん
09/01/12 19:34:42
今年は相当易化したからな。
資格予備校の調査では正答率高いし
386:名無し検定1級さん
09/01/12 20:21:40
資格予備校の管理人兼校長の宮●です。
資格予備校は私の登録商標であり、一般名詞としての使用は
ご遠慮願います。
387:名無し検定1級さん
09/01/12 21:11:15
>>384
日建が34だから大丈夫じゃね?
388:名無し検定1級さん
09/01/12 21:13:37
問題形式がちょっと変わったりもしたし34が妥当ちゃうの?
389:名無し検定1級さん
09/01/12 21:20:55
35が妥当と思う、平成20年度管業試験は簡単だったからな
390:名無し検定1級さん
09/01/12 21:22:44
今回の試験、設備・建基法関連全滅しても38点は楽に取れたからな
391:名無し検定1級さん
09/01/12 21:23:51
>>384
34は鉄板だから安心しる
35ボーダー唱えてる奴は高得点者の煽りだから
392:名無し検定1級さん
09/01/12 21:24:46
エロけつねーちゃんを視姦しながら適当に受けても40点近く取れるよ、今回の問題は
393:名無し検定1級さん
09/01/12 21:25:17
33点でも20%位は可能性あるんちゃう?
394:名無し検定1級さん
09/01/12 21:28:52
>>391
>>393
____
/ \
/ ─ ─ \
/ (●) (●) \
| (__人__) | それはない
\ ` ⌒´ ,/
r、 r、/ ヘ
ヽヾ 三 |:l1 ヽ
\>ヽ/ |` } | |
ヘ lノ `'ソ | |
/´ / |. |
\. ィ | |
| | |
395:名無し検定1級さん
09/01/12 23:26:46
おまえら、データ集計してる日建とLEC信じたらどうよ?
396:名無し検定1級さん
09/01/13 10:06:17
とすると、34かね。
397:名無し検定1級さん
09/01/13 10:14:46
33点もありえんの?ありえへんの?どっちやの?
398:名無し検定1級さん
09/01/13 10:28:46
ぶっちゃけ簡単だっただろ?
399:名無し検定1級さん
09/01/13 12:24:49
ふつうに勉強してれば、40点くらい取れるぞ今回の試験は。
400:名無し検定1級さん
09/01/13 12:55:22
予備校の正答率高かったからな。
おそらく、合格点そんなに低くはならんだろう。
401:名無し検定1級さん
09/01/13 13:46:37
LEC統計データ<上位%>
[平成20年度]
37点 24.6%
36点 31.8%
35点 40.9%
34点 49.8%
33点 57.4%
サンプル数726人
402:名無し検定1級さん
09/01/13 13:49:02
で?
403:名無し検定1級さん
09/01/13 14:01:05
あと10日くらいおとなしく待ったれやw
ここでいくら煽ろうとボーダーは変わんねえんだよww
404:名無し検定1級さん
09/01/13 14:07:45
ボーダーは40点といううわさが流れて居ます。
405:名無し検定1級さん
09/01/13 14:10:07
で?
406:名無し検定1級さん
09/01/13 14:10:23
>>404
そこまで行くと、明らかにネタくさくてツマラン
407:名無し検定1級さん
09/01/13 18:44:56
うん、つまらな過ぎ。
408:名無し検定1級さん
09/01/13 18:57:40
案外33だったら笑うよな。
409:名無し検定1級さん
09/01/13 19:00:12
確かに~
410:名無し検定1級さん
09/01/13 19:08:01
今日の点数会議は一体何点だ!
411:名無し検定1級さん
09/01/13 19:18:20
3?点だ!!
412:名無し検定1級さん
09/01/13 19:18:38
ズバリ35点!
413:名無し検定1級さん
09/01/13 20:57:23
>>410
今日点数会議だったの?
なんか前スレで試験5日後くらいに”ボーダー決まったよ”的なカキコあったけどあれ嘘なの?
414:名無し検定1級さん
09/01/14 09:16:15
合格発表まであと十日か・・・
415:名無し検定1級さん
09/01/14 09:17:01
終わって5日で決まる訳ないだろ
マークシート採点て機械に弾かれたやつの補正とかもするから
完全に採点するのも意外に時間かかるよ
416:名無し検定1級さん
09/01/14 09:56:53
>マークシート採点て機械に弾かれたやつの補正とかもするから
断定的に言ってるからすべて事情を把握してるんだよね…?
機械に弾かれるってなぜ弾かれるの?どうやって補正すんの?
417:名無し検定1級さん
09/01/14 10:03:01
>>416
薄かったりちょっとはみ出たりして
たまに弾かれたりするんだよ
そうすると人力でチェックするんだよ
あからさまに塗りつぶしガ間違ってたりしてなければ補正してくれる
これは管業だけじゃなくて宅建なんかも
そうだが概ねどこも同じ
418:名無し検定1級さん
09/01/14 10:10:55
>>417
君、面白いこというね(笑)
419:名無し検定1級さん
09/01/14 23:18:09
おまんちょペロペロ
420:名無し検定1級さん
09/01/15 00:08:13
>>417
2009年で一番笑わせてもらったよ。
421:名無し検定1級さん
09/01/15 00:13:18
マークシートの採点作業は驚くほど速いってのを聞いたことあるけど実際はどうなんだろ?
422:名無し検定1級さん
09/01/15 00:14:32
32組にチャンスはあれへんの?あん??
423:名無し検定1級さん
09/01/15 00:15:57
>>421
予備校の模試は一週間で帰ってきたから
速攻で終わる
424:名無し検定1級さん
09/01/15 00:23:28
>>421
前スレから抜粋。嘘か本当か分からないけど、概ね当たってるんじゃないかな…
> 127 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/12/11(木) 20:58:20
マークシートの読み取りからデータベースへの登録まですべての作業が自動でできます。
1分間で200枚程度の処理能力なので2万枚でも2時間かかりません。
正答率や分布図などの統計情報も専用ソフトで行いますので2~3時間ですべてが終了します。
そのデータを元に試験委員が合格点の検討に入ることになります。
425:名無し検定1級さん
09/01/15 00:51:53
まあ、多少は不具合があったりすんじゃね?
その辺は人力でないと対処できんでしょw
紙幣や切手なんか、国が力入れてんのに
確率は極少だけどミスプリがあんだからw
426:名無し検定1級さん
09/01/15 00:59:38
>>420
お前の人生つまんねぇんだな
427:名無し検定1級さん
09/01/15 02:31:03
36でいいよ。
428:名無し検定1級さん
09/01/15 07:16:32
>>417>>426
童貞?
429:名無し検定1級さん
09/01/15 12:39:31
>>428
おう、なんで分かった?
430:名無し検定1級さん
09/01/15 14:28:32
明日マン管発表やん。
431:名無し検定1級さん
09/01/15 20:54:59
毎年のマンカン合格率と勧業合格率て相関ある?
432:名無し検定1級さん
09/01/15 20:57:46
マンカン合格率が高い年は勧業も高いとかあんの?
433:名無し検定1級さん
09/01/15 21:19:11
管理人の宮崎です。
今回、当掲示板を閉鎖することに決めました。その理由は、掲示板の運営管理に限界を感じるようになったからです。特に朝日新聞の普通名称事件に関する書込みは、閉鎖決断の大きなきっかけとなりました。
これまで当掲示板をご支持頂いたみなさん、本当にありがとうございました。閉鎖せざる得なくなったことについては心よりお詫び申し上げます。閉鎖の日時は未定ですが再予告なしに閉鎖します。さようなら。
資格予備校管理人 2チャンネラーに屈する
434:名無し検定1級さん
09/01/15 21:56:47
ガチで予想
合格率は20.x%でボーダーは35点
総合的に昨年度よりは試験問題が簡単だったと思う
435:名無し検定1級さん
09/01/15 22:04:09
この5年くらいは、
マン管と勧業の合格率は負の相関があるね。
管理業務主任者
平成13年度 58.5% 38点
平成14年度 29.4% 33点
平成15年度 20.9% 35点
平成16年度 19.2% 37点
平成17年度 22.2% 36点
平成18年度 20.2% 33点
平成19年度 22.3% 33点
マンション管理士
平成13年度 7.4% 38点
平成14年度 7.0% 36点
平成15年度 8.0% 38点
平成16年度 8.8% 30点
平成17年度 7.3% 34点
平成18年度 8.3% 37点
平成19年度 7.4% 36点
436:名無し検定1級さん
09/01/15 22:04:16
試験の最中に携帯を鳴らしたばかオヤジがいたのに
試験官は退席させなかった。
いい加減な対応
437:名無し検定1級さん
09/01/15 22:09:27
>>434
簡単だったけど、35まではいかないでしょ。
各社の集計データ見てもいいとこ34でしょ。
438:名無し検定1級さん
09/01/15 22:11:14
受験者平均年齢、
去年も今年も42.8歳だっけ?
よく全く同じになるよね。
439:名無し検定1級さん
09/01/16 02:18:54
毎年、同じ人間が受けてんだろ
440:名無し検定1級さん
09/01/16 04:46:47
>>437
それは上位25%ぐらいのボーダーだと思うな
20%程度に合格者絞るならだと35点かと
441:名無し検定1級さん
09/01/16 06:18:54
しかし、>>417面白過ぎ。
442:名無し検定1級さん
09/01/16 06:20:10
予備校のデータは一般より高め
443:名無し検定1級さん
09/01/16 06:26:02
>>440
なるほど、34点に受験者の5%前後が密集してる、と。
いやぁ、説得力あるねぇー(笑)。
童貞?
444:名無し検定1級さん
09/01/16 09:41:13
合格発表まで、あと一週間か・・・
長いな。
445:名無し検定1級さん
09/01/16 09:56:57
>>439
毎年、同じ人間が受けてたら1歳平均年齢が上がっていくよ。バカ。
はい、お前は不合格決定!
あ、どのみち30点くらいだったか?
446:名無し検定1級さん
09/01/16 10:13:56
マン管は37点以上、合格率8.6%でしたね。
さて、管業はどうなるだろ
447:名無し検定1級さん
09/01/16 10:14:47
おまんちょペロペロ
448:名無し検定1級さん
09/01/16 10:25:21
マンカン日建予想的中?勧業もそうなるとええなぁ。
449:名無し検定1級さん
09/01/16 10:54:01
管業はガチで35点
450:名無し検定1級さん
09/01/16 11:26:51
TACが35だしそれはない
451:名無し検定1級さん
09/01/16 11:35:56
あーあ、マン管落ちたよ。すごく勉強したつもりなのに35点しか取れなかった。
管業は41点あったから大丈夫だと思うけど。
やっぱ難しいもんは難しいんだね。
452:名無し検定1級さん
09/01/16 11:43:43
37点 36点 35点 34点 33点 32点
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
┃::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
∧ ∧ ∧∧ ∧ ∧ ┃::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
(・∀・) ∩∀・) (・∀・)∩ ┃:::∧∧::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
/ ⊃⊃ ヽ ⊃ノ /⊃ / ....┃:::('д` )::::::::::::::∧∧:::::::::::::::::::::::::::::::::::
~( ( ヽ )つ ~( ヽノ ......┃:::と ヽ::::::::: ('д` ):::::::( )⌒ヽ;::::::::::
(/(/' (/ し^ J ......┃:::⊂,,_UO~:::(∩∩ ):::::|/.|/uと )~:::::
453:名無し検定1級さん
09/01/16 11:51:23
たぶんこの人偏差値とか知らないんだろうね→>>443
可哀想
454:名無し検定1級さん
09/01/16 11:55:39
34点で必死なんだろ
来週には分かるから煽るな
455:名無し検定1級さん
09/01/16 12:27:52
>>453=>>454
馬鹿丸出しだなぁ。
>>417>>440あたりは2009年で一番笑ったよ。
456:名無し検定1級さん
09/01/16 12:36:10
仮に正規分布だと仮定すると、
上位20%~25%付近で2/100の変動がどの程度の影響か考えなくてもわかるだろ。
5%て…。
457:名無し検定1級さん
09/01/16 12:38:17
宅建にしろ、マン管にしろ、今年の受験生は優秀らしいよ。
458:名無し検定1級さん
09/01/16 12:46:47
今年はマン管ボーダー的中したとこある?
459:名無し検定1級さん
09/01/16 13:14:30
>>451
俺もマン管落ちたよ。
管業の勉強しかしてなかったから想定の範囲内だけど。
460:名無し検定1級さん
09/01/16 13:27:35
受けるなら勉強してからうけろよw
461:名無し検定1級さん
09/01/16 13:38:57
それもそうだな。
462:名無し検定1級さん
09/01/16 13:47:27
ねぇねぇ、TAC予想が当たるか、日建・LEC予想が当たるか、Wセミ予想があたるか、どう思う?
463:名無し検定1級さん
09/01/16 13:48:49
一万けちってマンカン受けないでよかった
管業初受験まぐれで37のレベルだからまず落ちてた。
そのぶん二回ピンサロ行けるぜグヘヘ
464:名無し検定1級さん
09/01/16 13:51:36
>>462
受け付けおねえさんのTACが当たるよ
465:名無し検定1級さん
09/01/16 14:04:22
ピンサロてそんなに安いの?埼玉とか?
466:名無し検定1級さん
09/01/16 14:06:01
でもさ、マンカンって取るメリットあまり無くない?勧業だけで十分じゃない?みんななんで受けるの?
467:名無し検定1級さん
09/01/16 14:16:03
学生の俺の場合、宅建のついでにマン管と管業受けた。
で、宅建39点マン管41点で合格、管業38点みたいな流れ
468:名無し検定1級さん
09/01/16 14:22:09
>>466
マン管受験者の内訳は・・・
・資格予備校の口車に乗せられて受けるヤツ35%
・プチ資格マニア10%
・自己満足40%
・ただのマゾ15%
469:名無し検定1級さん
09/01/16 15:32:47
マン管34点予想(実際合格点37点)
夢をみさせてゴメンね By TAC
管業も予想34点
どっちも34でいいやってことないよね
470:名無し検定1級さん
09/01/16 15:40:36
>>468
否定的な書き方だが、中には喰えてる奴もいるんだよ。
お主は喰えないのか無能なのかどちらかだと思うが、お主中心に書くなよ。
副業で事務補助でもやって月15いけば御の字だろうに。
471:名無し検定1級さん
09/01/16 15:41:20
マン管あれで37点かよ。受験者のレベル上がってるわ。こりゃ管業も37点だな
36点以下の低能どもは今年も頑張ってね^^
472:名無し検定1級さん
09/01/16 16:10:09
>>469
TAC感業35じゃなかった?
473:名無し検定1級さん
09/01/16 17:17:24
すげぇな、合格発表専用ページとか用意してるやん。
474:名無し検定1級さん
09/01/16 17:27:58
>>472
そうや35前後だった
怒りで間違えたわ
475:名無し検定1級さん
09/01/16 17:30:18
mankanスレより
780 名前:名無し検定1級さん :2009/01/16(金) 10:50:01
限りなく38点に近い37点だな
900人のサンプル集めたLECが36か37
38点を匂わせたのはやはり37点±1点の日建だけだったな
さすがだ
日建はどう言う出し方してるのかな
日建は今年宅建をはずしたけど
実は結果データから後読みすると
日建の予想が一番理にかなってた
476:名無し検定1級さん
09/01/16 17:50:45
宅建をはずした日建の信者乙
477:名無し検定1級さん
09/01/16 17:54:13
マン管と管業だけは毎年外さないらしいな、日建は。
ということは・・・
478:名無し検定1級さん
09/01/16 18:04:35
しかし、マン管のTAC予想信じてた人可哀そうだな。
479:459
09/01/16 19:33:47
>>460
管業の勉強しかせずにマン管受けたけど、
それでもマン管30点超えたYO
480:名無し検定1級さん
09/01/16 19:43:18
おまえら感蟯合格予定者の年齢と年収教えて。
481:名無し検定1級さん
09/01/16 19:54:35
こりゃあ35点もありうるな。
今年は予備校が外しまくりだからな。
482:名無し検定1級さん
09/01/16 20:25:49
33はもうなさそうな気がしてきたねっ。
483:名無し検定1級さん
09/01/16 20:27:12
あんな程度の問題で33点しか取れないんじゃぁ仕方ないんじゃないの?
484:名無し検定1級さん
09/01/16 20:32:09
33点説は1週間で消えたでしょ
485:名無し検定1級さん
09/01/16 20:35:06
この資格取って手当月三万位付く会社あんの?
486:名無し検定1級さん
09/01/16 23:45:02
>>485
安心しろ、お前は資格取っても管理大手には就職できんからw
487:名無し検定1級さん
09/01/16 23:57:06
おれは、宅建、AFP、福祉住2持ちだが、独学初受験で33だ。仕事しながらだから、日々の生活の勉強時間の割り振りに失敗だな。次回に40以上、得点のために2月から頑張る。34以上の勝利者へ、素直にエールを送るよ。
488:名無し検定1級さん
09/01/17 05:18:28
>>485
好き好んで行く程の就職先か?お前の大学どんだけ底辺なんだよ?
489:名無し検定1級さん
09/01/17 06:13:33
>>487
仕事しながら37だたーよ
効率が良いとは言えないが何とか
490:名無し検定1級さん
09/01/17 07:51:12
>>487
あんた紳士やなぁ。
491:名無し検定1級さん
09/01/17 12:58:06
マン管・管業のTAC予想ってこれまでは結構当たってたの?
492:名無し検定1級さん
09/01/17 12:58:53
日建か、その+1の範囲で確定。
493:名無し検定1級さん
09/01/17 13:08:00
俺もだんだん35がありそうな気がしてきた。
494:名無し検定1級さん
09/01/17 14:19:22
合格は上位20%だ。
36点以上は間違いない。
35点~33点がボーダーだろう。
495:名無し検定1級さん
09/01/17 14:30:51
33・34・35のどれかがボーダー
ってそりゃそうだろ。
確率的には、
35%・50%・15%
くらいかな?
496:名無し検定1級さん
09/01/17 14:34:10
20%55%25%くらいちゃうの?
497:名無し検定1級さん
09/01/17 14:49:10
2ch的ボーダーは35ということでよろしかばい?
498:名無し検定1級さん
09/01/17 14:54:39
構わんよ。
499:名無し検定1級さん
09/01/17 15:10:14
15%70%15%だろ
500:名無し検定1級さん
09/01/17 15:16:55
まあ、34が本命であることは争いがないとして、33と35ではどっちが確率高いかね?
501:名無し検定1級さん
09/01/17 15:35:13
37点 36点 35点 34点 33点 32点
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
┃::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
∧ ∧ ∧∧ ∧ ∧ ┃::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
(・∀・) ∩∀・) (・∀・)∩ ┃:::∧∧::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
/ ⊃⊃ ヽ ⊃ノ /⊃ / ....┃:::('д` )::::::::::::::∧∧:::::::::::::::::::::::::::::::::::
~( ( ヽ )つ ~( ヽノ ......┃:::と ヽ::::::::: ('д` ):::::::( )⌒ヽ;::::::::::
(/(/' (/ し^ J ......┃:::⊂,,_UO~:::(∩∩ ):::::|/.|/uと )~:::::
502:名無し検定1級さん
09/01/17 15:58:42
なんだかんだでTAC予想が当たるのかな?
503:名無し検定1級さん
09/01/17 16:08:20
なんで?マン官3点外してるの知らんの?
504:名無し検定1級さん
09/01/17 16:09:27
普通に日建やLECの予想がガチだろ
505:名無し検定1級さん
09/01/17 16:11:52
この資格で受験者のデータを集計した上で予想出してるのって日建とLECだけ?
506:名無し検定1級さん
09/01/17 16:14:43
最終的なLECの予想ってどんなんだっけ?
試験翌日の動画では32or33みたいな話だったけどあれからどうなったの?
507:名無し検定1級さん
09/01/17 16:18:29
LECは33か34。少なくともTACが統計取ってるとは思えん
508:名無し検定1級さん
09/01/17 16:27:00
日建は34?
509:名無し検定1級さん
09/01/17 16:30:14
日建はおもいっきり宅建はずしたからなあ・・・
510:名無し検定1級さん
09/01/17 16:32:27
マン管のTACみたいに3点位外したの?日建の宅建予想。
3点外すってどういうことなんだろうね?Wセミナーあたりだったらあり得るが、ありえねーレベルの外し方だと思うんだが。
511:名無し検定1級さん
09/01/17 16:37:38
こりゃ ぼーだー34点だわ
そして、オイラの会社の連中は全滅決定~w
512:名無し検定1級さん
09/01/17 18:23:34
日建の宅建予想は32±1だったのが33だっただけだろ
513:名無し検定1級さん
09/01/17 21:46:17
>>509
32±1で33だったんだから外してないでしょ。
もちろん的中とは言えないけどさ。
>>510
確かにありえねーレベルだよな。
3点も外すくらいなら最初から予想を公表しない方がマシなんじゃないかと思うよね。
514:名無し検定1級さん
09/01/17 22:05:43
>>52
ということは、今年の管業は35点でガチってことになるね
515:514
09/01/17 22:06:42
あ、アンカーミスった
>>514は>>512へのレス
516:名無し検定1級さん
09/01/18 00:12:39
あほくさ。
517:名無し検定1級さん
09/01/18 00:18:13
やっぱり今年は35点で決まりか・・・
518:名無し検定1級さん
09/01/18 01:24:04
もっと面白いこと言えよ。
519:名無し検定1級さん
09/01/18 02:24:45
俺も35点だと思う
520:名無し検定1級さん
09/01/18 02:39:12
合格率を20%と仮定しても、5人に1人が35以上、得点しているとは、思わない。34だな。昨年の合格率並の22%なら、33も僅かだが望みあり。ただ、もう結果は出てる訳だから、今さらという気持ちだな。
521:名無し検定1級さん
09/01/18 02:44:31
35や
マンカンみても受験生のレベルが上がってる。
522:名無し検定1級さん
09/01/18 02:53:38
受験生のレベルアップは関係ない。それを見越して、問題は難化。試験主催者側が、管業主任者をより増やしたいか否かだな。合格率20%かそれ以上か以下かか。さじ加減ひとつ。
523:名無し検定1級さん
09/01/18 02:53:57
ぶっちゃけ、38点以下なら何点でもいいぜ!
俺が受かればボーダーなんか関係ねーぜ!
524:名無し検定1級さん
09/01/18 03:01:22
合格推定点 34±1
本年度の管理業務主任者試験は,過去問に出題された論点からの問題が多く,出題分野も昨年度にほぼ準じていた。難易度は昨年とほぼ同様と思われる。なお,個数問題が例年よりも多く,より正確な知識を要求する出題傾向が強まったことは注目すべきであろう。
「民法」「区分所有法」に関しては,過去問レベルの比較的素直な問題が多かった。それに対して,「標準管理規約」「管理委託契約書」は,コメント等の読込みが必要な,やや突っ込んだ出題も一部に見られた。
「会計」は出題意図をとらえるのが難しい難問であった。設備関連については,建築基準法施行令のレベルの知識が要求される問題もあったが,全体的には過去問をマスターしていれば対策が可能なレベルであったといえる。
525:名無し検定1級さん
09/01/18 03:06:23
合格率は18.7% 35点とする。
極秘情報です。
526:名無し検定1級さん
09/01/18 03:27:31
「会計」は出題意図をとらえるのが難しい難問であった。
↑
そうか?
527:名無し検定1級さん
09/01/18 03:28:35
なんかだんだん33の気がしてきた。
528:名無し検定1級さん
09/01/18 03:30:22
それはない。受験者が、20000人として、06の合格者が4200人、07が4500人だ。35だと4000人に満たないだろう。低得点者の望みは、主催者が4000人以上の資格者を求めているであろう事を願う事。34でガチ。少しの望みで33。ただ33だと、今回の難易度から合格者が4800人位?
529:名無し検定1級さん
09/01/18 03:31:57
>>521
何を根拠に受験生のレベルが上がってるって言ってんの?
あの内容なら37点ボーダーに何の不思議もないけど、
君はあの程度の問題で難しかったの?
530:名無し検定1級さん
09/01/18 03:33:54
そうだなぁ、33は俺も無い気がするなぁ。
ところで、いまだに予備校の回答が分かれてる問題あるけど、
あれ回答が分かれるほどの問題か?なんか裏がありそうで怖いよ。
531:名無し検定1級さん
09/01/18 03:39:19
学校の予想等、高めに出しとけば、外れても、それほど、非難を受けない。ぶっちゃけ、33の気がしてきたな。
532:名無し検定1級さん
09/01/18 03:42:50
35点だと思います。
08年度試験の易化+受験生のレベルアップ
で07年度合格点の+2点は堅いでしょう。
もちろんそれ以上の合格点も十分ありえます。
533:名無し検定1級さん
09/01/18 03:43:08
>>529
バカァかオマエは
マン管42で余裕の合格じゃ
官業用に話合わせとんねん
必死さがオマエを不合格にさせる。
534:名無し検定1級さん
09/01/18 03:44:00
国家資格になり8年が過ぎて、主任者の数はまだまだ足りないのだろうか?
すでに主任者数を確保出来ていると考えると…
535:名無し検定1級さん
09/01/18 04:00:38
このスレでさ、何度か”今日が合格点決定会議だ”みたいな書き込みがなんどかあったがけど、そのどれかに真実はあったの?試験五日後に会議みたいな話はありえるのか?
536:名無し検定1級さん
09/01/18 04:03:59
不思議なのは、初年度の01に33000人の合格者を出しながら、それ以後の合格者は02から07の合格者の累計は、34000人。6年かかって追い付いた訳。この意図は何?ただ、合格者を4000人未満はないね。
537:名無し検定1級さん
09/01/18 04:07:57
やはり上位20%は固定か。
とすると、ボーダーは33~35点だなw
結局これ以外分からなくね?
538:名無し検定1級さん
09/01/18 04:41:26
20%をめぐっての攻防。昨年と同じ4000人以上の合格者を出すかどうか。受験者21000人としてどうか?35なら、3500人程度の合格者か?まずはないと思う。34だな。33も望みあるも、あまりに合格者が多くなると、厳しい。32がたくさんいて、以外と33が少なければ、望みあり。
539:名無し検定1級さん
09/01/18 07:07:38
>>536
>この意図は何?
そりゃあ設置義務付けた以上は初回にそれなりの合格者出さなきゃ業界が困るからでしょ
当時の業者数に最低限必要な主任者を勘案しての初年度合格者数を出したんだろ。
540:名無し検定1級さん
09/01/18 07:20:18
>>533
おまえの知能は昆虫並みか?
1%も質問に答えられてないやんけ。
受験生がレベルアップしたという根拠をさ答えてみろよタコ。
おまえの主観であの問題で37ボーダーが高過ぎる
とか言われても馬鹿の虚言に過ぎない。
おまえの無能をさらけ出してるだけやろ。
マン管42だろうが50だろうが、誰も聞いてないからさ~。
541:名無し検定1級さん
09/01/18 07:22:33
>>417とか>>533とか同一人物?
超ウケるんだけど?
542:名無し検定1級さん
09/01/18 07:40:28
>>540
出た、根拠マン 笑
端から見てると、どっちもどっちだな。
まあまあ、発表まであと少しなんだから仲良くやれよ。
君も何を根拠に、あの内容なら37点ボーダーに何の不思議もない、と言ってるのかを
まず披露してみればいいんじゃないか?主観でなく客観的な根拠を示して説得してみて。
543:名無し検定1級さん
09/01/18 07:41:22
>>542
何だよ、結局何も答えられないのか?
544:名無し検定1級さん
09/01/18 07:42:44
>>543
超ウケるんだけど?
何だよ、結局何も答えられないのか?
545:名無し検定1級さん
09/01/18 07:50:40
おまえの知能は昆虫並みか?
1%も質問に答えられてないやんけ。
あの内容で37点ボーダーに何の不思議もないという根拠をさ答えてみろよタコ。
おまえの主観であの問題で37点ボーダーに何の不思議もない
とか言われても馬鹿の虚言に過ぎない。
おまえの無能をさらけ出してるだけやろ。
マン管21だろうが36だろうが、誰も聞いてないからさ~。
546:名無し検定1級さん
09/01/18 07:50:54
mankan37妥当かやや低いくらいじゃないかなぁ?
相当簡単だったなぁと思ったけどボーダー37どまり。
あれで難化したとか喚いてるのは36点落ちの連中だけでしょ?
547:名無し検定1級さん
09/01/18 07:54:39
このスレってマンコン36不合格者にとっては格好のストレス発散の場になっとるの?
548:名無し検定1級さん
09/01/18 07:56:44
もう議論の焦点は34か35か、それらがどの程度の確率か、ここにうつってきたね。
549:名無し検定1級さん
09/01/18 07:57:31
URLリンク(www.lec-jp.com)
↑でLECは受験生のレベルが上がってると言ってるけど、俺も問題が少し易化したからだと思うよ
無駄な争いは避けようぜ!マン管はマン管のスレで頼む
550:名無し検定1級さん
09/01/18 08:29:02
慶応卒の俺に何か質問ある?
551:名無し検定1級さん
09/01/18 08:44:45
慶應通信卒のあんたに用はない
552:名無し検定1級さん
09/01/18 09:29:00
>>550
塾員の俺が質問してやるよ。すぐ答えろよ。
スタンバイできたらメールくれ。じゃ、またな。
553:名無し検定1級さん
09/01/18 09:36:18
おぅ いつでもよいぞ
554:名無し検定1級さん
09/01/18 09:38:43
よし、じゃあ質問するぞ
555:名無し検定1級さん
09/01/18 09:47:33
早く してぇ~
556:名無し検定1級さん
09/01/18 09:48:24
居たのか?w
よし質問するぞ。
日吉駅を挟んで慶應の校舎がない方面の地域一体を慶應生は何と呼ぶ?1分でよろ
557:名無し検定1級さん
09/01/18 09:51:24
>>555
口だけ番長か?どうした?
慶應生ならすぐに答えられるぞ
558:名無し検定1級さん
09/01/18 09:58:41
学歴コンプ野郎が逃走しました
559:名無し検定1級さん
09/01/18 10:04:51
でんえんチョフ
560:名無し検定1級さん
09/01/18 10:20:52
フルシチョフ
561:名無し検定1級さん
09/01/18 10:22:13
ゴルバチョフ
562:名無し検定1級さん
09/01/18 10:22:52
管業の合格発表より1/22の原紗央莉のデビューの方が楽しみ
563:名無し検定1級さん
09/01/18 10:31:38
>>556
どうもです~。質問投げかけられた人とは別人ですが、
塾員の一人のオレがきましたよ。
懐かしいな~、「ひようら」ですね。
556さん、塾員だったら答え1秒、書き込み10秒の問題ですよね。
564:名無し検定1級さん
09/01/18 10:37:35
すいません。周辺に住んでるだけです。
565:556の塾員
09/01/18 10:51:34
>>563
本物の塾員のようですね。2chはすぐ塾生を装ってKOの評判を落としたりするから困りますね。
564みたいな発言も経緯を知っている慶應生ならしないですよね。まぁやらせておきましょう 笑
ではまた。
566:名無し検定1級さん
09/01/18 11:36:59
18才で2科目受験、慶応合格したっからって何ですか。
学歴全面に出して、可哀想な人。自分にあるのは、慶応学歴を声だかに
叫ぶしかないのかしら。愚かすぎる。
人を学歴だけでしか評価できないんだろう。
友達いないわけだ。
567:名無し検定1級さん
09/01/18 11:38:03
浪人していたら、18才入学ではない。
568:名無し検定1級さん
09/01/18 11:40:57
オイ1。慶応。まっとうな職に就いてるか。
まそか、派遣ではないだろう。
現況はどうだい。まさか、負け組で生活保護受給の
瀬戸際の収入しかないのか。
アー。俺は、慶応だと叫ぶ気持ちもわかる。
負け組の現実を受けれたくないんだな。
569:名無し不動産さん
09/01/18 11:49:24
いや 慶應はスベリ止めだったもんで
本命の国立落ちたが 全科目やってるよw
もっとも慶應は実質 受験英語ができるかどうかだけで決まるわなw
他の教養は またーく無いよ
570:名無し検定1級さん
09/01/18 11:55:48
落ち着けよお前ら
学歴だ!学歴じゃない!とか言い争ってる状態は気持ち悪い大人の見本市みたいだぞ
スレ違いなので余所に行ってください
571:名無し検定1級さん
09/01/18 12:00:13
>>566-569
その必死さが端から見てても痛いよ。もうヤメレ。
偽者を本物が退治しただけだろ?どうせ偽者も
566-569がやってたんだろ?もうウザイよ。
乱立してるマン管でやれよ。
572:名無し検定1級さん
09/01/18 12:26:09
俺は管理会社(中小レベル)に勤めてるが、学歴と能力は全く比例しないぞ。
むしろ高学歴のヤツの方が仕事の覚え悪いわ。応用利かないし。
573:名無し検定1級さん
09/01/18 12:35:39
慶応で管理業務主任者は無いだろう。
持ってるとか絶対言えないw
慶応じゃないが漏れは示さざるを得ないことになる。
つまりこれから恥ずかしい思いをするわけだw
574:名無し検定1級さん
09/01/18 13:07:41
大学は英語試験の前に漢字試験やらせるべきだな・・・・・
575:名無し検定1級さん
09/01/18 13:11:16
あんなベタな釣りにまんまとかかっているオマイらが哀れでしょうがないよ
576:名無し検定1級さん
09/01/18 13:14:33
劣等感丸出しやんけw
中卒ばかりか?w
577:名無し検定1級さん
09/01/18 13:36:32
今日は センター試験でちゅよー
578:名無し検定1級さん
09/01/18 13:53:34
慶応卒でも 1度転職せざるをえなくなったら
いまどきは転落も多いぞw
579:名無し検定1級さん
09/01/18 15:07:30
合格発表23日だね。協会のホームページに別の入り口ができてる。
点数は十分だとは思うんだけど、マークミスだけが気がかりだ。
最終チェックする時間がなかったから心配だよ。
点数は大丈夫だと思いますって会社に報告したけど、もし仮に落ちてたら…ガクガクブルブル
では…理事会行って参ります。だり~
580:名無し検定1級さん
09/01/18 15:10:31
過去の使えない慶応歴より。
官業合格が欲しい。生活かかってるんだよ。
学歴云々は、学歴スレで自慢してくれ。
34こい。
581:名無し検定1級さん
09/01/18 15:21:53
慶応出で財閥系に就職できなかった段階で負け組。
社会に出たら、日東駒専とおなじ土俵で勝負だ。
この馬鹿慶応は、いまだ夢を見ているんだよ。
語らしてやれよ。誰も笑うなよ。
582:名無し検定1級さん
09/01/18 15:25:59
学歴もない奴よりはいいだろw
583:名無し検定1級さん
09/01/18 15:28:06
>582 なんか寂しいコメント
自分のこと言ったの?
学歴なしで、官業落ちたら・・
死ぬなよ
584:名無し検定1級さん
09/01/18 15:28:28
>>579
俺は35点で一個のマークミスも許されないから
すげードキドキする。
585:名無し検定1級さん
09/01/18 15:30:47
>>583
だから僻むなよ(爆)
586:名無し検定1級さん
09/01/18 15:32:11
マークミスといえば、
毎年いるじゃん。
HPの合格点見て狂喜して、
自分の受験番号みたらないと地獄道に逝く奴。
狂気になって、センターまで問い合わせる馬鹿。
587:名無し検定1級さん
09/01/18 15:33:03
慶応出て官業なんか受けてる時点で負け組みやん
管理会社、不動産屋に入ったら、大東亜帝国とおなじ土俵で勝負だ。
588:名無し検定1級さん
09/01/18 15:34:58
>>585 僻んでないよ。大丈夫
この版で、学歴云々言うから面白くて
付き合っているんだよ。今、暇だし。
あなたも暇なら、慶応卒の奴と遊ぼうぜ
589:名無し検定1級さん
09/01/18 15:36:12
慶応卒の資格ゲッターかもしれんぞ
590:名無し検定1級さん
09/01/18 15:36:37
>>587
そう通りだね(笑)
591:名無し検定1級さん
09/01/18 15:42:47
>>590
学歴なくて管業を取らざるを得ない奴も負け組だがな
592:名無し検定1級さん
09/01/18 16:16:40
管理士・主任者両方受けて管理士は既に合格した。
主任者ボーダーだが33が妥当と考える。
どちらにせよ34は安全圏と思う。
593:名無し検定1級さん
09/01/18 18:35:16
発表まであと5日か
594:名無し検定1級さん
09/01/18 20:16:03
1-2教科型試験の慶応。
見かけの偏差値が上がるのはあたり前。
それに気づかず慶応が早稲田・上智あたりと
並んで最難関だと思っている奴はもっとバカ。
595:名無し検定1級さん
09/01/18 20:45:52
なんで慶應ネタなのか?
ちなみに慶應は3教科が基本。経済、商は英語、論文、数学だしね。
藤沢は慶應じゃないから
596:名無し検定1級さん
09/01/18 21:24:17
オイ。「慶応」起きてるか。
どうせ仕事ないんだろう。毎日、ネットカフェじゃ寂しいだろう。
付き合ってやるから、でてこいよ。
597:名無し検定1級さん
09/01/18 21:50:41
うふぉ~ぃ なんだべさ
598:名無し検定1級さん
09/01/18 21:51:50
33点で合格確信してる人とかいるの?
599:名無し検定1級さん
09/01/18 21:55:25
「慶応」は、33も獲れたし。
だから、確信していい。何をてそんなことは知らん。
600:名無し検定1級さん
09/01/18 21:55:54
ないない 34点以上が合格
601:名無し検定1級さん
09/01/18 21:56:08
33か34か35だろ。36かもな。
俺が受かれば何点でもええよ
602:名無し検定1級さん
09/01/18 21:57:24
>>600 余計なこと言うな。
「慶応」が目を覚ましたらまた、大変だぜ。
603:名無し検定1級さん
09/01/18 22:02:55
早稲田卒の俺に何か質問ある?
604:名無し検定1級さん
09/01/18 22:11:15
この資格登録する?
605:名無し検定1級さん
09/01/18 22:17:28
底辺のみなさん、慶応より頭のいい早稲田のオレ様がきましたよ
606:名無し検定1級さん
09/01/18 22:20:10
おい、恥晒すような真似すんじゃねえぞ後輩
607:名無し検定1級さん
09/01/18 22:20:36
>>605
学部は?法、政経以外なら話しにならんな。
ちなみに俺は法だ。今年37点。
608:名無し検定1級さん
09/01/18 22:22:35
二文です。
無くなったらしいです
609:名無し検定1級さん
09/01/18 22:25:26
どちらにしても 3科目以内のおバカ
受験科目以外の教養が のうたり~ん
610:名無し検定1級さん
09/01/18 22:26:02
どちらにしても 3科目以内のおバカ
受験科目以外の教養が のうたり~ん
611:名無し検定1級さん
09/01/18 22:27:16
スレ違いで無駄に消費させんなカス
他所でやれ
612:名無し検定1級さん
09/01/18 22:33:09
いいじゃん どうせ発表日まで ヒマだしな
613:名無し検定1級さん
09/01/18 23:09:18
俺は人間科学で43点
614:名無し検定1級さん
09/01/18 23:15:29
所沢体育大学かよw
615:名無し検定1級さん
09/01/19 00:10:50
若い頃、職場に阪南大学卒がいて、やたら自分の出身校を阪大、阪大と連呼してたな。
616:名無し検定1級さん
09/01/19 00:42:14
あっちのスレ勃ったな
マンション管理会社への転職 どうなの? 13
スレリンク(estate板)
617:名無し検定1級さん
09/01/19 04:08:06
管業は飛び抜けて、高得点も低得点もいないはず。32から36迄が団子状態と思う。1点の差が他試験以上に響く。主任者の数の増加を主催者が、望むか否かだな。
618:名無し検定1級さん
09/01/19 04:17:30
617に同意です。資格学校の予想はともかく。合格率が20%と仮定なら、とてもじゃないが、会場の雰囲気や顔触れを見て、5人に1人が35以上とは、思わない。
619:名無し検定1級さん
09/01/19 04:25:09
合格率が20%越へて33。それ以下で34だな。35以上は無し。
620:名無し検定1級さん
09/01/19 06:12:40
週空けの発送で、忙しい、高層住宅の勤務の友人の友人の知り合いが、見たらしいが33だって!
621:名無し検定1級さん
09/01/19 06:46:36
>>605
早稲田も地に落ちたな。管業受けてること自体負けを認めたことになるぜ。早く気付けよ
622:名無し検定1級さん
09/01/19 08:23:21
>>617=>>618=>>619
623:名無し検定1級さん
09/01/19 11:32:47
どのような学歴でもここに出入りしてる者は皆負け組である。学歴うんぬんは他でやるべし。
624:名無し検定1級さん
09/01/19 12:09:51
自分が負け組なだけだろ。
資産家で不動産業界にピンハネされないよう宅建とったついでに管業もとる俺のような存在もいる。
こんなご時世で老後どうなるかもわからんから保険も兼ねてな。
それに管業だの宅建だの受けたから早慶も地に墜ちただの全く的外れだよ。
高卒かなんかで高学歴に幻想持ってるんだろうね。
そんな卑屈にならないでいいよ。
625:名無し検定1級さん
09/01/19 14:10:16
資産家(笑)
626:名無し検定1級さん
09/01/19 15:13:27
あのうちょっと教えてください
先日マン管合格して今日登録手続きしてきた23歳♀子持ち主婦です
マン管登録するのに9000円の収入印紙代や4250円の登録代や住民票代やその他諸々で
合計1万4千円ちょっとかかりました
貧乏母子家庭なので登録代もきつく感じます
来週官業の発表があるのですが登録代って正味諸々でいくらぐらいかかるのでしょうか?
ビルメンテの会社に就職希望なんですが就職するまでに出費がきつくて・・・
よかったらどなたか教えてください
627:名無し検定1級さん
09/01/19 18:09:35
宅建の場合、日建予想+1点だったこと考えると・・・
今回の管業試験の合格点は確実に35点だな。
628:名無し検定1級さん
09/01/19 18:21:29
マン官は当ててますが?
629:名無し検定1級さん
09/01/19 18:22:56
37点 36点 35点 34点 33点 32点
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
┃::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
∧ ∧ ∧∧ ∧ ∧ ┃::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
(・∀・) ∩∀・) (・∀・)∩ ┃:::∧∧::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
/ ⊃⊃ ヽ ⊃ノ /⊃ / ....┃:::('д` )::::::::::::::∧∧:::::::::::::::::::::::::::::::::::
~( ( ヽ )つ ~( ヽノ ......┃:::と ヽ::::::::: ('д` ):::::::( )⌒ヽ;::::::::::
(/(/' (/ し^ J ......┃:::⊂,,_UO~:::(∩∩ ):::::|/.|/uと )~:::::
630:名無し検定1級さん
09/01/19 19:35:59
今年は易化してるし、おおむね35点で間違いないだろう。
631:名無し検定1級さん
09/01/19 19:39:31
「慶応」は33だと ショボン
632:名無し検定1級さん
09/01/19 20:00:20
今年の問題は簡単だったからな。
あれが難しいなんてのは、勉強してないアホの言い訳にすぎない
633:名無し検定1級さん
09/01/20 00:45:56
俺、2回目受験の41点だけど、簡単だったとは思わねーぞ。
どっちかと言うと、前回の方が解きやすい問題だった。
今回は難しいとは思わんけど、悩む問題が多かったよ。
試験直後は落ちたと思ったしw
634:名無し検定1級さん
09/01/20 02:11:16
>>633
人それぞれだよね~
俺も前回のが解きやすかった。
635:名無し検定1級さん
09/01/20 04:31:33
俺も事前にH19の問題を解いたが、今回の試験の方が難しかった。たまたま、出題の問題の得手不得手と思うが。
636:名無し検定1級さん
09/01/20 05:04:19
627さん、630さん。35で合格率は、どの程度予想?
637:名無し検定1級さん
09/01/20 09:37:47
泣いても笑っても金曜日には結果が分かるんだから、ボーダー予想じゃなくてもっと実のある話をしようやないかーい。
638:名無し検定1級さん
09/01/20 12:45:30
おまんちょペロペロ
639:名無し検定1級さん
09/01/20 12:52:50
今さらボーダーで煽ろうとしてる阿呆のことは気にしなくていいよ
俺は一応マン管も管業も40オーバーだったがね 笑
640:↑
09/01/20 13:13:32
煽ろうとしてる阿呆の見本
641:名無し検定1級さん
09/01/20 13:27:38
釣られる阿呆w
642:名無し検定1級さん
09/01/20 13:38:30
官報には印刷済みで、配送の手配。合格証は発送スタンバイ。
643:名無し検定1級さん
09/01/20 13:41:10
ほんまかぇ?
644:名無し検定1級さん
09/01/20 13:42:30
不合格者にはペラペラのハガキで、シールめくって不合格。合格者には、合格証書入りの大きな封筒ですか?
645:名無し検定1級さん
09/01/20 14:27:16
これでまさかの33点だったら笑うよな。
646:名無し検定1級さん
09/01/20 14:46:11
33点で希望持ってる奴もきっといるよね?
647:名無し検定1級さん
09/01/20 14:49:32
YouTubeでサンドウィチマンの漫才見てみ。めちゃおもろいよ。
648:名無し検定1級さん
09/01/20 14:55:55
管理会社に転職活動するにあたって、
実務講習は受けとくに越したことはないよな?
649:名無し検定1級さん
09/01/20 15:02:45
頑張って、高い得点の方には悪いが、資格学校の予想はともかく、主任者を増やしたい意向が、試験主催者にあれば、まさかのまさかで33もあるな。
650:名無し検定1級さん
09/01/20 15:21:59
37以下だったら何点でもいい!
マン管や宅建みたいな間違いが起こらないで欲しい!
マン管は増やしたい意向まるでゼロだったからなwww
651:名無し検定1級さん
09/01/20 15:55:06
宅建の事で、恐縮だが、運よく07で合格。08に受験なら、まず不合格だ。この時期に、試験を難化させ、なお合格率も押さえた意図が分からない。
652:名無し検定1級さん
09/01/20 15:58:08
管業は易化したけどな。
今年は各問の正答率も高いし。
653:名無し検定1級さん
09/01/20 16:08:51
受験者全員の各問の正答率はもう出てるの?
654:名無し検定1級さん
09/01/20 16:16:22
易化したとか、正答率が高いと言われても、初受験だから分からんがね。
655:名無し検定1級さん
09/01/20 16:18:31
初受験で去年より難しいとか言ってたのか・・・