08/11/23 13:25:43
>>1
もつかれ
3:名無し検定1級さん
08/11/24 11:04:34
3
4:名無し検定1級さん
08/11/25 17:55:34
経営情報システム3級を家で受けてみた^^
25問/50問・50%で不合格(笑)
言い訳→50分テストだと思いきや、120分だった。
正解までたどり着くには公式本買うしかないっす。
本買わないと理解不能な答えあり!?
5:名無し検定1級さん
08/11/26 03:44:19
5
6:名無し検定1級さん
08/11/27 01:17:02
6
7:名無し検定1級さん
08/11/28 01:39:15
ななー!
8:名無し検定1級さん
08/11/29 02:17:42
ハチ
9:名無し検定1級さん
08/11/30 01:01:46
9
10:名無し検定1級さん
08/11/30 02:06:15
10
11:名無し検定1級さん
08/11/30 17:12:18
11
12:名無し検定1級さん
08/11/30 22:40:47
12
13:名無し検定1級さん
08/12/01 13:00:02
次回試験の案内が来たが2級落ちたのにテキスト(あっても役に立たないと思うが)の
ない1級なぞ受けません。
14:名無し検定1級さん
08/12/02 01:42:50
企業法務1級とると毎月4000円手当くれるらしい
ビジ法1級は5000円だからダブル1級で9000円も給料うpする
俺はやるぞ。マジで
15:名無し検定1級さん
08/12/05 13:26:19
2008/12/05 平成20年度前期ビジネス・キャリア検定試験合格発表(1級)を掲載しました。
URLリンク(www.bc.javada.or.jp)
16:名無し検定1級さん
08/12/05 13:53:19
経理1級取れてたw就活に役立たなそうな気がするけど受かると嬉しいもんだ
17:名無し検定1級さん
08/12/05 17:45:35
2008/12/05 平成20年度前期ビジネス・キャリア検定試験問題及び解答を掲載しました。
URLリンク(www.bc.javada.or.jp)
18:名無し検定1級さん
08/12/11 10:36:30
誰も受けないのか?
19:名無し検定1級さん
08/12/13 00:11:19
ウケルw
20:名無し検定1級さん
08/12/13 19:22:07
漏れは攻める♂
21:名無し検定1級さん
08/12/14 21:01:22
俺は法務1級受けるべ
22:名無し検定1級さん
08/12/15 09:20:56
2008/12/15 ビジネス・キャリア検定試験(後期)申請受付中(2009/1/19まで)
URLリンク(www.bc.javada.or.jp)
23:名無し検定1級さん
08/12/16 23:32:36
今度、後期の「企業法務3級」を受けるつもりだけど、去年受けた方、情報
お願いします・・・
24:名無し検定1級さん
08/12/17 01:06:55
去年「企業法務3級」を受けて不合格でした。
25:名無し検定1級さん
08/12/17 10:44:13
そんな情報を欲しがってるんじゃないと思うんだがw
26:名無し検定1級さん
08/12/18 09:17:59
ワロタw
27:名無し検定1級さん
08/12/18 09:22:26
>>23
ビジネスキャリア検定のHPに去年の問題が掲載されてるので、それを見て判断されてみてはどうでしょうか?
28:名無し検定1級さん
08/12/18 09:25:50
↑訂正
×去年
○前回
29:名無し検定1級さん
08/12/19 01:49:46
去年、後期の「企業法務3級」を受けたつもりだけど、今年受ける方、情報
お願いします・・・
30:名無し検定1級さん
08/12/19 06:02:23
過去問がアップされているみたいだけど、同じ級でも難易度に差があるみたい。去年法務
2級を受けたが、激難だった。もっとも合格ラインが10点引き下げられたので、合格率
3割に落ち着いたみたいですが。ちなに去年の試験は経過措置受験者が多数含まれている
と思われるので、新規受験者の合格率は、発表の合格率よりもかなり低いと思います。
総務3級は簡単。うけるなら2級からでいいのでは。自分は情報化活用を受けたいのですが、
3級と2級が同じ時間帯なので迷うところです。
31:名無し検定1級さん
08/12/19 06:10:46
補足します。
去年法務2級を受験した。経過措置対象だったので取引・企業ともに合格。合格ラインが
引き下げられていました。難易度はビジ法2級より確実に難関だと思う。もっとも今回は
ホームページに過去問がアップされているのでそれなりの対策は取れます。ちなみに同じ
2級でも総務2級は簡単です。HPにアップされている問題を見れば、一目瞭然。
32:名無し検定1級さん
08/12/19 09:40:40
ビジ法2級を持っているのですが、法務を受験するのでしたら
3級が無難でしょうか?
33:名無し検定1級さん
08/12/19 20:53:14
>>32
3級だろうね
去年取引法務2級受かったけど明らかにビジ法2級とは難易度が違う
34:33
08/12/19 20:57:54
経過処置無しでの話しね
俺は経過処置なしビジ法1級持ちロー生。
マイナーな試験だしテキストパラパラ見た程度の
軽い気持ちで受けたらもうビックリするくらい疲れた。
まぁビジ法2級よりこっちのほうが達成感あると思うよ。
見返りはないけどな
35:名無し検定1級さん
08/12/19 22:16:32
J検の情報活用1級とビジネスキャリアの情報化活用2級とは、試験範囲、難易度ともに
同レベルと考えてよいでしょうか?
36:名無し検定1級さん
08/12/19 23:32:42
本当にビジキャリって存在感ないよなぁ・・・・・
ここまでマイナーだと履歴書に書けないんじゃないの?
37:名無し検定1級さん
08/12/19 23:42:36
最近徐々にメジャーになってきてるじゃないか
この試験がメジャーにならないと厚労省の
天下り先がなくなってしまうからなw
38:名無し検定1級さん
08/12/20 00:23:26
各出版社からテキストや問題集などが出ないうちはメジャーとはいえないと思う。
書店に行っても、公式テキストがビジネス書の片隅に置いてあった。
39:名無し検定1級さん
08/12/20 10:56:29
>>38
天下り先が本出してるし他社に出版を許可してないんじゃないか?
40:名無し検定1級さん
08/12/21 00:15:01
>>39
そうだとしたら、公的な資格とはいえないよね。
このような資格は、書店で書籍から知ることも多いと思うよ。
41:名無し検定1級さん
08/12/21 01:10:09
3級法務を受験しようと思うのですが、
試験は公式テキストの記述からしか出題されないのですか?
42:名無し検定1級さん
08/12/21 13:37:20
>>41
むしろテキストから出題されない
43:名無し検定1級さん
08/12/21 13:38:18
>>40
公的資格じゃないの?
URLリンク(www.mhlw.go.jp)
44:名無し検定1級さん
08/12/21 14:43:40
なんちゃって公的資格だろ。
まぁ世間が認めてない天下り御用達資格・・・・
実際には資格じゃなく検定なんだけどなwww
45:名無し検定1級さん
08/12/21 16:02:21
出版社は静観している段階かな。
46:名無し検定1級さん
08/12/21 23:42:18
天下りだろうがなんだろうが法務に関しては
ビジ法よりこっちの方が実務的だし難しい
47:名無し検定1級さん
08/12/22 01:45:15
資格試験としては全く機能してないけどな、ビジキャリは。
48:名無し検定1級さん
08/12/22 06:52:00
去年始まったばかりだしね。でも47都道府県で開催されるのは魅力的。
てかビジ法は何で鳥取県以外の46都道府県開催なんだろう?
あと経営戦略やマーケティング、人事や労務と言った今まで公的試験がなくて空白分野だった科目が有るのが一番の魅力。
その分野に関してはいきなり中小企業診断士や社会保険労務士狙うしかなかったからね...
49:名無し検定1級さん
08/12/22 13:09:39
この試験は公式テキストから出題されないみたいなんですけど、
どうやって対策をすればいいのでしょうか?
50:名無し検定1級さん
08/12/22 20:10:39
>>49
とりあえず公開されてる過去問でもやってみれば
51:名無し検定1級さん
08/12/23 08:56:52
>>49
> この試験は公式テキストから出題されないみたいなんですけど、
ちょwwwテキストの意味ないじゃんwww
52:名無し検定1級さん
08/12/23 10:50:49
たしかに、日頃の仕事の理解度というか、実践的な事を聞く問題が多いから
テキストまんまの知識では太刀打ちしにくいね。ある程度経験から自分なり
に咀嚼した理解を求められる。
53:名無し検定1級さん
08/12/23 13:21:21
>>49
いやテキストからは出題される。
しかしテキストで軽く流しているようなところからがっつり出題することがあるので
テキストは基礎的な説明や範囲を理解するものにすぎないと思っていたほうがいい。
前回痛い目見た。
テキスト+過去問+自分で選んだ解説書などで勉強しないといけない。
ある意味向上心ある人むけの試験。
54:名無し検定1級さん
08/12/26 18:47:14
まずは向上心かぁ、痛いなぁ・・
55:名無し検定1級さん
08/12/28 16:28:11
公式テキストはあるけど問題集は販売されてないね
56:名無し検定1級さん
08/12/28 16:54:48
>>55
公式サイトの過去問を使うよろし
57:名無し検定1級さん
08/12/28 16:59:32
w
58:名無し検定1級さん
08/12/29 08:40:52
この検定に受かって就職・転職・昇進に有利になった人っているのかなぁ・・・
59:名無し検定1級さん
08/12/29 09:04:14
転職には、たまたま役に立ったw
会社によっては、取らせてるトコある
地方都市なんだけど都会は知らない
60:名無し検定1級さん
08/12/29 16:27:50
>>58
俺の場合手当がつく
61:名無し検定1級さん
09/01/04 10:49:49
ちょっと過疎
62:名無し検定1級さん
09/01/04 19:39:07
労務管理3級と人事・人材開発3級を受けるけど、結構難しいな。
なめるとやばいかも。
63:名無し検定1級さん
09/01/04 21:13:04
今日、企業法務3級、2級を申込した。難しいとの事だが、頑張ろう・・
64:名無し検定1級さん
09/01/06 07:36:37
今日、企業法務3級を申込むよ。
65:名無し検定1級さん
09/01/06 19:44:07
経過措置で無試験で「人事・人材開発2級」と「労務管理2級」を持っているけど
労務管理1級申し込もうかな?
難しそうだから迷っているけど…。
66:名無し検定1級さん
09/01/07 21:40:16
>>65
俺なら、申し込むほうを選択する!
申し込んでしまえば、その後は迷いようがない。
申し込まないでいると、ギリギリまで迷い続ける。
67:名無し検定1級さん
09/01/10 22:41:35
>>58
うちの会社は昇進に必要な資格ポイントの対象になってる。
2級を1科目とるなら3級を2科目(ポイントは2ポイントで一緒)
取ったほうが楽だと思ってる。
68:名無し検定1級さん
09/01/16 19:14:03
あぶねー、申込み忘れるところだったぜ。
19日消印有効な。
69:名無し検定1級さん
09/01/16 20:11:57
age
70:名無し検定1級さん
09/01/17 00:52:52
企業戦略三級の過去問をやってみた。割と単純知識問題っぽい。マーケティング等の
知識も必要かもしれないが、それほど深くは問われない感じ。 38/50 だったから余裕と
いう感じではないけど。三級と二級を申し込んでみた。
テキスト読まなきゃ。
71:名無し検定1級さん
09/01/19 01:28:57
明日19日消印が最終!
72:名無し検定1級さん
09/01/20 19:19:18
>>66
ご返答ありがとう。
結局申し込みました。
論述式で前回の合格率が五パーセントで受かる自信がないのですけど…。
URLリンク(www.bc.javada.or.jp)
73:名無し検定1級さん
09/01/22 23:26:51
総務2級受けます。
今年はかなり難しくなるんだろうな…。
74:名無し検定1級さん
09/01/25 17:35:40
ロジスティクス管理3・2級受けます。
自信は全くないw
75:名無し検定1級さん
09/01/25 18:19:14
ひよこ鑑定士受けます。
受かれば私もセレブ入りです。
76:名無し検定1級さん
09/01/25 22:56:26
それにしても、企業法務3級の標準テキストの出来の悪さは何なんだ?
77:名無し検定1級さん
09/01/28 20:32:42
>>65 >>72だけど1級の勉強法って具体的に何をすればいいんだろう?
78:名無し検定1級さん
09/01/29 02:41:04
テキスト一読して過去問やってみたら7割。不安ですな…
実際に携わってない分野は日経文庫かなんかで補強してみるかな。
79:名無し検定1級さん
09/01/31 00:10:14
>>78
7割って?
80:名無し検定1級さん
09/02/03 13:29:19
なんか勉強しずらいな。テキスト読んで過去問解くくらいか。
ノートに纏めようにも用語覚えるだけじゃ点とれなさそうだし。
81:名無し検定1級さん
09/02/07 02:28:25
age
82:名無し検定1級さん
09/02/10 04:00:01
あと19日ですよ。うひー
みなさん勉強は捗ってますか?
83:名無し検定1級さん
09/02/10 20:49:56
は~い!
84:名無し検定1級さん
09/02/11 20:14:46
>>82
1級の勉強って2級のテキストを読むだけでいいのかな?
85:名無し検定1級さん
09/02/11 23:37:17
受験票ってもう届いてる?
86:名無し検定1級さん
09/02/12 19:31:00
>>85
明日着じゃなかったっけ?
87:名無し検定1級さん
09/02/12 19:39:39
そもそもちゃんと受理されてるか不安。
郵便局のATMで受験料を払ったので払込証明書じゃなく
ATMからでてきた領収書で出願したから。
88:名無し検定1級さん
09/02/12 21:02:45
>>87
それで大丈夫だよ。
わざわざ電話してきいたよ。
89:87
09/02/12 21:05:51
ありがとう!
なんだかすんごいやる気でてきた!
今からノートまとめる。
90:82
09/02/12 22:59:59
>>84
3級受験者にそんなこと訊かないで~
試しに1級(生産オペ)の過去問を見てみると、
「あなたが工場長ならどうするか?」とか書かれていて、
考えてみるのは楽しかったりするね。
91:名無し検定1級さん
09/02/13 18:45:14
>>85
今日「発送予定」みたいだね。
>>90
労務管理1級だけど前回の合格率を見ると受かる気がしないね…。
テキストを読むことくらいしか思いつかなくて。
92:名無し検定1級さん
09/02/15 15:52:43
2級受験します。
テキスト一通り読んだけど、なんの対策にもならない…。
93:名無し検定1級さん
09/02/15 17:11:25
>>92
過去問解いてみれば?
94:名無し検定1級さん
09/02/15 18:36:18
でも去年の分しかないでしょ過去問
95:名無し検定1級さん
09/02/16 00:12:00
履歴書に書けない糞検定ですか・・これ?
96:名無し検定1級さん
09/02/16 13:06:44
>>95
履歴書に書く事だけに価値を見出すなら国家試験だけを受ければ良いと素直に思います。
97:名無し検定1級さん
09/02/16 18:45:44
履歴書に書くの?w
98:名無し検定1級さん
09/02/16 19:20:21
転職するなら書いておいたほうがいいんじゃないか?
いつ何が役にたつかわからんよ。
99:名無し検定1級さん
09/02/16 19:43:26
書く気まんまんだが。
受験票きたぜー!
100:名無し検定1級さん
09/02/18 13:20:18
神奈川試験会場変更か。
101:名無し検定1級さん
09/02/18 13:49:18
こんなクソ資格取っても企業側から「それ何ですか?」と
言われるだけ。取るなら昔からある国家資格か
日本商工会議所が主催している検定のみ。
それ以外は、企業側では評価の対象としていない。
102:名無し検定1級さん
09/02/18 13:52:01
>>101
天下り先を確保するために作った資格に、
最初から価値はないのだよ。
103:名無し検定1級さん
09/02/18 13:58:50
みなさん、どんどんこの試験を受けて官僚を喜ばせてあげて下さい。
104:名無し検定1級さん
09/02/18 18:46:09
>>101
だから何?
105:名無し検定1級さん
09/02/18 18:54:51
a
106:名無し検定1級さん
09/02/18 20:01:25
馬鹿ばっかりだな。
批判しかできないのか。
取れる力がないのか。
107:名無し検定1級さん
09/02/18 20:13:41
やる気まんまんの俺が来ましたよ。色々取りたい分野が有るから年2回じゃ少ないぐらいだよ。
108:名無し検定1級さん
09/02/18 21:39:47
同士よ。
あと10日くらいか。
109:名無し検定1級さん
09/02/18 22:23:33
よっこらせ。テキスト4回通読したよ。もう1回くらい読めるかな。
110:名無し検定1級さん
09/02/18 23:25:10
ふぁいとー
111:名無し検定1級さん
09/02/18 23:33:07
みんな何受けるの?
112:名無し検定1級さん
09/02/18 23:51:31
天下り検定と言えば今新聞でも話題沸騰中の漢字検定があるよなw
それと同じようなお布施検定ですか?
113:名無し検定1級さん
09/02/19 00:42:04
こんな試験を受ける輩は馬鹿としか思えんなw
114:名無し検定1級さん
09/02/19 01:00:04
分野別・級別に分けると受験者数が数十~数百人だったりするから、
このスレもなかなか踏み込んだ話にはなってこないね。
ちなみにワシは生産管理オペレーション3級
115:名無し検定1級さん
09/02/19 01:04:50
あのー、この試験は企業に認知されていないのです。
取得すれば評価の対象になると思っているのですか???
116:名無し検定1級さん
09/02/19 01:46:12
>>115
個人的には企業に評価とかどうでも良いんだけど。
評価される資格は既に持ってるから。ただ知識を補充したいだけ。
117:名無し検定1級さん
09/02/19 14:36:44
俺は単なる趣味で取る。
てゆーか試験うけに行く為に出掛けるのが楽しい。
118:名無し検定1級さん
09/02/19 15:53:20
そうそう、馴れない電車や道順を調べたり、試験会場じゃなきゃ一生行かないような
◯◯会館や大学の中を探検してみたり、ちょっとした遠足気分だよね。
119:名無し検定1級さん
09/02/19 16:53:02
簿記3級の試験会場が東大だったなー。
3級で東大かよwって笑えた。
試験が終わった後の試験会場散策が
最高に気持ちいい。
120:名無し検定1級さん
09/02/19 23:11:28
気持ちいい~
超気持ちいい~
121:名無し検定1級さん
09/02/20 14:23:00
2009/02/19 平成21年度ビジネス・キャリア検定試験の実施日程を掲載しました。
URLリンク(www.bc.javada.or.jp)
122:名無し検定1級さん
09/02/20 16:05:46
金沢八景で会いましょう。
123:名無し検定1級さん
09/02/20 20:30:42
まぁ・・・自己啓発には最適だよな、ビジキャリは。
ただ、これを資格として履歴書に書いたらバカと思われるかも?
124:名無し検定1級さん
09/02/20 21:02:28
3級はかかないね。最高でも1週間も勉強すれば取れそうだから。
3,2級の併願だが2級は書くつもり。
そもそも2級のテキスト読んで、知ってるのと知らないのとでは
実務で差が出ると判断したから受ける。
ちなみにロジスティクス管理だがこりゃいいもんだと思ってるよ。
経理とかは他に有効な資格はたくさんあるだろうけど
ロジ関連で受験に条件がないのはこの資格くらいだ。
125:名無し検定1級さん
09/02/21 02:56:05
>>123
俺もしっかりと知識を得るための手段として受験するよ。
126:名無し検定1級さん
09/02/21 11:05:51
>>124
一週間とはまた優秀な方ですね。
127:名無し検定1級さん
09/02/21 15:46:27
誰もこんなご当地検定を履歴書に書かんだろ
128:名無し検定1級さん
09/02/21 23:43:25
書け
129:名無し検定1級さん
09/02/22 01:27:36
頼むから書いてくれ!
130:名無し検定1級さん
09/02/22 22:15:49
去年の問題と傾向が変わるかな?
出し方とか。
131:猫の日
09/02/22 22:22:21
あと1週間ですにゃあ
132:名無し検定1級さん
09/02/22 22:24:58
そうですにゃあ~
過去問メインで勉強してるから
変わったら泣く
133:名無し検定1級さん
09/02/23 14:40:52
過去問メインってwww
去年1回だけじゃんwww
134:名無し検定1級さん
09/02/23 19:48:51
1級自信がないね・・・。
135:名無し検定1級さん
09/02/23 21:40:11
今日3級テキスト買ってきた。間に合うかなー
136:名無し検定1級さん
09/02/23 21:43:19
多分無理
137:名無し検定1級さん
09/02/23 22:36:45
一月試験日勘違いしてたオレが来ました。
さぁ、実務経験だけで乗り切ろう!
138:名無し検定1級さん
09/02/24 14:23:21
全国で何人くらい受けるんだろうか?
139:名無し検定1級さん
09/02/24 14:25:44
こんなマイナーな試験を受けても
何のメリットもないぞ。
140:名無し検定1級さん
09/02/24 16:51:34
139は、もう諦めたのか?
141:名無し検定1級さん
09/02/24 21:08:22
139は、しばらく前からしつこいな。
時間と労力の無駄だからやめたら?と我々に助言しているのかもしれんが、
そんな助言は時間と労力の無駄だからやめたらいい、と助言しておこうか。
142:名無し検定1級さん
09/02/24 23:17:56
受ける、受けないは人の勝手。
できる、できないじゃない、やるかやらないか
だ。
143:名無し検定1級さん
09/02/25 00:56:03
>>141
君が資格マニアなら何にも言わないよ。
144:名無し検定1級さん
09/02/25 01:39:48
142さん、そのとおりだと思います。
私は、受けることを選択しました。
できるかできないかはわかりませんが、やるだけやります。
145:名無し検定1級さん
09/02/25 16:47:16
神奈川で受験予定でDS持っていくやつ手あげ
ノ
146:名無し検定1級さん
09/02/25 20:34:02
オレは幕張で受験予定でDS持っていかないやつだな
147:名無し検定1級さん
09/02/26 11:58:24
ノ
148:名無し検定1級さん
09/02/27 05:17:28
直前にこんなこといって済まないんだが
今回はあきらめた・・・
敗因は、勉強の仕方がわからなかったこと。
頭悪いからテキスト読んだだけじゃダメなんだよね。
ノートに章ごとにまとめて過去門を例として貼っていってたんだけど
時間かかりまくり。今やっと半分だ。
ナノダイヤ式シャープペン芯を買ったらケータイで
「修造式!四字熟語道場」ってのが見れるんだけど
修造がさんざん
「あきらめんな!!」
「勉強頑張れ!!!」
とか言うんだよ・・・
修造、すまん。
149:名無し検定1級さん
09/02/27 11:44:44
夢を諦めるな
150:名無し検定1級さん
09/02/27 21:21:46
前回のH19後期の労務管理1級の過去問を見ていたけど
問題2の年金の問いってどちらかといえば「労務管理」じゃなくて「人事・人材開発」の範囲だよね?
今回の問題の予想も難しいかな?
151:名無し検定1級さん
09/02/28 13:23:25
あぁ・・テキスト読んでいるが、無味乾燥かつ字ばっかりで、ちっとも頭に
入らん・・しかもテキストからはあまり出ないらしいし。HPの過去問でも
やってみるかな・・
152:名無し検定1級さん
09/02/28 15:16:05
出ないことはない
153:名無し検定1級さん
09/02/28 20:24:15
ノ
154:名無し検定1級さん
09/02/28 21:07:55
テキストからあんま出ないのー!!?
盛大にオワタ\(^o^)/
155:名無し検定1級さん
09/02/28 21:40:15
終わりこそ始まりなのだ!
大オワタ主義者となり再生するのだ~
156:名無し検定1級さん
09/03/01 07:49:53
過去問手をつけてないし、テキストも半分しか読めなかったよ\(^o^)/
受けに行くだけ時間の無駄かな・・・
157:名無し検定1級さん
09/03/01 08:14:24
>>156
とりあえず受けてみれ
合格点は低いから受かるかもしれん
158:名無し検定1級さん
09/03/01 08:20:38
出発するお
159:名無し検定1級さん
09/03/01 08:24:26
みなさんがんばりましょう!
160:あああ
09/03/01 12:32:14
午前試験おわり。
無勉で法務2級受けたらしんどかったわ。
昼からは組織法務やが結構たいへんだわ。
なめてかかってたが、なんとか6割なら。
161:名無し検定1級さん
09/03/01 16:25:32
試験官無駄に大杉だな@都内
162:名無し検定1級さん
09/03/01 16:35:05
参考書読んでいたけど、参考書に記載していないことばっかり・・・。
なんのための参考書なのか・・・。
163:名無し検定1級さん
09/03/01 16:52:43
大阪で受けたけど、去年の3月や10月と比べて受験者増えたね~。
164:名無し検定1級さん
09/03/01 18:30:50
ふぅ、只今午後試験から帰宅。企業法務3級だったけど、やっぱりビジ法2級
以上の難易度はあるかな。簡単なのも10問ぐらいはあったけど、消去法では
対応しにくい問題が多い。まぁ、何とか6割はいっているとは思うけどね。
165:名無し検定1級さん
09/03/01 19:19:25
1級を受けたけど
問題一題ごとにA3の用紙一枚に文字数制限なしで書くけど
どれくらいの分量を書けばいいのかがわからないね。
文字数制限があれば最低7から8割くらい書けばいいのかなと見当がつくけどね。
四分の一くらいしか書かなかった問いもあるけど
ポイントさえ押さえていれば文字数にかかわらずいいのかわからないね・・・。
166:名無し検定1級さん
09/03/01 19:36:56
>>162
同意。
俺多分無理ぽ。
協会に遺憾のメールを送り付けなければ!!
167:名無し検定1級さん
09/03/01 20:08:54
情報システム受けてきたけど、2級より3級の方が難しかった。何よこの悪問…
168:名無し検定1級さん
09/03/01 20:12:32
合格しますように…。
169:名無し検定1級さん
09/03/01 20:56:45
配点でかいとこできなかったww
170:名無し検定1級さん
09/03/01 21:41:38
>>169
よう、俺。
171:名無し検定1級さん
09/03/01 21:41:58
みなさんおつかれさまでした!
172:名無し検定1級さん
09/03/01 22:56:42
企業法務2級の取引法務・組織法務受けたがなんだありゃ。
組織法務なんてテキスト以外からの出題じゃねーか。
試験管無駄に多いし、試験始まってから黒板書きだすわ、話し出すわ・・・
他の試験じゃありえん行為だ。。。
173:名無し検定1級さん
09/03/01 22:58:45
テキストも買わず1秒たりとも勉強しないで営業3級うけてみたが
なんだかいけそうな気がするー
174:名無し検定1級さん
09/03/01 23:01:17
少しずつ難解度が増してきているな。
それにしても、テキストだけでは対応できない問題数が多すぎるわ。
テキストいらないくらいだろ、この出題傾向ならば
175:名無し検定1級さん
09/03/01 23:36:48
テキスト以外からの出題も多いのは事実だが
経営戦略はテキスト著者のマニアックな論理が出たりもして
テキストを完全に無視するのも若干つらかったりする。
あと、まったく話は違うが、
とりあえず試験官の黄色い共通ジャケットは無駄な費用だなと思った。
そんなことに金を使うぐらいなら、ネットでの申し込みができるようにしてくれと。
176:名無し検定1級さん
09/03/01 23:39:56
去年もそうだったが、試験官の受付や確認の手際が悪いな。なぜ、2人1組で
受付作業をしなくてはいけないのか・・あと、試験が始まってからボソボソ
声でやり取りするのは止めてほしい。更に言えば、会場の外で部活らしい人
のかけ声や歓声がずっと上がっていて、気が散ったなぁ・・・
177:名無し検定1級さん
09/03/01 23:43:33
>>175
あと、テキストをもう少し安くしてもらいたい。それと、たまには午前午後
の科目の入れ替えを希望。受けたい科目がいつも銀行業務検定とかぶるんだ
よな・・
178:名無し検定1級さん
09/03/02 00:03:50
電卓かしだし、消しゴムかしだし、鉛筆かしだしとか
なんか変わった試験だったな。。。
179:名無し検定1級さん
09/03/02 00:19:30
経営戦略三級についてどう思われましたか?
180:名無し検定1級さん
09/03/02 00:38:14
合格基準が概ね60%以上てどういうこと?
60%でも不合格になるってこと?
181:名無し検定1級さん
09/03/02 00:53:27
企業法務、人事、労務管理ってテキスト意味ないじゃんって書き込み多いね・・
182:名無し検定1級さん
09/03/02 21:35:14
生産オペ3級でしたが、テキストで十分な印象。例題そのままってのもあったし。
ただテキストからの出題ではいずれネタ切れでしょうし、今後も同傾向かは不明。
183:名無し検定1級さん
09/03/02 21:58:35
明日解答だっけか?
184:名無し検定1級さん
09/03/03 08:46:39
解答、公開されましたよ。
185:名無し検定1級さん
09/03/03 09:28:15
3級だけど2科目とも8割取れてた!
経営戦略は手応えなくて落ちたかもって思ってたから3級でも嬉しい!
186:名無し検定1級さん
09/03/03 14:02:49
経営戦略3級、合格水準だった。
しかし、過去問題と比較した時、随分と難解だった印象を持った。
合格率は低下しているだろな。
187:名無し検定1級さん
09/03/03 14:30:08
>>186
去年、合格率が高かった検定は、ハードルを高く設定したのではと予測。
188:名無し検定1級さん
09/03/03 18:30:25
怖くて答え合わせできない…
189:名無し検定1級さん
09/03/03 19:11:08
生産管理オペ 合格水準だった。
答え合わせ痺れた。
迷った答えは、ことごとく間違ってた。
190:189
09/03/03 19:11:54
2級。
191:名無し検定1級さん
09/03/03 20:15:38
ぎりぎり受かってるみたいだが
こんなむちゃくちゃなテストを人事考課の一環にするなよ
192:名無し検定1級さん
09/03/03 21:43:53
合格はしていたが、確かに年度によってレベル感が
無茶苦茶だな。
3級より2級が簡単だったり・・・
実施団体の方針と見識が問われたりしないのか?
まあ天下りのための組織、検定だからそんなもんか・・
193:名無し検定1級さん
09/03/03 22:31:38
まあ、まだ2年目(ほとんどの試験が2回目)だし、
バランスを取っている最中と…フォローしてみる。
とは言え、難易度の揺れが大きいのは、全面的に同意。
194:名無し検定1級さん
09/03/03 23:25:07
50問中21問間違えた・・・概ねって何?
195:名無し検定1級さん
09/03/03 23:36:30
残念不合格だね
196:名無し検定1級さん
09/03/03 23:59:50
合格基準が下がることもあるから、結果が発表されるまではわからないよ。
1回目の労務管理3級は、合格基準が50点以上だった。
197:名無し検定1級さん
09/03/04 00:02:01
ハードルが下がって、合格基準が55%になるのを祈れ。
俺は3時間前から神を信じることにした。
198:名無し検定1級さん
09/03/04 00:06:11
逆にハードルが上がることもあるんだよな
199:名無し検定1級さん
09/03/04 00:12:55
(∩゚д゚)アーアーきこえなーい
200:名無し検定1級さん
09/03/04 00:25:08
人事は今回簡単だった気がする。
次回1級と2級の併願はさすがにきついかな。
201:名無し検定1級さん
09/03/04 01:16:14
2級、43.5点だったww
勉強してないとこ全然あたってない。
あと時間たりなくて最後の事例問題もできなかった。
なめてたwwwwwww
202:名無し検定1級さん
09/03/04 09:44:35
>>201
何受けたの?
203:名無し検定1級さん
09/03/04 12:01:29
2級何にも勉強せずに受かった。
経営戦略は楽だよ。
204:201
09/03/04 13:03:52
>>202
ロジ管理2級。
205:名無し検定1級さん
09/03/04 13:36:08
オイラはロジ管理3級78点で受かってそう
しかしロジ管理の日本語でOKな問題文は何とかならんのだろうか
他の試験もみんなそうなの?
206:名無し検定1級さん
09/03/04 15:21:59
経営情報システム3級は悪問が多かった。
総務3級は過去問と多少違う傾向だったかな
207:名無し検定1級さん
09/03/04 20:49:40
企業法務はいやらしい問いが多くて絞りきれなかったな。
208:名無し検定1級さん
09/03/04 22:10:00
よくお前ら答え合わせできるな
俺は怖くてできないよ
209:名無し検定1級さん
09/03/04 23:30:54
皆さん生産管理プランニングどうでした?
210:名無し検定1級さん
09/03/04 23:37:29
3級受けたけど2問足りなかった・・
オペレーション3級は合格でした。
211:名無し検定1級さん
09/03/04 23:41:24
>>205
日本語でOKな問題文に興味津々、これはと思うものを紹介して欲しいよ。
>>207
企業法務3級受けたけど、少しでも迷った問題はほとんど間違えたw
212:名無し検定1級さん
09/03/05 12:43:19
労務管理3級で9割とれて、自分でもびっくりした。
事前の過去問では、あまり解けなかったのに…。
今回は簡単だった?
213:名無し検定1級さん
09/03/05 13:43:42
>>211
もう一回あの問題文を読めと・・・?
まだ問題文公開しちゃマズい気がするから
過去問公開されるまでまって
自分で読んでwwwww
つか、なんていうか普通の試験問題って
勉強してたら簡単。してなかったら難題なんだけど
ビジキャリの問題って勉強しててもしてなくても
日本語?か難題なかんじ。
214:182
09/03/05 19:11:04
90点でした。来年は2級がんばります。
215:名無し検定1級さん
09/03/05 21:21:53
概ね60パーセント以上合格って点数?正当数?
216:名無し検定1級さん
09/03/05 21:46:38
2級は配点が違うってことだから60点でしょうね。
217:名無し検定1級さん
09/03/05 21:49:31
だよね?
「概ね」が気になるなあ。
65点くらいだったんだけど。
218:名無し検定1級さん
09/03/05 23:50:30
合格基準が60点より上がったことはないと思うけど、どうなんだろう?
219:名無し検定1級さん
09/03/06 00:06:56
>>214
俺もオペ3級合格見込みです。
来年の2級がんばりましょう!
220:名無し検定1級さん
09/03/07 00:56:50
生産管理プランニング3級
なんとか33問は合ってたけど
概ねなんて言い方やめて欲しいなぁ。
合格発表まで安心できないや。
221:名無し検定1級さん
09/03/07 02:29:31
>>220
労務管理や人事・人材開発みたいに科目によっては合格基準を50%や55%に下げた回は有ったけど、過去3回の試験で合格基準が60%より上がった事はないから安心して良いと思うよ。
222:名無し検定1級さん
09/03/11 19:56:52
解答なくなったね
223:名無し検定1級さん
09/03/15 19:57:35
あ
224:名無し検定1級さん
09/03/21 19:26:41
生産管理プランニング57.5点だったけど、概ねだから大丈夫かな?心配だす
225:名無し検定1級さん
09/03/21 21:08:24
>>215
正当数だったら、配点の意味ないだろ。
概ね60パーセントってのは、恐らく受験者の平均点によって
合格点を上下させるという意味かと。
以前経理3級(原価計算)受けたら、合格点が50点になってたし。
226:名無し検定1級さん
09/03/21 23:52:33
労務管理3級、何も勉強せずに過去問やったら50点で、余裕かなと思ったのに、
テキスト読んでも同じ問題76点って。。もっとイクかと思ったら。
テキストきちんと頭に入れれば10点くらいは底上げできそうだけど、マズローの欲求が
どうのこうのとか、どうでもいいから、労組の設立に関する手続きとか、もっと詳説して
ほしいところ。
半年あるし、19年度の過去問もやって(テキスト載ってないのは丸暗記)、
まあ7割合格目指すか。。
227:名無し検定1級さん
09/03/26 22:57:41
>>206
今さらだけど、どんな問題が出るかも知らずに受験して
経営情報システム2級が59.5点、3級が62点…orz
3級の方が難しく感じたw
情報処理試験の旧セキュアドは受かっているから甘くみて
しまった…
228:名無し検定1級さん
09/03/27 02:04:15
うちの現場では、ビジネス・キャリア検定取った人の名前も
一覧になって掲示されてるけどね。
他の公的資格とかに紛れて。
受験地をもうちょい工夫してほしいかな。
福島なんだけど、郡山市なのは構わないけど、郊外なのはちょっと…
始発乗らないときついわ
229:名無し検定1級さん
09/03/27 12:54:59
19年度前期の労務管理3級の過去問やったら62点…
ほんとテキストに載ってないの大杉
このときのボーダーラインは50点だったの?
だとしても油断できん
230:名無し検定1級さん
09/03/28 01:11:50
この検定は存在感なさすぎw
231:名無し検定1級さん
09/03/29 03:01:02
>>229
19年度前期の労務管理3級の合格基準は50点。
52点だったので諦めていたら、忘れかけた頃に合格通知が来たぁ!
232:名無し検定1級さん
09/03/29 09:19:07
>>231
サンクス
おさらいしてたら、ユニオン・ショップ制の意味を勘違いしてた…orz
実質的にクローズドショップに近いもんなんだね。
そういうとこ固めていけば、2級テキストとか買わなくても何とか大丈夫そうっすね
早く20年度後期の過去問、掲載されないかな…
そういえばこの検定のマークシートってタテの楕円形?それとも棒状のやつ?
一応CADで作ったテキトーな楕円を並べて使ってるけど。
ま、10~20分は余るから神経質になることでもないけど
233:名無し検定1級さん
09/03/31 01:26:33
そろそろ発表だよな。
234:名無し検定1級さん
09/03/31 20:05:19
4/3だよ
235:名無し検定1級さん
09/04/01 20:18:15
3日の朝発表?
236:名無し検定1級さん
09/04/02 20:26:25
夜12時と同時に発表
237:名無し検定1級さん
09/04/02 23:40:05
あと20分かー
238:名無し検定1級さん
09/04/03 00:12:25
どこに発表?ホムペですか?
239:名無し検定1級さん
09/04/03 00:16:44
釣りだったか・・・
起きて待ってたのに・・・
240:名無し検定1級さん
09/04/03 00:27:57
過去問が徐々に公開されてきてるし、同じ難易度でも60点以上得点者の割合が増えそうだなこれから…
俺は秋だけど、ボーダーダウンは期待せずに基礎だけでも固めておこうっと
241:名無し検定1級さん
09/04/03 00:46:58
いつ発表なの?
242:名無し検定1級さん
09/04/03 01:36:23
結果通知書は、発表日に「配達指定」で届くはずだよ。
243:名無し検定1級さん
09/04/03 09:06:58
合格しました!
244:名無し検定1級さん
09/04/03 09:35:53
2009/04/03 平成20年度後期ビジネス・キャリア検定試験合格発表(2・3級)
URLリンク(www.bc.javada.or.jp)
245:名無し検定1級さん
09/04/03 14:30:41
今回の受験者数、のべ一万人超えてますね。だんだんメジャーになってきてるかな?
246:名無し検定1級さん
09/04/03 19:59:10
合格です。
生産管理オペレーション2級(作業・工程・設備管理)
247:名無し検定1級さん
09/04/03 20:47:13
合格した!
248:名無し検定1級さん
09/04/03 21:18:29
私も!ワーイ
249:名無し検定1級さん
09/04/03 21:40:26
ハガキはいつ届くの?
250:名無し検定1級さん
09/04/04 00:07:03
合格しました。よかったー。
251:名無し検定1級さん
09/04/04 00:46:26
>>232
えっ?!
クローズド・ゼロ?
俺はあまり小栗旬が好きじゃないんだけどなぁ・・・・
252:名無し検定1級さん
09/04/04 00:56:47
出題者は、2級の合格率を30%、3級の合格率を50%ぐらいになるよう問題作成してるのかな?
253:名無し検定1級さん
09/04/04 12:49:03
経営情報システム2級 2科目とも受かってた。
もう少しメジャーな資格になってくれるといいなぁ
254:名無し検定1級さん
09/04/04 13:47:39
生産管理プランニング3級 合格記念カキコ
255:名無し検定1級さん
09/04/04 15:28:11
プランニング3級落ちた・・・
オペレーション3級は受かったけど・・
256:名無し検定1級さん
09/04/04 16:18:35
やったー合格だ。
まだ世界で数百人しか持っていない資格だぞ。
・・・すげーむなしい。
257:名無し検定1級さん
09/04/04 16:32:04
合格の感想。2級の某試験。
テキストを70%覚えるとだいたい50%は取れる。
経験で10%上積みして合格って感じ。
テキストを100%覚えても100%は取れない。
せいぜい85%くらいかな。まあ充分合格するラインだが。
20%は捨て問だと思ってよいだろう。
応用問題は現実に(わりと)即しているから優しい。
小問のほうが圧倒的に難しい。設問の日本語がわかんないのが多い(それが捨て問だ)
だから応用問題でキッチリかせぐべし。
258:名無し検定1級さん
09/04/04 17:16:55
法務2級、両方とも受かったぜ。
テキストはまるで役に立たないな。
259:名無し検定1級さん
09/04/04 17:30:44
はがききた?
きてないんだけど
260:名無し検定1級さん
09/04/04 20:23:54
今回は発表日に来なかった。去年は配達指定日郵便(普通)で来たんだが・・
261:名無し検定1級さん
09/04/04 21:18:30
結果通知の手順を変えたのかな?
去年の「不合格」は早々と来たが、今年の「合格」はいつ来るのやら・・
262:227
09/04/04 22:53:21
2級&3級ともに受かってたw
会社から報奨金ゲットー。
263:名無し検定1級さん
09/04/04 23:35:15
おめでとう!
2級と3級の両方の報奨金がもらえるの?
それとも2級の報奨金だけ?
264:名無し検定1級さん
09/04/05 00:21:59
>>263
ありがとうございます。
うちの会社は両方とももらえます。
3級でも、受験料引いても飲みにいけるくらいの額が出るので
結構おいしいです。
265:名無し検定1級さん
09/04/05 10:19:07
あ、いいなあ。
もし4級があったら4級も受けちゃえって感じ?
266:名無し検定1級さん
09/04/05 12:56:47
>>265
3級ですら勉強しなくても4割取れる感じだから、4級は作るべきじゃないような…
試験単位にもよるんだろうけど、3級不合格者の大半が対策不足なんだろうから。マークだから運にも左右されるし、一概には言えないけどね
267:名無し検定1級さん
09/04/05 13:54:32
>>262
いいなあ。会社から報奨金が出るなんて。
ウチなんか、会社が受けろと言ってくるのに、
合格報告しても何の反応のない。
一昨年に3級2科目、昨年に2級1科目合格してるけど、なにもなし。
やってられんよ、まったく。誰もこんなマイナー資格受けたくないってのに。
268:名無し検定1級さん
09/04/05 14:05:04
それだけじゃ何の評価にもならないでしょ・・・
うちのところは合格で受験料出してくれる。
269:名無し検定1級さん
09/04/05 15:55:41
取引法務&組織法務2級両方受かった。
しかし思うに、この資格、総務2級は合格率7割超えてるのに、
法務の2級は合格率2割台なのね。
公的検定っちゅうもんの存在価値は、理解度を公的に証明するもんだよね。
で、科目ごとに3倍もの合格率のバラつきがあっては、公的な証明ができていない。
つまりこの資格は、資格たる存在価値が無いよ。客観的に考えて。
270:名無し検定1級さん
09/04/05 16:34:34
>>269
受験者の理解度に、合格ラインの調整だけでは対応しきれない、対応することが妥当でないほどの根本的な差があったとも考えられる。
母集団がさほど大きくないなら尚更ね
センター試験の数学Ⅰ(ⅠAと選択できた時期)とかの平均点がアホみたいに低かったことと似てるような気もする
271:名無し検定1級さん
09/04/05 19:48:14
しかし、本当に意味ねーテキストだったな
全然テキストから問題でねー
まあ、受かったからもういいけど
272:名無し検定1級さん
09/04/05 20:24:15
相変わらずこの検定って、科目ごとの落差が激しいの?新制度第一回を受けたけど、
法務2級はビジ法2級より数倍難関だったな。下駄対象者は今年まで?なはずだから
次回は合格率10%台になっちゃうのかな。もっとも合格率があまり高いとありがたみ
がなくなるけど。
273:名無し検定1級さん
09/04/05 20:45:19
>>272
2007年、ビジ法3、2級を90点台で合格した。
2008年、ビジ法準1級取得。
ビジキャリ法務3級、50点で不合格。
274:名無し検定1級さん
09/04/05 21:05:16
はぁ?企業法務3級はそこまで難しくないけど・・・
275:名無し検定1級さん
09/04/05 22:21:31
私も273さんと同じような状態でしたね。
2007年、ビジ法2級を83点で合格。
2008年、ビジキャリ法務3級、54点で不合格。
今回のビジキャリ法務3級は、たぶん62点・・で合格。
276:名無し検定1級さん
09/04/07 21:29:23
試験までまだ半年…そろそろテキストと過去問を2周できそうでダルいかも。
労務管理の対策にもつながるかもだし、安全衛生推進者の養成講習受けたいけど、有休取れないからきつい。
有休とは本来消化すべきもの…理屈ではわかっていても保身が優先になってしまう。
労務管理3級の過去問、パワハラセクハラの問題あんまりないなあ…個人的には興味アリだけど複雑だから2級以上なのかな…わからんけど。
277:名無し検定1級さん
09/04/09 00:58:57
今回の企業法務3級 合格基準は得点率55%以上
278:名無し検定1級さん
09/04/09 02:36:33
みなさんハガキは届きましたね?
各区分の合格基準を報告願います。
279:名無し検定1級さん
09/04/09 20:07:52
総務3級 60%
経営情報システム3級 55%
280:名無し検定1級さん
09/04/10 10:44:18
総務2級 60%
281:名無し検定1級さん
09/04/11 00:47:28
経営情報システム2級 60%
282:名無し検定1級さん
09/04/11 11:06:45
企業法務3級 70%
283:名無し検定1級さん
09/04/11 11:08:13
うそ、企業法務は2、3級とも55%ですよ(笑)
284:名無し検定1級さん
09/04/11 13:15:12
ガセ書くな(笑)
まだ55とか多いんですねー。
択一式なのに、とも思いますが、テキストがあてにならないし仕方ないのかな…
過去問の解説欲しい。
勝手にネット上に問題を載せて聞くわけにはいかないし。
細かいところつついてくるから、ネット検索とかでは限界あり。
285:名無し検定1級さん
09/04/11 13:16:22
履歴書に書く時は、ビジネス(笑)キャリア(笑)検定(笑)、と略さず書かなきゃだめだぞ
286:名無し検定1級さん
09/04/11 14:00:13
書くとしても優先順位は低いなぁ。他のを書くとこれを書く欄がなくなる。
趣味の欄にでも書くかw
287:名無し検定1級さん
09/04/11 16:11:48
仕事に役立つソフトがいろいろあります
URLリンク(www.hhyyhh22.co.nr)
288:名無し検定1級さん
09/04/11 16:17:01
その前に履歴書に書ける資格なのかどうか…
289:名無し検定1級さん
09/04/11 20:52:40
ハローワークの資格コードには入ってるし、まあいいんじゃない?書いても。
290:名無し検定1級さん
09/04/12 01:22:55
俺は不合格だから書けないw
291:名無し検定1級さん
09/04/12 14:48:34
>>290
過去問で6割(できたら7割)取ったことあるなら、書いてもいいんじゃない?
手当とかつかないことが大前提だけど
292:名無し検定1級さん
09/04/12 14:50:32
連投スマソ
マークシートって、楕円ぬりつぶし?それとも線ひっぱる形式?
293:名無し検定1級さん
09/04/12 16:05:15
合格証書もう届いた?
294:名無し検定1級さん
09/04/12 22:47:20
まだ
295:名無し検定1級さん
09/04/12 23:24:21
同じくまだ
296:名無し検定1級さん
09/04/16 20:56:43
来ないねぇ
297:名無し検定1級さん
09/04/18 13:06:32
いったい、いつになったら来るのか。試験日からもう50日近く経つが・・
298:名無し検定1級さん
09/04/18 21:25:57
さすがに来週には来るだろ
299:名無し検定1級さん
09/04/20 19:46:05
もう4月下旬じゃねーか!
合格証書中旬に届くんじゃなかったのかよ
こっちは奨励金出るか出ないかの瀬戸際で生活かかってんだよ(怒)
発送遅れてんならHPでコメント出せよ
能力産業協会の連中ここ見てんだろ?
おまえら漢検と同類か?
300:名無し検定1級さん
09/04/20 19:57:35
明日には来るだろ
301:名無し検定1級さん
09/04/21 12:53:38
受験申請のご案内を見たら合格証書の送付は4月下旬って記載されてるYO!
302:名無し検定1級さん
09/04/21 18:26:45
公式では中旬です。
URLリンク(www.bc.javada.or.jp)
303:名無し検定1級さん
09/04/21 19:45:42
合格証キタ!
コピーを取って会社に提出することになっているのでその時まで開けずにおこう・・
来年は2級だ!
304:名無し検定1級さん
09/04/21 19:49:40
今日もまた届きませんでした・・・
305:名無し検定1級さん
09/04/21 19:53:38
合格証来たよ、総務3級だけどうれしいな。
306:名無し検定1級さん
09/04/21 20:00:13
やっと届いた、企業法務3級。去年の総務3級に続いて2科目だ。
307:名無し検定1級さん
09/04/21 22:19:44
うちもキタ
2つ合格したけど、1枚ごとファイリングされてんだな
308:名無し検定1級さん
09/04/22 00:10:41
高得点者から先に発送?
だとしたら、俺は最後だなw
309:名無し検定1級さん
09/04/22 00:13:31
悠は受けなかったのかい?
310:名無し検定1級さん
09/04/22 00:33:26
雨でふやふやになってたorz
311:名無し検定1級さん
09/04/22 20:19:11
今年度、経理1級受けようか迷ってるんだけど、
科目に拘らず1級の試験受ける人いる?
去年2級受かってるんだけど、正直1級まで取るほどのものなのか・・・
312:sage
09/04/22 22:16:56
証書の入れ物が立派だ・・・
313:名無し検定1級さん
09/04/22 23:14:53
何か分厚いものが届いたぞぉ
314:名無し検定1級さん
09/04/23 00:11:44
「郵便物等お預かりのお知らせ」が届いていた。
315:名無し検定1級さん
09/04/23 07:31:47
こんな立派というか丈夫な証書入れをくれるなら来年もうけちゃおw
簿記とかこういうのなかったわ。
316:名無し検定1級さん
09/04/24 02:46:51
今年の10月は?
317:名無し検定1級さん
09/04/30 18:40:14
明日が1級の合格発表日だね。
318:名無し検定1級さん
09/05/01 09:34:52
2009/05/01平成20年度後期ビジネス・キャリア検定試験合格発表(1級)
URLリンク(www.bc.javada.or.jp)
2009/05/01平成20年度後期ビジネス・キャリア検定試験問題及び解答を掲載しました。
URLリンク(www.bc.javada.or.jp)
319:名無し検定1級さん
09/05/05 14:14:46
なんか易化した気が…20年度後期。
労務管理3級しか過去問やってないけど、8割近く取れた。以前のは6割台だったのに。
それにしても解説が欲しい
320:名無し検定1級さん
09/05/22 05:48:12
age
321:名無し検定1級さん
09/05/30 07:10:49
321