08/12/18 15:49:02
>>99
Wセミナーのはそうでもないよ。
101:名無し検定1級さん
08/12/18 16:43:19
>>99
まだだよ
102:名無し検定1級さん
08/12/18 22:58:14
時間がない人が使んだな
とてもじゃないが
今からぶっといゾーンを全部やれんし
103:名無し検定1級さん
08/12/19 01:01:38
ぶっといゾー ン
104:名無し検定1級さん
08/12/19 01:22:29
>>92
そのうちクラス飲み会やるんじゃない?
去年はやった。
105:名無し検定1級さん
08/12/19 08:49:01
えー飲み会なんてやるの??
106:名無し検定1級さん
08/12/19 14:11:27
飲み会、スイーツ女と中年のオッサンばっかだった
107:名無し検定1級
08/12/19 17:48:09
同じクラスのかわいい子に声をかけていいのか?
108:名無し検定1級さん
08/12/19 18:34:56
38歳オッサンだけど行っていいかな?
109:名無し検定1級さん
08/12/19 21:42:24
>>108
全然OK
110:名無し検定1級さん
08/12/19 22:56:25
>>109
トンクス
でもおれ通信なんだよねorz
111:名無し検定1級さん
08/12/19 22:59:29
ライブクラスはだんだん人数減ってるね。
半分ぐらいな気がする。 かわいい子なんていないし。
112:名無し検定1級さん
08/12/19 23:28:17
>>106
去年は大学生も多かったけど
113:名無し検定1級さん
08/12/19 23:29:30
年末で仕事が忙しいのかな?
それとも脱落組?だとしたらもったいないなあ
114:名無し検定1級さん
08/12/19 23:36:52
>>113
せめて講義最後まで聴いてれば2年目も頑張れるけど
一人でテキスト読んで1からやるとなるとかなりきついと思う。
115:名無し検定1級さん
08/12/20 00:16:10
おいらはライブクラスだけど、行けなくなった。
ある時授業終わった後のテキスト見たら真っ白だったw
今はネットで1コマ1時間半かけて聴いてるw
ネットフォローがなかったらマジで脱落してたと思う。
ありがたや~
116:名無し検定1級さん
08/12/20 01:15:12
NSブログでとける択一クラスの飲み会の様子がアップがされてたね。
写真見る限りやっぱり年齢が高そうだが。
117:名無し検定1級さん
08/12/20 02:06:34
>>101
出てるよ
118:名無し検定1級さん
08/12/20 16:22:11
みなさんテキストに書き込みってどのくらいされてるのでしょうか
私はいまいち何を書き込めば良いのか分からず
先生が重要だとおっしゃった所や強調された所にマーカーを引いたり
メモをとるようにおっしゃったことをメモするぐらいしか書き込みできてません
すごく初歩的な質問で申し訳ないのですが
どのようなことを書き込みしてるのか教えていただけますでしょうか
119:名無し検定1級さん
08/12/20 17:08:56
先生の似顔絵
120:名無し検定1級さん
08/12/20 17:19:56
なにも
書かない
授業に集中
書くなら
お家に帰りストリーミングしながら
121:名無し検定1級さん
08/12/20 19:52:50
2010年目標クラスは合格シート全科目対応だそうだ。
122:名無し検定1級さん
08/12/20 22:37:41
いらね
だって
来年合格するから
123:名無し検定1級さん
08/12/20 23:26:49
>>118
テキストに載っていないことを先生が話されたら、
全て余白に書き込むように心掛けているよ
124:名無し検定1級さん
08/12/21 00:08:59
ネタにマジレス
125:名無し検定1級さん
08/12/21 13:10:19
>>123
例え話なども書き込みされてますか?
メモをとるようにおっしゃった所は書き込んでますが
先日友人がテキストみて「書き込み少なすぎじゃない?」と指摘され
みなさんはどんなことをどのくらい書き込んでるのかと思ったもので・・・
>>124
ネタみたいな質問ですいません・・・
126:名無し検定1級さん
08/12/21 13:25:40
講義中あせって書くよか、過去問解く過程で書き込んでった方がいいんじゃない
講義で聴いて耳に残ってりゃ、解説読んでどれを書き込むべきか自ずと分かるでしょ
一旦間違ったこと書き込んじゃうと、合ってんだか書き間違えなのか混乱しちゃうし
127:名無し検定1級さん
08/12/21 13:25:53
>>125
必要な話なら書いたら?それくらい判断しないと受からないよ
128:名無し検定1級さん
08/12/21 18:39:43
まぁ
テキストを読み返しても
なかなか理解できんのは
わかるな
講義を聴いただけではさっぱりだからね
特に論点の説明
129:名無し検定1級さん
08/12/21 21:59:10
>>125-126
テキストの余白にいきなり書くのはオススメできない。
メモしたければ付せんに書いて貼り付けておいて
過去問など何度も解いた上で本当に重要な場合のみ、試験前に書き込むのがベター
不要なら剥がしてゴミ箱に捨てればいい
過去問もやってないのに何が重要かなんて判別できるわけがない。
130:名無し検定1級さん
08/12/22 01:19:21
講義の時は鉛筆でメモ書きしておいて、過去問解きながら
消せるカラーボールペンで書き込んでる。
131:名無し検定1級さん
08/12/22 02:48:44
消せるペンって、すぐにじんで使い物にならなかったけど、最近のは改良されてんのかね
132:名無し検定1級さん
08/12/22 22:16:16
>>131
ボールペンの方は書き味はまずまず。通常の使用には耐えうる。
蛍光ペンはインクの出る量が一定でなくてかすれたりにじんだりする。
133:名無し検定1級さん
08/12/22 22:43:44
ただ聞いてるだけで集中出来る人ってそうはいないよ。
手を動かしながら人の話しを聞くのがベター。
ただ勘違いして人の話しを一から全部書き留めようとしてる人がいるけどこれはよくない、よくいるメモは取るが仕事の出来ない人だ。
要点を短い言葉でまとめて書くのがいい。
134:名無し検定1級さん
08/12/22 22:53:30
>要点を短い言葉でまとめて書くのがいい
初めての法律用語を
どうまとめろと
135:名無し検定1級さん
08/12/22 23:39:19
具体例をメモしろと、マコツは言ってるな
136:名無し検定1級さん
08/12/23 01:44:58
一年前の今日は、渋谷の本校でとける記述の抵当権分野習ったんだっけな。
地下の教室だったな。開始前にサンドイッチ食ったんだっけな。
確か終了後は大雨降ってたんだっけな。今は一人ぼっちになっちまって
去年の渋谷の雑踏から、今は間逆で田舎の図書館と自宅の往復なんだよな。
彼女と別れなきゃよかった
137:名無し検定1級さん
08/12/23 03:10:53
国立大>>>>>>>>>>>>>>シリツ大>>高卒
URLリンク(www.sponichi.co.jp)
「進路で悩んだ」早大生が痴漢
電車内で女子中学生の体を触ったとして、千葉県警市川署は15日、
県迷惑防止条例違反の現行犯で早稲田大学4年の折原率容疑者(25)
=千葉市稲毛区=を逮捕した。「進路のことで悩み、ストレスがたま
っていた。気分を紛らわすために触った」と供述。調べでは、折原容
疑者は15日午前7時ごろから約7分間、JR総武線津田沼~市川駅間
で、私立中学1年の女子生徒(13)の尻をスカートの上から触った疑
い。同容疑者は通学途中で、そばにいた男性会社員(36)が取り押さ
えて市川駅で降ろし、駆けつけた署員に引き渡した。早大は「事実関係
を確認して対処したい」とコメントした。
URLリンク(news.ameba.jp)
慶応義塾大生、大麻で逮捕
10月31日 20時07分
コメント(38) コメントする 30日、慶應義塾大学の学生2名が大
麻取締法違反容疑で逮捕された事件を受け、同大学は記者発表を行い、
謝罪を行い再発防止に向けた組織の設立などを発表した。逮捕された2名
の学生は1、2年生が通う日吉キャンパス内で売買を行っていたという。
同大学では2004年以降、5人が逮捕されていた。
今回の件について、日吉キャンパスに通う2年生の学生は「あの人たち
は食堂で売買していましたが、他に買った人もいるようなので、さらに逮
捕者が出るのでは、と学生の間では話されています。食堂には監視の目も
ありませんし、監視カメラがあるわけではありません」と語っている
138:名無し検定1級さん
08/12/23 13:07:03
URLリンク(www.nicovideo.jp)
139:名無し検定1級さん
08/12/23 16:32:38
>>136
またおまえか
140:名無し検定1級さん
08/12/23 17:24:21
ネット受講での「やっぱライブにしといたらよかった」って思うことってありますか?
141:名無し検定1級さん
08/12/23 20:09:24
モチベーションの維持じゃね?
自分ライブだけど
てか、そんなこと訊いてる時点で
142:名無し検定1級さん
08/12/23 21:08:19
ここで司法書士のパンプ貰って読んでたら、人権擁護って言葉や、沖縄県にひめゆりの塔ツアーや中国韓国ツアー・・・
伊藤さん・・・あなたのイデオロギー押し付けるのはちょっと・・・
143:名無し検定1級さん
08/12/23 21:16:32
税金払ってるから在日外国人に参政権を与えろ?
伊藤さん・・・選挙制度の全否定!
伊藤さんの考えなら学生や無職の方は選挙権剥奪すか!
144:名無し検定1級さん
08/12/23 21:26:55
司法試験通ってきた、法律家とは思えんな・・・
まあ東大法学部卒の弁護士は、大概思想が左になるって聞くが。
東大では国旗掲揚も君が代斉唱もないって聞くし
困ったもんだ
145:名無し検定1級さん
08/12/23 23:36:57
左翼思想には大学受験の時の予備校で耐性あるから別に構わんな。
ちゃんと教えてくれればそれでいい。
146:名無し検定1級さん
08/12/24 01:04:15
勉強出来る人の多くに左翼的な思想が多いのは何故か?
この理由を説き明かさないと日本は大変な事になるな。
なんだかんだいったって官僚になるには勉強が出来る事がまず大事だからな。
勉強出来る人の考えが偏ってたらそら日本もおかしくなるわ。
147:名無し検定1級さん
08/12/24 01:15:08
あなたが勉強できないから
そんな勘違いしてるでしゅ
別に左翼でないよ
148:名無し検定1級さん
08/12/24 01:16:11
>>147
右翼の方ですか?
149:名無し検定1級さん
08/12/24 01:21:44
いや
憲法は改正すべきと思ってるだけ
150:名無し検定1級さん
08/12/24 14:15:23
>>144
俺んとこの大学も君が代斉唱なんてなかったよ
入学式のときに右翼が乱入してきて
「君が代斉唱しないのか!」って抗議してきたのには驚いた
151:名無し検定1級さん
08/12/24 14:18:01
>>150
私立は100歩譲って、やらなくてもいい。
でも国公立大学はやらないとマズイでしょ・・・
しかも最高学府の東大こそ掲揚してほしい。
152:名無し検定1級さん
08/12/24 17:17:09
>>151
流通経済大学(笑)でも一応最高学府です。
153:名無し検定1級さん
08/12/24 19:20:23
>>143
消費税ぐらい払ってるんじゃないかな
154:名無し検定1級さん
08/12/24 19:48:28
最高学府じゃない大学ってどこだろ?
155:名無し検定1級さん
08/12/24 22:25:35
右翼だろうが左翼だろうが、個人の思想だからいいじゃん。
沖縄ツアーや中国韓国ツアーも、行きたい人が行ってるだけだし。
講義で持ち出されても、そういう考え方もあるんだなでおk。
156:名無し検定1級さん
08/12/25 20:21:10
講義何周もする勉強の仕方ってどうなの
157:名無し検定1級さん
08/12/25 21:59:17
大学一年の人いる?
158:名無し検定1級さん
08/12/26 01:27:41
狩先生は、司法書士で仕事が軌道に乗ったら、ローが予備を受験するのかな?
159:名無し検定1級さん
08/12/26 01:42:59
>>155
個人の思想には文句ないが、そういうのは身内だけ集めて居酒屋とかでやってほしね・・・
授業で洗脳っぽくやられると困る。
まあ・・・俺は保守だから、ここは間違っても受講しないけどね。
ノンポリさんが人権擁護に目覚めて、「地球市民!みんな仲良く!自衛隊いらない!」なんて考えにならないように
160:名無し検定1級さん
08/12/27 03:58:04
北朝鮮が攻めてきたらどうするのか?
外国人犯罪が増加している事についてどう思うか?
俗にゆう左翼的な思想の人達はこんな感じの問いに上手く答えられない。
攻めてこないとかそんな事ないとか無理矢理反論する。
絶対という訳じゃないが、絶対ないとも言い切れない。
特に不安要素のほうが多いにも関わらず無理矢理反論するから一般の人達には受け入れられない。
161:名無し検定1級さん
08/12/27 19:15:35
他の板でやってね★
162:名無し検定1級さん
08/12/28 02:28:25
>>161
了解!
でも伊藤真さんの思想を知っとくのは重要だよ
俺はそれがイヤで早稲田セミナーにしたから。
163:名無し検定1級さん
08/12/28 03:04:37
>>162
俺はその思想が好きで塾にしたんだよね
164:名無し検定1級さん
08/12/28 09:46:46
>>162
君も成川の合格食で合格まちがいなし
165:名無し検定1級さん
08/12/28 21:43:48
>>163
でも去年の入門講座の最終講義で現れて
励ましの言葉で締めるのかと思いきや
「そうそう、忘れないうちに」
と著書の「一点集中力」を手にして宣伝を始めたのにはずっこけたw
166:名無し検定1級さん
08/12/28 22:24:06
塾もとうとう、答練開始とのこと。4月から。内部の人に聞いた
全8回
167:名無し検定1級さん
08/12/28 22:53:01
>>166
インターネットでも配信するの?
168:名無し検定1級さん
08/12/29 00:35:08
脱答練の姿勢はどこへやら
169:名無し検定1級さん
08/12/29 01:08:33
おれは内部の人間だが、
答練の話なんて知らんね。
170:名無し検定1級さん
08/12/29 01:13:43
伊藤真が憲法担当してるのなら伊藤塾にしたのに
違ったからWにした俺
171:名無し検定1級さん
08/12/29 01:14:53
直前講座あんだけ詰め込んどいて、さらに答練ってありえんわな
ガセ濃厚。再来年からは分からんけど。
172:名無し検定1級さん
08/12/29 02:13:01
とりあえず受かりたいだけ!ひめゆりの塔?そんなもん知るか!
173:名無し検定1級さん
08/12/29 04:01:29
いま大学一年だが、三年次までには絶対受かりたいわ
174:名無し検定1級さん
08/12/29 12:14:37
>>166
それって向田さんのクライマックス講座とかいうやつじゃね?
175:名無し検定1級さん
08/12/29 12:26:52
国立大>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>シリツ大(ドあほ)>>>>>高卒
URLリンク(www.47news.jp)
車強奪の容疑で私大1年逮捕 コミケに行きたくてと供述 愛知県警守山署は27日、ショッピングセンター駐車場
で女性(65)を包丁で脅し、車を奪ったとして強盗容疑で、同県尾張旭市、私立大1年の男子学生(18)を逮捕
した。同署によると、「盗んだ車で東京のコミックマーケットに行きたかった」と供述している。
調べでは、男子学生は27日午前11時20分ごろ、ショッピングセンターで乗用車に乗ろうとしていた女性に
「車をよこせ。騒ぐと刺すぞ」と包丁を突き付け、車とバッグを奪った疑い。
URLリンク(www.nikkansports.com)
ごみ袋への放火容疑で私立大生を逮捕 名古屋市昭和区花見通、私立大生篠原康哲容疑者(22)を逮捕。
URLリンク(www.sponichi.co.jp)
「進路で悩んだ」早大生が痴漢
電車内で女子中学生の体を触ったとして、千葉県警市川署は15日、県迷惑防止条例違反の現行犯で早稲田大学4年
の折原率容疑者(25)=千葉市稲毛区=を逮捕した。「進路のことで悩み、ストレスがたまっていた。
気分を紛らわすために触った」と供述。調べでは、折原容疑者は15日午前7時ごろから約7分間、JR総武線津田沼~市川駅間
で、私立中学1年の女子生徒(13)の尻をスカートの上から触った疑い。同容疑者は通学途中で、そばにいた男性会社員(36)
が取り押さえて市川駅で降ろし、駆けつけた署員に引き渡した。
URLリンク(www.nikkei.co.jp)
大阪電通大生が覚せい剤―所持容疑で逮捕「数回吸った」
URLリンク(news.ameba.jp)
慶応義塾大生、大麻で逮捕
10月31日 20時07分
30日、慶應義塾大学の学生2名が大麻取締法違反容疑で逮捕された事件を受け、同大学は記者発表を行い、
謝罪を行い再発防止に向けた組織の設立などを発表した。逮捕された2名
の学生は1、2年生が通う日吉キャンパス内で売買を行っていたという。
同大学では2004年以降、5人が逮捕されていた。
176:名無し検定1級さん
08/12/31 11:55:47
講義をギガビートに入れてユビキタスに聴いてるんだが、素晴らしいな
耳からのみでも十分にインプットできる
177:名無し検定1級さん
08/12/31 14:26:58
>>176
パソコン全く詳しくないから何のことかさっぱり分からん・・・
で、答練ネタはガセ情報だったの?
178:名無し検定1級さん
08/12/31 17:08:56
向田ちゃんの?
179:名無し検定1級さん
08/12/31 20:24:58
ギガビート
てストリーミングが見られるのかな
音声だけダウンロードしてるの?
180:名無し検定1級さん
08/12/31 20:26:21
ストリーミングを録画して音だけ編集ってことでしょ
181:名無し検定1級さん
08/12/31 21:11:44
映像は無理、音だけ
182:名無し検定1級さん
08/12/31 21:55:15
なら、iPodでも何でもいいじゃん
183:名無し検定1級さん
09/01/01 01:13:33
>>177
講義をウォークマンのような外で音楽を聞く機械に入れて、どんな時でも聞ける状態にしているんだが素晴らしいなとの事
184:名無し検定1級さん
09/01/01 01:24:35
>>182
iPodには入らないの
185:名無し検定1級さん
09/01/01 03:25:20
あけましておめでとう
今年こそ継続して毎日学習したい
まだ一年生だから間に合うはず!
186: 【豚】 【149円】
09/01/01 11:44:15
1年生は1万人いる
187: 【大吉】 【788円】
09/01/01 12:08:05
来年の正月は合格者として過ごせますように
188:名無し検定1級さん
09/01/01 13:33:22
>>187
残念、不合格者として過ごすよ
189:名無し検定1級さん
09/01/01 21:09:23
そうですか、でもがんばります
188さんも頑張って一緒に受かりましょう
190:名無し検定1級さん
09/01/01 22:43:15
>>189
もう後がない中年三流リーマンに構っちゃだめだよ
191:!omikuji!dama
09/01/02 02:00:05
おみくじ判断
192:名無し検定1級さん
09/01/02 05:53:41
所先生のガイダンスって司法書士の専門業務たる登記の話が全然出てこないね。
人権活動とかまるで弁護士の話ばかりだよ。司法書士にも人権感覚が必要なのはわかるけど、
大多数の司法書士は登記で食べているわけで。なんか違うように感じる。
193:名無し検定1級さん
09/01/02 06:06:25
>>192
講義では登記実務の話もしてくれるよ
でもガイダンスを受けて相性があわないと思ったら
他の講師にした方がいいかもしれないね
講義中にも人権の話はあるからね
俺は所先生の話をきいてすごい元気をもらってるからいいけど
その手の話が嫌いな人はつらいかもしれない
194:名無し検定1級さん
09/01/02 07:12:07
自宅でインターネット講義聞いてるんだけど、どうにも集中できてないんだよな…
気が付いたら話が飛んでたり…
はぁ
195:名無し検定1級さん
09/01/02 09:06:21
人権を考え弱者を助ける為の仕事をしましょうと言ってるが
合格して司法書士になって経済的にゆとりがある生活をしてないと
他人の救済を真剣に考える仕事なんて親身にできないでしょ
貧相な売上の司法書士と社会的弱者の依頼者が同列じゃ
労働組合や弱者連合みたにになっちゃう
まずは登記や過払いで稼いで余裕ができたら弱者救済でしょ
196:名無し検定1級さん
09/01/02 12:13:56
>>192
所先生というよりもそれが伊藤塾のカラーだからね。
気になるなら他の予備校の方がいいかも。
おれは保守だけどそこら辺は割り切ってるから伊藤塾にしてる。
仕事に使えるから日本語学ぶ反日中国人みたいなもんだ。
197:名無し検定1級さん
09/01/02 14:52:26
所は人権に過払いとか法律相談も含んでるのかな・・・
なら話はワカルが・・・
悪を退治!するって意識?
それで外国人参政権認めろ!運動を司法書士も積極的にやりましょう!なら同意できんぞ。
198:名無し検定1級さん
09/01/02 14:54:21
伊藤塾の考え
外国人は弱者で日本人は強者
外国人の言うことがすべて正しくて、日本人はすべて悪い。
199:名無し検定1級さん
09/01/02 15:18:24
所クラスじゃないのでよく分からないけど、憲法の講義とか凄そう
200:名無し検定1級さん
09/01/02 15:47:33
>>199
護憲!護憲!護憲!護憲!護憲!だろうな・・・・・
関わりたくない・・・
201:名無し検定1級さん
09/01/02 15:57:15
山村なんて
護憲なんか
これぽっちも話さない
202:名無し検定1級さん
09/01/02 16:05:32
>>201
へ~いいな。
伊藤塾なら山村か
203:名無し検定1級さん
09/01/02 16:09:14
俺は逆に護憲じゃない伊藤塾に何の価値があるんだ?
って気がするけどw
204:名無し検定1級さん
09/01/02 16:15:15
所クラスだったけど、思想的な話は沖縄スタデーの話をした時一回ぐらいかな。
憲法の時も別に9条関係について別途特別な話をすることもなかったし
(9条は論点的にテストにでないからとサラっと流した感じ)。
所先生の雑談はモチベーションに関することがほとんど。
憲法の理念は守りたいと言ったことがあったけど、
それについて雑談の中でメインでしゃべったことは一度もなかった。
俺はキリスト教系の教育機関だったけど、
礼拝があったぐらいで、
自分はキリスト教徒ではないし、
伊藤塾でもそういった思想があるだけで、
押し付けがましいものでもなかったので普通に授業受けてたよ。
そういうの気にする人はいるとは思うけどね。
205:名無し検定1級さん
09/01/02 16:28:36
東京校のラウンジ&ロッカールームは何で別棟なんだろう
自習室は司法試験組みのほうがかなり多いなぁ
206:名無し検定1級さん
09/01/04 19:45:05
挫折なり三振して書士に雪崩れ込むやつが増えてる気がする
207:名無し検定1級さん
09/01/04 19:48:09
三振って全国でもまだ200人くらいしか
いなかったと思うが
208:名無し検定1級さん
09/01/04 20:14:15
弁護士増やすより、司法書士のやれること増やしてそっちを増員したほうがいい。
弁護士のプライドも保てるし、市民も相談する法律家が増えるからメリットあるし。
209:名無し検定1級さん
09/01/04 20:17:54
首都圏の司法書士はいまでも余ってるのに
それでよいのか?
少なくとも俺は嫌だぞw
210:名無し検定1級さん
09/01/05 08:36:43
I狩さんて、1年位前に
「次の年の合格者が出たら、その人達にバトンタッチをして、
自分は皆様の前に出ることはありません」
と言っていたような気がするが。。。
211:名無し検定1級さん
09/01/05 12:34:58
>>210
リップサービス
212:名無し検定1級さん
09/01/05 23:16:22
みなさんこんにちは!
目立ちたがり で
驕りたがり の
I狩 です!
213:名無し検定1級さん
09/01/06 00:23:34
>>209
俺は弁護士とは競争したくない。
競争するなら司法書士としたい。
214:名無し検定1級さん
09/01/06 00:37:12
上位資格者と競争したくてもできんよ
215:名無し検定1級さん
09/01/06 00:56:01
>.206
新司法程度に受からないようじゃ書士なんて受かりっこないだろ
216:名無し検定1級さん
09/01/06 01:11:09
>>210
バトンタッチするのは勉強の話ですよ。
217:名無し検定1級さん
09/01/07 03:12:54
I狩さん、HPが出来てるね。
218:名無し検定1級さん
09/01/07 18:53:38
アドレスは?
219:名無し検定1級さん
09/01/07 18:55:01
彼女いるのかなー
220:名無し検定1級さん
09/01/09 18:43:07
ここに60万払う価値あったか?
221:名無し検定1級さん
09/01/09 18:45:58
過去に入門を受講した人には、最新の入門テキストを購入できるようにして欲しい
222:名無し検定1級さん
09/01/09 23:18:20
インターネット講義の倍速を最高3倍速まで対応してほしい
223:名無し検定1級さん
09/01/10 03:09:43
>>217 当たり前だが、東大法学部卒業の経歴は開業時の顧客集めに有利だな
依頼者も基本的に人間的にも知性も信頼できる一流大学卒の司法書士に
依頼する方がいいだろう
少なくとも下流大卒や高卒みたいなのよりは安心できるし
社会的信頼感がある
224:名無し検定1級さん
09/01/10 03:26:51
昨年の合格者(所クラス出身)ですが、
本当に求人が少なく就職がなくて困っています。
弁護士は数年前から就職難で司法書士は
マシといわれていましたが、昨年から状況は
一変しました。僕がみるところ若い人もふくめ
司法書士実務に就けそうな合格者は5人に1人とか
その程度しか居ないようにかんじます。
現状では弁護士よりはるかにヒドイ就職難ですよ。
しかも本人の意に反して登記が本当はやりたいけど
仕方なく債務整理事務所に行った人もいます。
おそらく今の不動産建設不況はあと5年は続く
らしい。伊藤塾じたいはいい受験予備校だった
と僕は思うし感謝していますが、業界の現状を
受講生達に少しは伝えたほうがいいと思いますね。
登記は今回の金融恐慌到来以前から実は減少傾向ですし
債務整理はこのあいだの神戸地裁判決ですよね。
あの判決が大変なインパクトで騒ぎになっています。
合格してみて初めて分かった事が沢山ありました。
225:名無し検定1級さん
09/01/10 03:32:37
すいません。間違えました。
4人に1人位ですね。
ようは資格をとっても生かすことが
出来なさそうな方が大半なのが現状です。
僕もふくめて。
この試験は実務的だから直ぐに独立
してやれるだけの力は身につくと予備校
は言ってましたが、もちろんそれは
違いますしね。だから即独は司法書士も
実は至難の業だと思います。
226:名無し検定1級さん
09/01/10 03:38:15
じゃあそこそこ食えて安泰な仕事って何かあるかい?
公務員以外で
227:名無し検定1級さん
09/01/10 03:44:06
>>226
またそうやって他人様のレスにすぐ噛み付くんだからね。これだから何も出来ないくせにヒネくれた
受験生は社会で嫌われるんだよ。所出身者の貴重なレスじゃないか。参考にすればいいだろが。
公務員以外でそこそこ食えて安泰な仕事つうとやっぱリーマンじゃないか。倒産せずにリストラされ
なければ安泰だろ?それはいいとして不動産不況そうとう深刻なんだね。不動産会社バタバタつぶれてるもんね
228:みのもん ◆a.BNMeHPsA
09/01/10 04:21:06
まじ公務員ですけど、今、司法書士に参戦していますが、今はやめておい
たほうがいいのでしょうか?
229:名無し検定1級さん
09/01/10 04:22:40
噛みつくつーか普通に疑問に思っただけだが。
司法書士や不動産業界が厳しい、ならどうしたらいいかって普通の受験生なら疑問に思うだろう?
230:名無し検定1級さん
09/01/10 04:45:15
司法書士に魅力を感じほんとになりたいのかを自分に聞くべきではないか?
俺は結局登記法にふれて登記そのものに魅力を感じなかったから司法試験にシフトしたよ。
自分がホンネベースでやりたい仕事であれば収入とかそんな神経質になるもんじゃないでしょ。
231:名無し検定1級さん
09/01/10 08:54:55
貴重も何もそこら辺で書き散らかされたレスの寄せ集めにしか見えんがw
232:名無し検定1級さん
09/01/10 13:36:16
どうせ釣りだろ
丁寧語だし
233:名無し検定1級さん
09/01/10 17:23:00
2ちゃんに有資格者が居ると思うか?
くそヴェテばかりだぞ。
234:名無し検定1級さん
09/01/10 18:56:40
去年の合格者だけど就職決まったよ
当方高卒34さい
235:名無し検定1級さん
09/01/10 19:00:50
合格まで
何年かかりましたか
236:名無し検定1級さん
09/01/10 19:43:55
給料いくらもらえる?
237:名無し検定1級さん
09/01/10 19:45:18
結婚してる?
238:名無し検定1級さん
09/01/10 20:00:35
統合失調症の38歳、無職ですが司法書士を目指して報われるでしょうか。
239:名無し検定1級さん
09/01/10 20:05:38
34で高卒ならいろいろ苦労したんだろな
結婚してたらこんなアホらしい試験うけだろな
もし結婚してても金がないから共働きか
給料は
大卒新卒なみか
240:名無し検定1級さん
09/01/10 20:10:41
司法書士もひどい就職難なのは事実。
241:名無し検定1級さん
09/01/10 20:17:30
高卒はキツイね。
大学は卒業しておこうよ。
242:238
09/01/10 20:18:49
司法書士を目指して報われるでしょうか
243:名無し検定1級さん
09/01/10 20:22:07
この試験は独立開業型の資格だから
給料安くても仕方ないよ。早く仕事おぼえて独立してがんばれ
244:名無し検定1級さん
09/01/10 20:27:13
初心者ですが224にある神戸地裁判決ってなんですか。司法書士にまずい判決なのですか。
245:名無し検定1級さん
09/01/10 20:36:00
神戸地裁判決 司法書士 で
ぐぐれ
246:名無し検定1級さん
09/01/10 20:36:25
>>242
そんなの人それぞれ
そんな質問してる常識の無さからすると正直厳しいと思う
実務に就けば分かるが基本的にコミュニケーション能力が最重要なので
依頼主の話を自分が如何にきちんと聞いて、相手の要求画なんであるかが理解できるかが鍵
貴方にその能力があれば、病気にかかわらず成功する可能性はゼロではない
247:名無し検定1級さん
09/01/10 20:49:49
神戸地裁判決
^^^^^^^^^^
248:みのもん ◆a.BNMeHPsA
09/01/11 15:51:04
>2008年11月25日の法改正に伴い、現在テキストの改訂中です。
>そのため一部の教材のみ先にお届けし、残りの教材については、
>改訂が終わり次第後送となりますので予めご了承ください。
ユーキャンのHPでこんな文言を見つけたのですが、具体的には
何が変わったのでしょうか?
249:名無し検定1級さん
09/01/11 20:47:07
いい予備校だと思う。司法試験以外でもやっと実績出てきたよね
インフォス借りてたなんて嘘みたいだねぇ。
250:名無し検定1級さん
09/01/11 20:55:25
東京校の地下二階の奥のトイレには花子さんが…
251:名無し検定1級さん
09/01/11 21:21:30
自習室に力士みたいなデブがいる
渋谷 タバコすってる
252:名無し検定1級さん
09/01/12 20:44:26
>>238
99%無理です。統合失調症って昔の精神分裂病だろ?合格以前に、社会生活
送るのも難しいだろ?しかも、治るのか?鬱病とかなら治るのだろうけど、
統合失調症は完治するのは難しいといわれているぞ。
まず、合格するのに能力的に難しい可能性がある。(もちろん、病気のせ
いで。)次に、仕事をする上で、大抵は勤務司法書士からスタートすると
思うけど、仕事上のミスをやらかしたら大変だぞ。言葉は悪いが、障害年
金やら、生活保護で余生をすごせ。
253:名無し検定1級さん
09/01/12 20:47:21
>>251
ほっといてやりなさいwww
254:名無し検定1級さん
09/01/13 10:35:15
>>252
97%は受からないから妥当な数字だな
255:名無し検定1級さん
09/01/13 15:23:49
司法書士試験は受験生の4割は合格する試験です。 by早稲田セミナー
256:名無し検定1級さん
09/01/13 15:40:35
渋谷の学校はいつ行っても糞する方の便所個室満杯。
この前は地下一階から最上階まで一杯で、しょうがないから
渋谷駅の便所まで駆け込んだ。
直後の臭い便器で用はたしたくないし。
あの校舎、設計に問題あり。ま、早稲田の馬場校舎A館よか便所あっけどな
257:238
09/01/13 18:55:15
>>252
レス、ありがとうございます。
そうですね、一人でいると妄想やら幻覚がしてあんまり物を覚えることができません。
まず普通に人と話すことができません・・・。
書式を覚えるにしても一つの書式を3日もかかります。
皆さん健常者の人が3年かかるんならやはり無理かもしれません・・・。
アドバイスありがとうございました。
258:名無し検定1級さん
09/01/13 22:13:44
>>256
東京校はトイレの使い方汚すぎ。
パンフ、ちらしやトイレットペーパーが何であんなに散乱してるんだ?
259:名無し検定1級さん
09/01/14 01:02:58
>>256
頑張りすぎww
5分ぐらいまてばどっかのトイレぐらいあくだろう。
260:名無し検定1級さん
09/01/14 17:54:46
渋谷駅の便所に到着するまでに漏れそうだ
261:名無し検定1級さん
09/01/14 23:46:53
>>258
>>259
>>260
レスありがとうございます。あのときは必死で渋谷駅に向かいました。
確かにあそこの便所は汚いです。落書きも多いです。Lは破産する、
との落書きがあり、信用してしまい、よくこの掲示板にかきこんだものです。
それと、本館脇の自販機売り場について一言。
受講生ではなく、一般のあほ専門学生風の糞が気がよく利用してるのが
目障りです。いい加減にしてほしいものです。
262:名無し検定1級さん
09/01/15 00:20:23
自習室って塾生じゃないっぽいのも結構いる気がする
263:名無し検定1級さん
09/01/15 01:30:02
どんな人が塾生ぽいですか
264:名無し検定1級さん
09/01/15 11:05:10
渋谷の自習室に、ホスト2人組がよく出没してるやろ?
知ってる?たぶん出勤前のようで、いつも寝てる。
出入り自由だから、あのような人間の底辺の輩が
勝手に侵入してくる。誰か通報してくれ
265:名無し検定1級さん
09/01/15 11:32:54
おまえが通報しろ・・・
他力本願野郎!
266:名無し検定1級さん
09/01/15 11:52:27
>>264
お前みたいな奴は受からないわw
267:名無し検定1級さん
09/01/15 21:21:48
2ちゃんに有資格者が居ると思うか?
くそヴェテばかりだぞ。
268:名無し検定1級さん
09/01/15 21:38:25
1年目の初心者だわい
テキスト 厚すぎ
269:名無し検定1級さん
09/01/16 00:18:26
>>265
他力本願ググレ
270:名無し検定1級さん
09/01/16 00:26:19
本来の意味なんてどうでもいい!通用して一般化してる他力本願だよ!アホ!
つまり他人に任せてないで自分でやれ!
271:名無し検定1級さん
09/01/16 09:32:15
偉そうなわりには社会問題とかなんもしらんのな
1番てにおえないパターンだわ
そんなで法律扱って仕事する気か?
行書がおにあいだよwww
272:名無し検定1級さん
09/01/16 19:45:49
>>271
うわっ!
273:名無し検定1級さん
09/01/16 19:47:34
真先生のように
憲法を読みましょう
274:名無し検定1級さん
09/01/16 23:51:40
感動してわなわな震えましょう
275:名無し検定1級さん
09/01/16 23:59:46
自習室の右奥前にいる人が塾司法書士科の主なのか?
276:名無し検定1級さん
09/01/17 11:01:11
どういうこと?
277:名無し検定1級さん
09/01/17 13:35:33
特定の人のネタを書き込むのは良くないんでないかい?
278:名無し検定1級さん
09/01/18 15:55:20
>>266
お前には言われたくない。てめえよりは成績ええわ。
地獄におちろ童貞ちんかす野郎。相変わらず塾のスレは低知能連中だけだな
279:名無し検定1級さん
09/01/19 15:57:19
>>278
病気?
280:名無し検定1級さん
09/01/19 18:13:18
テキストがかなり厚いらしいですが、
全部で厚さは何センチくらいになりますか?
281:名無し検定1級さん
09/01/19 19:32:05
商法・商登法のセレクションの改訂版まだ出ないのかよ
商登法の講義終わったのに。
282:名無し検定1級さん
09/01/19 19:34:39
商法のセレクションって改訂版出す必要あるか?
283:名無し検定1級さん
09/01/19 21:19:37
インターネットクラスにつながんないんだけど...
284:名無し検定1級さん
09/01/20 02:37:26
>>282
できれば他の予備校みたいに
年度版を毎年出してもらいたい
この際択一だけでもいい
285:名無し検定1級さん
09/01/20 16:35:45
山拓先生の講義は分かり難いのですか?
286:名無し検定1級さん
09/01/20 16:54:43
285 前に説明が雑って書き込みがあったね
287:名無し検定1級さん
09/01/20 23:01:54
雑ではないが
初心者には
初めて聞く法律用語
しかも3時間も
大変だよ
288:名無し検定1級さん
09/01/21 15:30:42
北谷先生のピンポイントゼミってどうなんだろ?
なんか情報知ってる人いませんか?
289:名無し検定1級さん
09/01/21 15:48:57
>>282
意味不明。何が言いたいんだ?
290:名無し検定1級さん
09/01/21 18:05:58
>>288
アレってネットクラスはテキストはPDFなのにライブクラスと受講料が同額っておかしくない?
291:名無し検定1級さん
09/01/21 20:19:56
ピンポン感染
292:名無し検定1級さん
09/01/21 20:41:41
なにそれ
一回4000円の細切れ講座
293:名無し検定1級さん
09/01/21 22:39:17
合格体験記入手した。
去年の2倍の厚さ。
入門講座からの一発合格は一人だけだな。
2~4回での合格が大多数を占める。
13回目で受かってる人もいたけどある意味尊敬に値する。
294:名無し検定1級さん
09/01/21 22:50:38
>>292
ボリュームのあるレジュメつきの蛭町先生のOSですら1000円なのにねえ
>>293
一発合格者はどこのクラスの人だった?
295:名無し検定1級さん
09/01/22 00:29:25
>>294
山村クラスの34歳男性。
早稲田だけど文学部だからホントの初学者だな。
過去問とテキストと記述のトレーニングだけやってたらしい。
296:名無し検定1級さん
09/01/22 03:41:25
すごいな
297:名無し検定1級さん
09/01/22 17:54:06
>>293
合格者はたった一人だけ(笑)
298:名無し検定1級さん
09/01/22 18:53:30
受験1回の定義にもよる
299:名無し検定1級さん
09/01/22 20:43:48
>>293
漏れも入手した。モチベあげるためにたまに読むかな。
300:名無し検定1級さん
09/01/22 22:31:20
300ゲッツしたら、合格!
301:名無し検定1級さん
09/01/24 23:00:15
>>297
伊藤塾東京校に貼ってあるポスターには
所クラス出身在学中合格というのが何人かいたのに。。。
3年次にも受験して4年次合格なのか、
不合格で進路先ないから既卒だと就職不利なので
留年してもう一度受けたのか、どっちなんだろ???
302:名無し検定1級さん
09/01/25 17:18:13
>>301
前者が三人、後者が1人くらい載ってる。中央5年生って。
2回で受かってる人の殆どは司法試験からの転進組。
ホントの初学者が一回で受かるのはすごいと思う
303:名無し検定1級さん
09/01/26 08:12:45
合格体験記にすごい文章のひといるね。
304:名無し検定1級さん
09/01/26 21:27:27
テキスト分厚いってよくカキコあるけど、どれくらいあるの?
305:名無し検定1級さん
09/01/26 21:49:29
ページ数にしたら、他校と変わらん。
バインダー式なのですぐ膨れ上がるように見えるだけ。
306:名無し検定1級さん
09/01/26 22:01:10
みんなレジュメって50%コピーしてテキストに貼り付けてたりしてる?
307:名無し検定1級さん
09/01/26 22:22:27
>>306
入門出身者だがやったほうがいいと思う。
俺はやらなかったが。
ただし手段が目的にならない程度に。
308:名無し検定1級さん
09/01/26 22:41:48
>>306
情報の一元化のためにしてるよ。
ただ、直前期は合格シートに一元化してた方が便利なんだろうなあ。
309:名無し検定1級さん
09/01/27 00:09:48
合格シートがいまいち使えない・・・
文字大きくして余白も多くして分冊にすればいいのに
俺は結局直前チェック使ってる
310:田村正和と愉快なチョン
09/01/27 02:39:27
大丈夫。
お前らみんな合格なんかできねぇから。
311:名無し検定1級さん
09/01/27 23:14:54
>>310
大丈夫。
お前も合格なんかできねぇから。
312:田村正和と愉快なチョン
09/01/27 23:44:20
↑
こいつ、勉強の前に精神科通う必要あり(´∀`)
イカ臭せんだよっ
絡んでくんな(´∀`)
313:名無し検定1級さん
09/01/27 23:50:23
>>279
去れ、いなくなれ、目障り、邪魔、うざいうざすぎ
童貞野郎が
314:田村正和と愉快なチョン
09/01/28 00:08:37
たぬきうどん(´∀`)
315:名無し検定1級さん
09/01/28 00:20:38
おいおい
それは
足立のパスワード
316:名無し検定1級さん
09/01/28 00:57:43
>>313
病気?
317:名無し検定1級さん
09/01/28 02:19:07
>>313
反応おそっ!www
318:名無し検定1級さん
09/01/28 19:19:29
幼稚だな。^p^か?
319:名無し検定1級さん
09/01/28 19:34:11
>>313
哀れw
320:田村正和と愉快なチョン
09/01/28 22:58:26
伊藤塾の女まじすっぺえよw(°0°)w
321:名無し検定1級さん
09/01/28 23:16:17
不登法別紙対策講座ってのはどうでしょうか?タメになる講座ですか?
322:名無し検定1級さん
09/01/28 23:25:49
>>321
なかなか使えるテキストだよ
講義も受けたほうがいいけど
受けなくてもテキストに解説あるから
とりあえずテキストを入手することをおすすめします
323:名無し検定1級さん
09/01/28 23:48:59
不登法別紙対策講座
今年はいらん
もう出ない
324:名無し検定1級さん
09/01/29 00:23:54
今年は別紙26
325:田村正和と愉快なチョン
09/01/29 03:47:58
まじお前らすっぺえよw(°0°)w
326:名無し検定1級さん
09/01/30 00:10:12
>>322
サンクス
327:名無し検定1級さん
09/01/30 00:51:05
今となってはむしろ別紙の方が簡単だから今年も別紙出して欲しい
蛭町センセがちょこっと言ってたけど、今年の商登は組織再編出るかもね
328:名無し検定1級さん
09/01/30 01:04:32
>>327
確かに。
あれは心理的動揺を誘うだけでちょこっと対策しておけば別紙の方が楽。
いまさらだけどセール中のとける!記述申し込んだ。
別紙対策講座も無料で受けられるんだな。知らんかった。
329:名無し検定1級さん
09/01/30 23:00:40
合格体験記届いたので読んでみると様々な経歴の人が多いね。
投資家、予備校講師、理系の大学院生…。
330:名無し検定1級さん
09/01/30 23:23:39
>>329
望月さんまじでカッコいいよなwww
331:名無し検定1級さん
09/01/30 23:42:21
>>329
俺は受かったら冒険家にしてみるw
332:名無し検定1級さん
09/01/31 02:34:20
>>330
望月って実況中継の?
333:名無し検定1級さん
09/01/31 03:11:57
>>332
大学在学中に合格した望月さんだろ
334:名無し検定1級さん
09/01/31 05:58:22
望月という名前を聞いて古文の講師を思い出す俺は3浪しますた・・・
335:名無し検定1級さん
09/01/31 09:17:18
>>312 浪人重ねてる馬鹿ってリアルでそういう人多いよ
「~回目の受験で~」とか話しかけてくる奴は大抵碌な奴が居ない
他の塾の入塾説明で言われたが、短期で受かる人はひたすら専念してる
コミュ拒否ではないけど、必死だから無駄な事をほとんど言わない。
集まるにしても、なるべく1回で受かる・受かりそうな人だけ相手にして
無駄な知識増えてる多浪は無視するのがコツ、だとも言ってた。
ヒデェw と思ったが真実
336:名無し検定1級さん
09/01/31 20:03:02
1年コース、20ヶ月コースを経て、
1回で合格するのは普通のことで短期合格とは言わない
by早稲田セミナー専任講師手塚宏樹
337:名無し検定1級さん
09/01/31 20:31:44
>>336
俺あいつ嫌い
338:名無し検定1級さん
09/01/31 20:57:14
>>335
開業したらコミュ拒否、無駄話の出来ない奴は生き残れんけどな。
不動産、銀行にペコペコ。
いつもありがとうございますの商売人精神がなければやってけない。
試験も大変だけど、食っていくのはもっと大変かも。
339:名無し検定1級さん
09/01/31 21:04:34
えらそうに
不合格者のくせに
340:名無し検定1級さん
09/01/31 21:05:09
>>338
銀行員ごときにペコペコする馬鹿はいない。
341:名無し検定1級さん
09/01/31 21:07:18
>>338 拒否はしていない、自主ゼミやらの相手を選別してるだけ
>いつもありがとうございますの商売人精神がなければやってけない。
同意、最近はどこの業種もそうだよね。景気がガチで厳しいのか今まで偉そうに
していたおっさん達も妙に愛想がよくなってきてる。コイツラも半官半民
みたいな仕事減ってきてんだな~と
342:名無し検定1級さん
09/02/01 18:11:16
講師って、何を基準にして決めるのがいいでしょうか?
個人的には山村先生が聞きやすかったんだけど、
やっぱ経験豊富なベテランの所先生もいいなとか、いろいろ迷います。
343:名無し検定1級さん
09/02/01 18:22:20
>>342
>講師って、何を基準にして決めるのがいいでしょうか?
人によるだろ・・・
344:田村正和と愉快なチョン
09/02/02 01:15:23
ここにきて講師の愚痴を漏らすお前らはまず合格しないw(°0°)w
改心してチンカスでも取ってろw(°0°)w
345:名無し検定1級さん
09/02/02 10:55:17
新人中央研修の講師に塾長が呼ばれるくらいだから、
お墨付き貰ったって感じ?
346:名無し検定1級さん
09/02/02 15:58:29
中央研修って北海道の人も沖縄の人も同じ場所に集まるの?
俺も伊藤真の講義が受けてみたい
347:名無し検定1級さん
09/02/02 16:15:07
>>342
個人的には初心者には所先生がいいとは思いますが
講師選びは直感でいいと思いますよ
結局勉強するのは自分ですから
ですから無料のガイダンスを受けてみて
話が聞き取りやすそうだなとか分かりやすそうだなって
直感でピンときた講師を選べばそれでいいと思います
348:名無し検定1級さん
09/02/02 21:07:05
>>342
ライブクラスですら半分近くは脱落するので
最後まで続けられるよう講師の相性はやっぱり大事だよ。
民法の物権、不登法がヤマでここを乗り切れば最後まで続けられるとの所先生の弁。
349:名無し検定1級さん
09/02/03 00:14:16
会社法の組織再編あたりでも脱落しそうだけど
350:名無し検定1級さん
09/02/03 00:23:52
>>349
会社法は最初から脱落しやすい科目だろ
351:名無し検定1級さん
09/02/03 01:26:20
通学とネット、どっちがいいと思う?
春から受講するんだけど。
352:田村正和と愉快なチョン
09/02/03 01:30:33
伊藤塾にすっぱい女いるよねw(°0°)w
353:名無し検定1級さん
09/02/03 16:28:20
所・山村・高城先生のそれぞれの良い所・悪い所を教えてください。
354:名無し検定1級さん
09/02/03 19:07:58
田村正和と愉快なチョン
氏ね
355:名無し検定1級さん
09/02/03 23:26:38
キチガイが湧いてるな
356:田村正和と愉快なチョン
09/02/03 23:41:21
お前らが氏ね
ひゃひゃひゃw(°0°)w
357:名無し検定1級さん
09/02/04 10:56:02
初学者なら所先生が良いってよく聞くけど、その場合の「初学者」ってどんな人を指すの?
法律の勉強自体が初めての人なのか、司法書士試験の勉強が初めての人なのか。
358:田村正和と愉快なチョン
09/02/04 12:19:53
↑
ちぇりぃに決まってんだろ(´∀`)
359:名無し検定1級さん
09/02/04 15:59:11
>>357
分数計算も出来ない程度の人
360:田村正和と愉快なチョン
09/02/04 18:19:08
↑
こいつみたいなちぇりぃねw(°0°)w
361:田村正和と愉快なチョン
09/02/04 20:31:15
↑
別名 チンカス
362:田村正和と愉快なチョン
09/02/04 21:50:59
伊藤塾の女って脇臭さw(°0°)w
363:名無し検定1級さん
09/02/05 02:04:28
No353さんへ
所先生は本当に法律のこと全く知りませんという人に最適だと思います。
話し方もゆっくりで丁寧だし、身近な例えを用いて解説してくれます。
山村先生は、ある程度、ガッチリ勉強してきた経歴を持つ人には良いと思います。
結構早口なので軽妙なテンポの講義の方が良いという人には向いているかも。
高木先生は口調はやさしいけれども厳しいところはビシッと厳しい。
出題の分析に関しては伊藤塾で一番素晴らしい。
でも入門というよりはある程度基礎知識を抑えた人が受講するには、絞り込んだ講義で有意義だと思う。
364:名無し検定1級さん
09/02/05 02:14:51
ちなみに、それぞれの講師のどの講座を受講されたのか教えていただけると助かります。
365:名無し検定1級さん
09/02/05 02:42:58
大藤ゼミ
366:名無し検定1級さん
09/02/05 02:48:41
咳ゼミ
367:田村正和と愉快なチョン
09/02/05 02:55:51
どらゼミw(°0°)w
368:名無し検定1級さん
09/02/05 12:00:35
>>363
>>出題の分析に関しては伊藤塾で一番素晴らしい。
講師歴20年の所先生は一体・・・
369:名無し検定1級さん
09/02/05 13:08:36
多浪のクズが仕切ろうと必死でウザイ、話しかけないで欲しい
不合格癖が伝染りそうでマジでキモイ
370:名無し検定1級さん
09/02/05 13:34:19
>>369
ネットクラスなら安心だね☆
371:名無し検定1級さん
09/02/05 14:31:03
>>368
「ここは出てもおかしくないです」って言ってたとこ少し出たよ
民法の抵当権による妨害排除とか、
刑法の窃盗のとことか、
民執の間接強制とか
372:名無し検定1級さん
09/02/05 15:36:26
記述の解法はそれぞれ先生のよって違う?
山村先生は参考書も出してるし、うかる!も担当してるし、
一貫した解法で勉強したければ山村先生がいいかなと思うんだが。
373:名無し検定1級さん
09/02/05 16:15:17
できるととけるか。スマソ
374:田村正和と愉快なチョン
09/02/05 17:53:17
伊藤塾の男ってみんなちぇりぃ?w(°0°)w
375:名無し検定1級さん
09/02/05 22:21:50
>>363
所ホットラインは重宝した。
376:名無し検定1級さん
09/02/05 23:47:56
所クラスの人はホットラインで質問とかしてるのかな?
塾生ネットってあんまり質問とかないんだけど在宅生って一体どこで疑問解決してんだろ?
塾生ネットの回答もたまに酷いのもあるけどね。
377:名無し検定1級さん
09/02/06 00:09:35
所ホットライン・高城ダイヤル
山村先生だけ特に何もなかったよね。そういう意味では山村クラスは損だね。
378:名無し検定1級さん
09/02/06 01:29:37
山村先生もカウンセリング制度普通にあるみたいだよ
特に名前を大々的につけてないみたいだけど
伊藤塾のストリーミングで言ってたよ
379:名無し検定1級さん
09/02/06 01:37:20
メール?電話よりはメールの方がいいなぁ。
380:田村正和と愉快なチョン
09/02/06 04:25:29
↑
コミュニケーション不足のニィトのお前にはメールがいいかもなw(°0°)w
381:名無し検定1級さん
09/02/06 10:36:32
>>375
本当に3日以内に返信もらえるの?
382:名無し検定1級さん
09/02/06 11:56:43
在宅より通学の方がメリハリがあって効率的な場合もある。
元々、ひきこもり体質のひとなら在宅でもいいが、普通に社会生活してきた人の場合、
家にこもりきりの勉強は人と話す事も無く刺激もないので、逆にストレスの消化がうまくいかず、
だらけてるようなことはなくても効率が落ちてくる。
専業の場合、特に社会人経験のあった人は、毎日外に出て人との交流を持つなりの刺激がないと、
時間の確保だけしたところで、普通にオフィスで仕事してた時のような頭の回転の早さが
維持できなくなり、効率の良い勉強できなくなってしまう恐れがある。
特に大学受験の勉強から時間が経って、社会人経験が長い場合、高校生や浪人の時のような
家で勉強だけしかしない生活が、逆に効率を下げることになるときもある。
ただ惰性で勉強するのではなく、常に頭を最高の状態で勉強しないと、なかなか
知識を吸収できない。
試験の日まで、頭を最高の状態を保ち続けて生活するのも、受験生の大事な日課である。
もちろん、家にいてだらけて他ごとをしてしまうなんてのは、言語道断。
383:名無し検定1級さん
09/02/06 12:11:18
記述の解法は、所・山村・高城先生3人ともそれぞれ違うのでしょうか?
384:田村正和と愉快なチョン
09/02/06 12:46:47
↑
みんな顔がちがうよw(°0°)w
385:名無し検定1級さん
09/02/06 15:37:05
答案構成という独自の解法があるのは山村だけ
386:田村正和と愉快なチョン
09/02/06 19:18:29
↑
山村先生乙ですw(°0°)w
387:名無し検定1級さん
09/02/06 21:22:59
>>381
3日かかる方が少ないよ。翌日か翌々日には大体貰える。
大量の質問が来てるだろうにまめに返信してるのには頭が下がる。
ちなみに質問じゃなくてぼやきとか近況報告でもOK。
388:名無し検定1級さん
09/02/06 22:19:27
>>387
所先生、やっぱ思った通りの紳士だなぁ。
ぼやきや近況報告もOKなんて、ネット受講者にとってはかなり支えになるだろうな。
389:田村正和と愉快なチョン
09/02/06 22:20:56
勉強の話ばっかしてねえで女の体の話でもしようぜっw(°0°)w
390:名無し検定1級さん
09/02/06 22:59:17
塾生以外は
退出してください
391:名無し検定1級さん
09/02/06 23:31:56
>>390
相手にしちゃだめ
>>388
一つ前の代なんだけど、所先生に校舎で会うと「おお、久しぶり!頑張ってる?」とか声かけてくれる
顔覚えててくれたというのがとてもうれしい
392:田村正和と愉快なチョン
09/02/06 23:45:04
↑
お前の顔なんか覚えちゃいねえよw(°0°)w
話合わせただけだw(°0°)w
ゆとり乙w(°0°)w
393:名無し検定1級さん
09/02/07 00:07:06
実際おぼえてるよ。
通学生は座る位置は毎回ほぼ一緒だし。
394:名無し検定1級さん
09/02/07 02:07:24
昨日あった高城先生の民法法人改正講座受けられた方います?
どの程度までやらなきゃいけないのかな。
395:田村正和と愉快なチョン
09/02/07 03:18:13
↑
どの程度って、そりゃ、ちぇりぃにはできないくらいだよw(°0°)w
396:名無し検定1級さん
09/02/07 07:20:15
法改正があった部分は暗黙の了解で2~3年は出題されないのでは?
397:田村正和と愉快なチョン
09/02/07 08:01:29
↑
必死に周りを陥れようと哀れですw(°0°)w
騙されたフリしてあげましょうw(°0°)w
398:名無し検定1級さん
09/02/07 10:54:59
所先生は良い意味でマメだね。
あの人ほど受講生に対してマメな人はなかなか居ないんじゃないかな。
受講生とのやり取りが好きなんだろうね。質問より近況報告のほうが喜んで返信きそうな感じ。
399:名無し検定1級さん
09/02/07 11:01:05
仕事はいくらでもある、とか 法律家とか強調されればされるほど
余計に不安になるんだが・・・空気を吸うことに不自由しない
俺達は空気について言及なんてしないだろ
400:名無し検定1級さん
09/02/07 18:25:40
できる!とかとける!のオプション講座、めっちゃ高いんだな・・・
そんなに金ねぇよ・・・
401:名無し検定1級さん
09/02/07 18:43:00
Lの某講師は伊藤塾の面接で落ちたみたいだね、ブログに書いてあった
402:田村正和と愉快なチョン
09/02/07 19:01:25
↑
お前はこれから司法試験に落ちるけどなw(°0°)w
403:名無し検定1級さん
09/02/07 20:47:16
>>400
記述の方はむしろ安いと思うよ。
404:名無し検定1級さん
09/02/07 21:02:01
サンシさんね
講師を雇っても
受講生が増えるわけでもないし
405:田村正和と愉快なチョン
09/02/07 21:35:15
伊藤塾きめぇw(°0°)w
406:名無し検定1級さん
09/02/07 22:22:06
>>404
あのキャラクターは伊藤塾には合わない気が。。。
407:名無し検定1級さん
09/02/07 23:22:21
高城先生って分かりやすいね
ネットで改正法人の講義受けたけど
非常に好感触
408:名無し検定1級さん
09/02/07 23:31:35
高城先生の一人ボケ突っ込みは微笑ましい
409:名無し検定1級さん
09/02/07 23:49:14
高城が分かりやすいとは決して思わんが
面倒見がいいというか質問などには親身に応じている。
410:名無し検定1級さん
09/02/07 23:52:45
伊藤塾の講師はみんな講義後快く質問に応じてくれるよね
411:名無し検定1級さん
09/02/08 00:11:40
>>396
いやいや逆逆。
過去問焼き直し+改正法の新作問題ってのが資格試験では多い。
412:名無し検定1級さん
09/02/08 00:30:58
>>410
ああいうのみてると右寄りだの左寄りだのはどうでもよくなる。
413:名無し検定1級さん
09/02/08 00:49:04
そら
真は商売人だから
色が付くのは嫌うわ
414:田村正和と愉快なチョン
09/02/08 13:29:53
伊藤塾の問題集に中だしw(°0°)w
415:名無し検定1級さん
09/02/08 15:57:12
ここか?便所の落書きコーナーはよ
416:名無し検定1級さん
09/02/08 18:53:43
なんで何時までも司法試験受けないの?
どうしても司法書士じゃないと駄目だって理由は何なんでしょうか
初心者なので教えてください
417:名無し検定1級さん
09/02/08 19:46:59
人によっていろいろだろうが、
ローに行く金がない・司法書士の仕事がしたいなど。
418:名無し検定1級さん
09/02/08 19:53:47
いくらぐらい
金がいるんだろ
生活費 授業料
500万位?
419:名無し検定1級さん
09/02/08 20:18:34
いや、もっとかかると思う。
420:名無し検定1級さん
09/02/08 20:38:01
>>418
2年間のロー授業料 220から300万
予備校の学費・テキスト代など 100万
2年分の生活費 500万
一人暮らしなら1000万はないと無理だな。
地方在住者には敷居が高すぎる。
421:名無し検定1級さん
09/02/08 21:08:19
ワイは地方在住やけど親と同居して
地元の中位国立ローに通って学費半額免除ならなんとかなるで
司法書士に受かったら次は弁護士を目ざすんや
422:名無し検定1級さん
09/02/08 21:14:58
で、弁護士になったら幾ら儲かるんだ?
ローに注ぎ込んだ金は跳ね返ってくるのか?
とか考えると司法書士になるよねー
423:名無し検定1級さん
09/02/09 00:17:14
>司法書士に受かったら次は弁護士を目ざすんや
そんな人いないだろ
424:名無し検定1級さん
09/02/09 00:33:42
>>423
登記に強い弁護士はなかなかいない上に、稼ぎやすいから目指す人は多い
425:名無し検定1級さん
09/02/09 00:52:53
次は税理士になったほうが
ええと違う
取引には常に税がからむし
426:名無し検定1級さん
09/02/09 01:09:06
>>425
友達から相続について聞かれると
大体相続税贈与税の話になるな。
それは税理士に聞いてくれと。
427:名無し検定1級さん
09/02/09 01:19:40
書士+弁護士か・・・
書士+税理士か・・・
書士に合格したあとも夢が広がるぜ・・・
428:名無し検定1級さん
09/02/09 01:26:53
すまん
私は登録してないが税理士試験合格者です
いままで民法なんて勉強したことなかった
いつも電卓たたいてたから
429:名無し検定1級さん
09/02/09 01:27:56
ずばり、伊藤塾で本科生を担当している3人の講師で、誰が1番わかりやすいと思いますか?
430:名無し検定1級さん
09/02/09 01:30:39
そうかそんな資格の取り方もあるのか
今まで考えた事もなかったぜ
431:名無し検定1級さん
09/02/09 01:36:42
いずれにしろ
受かるまでには多大な時間が必要だよ
432:名無し検定1級さん
09/02/09 01:42:45
25にもなって実家暮らしで、バイトもせずに司法書士試験の勉強してるって、俺の他にいる?
433:名無し検定1級さん
09/02/09 01:46:28
合格することが
親孝行です
平成21年7月5日まで,あと146日
434:名無し検定1級さん
09/02/09 01:51:25
>>432
30歳無職職歴なし童貞の司法書士ベテラン受験生ワイがいるで~
435:名無し検定1級さん
09/02/09 01:58:08
食っていく資産が
あれば
ベテランでもいいじゃん
436:名無し検定1級さん
09/02/09 12:15:07
仕事していくのか勉強していくのかはっきりしろ。
はっきりできない奴らが落ちていく。
437:名無し検定1級さん
09/02/09 12:25:00
それは、仕事しながら勉強してる人への批判かい?
438:名無し検定1級さん
09/02/09 17:27:00
2008年度の合格体験記読んだけど、意外に専業受験生って多いんだな。
439:名無し検定1級さん
09/02/09 17:35:31
研修所で出会う合格者のほとんどがニートですよ
働きながら合格してきた人は一割いるかどうか
440:名無し検定1級さん
09/02/09 20:49:49
合格体験記と言えばえらく老けてる人がいたな
441:名無し検定1級さん
09/02/09 23:24:34
>>438
専業受験生ってなんだよ・・・
442:名無し検定1級さん
09/02/09 23:51:05
>>429
T先生、良かったよ。一年目受かんなかったけど、今も勉強続けていられるのは、T先生の存在があったから。頑張ろうという気にさせてくれるw
443:名無し検定1級さん
09/02/09 23:58:14
いずれの講師も
熱意は感じられるが
テキストはどうなん
復習するとき
論点読んでもいまいち理解できん
444:名無し検定1級さん
09/02/09 23:59:17
漢検協会のおかげで一般社団法人の理解に役立つな。
次回の改正法人法講義でT先生、ネタにしそう。
445:名無し検定1級さん
09/02/10 00:02:46
>>444
相撲協会の寄付行為も理解に役だった
446:名無し検定1級さん
09/02/10 00:29:40
>>444-445
そうだねw
俺もぼんやりしてたものが
漢検と相撲のお陰ではっきりしてきたw
447:名無し検定1級さん
09/02/10 01:58:53
T先生の信者がいるな。
まさか本人ではないだろうから。
はっきり言うと、伊藤塾司法書士の講師の中で現時点でトップは山村先生だと思う。
448:田村正和と愉快なチョン
09/02/10 02:09:01
↑
山村先生、乙ですw(°0°)w
449:名無し検定1級さん
09/02/10 02:30:13
あの先生は
講義中
自分は弁護士になる なりたい
と発言したよね
450:名無し検定1級さん
09/02/10 02:44:16
Y先生はまさみどんのファンみたいだね
451:名無し検定1級さん
09/02/10 02:49:53
>>449
そんなこと言ってたかな??
452:449
09/02/10 03:09:37
いや
それに近いを発言したってこと
453:名無し検定1級さん
09/02/10 03:11:06
俺の聞いたかぎりでは過去の話だったような気がするがな
454:名無し検定1級さん
09/02/10 05:42:39
Tって
H・T?
S・T?
455:田村正和と愉快なチョン
09/02/10 05:58:20
伊藤塾の女のあえぎ声
あっ、あっ、いくぅ~いぐぅ~い、い、いっちゃうよぉw(°0°)w
456:名無し検定1級さん
09/02/10 11:12:39
できる記述式ってタメになりますか?Lで言う体系書式の演習みたいなもの?
457:田村正和と愉快なチョン
09/02/10 12:46:08
伊藤塾w(°0°)w
458:名無し検定1級さん
09/02/10 17:50:34
ここの職員って、ライブをかなり強くすすめてくるな。
絶対に在宅がいいんだけど。
459:名無し検定1級さん
09/02/10 18:42:11
>>458
在宅だと購買意欲がなくなるだろ常識的に考えて
460:名無し検定1級さん
09/02/10 18:43:37
別にその勧めに応える必要は一切ない。
在宅だったら郵送で申込できたはずだから郵送にするといい。
461:田村正和と愉快なチョン
09/02/10 18:52:47
↑
自宅警備員のあんたは郵送しかないもんなw(°0°)w
462:名無し検定1級さん
09/02/10 20:19:33
伊藤塾に絡んでる変態も変態だが、
ISISに絡んでる変態のほうがより変態らしい。
田村正和と愉快なちょん君、まだまだ甘いよ。
ISISの変態を見習い給え。
463:田村正和と愉快なチョン
09/02/10 20:41:43
↑
みんな~みて~~
頭悪そうなやつが湧いたよw(°0°)w
464:田村正和と愉快なチョン
09/02/10 23:08:05
↑
おいら童貞w(°0°)w
趣味AV鑑賞
465:名無し検定1級さん
09/02/10 23:50:43
うかる記述式
値段48000円 全4回(演習3回)
とても受けれんな~
466:名無し検定1級さん
09/02/11 00:09:50
択一クライマックスってどうなんでしょ?
467:名無し検定1級さん
09/02/11 00:12:50
>>466
ほんとにクライマックスになってしまうで。
斉藤講師の直前一問一答模試がお勧め
468:名無し検定1級さん
09/02/11 00:15:17
>>467
向田さんダメですか?
469:名無し検定1級さん
09/02/11 00:15:49
斉藤講師って誰?
もう始まってるみたいだけど北谷講師の弱点克服ゼミってどうなの?
470:名無し検定1級さん
09/02/11 00:20:03
>>468
向田さんは近年合格者だし、受験に一番大事な精神論に熱く語ってくれる。
特に民法、会社法に強いみたい
>>469
斉藤さんは、去年33 34 19で落ちた人。優秀らしい
北谷さんのは、好みがわかれるらしい
471:名無し検定1級さん
09/02/11 00:25:52
でき記述の問題はどう?
去年受けて失敗したんだよね。本試験からずれてて、不動産が。
472:名無し検定1級さん
09/02/11 00:32:27
>>471
山村さんが去年の合格者にできる記述式2年分、うかる記述式2年分を繰り返しまくって記述式全国3位だった合格者がいたって
言ってたけど。
473:名無し検定1級さん
09/02/11 01:16:26
>>471
去年の別紙形式の問題傾向にあってた演習講座って去年どこかあった?
474:名無し検定1級さん
09/02/11 01:32:11
>>472
山村クラス出身の人のことでしょ?オープンスクールで言ってたな
475:名無し検定1級さん
09/02/11 01:45:36
>>465
HP見る限りではその価格ではないよ
476:名無し検定1級さん
09/02/11 10:50:28
>>471
不等0点でも受かってる奴がゴロゴロいる以上、それは言い訳にならない
責任転嫁してるだけ
477:名無し検定1級さん
09/02/11 11:23:38
伊藤塾はテキストの量が膨大らしいですが、
入門講座全科目で、シケタイ憲法何冊分くらいありますか?
478:名無し検定1級さん
09/02/11 14:27:22
>>477
別に膨大ではありません
479:名無し検定1級さん
09/02/11 15:39:24
いや、膨大だろ。
480:名無し検定1級さん
09/02/11 16:02:46
他に比べて膨大なのかな
塾しか知らんからよく分からん
481:名無し検定1級さん
09/02/11 17:02:33
レックと同じぐらいかな
482:名無し検定1級さん
09/02/11 17:21:14
>>479
膨大ってほどでもない。
>>480
他とも大して変わらんよ
バインダー形式なのでかさばるだけです。
483:田村正和と愉快なチョン
09/02/11 17:41:54
伊藤塾くせぇんだよw(°0°)w
484:名無し検定1級さん
09/02/11 18:27:34
まじめな話、今年は民法の法人の問題でるんですか?
485:名無し検定1級さん
09/02/11 18:34:37
会社法施行された年にすぐに本試験で出題されたから出ると思う。
486:田村正和と愉快なチョン
09/02/11 20:04:46
↑
こいつは陥れようとしてるから要注意w(°0°)w
487:名無し検定1級さん
09/02/11 22:04:18
択一クライマックスのOS受けられた方、どうでした?
488:田村正和と愉快なチョン
09/02/11 22:39:27
↑
お前臭すぎw(°0°)w
489:名無し検定1級さん
09/02/11 23:20:09
千円だから受けてみたら
490:田村正和と愉快なチョン
09/02/12 01:24:02
↑
ニートのお前には大金だろうがw(°0°)w
491:名無し検定1級さん
09/02/12 13:57:21
結局、所・山村・高城先生のうち、誰がいいの?
492:名無し検定1級さん
09/02/12 16:40:59
やっとセレクションの商法・商登法の改訂版が発売されるんだな
493:名無し検定1級さん
09/02/12 17:15:48
>>491
人による
494:名無し検定1級さん
09/02/12 18:21:59
その質問はよく出るが、誰でもいい。
個人的な相性が大事。
495:田村正和と愉快なチョン
09/02/12 18:44:33
伊藤塾くせぇなw(°0°)w
496:名無し検定1級さん
09/02/12 19:50:53
向田ラオウ
497:名無し検定1級さん
09/02/12 20:10:33
所先生は記述の解法もわかりやすい?
498:名無し検定1級さん
09/02/12 21:51:06
東京本校、飯田橋に移転するんだね。
知らんけど
499:名無し検定1級さん
09/02/12 22:05:46
>>498
ソースは?
500:田村正和と愉快なチョン
09/02/12 22:10:40
↑
ソース厨乙w(°0°)w
501:名無し検定1級さん
09/02/13 07:51:35
へ、へ、へっくしゅん!
502:田村正和と愉快なチョン
09/02/13 08:27:04
ばぶぅw(°0°)w
503:名無し検定1級さん
09/02/13 11:07:01
>>498
個人的には飯田橋は前から最高の立地だと思ってたから本当なら喜ばしい
あんだけの路線が使える駅は日本中探してもなかなかない
水道橋寄りなら三田線も利用できなくもないからさらに喜ばしい
504:田村正和と愉快なチョン
09/02/13 11:39:09
昨日伊藤塾の女とやったら、あえぎまくって、い、い、いとうじゅくぅぅぅって言って潮吹いたよw(°0°)w
505:名無し検定1級さん
09/02/13 12:59:56
蛭町先生のテキスト読んでてちょっと混乱したんだけど、
3番抵当権者に順位の譲渡をしている1番抵当権の債権額を増額
した場合、こ3番抵当権者は利害関係になる。
なぜなら当該順位譲渡により利益を受けることの出来る範囲は
変更前の債権額を限度とするため。
この「なぜなら」からの文章って条文か先例であるんでしょうか?
勉強足らずか初耳で....
506:名無し検定1級さん
09/02/13 23:14:21
所先生ってどうして4月からの東京校の入門講座もビデオなの?
まさか、ネット受講も古い講義を配信するわけじゃないよね?
507:名無し検定1級さん
09/02/14 00:06:21
ホームページの「塾生の部屋」で質問したら何日くらいで解答がきますか?
あと、悩みみたいなことも相談できますか?
508:名無し検定1級さん
09/02/14 00:24:45
メール出してみたら
509:名無し検定1級さん
09/02/14 00:29:28
>>507
おおよそ2~3日ぐらい。
イマイチ納得行くような回答が来ないから所クラスならばホットラインで質問した方がいいと思う。
510:名無し検定1級さん
09/02/14 00:52:46
誰か>>506を・・・
511:名無し検定1級さん
09/02/14 00:54:02
>>505
意味わからん
どこに載ってるの?
512:名無し検定1級さん
09/02/14 11:12:27
>>505
全くの自分の考えなので、間違えていたら、ごめんなさい。
この場合には、先順位抵当権者の、一部の順位譲渡と、同様の構造となって
譲渡部分以外は、先順位抵当権者が、優先できてしまうので、三番抵当権者
は、利害関係人に、該当するのではないのでしょうか?
この「なぜなら」からの文章って条文か先例であるんでしょうか?
これに対する、返答にはなっていないので、筋違いかもしれません。
513:田村正和と愉快なチョン
09/02/14 16:44:05
↑
ほざけ、イカw(°0°)w
514:名無し検定1級さん
09/02/14 22:14:47
塾は模試やらないね
515:名無し検定1級さん
09/02/14 22:23:09
やるでしょ
516:名無し検定1級さん
09/02/14 22:25:30
>>510
塾に問い合わせた方が、
確実だし早いと思いますよ
517:505
09/02/14 22:45:15
>>511
レスありがとうございます。
とける記述の設問90解説よりです。
わかりにくい記述、すみません...。
「後順位抵当権者に順位の譲渡をした先順位抵当権者」が
債権額の増額変更をした場合、後順位抵当権者は
利害関係者に該当する。
という記載があって、
「それは当該順位譲渡により利益を受けることの出来る範囲は増額
しないから。」
と先例や根拠条文なしでかかれていたので、心配になったんです。
問題文を読んで、「ああ、担保される債券額が増えるんだから、利害関係人にはならないな」と考えたもんで。
>>512
レスありがとうございます。
結局、増額変更の効力は順位譲渡の契約時に
溯及しないということですよね。
この根拠が何なのか、自分で調べてもわからなくて..。
518:名無し検定1級さん
09/02/14 23:44:01
択一クライマックスの教材テキストは合格シートより使いやすそうだなあ
519:名無し検定1級さん
09/02/14 23:51:28
所先生と高城先生の記述の解法はわかりやすいですか?
受講されている方、教えていただけないでしょうか?
520:名無し検定1級さん
09/02/15 01:33:34
>>518
クライマックスの教材テキストのボリュームはどのくらい?
521:名無し検定1級さん
09/02/15 03:53:39
入門の再受講割引かLの15ヶ月インプtットか、迷う。
それでもまだクーポン使ったLと比べて高いからな・・・。
伊藤塾では値下げは検討されてないのかな。
522:名無し検定1級さん
09/02/15 20:10:56
353 :名無し検定1級さん:2009/02/03(火) 16:28:20
所・山村・高城先生のそれぞれの良い所・悪い所を教えてください。
383 :名無し検定1級さん:2009/02/06(金) 12:11:18
記述の解法は、所・山村・高城先生3人ともそれぞれ違うのでしょうか?
429 :名無し検定1級さん:2009/02/09(月) 01:27:56
ずばり、伊藤塾で本科生を担当している3人の講師で、誰が1番わかりやすいと思いますか?
491 :名無し検定1級さん:2009/02/12(木) 13:57:21
結局、所・山村・高城先生のうち、誰がいいの?
497 :名無し検定1級さん:2009/02/12(木) 20:10:33
所先生は記述の解法もわかりやすい?
519 :名無し検定1級さん:2009/02/14(土) 23:51:28
所先生と高城先生の記述の解法はわかりやすいですか?
受講されている方、教えていただけないでしょうか
523:名無し検定1級さん
09/02/15 20:53:16
テキストの裏に値段書いてあるけど、受講生以外はテキスト購入はできないんだよね?
524:名無し検定1級さん
09/02/15 21:00:44
塾のテキストって、オートマとかプログレとかデューとかブレイクスルーと比べてどうなの?
合格者いわくどれ使っても一緒って言ってたけど
525:名無し検定1級さん
09/02/15 21:44:35
オートマとかプログレとかデューとかブレイクスルー見たことないから分からん
そんな色々手広げてるから受からないんだろうな
526:名無し検定1級さん
09/02/15 21:53:51
そうだな 反省しとけ
527:名無し検定1級さん
09/02/16 00:13:12
順位譲渡してる抵当権の債権額の増加・・・
について
順位譲渡は当事者間における相対効しかないから
1低債権額増加は3低は普通に法66条の対象になるんじゃないの?
それって過去問で確かでてた。平成以降の問題で
528:名無し検定1級さん
09/02/16 00:28:49
塾のテキストで
理解できんかった
529:名無し検定1級さん
09/02/16 00:33:09
528
脱当連主義うたってる割には
テキストわるいんやな
530:名無し検定1級さん
09/02/16 00:33:58
具体的に、どこが?
531:名無し検定1級さん
09/02/16 00:42:05
彼女と別れて、7ヶ月。早いもんだ。
あと4ヶ月ちょっとで早くも21年度本試験
532:田村正和と愉快なチョン
09/02/16 04:09:39
↑
お 前 は 落 ち る w(°0°)w
533:名無し検定1級さん
09/02/16 04:40:10
>>525
両登記法を見た感じでは
ブレークスルーは
二色刷りで見やすい、
STEP UPとして伊藤塾入門テキストには載ってない先例実例が載っている
総論の分量が伊藤塾入門テキストより少ない
534:田村正和と愉快なチョン
09/02/16 07:10:41
伊藤塾の女の3割はぱぃぱんw(°0°)w
535:名無し検定1級さん
09/02/16 13:38:11
そもそも講義の中で必要に応じて色分けするんだから、最初から二色刷りの必要はない。
536:名無し検定1級さん
09/02/16 18:22:44
532
534
死ね死ね死ね死ね死ね死ね童貞変態くそがき
死ね交通事故で死ね
537:田村正和と愉快なチョン
09/02/16 18:31:37
問題発言
あると思いますw(°0°)w
538:名無し検定1級さん
09/02/16 23:34:33
内蔵助さんはずいぶんのんびり勉強をすすめているようですが、
自動車メーカーや家電メーカーが倒産なんて事になったら、
倍率は今の200倍ぐらいすぐ跳ね上がると思いますけどね。
それもそんな先のことではないような気がします。
539:田村正和と愉快なチョン
09/02/17 00:27:54
↑
ニートはひっこんでろw(°0°)w
540:名無し検定1級さん
09/02/17 00:54:03
蛭町先生の授業はパワポ使わないから音声ダウンロード向きだな。
最近は全部音声だけで聞いてる。喫茶店とかで細切れ時間有効に
使えるし。
541:名無し検定1級さん
09/02/17 01:25:16
みんな、過去問はどれ使ってる?
俺は合格ゾーンだが。
542:名無し検定1級さん
09/02/17 01:49:17
司法書士法は古いのがゾーンに収録してないからセミナーの過去問。
商法、商登法はセレクション、後は全て合格ゾーン。
NSブログに出てくる合格者はセミナーの過去問愛用者が多いね。
543:名無し検定1級さん
09/02/17 11:11:03
なぜ商法、商登法はセレクション??
544:田村正和と愉快なチョン
09/02/17 19:01:26
伊藤塾の女脇臭くてw(°0°)w
545:名無し検定1級さん
09/02/18 01:39:55
高城先生の法改正対策講義受けたのだが、
テキストが間違いだらけで、やる気萎え・・・。
今年のできる記述も間違いだらけだし、
ヒル先生の講座のテキストも間違いだらけだし、
伊藤塾は大丈夫??
ちょっと不安になったもので。
講座は完全に伊藤塾でそろえているので、他の予備校のことは
分からないが、こんなものなのでしょうか?
あ、高城先生のできる択一は新作問題ということもあって、
受講してみたけど、先日終わった不動産登記法は、良問揃いで最高でした!
546:田村正和と愉快なチョン
09/02/18 02:03:18
↑
そんな些細なことで合否が分かれるほどお前は実力があるのか?
愚痴ばっかり言ってないでちったぁ勉強に身を入れろよ。
ニートと馬鹿にされたあの頃に戻りたいのか?w(°0°)w
547:名無し検定1級さん
09/02/18 12:20:52
俺には予備校評論家という
輝かしい未来があるんだよ。
548:名無し検定1級さん
09/02/18 12:25:32
テキストの誤植程度で合否は変わらないから大丈夫。
549:田村正和と愉快なチョン
09/02/18 15:02:24
↑
受からないお前が言うなw(°0°)w
550:名無し検定1級さん
09/02/18 15:07:14
>>545
それだけの注意力がありながら受からないってわざとか?
嫌みか?
551:名無し検定1級さん
09/02/18 17:50:24
>>545
法改正対策講義の間違い言ってみて。まさか講義の中で指摘したとこを言っているんじゃあるまいし。
552:名無し検定1級さん
09/02/18 18:44:04
在宅受講なんだけど、バインダーってあったほうがいい?
553:名無し検定1級さん
09/02/18 19:29:54
バインダー代も授業料にぶっ込めばいいのになあ、後から追加しなきゃいけないんだし
554:名無し検定1級さん
09/02/18 20:01:36
バインダー買わずに黒紐で結んでる。
優しく扱えばそんなにいたまないし場所もとらない
555:名無し検定1級さん
09/02/18 20:09:05
伊藤塾オリジナルのバインダーを購入すれば合格間違いなしやよ~
決して100円ショップで売ってあるようなバインダーを使ってはいけないやよ~
556:名無し検定1級さん
09/02/18 20:24:09
>>552-553
250枚閉じられるのはマルマンのバインダーしかないな。
ヨドバシで700円弱で売ってた。
俺は通販でまとめ買いしてるが。
557:名無し検定1級さん
09/02/18 20:37:19
バインダーも20位
必要だな
558:田村正和と愉快なチョン
09/02/18 20:44:37
そんなもんチンゲをつないで結べw(°0°)w
559:名無し検定1級さん
09/02/18 23:11:12
合格シート用のバインダーは実質塾のやつしかないなあ。
560:名無し検定1級さん
09/02/18 23:56:29
伊藤塾オリジナルの付属品を買えば受かる!
絶対受かる!
561:名無し検定1級さん
09/02/19 02:24:49
>>554
その手があったか!
>>559
無印のバインダー2冊で足りるよ
民法、不登法、会社法・商登法で6冊必要になるけどね
塾のだと分厚くなるし重たいけど
分冊にすれば薄くて軽いから持ちやすい
562:名無し検定1級さん
09/02/19 23:50:03
分冊にすると、例えば民法総則やってて親族相続確認したくなった時とか困るんだよな・・・
というわけで4科目は分厚いバインダー使ってる
563:名無し検定1級さん
09/02/20 00:36:52
在宅受講だったらそもそも持ち運ぶことが無い。
というわけで、在宅が勝ち組!
564:名無し検定1級さん
09/02/20 01:35:10
天下の法務省が試験委員の発表し忘れってなにやってんだ・・・
URLリンク(next-stage.at.webry.info)
蛭町先生今年は発表が何故か遅れてるって言ってたな
565:名無し検定1級さん
09/02/20 02:12:15
なるほど
566:名無し検定1級さん
09/02/20 02:57:15
蛭町先生、試験委員未発表の状態で書式予想のOSやるんだろうか?
しかし法務省も何やってんだか
567:田村正和と愉快なチョン
09/02/20 03:57:03
今日も伊藤で脇ぷれいw(°0°)w
568:名無し検定1級さん
09/02/20 05:11:38
■人生を狂わすことも十二分にあり得る資格
仕事をしながらなら、10回以上受けている補助者もたくさんいる。
20回以上受けても受からず、あきらめて補助者で人生を終える人もいる。
実際に合格者同期には、10年選手や20年選手がいた。
そんな人は必ずと言っていいほど、多くの取り返せない犠牲を払っている。
時間の浪費は当然のこととして、結婚が破綻とか、婚期を逃した、子供を諦めた、
親戚からは変人扱いなどなど、人生を狂わされることも十二分にある試験なのだ。
しかし、難関試験だけあって、資格の中でも非常に強い資格だ。
難関試験ということは参入障壁が高いから、他の資格や非資格業に比べたら
「ぬるま湯」業界なのだ。
真面目に仕事をしていて、破産するような司法書士は聞いたことがない。
食っていくだけなら、極端な言い方をすれば、
仕事を待っているだけで食えるぐらい業界だと思う。
と言いながらも、食えない司法書士がいるのも事実だが、
司法書士で食えない人間は、例えどんな仕事についても食えない人間だろう。
社会人として立派に活躍していた人であれば、合格後に6ヶ月修行して開業、
2年後ぐらいに年収1500万円なんてのも全然夢ではないのだ。
569:名無し検定1級さん
09/02/20 10:49:02
>>562
それを言うと不登法やってて民法が気になることもあるわけだから
付箋とかも持ち歩いて後で確認できるようにしとけばいいんでないかい?
570:名無し検定1級さん
09/02/20 12:59:08
合格シートの商登法は一般社団・財団法人の追補版出ないのかな?
改訂版セレクションには一般社団・財団法人に改正されてたけど。
571:名無し検定1級さん
09/02/20 19:08:56
合格シートは受講生じゃなくても買えるの?
572:名無し検定1級さん
09/02/20 21:41:22
図式化された過去問集あればいいのになあ。ビジュアル的に。
パワーポイントレジュメ集みたいなもの。
573:名無し検定1級さん
09/02/20 21:43:04
自分で図式化してみればいい勉強になるね。
574:名無し検定1級さん
09/02/20 21:45:51
勉強にはなるけど、売れば間違いなく売れる。
自分なら飛びつく。
575:名無し検定1級さん
09/02/20 23:25:16
品川に移転の模様。渋谷校
576:名無し検定1級さん
09/02/20 23:28:08
要するに、何がいいたいんだかなぁ。
577:名無し検定1級さん
09/02/20 23:32:01
>>575
こないだ飯田橋って言ってなかった?
578:名無し検定1級さん
09/02/21 01:53:51
蛭町ってクソだったんだな
値段はかなり高いから良いものだと思ったら
まじクソだった
山村は本読んだ方が良いし
セミナーの姫野だけに絞るべきだったわ
579:名無し検定1級さん
09/02/21 02:03:26
一生受からんわ
580:名無し検定1級さん
09/02/21 03:11:42
>>578
蛭町はある程度実力がないと受けても無駄
逆にある程度実力があれば最高に良い。
俺は「とける」と「スキルアップ」受けて演習したら、
特殊な添付情報以外はミスしなくなったよ。
たしかに情報量は多いけど、繰り返しの部分が多いから、逆に知識が定着するし、
年明けから勉強し初めて、まさか、ここまでのレベルに到達するとは思えなかった。
蛭町=神って言う合格者がなんで多いのかがわかったわ。
ただ、入門生は絶対にとらない方が良いけどなw
581:名無し検定1級さん
09/02/21 03:55:20
>>580
今年は何回目の受験ですか?
582:名無し検定1級さん
09/02/21 04:17:57
>>578
姫野w
583:名無し検定1級さん
09/02/21 04:51:07
>>581
2回目
ちなみに今からは「とける」と「スキルアップ」同時受講はやめた方が良いと思うぞ。
やるなら、「とける」だろうな。
実際、スキルアップは「とける」の内容を理解している人向けだし。
答練や模試をカットするなら、2つやっても大丈夫かもしれんがね。
584:名無し検定1級さん
09/02/21 09:21:45
姫野だけはやめておけ
あれは商売上手なだけだ
585:名無し検定1級さん
09/02/21 16:00:11
できる記述式って講義を聴かないと答案構成とかの方法は分からない?
586:名無し検定1級さん
09/02/21 16:08:54
おれとける記述式商登法を受けて会社法・商登法が好きになった。
特に種類株式の理解が深まった。暗記で種類株式関連覚えててもなんかフワフワした感があったんだがそれがなくなったのがかなり強みになった。
蛭町さんは書士の先生で一番だと思う。頭の良さと解説の的確さとカリスマ性も含めて。
蛭町さんが通年の全科目担当したら相当一発合格者出そうだけど、時間がなさそうだしやらないだろうね。
587:名無し検定1級さん
09/02/21 16:22:22
今年初受験の香具師で中・上級講座の記述式対策を受けてる奴いる?
588:名無し検定1級さん
09/02/21 17:16:50
>>583
スキルアップってどんな感じのことを記載する練習するの?
例えば役員変更・商号の変更とか簡単な申請を早く書けるようにする訓練をするの?複雑な論点を含めた申請練習はあんまり無し?
589:名無し検定1級さん
09/02/21 17:24:54
>>587
山村クラスだったら「できる記述式」の受講は半ば強制的みたいだけど
590:名無し検定1級さん
09/02/21 19:51:01
>>588
論点を含めた申請は出題しにくいだろう。
591:名無し検定1級さん
09/02/21 20:16:47
>>583
2月頭からとける!やってる。
不動産登記と商業登記並行して聞いてるからきついw
設問とC&Fが相当ボリュームあるから進度に合わせて解いていくのに時間がかかる。
不登やり終えるのはこの分だと3月末から4月頭だな。
592:名無し検定1級さん
09/02/21 22:19:22
ところで、基本的な質問なんですけど、判例・通説以外の考え方って覚える
必要あるの?
試験に出るのって、判例・通説を選ぶんだよね?それ以外の学説がテキス
トに載っているけど・・・・覚える必要性疑問なんだけれど。。。。誰か教
えてください。
593:名無し検定1級さん
09/02/21 22:46:14
講義ではなんて言われた?
基本的には試験対策上不要なことは載ってないはずだが。
594:名無し検定1級さん
09/02/21 22:52:04
いや、何も言われていないよ。しかも当方、在宅dvdです。
595:名無し検定1級さん
09/02/21 22:56:00
在宅dvd?
596:名無し検定1級さん
09/02/21 23:45:47
学説対立型の問題は毎年1割程度出題されている
ただその判例通説以外の学説の帰結を一生懸命覚えた所で出題箇所を予想できない
し、その1割の為に時間を費やすよりは確実に点数が取れる判例、通説、条文を
正確に覚える方が効率が良い
よって司法書士試験に関してはテキストの判例通説以外の学説は目を通す程度で十分だと思われる
597:名無し検定1級さん
09/02/22 01:30:13
I狩さん、メルマガまで始められたのか
598:名無し検定1級さん
09/02/22 01:35:25
>>597
I狩さんとNS編集長の内容のなさは異常
599:銭ゲバ受験生
09/02/22 03:18:08
>>596
どうもありがとう。
600:銭ゲバ受験生
09/02/22 07:55:21
一応、低レベルな質問だと思ったけれど、ホットラインで質問出してみました。
601:名無し検定1級さん
09/02/23 11:40:29
スキルアップ記述式とできる記述式だとどちらのほうがためになりますか?
602:名無し検定1級さん
09/02/23 13:29:36
>>601
両方目的が違うから、やるなら両方
603:名無し検定1級さん
09/02/24 01:06:11
今、キャッシュバックキャンペーンやってるね。LECの値下げの影響かな?
所講師の講座が、ネットクラスで16万も安くなるのって、狙い目??
604:名無し検定1級さん
09/02/24 02:09:37
>>603
それ今年合格目標だよ。11月末まではきけるけど。
605:名無し検定1級さん
09/02/24 02:21:27
>>604
ああ、確かに11月末まで、ですね。
延長するのに、また金かかるとかみたいですね。
安さで、LECの海野にしようか迷ってます。
でも、インプットアウトプット足したら、海野も35万だし
それだったら所の37万も魅力なんですけどね。
606:名無し検定1級さん
09/02/24 03:15:11
今から今年の本試験向けとかテキスト一読だけで理解出来るような超人じゃないと無理だろ
607:名無し検定1級さん
09/02/24 03:42:40
一読理解はできるけど
一読記憶ができない
608:名無し検定1級さん
09/02/25 01:56:31
通信生なんだが、最近はじめて塾に質問メール出したよ。すごく丁寧な解答
だったよ。敷居高いものだと思っていたからさぁ、質問するの・・・・こんな
んなら、もっと早めにメール出しておくべきだったよ。やる気アップしたよ!
609:名無し検定1級さん
09/02/25 09:55:57
できる択一 とける択一を科目別で受講しようと考えていますが
問題と解答は表裏ですか?26穴開いていますか?
教えてください。よろしくお願いします。
610:名無し検定1級さん
09/02/25 11:50:21
今年合格を目指すみなさん、がんばってください。私はひょっとしたら受けるかもしれませんが、
(1回目)来年合格狙いです。
今年は入門講座を受講します。
611:名無し検定1級さん
09/02/25 13:31:26
>>609
パンフ見れやクズ
2chじゃなくて伊藤塾に聞けよ
んなモン自分で調べられない奴が法律家になろうとかwww
612:名無し検定1級さん
09/02/25 13:39:02
>>610
来年合格目標でも今年絶対に受けといたほうがいい。
613:名無し検定1級さん
09/02/25 14:20:42
>>610
今年受験して民法19問以上取れたらセンスあるよ
614:名無し検定1級さん
09/02/26 21:13:41
ISIS値下げですって。
ネットオンリーじゃないところが、大手より断然割安感があるね。
講義内容は知らないけど。
615:名無し検定1級さん
09/02/26 23:57:30
ワセミ
塾も値下げして欲しいものだな
単科で
1コマ5千位か
616:名無し検定1級さん
09/02/27 00:08:51
メール質問感動した!
在宅受講だからうれしい~
塾あいしてる!
617:名無し検定1級さん
09/02/27 09:28:22
メール質問って、塾生の部屋?それとも所ホットライン?
618:名無し検定1級さん
09/02/27 09:46:24
所先生の名古屋の春からの入門講座はライブ講義ありますか?通学フレックス(PCブース)ってどんな授業内容なんでしょうか?
619:名無し検定1級さん
09/02/27 18:02:20
なぜ校舎に電話して聞かないんだろう。
620:名無し検定1級さん
09/02/27 18:52:07
ごめん 問い合わせました。ありがとう。
621:名無し検定1級さん
09/02/27 20:10:52
いや、そっちのほうが確実だと思って。
622:名無し検定1級さん
09/02/28 23:26:56
前から思っていたが、いがりさんとこって遺言書作成を業務にしているみたいやけどあれ非弁とちゃう~
623:名無し検定1級さん
09/02/28 23:49:03
そもそもI狩さんって商業登記で飯食って行くって意気込んでたような気がするけど
624:名無し検定1級さん
09/03/01 01:18:59
>>622
行政書士ももっているんだろ?
>>623
てか、できることが少ないから、
まだ、商業登記だけでは食えないだろ
625:名無し検定1級さん
09/03/01 04:25:41
今年の11月まで配信とかって講座があるけど、
取り込んで自分のDVDに録画しとくとかって方法あるのかな?
626:名無し検定1級さん
09/03/01 12:04:45
ない
627:名無し検定1級さん
09/03/01 18:29:47
今年受かれば必要なくなるから大丈夫。
628:名無し検定1級さん
09/03/01 18:30:53
遺言を作成できるのは本人と公証人だけだろ
629:名無し検定1級さん
09/03/01 18:34:46
今日蛭町先生の書式予想のOSあったみたいだけど最近試験委員発表されたのに間に合ったんだろうか?
630:名無し検定1級さん
09/03/01 19:44:34
>>628
そういう話じゃないだろ
631:名無し検定1級さん
09/03/01 23:13:00
>624
HPだけでは、行政書士との表示が全くないが....
仮にもってたとしても未登録では話にならんし。
632:名無し検定1級さん
09/03/01 23:17:33
受講料高いねー
レックみたいに
値引きして欲しいものだ
633:名無し検定1級さん
09/03/01 23:54:07
レック社員乙です
634:レック社員
09/03/02 00:15:34
高いよねー
635:名無し検定1級さん
09/03/02 01:56:10
なんで所コースしかdvdないんだ
636:名無し検定1級さん
09/03/04 00:47:44
DVDはいろいろ面倒だし、ネットができてからはほとんど取って代わられてる。
637:名無し検定1級さん
09/03/04 02:09:46
蛭町先生のOS見たけどやっぱり凄い先生だわ、会社法の条文を見ずにスラスラ言えるなんて
638:名無し検定1級さん
09/03/04 02:42:45
民法・会社法・商登法・民訴・民執・民保
条文の丸暗記は常識だろ・・・
639:名無し検定1級さん
09/03/04 08:08:54
条文の丸暗記はすごく効率悪くない?講師ならともかく…
640:名無し検定1級さん
09/03/04 10:38:30
蛭町先生って一歩間違えればヴェテ思考だよね。
641:名無し検定1級さん
09/03/04 15:43:16
今北。
つ い に 弁 事 士 に 決 定 で す か ???
642:名無し検定1級さん
09/03/04 23:14:02
いろんな講師がいるね
643:名無し検定1級さん
09/03/05 10:47:55
>>640
いい意味でのベテラン書士だから
644:名無し検定1級さん
09/03/05 13:05:16
条文って丸暗記するもんなの?
645:名無し検定1級さん
09/03/05 13:09:18
ゼウス絶対唯一神昼町先生がやってるんだから
受験生のワイらもやるのは当然やで~
646:名無し検定1級さん
09/03/05 15:54:26
丸暗記なんかしなくても過去問やりながら読んでれば自然と覚えるでしょ
647:名無し検定1級さん
09/03/07 18:34:46
所先生ってなんで中上級講座を担当してないの?
入門講座だけで、他には仕事してないの??
648:名無し検定1級さん
09/03/07 23:09:10
3年先くらいまで入門講座の予定がびっしり詰まってるから、って言ってた
調べてみ、ほぼ毎日渋谷か大阪で入門講座やってるから。
649:名無し検定1級さん
09/03/07 23:19:27
ふーんw
650:名無し検定1級さん
09/03/08 02:23:45
直前パック、模試だけ校舎受講できるみたいなこと書いてあるけど、
「申し込み時」っていつ連絡すりゃいいんだ
もう申し込んだけど、備考欄みたいなのもなかったし
651:名無し検定1級さん
09/03/08 03:35:26
>>650
申し込んだ後に在宅校に「模試だけ校舎」希望と問い合わせたら変更出来たみたい。
652:名無し検定1級さん
09/03/08 03:36:50
まあ、ある程度柔軟に対応してくれるんだろね
確認メール来た後連絡してみよ
653:名無し検定1級さん
09/03/08 12:54:47
>>648
大阪は民法だけだったよ、たしか。
それに入門講座だったら、山村・高城先生も一緒じゃん。
654:名無し検定1級さん
09/03/08 13:30:59
司法書士の高城クラスと山下クラスでどちらにしようか迷っているのですが、
なにかアドバイスありませんか?
ついでに御茶ノ水校舎の雰囲気をご存知のかた教えてください。
高田馬場校舎のほうしか見てないもので・・・
655:名無し検定1級さん
09/03/08 13:45:34
山下ってどんな奴?
656:名無し検定1級さん
09/03/08 13:51:01
山村クラス の間違いでしたorz
657:名無し検定1級さん
09/03/08 13:53:29
>>648
入門講座(1年コース)だと、いくつかの授業がビデオになるね。
658:名無し検定1級さん
09/03/08 19:56:41
>>653
所先生はホットラインの回答も抱えてるし
現状でいっぱいいっぱいではあるまいか。
659:名無し検定1級さん
09/03/08 20:15:42
>>654
雰囲気といわれても、よくわからんが、「狭い」気はするな。3人の中では「高城」先生が、一番
普通の印象を受けた。
所先生、山村先生は、クセが強そう。