08/11/18 09:24:27
さあ、反撃の狼煙だ…
982:名無し検定1級さん
08/11/18 09:57:20
カモン!カモン!
アーユーレディ!?
983:名無し検定1級さん
08/11/18 10:12:45
結婚相談所が認める高学歴
エリートネットURLリンク(www.sincerite-elite.com)
※会員登録申請の前に、まずは会員資格をご確認ください。★低学歴お断り
B. 以下に列挙するステータス職にお就きの男性の方
1. 医師 10. 政治家
2. 歯科医師 11. パイロット
3. 獣医師 12. 公認会計士
4. 会社経営者 13. 司法書士
5. 弁護士 14. 一級建築士
6. 裁判官 15. 大学教授
7. 検事 16. 国家公務員Ⅰ種
8. 弁理士 17. 勤続年数 5 年以上の役員・管理職の方
9. 税理士
984:名無し検定1級さん
08/11/18 10:15:21
フォークリフト、これがあれば就職できるだろう
985:名無し検定1級さん
08/11/18 10:59:00
>>978
そう。
そのとうり
986:名無し検定1級さん
08/11/18 11:08:43
>>983
ふ・ざ・け・ん・な・よ
987:名無し検定1級さん
08/11/18 12:15:02
「新卒時に就職しなかったのは何故ですか?」
「履歴の空白の理由は?」
「今まで就職活動はしなかったのですか?」
「アルバイトや派遣として働いたこともないというのはどういうことですか?」
「30歳の今働きたいと思っているのに、20代の時は働きたくなかったんですよね?」
「空白期間に身につけたことは?」
「自分なりに一生懸命生きてきた? 一生懸命でこれですか?」
「貧乏しているはずなのにどうしてそんなに太ってるんですか?」
「リーダーシップを発揮したご経験は?」
「あなたを雇うことで弊社にいかなるメリットがありますか?」
「今から30分時間を差し上げますから、ニートひきこもりしていた理由を
合理的で納得できるように説明してもらえますか?」
「本日はお疲れ様でした。結果は近日中にご連絡します」
988:名無し検定1級さん
08/11/18 12:26:00
ざqwxせrctvyぶにも
989:名無し検定1級さん
08/11/18 17:19:16
今年35歳
現在、土地家屋調査士事務所で補助者勤務3年目です、転職を考えています
気がかりなのが、個人事務所なので国保・国民年金自分で賭けているので
雇用保険被保険者証などを提示しての前職歴の公的な証明が出来ないことです
もちろん管轄調査士会への補助者登録はしており、
登録証もありますが退職した場合返却しなければなりません
これからの転職の際、直近の補助者としての3年間は履歴書上正当な職歴として扱ってもいいものでしょうか?
それとも職歴ではなくアルバイト・パート的な扱いになるのでしょうか?
29~32歳まではアルバイトで食いつないでたので、純粋な職歴なし期間が4年あるんですが、
もし直近3年間が職歴として扱えないのであれば7年間のブランク扱い(職歴なし期間)となり心配です
尚、転職希望職種は関連業種(測量業)です
990:名無し検定1級さん
08/11/18 18:11:40
>>989
面接先にその登録証,給与明細,労働契約書のコピーを提示したら万事解決なんじゃないの?
雇用保険も個人事業所の加入は任意ではあるけど、
フルタイムの場合は事業主にお願いしてでも入っとくべきだったのに
991:名無し検定1級さん
08/11/18 18:48:30
夢がひろがりんぐだな。みんなもがんばろうぜ!
URLリンク(doda.jp)
992:名無し検定1級さん
08/11/18 21:42:56
>>990
ありがとうございます
仮に採用された場合、雇用保険加入時に提出する
雇用保険被保険者証の加入日付は10年近く前のものになってしまいます。
直近の詳細を履歴書に照らして質問された場合のことを考えると、
雇用保険未加入期間なのに職歴として明記してもいいのか不安でしたが
やはり職歴として明記した方が7年間のブランクよりは断然いいですよね
とりあえず登録証・給与明細のコピーは残しておきます、「労働契約書」は存在自体怪しいですが・・・
先生の奥さんの体調不良により急遽募集・採用された経緯もあり採用から半年位はドタバタしてて
結局きちっとした書類をはさんでの雇用関係は結べなかった事は後悔しきりです
今年は測量士は取得したので、来年から調査士にTRYする予定です
なんとか良い再就職先がみつかればいいのですが・・・明日を信じてがんばります!
993:名無し検定1級さん
08/11/19 19:53:49
36歳職歴なし無職童貞ですが
ここから一気に正社員になれる資格ありますか?
試験の難易度の低さと正社員雇用の採用確率の双方において
宅建より上を行く資格ってありますか?
だれか30代職歴なしで資格とって正社員になった実例の方いませんか?
994:名無し検定1級さん
08/11/19 20:54:54
>>855
このスレの人にとってはそれが大逆転なのでは
995:名無し検定1級さん
08/11/20 00:04:56
ハロワの急募求人の多さにはビビった。ホワイトボードに貼り出されるんだけど下まで付くぐらい
垂れてるんだけど足りなくて壁にまで貼ってあった。
多いのは福祉関係。管理栄養士とか理学療法士なんてのも結構目に付いた。
宅建もあれば尚可とかいう形で書いてあった。
ホームセンターの求人だと危険物乙4、毒物劇物なんてのもチラホラ目に付いた。
建設業だと2級建築士、建築・土木・管工事施工管理技士以上なんて書かれ方してた。
全求人目を通した結果、急募はそのポストの人がいなくなったから急ぎで欲しいっていう感じ。
例えば宅建はよくわからんけど、何人に何人以上必要らしい。ハロワの人談。
危険物・毒物劇物も基本その人いないと取り扱えないらしい。
管理栄養士や理学療法士は今からだと難しいんじゃないですか?って逆に質問された。しらねーよ。
やっぱり持ってるだけで+になる資格で急募求人に絞って面接受ければ多分大丈夫だって言ってたぞ。
996:名無し検定1級さん
08/11/20 06:21:18
昨日は酷い面接だった
「最後に言い残したことはありますか?」
って言われた
俺は死ぬのか?
997:名無し検定1級さん
08/11/20 12:56:47
>>996
俺は「他に言いたいことはありますか?」って言われたわ
998:名無し検定1級さん
08/11/20 17:37:50
まあ企業が我々をまともな求職者と認めてくれない限り就職は不可能だわな
999:名無し検定1級さん
08/11/20 18:24:14
>>996
むしろすでに死んでいるなwwww
1000:名無し検定1級さん
08/11/20 19:04:58
やる気だけなら現職者よりもある!
1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。