B級資格対決 新司弁護士vs行政書士vs社労士 part2at LICB級資格対決 新司弁護士vs行政書士vs社労士 part2 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト814:名無し検定1級さん 09/09/01 10:24:46 それは確かにそう思う 815:名無し検定1級さん 09/09/01 11:38:41 ダイエッター 816:名無し検定1級さん 09/09/03 19:23:04 ★カバチタレ信奉行政書士 マンガ「カバチタレ」のごとく、私人間の紛争介入さえも、無報酬という詭弁でやり抜ける脱法者 行政書士制度を隠れ蓑に、脱法的に非弁業務をやろうとする 確信犯、、「紛争解決、いいねえ、」と、短絡的にADRセンターを推進 主張には法的根拠が乏しく、容易に論破されてしまうので、反撃する場合は、個人攻撃しか出来ない 民事の開放、弁護士法72条を開放しようという妄想(実現する訳もない) 唯一の根拠は、大正9年に遡る代書人規則だが、現行法の解釈には、全く目をつぶる 行政書士法1条がグレーゾーンと化し、社労士、司法書士、その他あらゆる業際を犯す 弁護士、司法書士の真似事をするので、行政書士廃止論や行政書士の名称独占資格論を誘発する 無謀な民事参入に政連会費をつぎ込むも、大して成果がなく、自民党大敗でいままでの献金が泡と消える 平成9年(目的条文追加)以前のベテランの代書屋さんの気質(反骨精神)を引き継いでいるともいえる 行政書士法改正の足を引っ張り、お荷物になる。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch