弁理士統一スレ Part125at LIC
弁理士統一スレ Part125 - 暇つぶし2ch144:日本特許技術者組合2
08/12/14 22:34:40
↑組合の構成員の話だよ?

145:名無し検定1級さん
08/12/14 22:36:21
>>144

大丈夫
そんな組合は存在しないから、だれもつかまらない

146:名無し検定1級さん
08/12/14 22:41:18
実務修習って、土曜日コースを第一志望にした人が大分振り返られているみたいだけど
こういう大事なことをどうやって決定したのかぜんぜん知らされないのっておかしいよなあ
お役所じゃないから公開請求もできないだろうし

弁理士会で有力な人にコネのある人は裏から手をまわしていたりするんだろうな


147:名無し検定1級さん
08/12/14 22:45:11
>>他人様の発明のために頭を使うのは、ほんとやりがいのある仕事だよねw


便器士なめんな

148:名無し検定1級さん
08/12/14 22:47:02
一般企業並みの退職金がないという点においては
ほとんどすべてがブラック事務所だな。

149:日本特許技術者組合2
08/12/14 22:50:47
ところで、金曜コースに強制的にコース分けされた人って、都合悪くて欠席した場合、他のコースに振り替え可能?

150:名無し検定1級さん
08/12/14 22:59:56
退職金ないんだったら定年退職後どうやって生活するの?

151:名無し検定1級さん
08/12/14 23:03:39
事務所って事実上定年がないかあっても65歳のところがほとんどでしょ
65歳まで勤めると厚生年金が出るんでは。

152:名無し検定1級さん
08/12/14 23:20:50
実務やっていると
特許法は邪魔に感じる
今日このごろ


153:名無し検定1級さん
08/12/15 00:05:29
無謀にも弁理士取得目指して
独学で勉強を始めました。
手元には発明協会の工業所有権逐条解説しかありません。
5年以内の取得を目標にしています。
おススメの参考書などがあればご教授ください。

154:名無し検定1級さん
08/12/15 00:30:35
M口先生は、Wの小松先生と仲良しですよん。
I永先生とは...。

155:名無し検定1級さん
08/12/15 00:34:49
プログ読んでいると、弁理士に合格したとたんに、上から目線になるんだよな。

156:名無し検定1級さん
08/12/15 00:36:20
まじで市販の本でお勧めなんてないな。
せめて最初だけでも予備校頼ったら?

157:名無し検定1級さん
08/12/15 00:38:36
お金がないんだろw

158:名無し検定1級さん
08/12/15 01:09:56
納豆って何才なの?
ミスD大って、いくらなんでもレベルが・・・

159:名無し検定1級さん
08/12/15 01:30:30
市販のはダメなんすか

160:名無し検定1級さん
08/12/15 01:36:25
なんかM口叩きが、発生中だなwww

ちなみに、>>110-111はガセ&自演だろw
大嘘ぶっこくなwwww

161:名無し検定1級さん
08/12/15 01:39:41
移籍がどうこうを適当に書くと営業妨害の気がするなぁ

>S林は来年受験機関立ち上げるから、LECで見られるのは今年で最後です。

こういった情報も、内部の人がばらしていたとしたら、かなり不謹慎だと思うけどね。

162:名無し検定1級さん
08/12/15 01:42:31
添削の代金は下げたらダルビッシュ、シュ、シュ

163:名無し検定1級さん
08/12/15 01:47:09
>>160
I永先生!こんばんは!
深夜まで大変ですね!

164:名無し検定1級さん
08/12/15 01:51:05
>>127
.┌、       r┐ r┐ヾ> (_  /             ミ
 !. | ヾ>  || lニ コ   〈/`ヽ _               ミ
 |. !  ノ|   | レ! _| |.   ,イ,.- 、 |  ̄_ ̄丁 '' ー┬‐- -ミ
 ヽ二/   .ヽ/(___メ>   /,|.l  l ! (  ) ! (´ ) !  r‐
   ry'〉     ,、   /イ,! `ー' _L =- --┴-ニ二ト、_'ー'
  lニ', r三)   ((   |'J」-''_二 =-- ‐一 ー‐t‐-ト、 二__
    |_|       ))  レ'/´ィ 、_________  ヾミ| l
 _r┐ __      ((    V ,、 F≡三r一tァー,    | l:.:. .::
└l. レ',.-、ヽ    ))   |ノ^>、     '^ミ二´    | l:.:.:.::
 ノ r' __,! |     ((    V/イソ            .::ヽ、二_
└'!_| (_t_メ.>     ))    | / ,'    _        .:.:.:.::i|,)ノ
   r-、       ((     |.〈、 、 _〉 `丶、     ;:ィil| ノ
  ,、二.._       ))    |  笊yfミミミミヾ、     '!l|il|li!fj'
  ーァ /.    ((     ヽ |i''r ''_二二ニミ;ヽ、  ,|l||il|l|,「゚|
  ん、二フ     ))    |,l| V´ :::::::::;;/     トi|l|i|i|l|!Ll
  ,.-─-.、   ((     |i! ゞ=-‐''"     ,i||i|l|l|l|!|i{
 / /l .i^ヽヽ    `     |il!  ーォii|「、 ,,.,.ィi||l|i|l|l|i|l|シ'
. | .レ' /  l.| ヽ二ニ,ヽ  ,/i|l||livil|||l|i|l|l|lil|l|i|l|i|i|i|l|l|l|{'
. ヽ/   ノノ     <ノ   {l|!|l|i|l|i|l|i|||i|i|l|i|i|i|i|l|l|!|l|l!r'
 r┐,.─-、   / 7     ヾ!||i|i||i|i|l||l||i|i|l|l|l|l||l|l!イ
 ||し'^) ,! ┌‐' 'ー┐ト、   ``,ヘi|l|i|l|i|l|l|i|r''`''"´ i      ,
 |_|   l´r'  7 /_7 / 」__〉  (_~`^~"゙'ヾ     ノ   / ,
 [_]  [_]  〈_/ヽ_/      .ト─'     ノ      / /i

165:名無し検定1級さん
08/12/15 01:51:47
>>163
毎度です

166:名無し検定1級さん
08/12/15 01:55:00
>>155
○tt○
のことですか?
GPアナルのことですか?

マイッチング?

167:名無し検定1級さん
08/12/15 02:46:48
S林はLECをいつ追い出されてもいいように、『マスター答練』で商標登録を取ったらしい。
除斥期間の5年を経過したので大っぴらに言えるって言ってた。

168:名無し検定1級さん
08/12/15 03:14:43
>>155
同感。
特にGPAの豹変ぶりには、人間というものの汚い一面が垣間見えた。

169:名無し検定1級さん
08/12/15 04:41:30
>>158
35だよ。

>>167
確かに商標登録されてる。

>>146
研修所の見込み違いで、金曜3クラス、土曜2クラスで日程を
組んでしまったらしい。
金曜1クラス、土曜3クラス、日曜1クラスが良かったんだよ。

170:名無し検定1級さん
08/12/15 06:31:43
弁理士?特許技術者がいないと何もできねークセに…
特許技術者のケツの穴でも舐めてろよ。

171:名無し検定1級さん
08/12/15 06:48:29
アナルプレイは拙者も大好きでござる

172:弁理士会
08/12/15 10:21:08
特許技術者?
そんな職業など日本にはない。
弁理士を補助する補助者という業務はあるが、職業と呼べるようなものではない。


173:名無し検定1級さん
08/12/15 10:29:03
拙者はちんぽびんびん丸と申す

174:名無し検定1級さん
08/12/15 12:58:50
東京弁護士会は11日、弁護士資格のない事務職員に、
多重債務者らの債務整理を行わせたとして、同会に所属していた
成田哲雄弁護士(84)を業務停止1年6月の懲戒処分にしたと発表した。

処分は10日付。成田弁護士は処分後、日本弁護士連合会に弁護士登録の
取り消しを請求し、11日、登録を取り消された。

同会によると、成田弁護士は昨年8月の時点で、900件以上の債務整理事件や、
200件以上の個人破産事件の依頼を受けていたが、その大半について相手方との
和解交渉などの弁護士業務を職員に行わせた。
成田弁護士自身はこれらの業務をほとんど行わず、昨年4月から3か月以上、
世界一周旅行に出かけたこともあった。


175:名無し検定1級さん
08/12/15 13:07:29
>>他人様の発明のために頭を使うのは、ほんとやりがいのある仕事だよねw


便器士なめんな

176:名無し検定1級さん
08/12/15 13:58:05
<ガッツ迷言>

(クイズ番組司会者「太陽はどちらから昇るのでしょうか?」)
「みぎ!」
(カンペの「NG」を見て)
「んぐ!」
(あきた新幹線「こまち」に乗ったとき)
「まちこはいいなぁ」
(「オフの日は何をされてるのですか?」)
「オフの日はあんまり仕事してないね」
「私はね、ボクシングに出会ってから人生観が360°変わったんです」
「今の彼は怖いのが半分、恐ろしいのが半分でしょうね」
「運転手さん、そこを右に左折して」
(あれが北斗七星ですか?)
「いや、この辺のものじゃないんで、よくわかりません」
(時代劇のカツラをかぶって)
「江戸時代の人は毎日カツラつけて暑さが大変だったんだろうね」
(同窓会で)
「おお、お前老けたな。いくつになった?」
(ウォーリーを30分間探したあとに)
「これって何探せばいいの?」
(DYSNEY SEAがオープンしたとき)
「ところでディズニーAとBはどこにあるの?」
(ウチの事務所は6:4だけどガッツさんのところは?)
「ウチは7:2」
「ラッキー7の3番!」
「かわいい娘には食べさせろ」

177:名無し検定1級さん
08/12/15 14:19:38
>>他人様の発明のために頭を使うのは、ほんとやりがいのある仕事だよねw

俺はそれに結構やりがいを感じて長年やってるんだが、素朴すぎ?
もやっとした発明をビシッと言語化してあげて、それで発明者さんが喜んでくれるのはマジ嬉しかったりします

178:うむ
08/12/15 14:47:00
>>177
馬鹿痴罪が間に入って滅茶苦茶にしなければね。


179:177
08/12/15 14:57:44
いや、馬鹿とか言わんでもいいでしょ。彼らは時間かけられないんだから。
事務所と知財部は仕事が違うんだから、けなし合ったって仕方ないと思う。ああマジレスしちまった、仕事に戻ります

180:名無し検定1級さん
08/12/15 15:05:39
ちざい舐めるな

181:名無し検定1級さん
08/12/15 15:22:35
S林はためになる話は聞けるけど、テクニック的な話の時間が長すぎて情報量がすくなすぎる気がするんだけど
逆にサトタクは書いてある事をダラダラ言う感じがする
足して二で割ればちょうどいいと思うんだけど・・・・・。

182:いや
08/12/15 15:28:17
>>179
時間などかけなくてよい。よけいなことをするなと言いたい。
はっきり言って、邪魔、うざいだけ。


183:強欲所長
08/12/15 17:04:02
>>174
84歳で世界一周たあ元気だなあ。
漏れも見習って、どんどんハネるぞ。


184:名無し検定1級さん
08/12/15 17:06:53
弁理士・・・ホンマモテへんなーw

185:名無し検定1級さん
08/12/15 17:34:06
領海。

186:日本特許技術者組合
08/12/15 18:47:51
若手弁理士への正義の鉄拳が今日も火を噴いたぜ。

187:名無し検定1級さん
08/12/15 19:36:31
諒解。

188:警察
08/12/15 19:44:02
>>186
そろそろ逮捕だな


189:名無し検定1級さん
08/12/15 20:49:16
>>182
だったら知財にそういいなよ。
もっと手間かけてくれって言う事務所員もいるんだから、
言わなきゃわかんないでしょ?

ところで、発明者の言うままに書いてもいい特許がとれると限らないのは知ってるよね?
権利活用なんてしない会社なら別にいいけど。

190:名無し検定1級さん
08/12/15 20:54:43
>>189
そりゃ、知財が優秀な場合だろ


191:名無し検定1級さん
08/12/15 21:13:36
S林の講座は、テクニックなり、概念的なものを習得するもの。
知識は、違う講座で習得すべし。
S林の講座は、入門講座後が、最適。
一部、天才は一年目で受けて受かるが、、、、

192:名無し検定1級さん
08/12/15 21:22:47
天才か暇人でなければこの試験1~2年で受かるのは難しい

193:名無し検定1級さん
08/12/15 21:23:41
          _,,,,,,,,,,,,,,,__
        ┌''ニ三三三三三ミミミ=、,
     ,.-┤三三三三三三ミミミミ,\
    ,/,彡l三三三三三三ミミミミミミミミ\
   /〃,彡三三-三三三三ミミミミミミミミミヾ、
  ,//〃彡{"     ~゙''=ニ三ミミミミミミミミミミミ;;}
  レ〃三l; ,,        ~゙"''ーーー=弌ミミ三;}
  l/彡三;j , . - ' '   ,   :._,,..-―‐‐、ヾ;三j
  ,!;三;三j ,.-'''~ ̄`ヽ i  ::.,,..-―‐'' 、_!'i"
  'ヾ;三;;j ,.:-'ニ二ニ'⊥  ≡~ ̄    !i
    ヾツ ;      .:;l     i;_       !l
      l! ;!::     ':;l,_;;..  r-' ヽ、,   l !
      .} ;{:::.   ,     ̄   ヽ,     |"
      {,,.j::::;:: ::'' _,. -― ''''ユ∧   !
        ゙:, ヽ. :.弋;;;:::ニニニ‐"    /
         ,入.ヽ, 、  = = =      ,/
      _,,.:ぐi. ゙ヾ:; ゝ..         ノト、
,,,.. --::ァ'':::::::::::l#ii_ ゙ヽ:;,_    ,.-'' j#;lヽ
:::::::::::/::::::::::::::::::!####llliii~~゙""~,,,,.::iii##l::::\
::::::;/:::::::::::::::::::::::::l#################!::::::::::::ヽ、

194:名無し検定1級さん
08/12/15 22:29:12
>>190
ふーん。きみはずいぶんと優秀なんだねえ。

195:名無し検定1級さん
08/12/15 22:39:42
>権利活用なんてしない会社なら別にいいけど。
ほとんどこれだよ。

196:名無し検定1級さん
08/12/15 22:41:10
>>188
逮捕と確保て どう違うんですか?

197:名無し検定1級さん
08/12/15 23:46:23
>>191
俺は、一通り覚えた2年目で受けてウロコ落ちまくった。

だから事実分析は得点にならないんですよって言われて答案削ったりして。
M口の身を捨ててこそとかは役に立たなかったw
なんか、的外れなこと挙げてるのに2ページ半で55点くらい付いてしまう答案が書けるというか。

まぁ残り5点が取れないから此処にいるわけだが

198:名無し検定1級さん
08/12/16 00:22:05
1位 医師(90.1)
2位 大会社社長(87.3)
3位 裁判官(86.9)
4位 大学教授(84.3)
5位 パイロット(82.5)
6位 高級官僚(77.5)
7位 国会議員(74.9)
8位 建築士(72.0)
9位 公認会計士(70.8)
URLリンク(www.mirai-city.org)


199:名無し検定1級さん
08/12/16 00:24:00
東大一橋京大だったら資格なんか要らないね
資格習得はあくまで低学歴共の敗者復活戦

200:名無し検定1級さん
08/12/16 00:32:12
弁理士も受験してみたかった
ソフ開に受かったらという前提つきだったが
とうとうソフ開にすら受かることができなかった
残念だけど断念

201:名無し検定1級さん
08/12/16 00:32:19
地方公務員と司法書士や弁理士みたいなマイナー資格保持者って
カラー似てそうだな。
あまり頭良くないけど固い

202:名無し検定1級さん
08/12/16 00:40:35
>>199
学生さん?
事務所にゃ東大、京大理系院卒がはいて捨てるほどいるよん

203:名無し検定1級さん
08/12/16 00:44:14
>>195
つかいもしない権利のために毎日働くのは楽しいですか?

204:名無し検定1級さん
08/12/16 00:48:07
Lの関東の講義は、かなりいいかげんなのかも。
最初の迫力のあるガイダンスにつられてとった関西の通信だが、講義内容、
レジュメがやたらと充実しており、講師の迫力に押されていわれるがまま
に必死で勉強したら、約半年で今年の問題の合格点が採れた。
H20改正も配布レジュメにほぼ盛り込まれていたな。不安だったが
通信の選択は正解だったのかもしれないな。


205:名無し検定1級さん
08/12/16 00:52:39
合格したらこのスレ覗かなくなるね
研修の話題があるかなと期待してみるだけ

206:名無し検定1級さん
08/12/16 00:54:28
M口、N富はL辞めないでしょ? 辞められたら困るかも

207:名無し検定1級さん
08/12/16 01:02:03
ジスコレ&GPAの話題がぷっつり途絶えはりましたな
そろそろDRAMリフレッシュしときまー


208:名無し検定1級さん
08/12/16 01:06:17
でも、短答免除で論文対策に金注ぎ込める受験生が増えてるのに
論文レジュメはどこもパッとしないだよね
Y:改訂未定
W:分厚い
L:もっと分厚い
P:自称作ってます

ジスコレ出したら売れるんじゃないのw

209:名無し検定1級さん
08/12/16 01:18:41
納豆の配点表見て「ここは何点取って下さい」っていうのはいらんやろ。
そんな判断ができるぐらいなら全部書けるやん。

210:名無し検定1級さん
08/12/16 07:55:28
>>204
それもL?

211:名無し検定1級さん
08/12/16 10:02:44
202いねえよ

212:名無し検定1級さん
08/12/16 10:42:26
早稲田vs代々木ですな。

213:名無し検定1級さん
08/12/16 12:01:47
リョウカイ。

214:名無し検定1級さん
08/12/16 13:13:24
江ロ、宮ロ先生が一番良さそう。
通信にすれば良かった。生講義にこだわる必要なかったかも。

215:名無し検定1級さん
08/12/16 13:16:50
ライブがいい

216:名無し検定1級さん
08/12/16 13:39:32
3つの士ゼミでパーフェクト!

217:名無し検定1級さん
08/12/16 13:41:51
所長が自分で明細書作れないクセに弁理士を名乗る矛盾が許せない。

218:名無し検定1級さん
08/12/16 14:02:16
↓ここに応募できるんだったら、もっといい就職先があると思うんだが?
 阿呆かと思った

URLリンク(jrecin.jst.go.jp)

219:名無し検定1級さん
08/12/16 14:05:22
>>218が何を言わんとしているのか意味不明

220:名無し検定1級さん
08/12/16 14:09:03
留学経験のあるポスドク(しかもTEIC900点以上)がこんな事務所にいったら親泣くぞ。

221:名無し検定1級さん
08/12/16 14:14:08
>>220
そういうことね。

222:名無し検定1級さん
08/12/16 14:58:28
了解。

223:名無し検定1級さん
08/12/16 17:13:27
LECで出してる短答本試験の解説を見ると様々な本(30冊ほど)の何ページ
に出ているという解説があるのですが、合格者はどこに書いてあったまで含めて
ほとんどの本を暗記してるんでしょうか。全部知ってないと個数問題などでは
対応できませんよね。
 始めて半年ですが青本すら覚えきれないのでは適性がないのでしょうか。



224:名無し検定1級さん
08/12/16 18:08:36
まあ始めて半年だったら勘がつかめないから大変だ

青本・基本書を丹念に読む練習は今のうちにしておいたほうがいい
合格後はそれらしか読まなくなるから
今となってはそれらの再現すら怪しいな...

225:名無し検定1級さん
08/12/16 18:48:06
>>223
青本覚えきるとか10年コースだろ
とりあえず条文と過去問やれば、青本なんてあたりまえの論理的な考え方を書いてあるだけって事にきづく
それを論文にチョロチョロ書き足すと加点みたいな感じ

226:名無し検定1級さん
08/12/16 19:00:09
通信も良いけど生で友達作りたかったな

227:名無し検定1級さん
08/12/16 19:39:29
223です。みなさんありがとうございます。
本を見ながら解いても3割ほどしかとれず焦っていました。
とりあえず過去問10年分で問われた条文を青本と条文集に書き込む作業
をやっています。


228:名無し検定1級さん
08/12/16 19:53:09
基本に忠実なので良いのですが、Lのアドバンスとか、
今やろうとしている事が既に参考書として売られているので。
効率良くやらないと長引くよ。

229:名無し検定1級さん
08/12/16 20:24:26
>>218
弁理士の卵(笑)
孵化しないかもね

230:名無し検定1級さん
08/12/16 20:55:28
現実には、既にジスコレは好評につき販売中です。


231:名無し検定1級さん
08/12/16 20:59:02
GPA=千葉哲也さんが来年度中に私ゼミを東京と京都で開催します。
短期合格ゼミGPAが東京の吉田ゼミをライバルとしたゼミが開講予定です。
勿論、弁理士登録は、未登録になります。
未登録ゼミを参考にして開講される予定です。
皆さんお楽しみに。

>>82>>76>>90
>>36>>37
キーワード検索式
1.千葉哲也 ゴルフ 弁理士 出張
2.千葉哲也 ゴルフ 出張
3.千葉哲也 出張
4.千葉哲也 京都大学
で検索できます。
>>36>>37
GPA=千葉哲也さん
>>35
GolferPA-TETSUYA CHIBA


232:名無し検定1級さん
08/12/16 21:05:15
秋生氏ね


233:名無し検定1級さん
08/12/16 21:57:21
>>218
勤務時間: 9:30 ~ 17:00 (休憩11:45 ~ 12:45)

って、実働6.5時間じゃないか。
実態はともかく、正社員の勤務時間としては日本一短いぞ。w


234:名無し検定1級さん
08/12/16 22:13:23
>>233
3年以上の海外留学の経験があって、TOEIC 900点の求職中ポスドクなんて、日本にいったい何人いるんだ?
この条件なら、外資系企業とか国内大手企業(SONYとか)の中途採用とか応募できるだろw。


235:名無し検定1級さん
08/12/16 22:24:37
生講義だけど友達つくらなかった。
というか、いらない。
通信でも良いから、講師で講座選べば良かった。

236:名無し検定1級さん
08/12/16 22:35:39
このスレの人的にはSONY社員>特許事務所弁理士なのか?
大手電機メーカの自分としては到底そう思えないんだが・・・

237:名無し検定1級さん
08/12/16 22:48:19
単なる才能の無駄遣い。もっと生産的な職についた方が良いと思う。

238:H17年合格者
08/12/16 22:49:25
弁理士試験委員の募集が始まりましたね。
最難関年度合格して3年経ったし、応募してみます。

239:名無し検定1級さん
08/12/16 22:56:00
>>236
株価異常に下がってるからね。
企業さんも大変だよね。

SONYや、IBMの正社員でも切られる時代ですからね。

240:名無し検定1級さん
08/12/16 22:59:04
>>235
俺は勉強1年目に同じ基礎講座の受験生の人数人と仲良くなったが、その人たちと学習のリズムを無理やり合せようとしたので(自分のペースで勉強できなかったので)、ちっともはかどらなかった。
2年目は別の講座を受けて、同じ講座の人たちとも友達付き合いをしなかったら、その後すぐ受かった。

よく合格体験記とかで受験生仲間を作った方が良いなんてコト書く人がいるけど、アレって全くのウソ。
自分の学習ペースを認識している人は、むしろ受験生仲間を作らない方が良いと、経験上俺は思う。

241:名無し検定1級さん
08/12/16 23:14:38
>>236
どっちが上とか、そういう議論がナンセンスだと思うが。

242:名無し検定1級さん
08/12/16 23:25:40
>>241
賛成!上とか下とか、客観的な判断など存在するはずも無く、結局
主観的な問題である。
まあ、その意味では241の236の意見は正しいとも言っても良いのかも
しれないが(主観的意見として)。
まあ、上下を議論するのは意味ないね。

243:名無し検定1級さん
08/12/16 23:27:15
>>240
その状態で2年目で受かったってすごいね。H20年度の合格者?

244:名無し検定1級さん
08/12/16 23:34:55
最終合格率
H20 5.9%....|....|....
H19 6.7%....|....|....|....|..
H18 6.8%....|....|....|....|...
H17 7.8%....|....|....|....|....|....|...
H16 7.1%....|....|....|....|....|.
H15 6.9%....|....|....|....|....
H14 6.9%....|....|....|....|....
H13 5.6%....|....|.
H12 4.9%....
H17年合格者は超ゆとり世代

245:名無し検定1級さん
08/12/16 23:38:23
>>218
該当者なしで応募者いないとみました。



246:名無し検定1級さん
08/12/17 00:04:49
>>240
上級ゼミとか、レベルが同じで熱心な強仲間を作れば、
口述対策まで続けて、一緒に勉強できるよ。
仲間のレベル次第さ。

247:名無し検定1級さん
08/12/17 00:21:37
勝どきゼミ!URLリンク(www.kchzm.jp)
IP会 URLリンク(www.ip-ken.jp)
石川ゼミURLリンク(www.intect.net)
弁理士クラブ URLリンク(www.benku.org)
ダルニー特許教育センターURLリンク(www1.biz.biglobe.ne.jp)

248:名無し検定1級さん
08/12/17 00:35:53
特許判例百選別冊ジュリスト
著作権法詳説―判例で読む16章
特許判例ガイド
知っておきたい特許法
知的財産法重要判例
知的財産法判例集
実務家のための知的財産権判例70選
判例に学ぶ特許実務教本


249:名無し検定1級さん
08/12/17 00:42:20
>>244は、分母を考慮していない蛆虫
その理屈なら、いつぞやの行政書士の方がレベルが高いという
ことになる

250:名無し検定1級さん
08/12/17 01:04:05
>>220
ポスドクって時点で親が泣くぞw

251:名無し検定1級さん
08/12/17 01:11:05
>>244
口述落ちが合格率をかき混ぜちゃうんだよ

252:名無し検定1級さん
08/12/17 08:30:58
>>240
かえって流されますよね、仲間がいる方が。
ひとりの方がいいや。

253:名無し検定1級さん
08/12/17 09:54:51
>>244
免除制度が導入されて、免除で合格する今年からの世代が
ゆとり世代だろ

254:名無し検定1級さん
08/12/17 10:11:48
俺は人類最強の男というコピーに引かれ
人類最強になるためにはどうすればよいのか考えた
人類最強なのだからどんなこともできる
手始めに全裸で姉の部屋にアンゲロ、アンゲロとつぶやきながら飛び込む
タンスをこじ開けブラジャーを腰に巻きパンティーを頭にかぶる
姉が呆然としながら見てくるが人類最強なので気にしない
姉のベッドに潜りこみ「幸せだから!幸せだから!」と絶叫
姉は無言で部屋から立ち去る
だがまだ最強には不十分
次は妹の部屋にムッシュムッシュと叫びながら飛び込む
妹は着がえをしている最中だったが人類最強なので無視
半裸で逆立ちをしながら
「俺に充電しろ!!俺に充電しろ!!」と絶叫
妹は大泣きで退散
確実に人類最強に近づく
開脚後転でトイレに飛び込み便座を外し首に掛ける
ゾンビの真似をしながら母の部屋に突撃
タンスを開けると一枚の写真発見
死んだ親父が俺を抱いている写真発見
俺は泣いた

255:名無し検定1級さん
08/12/17 10:18:05
一行問題時代のばかか

256:名無し検定1級さん
08/12/17 10:32:56
免除、免除で一発勝負に弱い、ゆとり世代

257:名無し検定1級さん
08/12/17 12:16:21
俺は神にも等しき高次元的生命体。

258:名無し検定1級さん
08/12/17 12:17:43
ジングルベールジングルベール
ケツが鳴る

259:名無し検定1級さん
08/12/17 12:47:08
そろそろ侵害訴訟代理の合格発表ですか?

260:名無し検定1級さん
08/12/17 13:39:32
>>250
おれ、ポスドク後に弁理士(登録済み)になったw
合格したとき親はとりあえず喜んでいたw

261:名無し検定1級さん
08/12/17 13:47:09
なさけねえ

262:名無し検定1級さん
08/12/17 13:47:49
なんでだ?

263:260
08/12/17 13:51:02
講演依頼とかきたりするよ

264:名無し検定1級さん
08/12/17 13:51:45
24日提出の起案がやばい。
文系の方どうしてます?

265:名無し検定1級さん
08/12/17 14:30:48
研修(笑)

266:名無し検定1級さん
08/12/17 14:33:16
しょせん代書屋w

267:名無し検定1級さん
08/12/17 15:02:23
> 24日提出の起案がやばい。
これ起案の提出用図面ってなんか意味あるの?
符号って言われたって符号の説明の欄は書かなくて良いんだし

268:名無し検定1級さん
08/12/17 15:53:49
>>267
素人すぎワロタ

269:名無し検定1級さん
08/12/17 16:19:04
3つの士ゼミでパーフェクト!

270:名無し検定1級さん
08/12/17 16:32:26
勝どきゼミ!URLリンク(www.kchzm.jp)
IP会 URLリンク(www.ip-ken.jp)
石川ゼミURLリンク(www.intect.net)
弁理士クラブ URLリンク(www.benku.org)
ダルニー特許教育センターURLリンク(www1.biz.biglobe.ne.jp)

271:名無し検定1級さん
08/12/17 17:18:24
>素人すぎワロタ
そう言うことじゃなくて
課題の図と同じ符号つけるんじゃダメなの?

272:名無し検定1級さん
08/12/17 17:48:39
通風だぉ

273:H17年合格者
08/12/17 18:22:45
何年も継続してリクナビで募集してたsonyの知財部求人がなくなった。
ホントにやばそうなんだな。

274:名無し検定1級さん
08/12/17 18:34:56
>>273
自動車や家電といった製造業は真っ先に米国の不況のあおりを受けてるからなw
今話題の派遣切りも製造業だしなw
年明けから、サービス業も危うくなるな。

275:H17年合格者
08/12/17 18:35:33
今見たら、パテントサロンのも消えてた・・

276:名無し検定1級さん
08/12/17 20:31:14
やばい。
eラーニングでも課題があるの始めて知った
まだ一度もログインしてなかった・・

277:名無し検定1級さん
08/12/17 20:38:28
弁理士に価値なんかねぇんだよクズが!ボケが!死ねぇ!

278:名無し検定1級さん
08/12/17 20:40:08
と短答落ちが泣きながら書き込んでおります。w


279:名無し検定1級さん
08/12/17 20:49:08
eラーニング始めたが
講師の話のスピードが遅いぞ
せめて倍速にできるようにしろアホ

280:名無し検定1級さん
08/12/17 20:52:47
上のレスみると
起案の作成って時間かかるっぽいな
俺素人だしどうしよ

281:名無し検定1級さん
08/12/17 21:32:26
>>280
理系だけど、経験ゼロの俺は、とりあえず講義聞いてる。
今日は審査基準聞いて、明日、クレーム聞いたら、とりあえず24日の起案用は終了。
金曜~月曜で、起案仕上げるつもり。とにかく書くしかない・・がんばろう!

282:名無し検定1級さん
08/12/17 22:58:03
合格してからも辛いね。
やっぱり去年受かっておくべきだったね。

283:名無し検定1級さん
08/12/17 23:36:01
来年の試験は難化すると言われている上に
就職難になりそうだなあ

284:名無し検定1級さん
08/12/17 23:42:57
>>283
弁理士は、既に特許事務所で働いている人が取る資格に戻りつつあるからな

285:名無し検定1級さん
08/12/17 23:51:13
>>283
まあ、弁理士試験に適応する能力と、弁理士の仕事に適応する能力ってぜんぜんちがうからなあ
試験受かって事務所入ったけど辞めていく人間の多いこと・・・・

286:名無し検定1級さん
08/12/18 00:25:07
独学で合格したから受験時代の仲間がいないぜ。
まあ、合格後に色々な人と知り合えたけど。

287:名無し検定1級さん
08/12/18 00:38:33
特許事務所って職務内容がというよりも、職場の雰囲気等があまりにも変わりすぎているところ多すぎない?
辞める人多くても仕方ないよなあ~
一人前の弁理士になりたくて、仕事内容も好きで入所しても、
それ以外の部分があまりにも耐えられなくて辞める人が殆どだと思う

私はお陰で鍛えられたようで、どんな職場でも暴力以外には耐えられるようになった。
矛盾、理不尽、陰険、陰湿、変態に耐えられればやっていけると思う。

288:名無し検定1級さん
08/12/18 02:24:12
GPAの書いた起案 見てみたいな

289:名無し検定1級さん
08/12/18 02:26:37
>>285
まあ、事務所だけが弁理士の生きる道ではないさ。
企業法務・知財部という道もある。
受験機関講師という道もある。

290:名無し検定1級さん
08/12/18 07:51:30
シュガーって、ズラなんですかね。
超不自然なんですけど。

291:名無し検定1級さん
08/12/18 10:32:38
L高田馬場校って本当に無くなるんですね
わざわざ封書でお知らせが届いたよ

292:名無し検定1級さん
08/12/18 12:04:51
弁理士なっても細菌は就職厳しいのな

293:名無し検定1級さん
08/12/18 12:08:05
他のスレで
弁理士 7000時間 (理系院卒研究実務者以外は辛し、理系の最高資格)
ってあったのですが
理系院卒研究実務者以外は辛し
は弁理士受験者の人はそう感じますか?

294:名無し検定1級さん
08/12/18 12:50:13
旧帝大系修士の弁理士が少ないのが現実だけどな

295:名無し検定1級さん
08/12/18 12:51:35
レックは一体どうなっちゃうの~?

296:名無し検定1級さん
08/12/18 13:14:10
ホルダ付きカップの請求項が12になった。
テラ悪徳弁理士


297:名無し検定1級さん
08/12/18 13:29:28
>281
経験者から見たらどうと言うことはない起案だが
査読で請求項をいじったことすらない無経験者だと
結構大変だと思う。

ぶっちゃけ出張中のGPAはかなりつらいことになっていると思う。

24日までの起案の8割方終わらせたけど
ここまでで5時間もかかった。

請求項はともかく
無経験者には実施例を書くのにかなり時間がかかるので
そのつもりで

所詮課題だからどこまで作り込まないといけないかは不明だが
そこまで漏れのない構成にする必要はないと思うのだね。


298:名無し検定1級さん
08/12/18 13:42:47
Lec大学生

299:名無し検定1級さん
08/12/18 14:27:28
弁理士に価値なんかこれっぽっちもねぇんだよ!ぶっとばされたくなかったら事務所来んな!!

300:名無し検定1級さん
08/12/18 14:29:55
貴方もアナルの?

301:名無し検定1級さん
08/12/18 18:24:33
>>293
> 理系院卒研究実務者以外は辛し
> は弁理士受験者の人はそう感じますか?

研究なんてどうでもいいが開発はやったほうがいい

理系で修士出ないと選択科目を受験しないといかんので面倒
たとえば情報通信工学の選択合格者の少なさはえげつない

まあ新卒向けの資格じゃないね

302:名無し検定1級さん
08/12/18 18:39:33
最近クライアントの知的財産部における女性比率が高くなったように思う

303:名無し検定1級さん
08/12/18 18:49:36
理工V(情報)
選択科目免除資格
情報処理技術者
と書いてあったのですが、シスアドでも免除されるのでしょうか?

304:名無し検定1級さん
08/12/18 19:11:05
初級シスアド?ソフ開(一種)以上じゃないとダメだったような
基本でもダメ上級シスアドならオッケー

305:名無し検定1級さん
08/12/18 19:38:20
太い客である大手製造業の業績が急降下していますが、これは特許業界的に
見てもヤバイのでしょうか。博士課程と弁理士試験を並列進行中で卒業後は
特許事務所で修行したいと思っているのですが。

306:名無し検定1級さん
08/12/18 19:38:27
法学部なのに選択で電気選んでしまった
スロットなんか触ったことすらないよぉ
今年あきらめたほうがいい?

307:名無し検定1級さん
08/12/18 20:12:23
機械は機械構造のクレームを作るのが大変、
化学はわかってない奴には実施形態を作ることすら論外、
ということで電気しか残らんのじゃないのか?

308:そもそも
08/12/18 20:14:51
>>305
博士課程に進みながら弁理士になろうとしている時点で人生終わってると思うが。
博士というなら自分が発明者として活躍すべきであって、他人の発明で生きようとするのは寄生虫だよ。
弁理士というのは、研究者・技術者としての自分の能力に見切りをつけた人間が選ぶ職業だぜ。


309:名無し検定1級さん
08/12/18 20:26:00
>>304
なんか来年から選択科目が1科目受験で負担が半分になるらしいね

ということは
資格による免除も
ソフ開→基本情報
電験2種→3種
に負担を軽くすべき気もするが
それはさすがにないかな?

310:名無し検定1級さん
08/12/18 20:27:59
理系未経験者の俺でさえ起案の作成はお手上げなのに
文系はどうやってんだ?

311:名無し検定1級さん
08/12/18 20:40:42
自分が大学でした発明をいま自分の事務所で権利化しようとしてる
博士持ちの弁理士はいるけどな

まあ博士で研究生活終えて、というのもありなんじゃないか
どうせろくな発明なんてできやしない、
ろくな発明と思っても事業にならないので話にならない、
という事例は結構見てるだろ?

312:名無し検定1級さん
08/12/18 20:46:43
>>310
本気でやばいです。
私は必要ない人間なんだとわかってきました。
文系は弁理士受験資格なしって法律で決めればいいのに・・・ひどい


313:名無し検定1級さん
08/12/18 20:51:27
>>312
しかも起案てグループ内でみせるんだよな
みんな俺の起案をみた瞬間、言葉を失いそう。
グループ内に同じ境遇の人間がいることを祈る。

314:名無し検定1級さん
08/12/18 20:51:43
他人の特許発明の完成に必要な全ての部品を組み立てキットとして販売する行為
は侵害を構成しますか。キットは汎用部品のみで構成されているものとします。

315:名無し検定1級さん
08/12/18 20:52:12
宮口なめんなよ

316:日本特許技術者組合
08/12/18 21:09:36
弁理士無価値論!早く自殺しろよ!
弁理士無価値論!早く自殺しろよ!
弁理士無価値論!早く自殺しろよ!
弁理士無価値論!早く自殺しろよ!
弁理士無価値論!早く自殺しろよ!
弁理士無価値論!早く自殺しろよ!
弁理士無価値論!早く自殺しろよ!
弁理士無価値論!早く自殺しろよ!
弁理士無価値論!早く自殺しろよ!
弁理士無価値論!早く自殺しろよ!
弁理士無価値論!早く自殺しろよ!
弁理士無価値論!早く自殺しろよ!
弁理士無価値論!早く自殺しろよ!
弁理士無価値論!早く自殺しろよ!
弁理士無価値論!早く自殺しろよ!
弁理士無価値論!早く自殺しろよ!
弁理士無価値論!早く自殺しろよ!
弁理士無価値論!早く自殺しろよ!
弁理士無価値論!早く自殺しろよ!
弁理士無価値論!早く自殺しろよ!
弁理士無価値論!早く自殺しろよ!
弁理士無価値論!早く自殺しろよ!
弁理士無価値論!早く自殺しろよ!
弁理士無価値論!早く自殺しろよ!
弁理士無価値論!早く自殺しろよ!
弁理士無価値論!早く自殺しろよ!
弁理士無価値論!早く自殺しろよ!
弁理士無価値論!早く自殺しろよ!
弁理士無価値論!早く自殺しろよ!
弁理士無価値論!早く自殺しろよ!


317:名無し検定1級さん
08/12/18 21:11:01
>>313
うぅぅ。6通コピーって書いてありますね、

起案に何か書けるだけいいですよ。
私なんかもう不可能。



318:名無し検定1級さん
08/12/18 21:11:26
情報研修館で配ってる作成要領見ながらやっても難しいですね 起案

319:名無し検定1級さん
08/12/18 21:12:33
>>312
確かにアメリカでは理工系卒でないとPatent Agentの受験資格がない。
即ち、AttorneyにはなれてもPatent Attorneyにはなれない。
でも文系の人でも、商標や著作権で活躍されてる弁理士はたくさんいます。

320:名無し検定1級さん
08/12/18 21:15:42
>>316
相当ひがんでるな。
お前も試験に受かればいいだろ。

321:名無し検定1級さん
08/12/18 21:26:24
>>315
なめてないですよ。
講義も明るいお人柄も好きですよ。
弁理士にしてはめずらしくスタイルいいですよね、コロコロしてる人が多いのに。

322:名無し検定1級さん
08/12/18 21:34:32
グループとか起案とかって何の話?
勉強始めたばかりだからわかりません。

323:名無し検定1級さん
08/12/18 21:59:03
>>322
合格後の研修の話だよ
君にとっては数年先の話だ

324:名無し検定1級さん
08/12/18 22:29:29
>>319
ただ、理系出身の方が有利という事実は残念ながら揺るがない。
商標だけだと、食っていけないケースも見られる。技術をマスターして特許の仕事をした方が断然有利。

文系出身の人は、思うに司法書士の資格の方が向いていると思うのだが(司法試験を除けば)、なにゆえ弁理士を目指すんだろう???

325:名無し検定1級さん
08/12/18 22:32:09
>>324
興味じゃないかな
俺は結局受けないけど
文系でも興味もってた

でも太刀打ちできたもんじゃあないね

326:名無し検定1級さん
08/12/18 22:39:29
今日は付記の合格発表だったんだが誰も気にしてないな。

327:名無し検定1級さん
08/12/18 22:49:36
我が輩は弁理士である
補助員ではない

328:名無し検定1級さん
08/12/18 22:50:23
合格発表つったって受験番号しか出ないんでしょ
官報に名前出るのはいつかな

329:名無し検定1級さん
08/12/18 22:50:31
開講式逝ってきたよ
やたら質問が起案の〆切ばかりでウケた
そりゃ、24日は早いよな

330:名無し検定1級さん
08/12/18 22:53:05
早いだけじゃなくて21日と23日に休日が挟まってるから
郵送だと不安ということもあるんじゃないですかね

331:日本特許技術者組合
08/12/18 22:54:38
>>327
我輩は新人弁理士である
実務経験はまだない

だろ! えばるなよ!!

332:名無し検定1級さん
08/12/18 22:55:03
つうか10万払ってから
24日までに提出しないとパァですからー残念って言われても困るよね

333:名無し検定1級さん
08/12/18 22:56:22
だれか実務修習のスレ立ててくれ

334:名無し検定1級さん
08/12/18 22:59:00
>>331
万年補助員は消えろ


335:名無し検定1級さん
08/12/18 22:59:52
>>326
30万払って取る価値などないからな。


336:名無し検定1級さん
08/12/18 23:03:17
もしかして新人研修とか継続研修でも10万単位でとられたりするん?

337:名無し検定1級さん
08/12/18 23:11:23
>332
自分の処理は亀なのに
こちらには即応を要求する特許庁メソッドですね

338:名無し検定1級さん
08/12/18 23:17:35
いっそのこと締め切りを来年の夏ごろにすればいいよ。
2年ぐらいゆっくり時間をかけて研修やらせてあげれば

339:名無し検定1級さん
08/12/18 23:20:04
地方じゃ22日投函普通郵便じゃ無理かも
なんで24なの?中途半端すぎる。嫌がらせくさい

340:名無し検定1級さん
08/12/18 23:40:43
宅配でもいいってことは、バイク便でもいいのかな。だったら火曜もできる。
土日月ってかけてやろうと思ってる理系未経験者です。
e-learningしてからのほうがいい?でも間に合わない。。。

341:名無し検定1級さん
08/12/18 23:42:50
文系だと、弁理士の資格を取っても就職先はないですか?
今商学部の1年で、弁理士の資格を取ろうかと思っているんですけど。

342:名無し検定1級さん
08/12/18 23:43:00
>>329
うは、やっぱりか。
俺は明日の大阪に行く予定だが、同じになりそうだ

343:名無し検定1級さん
08/12/18 23:44:56
>>341
商学部なら簿記1級とか中小企業診断士、税理士の方があってそうだけどな

344:名無し検定1級さん
08/12/18 23:45:27
ことしから新しく研修落ちというのができるんですね

345:名無し検定1級さん
08/12/18 23:45:30
あーっと会計士か

346:名無し検定1級さん
08/12/18 23:50:33
>>343
その通りです。学校で簿記もやりますし。
会計士の資格は今後暴落の危険があるかもしれませんが。(会計学の教授談)

ただ、私は税や会計にはあまり興味はなく、特許に関する仕事の方に魅力を感じるので

347:名無し検定1級さん
08/12/18 23:52:57
>>346
技術的な知識はどうするのよ?
受験時は法律でクリアするにしても

電験二種でももってれば免除きくけど

348:名無し検定1級さん
08/12/18 23:53:12
>>346
最低でも電通や三井物産目指せ。
資格や学歴に生きるな。

349:名無し検定1級さん
08/12/19 00:00:13
集合研修に出席しても、起案が基準を満たしていない場合は課目修得となりません。

350:名無し検定1級さん
08/12/19 00:03:03
>>347
問題はそこです。
とりあえずネットと書籍で調べたところ、昔の文系の合格者の方だと、就職後に夜間で理系の大学に通うなどしていた様なのですが、今はそういったことはあまりないのでしょうか?

一応、応用情報技術者試験で選択免除を狙おうかと思っています。
制度改革で易化するようなので。

>>348
学歴だけでは生きていけないと思うので資格を取りたいのですが・・・

351:名無し検定1級さん
08/12/19 00:07:40
>>350
でもまだ応用情報技術者で免除がもらえると確定もしていないようだが???
ソフ開後継であることは知っているけど経営分野の科目で合格できるように
なったりしてる分どうなるか?
ひょっとしたら免除がなくなる可能性も考えておいた方がいいんじゃないかとは
思う
これはいつ決まるんだろうか?

あと過去スレで合格後に理科大の夜学通った人の話を見たことがあります

352:名無し検定1級さん
08/12/19 00:10:12
まだ1年だったら、大学入り直して理系いったら?そんなに弁理士がいいなら。
商標やるならともかく、院出て、企業で開発をやった連中と
張り合うのだから、しょぼい理系知識じゃ足りないよ。


353:名無し検定1級さん
08/12/19 00:11:48
>>350
知識の埋め合わせくらいはできるかもしれんが、研究をやったことなければ発明者がまともに対応してくれない。
そのあたりをどうするかだ。

354:名無し検定1級さん
08/12/19 00:16:16
URLリンク(www.jpo.go.jp)
平成21年度弁理士試験制度のご案内~論文式筆記試験(選択科目)の見直しが行われます~

Ⅰ.論文式筆記試験(選択科目)の科目の見直し
・広範囲な技術等の分野を取り込めるようにするため、科目の構成を見直します。【下表参照】
・現行の「共通問題」と「選択問題」の2階層を合わせて1階層化し、
その中から1つの問題を選択し解答することとします。
(1時間30分の試験時間中に、あらかじめ選択した科目中の任意の
選択問題を1つ選択して解答することとします。)


355:名無し検定1級さん
08/12/19 00:18:50
>>351
特許庁に直接問い合わせたところ、
「応用情報技術者試験については免除の方向で検討している」との返答でした。
正式な発表は一月上旬になるそうです。
ただ、仰る通り、応用情報技術者試験では選択次第で情報系の科目をある程度回避できるので、免除対象から外れるのではないかと不安ではあります。
そもそも、ソフトウェア開発技術者試験の免除も「他の資格と比べて簡単過ぎるのではないか」との指摘があったようですし。

免除対象から外れたら電気通信主任技師の方を狙おうかと思っています。
こちらはマニアックな資格でネットでも書籍でもあまり情報がないので出来れば避けたいのですが。

過去スレですか。
覚えていたらkwskお願いします。

356:名無し検定1級さん
08/12/19 00:22:36
>>355
どうしても受けるって言うなら
選択免除狙わなくても

>>354
のように選択科目が2科目→1科目に減るようだから
こっちで受ける手もありますよ

ではおやすみなさい

357:名無し検定1級さん
08/12/19 00:24:07
あーっと過去スレの話はあまりよく覚えてません
失礼

358:名無し検定1級さん
08/12/19 00:28:18
>>352
大学に入る段階で既に+2の状態でして、今から理系に入りなおすのは厳しいと思うんです。
理系で院まで行くとして、6年。
大学を出たときには職歴なしの27、8才というのは避けたい・・・

>>353
そこなんですが、文系から弁理士になった人はどのように食べていっているんですか?
理系学士くらいでは不足で、院まで行って研究を経験していなければ相手にはされないということでしょうか?

359:名無し検定1級さん
08/12/19 00:32:33
文系 弁理士
でぐぐるといろいろでてきますね

360:名無し検定1級さん
08/12/19 00:32:44
宮口先生のことをハゲとか言うな

361:名無し検定1級さん
08/12/19 00:40:02
>>359
あ、確かに・・
すいません、ぐぐってませんでした。ありがとうございます。

362:名無し検定1級さん
08/12/19 01:03:36
>>358
Lのサトタクは純粋文系出身だよ。
話聞いてみたら?

363:名無し検定1級さん
08/12/19 01:11:20
>>308
いまや博士課程は弁理士&特許技術者養成所だよ。

364:名無し検定1級さん
08/12/19 01:13:17
研究したけりゃ、修士で企業に入るのが本筋。
特許事務所を目指そうという気でもない限り、わざわざ博士課程に行く意味がない。

365:名無し検定1級さん
08/12/19 01:18:17
          _,,,,,,,,,,,,,,,__
        ┌''ニ三三三三三ミミミ=、,
     ,.-┤三三三三三三ミミミミ,\
    ,/,彡l三三三三三三ミミミミミミミミ\
   /〃,彡レべキ三三三三ミミミミミミミミミヾ、
  ,//〃彡{"     ~゙''=ニ三ミミミミミミミミミミミ;;}
  レ〃三l; ,,        ~゙"''ーーー=弌ミミ三;}
  l/彡三;j , . - ' '   ,   :._,,..-―‐‐、ヾ;三j
       / : : : : : ,': ,' .! l: : !| l: i、: : : ヽi : ',
        / : : : ,: : ,!-!‐ !,l: : l:! !‐!- 、 : : ヽ : !    弁理士試験に合格したこともあってさ、昨日合コンに行ってきたよ
.      ,': i: : : i: : :l :l  lノ!: : !! |/ ヽ : : i: ',: | < で、生まれて初めて王様ゲームやったんだよ
      l : |: : : !: : :N  _! : リ ' _ ヽ: :|: :V    そしたら一番可愛い女の子が王様になってさ
       |: /!: : :|: : l. ,´== `r‐{. ==ミ!i: :h: !    「もしかしたら俺とチューなんてことも・・・・」なんてワクワクしてたら
      l/ !: : i、:i'{ ''''   ノ ,.ヽ  ''''ノ,ハ:l,ハ,!
        ヽ: l ヽ!:`iー‐‐' r‐┐`''''",!,! :i' :|:i     「おまえ帰れ」って命令された
         ヽ! ,|: |:i`'ー- `_‐',., イ: !': : !: :!:!
      _,,.:ぐi. ゙ヾ:; ゝ..         ノト、
,,,.. --::ァ'':::::::::::l#ii_ ゙ヽ:;,_    ,.-'' j#;lヽ
:::::::::::/::::::::::::::::::!####llliii~~゙""~,,,,.::iii##l::::\
::::::;/:::::::::::::::::::::::::l#################!::::::::::::ヽ、

(o_ _)ノ彡☆ギャハハ!! バンバン

366:名無し検定1級さん
08/12/19 01:19:01
ある弁理士事務所の所長が、
就職を希望する3人の文系大学卒の新人弁理士の中で
誰を採用するか長いこと考えていた。
そこで彼は3人を仮採用として雇い
どんな仕事をするか見ることにした。

一人目の新人弁理士は、
行政書士のいわゆる選択免除組で、こう言った。
「弁理士にとって一番大切なのは商標です。
 だから、どんなに大量の案件に囲まれても処理できるようになります。」
二人目の新人弁理士は、
選択免除のために情報処理技術者試験に合格し、こう言った。
「弁理士にとって一番大切なのは特許です。
 だから、情報通信系の明細書が書けるようになります。」
最後の新人弁理士は、
選択科目では「民法、民事訴訟法」を選択し、その後、付記弁理士になりこう言った。
「これからの弁理士にとって一番大切なのは訴訟です。
 だから、民法、民訴法を勉強し、弁護士ともそれなりに戦えるようになります。」

所長は考え、3人の中で一番おっぱいの大きい新人弁理士を雇った。

367:名無し検定1級さん
08/12/19 01:19:50
ある弁理士事務所の所長が、
就職を希望する3人の理系大学卒の新人弁理士の中で
誰を採用するか長いこと考えていた。
そこで彼は3人を仮採用として雇い
どんな仕事をするか見ることにした。

一人目の新人弁理士は、
薬学部卒の薬剤師で、いわゆる選択免除組で、こう言った。
「弁理士にとって一番大切なのは処理件数です。
 だから、どんなに大量の案件に囲まれても処理できるようになります。」
二人目の新人弁理士は、
理学部数学科卒業で、選択免除のために情報処理技術者試験に合格し、こう言った。
「弁理士にとって一番大切なのは特許です。
 だから、情報通信系の明細書が書けるようになります。」
最後の新人弁理士は、
選択科目では「民法、民事訴訟法」を選択し、その後、付記弁理士になりこう言った。
「これからの弁理士にとって一番大切なのは訴訟です。
 だから、民法、民訴法を勉強し、弁護士ともそれなりに戦えるようになります。」

所長は考え、3人の中で一番のイケメンの新人弁理士を雇った。

人間で重要なものは外観だと考えさせられた、元鬼畜だった。

368:名無し検定1級さん
08/12/19 06:17:49
以下、弁理士になったら諦めるべきもの

・お盆
・正月
・G.W.
・ボーナス
・有給

他にある?

369:名無し検定1級さん
08/12/19 09:30:27
>>358
特許業界に興味があつ意味がわからない
仕事自体は、地味でつまらないよ
新卒でやる仕事じゃないよ

370:名無し検定1級さん
08/12/19 09:32:34
>>368
正直それ全部有るのだが
よっぽど稼いでるか
ブラック事務所に勤めているか
仕事が遅いか
のどれかなの?
キミは

371:名無し検定1級さん
08/12/19 09:35:08
二十一歳の商学部一年生→弁理士

まさに支離滅裂
なぜ商学部に入ったのか
なぜ一年もしないで方向転換なのか

372:名無し検定1級さん
08/12/19 09:37:09
薬の特許は儲かりそうだな

373:名無し検定1級さん
08/12/19 10:33:02




日本を動かしている官僚(国家Ⅰ種合格組)はほとんど文系。
超一流企業の役員も法学部や経済学部卒の文系が多い。
その大企業の顧問弁護士と会計監査をしている公認会計士も文系。
研究職や医師も当然すごいが。

374:名無し検定1級さん
08/12/19 10:34:02
>>373
で、結論は?

375:名無し検定1級さん
08/12/19 10:36:26
学歴は高いけど、研究者としてお払い箱に
なった連中が、起死回生の一発として受けるんだよ。
高学歴で、大学の中の成績がヒドイやつが受けるのよ。
灯台の理系でも、自分の成績に自信があるやつは、
司法試験受けてるからねだいたい、理系学生が、研究者・技術者にならずに、しかも文系就職も
しないで、弁理士を目指す、というのは、きわめて中途半端な進路の選択。

376:名無し検定1級さん
08/12/19 10:59:20
大学に行かなくてもいいよ。中卒高卒弁理士もいるしな。

377:名無し検定1級さん
08/12/19 11:08:07
>>365
           ノ ‐─┬       /
          ,イ  囗. |      / _ 丿丿
            |    __|    ―ナ′
                     /  ‐' ̄
              ,‐       /
            ナ' ̄       /   、___
     /      ノ`‐、_
    / _ 丿丿  _メ       | _/
  ―ナ′     〈__         X / ̄\
   /  ‐' ̄               / V   /
   /       \   l       レ ' `‐ ノ
  /   、___  Χ ̄ ̄〉
             \ 丿       /
              \          / _
                    ―ナ′__
     | _/       ̄ ̄〉     /   ,
    X / ̄\       ノ     /  _|
   / V   /             /  く_/`ヽ
   レ ' `‐ ノ  ――'フ
              / ̄      ┼┐┬┐
               |          〈 /  V
              `-      乂   人

            ┼‐      |  ―┼‐
            ┼‐       |    |
            {__)      |   _|
                      |  く_/`ヽ

378:名無し検定1級さん
08/12/19 11:23:44
そこそこの学部でそれなりの院を出れば研究職に就けるだろ

379:名無し検定1級さん
08/12/19 11:26:00
Bラン未満は研究職に就くチャンスすらない院卒でも

380:名無し検定1級さん
08/12/19 11:27:08
リアルで特許事務所に就職した俺様が来ましたよ。
この業界DQN事務所が大部分だから注意しろよ。
おれは物凄く後悔している。。

381:名無し検定1級さん
08/12/19 11:33:32
弁理士って1流大学出身が多いけど、1流大学なら弁理士の資格をとる
メリットは少ない気がする。

382:名無し検定1級さん
08/12/19 11:34:31
IPネットの論文答練を申し込んだところ、第1号でした。
焦って早すぎたんでしょうかね。
もしかして今年は、短答や必須論文免除の影響でしょうか。

383:名無し検定1級さん
08/12/19 11:35:49
>ただひたすら特許明細書を書くという仕事と考えてもらって
>間違いはないと思います。

年とると続けていくことができるか不安。

384:名無し検定1級さん
08/12/19 11:37:09
しょせん代書屋.
特許部なんてのは技術者の姥捨て山。

385:名無し検定1級さん
08/12/19 11:37:15
起案完成した。
この忙しい時期に勘弁して欲しい

386:名無し検定1級さん
08/12/19 13:38:08
請求の範囲まではどうにか形になったが
最良の形態で脳みそばーん状態なのである

387:名無し検定1級さん
08/12/19 13:45:24
>>380
移ればいいじゃない

388:名無し検定1級さん
08/12/19 13:45:32
実務で覚えなければいけない事項は、弁理士試験の比じゃありません。
それに特許事務所はいわゆる変人の巣窟なので、最初は希望に燃えていても
後で後悔して辞めていく人があとをたちません。
弁理士及び特許事務所は最後の砦と考えてください。
無限の可能性のある若者が最初に飛び込む場所ではないことだけは断言できます。
それと、万一、特許事務所に行くのであれば、資格をとってから
行くことを強くオススメします。試験勉強休暇など有名無実ですので…。


389:名無し検定1級さん
08/12/19 14:16:27
そうかなあ?自分は新卒で事務所に入って長いが、何回か移って今の事務所で無問題。
変人と言われることはあるが、別にそれでいいじゃん変人だしw

390:名無し検定1級さん
08/12/19 14:19:03
>>389
事務所しかいないから、基準がおかしくなってんだろ
外からみるとおかしいという話だよ

まあ、本人が気にしないなら問題ないんだけどね

391:名無し検定1級さん
08/12/19 14:23:22
弁理士試験合格したけど、企業知財部からは明細書書きはいらないんだよねと落とされまくったし、事務所は歩合制ですぐ頭打ちになるしで、たいしてうまみない

392:名無し検定1級さん
08/12/19 15:52:11
起案の様式はこのURLを参照してね、
って打ち込んでもページ無いぞハゲ!!

393:名無し検定1級さん
08/12/19 16:04:02

このマインドゲームはかなり不思議です。
次の注意に従ってゲームしてください!!
※ はやくスクロールして下のほうの文章を読んではいけません!
なるべく一行ずつ、スクロールしましょう。
計算はできるだけ早く、アタマの中でしましょう。
次の質問に答えてください。


2+2?

4+4?

8+8?

16+16?


12と5の間で思いつく数字は???



あなたの選んだ数字は、私の【メール欄】の数字ではないですか??? どうでしょう?
3 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします []: 2008/12/19(金) 14:34:40.50 ID:GPuh39ag0 ?2BP(5566)
ダメだ・・・もう我慢の限界・・・なんだこのコピペ・・・・
もうね、統計学をやってる自分には馬鹿馬鹿しくて観てられないのね・・・
文系とか高卒の人達には楽しめるかも知れないけど、自分は無理・・・
っつーことで退散しますわw あとは文系&高卒の諸君だけでやってくれやノシ

394:名無し検定1級さん
08/12/19 16:08:40
>>392
実務の厳しさを教えるためなのです

395:名無し検定1級さん
08/12/19 16:22:50
特許庁の胸先三寸で景気が激変するから、将来のリスクはそれなりに高いかもね。


知財は所詮、技術の裏方だ。主役はあくまで技術者。

知財の世界は、技術者として落ちこぼれてからでも十分間に合う。

396:名無し検定1級さん
08/12/19 16:26:14
同期の人事のやつから聞いたんだが、
会社の特許部門って、この業界の矛盾が凝縮してるね。
部門がほしいのは技術の分かる一線の人。
行きたい技術者は技術の分からない脱落組み(特許制度には詳しかったりする)。
特許部門の移動希望率が90%を超えてるらしい。
(設計とか開発とかに戻りたい!)
ちなみに、研究所の一研究室を丸ごと事業所に押し込んだなんだかすごい設計課は
移動希望率100%だったと困ってた。(研究所に戻りたい!)

397:名無し検定1級さん
08/12/19 17:37:32
そら企業では知財部なんて開発落ちばっかだしやさぐれてる人が多いんだろうけど
べつに元々弁理士として事務所開いて独立してやっていきたい人なんて
ある意味代書屋でいいと思ってんだからそこまで悲壮感ないだろ

398:名無し検定1級さん
08/12/19 17:39:41
特許って言葉に夢を持ちすぎなんだよ
ものすごく素晴らしい新技術の権利化に携われると
思って弁理士になったけど、自分とこの事務所が扱ってるのは
せこいマイナーチェンジみたいな特許ばかりとなりゃ
辞めたくなるわな

399:名無し検定1級さん
08/12/19 18:21:35
文系は最初から権利という無形のものを扱うという心積もりでやっている
理系は自分は生み出せていないという無力感を感じながらやっているので恨み言
そんだけ

400:名無し検定1級さん
08/12/19 18:57:26
商標4条13号で消滅日から1年以内はダメとは、
1年以内に
出願したらまずいの?
それとも査定されたらまずいの?(査定時が基準っていうし)

401:日本特許技術者組合
08/12/19 19:10:28
弁理士無価値論

402:名無し検定1級さん
08/12/19 20:14:59
>>396
実務修習のeラーニングなんだが、弁理士法とかの講義は集合研修までじゃなくて
3月末までに終わらせればいいのかな?
提出物に関係する講義だけを受講しておけばOK?

弁理士会から届いた段ボールを今日やっと開いたら
来週に提出期限のものがあって、相当ビビった。

403:名無し検定1級さん
08/12/19 20:37:23
>>380
仕事つまんない?

404:名無し検定1級さん
08/12/19 21:15:21
伊藤誠が知財法の本だしたね
LECは高田馬場閉鎖でもうダメ
予備校群雄割拠時代に突入



405:名無し検定1級さん
08/12/19 21:17:00
実施形態がどうも丸写しっぽくなってしまう

406:名無し検定1級さん
08/12/19 21:25:50
>>402
モレも同じだ。この土日、がんばろうぜ。

407:名無し検定1級さん
08/12/19 21:25:59
図面の符号とかわざわざ書き直す意味が分からん。
多少追加したい部分はあるけど、基本的に元の符号をそのまま写したよ。

408:名無し検定1級さん
08/12/19 21:29:16
実務修習のせいで年賀状一枚も書いてないよ。
年賀状書きながらでもe-learningはできるけど、年賀状の方が書き間違えそうだし。

409:名無し検定1級さん
08/12/19 21:31:32
実務修習の起案って、来年もおんなじ問題だったら、すぐに流出しそうだね。

410:名無し検定1級さん
08/12/19 21:36:08
昨日の式では24日提出期限に対するみんなの怒りが伝わってきたよね。
質問者もちょっとキレてる感じでよかった。

411:名無し検定1級さん
08/12/19 21:37:20
e-learningのほとんどの講座、テキスト読んでるだけだぜ。意味無い。
役所仕事って感じだね。


412:名無し検定1級さん
08/12/19 21:39:41
不景気でLEC復活するだろ
高田馬場が閉鎖って・・
どこを主要な校舎にすんだ?

413:名無し検定1級さん
08/12/19 21:39:48
M口さんのように大事なところは大きい声で歌うように話してほしいですね

414:名無し検定1級さん
08/12/19 21:40:53
モード学園のちんこビルに間借りするというのはどうか

415:名無し検定1級さん
08/12/19 21:41:43
開校式って行ってなんか意味あった?

416:名無し検定1級さん
08/12/19 21:42:56
まんこビルだと思ってたが
そういえばあの丸い建物が横にあったな
ちんこで納得

417:名無し検定1級さん
08/12/19 21:44:08
>>400
査定時。4条3項に13号記載ないから。
ついでに青本の無効審判の「参考」のとこも見とけばいい

418:名無し検定1級さん
08/12/19 21:48:01
>>415
まったくなし。
出欠席とってるから軽い飯でもでるかと思ってた。
いかなきゃよかったよ。

419:名無し検定1級さん
08/12/19 21:49:28
来賓のほとんどがただ座ってるだけでしたね

420:名無し検定1級さん
08/12/19 22:11:47
>>418
そっかサンクス

421:名無し検定1級さん
08/12/19 22:38:38
弁理士になるモチベーションの1つ。
裁判員やらされたくない人は、弁理士でも司法書士でもなるといい。
逆に、「俺は裁判員を絶対やりたい」という御仁は、日本特許技術者組合のままでいてください。

422:名無し検定1級さん
08/12/19 22:45:52
研修化学の人さ、
実施例って問題文に記載してあるままじゃダメなの?
直す必要あるのかな
ぜんぜんわからん

423:名無し検定1級さん
08/12/19 22:57:32
>>418
おまいは、飯を喰いに行ってたのかwwwwww
同期の連中に名刺でも渡して顔を売れよ。
飯が出たとしても、高々5000円に過ぎんが、
名刺交換は将来の5000万円の顧客開拓かもしれんぞ。



424:名無し検定1級さん
08/12/19 23:28:50
言えてるね

425:名無し検定1級さん
08/12/19 23:38:31
スクーリングまで送られてきた箱をあけないでいるやつもいそうだな
俺もこのスレみるまで課題あるなんて知らなかったし。
海外旅行行ってるやつはどうすんだ?課題があることは事前予告しとくべきだろ

426:ぽつり
08/12/19 23:47:39
弁理士試験に合格してもこのスレに居ついてるヤシが多いな。
旧制度にくらべて試験が激易化したせいもあるだろうが、
南無阿弥陀仏。


427:名無し検定1級さん
08/12/19 23:48:06
>>425
いや、本当に、このスレあって助かったよ。。

428:名無し検定1級さん
08/12/19 23:50:34
特許事務所に勤務している方に質問をしたいです。
私は都内の某特許事務所に勤めている者です。
事務所の所長さんから「この仕事は屁理屈が上手くないとだめだ。ひねくれた性格にならないと仕事はできるようにならない」と言われました。所長さんが言うには、腕のいい弁理士は皆性格がひねくれているらしいのですが、これは本当でしょうか。
そうだとしたら、この業界って…。(´pω;`)


429:名無し検定1級さん
08/12/20 00:01:45
>>428
その程度では釣りにならない。


430:あ
08/12/20 00:09:38
優しくなったと言っても600人だからなかなかでしょ

431:名無し検定1級さん
08/12/20 00:11:25
そうだよな。あいつは優しくなったよ。見違えるようだ。
昔はいじめっこだったのにな。

432:名無し検定1級さん
08/12/20 00:16:46
>>428
ネタ乙

433:名無し検定1級さん
08/12/20 00:17:33
でも最近は、ちょっと冷たいよ。
来年はもっと厳しくなるって、新しいお父さんがいってた。

434:名無し検定1級さん
08/12/20 00:18:34
>>426
まあ合格しただけでは弁理士ではないからな。
そういうあんたは何年前の人よ?

435:名無し検定1級さん
08/12/20 00:19:21
>>426
実務修習の運営があまりにお粗末だから、
ここに書き込み人が多いのだよ

436:名無し検定1級さん
08/12/20 00:49:41
四次試験ともいえる

437:名無し検定1級さん
08/12/20 00:50:12
>>418
GPAは来てたか?
飯は出ないが、ジスコレ販売会あったりして www

438:名無し検定1級さん
08/12/20 01:32:04
>>428
ひねくれ者多いよ
しかもネチネチ陰険・陰湿な人が。

仕事だけにネチネチしてくれれば良いが、人間関係までネチネチしてるよなーこの業界

439:名無し検定1級さん
08/12/20 01:46:36
同じ穴の狢
自己の体臭に気付かず

440:名無し検定1級さん
08/12/20 02:08:27
体臭はありますがネチネチしていません、事務所は辞めたし。

40過ぎの独身の男性に多かった、ネチネチ陰湿陰険偉そう視野狭い人。
言葉で攻撃してくるわけではなくて、殆ど喋らないけど、でも陰湿なんだよなあ。
周りはそういう弁理士ばかりだったので、予備校の講師が神に見える。

441:名無し検定1級さん
08/12/20 02:16:56
消しゴム付鉛筆・・・・・・・・・
背もたれ付丸イス・・・・・・・・・

442:名無し検定1級さん
08/12/20 02:21:15
持ち手付きコーヒーカップ

僕は飲みたいと思わなかった

443:名無し検定1級さん
08/12/20 02:25:07
開校式!
合格者平均年齢30代前半が信じられなかったぉ。
パッと見40-45平均だと思ったぉ。

444:名無し検定1級さん
08/12/20 03:48:23
みんな仕事しながら過酷な試験勉強して、難関突破してきたので、やつれちゃってるんじゃないの?

445:名無し検定1級さん
08/12/20 03:52:04
ちなみに 試験合格者の平均は30代前半だが、弁理士登録者の平均は50代半ばくらいだったような!
あな恐ろしや!!

446:名無し検定1級さん
08/12/20 03:56:33
>>443
受講生側で、これ見よがしに、弁理士徽章着けてきてる椰子いなかったか?
例年、何名かはいるらしいがwww
遠目には弁護士徽章と同じように見えるからな。


447:名無し検定1級さん
08/12/20 06:18:22
ゼミでジスコレのデータが回ってきましたが、全ページにGPAの本名が記載されてて笑いました。

448:名無し検定1級さん
08/12/20 07:26:38
>>447
ネタか? マジならゼミ名明かせ。

449:名無し検定1級さん
08/12/20 08:33:04
URLリンク(www.excite.co.jp)
こういうのがどんどん進んで、さらには世界特許庁みたいなのが
できると弁理士の仕事って激減する?特許電子公開で特許調査会社が消えていったみたいに

450:名無し検定1級さん
08/12/20 11:25:00
外注調査へのニーズは変わったが、調査会社が全て潰れた訳ではない。
事務所も同じ。
単に数多く出願するという仕事では、収益を上げることが難しくなるが、
特許制度が複雑になれば、新しい手続をしたりやアドバイスする
ニーズが生まれる。

451:名無し検定1級さん
08/12/20 11:30:19
一国の出願で世界特許が得られるようになると何割の弁理士が廃業すると予想しますか?

452:名無し検定1級さん
08/12/20 11:42:47
外内、内外の仕事が減るから、仕事量が3割くらい減るのでは。
しかし、翻訳文の提出などの仕事は残るはず。
廃業になるのは3割未満だろう。

453:名無し検定1級さん
08/12/20 11:47:28
各国の審査がどんだけマチマチか知ってる?
審査のレベルをどこに合わせるんだよ、夢物語だろ。

454:名無し検定1級さん
08/12/20 11:52:10
とりあえず3極がEPOに合わせることは可能だろう。
10年以内にそうなるよ。

455:名無し検定1級さん
08/12/20 12:06:46
仕事の絶対数は減ると思う。
でも、手続きは複雑・高度化して、単価手数料は逆に上がるはず。
そのため、事務所の選別が進んで、格差が今以上に開くんじゃないかな。

456:名無し検定1級さん
08/12/20 12:14:13
民法の勉強で死にそう
94条2項とか錯誤とかで頭痛い(民法の初っ端)

457:名無し検定1級さん
08/12/20 12:28:32
このスレごとまとめて読んだけどほんと
合格してる奴が受験生pgrしたくて来てるってのが
一番多いんじゃねえかってスレだな。
終わってるwww

458:名無し検定1級さん
08/12/20 13:11:13
ベテと秋生の戦場だよ

459:名無し検定1級さん
08/12/20 13:21:17
審査ハイウェーって始まってるだろ。
でもあれって他国で登録になってても自国で100%特許査定になる
わけではなく、せいぜい未審査のものに比べて1割程度特許査定に
なる率が増えるだけと元技監の方に聞いた(つまり通常約5割の
ところが6割に増える程度)。その理由は日本語のみの刊行物とか
は他国で引例にあげられることが稀だからっていってた。
基準だけいくら合わせても無理なものは無理でしょ。





460:名無し検定1級さん
08/12/20 15:12:54
弁理士無価値論

461:名無し検定1級さん
08/12/20 17:19:11
>>460
特許法も不要論

462:名無し検定1級さん
08/12/20 19:07:18
まずはおまいらが不要

463:名無し検定1級さん
08/12/20 20:19:20
1項しか無い条文を書くとき、たとえば(意17条1項1号)とか書くとダメなのか?
論文40枚近く書いて初めて指摘された・・・(´・ω・`)

464:名無し検定1級さん
08/12/20 20:41:39
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
これってどこの事務所?
こわすぎる

465:名無し検定1級さん
08/12/20 20:44:01
文系理系なんて言ってるの2ちゃんだけかと思ったけど
マジで文系ってだけで罵倒される世界なのか・・・


466:名無し検定1級さん
08/12/20 21:48:03
テレビ電話使うなんて ハイカラなんですね

467:名無し検定1級さん
08/12/20 22:08:11
この事務所を知らないとはこのスレも世代交代が進んだな・・・

468:名無し検定1級さん
08/12/20 22:21:08
受験生が事務所勤めばかりだと?
今日の講義では、サトチンが一年合格で講師やってる人(おすぎ?)にあからさまに苦言呈しててワロタ

469:名無し検定1級さん
08/12/20 22:26:03
>>456
俺は著作権法オンリーで行くよ
試験制度が変わってよかった

470:名無し検定1級さん
08/12/20 22:28:09
知財法オンリーで受験可能になったんよね

>>354
俺は受けないけど・・・

471:名無し検定1級さん
08/12/20 23:10:24
急いでセキュアドとってバカみたいだし
ちょさっけん法得意なのに…


472:名無し検定1級さん
08/12/20 23:11:45
俺はソフ開受かったら受けたかったけど
落ちたから受験きびしいんでやめた
一科目になってもきついな

473:名無し検定1級さん
08/12/20 23:17:16
>>463
17条1号が正しいよ。
他にも間接侵害の101条4号、
禁止権の37条1号等も同じ。


474:名無し検定1級さん
08/12/20 23:22:14
ottoさんしかブログ王にエントリーしてないので笑いました。

URLリンク(personal.lec-jp.com)

475:名無し検定1級さん
08/12/21 00:58:50
>>467
確かにな
この業界では有名な話だからな YSは

476:名無し検定1級さん
08/12/21 01:04:46
本来、独立開業するための資格だったのが、
今やニートや帰宅部学生が就活するための資格の一つに成り下がったんですね。

477:名無し検定1級さん
08/12/21 01:52:33
そういうおまえは開業しとるんか
他人のふんどしで相撲とんなよ

478:名無し検定1級さん
08/12/21 02:12:51
開業しとるで
大阪のYS特許事務所だが 何か文句あっか?

479:名無し検定1級さん
08/12/21 02:17:42
すいません。就活中なんで大阪の話ヒントだけでも教えてくれませんか?
大阪が本拠地すべて除外しなければなりません。。。
大阪怖いですね

480:名無し検定1級さん
08/12/21 02:40:08
所長弁理士が深夜に顔を赤くして書き込むスレはここでつか? 
寝るわ、しょーもな


481:名無し検定1級さん
08/12/21 04:29:32
所長が2chに書くわけない

482:名無し検定1級さん
08/12/21 08:09:59
長くて辛くて面倒な研修が終われば、薔薇色の人生が待っているからみんなガンバレ。

研修が終われば、毎日夜遅くまで大好きな明細書書き三昧の生活にどっぷり漬かれるし、
平均で年収500~600万円の高給が懐に入るんだから、今からワクワクするよね!

483:名無し検定1級さん
08/12/21 09:34:19
無資格の企業知財部員の明細書の修正指導も無料で受けられるしね!

484:名無し検定1級さん
08/12/21 10:40:52
毎日がワクワク?
初めのうちは地獄だよ。全くの未経験からスタートする場合は、
三年ぐらいは使い物にならないだろうからね。

485:名無し検定1級さん
08/12/21 10:47:21
GPA氏がLの裏技講座担当するみたいですね。
とりあえず顔が見てみたいです。

486:名無し検定1級さん
08/12/21 11:11:40
>>479
URLリンク(unkar.jp)

487:名無し検定1級さん
08/12/21 12:33:48
482 :名無し検定1級さん:2008/12/21(日) 08:09:59
長くて辛くて面倒な研修が終われば、薔薇色の人生が待っているからみんなガンバレ。

研修が終われば、毎日夜遅くまで大好きな明細書書き三昧の生活にどっぷり漬かれるし、
平均で年収500~600万円の高給が懐に入るんだから、今からワクワクするよね!


本気にしちゃう奴がいるんだから・・
罪なことかくなよ.

488:名無し検定1級さん
08/12/21 12:44:51
誰が明細書なんて好き好んで書くかよ
事務所の年収は前いた企業よりは増えたが、
現在の企業はその上をいく

489:名無し検定1級さん
08/12/21 12:47:24
>>368
> 以下、弁理士になったら諦めるべきもの
>
> ・お盆
> ・正月
> ・G.W.
> ・ボーナス
> ・有給
>
> 他にある?

・退職金
・福利厚生
・プライド

まあ上記は事務所弁理士にあてはまるが

490:名無し検定1級さん
08/12/21 13:17:03
↑ うちでは これ全部 諦めなくてもいいものですよ。

491:名無し検定1級さん
08/12/21 13:49:43
・恋愛結婚

492:名無し検定1級さん
08/12/21 14:46:03
>>491
美人独身弁理士がおなじ職場に居れば、恋愛結婚は充分に可能。

という訳で、事務所転職の前に弁理士ナビで要チェック

493:名無し検定1級さん
08/12/21 15:04:36
美人で弁理士受かるような年ならそれ相応のパートナーがいるのが普通だよ。

494:名無し検定1級さん
08/12/21 17:13:50
>>492
女性の場合、薬剤師⇒弁理士というケースの人が多いよね
確かに薬学部は、数ある理系学部の中でも飛び抜けて女子比率が高いからなあ

ということで、職場結婚したいなら、化学系・バイオ系の事務所がいいぞ

495:名無し検定1級さん
08/12/21 17:26:31
普通は、弁理士になる前に結婚を済ませる

496:名無し検定1級さん
08/12/21 17:30:43
短大や高校出たばかりのピチピチとお話しする機会がなくなるのか。
会社にこのままいようかな。。。

497:名無し検定1級さん
08/12/21 18:16:26
クライアントの所にはそこそこ補給されているが、事務所に流れる可能性はかなり低い模様。


498:名無し検定1級さん
08/12/21 18:24:11
毛が生えたらもうピチピチとは言えませんよね
大幅に譲歩しても中学生までですね

499:名無し検定1級さん
08/12/21 18:52:53
弁理士では無理です(笑)

500:名無し検定1級さん
08/12/21 20:09:04
優秀答案レベルが書けるようになってきて調子づいてたら
久しぶりに30点なんて取っちまった

模範解答の書き写しをしましょうって書かれるとさすがに凹むな。
まぁ言われたからにはやるけどな

501:名無し検定1級さん
08/12/21 20:36:18
最新の論文選択免除の条件みたら情報処理技術者試験としか書いてないんだけどソフ開じゃなくてもよくなったの?
まさか基本情報処理でも免除とかいうボーナスタイム?

502:名無し検定1級さん
08/12/21 20:38:41
良く見てみな

503:名無し検定1級さん
08/12/21 20:44:58
>>501-502
なんか来年から負担半減の1科目だけの試験になるから
基本情報や電験三種もOKだったらいいのに・・・

504:名無し検定1級さん
08/12/21 20:45:57
なんか経済産業省うんぬんて書いてある(´Д°)
大臣が認めるものってなんだよ

505:名無し検定1級さん
08/12/21 21:55:51
研修の課題まだ一文字も書いてないんだけどアウトかな?

506:名無し検定1級さん
08/12/21 21:58:15
選択科目1つになるが逆に難しくなると思うよ 過去問見てみるとそのとうりになると思うよ

507:名無し検定1級さん
08/12/21 22:02:02
実施例って発明者に質問しないとわからなくない?
よーわからんわ・・・。

508:名無し検定1級さん
08/12/21 22:03:32
>>506
ふーん
やはり縁がなかったようだ・・・

509:名無し検定1級さん
08/12/21 22:04:31
私なんて0点採ったことある。意味が分かりませんと書かれたことも。最高で50点。
あとは11点とか30点とかまちまちだ。時々何も書けなかったり。
初心者にしてもひどすぎる点数。頑張らないと。

510:名無し検定1級さん
08/12/21 22:04:47
とうりワロタ

511:名無し検定1級さん
08/12/21 22:06:45
とうりって小学生かよ・・・

512:名無し検定1級さん
08/12/21 22:08:23
小学校1,2年のころか?
それを間違ってる人が多かったの思い出した

他に
とうい(遠い)
とか

513:名無し検定1級さん
08/12/21 22:13:50
漢字で書けば減点されない

514:名無し検定1級さん
08/12/21 22:24:51
構成編で弁解していたS藤先生は、やはりズラ確定ですよね?
「髪の毛を引っ張りに来い」とか、どう考えても、あの弁解ぶりは異様だった。

515:名無し検定1級さん
08/12/21 22:27:17
>>513
あなた、一休さんですか?

516:名無し検定1級さん
08/12/21 22:47:43
>>485
GPA氏がLの裏技講座担当するみたいですね。


講師として働き始めたころに、ジスコレの著作権問題が発覚するんですね。
わかります。

517:名無し検定1級さん
08/12/21 23:42:51
なんでその裏技を自分のために使わなかったのかと

518:名無し検定1級さん
08/12/21 23:46:28
合格まで少なくとも8年もかけた人の裏技とは?
意味わからなすぎ。
どれだけ頭がおかしいのかね?

519:名無し検定1級さん
08/12/21 23:47:45
うるせぇよ てめぇに言われたかねぇよクズ

520:名無し検定1級さん
08/12/21 23:48:32
>>519
そんなに、騒ぐなよ
蛆虫

521:名無し検定1級さん
08/12/22 00:00:57
合格まで少なくとも8年もかけた人の裏技とは?

522:名無し検定1級さん
08/12/22 00:02:01
>>521
(意味なく長い)受験生活を楽しく生きるための術ですよ

523:名無し検定1級さん
08/12/22 00:06:05
>人間性を育てるもの
ほんとにね。ここ数年でそれを実感してる。

私は高卒後プラプラしつつ免許取りつつ、それから働き出したんだけど、
高校入学当初は大学行くつもりで普通コース選んで(就職コースもある)
すぐに勉強無理wって実感して、
大学進学に向けて猛勉強してる人らの中にポツンとマイペースでヘラヘラしてたんだけど
当時確か、心理学いいな~とかも思ってたけど、確実に就職につながるとか、
そうでなくても、力強くこれが学びたい!って気持ちじゃなければ
捨て金させるわけにはいかなかったのね 片親だから。
よく、遊ぶために大学行ってるとか、東京に出たいから大学or専門行ってるって話きくと
自分ができなかったからかもしれないけど、軽くイラっとくるのね。
恵まれた環境にいるのにって。  最近の大学生が大麻とかさ。

いろんな同級生達の話きいたりしてると
進学してそれ生かして働いてる人、進学先から帰郷し全然違う仕事してる人、
進学先には居るけど関係ない仕事してる人 etc...
今現在、進学して学んだことと関係ない仕事してても、
人間関係を得たり、この分野は合わなかったって夢に区切りつけて次に進めるし、
他人に得たモノを見せたり、財産にはできなくても感じるものっていろいろあると思う。
進学して、卒業する前に結婚しちゃった子もいるし、人生どう転ぶかわかんないよね。

524:名無し検定1級さん
08/12/22 00:10:29
どこの誤爆か知らんけど
がんばれよ

525:名無し検定1級さん
08/12/22 00:15:19
>>524
寛大になれない私をしかってよ

526:名無し検定1級さん
08/12/22 00:28:15
他人のことはどうでもいい
自分のやるべきことだけきっちりやっとけ

527:名無し検定1級さん
08/12/22 00:31:59
最近の女性は大学が嫁入り前の修行?みたいな感じだなー。
在籍していた学科は60名だったが、卒業一年で半数以上が結婚。

528:名無し検定1級さん
08/12/22 00:50:47
とりあえず、砂糖はズラ

529:名無し検定1級さん
08/12/22 01:26:12
>>512
まあいいではないか
総理大臣でも「措置」を「しょち」と読む時代だ。

530:名無し検定1級さん
08/12/22 01:29:34
>>521
Lは自殺行為だな
ジスコレの著作権問題どうすんだ

531:名無し検定1級さん
08/12/22 04:59:58
裏技講座って何やるの?
除斥とか、151条とか、罰則の覚え方だったら
まだ少しは意味あると思うけど。
直前で講義とったからって、受かる試験じゃないのに

ましてや、何年もかかって受かった人の裏技なんて。。
当日の会場の行き方とか、昼飯はどうするとかかな?

532:名無し検定1級さん
08/12/22 05:02:18
>>519
ジスコレの売れ行きはどうですか?
AUの携帯の売れ行きは?

533:名無し検定1級さん
08/12/22 06:42:00
ジスコレ、あっちこっちで出回ってるみたいですが、実際に直接購入した人はそんなにいないんではないでしょうか。
それでも100人購入してれば、いいボーナスですよね。

534:名無し検定1級さん
08/12/22 07:16:32
行為無価値論
結果無価値論
弁理士無価値論

535:名無し検定1級さん
08/12/22 07:37:24
お盆?
依頼人が待ってるんだよ?君が休んでる間に他の事務所に仕事取られたらどうすんの?

正月?
特許庁からこんなにアクションが来てるのに何もせず9日も休むの?危機意識が足りないんじゃない?

有給?
仕事なんていくらでも溜まってるのに何で休むの?君、この仕事やって有給なんて取れると本気で思った?
賞与?福利厚生?
ウチは企業じゃないんだよ~?

536:名無し検定1級さん
08/12/22 08:41:06
>>528
やはりサトタクはズラだったんですか!
どおりで不自然だと。
本人は気付かれてないと思ってるんでしょうかね。

537:名無し検定1級さん
08/12/22 08:52:45
割に合わないよね、この仕事。

538:名無し検定1級さん
08/12/22 09:06:56
ヅラじゃないだろ
オールバックにしたりいろいろ髪形を変えてるぜあいつ
それにズラでもない

539:名無し検定1級さん
08/12/22 09:20:19
ジスコレ好評につき、より安価にて簡易お試し版(Another ver.)を販売中!
ベテの方に是非!

URLリンク(page9.auctions.yahoo.co.jp)

540:名無し検定1級さん
08/12/22 09:36:45
M口先生は昔、グラサンと一体型のズラかぶってましたよね。

541:名無し検定1級さん
08/12/22 09:37:05
>>539
1つだけ質問したいのですが、
アナルバージョンって何ですか?

542:名無し検定1級さん
08/12/22 09:54:17
GPA氏は脳内出張から戻ってきたみたいですね。

543:名無し検定1級さん
08/12/22 10:00:26
>>535
お前の処理能力が低いだけ
みんなちゃんと休んでるよ

544:名無し検定1級さん
08/12/22 10:05:07
>>538
先生、こんなとこで何してはるんですか

545:名無し検定1級さん
08/12/22 10:32:47
へぇ~、GPA氏はヅラだったんですか?!

546:名無し検定1級さん
08/12/22 10:37:41
ズラにはズラの言い分がある
わかるかね?

547:名無し検定1級さん
08/12/22 10:52:04
M口がヅラなら、メチャ中途半端じゃないか???

548:名無し検定1級さん
08/12/22 10:54:24
>>547
敵を欺くにはまず味方から。

そういうことだ。
分かるな?

549:名無し検定1級さん
08/12/22 11:57:38
ペガサス幻想

ジャララララーララージャララララーララー ジャララララーラララーーーッ
セ ンセ ヤーーーッ(セイヤーセイヤー) ※エコー
ジャララララーララージャララララーララー ジャララララーラララダカダカダカダカドゥクドゥクドゥンッ
だーーきしめたーーーー(ビィユリーン) こーころのコスーモォーー
(ペガサス聖衣装着!星矢の両足キィ!腰キュウ!左腕キュイン!右腕クキュ!胸チイュン!左肩キュン!右肩キュゥ!頭部チュイ!*順注意!!)
熱くぅ 燃やせぇ 奇跡ぃーーーをーー起こせぇーーっ!!
(バゴオォオン!)
きーずついたーーーー(ドゥッタンドゥドゥタン) まーまじゃいないーとーー ドゥッタンドゥドゥタン)
誓いーーーああーーった はーるーかーなー銀河ーーーー(謎のサイレン音 プアァーーーーーーー)
(トートタラテレレレ)
ペーガサスファンタジー!(キシュイイ)そーさゆーめーだーけはーーーーー(ブガアアシ)
だれもーーーう-ば えーーーない こーころの 翼だーーーかーーーーらーーーー!
(ダカダカダカダカドゥン)
センシーヤッ!(ZUBAAA)!しょおーーねーーんはーーーみーーんなーーーー
センシーヤッ!(テュイーーーーー)あしーーたーーの勇者ーーーー オウヘーーーイ
センシーヤッ!(チュプシーー)ぺガァサァースゥのよぉーーーにーーー(ズガゴオオオオオ)
センシーヤッ!(デュ プアーーーーーーー)今こそっ!(プアーーーーー)
はーーばーーたーーけーーー!
(ダー ダラララー ダラララー  プアーーーーー ジャッジャッ ジャッーーーーー)

550:名無し検定1級さん
08/12/22 12:19:27
Mロ講師はヅラでもなければハゲでもありません。
40歳ぐらいですか?

551:名無し検定1級さん
08/12/22 14:10:00
                          ,、
                          / |\
                         / |  \
                      / ̄`ー' ̄`ー、
                      /    肉     |
                     / 、-。、_,。-‐、  |
                     |  ヽ_ノ ヽ、_ノ   l/|
                        |   >ー く   / |
                       \ ( ー- ) ./|_|
                  _-‐' ̄|\ >― く//  `ー―-、__
             /~⌒~ ̄|  , -‐'\ ` - ー '/  \    '     ̄\
           /      | `ー―-、ヽ   ノ -―'~ ̄ 、       \
          /       /      `ーV -‐' ̄      ヽ         |
          /                ||          \           |

    ___        _     __    , 亠 、         __     __
  〃´`ヾ, _  _ ,r'r-‐ニニ-、ヽ  _i,. --'r__   __,〃-‐‐、ヽ //´ ̄`!i
  ll    l(,_,卵,_,)〉ヽ、_, - 、_,ノノ‐'二!、_f_,ノ ̄`i`!j( ̄`ヾ    //__//   〃
  ll  〃 ̄`ヾ'v'r'´ ̄` ー ´ ̄`i.(__     / r-ニー'  ,. -‐、く   //___
  ll  ヾ:、,_,ノ八`'ー‐─‐ァ  ,rシ‐ァ/     く ,.-'=、=′,.ィ '、    }.}    Y´ ̄`ヾ:,
 .jj,.- 、 |「 ̄´ r'r'´ ̄`'く / ,. /   ,.、   {     }}  (_,ノ `ァー ツ ,.ィ  '、___,ノノ
 {{,    ,}}    '、'、   ノ/  //  / 'ヾ:、  `'┬'ツ     // ̄ /ィ.|    //´
  `'=='´     ``'='´´  ヾ='´´   ヾ'='´'~`ヾ'=='´´ヾ'='´´ ヾ'=='

552:名無し検定1級さん
08/12/22 14:54:28
平成20年でネ土民党はわが国で"神の域"政党となった。

ハッキリ言って、ネ土民党はわが国で"神の域"政党

ネ土民党は”ネ申”

☆ネ兄☆ネ土民党

何度も言うが、ネ土民党はわが国で"神の域"政党

誰がなんと言おうと、ネ土民党はわが国で"神の域"政党

もう一度繰り返すが、ネ土民党はわが国で"神の域"政党

さらに念を押すが、ネ土民党はわが国で"神の域"政党

553:名無し検定1級さん
08/12/22 15:02:49
535 悪徳所長か?労基法違反だということをわかっているよな

554:名無し検定1級さん
08/12/22 15:11:13
>>553
このまえ驫鸙と驪で爨してたら
鸛っぽい鸚鵡いたじゃない?
あれって鸚かとおもったら鸞だったんだね

まあ靏たときから钁ったけどな
でもあの欟黷ででられたのは鬱陶しかったな
せっかく籬豆の鑾鑼もあって靉だったのに

お前はもともとそういう釁が多い
この前も驤驩を躪りに呼ぼうとしたら鑰匙をなくしたり
鑵が顴骨にあたって黶になってたぞ

でも攬廳は鑷でどうにかなったからね
それより俺は蠻臠のことのほうが黌鹽だよ
鬮と鑽も顳したのに

そういや初めて麒麟見たけど驢っぽかったね
違いって顱頂の鬣くらいじゃない?
あれだと驥っていわれてもわかんないよ

そうか?私には鱶と鼈ぐらい違ったけどな
鱸を獲りすぎて纜が矚欖したようなもんだろ
糶取りは欝な顔してたけどな

今度は久々に那覇で蠶と覊を
灣りながら讚躡したいなあ.

555:名無し検定1級さん
08/12/22 15:22:52
せっかく取った弁理士資格ですが限界を感じ、
就職せずにロースクールとMBA目指しますw

556:名無し検定1級さん
08/12/22 15:25:44
弁理士資格よりも弁護士資格の方が職域が広いのでロースクール目指すわw

557:名無し検定1級さん
08/12/22 16:37:33
法科の試験は六法だがな

558:名無し検定1級さん
08/12/22 17:23:30
ロースクールよりローレグとスク水が好きです

559:名無し検定1級さん
08/12/22 17:45:07
>>556
スゲーな。
ついでに医者も目指せよ(棒読み)

560:名無し検定1級さん
08/12/22 17:59:32
おいしゃさんごっこがしたいです

561:名無し検定1級さん
08/12/22 18:11:34
かきこ

562:日本特許技術者組合
08/12/22 19:54:10
新人弁理士には鉄拳制裁

563:名無し検定1級さん
08/12/22 20:22:42
>562
よろしく。

564:名無し検定1級さん
08/12/22 20:33:09
最近、このスレの荒みようはひどいな。
日本特許技術者なんたらのマイペースさがほのぼのしてみえる。

うちも役立たずの補助者じじいがうるさい。
暴力の一つも奮ってくれりゃあ逆にこっちのもんなんだがな。

565:名無し検定1級さん
08/12/22 20:36:58
このスレはほとんどカキコです

566:名無し検定1級さん
08/12/22 22:02:19
研修の課題まだ一文字も書いてないんだけどさすがにやばいよね
今日徹夜でがんばる

567:名無し検定1級さん
08/12/22 22:38:04
実務修習の様式ってA4で1ページあたり40文字×50行ってかいてあるんだけどまじか?50行って

568:名無し検定1級さん
08/12/22 22:38:58
>>567
ワードだと最大45行なんだよなあ

569:名無し検定1級さん
08/12/22 22:43:27
40×50以内ならいいよ

570:名無し検定1級さん
08/12/22 22:45:09
実務修習の課題って

提案書に矛盾点やおかしな点があったり、締め切りが厳しいことを抗議すると

きっと

「実務修習なんだから、そこまでリアルに作ってるんだよ」

って言われて、単にいい加減で手抜きなくせに逆切れされるんだろうな。



571:名無し検定1級さん
08/12/22 22:55:24
>>569
40文字×50行分って書いてあるから、50行じゃなきゃいけなそうな雰囲気で書いてるけど
まあ別にだいたい50行くらいなら文句言われんだろう
全体的にグダグダな運営方針だからきっと大丈夫

572:名無し検定1級さん
08/12/22 22:57:19
>>571
12/16付けでe-ラーニングお知らせ欄に
40文字×50行以内と書いてあるよ。

573:名無し検定1級さん
08/12/22 23:01:29
>>571
おい。ワードなら上下の余白の設定すれば50行設定いけるぞ。


574:名無し検定1級さん
08/12/22 23:08:36
>>573
あっ、ほんとだ、ありがとう

575:名無し検定1級さん
08/12/22 23:24:32
つうか 特許庁サイトにある様式読むと
余白は2センチ強にしてね!って書いてあるよね

576:名無し検定1級さん
08/12/22 23:51:43
GPAのライバル?
URLリンク(benrishiumi.blog87.fc2.com)

577:名無し検定1級さん
08/12/23 00:01:33
40×50が設定できずに試行錯誤している俺がいる

578:名無し検定1級さん
08/12/23 00:21:35
私は神だ

579:名無し検定1級さん
08/12/23 00:23:06
>>575
ってか、紙でなんて出したことねーよ
普通電子出願だろ

580:名無し検定1級さん
08/12/23 00:26:13
>>576
GPA先生はここまで悪名立ってしまうと、弁理士としては相当生活しにくいんじゃねーか?
まあ、自業自得だからしょうがないだろうけど

581:名無し検定1級さん
08/12/23 00:26:27
>>576
GPAよりもたちが悪そうだな。
GPAがまともに思えてきた。

582:名無し検定1級さん
08/12/23 00:41:33
>576
期待の彗星だなw

583:名無し検定1級さん
08/12/23 00:50:20
読売の大手小町の書き込み見てたら38歳女の結婚相手に望む職業と学歴に
「学歴:大学院/博士」
「職業:医師/医療関係」
とあってワロタ。
そのくせ自分は短大卒の派遣社員しかも事務職なわけだ。
派遣ってこんなのばっか

584:名無し検定1級さん
08/12/23 00:54:13
おまえは笑える身分か?
みんな必死だ。笑うな。

585:名無し検定1級さん
08/12/23 01:08:30
なんでN富のことをスプーって言うの?

とりあえずのオカズにはなるスープが語源ですか?

586:名無し検定1級さん
08/12/23 01:16:37
40文字×50行で文句言ってるのは何者だ。
特許庁の明細書作成フォームじゃないか。

587:名無し検定1級さん
08/12/23 01:30:15
>>586
お前こそ何者だ?
まともな事務所なら電子出願で、提出書面はワードのデータからHTMLに変換するから
何行なんて気にしないんだよ

588:名無し検定1級さん
08/12/23 01:31:12
>>586

いまどき紙だけで出願してる事務所があるようだな

589:名無し検定1級さん
08/12/23 01:34:54
Lの高田馬場って本当にヤバいの?

水道橋と統合?
URLリンク(www.lec-jp.com)

590:名無し検定1級さん
08/12/23 01:37:22
>>589
やっぱり旧司法試験が無くなるから縮小傾向なんだろうな


591:名無し検定1級さん
08/12/23 01:39:45
短答のオーディオブックって・・・・・・意味あんのか?

URLリンク(www.jiii.or.jp)


592:名無し検定1級さん
08/12/23 03:00:28
くそー、実務修習の起案を宅急便で送ろうと思ったら、宛名の見本に電話番号かいてねー
その割に24日必着とかいって、郵便のみ受付ってこと?

593:名無し検定1級さん
08/12/23 03:11:54
>>592
何から何まで修習生の神経をさかなでする研修を行うのが目的なんだろうな

594:名無し検定1級さん
08/12/23 03:13:33
国立大>>>>>>>>>>>>>>シリツ大>>高卒
URLリンク(www.sponichi.co.jp)
「進路で悩んだ」早大生が痴漢
 電車内で女子中学生の体を触ったとして、千葉県警市川署は15日、
県迷惑防止条例違反の現行犯で早稲田大学4年の折原率容疑者(25)
=千葉市稲毛区=を逮捕した。「進路のことで悩み、ストレスがたま
っていた。気分を紛らわすために触った」と供述。調べでは、折原容
疑者は15日午前7時ごろから約7分間、JR総武線津田沼~市川駅間
で、私立中学1年の女子生徒(13)の尻をスカートの上から触った疑
い。同容疑者は通学途中で、そばにいた男性会社員(36)が取り押さ
えて市川駅で降ろし、駆けつけた署員に引き渡した。早大は「事実関係
を確認して対処したい」とコメントした。

URLリンク(news.ameba.jp)
慶応義塾大生、大麻で逮捕
10月31日 20時07分
コメント(38) コメントする  30日、慶應義塾大学の学生2名が大
麻取締法違反容疑で逮捕された事件を受け、同大学は記者発表を行い、
謝罪を行い再発防止に向けた組織の設立などを発表した。逮捕された2名
の学生は1、2年生が通う日吉キャンパス内で売買を行っていたという。
同大学では2004年以降、5人が逮捕されていた。

 今回の件について、日吉キャンパスに通う2年生の学生は「あの人たち
は食堂で売買していましたが、他に買った人もいるようなので、さらに逮
捕者が出るのでは、と学生の間では話されています。食堂には監視の目も
ありませんし、監視カメラがあるわけではありません」と語っている


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch