09/03/20 18:54:47
2チャンネルで悪口言われるのは
大抵いい資格と思って良いみたいです。
司法書士などボロクソに言われる。
それだけ妬みが多いということか。
861:名無し検定1級さん
09/03/20 19:06:32
ちなみに学歴もな
早稲田明治立命館が学歴板のサンドバック
資格板のサンドバックは司法書士行書宅建。
まあ高倍率の試験は別名コンプ製造機だからある意味宿命
862:名無し検定1級さん
09/03/20 19:59:48
宅建や行政書士って受験者が多いマンモス資格だからな。
落ちる奴らもそれなりに多い。
そりゃ…落ちて次の試験を受けないような奴らからすれば
気分良くないわな。
でも宅建は、普通に勉強すれば平均以上の能力の人なら受かります。
ただ、平均未満の能力の人たちだと落ちます。
863:名無し検定1級さん
09/03/20 20:10:22
普通の主婦がさ暇潰しで取ってるのにさ、例えば不動産の賃貸や売買するときに営業マンが資格持っていないような不動産屋は相手にしないと思う。
864:名無し検定1級さん
09/03/20 20:12:05
>>863
それには賛成だな
そんな低能営業マンに任せられない
865:名無し検定1級さん
09/03/20 21:41:59
名刺を見ると肩書きが「不動産アドバイザー」になっていて、
「宅建持ってないの?」って聞いたら「今勉強中で今年合格予定です(^^;)」
ってさ
866:名無し検定1級さん
09/03/20 21:54:18
たった半年程度まじめに勉強すれば受かるのにさ
少しでも自由な時間があれば友人や彼女と遊びたいんだろ?若いからな
日々飲み屋でバカ騒ぎするのと、自宅で勉強して資格を取るのと
どちらが後の人生で活きてくるか、30歳過ぎると痛いほど理解する
867:名無し検定1級さん
09/03/21 01:50:11
宅建主任者の資格を持ってないのに
アドバイザーって・・・・(笑)
868:名無し検定1級さん
09/03/21 11:35:23
しかし不動産業界で営業できる奴って、図ったかのように宅建持ってないよな。
宅建持ってる奴は図ったかのように営業できないし。要はできそこないの集まり
なんだな業界自体がw
869:名無し検定1級さん
09/03/21 13:38:40
営業が出来るといってもな、詐欺師と変わらないのも沢山いるぜ。コンプライアンスなんか気にしてないんだろうよ。ばれたらトンズラだろ。
870:名無し検定1級さん
09/03/22 00:30:10
不動産業の営業マンって、保険屋の営業に近いよな・・・・
口が上手なら何でもアリ?
そもそも最初から法律を意識して働いてるような奴だと宅建くらい取ってるよw
871:名無し検定1級さん
09/03/22 01:29:16
生理上がったババァはどっか行けよ
872:名無し検定1級さん
09/03/22 01:32:38
おいおい、去年宅建合格したけどめちゃくちゃ簡単だったぞ
いくら行政書士とはいえ宅建と比べちゃかわいそう
日大とFランクを一緒にするようなもんだ
873:名無し検定1級さん
09/03/22 17:43:12
去年てw
874:名無し検定1級さん
09/03/23 01:13:23
>>873
去年=スレタイにある「平成20」だろ?
俺は>>872ではないが、お前のレスの意味がわからんなあ。
まさか宅建が難しい試験だ、とか言いたい訳?
875:名無し検定1級さん
09/04/06 21:32:33
>>872
日大=行政書士
Fラン=宅建
って事か?
あほらしいw
876:名無し検定1級さん
09/04/24 02:05:30
>872
えっ!行政書士ってそんなにむつかしいの?
文盲(読み書きができない人)に代わって、
行政書類を書いてあげる資格だろ?
だから、国語算数理科社会なんて科目が試験に入ってるんでしょ。
でもって、2次試験が作文・・・・・・(-_-;)
877:名無し検定1級さん
09/05/24 12:28:07
それ何年前の話だよwwwwww
878:名無し検定1級さん
09/05/24 13:59:45
宅建と行書の両方もっているが
行書のほうが宅建の3倍難しかった。
879:名無し検定1級さん
09/05/24 22:56:56
>>868
否定はしないw
880:名無し検定1級さん
09/05/29 22:47:36
不動産バドワイザー