08/11/15 02:26:55
ぱんつ
3:名無し検定1級さん
08/11/15 02:27:38
URLリンク(romsouko.hp.infoseek.co.jp)
4:平成20年合格者
08/11/15 03:31:45
age
5:名無し検定1級さん
08/11/15 06:09:56
コミュニケーション能力の低い奴は日建以外をすすめる
日建のみグループ討論がある。
6:名無し検定1級さん
08/11/15 07:02:36
宅建合格後から主任者証までの手続きを教えて
スレリンク(lic板)
7:名無し検定1級さん
08/11/15 10:16:46
重複につき終了!
あつかましいにもほどがある...という仕切り厨のレスが付きそう。
8:名無し検定1級さん
08/11/15 10:22:54
交通機関の遅れは遅刻が許される理由にならないそうです。
ご注意ください。
9:名無し検定1級さん
08/11/15 19:06:03
近代化が去年45000→今年28000だよ。
すげぇ値下げだね。
各社追随するのかな
10:1
08/11/15 20:38:46
>>6
>>7
このスレも私が建てた。
やっと、点数から現実な議論になった。
11:名無し検定1級さん
08/11/15 22:39:02
LECがいいみたいよ
12:名無し検定1級さん
08/11/15 22:49:29
俺は18だが隣が30のおっさんとかだったらやだな
13:名無し検定1級さん
08/11/15 23:15:19
>>12
先に就職先を見つけたほうが良いよ。
運がよければ会社で実務講習や主任者登録のお金を出してもらえるから。
14:名無し検定1級さん
08/11/15 23:19:20
>>13
いやー大学生だからそれは無理だなー
登録まではしとこうと思ってる
秋から頑張って100000円は用意した
15:1
08/11/15 23:22:55
私の情報では金額が安いのは近代化センター。
日建学院は討論がある。
LECは少人数。
この中でLECが一番高そうだ。
他に情報がある人は教えてください。
16:名無し検定1級さん
08/11/15 23:28:36
>>15
> 私の情報では金額が安いのは近代化センター。
> 日建学院は討論がある。
> LECは少人数。
> この中でLECが一番高そうだ。
> 他に情報がある人は教えてください。
私の情報によると
ってするとキモヲタ共が食いつくぞ
17:名無し検定1級さん
08/11/15 23:33:16
少人数ヤダ討論ヤダってのが多そうだしな
18:名無し検定1級さん
08/11/16 00:26:42
>>16
アドバイス、ありがとうございます。
このスレは良スレにしたいです。
色々と情報を集めたいです。
19:名無し検定1級さん
08/11/16 02:58:45
age
20:名無し検定1級さん
08/11/16 08:33:28
テキストの内容はどこも同じみたいだよ。
LECで受けようと思ってたけど、近代化の金額は魅力だね。
21:名無し検定1級さん
08/11/16 08:57:59
近代以外の値段はまだ未定かな?
22:名無し検定1級さん
08/11/16 14:29:23
各校11月末には出揃うみたいだよ。
23:1
08/11/16 14:57:35
>>20
近代化は受講者数がかなり多い気がする。
LECは20人で昨年は42,000円。
日建は40,000円だったと思う。
人数が少ない方が質は高いと思う。
単なる登録証を欲しいならば、安い方がよいと思う。
近代化を受けた人とLECを受けた人がいたら、
レスしてください。
24:1
08/11/16 15:00:44
日建は11月15日頃、内容を公表するとHPに書いていたけど、
まだ公表していない。
25:名無し検定1級さん
08/11/16 15:03:59
先に就職する場合履歴書には合格者と書いても良いのでしょうか
26:名無し検定1級さん
08/11/16 15:04:57
>>23 >日建は40,000円だったと思う。
昨年、日建で受講したが、35,000円だったよ。
教材はDVDが3枚とテキスト2冊と問題集と解答集。
テキストは結構まとまっていて、いまだに参考書として
使っています。
27:名無し検定1級さん
08/11/16 15:07:07
>>25 >履歴書には合格者と
問題はないと思うよ。 by労務管理専門の社労士
28:名無し検定1級さん
08/11/16 15:48:32
通信の勉強容量はどのくらいでしょうか?
出来るだけ早く主任者証が欲しいのですが、2月22日に簿記2級の試験があるので、あまり宅建に時間を取られたくないです。
通信が丸1日で(講習で+2日)終わるようなら、一番早いの行こうと思うのですが
29:名無し検定1級さん
08/11/16 16:56:28
実務講習のクラスは講師一人につき20人以下って決まってるみたいね
URLリンク(www.mlit.go.jp)
実施機関も以下10社のみか
URLリンク(www.mlit.go.jp)
日建なら近くにあるが、近代化センターの方が安いけど
田舎なので近代化センターのスクール行くまで交通費+宿泊費が・・・
もし宅建で就職しようとする場合どっちが良いとかあるんかな?エロい人おしえて><。
30:名無し検定1級さん
08/11/16 16:57:11
>>25
いくら何でも合格発表前に合格者と書くのは大胆すぎる…
31:名無し検定1級さん
08/11/16 17:01:42
>>27
ありがとうございます
>>30
来月まで待ちます(^_^;)
32:名無し検定1級さん
08/11/16 20:03:26
合格予定、ってくらいならほほえましくて(?)よいかも
33:名無し検定1級さん
08/11/17 01:19:24
早く合格発表しないかな。合格確定してないので、講習の資料請求するのも気が引ける……
34:名無し検定1級さん
08/11/17 02:16:14
>>33
気にせず請求しちゃえば?
請求したのに行けなくても
学校側は他所の学校に取られたかって思うだけだろうし。
まぁ資料請求後もハガキとかがバンバン来るのは鬱陶しいがw
35:名無し検定1級さん
08/11/17 07:19:21
>>33 送られてくる合格証書に、全社の資料が入ってる。
36:名無し検定1級さん
08/11/17 07:27:25
>>33 >講習の資料請求するのも気が引ける
合格証と資料が送られてから、受講先を探していたのでは場所によっては
希望のコースを受講できない可能性があるみたいです。特に早く登録した
い場合は早めに検討していた方がいいかもしれません。
37:1
08/11/17 08:16:45
>>26
昨年、受講した人が40,000円と言っていたので、
40,000円と思っていた。
グループで討論するというけど、本当ですか。
38:1
08/11/17 08:21:41
>>28
日商簿記2級なんかは試験のうちに入らない。
専門学校で二ヶ月速習コースの合格率が90%以上だ。
運転免許の方が大変。写真を撮らないを試験など、試験に入らない。
39:名無し検定1級さん
08/11/17 14:52:48
age
40:名無し検定1級さん
08/11/17 16:47:30
>>37 日建だけはそうみたい。対人苦手のひとはやめたがいい。
俺はレックだったけど、受講生とは話すことはなかった。
ただ20人中女性が9人。うち2人はかなり美人だったのでグループで討論
があってもよかったかな。
41:名無し検定1級さん
08/11/17 16:59:37
討論苦手なんて珍しいやつもいたもんだ
大学時代なにやってたんだ
42:名無し検定1級さん
08/11/17 17:08:04
苦手でもいぃだろ。
こんな講習ごときで他人と絡む事がウザいと思ってもいいだろが。
43:名無し検定1級さん
08/11/17 17:12:06
大学時代は
スポーツ:3、コンパ:2、彼女とマッタリ:2、バイト:2、勉学:1
こんな感じ
44:1
08/11/17 17:18:15
>>40
ありがとうございました。
できれば、教材とか授業内容も教えてください。
45:名無し検定1級さん
08/11/17 17:32:46
俺は日建だったけど討論というか雑談タイムだよあれは。
普通に人と喋れれば日建が良いと思うぞ俺は。
はっきり言ってあの雑談タイムが無かったら
すげー講義が長く感じて嫌になってただろーなぁ・・。
それからグループ討論とか言ってるけど話そうが話すまいが個人の自由だぞ。
討論なんかしてなくたって何にも言われねーしw
まあ少なからず他人との接触はあるので
完全に他人と関わりたくないという奴には日建はオススメしない。
46:名無し検定1級さん
08/11/17 17:50:03
14日に28000円の料金を見て
迷わず近代化センターに申し込んだ。
36000円でもたぶん申し込んでる。
不安があるとすれば合格が昭和なことだ。
47:名無し検定1級さん
08/11/17 18:40:12
昭和って合格率50%とかだったんだろ
48:名無し検定1級さん
08/11/17 19:37:38
確かに近代の28000円は安いし飛び付きたくなるよね。
他社が今年も4万前後なら、近代に募集殺到するのかな。定員あるので、もたもたしてると申し込めなくなるかもね。
49:名無し検定1級さん
08/11/17 20:10:16
日建の料金発表が20日になってる。
もしかしたらプライスダウンの可能性あり。
50:名無し検定1級さん
08/11/17 23:12:06
>>44 拘束時間が長い。遅刻(休む時間のあとも含む)居眠りは厳禁。
最後の試験は持ち込み可能だが、甘く見ると時間不足(出来るだけ見ないでも出来る
ようにしとくことかな)。DVDは見といたほうがいい、不動産屋で働くつもりなら。
51:1
08/11/17 23:24:07
28,000円と42,000円だと金額に差があると思いますが、
近代化で実務講習を受けた人はいますか。
52:名無し検定1級さん
08/11/17 23:31:10
理想 勉強3 友達2 スポーツ2 バイト1 彼女2
53:名無し検定1級さん
08/11/18 00:50:44
近代は既に申込できるみたいだけど、合格証書くる前に仮申込しといて証書きてからFaxしたりコピーを送付したりでも手続きできるのかな。
落ちてたらキャンセルすればいいだけなら仮申込だけでもしとこうかな。
54:名無し検定1級さん
08/11/18 01:38:09
例年合格者の何割ぐらいが実務講習受けるのでしょうか?
また合格者の何割が主任者証交付を受けるのかもわかる方教えてください。
55:名無し検定1級さん
08/11/18 01:53:20
割合はわからないけど
実務講習のとき15人のクラスだったんだけど、
講師の先生が「今年合格した人手を上げてみてください」
と言ったら、一人を除いた14人が手を上げてたよ。
56:名無し検定1級さん
08/11/18 02:06:32
今年LECで受けたけど、すごいよかったよ。と言ってもLECが良かったのではなく
単に担当講師が当たりだったみたいだが・・・。実務家の話はすごいためになった。
57:1
08/11/18 03:16:39
>>55
実務講習を受けた機関名を書いてください。
>>56
講師の名前もお願いします。
58:名無し検定1級さん
08/11/18 04:06:15
>>56
あまり特定の予備校だけを推薦すると宣伝と思われるよ。
でも役に立ったのは私も同じ。
具体的には、重説を作るときにここまでちゃんと調べてから
作らないと、後でトラぶったときに訴えられたら負けると。
しかも宅建業者が廃業していることもあるので、そのときは
重説に記名捺印した主任者が責任取らされると。
聞いてて怖くなったよ。
59:1
08/11/18 11:22:10
>>58
あなたもLECで学んだのですか。
詳しく教えてください。
私は色んな情報があった方がよいと思います。
このスレは試験に合格したのスレです。
各機関の宣伝かどうかは各自で判断できるでしよう。
実務講習機関の情報は意外と乏しいです。
60:名無し検定1級さん
08/11/18 12:31:51
>>59
心配しなくても逝けば分かる
61:名無し検定1級さん
08/11/18 12:36:56
>>59
> 実務講習機関の情報は意外と乏しいです。
合格証書と一緒に各校のパンフレットが全部入っているw
62:1
08/11/18 13:47:47
>>61
パンフレットが入っているということはきいています。
実際に、受講した人に内容をお聞きしたいのです。
63:名無し検定1級さん
08/11/18 22:56:24
受講の内容に違いなんてあんのかよ。
同じテキスト使ってんのに。
64:名無し検定1級さん
08/11/18 22:58:45
ググればだいたいの事わかるだろーよ。
65:名無し検定1級さん
08/11/19 00:45:42
>>63
同じテキストなのですか。
だったら、何で受講料がこんなに違うのですか。
66:名無し検定1級さん
08/11/19 01:32:11
>>65
赤いのが1冊の所と、それに加えて青いのが2冊付く所がある。
67:名無し検定1級さん
08/11/19 04:00:59
>>66
LECでしたら、青いのが2冊付くということですか。
その2冊はよいテキストですか。
管理業務主任者の登録実務講習のテキストは非常によいものであり、
実務で非常に役に立ちました。そういうものでしょうか。
68:名無し検定1級さん
08/11/19 10:16:46
黄色いテキストつくとこもあるよ。
俺が去年受けたとこはね。
実務にもすごい役に立ってるし、そこで受けて良かったと思ってる。
69:名無し検定1級さん
08/11/19 10:27:39
>>63
近代に電話して何故安いのか聞いて、ここに書き込んでよ。
それが皆の為になる。
質問ばかりじゃなくてさ。
70:名無し検定1級さん
08/11/19 11:56:16
近代化センターの受講料28,000円(税込)というのは安いね!!
URLリンク(www.kindaika.jp)
20年度はそんなに安くなかった気がしたが?
それに思ったより実施場所もあるね!
71:名無し検定1級さん
08/11/19 12:06:41
>>70
安くなったようです。
72:名無し検定1級さん
08/11/19 12:37:45
>>67
> LECでしたら、青いのが2冊付くということですか。
そんな事はどこにも書いていない
73:名無し検定1級さん
08/11/19 12:46:39
スクーリングが近いところ
74:名無し検定1級さん
08/11/19 14:05:57
>>73
どこに住んでいますか?
75:名無し検定1級さん
08/11/19 16:22:13
>>74
札幌
なんか文句ある?
76:名無し検定1級さん
08/11/19 16:25:05
誰だかのブログで、希望してた場所と違って高松になったというのを見たよ。
近い所希望してても、こんな例もあるんだな。
77:名無し検定1級さん
08/11/19 16:38:26
今年から講習できる学校が数社増えるからね。
そっちの金額も気になる。どっちにしても合格通知と一緒に送られてくるパンフ見てから検討に入るようになるんだろぅけど。
78:名無し検定1級さん
08/11/19 16:46:42
>>77 >合格通知と一緒に送られてくるパンフ見てから
早く主任者証が欲しければ、修了証がいつ送られてくるかを見て早めに
手続をしておいた方がいいよ。一番早いところで2月20日前後だから
早くても3月上旬から中旬に主任者証の交付となります。
よって、講習を開催しているところの講習開始時期と講習場所を早めに
確認しておいた方がいいよ。
79:名無し検定1級さん
08/11/19 16:52:17
>>78
あざっす。講習だけでもさっさと終わらせておきたいっす。
80:名無し検定1級さん
08/11/19 17:25:45
開催地はLECが最も多いので選びやすい。
81:名無し検定1級さん
08/11/19 17:40:05
>>80 >開催地はLECが最も多いので
それは嘘だ! 20年度の実績では、日建がLECより多く、開催回数も
多かったよ!
URLリンク(www.nik-g.com) を参照のこと。
82:名無し検定1級さん
08/11/19 17:54:17
おまえはアホなのか?
登録講習と実務講習の区別もつかないの?
83:名無し検定1級さん
08/11/19 18:05:58
ワラタw
まぁでも教室は日建の方が圧倒的に多いよね
URLリンク(www.lec-jp.com)
URLリンク(www.ksknet.co.jp)
日建も明日詳細発表みたいだね
84:1
08/11/19 22:58:47
実務講習経験者の方は、色んなレスをお願いします。
85:名無し検定1級さん
08/11/20 11:53:24
日建って1月生と4月生しかコースないのかよ?
1月はFP3級の試験があるから2月位のが良かったんだけど、他所にすっかな。
それとも、FP3級やりながらでも1月ので自宅学習用問題とかこなせるだろうか?
86:名無し検定1級さん
08/11/20 15:45:51
日建学院の発表はまだないですねぇ。
87:1
08/11/20 18:51:13
日建学院の発表があった。
3万3,000円(税込)です。
88:名無し検定1級さん
08/11/20 19:34:20
>>87 >3万3,000円(税込)
昨年より、2,000円安いよ! 今年は合格者が多いから薄利多売か
それとも合格者が異常に少ないから、値を下げたのか?
でも、1月生と4月生の2つしかないから、合格者が少ないのね!?
89:名無し検定1級さん
08/11/20 19:35:51
去年受けたけど、近代化センターよかったよ。
どの講師もなかなか面白かった。
DVDとかも一応見たけど、あんまし講義とかテストと関係なかったような。
確かレインズとかも近代化センターがやってんだっけか。
90:名無し検定1級さん
08/11/20 21:02:12
近代化センター28,000円、日建33,000円
会場は近代化センターの方が遠いが、交通費を
考えても安い。
ということで早速申込したよ。
91:正義の味方
08/11/20 21:14:59
みんな暴露されているよ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
「地価はつくられている」(経済界)
地価は景気や需要と供給によって決められているものだと思っていました。
しかし、読んでみると、国家公務員、地方公務員や宅建(レベルが低いらしい)、不動産鑑定士、税理士など資格者の方が政策的に土地の値段を決めているとのこと。確かに、不動産を探しているときに、業者さんが地価公示や路線価を参考に、物件の値段を説明されていました。
また、読み進んでいくうちに、情報にウソが多いということが書いてありました。
私の場合、信頼できるコンサルタントの方に物件を紹介していたのですが、初めから数字のウソで買わせようとする業者さんが多いとのことです。
これからは、人任せではなく、自分で物件を選ぶ「目線」を持って、投資を続けて行きたいと思います。
でも、振興企業やファンド、不動産業者、みんなうそつきですね!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
金融恐慌や不況は皆さんがつくったのですか?
92:名無し検定1級さん
08/11/20 21:43:20
今ここで挙がった予備校以外ではどうなんだろう?
93:名無し検定1級さん
08/11/20 22:36:57
>>90
おいおい、お前早すぎだろw
僕もさっき申し込みしました!!
94:名無し検定1級さん
08/11/20 22:39:15
LECに資料申し込んだが、まだこない
到着は11月中旬だったはずだが
95:名無し検定1級さん
08/11/20 23:15:09
>>77
>今年から講習できる学校が数社増えるからね。
へえ。
じゃあ、これから価格競争がおこるのかな。
二万出しておつりがくるぐらいだと嬉しいんだが(笑)
96:1
08/11/20 23:29:20
安くなるのはよいことです。
97:1
08/11/20 23:36:57
12月3日発送で、12月4日到着。
98:名無し検定1級さん
08/11/20 23:40:19
おれ去年合格して講習うけたけど
福岡・佐賀の人なら九州不動産学院よかったよ
安かったし楽勝だったw
99:1
08/11/21 01:03:37
他の人もレスをお願いします。
100:名無し検定1級さん
08/11/21 01:11:51
おれ去年合格して講習うけたけど
東京・神奈川の人ならLECよかったよ
安かったし楽勝だったw
101:名無し検定1級さん
08/11/21 01:12:01
日建生でやっぱ義理があるから日建の予定
102:名無し検定1級さん
08/11/21 07:59:50
日建で登録実務講習受けるぞ。
はぁ~10万円近く登録にかかるけど、就職あるんだろうか?
不動産不況だし
103:名無し検定1級さん
08/11/21 12:34:27
質問なんですが。
今年宅建に合格したら不動産業者に就職しようと思っています。
この場合、入社した会社から証明書がでれば免許はすぐに貰えるのでしょうか?
104:1
08/11/21 12:45:44
>>103
二年間の実務がなければ駄目。
このスレは実務経験がない人が、実務講習を受けることで
主任者証をもらう人のためのスレです。
105:1
08/11/21 12:47:38
>>103
私が建てたスレです。参考にしてみてください。
宅建合格後から主任者証までの手続きを教えて
スレリンク(lic板)
106:名無し検定1級さん
08/11/21 12:51:36
>>103
そんな無用な心配しないで、来年に向けて宅建業法の勉強をしなおしましょう。
万が一合格しても、それでも宅建業法だけでも勉強し直しましょう。
107:1
08/11/21 13:59:07
日建学院と近代化以外はまだでていないですか。
108:名無し検定1級さん
08/11/21 15:52:58
102だけど、
やっぱり宅建の登録やめた。
不動産業界は向いてないわ。
さらば~
109:1
08/11/21 18:39:22
>>108
登録はしたほうがよいのではないですか。
不動産関係に就職しなくても、マンションを借りるとき、家を買うとき、
不動産屋の対応が違うよ。
110:名無し検定1級さん
08/11/21 19:06:36
>>109 >登録はしたほうがよいのではないですか。
登録の為に、10万円ほどの金を使うのか、その金を他の試験に回すのか、
ソープへ行ってスッキリするのか、美味しいものを食べるか、その10万円
もないので、何もしないのかは、自由だ!!!
111:名無し検定1級さん
08/11/21 19:15:46
登録イズフリーダム~
登録イズフリーダム~
112:1
08/11/21 20:43:33
>>110
勿論、個人の自由です。
私の経験からいうと、得だと思うだけです。
弟が家を買うときでも、弟が持っているので対応が違った。
113:名無し検定1級さん
08/11/21 21:18:08
本試験受かってから1年以内の登録については登録講習免除だから得だぜ
114:名無し検定1級さん
08/11/21 21:43:41
>>113
登録講習じゃなくて法定講習だろがアホ
115:名無し検定1級さん
08/11/21 21:55:51
ただ、免許とって1年以内に取引の記録なかったら取消しにならないのかな。
あれは宅建業者か。個人が主任者の資格とっても、不動産会社に就職しない
場合、どうなんだろう。
116:名無し検定1級さん
08/11/21 22:22:35
なにそれこれ?釣りだろ?
117:名無し検定1級さん
08/11/21 23:00:59
ここでのやり取りを見ているだけでも、試験に合格するだけでなくちゃんと勉強した方が良いと思うようになりました。
118:名無し検定1級さん
08/11/22 00:25:16
>>114
サーセンwww
119:名無し検定1級さん
08/11/22 01:02:43
日建も安くしてきたけど、まだ近代には及ばないのか。
あとはLECに期待。
ここが近代並の金額だとマジ嬉しい。
120:名無し検定1級さん
08/11/22 08:58:08
LEC26000円キター
121:名無し検定1級さん
08/11/22 09:02:06
ヤフオクで2万きったりしてないかな
122:名無し検定1級さん
08/11/22 09:11:34
>>121
あり得ない釣りw
123:名無し検定1級さん
08/11/22 11:20:04
LECきたね。
状況により、さらに安くするかもよとも。
124:名無し検定1級さん
08/11/22 12:41:10
TACか住宅新報社ので受けた人、いない?
125:L
08/11/22 12:52:16
LECにします。
126:名無し検定1級さん
08/11/22 13:55:25
>>125
その前に合格が必要だw
127:名無し検定1級さん
08/11/22 15:13:40
これって結構勉強時間食うの?
他資格の勉強であまり時間かけたくないんだけど
スクーリングは2日だけだよね
128:名無し検定1級さん
08/11/22 15:14:39
LECは3日から申し込みなので、ちょうどいぃね。
129:1
08/11/22 16:02:37
価格競争
日建学院 33,000円
不動産近代化センター 28,000円
LEC(早期割引) 26,000円
他に金額がわかった人は書き込んでください。
130:名無し検定1級さん
08/11/22 16:16:26
あ
131:名無し検定1級さん
08/11/22 16:18:10
大原 通常 36000
受講生割引 33000
講師の人は他より安いみたいなこと言ってたのに…
132:名無し検定1級さん
08/11/22 16:23:37
ニケーンって、2日間連続でやんないんだね
URLリンク(www.nik-g.com)
これなら他資格の勉強に影響出ないからいけそうだ。
でもさ、受講料高いよねえ・・・
133:名無し検定1級さん
08/11/22 16:39:57
>>129 >LEC(早期割引) 26,000円
でも、LECのHPには、
URLリンク(www.lec-jp.com)
「場合によっては26,000円(税込)よりお安く変更することもございます」
と記載してある。よって、泣き脅しでこれより安くなるのではないの!?
134:名無し検定1級さん
08/11/22 16:45:42
他の学校の動向を見たいから含みを持たせた感じだよね。TacがLECを下回るようなら、LECは更に下げると思うよ。
今年は合格者少ないから、確保が大変なのか?
受講者多いなら下げる必要もないと思うが。
もしくは去年までがボッタクリ。
135:名無し検定1級さん
08/11/22 16:50:03
>>134 >受講者多いなら下げる必要もないと思うが。
受講料が高いと受講生が少なくなるとより、今年は合格者数が少ないのでは?
136:1
08/11/22 16:53:27
主任者証取得までに掛かる費用(東京の場合)
登記印紙 400円
身分証明書 300円(現金)区役所・市役所によって異なる
住民票 300円(現金) 区役所・市役所によって異なる
登録申請 37,000円(現金)
主任者証申請 4,500円(現金)
現金 42,100円
登記印紙 400円
小計 42,500円
プラス実務講習
大原 通常 36,000円
受講生割引 33,000円
日建学院 33,000円
不動産近代化センター 28,000円
LEC(早期割引) 26,000円
137:名無し検定1級さん
08/11/22 16:56:53
>>136 >住民票 300円(現金) 区役所・市役所によって異なる
住民票は、住基ネット活用してくれと言えば、不要だよ!
実際、登録申請時、住基ネット活用を承認する旨の書面提出でおkだった。
138:1
08/11/22 17:08:20
>>137
住民票はいらないんだ。ありがとうございました。
でも、私のところは住基ネットに入っていない杉並区です。
涙・涙
139:名無し検定1級さん
08/11/22 18:54:58
>>137
これは初耳、良い情報をありがとう!
140:名無し検定1級さん
08/11/22 19:29:12
>>136
合格は昭和。東京で受けた。
大阪在住。法定講習も平日申し込みに来いってよ。東京まで。
土日でもよければ在京のご学友に頼むんだが。
一体いくらかかるんだ?
本籍地は広島県だ。
141:名無し検定1級さん
08/11/22 19:45:25
>>138
俺も杉並だけど、住民票は駅中のコンビニとかの端末で出せるから、不便だと思ったこと無いな~
142:名無し検定1級さん
08/11/22 20:18:05
>>141
住基カードがあるならば、住民票はいらないじゃん。
143:名無し検定1級さん
08/11/22 20:55:51
杉並は住基加入して無いもん
最高裁判決で来年あたりから加入になるらしいけどね
144:名無し検定1級さん
08/11/22 21:34:46
鹿児島のクソ田舎じゃ日建しかないんですかね?
先輩方教えてください。
145:名無し検定1級さん
08/11/22 21:41:15
調布市なんだけどどこにしようか迷ってる
まぁ明大前には毎日行ってるからその沿線で冬休みに受けときたいよな
146:1
08/11/22 23:32:31
>>141
>>142
パスポートをとるときに、住民票が無料だったから、
連休明けに宅建のときも無料になるか、
区役所の人に聞いてみることにする。
147:名無し検定1級さん
08/11/23 00:53:41
LECは、全国約40ヶ所で開催するなら、そこそこ地方の田舎でも受けやすいかもな
148:名無し検定1級さん
08/11/23 01:00:11
日建のグループ討論って具体的にどんな事するの?
149:名無し検定1級さん
08/11/23 01:31:46
男女ペアになって保健の授業
150:名無し検定1級さん
08/11/23 02:15:07
皆さん、情報があつたら、
どんどん書き込みしてください。
このスレを良スレにしましょう。
151:名無し検定1級さん
08/11/23 07:09:30
>>149
kwsk
152:名無し検定1級さん
08/11/23 07:13:11
実際は男女ペアになるのは最終日の講習終わった後なんだけどな
グループ討論が決め手になる
153:名無し検定1級さん
08/11/23 07:21:20
>>152
何をやるんですか?
それの結果が悪かったら落ちることもありますか?
154:名無し検定1級さん
08/11/23 07:34:49
日建宅建本科生だったけど、日建ってほんとグループでやらせるの好きだよなぁ
本科の重点講義の時、答練のあとのグループ学習の時間がダルかったなぁw
たぶん受かってるから、流れで日建で実務講習受けるつもりだけどね。
答練の時は、その答え合わせみたいなのやらされてたけど、実務講習って何やるんだろね?
155:名無し検定1級さん
08/11/23 07:43:51
俺、子供んときに近所の子にプロポーズしたことあるけど
そのネタで小学校で「あいつが私にwぷぷぷ」って6年馬鹿にされ、
中学校で3年馬鹿にされ、高校でも3年馬鹿にされ
いっしょに夕食喰う今でも馬鹿にされる
156:名無し検定1級さん
08/11/23 08:06:41
申し込み始まってるけど、定員埋まっちゃうってことはない?
合格発表後に申し込んで間に合うかな?
ていうか、発表出なきゃ分かんないしー
157:名無し検定1級さん
08/11/23 08:11:57
>>153 >それの結果が悪かったら
その結果って、グループ討論か? 落ちることのあるのは修了試験の結果だよ。
修了試験で80%以上取れないと、修了させてくれないからね。
グループ討論は、演習スクリーングの内容について討論するというか、意見を
出し合う程度だよ。1日が9時30分始まりだと終わるのが午後6時で、結構長いよ!
158:名無し検定1級さん
08/11/23 12:50:25
発表待って申し込でも、定員埋まっちゃうよ。
早い時期の講習は特にね。
ボーダー付近にいると申し込み難いよね。
キャンセルしても返金される近代とか仮申込しとけば?
159:名無し検定1級さん
08/11/23 13:57:44
同じ場所で同じ値段だとしたら
おまいらどこで受けるのが一番いい?
160:名無し検定1級さん
08/11/23 14:11:44
>>153
いくらなんでも無知すぎねぇか?
なんでグループで話するだけなのに、落とされるとか思うわけ?
161:名無し検定1級さん
08/11/23 14:15:30
女多いとこ。
162:名無し検定1級さん
08/11/23 14:17:25
LECとか日建だと通学合格者はそこで講習受けるんだろ?
だったら独学のオレにとってはすげぇアウェイな感じになるのかな。
仲間ハズレにされてイジメられる?
163:名無し検定1級さん
08/11/23 14:33:22
そりゃ通学してた奴らは一体感あるだろうな。
俺も独学だが誰か渋谷で若いおにゃのこ多いトコ教えて下さい(シ_ _)シ
164:名無し検定1級さん
08/11/23 17:54:55
申し込みでも、合格証のコピーがないと、
申し込めないところが多いのではないのか。
165:名無し検定1級さん
08/11/23 18:37:19
不動産業界で働いてるわけでも無いし、将来つく予定も無いんだけど受講するって変かな?
166:名無し検定1級さん
08/11/23 19:25:27
>>165 >受講するって変かな?
そんな奴ばっかりだよ! 不動産関係で受講なんかするのは珍しいよ。
だって、受講しなくても2年以上の実務経験があれば登録可能だもん。
167:名無し検定1級さん
08/11/23 19:41:58
>>160
「男女ペアになる」というのを見落としてマジになっていない?
168:名無し検定1級さん
08/11/24 10:14:10
確かに受講=業界未経験者か多い、になるよね。
オレはとりあえずは登録だけでもしておこうかと思うよ。
いざ必要になって講習受けようと思っても、開催されてないなんて人もいたんじゃない?
169:1
08/11/24 15:57:46
合格証が来ないと申し込めないということです。
私の家には、近代化の申込書はきたけど、
LECや日建のは届いていません。
誰か届いた人はいますか。
170:名無し検定1級さん
08/11/24 17:42:04
近代、申し込めるだろ。
ってか実際申し込んだしね。
オマエ、やってみたのかよ?
171:1
08/11/24 17:47:14
近代化センターだと
申し込んだ後に、
合格証書をファックスか郵送しろと書いてあるよ。
不合格だと、駄目になるのではないの。
172:名無し検定1級さん
08/11/24 17:56:14
申し込んだ後にFax?
おい、申し込めてんじゃねぇかよ。
不合格だとダメになるなんて、当たり前だろが。
オマエ、ほんとに宅建合格してんのか?
もし合格してて、こんなバカと同じだと思うと素直に喜べねぇわ。
173:名無し検定1級さん
08/11/24 18:33:48
>>171
ワロタ、おもしれえ奴だな。
174:名無し検定1級さん
08/11/24 19:06:20
>>172
171さんではないが、
ネットで申し込んだ場合、
払い込み(クレジットカード、コンビニ払い)と
合格証書のコピーの送付(FAX/郵送)で申し込み手続き完了。
合格証書は募集締切日までに到達すればよい。
12/22正午までは申し込みのキャンセル可。
175:名無し検定1級さん
08/11/24 19:06:43
>>166
業界2年未満の不動産ソルジャー、将来不動産業界行きたい人なら受けるしかないじゃん!
そういう人が多いんじゃないの?
176:1
08/11/24 20:24:18
私が言っているのは、
お金を振り込んで、
その後、合格証のコピー又はファックスを近代化センターに送る。
ところが、12月3日に合格していないと、
振り込んだお金が無駄になると言っているのです。
177:名無し検定1級さん
08/11/24 22:09:59
>>176
筋金入りのアフォだな。
近代の申込要項をキッチリ読んでから出直してこい。
返金しないなんてどこに書いてあるんじゃボケが。
もし書いてあるならURLアップしろや。
178:名無し検定1級さん
08/11/24 22:15:42
金が無駄になるなんてドコに書いてあった?
179:名無し検定1級さん
08/11/24 23:02:41
URLリンク(ime.nu)
↑
データの信憑性ってところはあるけど、もしも、
これが本当なら31もありそうな雰囲気じゃないか?
180:名無し検定1級さん
08/11/24 23:54:01
>>179
それは点数別のスレでやってくれ。
181:名無し検定1級さん
08/11/25 09:04:37
>>176
お前もし受かってても辞退しろや
お前みたいなバカが主任者やったら市民に迷惑がかかる
業界の評価がさらに下がる
182:名無し検定1級さん
08/11/25 10:37:50
>>176
ムキになって反論するのはいいけど、もう少し自分で調べて書こうよ。
ウソを書き込むのはやめようぜ。
183:名無し検定1級さん
08/11/25 15:28:36
レックは日程発表された?
184:名無し検定1級さん
08/11/26 18:41:46
たっく日程も発表だね 3万6千
修了書の発送が早めなのでは?
近代は安いけど
修了書発送がTACに比べて1週間後
185:名無し検定1級さん
08/11/26 19:23:07
TとLでは一万も差があるのか
186:名無し検定1級さん
08/11/26 19:35:14
>>160
なんか癒された。
でもマジで、アウェイの雰囲気タップリだったらいやだよね。
帰りたくなるな。
187:名無し検定1級さん
08/11/26 20:57:48
去年、ニケーンで実務講習受けたけどグループ討論は億劫だったぜ
受講者の年齢、職種がバラバラで共通の話題が無いし、討論が必要な程の問題も出ない
正直いらんだろ、グループ討論。
188:名無し検定1級さん
08/11/26 23:41:41
TとかLっていうのはなんですか。
価格の違いで内容にちがいはありますか。
いろんな人の意見が聞きたいのです。
189:名無し検定1級さん
08/11/26 23:44:10
うっとおしいなあもう
190:名無し検定1級さん
08/11/27 00:40:08
tac lec
191:名無し検定1級さん
08/11/27 03:13:38
TAC 36,000円
日建学院 33,000円
不動産流通近代化センター 28,000円
LEC 26,000円
TACの申し込み用紙は取りに行かなければいけないのですか。
LECの日程はまだみたいですねぇ。
192:名無し検定1級さん
08/11/27 04:55:50
他のところも発表なったら、書き込みしてください。
TACや近代化センターを受講された方は内容を書き込んでください。
193:名無し検定1級さん
08/11/27 09:45:56
宅建実務講習 機関の一部
(財)不動産流通近代化センター
URLリンク(www.kindaika.jp)
住宅新報社
URLリンク(www.jutaku-s.com)
日建学院
URLリンク(www.nik-g.com)
LEC
URLリンク(www.lec-jp.com)
TAC
URLリンク(www.tac-school.co.jp)
194:名無し検定1級さん
08/11/27 10:46:48
十影のページから
URLリンク(tokagekyo.7777.net)
□流通近代化センター \28,000
URLリンク(www.kindaika.jp)
□住宅新報社 \28,000
URLリンク(www2.jutaku-s.com)
□LEC 早期割引受講料\26,000 〔低額に変更の場合もある〕
変更後の受講料に差額が生じた場合には返金。
(平成21年3月21日より,\36,000)
URLリンク(www.lec-jp.com)
□九州不動産専門学院 \31,500 近日中にHP掲載
URLリンク(www.l-mate.co.jp)
□日本ビジネス法研究所 \33,000 近日中にHP掲載
URLリンク(www.bho.co.jp)
□日建学院 \33,000
URLリンク(www.nik-g.com)
□総合資格 \35,000
URLリンク(www.shikaku.co.jp)
□TAC \36,000
URLリンク(www.tac-school.co.jp)
□(株)週刊住宅新聞社 \38,000
URLリンク(www.shukan-jutaku.com)
□ピタットハウスネットワーク株式会社 (新規登録)
URLリンク(www.pitatnet.jp)
195:名無し検定1級さん
08/11/27 11:03:44
TACや近代化センターで受けた人はいないのですか。金額の差にテキストの違いはありますか。
196:名無し検定1級さん
08/11/27 11:16:05
ニケンは討論+高価なので除外しよ。
tacは去年より実施回数多いみたいだね。
197:名無し検定1級さん
08/11/27 11:19:59
>>195
値段が下がった分だけ余分なテキスト(青い2冊)を削ったのかもしれません。
去年の状態が今年も同じだとは限りません。
198:名無し検定1級さん
08/11/27 11:41:08
>>197 >去年の状態が今年も同じだとは限りません。
講習内容等については、規定・基準があるから変えてもそんなに
変化はないよ。今まで、利益率が高く短期で収益が揚がるため、
暗黙か密約等によって、価格をある一定の水準で維持していたと
いうことだよ。LEC等が価格破壊?での顧客獲得戦力に走っている
ので全体的に価格が下がったためと思われるよ。
199:名無し検定1級さん
08/11/27 11:57:46
>>198
だからスクーリングで直接使わないテキストを削ったのではと言っているんですが。
こういうテキストってかなりの値段がしていたりするから。
200:名無し検定1級さん
08/11/27 12:05:03
LECに行きたいけど、ぼきの街にはニケーンくらいしかありません><
201:名無し検定1級さん
08/11/27 12:12:04
青い2冊とはなんですか。それがないと試験におちますか。知ってる人は書き込みしてください。
202:名無し検定1級さん
08/11/27 12:20:57
独学なので近代にしようかな。学校で受けて、なんか周りが仲良しグループばっかりだったら寂しすぎるし…。
だからといって一人で来てますみたいなオジチャンやオバチャンと仲良くもしたくないし。
チャラいの多いのもめんどくさそうだね。
203:名無し検定1級さん
08/11/27 12:28:41
合否って携帯でも確認できるか知ってる人いる?
204:名無し検定1級さん
08/11/27 12:30:27
>>201
落ちません。そういう全員が落ちるようなコースを開催するハズがありません。
ただ、登録実務講習テキストには「詳しくは宅地建物取引業の実務と知識(上巻・下巻)を参照」と
書いてあるところが所々あるだけです。
205:名無し検定1級さん
08/11/27 12:32:16
>>202
お前はそのどれにも当たらないのか?
206:名無し検定1級さん
08/11/27 12:34:32
>>203
都道府県別に公報に載りますが、PDFでは多分どの都道府県でも見られると思いますが、
携帯で同じ内容を見られるかどうかはその都道府県によって異なります。
207:名無し検定1級さん
08/11/27 12:38:30
>>206
ありがとう。
208:名無し検定1級さん
08/11/27 12:41:05
>>205
おまえ、該当してたからムキになってんの?
だったらさしずめ、頭禿げ散らかしたオジチャンってとこかw
209:名無し検定1級さん
08/11/27 12:58:27
>>208
禿げてはいない。
210:1
08/11/27 13:53:28
>>193
>>194
ありがとうございました。
LECの発表がないのですねぇ。
私としては、新宿や中野であるとよいのですが、
新宿はあまりないですねぇ。
211:名無し検定1級さん
08/11/27 23:47:55
ピタットハウス
28000円
212:名無し検定1級さん
08/11/28 04:42:10
>>206
広報は発表の日(12月3日)に都庁で買えますか。
管理業務主任者は官報に載りますが、都庁では販売されず、
有楽町まで買いにいきました。
213:名無し検定1級さん
08/11/28 07:24:59
近代化センターで受けようと思う
広島なんだけど場所はダイエックスだぞ
214:名無し検定1級さん
08/11/28 08:37:22
>>210
自分も、新宿か中野で受けようかな~
嘘!自分、東京じゃないです。北海道です。
家の近くの日建にしようかな?現実的にそれぐらいしか・・・
ごめんなさい。東京に少し嫉妬しました。自分には、迷う程選択肢がないです。
さっさと仕事始めます。
彼女と喧嘩して朝から気分は、最低だ!彼女は、今日から東京に旅行。
しばらく帰ってこなきゃいいのに。
週末は、自由だ。ラッキー!
215:名無し検定1級さん
08/11/28 09:25:16
新宿で受けるとか馬鹿だろwww
216:名無し検定1級さん
08/11/28 10:00:14
>>214
ウケる。笑える
217:名無し検定1級さん
08/11/28 10:18:40
なんで、禿げて何もないのに禿げ散らかってるって
言うんだろ?
なんで??
218:名無し検定1級さん
08/11/28 10:30:01
>>213
逢うかもな
219:名無し検定1級さん
08/11/28 10:42:47
>>214
いくら東京でも中野で受けられるほど恵まれている訳ではないから安心しろw
220:210
08/11/28 13:57:35
新宿だと日建学院くらいしかないです。
中野だと、中野サンプラザで貸室があるので、
やってくれればよいかなぁと思ったのです。
私は中野に近いので自転車や徒歩で行けます。
221:210
08/11/28 13:59:39
LECやTACは新宿に教室があるから、
そこでやってくれないですかねぇ。
LECは発表がない。
222:名無し検定1級さん
08/11/28 15:36:46
>>221
去年はTACもLECも新宿でやっていましたよ。
ただし、いつでもやっているという訳ではなく、
時期によって場所を変えています。
それに、申し込みの時に希望地を複数書くので、
希望の場所に逝けるとは限りません。
223:名無し検定1級さん
08/11/28 15:46:35
>>222
ありがとうございました。
224:名無し検定1級さん
08/11/28 21:15:53
lec日程 発表だね
と思ったら、まだHPにあがってないのか?
資料請求してあったやつ 今日とどいてた
225:名無し検定1級さん
08/11/28 21:49:15
>>224
電話したら、明日HPにあがるって。
全く関係ないことだけど、一昨日ルィビィトンの財布を買った。
プレゼント用に。明日から7%の値下げだって。
悪夢だ。
226:名無し検定1級さん
08/11/29 07:40:59
マジレスです!
自分は日建生です!一応日建で受けようと思っているのですが
レックが26000円と早期割引で安いので(ちなみに日建は33000円)
迷っています。。7000円も違うとレックにしようかな~と思っていますが
レック生様レックはよかったですか?日建で慣れているので7000円の
差を考えずに日建へ行くという方がいいのかな~?
良きアドバイスお願いします(ペコリ)
227:名無し検定1級さん
08/11/29 09:14:50
>>226 >日建へ行くという方がいいのかな~?
昨年度の日建の講習を受講した者ですが、LECの方は解りませんので
個人的な意見として、昨年度の日建の講習についての感想を述べます。
DVD、テキスト、問題等の資料は、「良」
2日間の演習スクリーングは、「良」ですが、DVDでの進行で補助として
講師が補足説明します。演習に4人程度のグループでの討論があります。
修了試験は、通信教育での問題集から出題の問題(正誤式)と、
演習で学習した内容の試験で記述式問題で、どっちも80%以上ないと
修了試験にパスしないということです。例年1人くらいは修了しない人
がいるとは言っていました。試験内容は、テキスト持ち込み可ですが、
結構難しいかったです。以上、個人的な見解でした。
228:名無し検定1級さん
08/11/29 11:06:16
227さんご丁寧な私へのお返事有難うございました。
大変参考になりました。DVDはあらかじめ家で勉強する
ための物ですか?それに伴う問題集があるのですね!
試験は正誤式問題と記述式にわかれててどちらも80%以上ないと
合格しないのですか。それだけ聞くとかなり難しく感じるのですが
例年一人くらいの人が終了しないということは99%は終了する
試験なのですね!しかし結構難しいとの事。今から気を引き締めて
勉強体制に入るようにしておきます。
勉強の内容は業法のもっと具体的な実務に則したものと考えているのですが
大体そんなものなのでしょうか?結構な勉強量でしょうか?
質問攻めですみません。
227さんのお話を聞いてやはり日建に決めました。有難うございます。
229:名無し検定1級さん
08/11/29 11:15:25
>>228 >DVDはあらかじめ家で勉強するための物ですか?
その通りです。講習は自宅での学習と演習スクリーングから構成されています。
DVDは、不動産を見目を養う 自宅学習用DVDで 3枚から構成されいます。
>それに伴う問題集があるのですね!
自宅学習用の問題集で、その問題から修了試験問題が出題されます。
>大体そんなものなのでしょうか?結構な勉強量でしょうか?
講師から出題内容について、このあたりが出題されると説明があります。
講師も不合格者は出せないというスタンスでやっています。試験の際に
持ち込める資料に書く込み、マーキング等で十分対応できます。
>結構な勉強量でしょうか?
そんなに勉強する必要はないと思いますが、講師は不動産業のプロの方
ですから、事前に勉強等なさって、資料等に付いて質問等をなさるつもり
で勉強なされば、有意義なものになると思います。
では、頑張ってください。
230:名無し検定1級さん
08/11/29 11:28:49
229さん本当に有難うございます。大変参考になりました。
何も知らなかったので本当に良かったです。
試験が終わって1ヶ月間何も勉強しなかったのですっかり
勉強癖が抜けました。これからの私の課題は前のように
寸暇を惜しんで勉強するという姿勢に持っていくことです。
自分との戦いです!!本当に有難うございました。日建で
頑張りますね!!
231:名無し検定1級さん
08/11/29 12:20:28
ほかの資格板とちがって、宅建すれはぎすぎすしてなくて気持ちいいですね。
LECさんに多少不安があるので、コスト高い近代さんに申し込もうと思っています。
サイトを見てみると、希望日が満室の場合、同じ期の他の講座に勝手に振り替え
られてしまうそうなのですが、それはいつ通知があるのでしょうか。
行ける曜日が限定されているので、希望が叶わなかったら他の期にしたいのですが、
キャンセル期限後なんてことはまさかないですよね。
すでに申し込まれた方、過去けいけんがおありの方がおられましたらご教示
いただけると幸いです。
追:ドットコムドメインのアドレスでは登録できませんでした。
232:名無し検定1級さん
08/11/29 16:39:27
LECはマジで今日発表?
233:名無し検定1級さん
08/11/29 16:45:20
日建はもうないよ
去年は一番安い(九州除く)から需要があったけどな
安さ以外に行くメリットがない
・4人で討論やらされる(引き子守には辛すぎた)
・最後のテストが他より難易度が高い(正誤問題に換算すると160問覚える必要アリ)
TACなんかは事前に配られる正誤問題60問を覚えるだけでクリア
記述は簡単。語群から選ぶから間違いようが無い
日建の正誤問題の難易度だと修了試験で落とされてる奴が発生しそう
修了試験で落とされるなんて他じゃ有り得ない
234:名無し検定1級さん
08/11/29 17:08:07
>>233えっ最後のテストって全国統一問題じゃないのですか?
全国一緒の問題だと思ってた。。学校によって違うのですか??
235:名無し検定1級さん
08/11/29 21:02:53
住宅新報も近代もそうでしたが、申込み時点で日程確定しないのはおかしいと
思いませんか? 一般的かどうかは別として、この日程・この場所だから申し込むと
いうのが、わたくしの自然な感覚です。しかも各講座の上限人数も明らかにしていません。
近代なんて同じ期の中でむこうが勝手に割り振るという。極端なはなし、東京に
申し込んで他もいっぱいだったら北海道に割り振りなの?キャンセル期限も過ぎてるし。
せめて第一から第三志望まで、別の期で申し込めればよいのになあと思いました。
とりあえず、LECの詳細発表待ちです。それと肝心の宅建の結果もね。
236:名無し検定1級さん
08/11/29 21:20:00
この講習の願書に貼る写真が、主任者証の写真じゃないよね?
別だよね?
237:名無し検定1級さん
08/11/29 21:22:23
>>236
何枚使わす気だよ
238:名無し検定1級さん
08/11/29 21:24:01
>>234
何回統一問題用意しなきゃいけないんだよ
239:名無し検定1級さん
08/11/29 22:48:49
こっこうしょうで定員は 上限20人って決めてなかった?
高額なところに申し込めば、希望日が通りやすいのかな
安いのも魅力だけど 日程がね…
240:名無し検定1級さん
08/11/29 23:30:29
>>235
近代の申し込みしたけど、第一希望の場所しか記入してないよ。
これで全然違う場所が指定されたらキツイわ…。
キャンセルしようかな。
241:1
08/11/30 00:46:30
age
242:1
08/11/30 00:52:35
日時がいつになるか。というのは重要だる
昨日、住宅新報社の実務講習のパンフレットが届いた。
その中には、受講地の希望だけで、
日程や会場は後日となります。と書いてありりました。
日程は一番大切だ。
会場でもそんなに離れていない場所だったらよいけど、
遠かったら困る。
日程が希望とおりにならないと困るよ。
243:名無し検定1級さん
08/11/30 01:14:41
さくぶん 「もしぼくがさぎしだったら」
いちねんさんくみ きんだいしんぽう
おおきくなったらべんきょうかいのきかくをするんだ。それからばしょとひにちを
きめないうちにおかねをはらってもらって、きゃんせるきげんがすぎてから、
このかいじょうはいっぱいですっていうんだ。じつはさいしょからどのひも
さんにんまでなんだけどね。
かわりにとおくのばしょをしていして、「ひこうきにのれてよかったですね」って
うらやましがってみせるんだ。「そんなところまでいけないよ」っていわれたら、
こういうんだ。「もうきゃんせるきげんをすぎているからおかねはかえせません。」
このときちょっとこまったかおをするのがぽいんとだよ。
どにちしかだめなひとにはこういおう。「ざんねんながら、そのひはよやくで
いっぱいです。」「もうきゃんせるきげんをすぎているからおかねはかえせないよ。」
このときおきのどくそうなかおをするのがぽいんとだね。
でもぼくはさぎしではないから、こんなことはしないようにしようとおもう。おしまい
244:名無し検定1級さん
08/11/30 01:44:18
31点合格なり。祭りの開始じゃー。祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り
祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り
:::::::::::i :・ !、. / / ::::::::::::::::,! ,-、
:::::::::::::、 ・: :、 /./ :::::::::::::/ _____ (<ヽ!
::::::::::::::゙:、 :・ ヽ、 i^ヾ'i :::::::::/ ;'、;:;:;;;;:;;゙i . ゙iヽ\
:::::::::::::::::ヽ、 ・: \ ゙、_ ゙:、 :::;ノ i'゙i;====ヨ ,! \\
::::::::::::::::::::::::\ :・ ゙''ー--、____゙i `ヽ、-‐'" ! ''゙i;:;:;:;:;;! ,r‐'゙゙'' ,! ヽ、>
:::::::::::::::::::::::::::::::\ :・:・:・:・:・:、 ゙'ー‐-、,,;---、ゞ ゙''''''i'/ /
::::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;>ー‐---‐''"ヾ、 ゙ ゙` ,ノ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ゙''ー-、,,___ ,;. 、 ,ソ
゙i` ,:;'' i; ヾi′
| '" ;: ゙|
. | ;: !
_ _∩. _ _∩. _ _∩. _ _∩. _ _∩. _ _∩.
( ゚∀゚)彡 ( ゚∀゚)彡 ( ゚∀゚)彡 ( ゚∀゚)彡 ( ゚∀゚)彡 ( ゚∀゚)彡
( ⊂彡. ( ⊂彡. ( ⊂彡. ( ⊂彡. ( ⊂彡. ( ⊂彡
_ _∩. _ _∩. _ _∩. _ _∩. _ _∩. _ _∩. _ _∩.
( ゚∀゚)彡 ( ゚∀゚)彡 ( ゚∀゚)彡 ( ゚∀゚)彡 ( ゚∀゚)彡 ( ゚∀゚)彡 ( ゚∀゚)彡
( ⊂彡. ( ⊂彡. ( ⊂彡. ( ⊂彡. ( ⊂彡. ( ⊂彡. ( ⊂彡.
| | | | | | | | | | | | | |
し ⌒J. し ⌒J. し ⌒J. し ⌒J. し ⌒J. し ⌒J. し ⌒J
245:1
08/11/30 02:23:05
講習代金も問題だけど、
日程が決まらないのは困る。
人によって、休みは違うけど、
有休をとる人も出るだろう。
不動産関係だと、日曜日を休みにしていない人もいる。、
困る。兎に角、日程が決まらないのは困る。
246:名無し検定1級さん
08/11/30 02:45:05
不動産屋は火(火事)と水(水漏れ)が大嫌い。
金(お金)と木(木造)は大好き。
土・日は稼ぎ時、月曜はその結果をRAINSに入力するのに忙しい。
それで不動産屋は水・火休みが多いそうです。
LECのS辺講師に聞いた話です。
247:1
08/11/30 03:45:22
>>246
水曜日が一番多いと聞いています。
248:1
08/11/30 04:09:07
住宅新報や近代化は困る。
日建かLECにしようかなぁ。悩みます。
誰か、他の実務講習をやるところの情報、ありませんか。
日程だけでも確実だとよいのだが。
このスレで情報交換しましょう。
資格専門学校だったら、人数が多いのならば、
空き教室を使うとかすればよいのに。
講師なんかいくらでも呼べるだろうに。
249:1
08/11/30 04:12:09
金額も26,000円と100,000円だったら、
考えるけど、10,000円しか違わないならば、
日程を考えてもらいたいよ。
大学生だったら、試験休みで調整がつくけど、
社会人だとそうはいかないよ。
250:名無し検定1級さん
08/11/30 09:54:57
名古屋はTAC以外はほとんど平日講義しかない。TACにしても1回ある
だけのようだが・・土日受講での選択肢がほとんどないよ・・・
251:名無し検定1級さん
08/11/30 13:56:57
俺は平日のがいいな
大学は長期休みに入るし、休日は人多そう
たぶん宅建主婦ばっかだろうから気が楽
252:1
08/11/30 16:39:41
マンション管理士の試験、先程終わりました。
兎に角、疲れました。
後、宅建の実務講習です。
日程が決まっていないのが困る。スケジュールがたてられない。
253:1
08/11/30 16:41:29
合格者は各都道府県の公報に記載されるでしょう。
何時から販売されるのか。わかりますか。
私は東京都です。
254:1
08/11/30 16:45:02
不動産取引推進機構は9時30分だけど、
公報の販売は九時から販売しているのでしようか。
255:名無し検定1級さん
08/11/30 18:13:58
>>225
ガセながすな、腐れボケ
256:名無し検定1級さん
08/11/30 18:49:55
公報ってどこで売ってるの?
257:名無し検定1級さん
08/11/30 18:58:51
各都道府県庁だろ
258:名無し検定1級さん
08/11/30 21:14:59
近代は危険だ。
同じ期で他の会場に回されても、受講表が届くまでそれが判らないらしい。
要するに他会場に回されたと知ったときには既にキャンセルできないんだな。 価格安いけど、申し込みにもリスクある。
LECが行きやすい日程でありますよぉに。
259:名無し検定1級さん
08/11/30 21:38:05
ボーダーラインの点数わかるのって3日だよね?
260:名無し検定1級さん
08/11/30 21:42:16
私もマン管受けてきました。
宅建と同じ36点。。。
宅建は合格しているけど、
マン管は微妙かな。
今週末に管業も受けるので、あと1週間かんばります。
261:名無し検定1級さん
08/11/30 23:46:12
近代に電話すれば空き状況教えてくれるよ
262:名無し検定1級さん
08/12/01 01:40:13
>>255
LECの実務講習に電話したら、
土曜日のHPに公開すると言っていた。
文句を言うならば、LECに言ってください。
263:名無し検定1級さん
08/12/01 10:51:29
どこの学校も微妙な日程…。
近代の振り分けシステムだと申し込むのに覚悟必要だね。
名古屋で申し込んだのに福岡になったとかマジ無理なんだけど。
264:名無し検定1級さん
08/12/01 12:06:44
>>263
会場は大丈夫ではないの。
都内だったら都内。
名古屋なら名古屋。
ただ、日程がはっきりしないのが一番困る。
予定がたてられない。
265:名無し検定1級さん
08/12/01 12:29:54
>>264
安いうえにキャンセル可能なのにまだ文句を言うのか?
266:名無し検定1級さん
08/12/01 12:39:41
LECは25日頃発表になってるけど、すでに12月。これは頃の範疇に入ってないだろ。
いい加減な学校だね。
tacにしよっ
267:名無し検定1級さん
08/12/01 12:41:33
>>265
264ではないが、
日程確定した後はキャンセル不可能では?できるのか?
268:名無し検定1級さん
08/12/01 12:46:44
確定後はできないよ。
キャンセル期日後に場所決まるから。
269:名無し検定1級さん
08/12/01 12:49:47
スマン。
正確にはキャンセルできるけど、返金されないらしい
270:名無し検定1級さん
08/12/01 13:19:00
申込みはまだだけどLEC出てるよ。
271:名無し検定1級さん
08/12/01 13:38:10
Lは日建やTACと比べて開催日多い?
272:名無し検定1級さん
08/12/01 13:45:00
>>271
Lが一番多いんじゃない?
前回も一番遅くまでやっていたし。
273:名無し検定1級さん
08/12/01 14:18:02
近代化センターの大原受講生割
きたよ。
25000円
274:名無し検定1級さん
08/12/01 16:06:03
LECは定員20人以下をセールスポイントにしてるけど、すげぇ人数集まってやるとこもあるんでしょ?
どっかのブログに、一つの教室に300人くらいブチ込んで、休憩時間のトイレに行くのでさえも行列できてたと書いてあったよ。
275:名無し検定1級さん
08/12/01 16:08:19
>>274
管理業務主任者と間違えていない?
276:名無し検定1級さん
08/12/01 16:38:06
273ですが、07年から変更になったみたいです。
法律で1人の講師に対して20人以下の受講生と決まりがあるみたいです。
すんませんでした。
277:名無し検定1級さん
08/12/01 18:27:52
神奈川は横浜ぐらいか・・・LECかTACか場所もあんま変わらないし安さLECかな?
278:1
08/12/01 19:38:48
>>274
275さんが書き込みした管理業務主任者だと思いますよ。
私は平成18年に管理業務主任者に合格したけど、
五反田のTOCで講習を受けた。すごい人数だったよ。
>>265
キャンセルできたとしても、どこかに申し込まないといけないでしょう。
日程を気にしている人は早く主任者証が欲しいからです。
仕事関係、スケジュールの関係などです。
複数で申し込むわけにはいかないでしょう。
279:名無し検定1級さん
08/12/01 19:53:46
32点でまず合格は間違いないと思うけど
講習はLECが一番いい気がしてきた
280:?
08/12/01 19:54:52
近代の大原受講生割についてもっと知りたいのですが
ご存知の方教えてください。
281:名無し検定1級さん
08/12/01 20:51:26
>>279
535 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/12/01(月) 19:21:35
12/3の発表の直前までは受験した人全員が
宅建試験合格資格者です
282:名無し検定1級さん
08/12/01 21:28:28
近代は会場が確定した後、キャンセル返金できないのですかね?
第一希望通りなら問題ないけど、希望しない日程の場合は仕事の関係で
どうしても受講できない訳だからキャンセルするしかない。
同じ日程でも東京希望なのに、浦和や横浜にされるのも厳しいな。
283:名無し検定1級さん
08/12/01 22:03:44
>>282
第一希望しか書かない
284:名無し検定1級さん
08/12/01 22:52:54
>>280
受講生は講義中に割引になるハガキが
講師から渡される。
それに記入してポストに入れると
近代化センターから案内が送られてくる。
その手順に従って受講申し込みすれば
安いって話。
285:?
08/12/01 22:58:43
大原で受講したのですが、受講中に割引のハガキもらってないです;;
なぜだろぅ;;
286:?
08/12/01 23:06:21
教えていただきありがとうございました。
287:名無し検定1級さん
08/12/01 23:18:56
>>286
だったら
大原に問い合わせてみるといいよ。
ハガキと一緒にもらった資料に
21年4月3日までに請求してくれって書かれてるから
大原にハガキが残ってれば
まだ間に合うんでないか?
288:名無し検定1級さん
08/12/02 09:58:01
とりあえず申し込んだぞー
明日落ちてたら笑えるけど。
事前に申し込み状況を確認したらまだガラガラ状態だと言われたが
明日以降にぞくぞくと申込者がふえるのだろうか。
それとも実務講習を受講する人はそんなに多くないのだろうか。
289:名無し検定1級さん
08/12/02 10:14:28
>>288
そもそも不動産業に就こうと思って宅建受ける人が少ないのと、
今まで一応登録だけはしておこうとしてた人達が、不況でボーナスが少なかったり無かったりで登録費用を出し渋るのと
不動産業会に就職予定だったが、不況で止めるのと、
色々じゃね?
290:名無し検定1級さん
08/12/02 10:31:16
ボーダーぎりぎり過ぎて、事前申込みに踏み切れない輩もいるだろう
291:名無し検定1級さん
08/12/02 11:34:40
明日になったら早い日程とかすぐに埋まっちゃうんじゃない?
LECに第一クールは非常に混み合いますってあったよ。
292:名無し検定1級さん
08/12/02 16:41:23
LECって明日からもうしこみじゃないの?
293:1
08/12/02 20:41:50
>>292
申し込みは明日からだけど、
LECは会場や日程の発表が遅いから、
コールセンターに電話をかける人が多いのです。
294:名無し検定1級さん
08/12/02 21:12:16
住宅新報
早期割引受講料:25000円(税込み)
割引期間 平成20年12月3日から平成21年1月20日まで
独学の者にとってはここが最安ですかね!?
295:名無し検定1級さん
08/12/02 21:35:10
>>294
私はLEC・住宅新報・近代化・日建のパンフレットをとりよせたけど、
一番安いと思います。
実務講習の日程が早いからといって、修了証がはやく貰えるとは限らないです。
講習する機関によって他の機関より日程が遅くても、
修了証をはやく出すところもあります。
そのいうところは注意しなくてはいけません。
申し込んでも日程が決まらないのが一番困ります。
296:名無し検定1級さん
08/12/03 01:47:43
LECの横浜本校に申し込もうとおもってたけど、人数オーバーだと
他の会場にまわされるのはかったるいな、日にちはともかくとして・・・
297:名無し検定1級さん
08/12/03 09:25:04
近代の土日を押さえた
平日の2日間なんてしごとがあるからとても無理だしね。
28000円ならまあオケでしょう
298:名無し検定1級さん
08/12/03 09:26:54
25000って安いね。レックもそれに合わせて値下げするのかな?
でもレックはオンライン決済しても結局簡易書留で郵送しなきゃいけないのがネック
299:名無し検定1級さん
08/12/03 09:28:19
土曜日曜はすぐ埋まるんだろうなぁ
合格見切り申込みした自分、正解だった
300:名無し検定1級さん
08/12/03 09:35:32
たった2日で講習おわりなの?
301:名無し検定1級さん
08/12/03 09:40:36
試験受けたとこと講習の場所が違くてもおk?
例えば東京で試験受けて神奈川で講習とか
302:名無し検定1級さん
08/12/03 09:40:42
そうたった2日。
その前に1ヶ月間、送られてきたDVDやテキストで勉強する必要はあるらしい
303:名無し検定1級さん
08/12/03 09:46:55
>>302
レスどうも
正直内容ボロボロだと思うんで不安…
来年とか間空きまくってもやること(法改正以外)は同じですか?
事情があってすぐに講習受けなければ最低でも丸々1年ぐらい間空きそうなんですが…
304:名無し検定1級さん
08/12/03 09:47:13
連れが日建はグループ学習があるからオススメって言ってた
たまたま20代の美人がグループにいて、仲良くなって遊びに行ってるって言ってたが…
305:名無し検定1級さん
08/12/03 09:47:26
福岡の方何処でしますか?
LECかなー…
福岡の人いますか?
306:名無し検定1級さん
08/12/03 09:51:15
試験受けたとじゃない場所で講習OKでしょう。
登録じゃないんだし
307:名無し検定1級さん
08/12/03 09:51:39
>>304
グループ学習嫌いだし、美人なんて偶々やん(`´)
近代にしとくよ
308:名無し検定1級さん
08/12/03 09:52:06
申し込んじゃった。
10人くらいのクラスらしいが、どんな人たちと一緒なんだろ
イケメンがいたらいいな
309:名無し検定1級さん
08/12/03 09:52:23
講習受けたところで
仕事あるのか
というかやっぱ自費で講習受けて
宅建免許を取得しないと
採用されないもんかな
310:名無し検定1級さん
08/12/03 09:53:07
近代はオンライン予約が簡単だった。
今時郵送とか面倒だよね。
311:名無し検定1級さん
08/12/03 09:53:40
今年日建受けたけど楽勝だった。試験で8割とらなあかんゆうけど多分とれなくても大丈夫だし
312:名無し検定1級さん
08/12/03 09:54:33
免許があれば、採用条件も増えるので仕事自体はみつけやすいかも。
ハローワークネットでみたら、主任者優遇ってのが結構あったし。
313:1
08/12/03 09:54:42
私がたてたスレが活躍しました。
314:名無し検定1級さん
08/12/03 09:55:19
8割とれなくてもいいってどういうこと???
315:名無し検定1級さん
08/12/03 10:01:36
LECのオンライン申し込み見つからない…
まだ受け付けてない?
316:名無し検定1級さん
08/12/03 10:04:34
ないからあるわけない
317:名無し検定1級さん
08/12/03 10:09:14
近代で第一志望しか書いてないんだが、確定は22日…
行ける日にちが決まってるから、他にした方がいいかな?
318:名無し検定1級さん
08/12/03 10:14:22
試験で1万だましとられて
講習と登録でまた10万騙し取られる
どんだけアホなのかと
319:名無し検定1級さん
08/12/03 10:16:59
人生オワタ\(^o^)/
320:名無し検定1級さん
08/12/03 10:17:58
近代の横浜はワールドポーターズかよwかったるそうだな
321:名無し検定1級さん
08/12/03 10:37:27
>>317
電話で確認してみたら?
空き状況を教えてもらえるよ。
その時点で空きがあるならほぼ確定とみていいでしょ
322:名無し検定1級さん
08/12/03 10:41:50
>>318
合格しただけじゃ何にもつかえないし、ただの自己満足。
それこそ騙し取られたことになるよね。
ただの受験マニアでないなら、主任者免許までとっておいた方がいいのでは?
たった10万。長い目でみたら元はとれる場合もある。
323:名無し検定1級さん
08/12/03 10:44:56
12時間のスクーリングって、一日で12時間だと勘違いしてたよw
324:名無し検定1級さん
08/12/03 10:49:23
314
日建の場合は2日間かけて実務講習やるんだけど最後の日にテストがあって8割とらなきゃいけない
でも実際はとらなくていいとゆうこと。
合格率も98パーセントだし残りの2パーセントは欠席や追い出された人くらいじゃないかな
ついでに俺は寝てて注意 されたが大丈夫だった
325:名無し検定1級さん
08/12/03 10:57:44
>>324
> でも実際はとらなくていいとゆうこと。
あまりいい加減な情報でまどわさない方がいいよ。
問題は易しいし、事前に出るところが分かるので落ちる人は少ないけど、
ネット情報に惑わされたら本当に落ちるかも。
> 合格率も98パーセントだし残りの2パーセントは欠席や追い出された人くらいじゃないかな
逆にこちらの方を心配すべき。
ただ、振り替えは出来ないって書いてあるけれど、しかるべき理由があって事前に相談すればできるみたい。
326:名無し検定1級さん
08/12/03 11:05:21
公衆めんどいから
アルバイトで勤めてたことにしといてもらうかな
327:名無し検定1級さん
08/12/03 11:10:18
従業者名簿に名前が載ってないと駄目なんて言うが、
アルバイトならいちいちかかんだろ
と言えば通るそうだな
328:名無し検定1級さん
08/12/03 11:10:53
え まじで
329:名無し検定1級さん
08/12/03 11:12:59
>>317
合格確認できた直後に近代申し込んだよ。
おれも第一希望しか入れてない。
夕方にでも近代電話して確認してみるよ。
330:名無し検定1級さん
08/12/03 11:13:32
>>328
後はその会社の信用とかも絡む
331:名無し検定1級さん
08/12/03 11:28:40
>>327
従業者証明書がいるんでないか?
登録講習は従業者証明書必要だったよ
332:名無し検定1級さん
08/12/03 11:28:50
無職のやつが適当に
大東建託で2年バイトしてましたとか
申請してもokってこと
333:名無し検定1級さん
08/12/03 11:30:23
>>331
そんなの頼めばすぐに作って貰えるよ
一番の問題は従業者名簿に載っているかどうか
載っていなくても通るケースがアルバイトだからいちいち申告しなかったって
ことを会社に言わせることができれば通るらしい
334:名無し検定1級さん
08/12/03 11:31:43
>>332
それは無理
友達とか親が経営者で宅建業やってるとかなら全然可能だが
335:名無し検定1級さん
08/12/03 11:31:47
不正の手段・・・
336:名無し検定1級さん
08/12/03 11:32:40
会社に調査入らない?源泉徴収出せとか
337:名無し検定1級さん
08/12/03 11:33:38
332はうすーい頭してるな
338:名無し検定1級さん
08/12/03 11:34:52
従業者番号の振られ方を知らんらしいな
それから、従業者証作る時は、確かその時に会社が知事に届出してたはずだぞ
339:名無し検定1級さん
08/12/03 11:35:50
>>336
その辺は信用の問題だから
業者番号で会社ができて5年とか新しい会社ならわからんが
古い会社なら番号でわかるから
340:名無し検定1級さん
08/12/03 11:36:41
おとなしく正規の手段で実務講習受けろよ
341:名無し検定1級さん
08/12/03 11:38:29
325
お前受けたことないだろ
確かに持ち込みOKだが択一20問 記述20問あって以外と難しいぞ
でも合格は簡単だがな
342:名無し検定1級さん
08/12/03 11:39:14
>>338
アルバイトの場合まで
いちいち証を作らないよ
って言えば通るらしい
必要ならこれから作るよでおk
343:名無し検定1級さん
08/12/03 11:40:24
>>334
ああ宅建の経営者もグルにならないとだめなのね
344:名無し検定1級さん
08/12/03 11:43:03
>>343
グルって言うか、頭の使いようだな
実際にバイトしてたとしたらグルではないし
してなくても頭の使いようでは可能
友達とか親にそういう人居ない?
居れば楽だよ
345:名無し検定1級さん
08/12/03 11:43:23
実務講習受けて、主任者証を受け取るまでは何ヶ月ぐらいかかるんですか?
346:名無し検定1級さん
08/12/03 11:44:30
>>342
無理。お前、幇助で同罪になりかねんから、そそのかすのもその辺にしとけ
347:名無し検定1級さん
08/12/03 11:45:40
>>346
そそのかす?
あくまで個人でどうにかできる問題じゃないだろ
348:名無し検定1級さん
08/12/03 11:50:02
>>321
>>329
ありが㌧
電話してみる
349:名無し検定1級さん
08/12/03 11:55:12
>>348
センターは対応良いよ。
350:名無し検定1級さん
08/12/03 12:09:34
不正に登録したことが発覚したら5年登録できないぞ
351:名無し検定1級さん
08/12/03 12:19:54
>>350
電話で問い合わせればいい
アルバイトの事実は本人と当事者しかわからんからな
352:名無し検定1級さん
08/12/03 12:23:21
事業主と口裏合わせるの?だいたいアルバイトや派遣で実務扱いになるのか…知らんかった
353:名無し検定1級さん
08/12/03 12:25:49
従業員証明がない人は理由はどうあれ講習受けないといけなかったとおもう。
354:1
08/12/03 12:31:26
不合格でした・・・
355:名無し検定1級さん
08/12/03 12:35:33
お前なんでスレ建てたんだ
356:名無し検定1級さん
08/12/03 12:39:14
従業者証明を働いてもないのに作ってもらって
5点免除した奴がどれだけ全国に居ると思ってるんだw
357:名無し検定1級さん
08/12/03 12:50:10
>>354
wwwwwwwwwwwwwwwwww
358:名無し検定1級さん
08/12/03 12:53:35
>>354
大笑い!
マジで32点だったの????
359:名無し検定1級さん
08/12/03 13:00:22
>>356
どれだけいるかとか言われてもわからんがとりあえず宅建関連スレではみたことないなあ
バイトとかでよくてあとから役員に口裏併せて作ってもらって2年分の実務証明になるものなの?
ま、おれには関係ないけどね。
360:名無し検定1級さん
08/12/03 13:08:32
>>359
まずは問い合わせてみたら?
各都道府県でも対応違うから
361:名無し検定1級さん
08/12/03 13:09:29
登録講習って討論やらなきゃいけないってきたけど
全部のスクールで討論あるの?経験者いたらどんな感じだったか詳細きぼん
362:名無し検定1級さん
08/12/03 13:15:40
>>361
過去ログ嫁
363:名無し検定1級さん
08/12/03 13:26:52
日建はやめとけでおk?
364:名無し検定1級さん
08/12/03 13:29:02
日建生か近くにコレしかない人以外が行くメリットがない
365:名無し検定1級さん
08/12/03 13:45:11
>>356
5点免除の登録講習ならアルバイトでもお茶汲みおばちゃんでも
なんでも就業の期間を問わない為まかり通るのは至極当然だが、
2年の実務に代わる登録実務講習だけは、
ガ チ で 不 正 は や め と け
366:名無し検定1級さん
08/12/03 13:47:21
ガチなのか不正なのかはっきりしろ!
367:名無し検定1級さん
08/12/03 13:50:57
さっきから不正の手引きしてるやつって、5点免除の登録講習と勘違いしてるんじゃないの?
368:名無し検定1級さん
08/12/03 13:51:56
スレURLとレス番通報しとくか?
369:名無し検定1級さん
08/12/03 13:56:45
>>360
「宅建業者と口裏合わせてバイトで働いていたことにしても大丈夫ですか?」と聞くの?
370:名無し検定1級さん
08/12/03 13:57:56
あ~あ、コイツはまずいね
やっちまったなぁ・・・
371:名無し検定1級さん
08/12/03 14:01:07
私文書偽造の教唆犯ですか?
372:名無し検定1級さん
08/12/03 14:05:27
2ちゃんも今や、ほいほいリモートホスト開示しちゃうからなw
373:名無し検定1級さん
08/12/03 14:05:32
合格証書来た?
374:名無し検定1級さん
08/12/03 14:06:57
結構日程あるのな。
書士試験あるからLの7次日程にすっか
375:名無し検定1級さん
08/12/03 14:07:18
規制議論板に通報されてるぞ
376:名無し検定1級さん
08/12/03 14:11:36
通報なら機構とかの方がいいと思う
377:名無し検定1級さん
08/12/03 15:13:57
近代広島申し込んだはいいけど、大栄教育システムなのね…。
近代ならアウェイ感なく受けれると思ったけど、大栄生いっぱいいるんだろぉな。
ォパィ大きい女の子いればいいけど。
378:名無し検定1級さん
08/12/03 15:32:08
早速合格通知届きました@東京
379:名無し検定1級さん
08/12/03 15:41:54
ねえねえ、だいたいいつまでに登録講習申し込んだらいいかな?
送られてきた資料によれば12/12、12/26とか段階があって
一つ遅れると半月~1月ぐらい講習開始が遅れるらしいが。
とりあえず12/12ぐらいまでは考えても遅れとらないかな?
それとも早い人は10/19終わった時点でもう申し込んでて、ずっとはやく講習始まっちゃうとか?
380:名無し検定1級さん
08/12/03 16:10:29
>>379
いつでもいいよW
381:名無し検定1級さん
08/12/03 16:21:19
LECにしようかと思ってるんですけどオンライン申し込み(支払い)の受付はまだ?
探してるけど見つからないorz
382:名無し検定1級さん
08/12/03 16:22:23
>>380は優しい人ってかんじがするからきっと丁寧に答えてくれるんだろうなあ
頼れる兄貴ってかんじだ
383:名無し検定1級さん
08/12/03 16:26:00
>>354
>>1乙www
384:名無し検定1級さん
08/12/03 16:42:28
登録はバイトでしたではごまかしが効かない。馬鹿め。
385:名無し検定1級さん
08/12/03 16:42:44
会社が費用負担しないことが判明
自腹で登録しない。ふざけんな~馬鹿野郎
386:名無し検定1級さん
08/12/03 17:13:05
最近の5点免除はたった一日でも不動産屋にいれば資格がある
だからここ数年大量に受験者がいたわけだ
以前はたしか2年以上の実務経験が必要だったはず
387:1
08/12/03 17:26:02
私は40点で合格しました。
午前中には都庁で記念に公報を購入しました。一部90円です。
都庁の三階です。受験番号と氏名が記載されています。
午後3時に郵便で合格通知がきました。
管理業務主任者の様に箱でくると思ったら、
通常の大きい封筒に入っていました。
郵便局だと4時までなので、LECに振込み、
その後、所定の手続きをしました。
ぎりぎりでした。
もしかしたら、LECでお会いするかもしれません。
弟1希望は渋谷の1/31・2/1
弟2希望は高田馬場の1/31・2/1
388:1
08/12/03 17:30:03
354は私ではありません。
389:1
08/12/03 17:33:13
すいません、嘘をついてしまいました・・・
390:1
08/12/03 17:35:37
私はLECのマンション管理士の講座を取っており、
こちらが本命です。
LECでは渋谷校で平柳先生の講座を取っていました。
でも、マンション管理士は34点(5点免除を含めてです。)でした。
こちらは、撃沈の可能性が大です。
391:1
08/12/03 17:36:31
389も私ではありません。
392:名無し検定1級さん
08/12/03 17:46:48
ぶっちゃけ独学が一番良い。
勉強がいつでも、どこでも、好きなだけできる。
ノルマが無いから無理なく出来る。
なにより、合格した時の充実感がたまらない。
393:名無し検定1級さん
08/12/03 17:48:27
ごめん、間違えた。
実務講習の話だったか・・・
394:名無し検定1級さん
08/12/03 17:50:40
あるかわかりませんが、もし12月20、21日の講習申し込んでそれを受けたらあと半年近くはなにもしなくてもおkってことですか?
でも講習の前に1ヶ月ぐらいの自主勉の期間がとれないですが講習受ければ問題なし、ってことですか?
395:名無し検定1級さん
08/12/03 17:56:15
>>394
↑こんなヤツが合格者なんて、32点の奴らも浮かばれんわな
396:名無し検定1級さん
08/12/03 19:24:36
LECのオンライン登録まだ?
397:名無し検定1級さん
08/12/03 19:35:03
ってかLはオンライン登録できるのか?
398:名無し検定1級さん
08/12/03 19:36:19
申し込み案内に「できる」とかいてあるが、該当ページに逝ってもボタンがない。電話しても込み合っていてつながらない。大丈夫か? LEC(笑
399:名無し検定1級さん
08/12/03 19:39:56
ここで聞くのもなんだが、もし学校にお金を振り込んだ後に学校が倒産したらお金は返ってこないのか?
400:名無し検定1級さん
08/12/03 19:41:51
>>399
そうだよ。
401:名無し検定1級さん
08/12/03 19:43:44
>>394
合格してからこちらの世界にお越しください
402:名無し検定1級さん
08/12/03 19:56:39
TACに申し込んできたぞ。
割引券で2万7千円だった
403:名無し検定1級さん
08/12/03 19:59:51
近代化にしてきます
404:名無し検定1級さん
08/12/03 20:25:23
LECの1次日程、
平日でももう埋まってるかな?
405:名無し検定1級さん
08/12/03 20:42:52
LECのオンラインは6日からだそうな。
近代化にしようかな・・
406:名無し検定1級さん
08/12/03 20:57:34
>>404
埋まるかw
ガラガラだよ
407:名無し検定1級さん
08/12/03 21:00:03
なんだよ~
LECより住宅新報の方が安いじゃん
URLリンク(www.jutaku-s.com)
408:名無し検定1級さん
08/12/03 21:10:33
登録を急いで申し込んだはいいけど、登録して証交付申請したからって未来は明るくなるのかな…。
今の仕事が嫌で転職したいがために宅建合格したけどさ。
409:名無し検定1級さん
08/12/03 21:15:16
>>406
なんだ~混雑がとか書いてあるから・・・
ありがとう!
410:名無し検定1級さん
08/12/03 21:40:08
ここは,良スレ!
>>407
連絡,ありがとう☆
また,なんか分かったら,俺も情報提供します!
もっと,各社がダンピング合戦やって,使途自由金??で
カバー出来るまで…. 下がらんか 笑
411:名無し検定1級さん
08/12/03 21:45:04
マークミス心配だったんだけど、
受かったら今度は 希望の日程に滑り込めるか気がかりです
どこまで小心者なんだ自分 一生こんなだなw
窓口で直接申し込みたいけど…交通費が馬鹿にならん!
412:名無し検定1級さん
08/12/03 22:35:37
修了試験って難しいの?
413:名無し検定1級さん
08/12/03 22:43:15
まあ、無難なのはLECだ。
修了試験は殆ど形だけだ。
他では集団討論みたいなのもあるが、そんなのは面倒くさいだろう。
414:名無し検定1級さん
08/12/03 22:44:09
>>412 君 辞書引けるかね? 引ければ余裕です
415:名無し検定1級さん
08/12/03 23:08:22
来年から、銀行マンなんだけど
宅建て登録までしておくメリットあるかな?
さすがに、学生には躊躇する値段だ。
416:名無し検定1級さん
08/12/03 23:49:15
住宅新報の日程はいつ決まるの(判るの)かな?
417:名無し不動さん
08/12/04 00:06:41
LECを進める。
418:名無し検定1級さん
08/12/04 00:12:13
東京都公報買いにいけない方、もしくは紙媒体より電気ファイルがお好きな方。
URLリンク(www.tokyoto-koho.metro.tokyo.jp)
わたしの名前もありました。
419:名無し検定1級さん
08/12/04 00:36:48
住●新報社
「郵便振替払込受付証明書(お客様用)」を下記まで返送してください。」
って、こっちの手許に支払いの証拠残らないよ。
そんなもの送らなくてもそっちの方で入金確認くらいできるのではないかと思う。
近●もそうだが、胡散臭い手続きが多いな、この講習会。
420:名無し検定1級さん
08/12/04 00:38:43
>418
どこ?
421:名無し検定1級さん
08/12/04 00:55:17
>>421
俺のときは答えまで教えてくれた。「<登記簿の土地は㎡で表示される>はいここ線ひいて、で、もし、もしですよ<登記簿の土地は坪で表示される>って試験にでたら×ですからね。いやでるかどうかわかりませんよ。坪になっているかどうかチェックして下さいね(ニヤリ)」
422:名無し検定1級さん
08/12/04 00:57:37
12/3 増刊60号
423:1
08/12/04 04:43:52
実務講習に関して、実際に受けた人はテキストや講習内容を書いてください。
私はLECに申し込みましたが、テキストが届いたら、内容を書き込みますし、講習の内容も書きます。
私が驚いたことがあるります。12月3日に合格通知がくることです。
私は12月4日だと思っていました。都内だと速いのですねぇ。
それと、銀行は3時になりますと、振り込めなくなり、翌日になります。
しかし、郵便局は4時までなので、1時間の余裕があり、振込みに間に合うこともあります。
このことは意外と重要ではないかと思います。
弟1クールですと、希望者が多いので希望通りになるとは限らないです。
そのうえ、どこの実務補習機関でも先着順です。
この場合の一日は、結構大きいと思います。
424:1
08/12/04 04:51:44
合格発表に関してですが、東京は東京都の広報に合格者を記載します。
しかし、東京は人数が多く、アクセスが集中ししかも自分がどこに記載されているか、
わかりません。東京とは大体、4ページごとに分けて記載しています。
個人の都合にもよりますが、東京都を受験地にして、合格の可能性の高い人は都庁の三階にある東京都の公報を購入することをお勧めします。
朝九時から購入できますし、一部90円でした。値段は毎年90円とは限りませんがそれほど金額に差があるわけではないので、購入した方がよいと思います。
記念にもなります。受験番号・名前が記載されています。
最初のページには、合格点。最後のページには、正解が書いてあります。
425:名無し検定1級さん
08/12/04 05:15:42
>>424
なんで>>1自らがスレチ&マルチな事を...
426:1
08/12/04 06:14:40
>>425
以前は訊く側でした。
しかし、合格してから学んだことがあるので、
このスレに書き込んでいるのです。
宅建のスレには珍しく、良スレだと思うので、
皆様がこのスレをみて、少しでもお役に立てば良いと考えたからです。
又、私もまだ講習を受けていないし、
修了試験などについてもわからないこともあるので、
皆様に教えて頂きたいことも沢山あります。
427:名無し検定1級さん
08/12/04 07:13:00
近代キャンセルしてLECにしときます
428:名無し検定1級さん
08/12/04 08:14:42
LECが良さそうだけど、京都、大阪、どっちのLECがいいの?
しっかし・・・登録はトータルで、10万近く掛かるんだな
429:名無し検定1級さん
08/12/04 08:22:12
>>426
スレ乱立させた当人によるスレチ&マルチの理由にはならないと思いますが。
430:名無し検定1級さん
08/12/04 08:55:49
俺はLECだと思う。
去年にLECの登録講習を一応受けたんだけど、事前にDVD講座があって凄く分かりやすかった。
生講義もDVD講座のおかげでバッチリだったし。
登録講習は、一昨年までは教わった内容がそのままでたりと簡単だったみたいだけど、これでは意味がないという理由から改正により難しくなったみたい。
簡単だと思ってなめてたんだけど、真面目に勉強しないと正直危ないと思った。
35条や37条書面をやるうえで、宅建では学ぶ事が出来ない実務に役に立つ事を教えてくれるから、実務で凄く約に立ってるよ!
逆に、実務を2年以上積んだ者がこの内容を理解出来てるのと疑問に思った。
なんにしても、実務経験2年以下と限定された人しか受ける事が出来ないから、名誉ある講習だと思う。
431:名無し検定1級さん
08/12/04 09:00:30
|
\ __ /
_ (m) _ピコーン
|ミ|
/ .`´ \
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(・∀・∩< そうだ!LECに逝こう!
(つ 丿 \________________
⊂_ ノ
(_)
432:名無し検定1級さん
08/12/04 10:06:07
登録しても数年は意味なさそうなんだが将来登録するなら講習受けたほうがよいかな?
実家が不動産系で将来継ぐ予定だから悩むんだが…
433:名無し検定1級さん
08/12/04 11:12:55
>>432
登録だけはしておいたほうがよくね?
主任者証は期限が5年だから必要になる時まで
ほっとけばいいが。
自分そのつもり。
434:名無し検定1級さん
08/12/04 11:34:46
建機業界で受かったけど、登録はするよ。
不動産業界より、この業界の方が終わってる。
435:名無し検定1級さん
08/12/04 11:51:30
>>432
> 実家が不動産系で将来継ぐ予定だから悩むんだが…
これならば登録しておいた方がよさそうだけど、実家に
少し前から働いていたことにする...もとい、少し前から
実際に少しずつ働かせてもらう手もある。
でも、実際に働くなら、あの教材を通信の部分もしっかり
やっておくと良いよ。
436:名無し検定1級さん
08/12/04 11:52:13
あー、うち田舎だから近くに日建しかないわwww
437:名無し検定1級さん
08/12/04 11:58:40
あんまりもたもたしてると希望開催から漏れるな。
しかし証書来ないと申し込めない。
438:名無し検定1級さん
08/12/04 12:13:45
LECえらく人気あるね。
やたらと日程追加してたけど、都心ばっかだったな。
439:名無し検定1級さん
08/12/04 12:21:47
LECの欠点は、修了証の発行が遅いことだな。
他が2月上旬を謳っているのに、2/27発送とか言ってるから。
それだけ人数が多いってことなんだろうけど。。。
440:名無し検定1級さん
08/12/04 12:41:37
ちょっと質問お願いします☆ 宅建を履歴書に書く場合、講習が修了してから? それとも合格した月(今月)でいいんですかね?
441:名無し検定1級さん
08/12/04 12:47:34
>>440
主任者登録が完了してから
それまでに書きたい場合は
今月で試験合格者で記載すればいい
442:名無し検定1級さん
08/12/04 12:50:02
有り難うございます。 助かりましたp(^^)q
443:名無し検定1級さん
08/12/04 13:22:13
>>429
私は乱立させていません。
私が建てのはこのスレと「宅建合格後から主任者証までの手続きを教えて」です。
このスレは過去においても、実務講習について、書かれているスレがなかったです。
実務講習の機関は沢山あり、金額も違います。修了試験も統一されていません。
それならば、このスレでの情報交換はとても必要ことだと思います。
444:名無し検定1級さん
08/12/04 13:30:41
>>443
なんでこんな時間に書き込んでるの?仕事は?
445:名無し検定1級さん
08/12/04 13:42:12
>>443
このスレももう1つあなたが建てたスレも
下のスレと内容はかぶってるんだよ。
【ついに】宅建取引主任者証への道【取得】~28日目
スレリンク(lic板)
だから乱立って表現してるんでしょ。
446:名無し検定1級さん
08/12/04 13:54:07
>>445
禿どう。最終的には主任者証への道スレへ合流すべき。
今は実務講習に特化したスレもありかと思うが、乱立と
言われないためには>>1自らがスレタイと合わない内容は
自粛すべき。
447:名無し検定1級さん
08/12/04 13:58:24
ちょっと聞きたいんだけど、実務講習約30000円、登録手数料37000円って封筒に入ってたんだけど、登録するだけで約7万もかかるの?
高くね?
448:名無し検定1級さん
08/12/04 14:17:40
>>447
登録手数料は高すぎると思う。
制度を完全にパクッた管理業務主任者では4250円だから。
449:名無し検定1級さん
08/12/04 15:11:11
>>433
登録して数年働かなくても登録取り消されないんだっけ?
やばい、すでに宅建の内容忘れてる…
>>435
今大学生で一人暮らししてるし、継ぐとしても実家から遠いところで就職してそれなりに年数たってからの話なんだけど働いていたこと?にできます?
450:名無し検定1級さん
08/12/04 15:12:24
LEC申し込んで来たけど、
簡易書留470円って高過ぎ。
普通郵便で送らせてくれよ。
451:名無し検定1級さん
08/12/04 15:21:37
とりあえずLECと総合資格に資料請求をかけてみた岡山県人が来ましたよ。
452:名無し検定1級さん
08/12/04 15:42:35
>>451
わざわざ注文しなくても、合格証書と一緒にドバっと送ってくるでしょ。
453:名無し検定1級さん
08/12/04 15:44:54
【LEC】東京リーガルマインド Part-11
スレリンク(job板)l50
454:名無し検定1級さん
08/12/04 15:52:01
宅建主任者証貰うだけならどこでも同じだろうけど
未経験者には実務経験って結構きついらしい。
先輩の話ではタックは実務経験が豊富な講師だったので、
即戦力的な内容で就職してから役に立ったってさ。
455:名無し検定1級さん
08/12/04 15:57:36
良い講師にあたるとラッキーだね。
女の講師とかおるんかな?
456:名無し検定1級さん
08/12/04 16:01:18
>>444
税理士と不動産の賃貸。
空いている時間に書き込んでいる。
【ついに】宅建取引主任者証への道【取得】~28日目
と確かに内容は似ているところはあると思うよ。
457:名無し検定1級さん
08/12/04 16:03:54
登録手数料は高いと思うよ。
マンション管理士は総額で14,250円。
37,000円は高い。
458:名無し検定1級さん
08/12/04 16:38:16
TACってどうなんですか?TACが場所も日時も一番都合がいいんだけど・・・
あまりココに出てこないから心配です。
459:名無し検定1級さん
08/12/04 16:44:05
宅建試験合格。行書試験わずかに及ばず。司法書士試験惨敗。
あくまで本命は、司法書士。合格まで補助者として働く、または、書士実務として宅建実務講習は修了させておいた方が有効でしょうか。
先達の方々アドバイス戴ければと思います。
460:名無し検定1級さん
08/12/04 16:53:31
俺TACにしたよー
461:名無し検定1級さん
08/12/04 17:16:33
459
登録できるときに登録した方がいい。
時間はあるときに有効に使う。
時間がないときは何かすることは大変だ。
462:名無し検定1級さん
08/12/04 17:16:36
ちょちょちょちょ!
ニケーンのネット申込したんだが、コンビニ支払いの手数料550円も取られるのかよ。。。
コンビニ払込の手数料で俺の中で最高額なんだが、こんなもんなの?
463:名無し検定1級さん
08/12/04 17:19:01
37000円の登録手数料は1回払えばいいの?
5年ごとの主任者小行進にはそんなにいらないんだよねえ
464:名無し検定1級さん
08/12/04 17:19:29
レックさ、届いた用紙には36000円って書いてあるけど、HPには26000円って書いてある
この場合は、昨日届いた申し込み用紙に関係なく26000で振り込んで良いってこと?
465:名無し検定1級さん
08/12/04 17:23:20
らくらくで合格。
講習もらくらくにしようかと。やっぱり25000円は魅力。
問題は申し込み後でないとスクーリング日程が選べないところ・・
466:名無し検定1級さん
08/12/04 20:16:09
すみません。スレ違いとは思いますが、
登録実務講習を修了して、登録の申請
手続きをしますよね。その時に、提出書類として、
「登記されていないことの証明書」が必要ですよね。
これを法務局の窓口で申請する場合は、
自分の現住所のある最寄の法務局でなく、
全国のどこの法務局で申請しても構わないんですよね?
あと、郵送で申請する場合も、東京法務局が
自分の最寄の法務局ではなくても、郵送で申請すれば
受け付けて貰えるんですよね?
封筒に入っていた案内見ていたら、気になったので質問しました。
ちなみに、登録実務講習は12/6からLECのオンラインの支払いが
開始されるので、そちらで支払いを済ませて、申し込みをしようと
思います。
467:名無し検定1級さん
08/12/04 20:29:03
実務講習って最後に修了試験8割で合格ってことなんだけど
8割とれなかったらどうなるの?
再講習?
468:名無し検定1級さん
08/12/04 20:35:40
>>467 再度、お金を支払い。またゼロから受ける。
469:1
08/12/04 20:45:13
>>464
私は26,000円で申し込んでいます。
不安だったら、TELすればよい。
早期割引ということです。
470:名無し検定1級さん
08/12/04 21:35:31
>>469
レスどうもです
471:名無し検定1級さん
08/12/04 21:37:12
近代に第一希望だけ選んでWEB申し込みして、明日証書Faxするけど、希望からはじかれたら無理だな。
事前に確認できるの?