08/11/02 18:46:15
14 弁護士--------------------------5000 万
これはない。きわめて特殊な例。
165:名無し検定1級さん
08/11/02 18:49:17
資格難易度ランキング
URLリンク(www.geocities.jp)
70:旧司法試験
69:国家Ⅰ種
68:医師(国立
65:弁理士 獣医師(国立 新司法試験(上位ロー
64:公認会計士 不動産鑑定士
63:医師(私立 薬剤師(国立 税理士 司法書士
62:電検1種 技術士
60: センター7科目90%
58:早慶応理工レベル
57:1級建築士 地方上級 土地家屋調査士
56:センター7科目80%
55:社会労務士
54:国家Ⅱ種 歯科医師(私立
52:気象予報士 行政書士 マン管
50:市役所上級 宅建 測量士
49:海事代理士 AFP 2級建築士
45:センター7科目65%
43: 看護士 薬剤師(私立
40:センター50%
38:簿記2級
37:運転免許
35:エックス線作業主任者
33:簿記3級 ヘルパー2級
今まで出したデータを基に考えるとやっぱり看護師、もしくはもうちょっと頑張って薬剤師辺りが精一杯かな・・・
166:名無し検定1級さん
08/11/02 18:55:12
だからその数字は何なんだw
母集団が違って正規分布もしてない。
167:名無し検定1級さん
08/11/02 19:15:24
下積み耐えられて手先に自信あるなら大工が一番いい。
今いないよ。大工は。
手間賃もいいし。
俺はぶきっちょだから無理だけど。
168:名無し検定1級さん
08/11/02 19:15:56
>>164
でもたとえ針の先程でも実際稼いでる奴もいるんだもんな
リーマンじゃ考えられん
169:名無し検定1級さん
08/11/02 19:16:59
>>167
下積み時代は本当に辛そうだな・・・
あっちの業界は口より先に手がとんできそうだし・・・
170:名無し検定1級さん
08/11/02 20:13:09
>>148
>受験→不合格→また来年を繰り返して無職のまま無駄に年を食う
難関資格にこだわるお前のことか。
難関資格なんぞに特攻せんでも、ふつう数ヶ月で取れるもの取るだろ。
講習で取れるものでもいいから、仕事に関係ある資格取れと何度も言われてることだぞ。
171:名無し検定1級さん
08/11/02 20:39:57
>>170
>>143
172:名無し検定1級さん
08/11/02 20:40:39
訂正
>>170
>>145
173:名無し検定1級さん
08/11/02 20:59:48
つホームヘルパー2級
174:名無し検定1級さん
08/11/02 21:03:06
牽引
175:名無し検定1級さん
08/11/02 21:05:16
>>170 そう。資格は取るものではなく、活かすものです。かかった費用、
労力は収入に代えてこそ、取る意味がある。
176:名無し検定1級さん
08/11/02 21:08:19
>>171-172
おまえはホームヘルパー目指しているのか。えらいな。
あれは引く手数多だから、仕事は多少きついかも知れんが案外いいかもな。
とにかく、さっさと資格取って就職し「職歴」になることしないとならんぞ。
177:名無し検定1級さん
08/11/02 21:53:46
ホームヘルパーはやりがいはあるかもしれんが
給与が安い上に医師、看護士に見下されるんだろ
30過ぎのおっさんが20そこそこのオネーチャンに顎で使われて見下される
うん、どMじゃない限りムリだろ
178:名無し検定1級さん
08/11/02 22:25:00
>>177
それではどんな資格がいいのだろうか?
179:名無し検定1級さん
08/11/02 22:31:41
ドライバー目指して運転免許系とか
ビルメン目指して危険物、電工、ボイラーとか
180:名無し検定1級さん
08/11/02 23:47:30
歯科技工士が何で出てこないの?
181:名無し検定1級さん
08/11/03 00:12:04
ホームヘルパー2級とフォークリフトがいいと思う。
ヘルパーは時間かかるけど、試験無しで講習受けるだけだし、フォークも4日くらいで取れる。
30歳過ぎるとバイトすら採用されなさそうだし。ヘルパーなら高齢化社会で人手不足だし、フォークあれば倉庫や工場での仕事ならいくらでもあるだろ。TOYOTAの期間もフォークの実務経験あれば50歳くらいまで採用されたはず。
182:名無し検定1級さん
08/11/03 00:43:50
すぐに弁護士とか医者とか、又は女性の職場看護師とかの
非現実的な話が出てくるな。
ホントに就職する気あるのか?
>>181みたいな現実的意見が少なすぎだ。
ちなみに俺はビルメンコースのボイラ、電工、危険物を勧めるが・・・
183:名無し検定1級さん
08/11/03 00:50:01
理想を追いすぎてるからこの歳まで無職なんですよ
それはわかるでしょ?
とりあえずヘルパーか運ちゃんでもやるしかねぇって腹はくくったよ!
でも偉そうに理想ばっかおってんじゃねえと吠えてる貴方のたちいちを知りたいね?さぞ立派な方なんでしょうね!?
184:名無し検定1級さん
08/11/03 00:51:01
おまいらもうこれは見た?
URLリンク(www.tac-school.co.jp)
185:名無し検定1級さん
08/11/03 02:13:37
運送業でも職歴なしオッサンなんか雇わない
せめて大型免許もってないと無理
フォークリフトは誰でもとれるし取得数も多いから職歴なしオッサンなんかとるより若い奴とるだろ…
現実的なのはホームヘルパーしかない
しかもホームヘルパーの仕事(研修)をしながら資格を目指し、尚且つ給料をもらえる資格学校もある
給料安くてしんどい仕事だが、まず社会に出ないと前に進まんよ
186:名無し検定1級さん
08/11/03 02:14:36
>>180
歯科なんとかって女しかなれないんじゃないの?
187:名無し検定1級さん
08/11/03 02:18:01
>>183
30代職歴なしに負けるのは実家寄生ニートぐらいだろ
188:名無し検定1級さん
08/11/03 02:44:12
>>186
衛生士はそうかもしれんが技工士は男の方が多いだろ
189:名無し検定1級さん
08/11/03 02:45:41
ヘルパーってそんなに嫌か?
190:名無し検定1級さん
08/11/03 04:11:02
最終的に選ぶ職でしょ
好んでやる仕事じゃない
191:名無し検定1級さん
08/11/03 07:34:57
やっても長く続けられないと意味がない
体力勝負の職は年取ってまでできないからなー
192:名無し検定1級さん
08/11/03 08:50:27
>>177
ホームヘルパーでキチンと就職して職歴になるのと、
バイト派遣のフリーターで職歴にならずトシだけ無駄に取ってネカフェ難民やホームレスになるのとどっちがいい?
俺なら、ホームヘルパーの方がはるかにいいけどな。
3年も勤めれば立派な職歴になるし、その間働きながら他に資格とって転職するのも夢じゃないしな。
193:名無し検定1級さん
08/11/03 08:53:22
まず、就職するのが最優先だな。
少しでも希望に近い仕事をしたいなら、それに関係ある資格取ってくしか方法ないわな。
職務経験も職歴も無いなら。
194:名無し検定1級さん
08/11/03 08:57:33
>>192
正に正論。
しかしそれなら地元のフリーペーパーやハロワで
ブラック営業や小売、飲食店で就職する方がよくないか?
ヘルパーなど長く続かない、必ず辞めてこの業界戻らない訳で
正社員という肩書きを得るのには無駄多すぎ。
それより営業、小売、飲食は続ける可能性もあるし、経験も役に立つ。
195:名無し検定1級さん
08/11/03 09:03:46
営業つったって、ブラックばかりじゃないぜ。
特にルート営業とかなら、決まったところを巡回して不足したものの補充とか保守とかが多くノルマないし。
196:名無し検定1級さん
08/11/03 09:15:50
ヘルパーは辞めるやついるけど、キチンと就職して三年耐えれば立派な職歴。
バイト派遣は職歴にならずトシだけ無駄に取ってますます就職難しくなるだけ。
ネカフェ難民やホームレスに落ちるくらいなら、三年耐えるほうがはるかにいいな。
一度ネカフェやホムレスに落ちたら、並の努力じゃ這い上がれないからな。
197:名無し検定1級さん
08/11/03 09:16:16
>>195
当然そうだろうけど、職歴無しの人はまともなとこは内定難しいかも。
営業とはいえ採用は経験者優先でしょう、まして30代ならなおさら・・・
この年齢帯なら元ブラック経験者などライバルがひしいめいてる。
しかも、まともなとこは辞めないから求人自体が少ない。
とりあえず就職が最優先ならなにもヘルパーではなくてもいい、
警備でも工場でもいいじゃないかというだけ。
198:名無し検定1級さん
08/11/03 09:18:07
営業嫌だし工場に入るにしても食品衛生管理者とか資格とってからじゃないと・・・
と言いつつモラトリアム期間をだらだら延ばし続けるのがこのスレの主旨ですから。
199:名無し検定1級さん
08/11/03 09:26:11
>>196
ヘルパーは
きつい、汚い、給料低い、休暇少ない、と底辺職業の全ての要素がありすぎ。
一年で半分以上辞めるらしいじゃないか。
他の底辺と呼ばれる職種ならメリットはそれなりにある。
運転手も給料は頑張ればよい。
ビルメンは仕事楽、休みも多い。etc・・・
ヘルパーは最終手段にすべきだ。
このスレの住人は職歴が無い人が多いなら、
何故いきなり最終手段を選択する必要がある?
まずはハロワやタウンワークでマシそうなとこ選ぶべきだ。
まず職歴が必要というのは同意ですが。
200:名無し検定1級さん
08/11/03 09:28:50
食品衛生管理者や食品衛生責任者は取得に時間かからんだろ。
201:名無し検定1級さん
08/11/03 09:29:22
このスレの住人は>>198氏の考えの人が多そうだ!
正に正鵠。
202:名無し検定1級さん
08/11/03 09:29:26
営業イヤだと言ったり事務にこだわるのは、怠ける口実探してバイト派遣に逃げてるアホじゃね?
あと、取得に長期間かかる難関資格取らなきゃ意味無いなんて言ってるアホも同一人物だろう。
203:名無し検定1級さん
08/11/03 09:30:37
資格取るのがイヤで怠けて、30代職歴なしで非現実な仕事がやりたいなんて、ただのキチガイだ。
バイト派遣に逃げてモラトリアム期間延ばしたって、先行きはネカフェ難民やホームレスですよ。
204:名無し検定1級さん
08/11/03 09:31:24
ヘルパーや看護ならやる気さえあればすぐに出来ます ただ体力勝負と3kなのでどれだけ
我慢ができるかそして最近はクレームも多いし、文句の多い患者さんがいるので受け流せる
その為、看護師や保育士 福祉関係が不足しています・・・やる気と根性ですね
205:名無し検定1級さん
08/11/03 09:35:15
今日の人達の書き込みは厳しく辛口だが、
将来を考えると実は親心のある書き込みと捉えるべきだ。
今後難関資格をやたら強調したり、
非現実的職種を希望する書き込みは、
自分と同類を増やしたいだけの
足を引っ張る輩と知るべきだ。
206:名無し検定1級さん
08/11/03 09:38:13
>>199
ホームヘルパーが最終手段でもいいんだけど、怠けてバイト派遣に逃げたって野垂れ死にするだけだぜ。
最終手段のため、命綱としての「ホームヘルパー2級」くらいなら講習で取れるから取っとけというのがこのスレ。
数ヶ月程度の勉強期間で取れたり、講習で取れる資格取って手っ取り早く就職するというのがの主旨。
講習やわずか数ヶ月程度の資格取得の勉強がイヤで怠ける口実探すのは、このスレの主旨から外れている。
あと、取得に長期間かかるような難関資格もこのスレの主旨から外れてるからな。
207:名無し検定1級さん
08/11/03 09:42:40
>>206
講習で取れる程度の資格なら有資格者は足りてるし、必要に迫られたら出張扱いで会社が金出して取らせてくれる。
そんな程度で取れる資格持ってたところで何のアピールにもならん。
なぜ執拗に食品衛生管理者やホームヘルパーを取りたがるか?
面接が嫌で働きたくないから。
208:名無し検定1級さん
08/11/03 09:52:35
食品衛生管理者なんて外食の店長クラスが持ってる資格だぞ。
30代無職の変人がサービス業務まるのか?
むしろそういう仕事を避けてきたからこそ30代で無職なんだろ?
209:名無し検定1級さん
08/11/03 09:59:10
まだ最終手段は使わなくていいと思ってるの?
210:名無し検定1級さん
08/11/03 09:59:36
>>206
このスレの実態は、
資格を取って条件の良いとこに就職、
資格を取って人生逆転、
資格の勉強をして、結論先延ばし・・・
完全に人生を逃げるスレと化してるね。
ホントに切羽詰ったひ人はとっくにハロワに行って、
腰掛社員してるでしょう。
211:名無し検定1級さん
08/11/03 10:40:33
ハロワに行ったら電気工事士の需要が多かったんだけどさ
商業高校出身のせいで全くの畑違い過ぎて検討もつかない
そういった資格が求められる仕事って、いったいどんなことをするんだ?
そして試験内容の実技とか・・・どこで練習すんだよ!!
212:名無し検定1級さん
08/11/03 10:44:29
毒劇物ってどうなの?需要ないの?
213:名無し検定1級さん
08/11/03 10:52:44
>>211
リフォームのときの配線とか典型的ガテン系。
>>212
分厚い資格本とかには「将来有望で高給優遇」とか書いているが
工業、農業高校化学系卒で無試験で得られるから資格者は足りてる。
金属加工工場で命がけでフッ酸とか扱う仕事がしたいんだったら止めない。
ちなみにフッ酸が手につくと切り落とすしか処置が無い。
214:名無し検定1級さん
08/11/03 10:53:56
>>207-208
>講習で取れる程度の資格持ってたところで何のアピールにもならん。
仕事に関係ある勉強してきた証を身に着け、仕事に対するやる気は充分アピールできるけどな。
仕事に関係ある資格すら取らずに、やる気だけはありますなんて言ってもウソはバレるもんだよ。
>必要に迫られたら出張扱いで会社が金出して取らせてくれる
カネ出すくらいなら、会社は最初から有資格者を採用する。
それに、講習で取れる資格でも二・三ヶ月かかるものもあるから、仕事しながらの取得が難しいのだってあるしな。
215:名無し検定1級さん
08/11/03 10:55:13
30代は中途採用がほとんど。
基本的に一から育てることなんて想定外だしな。
216:名無し検定1級さん
08/11/03 10:56:28
>>211
ビルメン=コンセントの修理、蛍光灯安定器の交換。これオススメ。
街の電気屋はやめとけ>>213氏コメント通り。
実技は格安で所業訓練校で受けれるよ。
217:名無し検定1級さん
08/11/03 10:59:32
>>210
>資格を取って条件の良いとこに就職、
>資格を取って人生逆転、
>資格の勉強をして、結論先延ばし・・・
いずれもこのスレの主旨とはまったく違うだろ。
おまえだな、
・難関資格取らなきゃ意味が無い
・資格取れば一発逆転
・資格取るのは長時間かかる
なんて思い込んでこのスレに張り付いてるのは。
スレの主旨に反することばかり書き込んで、あんまり無知晒すなよ。
主旨に合わない書き込みしかできないなら、このスレに来ない方がいいぞ。
218:名無し検定1級さん
08/11/03 11:05:39
>>214
そんなに金をケチる会社なら、正社員で採らない。
いい人材にはいくら金をかけても惜しくは無い。
219:名無し検定1級さん
08/11/03 11:08:26
会社にとっていい人材 = 即戦力(実務経験者や有資格者)
220:名無し検定1級さん
08/11/03 11:10:06
>>217
肩の力抜けよ>>210にそんなこと書いてないぞ。
221:名無し検定1級さん
08/11/03 11:11:15
>>219
有資格者≠即戦力
222:名無し検定1級さん
08/11/03 11:11:57
まあ、仕事に関係する資格すら取らないようなやる気の無いカスは何処も採用なんてしないわな
しかも、職歴無し30代ならなおさら
講習や2・3ヵ月程度の勉強で取れる資格すら取らずにやる気あるなんて、誰も思わんしな
223:名無し検定1級さん
08/11/03 11:14:18
30代中途に求められるのは経験=職歴。
資格より職歴作る方が優先じゃないか?
つまりお前ら明日ハロワ池ってこと。
224:名無し検定1級さん
08/11/03 11:14:54
>>222
御託並べてる暇あったら面接行けよ。
225:名無し検定1級さん
08/11/03 11:15:25
>>221
無資格者 ≠ 会社にとっていい人材
無資格者 ≠ 即戦力
無資格者 = 基礎知識も無く一から育成する必要あり(コストがかかる)
226:名無し検定1級さん
08/11/03 11:17:38
>>225
30過ぎ経験なしを雇う会社はOJTがしっかりしてるところしかありえないよ、ニート君。
227:名無し検定1級さん
08/11/03 11:20:15
>>223
おいおい、言ってる事が矛盾してるぞ。
30代で職務経験無いから、資格取得の勉強して仕事の基礎知識くらいは身につけて就職目指すというのがこのスレ。
まあ、職安行って求職活動しながら資格取得するのは当たり前のことだがな。
228:名無し検定1級さん
08/11/03 11:23:34
面接でライバルとなるのは
①社会人経験者、資格あり
②社会人経験者、資格無し
③社会人未経験、資格あり
④社会人未経験、資格無し
実質③④は書類選考で切り捨て。
一刻も早くどこでも就職して①②の土俵に乗るべき。
資格取得など優先順位は低い。
229:名無し検定1級さん
08/11/03 11:23:35
>>227
おいおい、言ってる事が矛盾してるぞ。
資格が取れるまで就職活動しないのかしながら取るのかどっちだ?
230:名無し検定1級さん
08/11/03 11:24:00
>>226
OJTがしっかりしてるところでも、仕事の基礎知識すらない30過ぎ経験なしは雇わんよ。
社員教育や研修制度やるにしても、そういうのは新卒学生の話。
社会勉強くらいしろよ、フリーターくん
231:名無し検定1級さん
08/11/03 11:27:51
>>228
業務独占資格や必置資格の場合は
①業界経験者、資格あり
②業界未経験、資格あり
③業界人経験者、資格無し
④業界人未経験、資格無し
③④は書類選考で切り捨てになるけどな。
資格持ってないと、職場が成り立たなかったり業務ができないから。
232:名無し検定1級さん
08/11/03 11:30:08
>>229
後者。
資格取得の勉強しながら就職活動するのは当たり前だろ。
このスレの主旨でもある。
233:名無し検定1級さん
08/11/03 11:30:32
30歳職歴無しとは仕事したこと無い訳だろ、
電話の取次ぎや名刺交換などやった事がないわけだ。
資格以前に誰も雇ってくれないのは当然!
一刻も早く就職しなきゃ。
234:名無し検定1級さん
08/11/03 11:31:16
>>230
資格試験で得た知識がどこに行っても通用すると思っている時点で爆笑もの。
235:名無し検定1級さん
08/11/03 11:32:56
就職するために資格取るんジャマイカ
236:名無し検定1級さん
08/11/03 11:33:49
>>234
全くだ。学校出てずっと無職なんて人間に欠陥があると思われる。
資格取るより職歴があるほうがまだマシ。
237:名無し検定1級さん
08/11/03 11:34:54
>>234
資格すら取らずにやる気だけはありますと言って、どこかに採用されると思い込んでる時点で爆笑ものw
238:名無し検定1級さん
08/11/03 11:35:11
とある会社で技術職2名を採用した。
1、20代中盤、工業大学中退、資格無し 前職販売
2、30代前半 理系大学卒、環境計量士 職歴バイトのみ
後者は半年でバックレ
前者は公害防止管理者を取り主任まで出世
239:名無し検定1級さん
08/11/03 11:35:53
>>236
バイト派遣が職歴になると思い込んでる時点で爆笑もの
240:名無し検定1級さん
08/11/03 11:37:01
就職活動を屁理屈で逃げようとする奴は爆笑もの
241:名無し検定1級さん
08/11/03 11:37:35
>>236
おまえ、スレタイも読めないの?
ここは職歴と資格を比較するスレじゃないだろ。
242:名無し検定1級さん
08/11/03 11:40:07
資格浪人が必死になってきました。
ママにお金せびって受験ですか(嘲笑)
243:名無し検定1級さん
08/11/03 11:40:49
>>240
就職活動しながら資格取るのがスレの主旨だということすら分からずに書き込む時点で爆笑もの
244:名無し検定1級さん
08/11/03 11:43:14
なんか、怠け者のフリーターが必死になってきたなw
難関資格目指すスレじゃあるまいし、資格浪人なんていないだろw
245:名無し検定1級さん
08/11/03 11:44:39
>>243
お前は簡単な資格を何かとって就職活動したのか?
現に出来てないだろうしする気も無いだろ。
お前の主旨は>>198だ。
246:名無し検定1級さん
08/11/03 11:46:16
このスレは30代、資格と2つの要素がある。
当然社会人であるはずなのに、無職。
狙う資格など>>12で決まってると言って良い。
特に議論は必要ない。
実際は面接とか職歴の無さが話題になってしかるべし。
247:名無し検定1級さん
08/11/03 11:50:42
>>245
全くだ。
これこれの資格講習でとって面接行ったが駄目だった・・・
面接でこれこれの資格はいつ取る予定ですか?
という質問があった・・・
本来はこんな話題がメインになるはずだ。
248:名無し検定1級さん
08/11/03 11:54:43
全く実情にあってないか妄想の書き込みだけだしな。
「仕事上必要な知識はあったほうがいい」って言っても5択のペーパーテストで6割程度点が取れたところで
屁のツッパリにもならん。
人に揉まれないと仕事は勤まらない。
同世代は中間管理職として上司からプレッシャーかけられながらバリバリ最前線で働いている。
職歴なしで対抗するには無資格バイトでも入り込んでのし上がるしかない。
249:名無し検定1級さん
08/11/03 12:22:45
33だけど、31で宅建とって
地元の不動産屋に普通に就職できたが、、
250:名無し検定1級さん
08/11/03 13:00:18
それがどうした。
251:名無し検定1級さん
08/11/03 13:07:32
つかニートや無職のふりして書き込んでんじゃねーよ。
なんで休日になっていきなり書き込み増えてんだ?
252:名無し検定1級さん
08/11/03 13:15:01
職持ちのフリをした無職かもしれない
253:名無し検定1級さん
08/11/03 13:17:27
少なくとも就職したいという強い意志を持つ
30代無職がいないのは間違いない。
254:名無し検定1級さん
08/11/03 13:25:13
就職する気ないならこのスレいらないな
255:名無し検定1級さん
08/11/03 13:36:02
そこで具体的に短期間で取れて就職できる資格って何だ?と突っ込めば
>>146の如く「目指す仕事によって違うだろ、クレクレうざい」と返される。
何も考えとらんだけ。
256:名無し検定1級さん
08/11/03 13:38:37
自分で考えろ。とかな
257:名無し検定1級さん
08/11/03 13:42:01
>>255
>>256
>>1-12に大体書いてあるだろ。
本気で就職する気あるのか?
1レスで就職断念か?そもそも応募してるのか?
人任せでなく自分で考える癖つけろ。
あんたらスルーされるのはその甘い考えを見透かされるからだ。
258:名無し検定1級さん
08/11/03 13:42:12
暇を持て余した
社会人の
遊び
259:名無し検定1級さん
08/11/03 13:45:26
>>257
スルー出来てないやん。
傷口に塩でも塗りこまれた気分か?
260:名無し検定1級さん
08/11/03 13:46:43
やっぱりニートに説教されるとムカつくもんだな
261:名無し検定1級さん
08/11/03 13:48:27
ややこしくなってきたな!
社会人vsニート(就職する気無し)
こういう構図か?
262:名無し検定1級さん
08/11/03 13:51:00
短期間で取れるって後付なんだけどな。
それ以前は難関資格の資格浪人が必死だった、今もだけど。
263:名無し検定1級さん
08/11/03 15:13:09
本当に就職したいならこのスレから去ることだね
264:名無し検定1級さん
08/11/03 15:54:31
え?このスレってネタスレだろ?
ホームヘルパーが最終手段とかwwwwww
ホームヘルパーになれるかもわからんレベルって気付いてないとか…
会計士、弁護士、司法書士は30までに受からないと就職なんてないから
一発逆転したいなら医者だな
地方に医者が全然足らなく、また今の若者は外科など金がいい所に希望者が多数で小児科などは人がまったくいない
まぁどうせここにいる連中は学校にいける金も頭脳もないだろうがな
265:名無し検定1級さん
08/11/03 16:02:30
何興奮してんだ?
266:名無し検定1級さん
08/11/03 17:26:13
てか、資格取得に否定的なやつらに向かないスレだよここ。
資格の勉強する手間が惜しいなら、何も無理に取らなくていいよ。
資格なんて取らず、バイト派遣のフリーターしてその場をしのぐ自由はあるんだし。
まあ、資格取得程度の努力すらせずにネカフェ難民やホームレスになっても知らんけどねw
267:名無し検定1級さん
08/11/03 17:32:39
>>262
このスレも現実的になってきたんでしょ。
取れるかどうかすら分からん難関資格に歳月かけて特攻するよりも、
数ヶ月の勉強や講習で取れる資格取って、手っ取り早く就職する方が確実だからね。
短期間で取れる資格でも、仕事に直結したり仕事に絶対必要で欠かせない資格はあるからね。
まあ、順序的にはまずどんな仕事に就きたいか決めてから資格取得の勉強なり講習受講なりすべきだけどね。
268:名無し検定1級さん
08/11/03 17:36:47
>>261
実態はこうじゃね?
就職活動&資格取得しながら就職目指す人 vs 資格取得など就職の努力はしたくないが人の足引っ張りたがるダメ板フリーター
269:名無し検定1級さん
08/11/03 18:04:58
業界絞って小さい資格を一年がかりで取った方がいいかも。
例えば不動産なら 宅建 官業 FP。住環境など。とにかく全部とる。
でかいのはリスクと費用考えると現実的ではない。
ただ宅建は取ったあとの講習登録で10万かかる。
270:名無し検定1級さん
08/11/03 18:55:30
おい!ゴミどもごちゃごゃ言ってる時間は終わりだ!おまえらならわかるだろ、もう何にも残されていないのが!
就職?資格?んなもん糞くらえだよ!
今更、就職して目腐れ金もらってどうする?
難関資格だって受からない事にきづいてるだろ?
だったらどうする?
俺ら屑が集まって法人を興すんだよ!
ゴミだってあつまりゃあ燃える事位できるんだよ
おめーら会社興すぞ!
わかったかあ!!
271:名無し検定1級さん
08/11/03 18:57:26
ビルメンってセコムとかか?
セコムの中途採用の求人を見たことがあるんだけど
危険物や電工とか
ここで推奨されてる資格所持者を歓迎してたよ
でも勤務時間が交代制だったから
夜中にパトロールとかするような感じの求人に見えた
俺は見た目が痩せ型だから警備員とかそういうのは絶対に採用されないと思うが。
272:名無し検定1級さん
08/11/03 19:20:21
>>269
官業なんて取っても全く評価されんよ
273:名無し検定1級さん
08/11/03 19:25:38
>>271
設備管理でググれ
警備とは違う職種。
274:名無し検定1級さん
08/11/03 19:55:56
ビルメンは資格とっても需要ないぞ。
気を付けろ!
275:名無し検定1級さん
08/11/03 19:59:09
>>274
資格取りたくなければ取らなくていいよ
そして資格取得が気に食わないなら、このスレに来ない方がいいよ
276:名無し検定1級さん
08/11/03 20:26:14
>>274
ソースは?
277:名無し検定1級さん
08/11/03 20:28:50
近いうちにフォークリフトとヘルパーの講習受ける
そのあとにボイラー、電気工事などのビルメン関係の資格を取る
今は工場の社員だけど辞めた時の為に
278:名無し検定1級さん
08/11/03 20:35:54
やっと正常な流れじゃないか。
現実的な資格と切羽詰った感。
これだよ、これ。
>>271>>277のような人たちはさっと資格とってさっと就職、転職するんだよ。
279:名無し検定1級さん
08/11/03 20:45:45
>>277
いい作戦だと思う。
280:名無し検定1級さん
08/11/03 20:54:19
>>271
警備ってものすごいデブがたまにいるよな。
281:名無し検定1級さん
08/11/03 21:06:11
どうしようもないカスどもだな。
書き込みのレベルが低すぎる。
精神的な幼稚さは否めない。
どうしようもない。
まさに社会のゴミ。
これで実家に棲んでいるのならば、マジ、地域社会のゴミ。
近所の笑いもの。当然か。プッ
282:名無し検定1級さん
08/11/03 21:19:50
>>281
ここで、んなこと言ってるおまいには負ける
283:名無し検定1級さん
08/11/03 21:24:15
30代職歴無し(非正規雇用)というなら
この板で最底辺レベルではないか?
普通免許やフォークとかのスレのDQN無職も、
とりあえず若い奴が多そう。
284:名無し検定1級さん
08/11/03 21:51:34
>>281
おまえにピッタリのスレ紹介してやる。
資格なんて(´・ω・`)知らんがな
スレリンク(lic板)
もうここには来ない方がいいと思うぞ、おまえの精神衛生上も良くないだろ。
285:名無し検定1級さん
08/11/03 21:53:04
ビルメンは取っても田舎だと働き口がないよ。
都会はどうか知らんが。。
286:名無し検定1級さん
08/11/03 22:04:41
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
男のエステ☆ダンディハウス☆4kg [美容]
無職・パラヒキ・パラプーの身内を持つ人のスレ43ヒキ目 [家庭]
30代職歴なしから就職できる資格 Part14 [無職・だめ]
30歳以上で、職歴なしからの就職活動 Part30 [無職・だめ]
【社会】シアン化合物混入の恐れ、あらびきウインナーなど194万点自主回収-伊藤ハム [ニュース速報+]
287:名無し検定1級さん
08/11/03 22:09:06
介護福祉士1級を持っているのですが、就職できるでしょうか?
288:名無し検定1級さん
08/11/03 22:13:59
専門卒がワンサカ受けてる介護系資格は取っても意味なし。
持っていてもいなくても何も変わらないお。
289:名無し検定1級さん
08/11/03 22:24:58
またそうやってやる気なくさせようとする
290:名無し検定1級さん
08/11/03 22:26:19
ここの書き込みでやる気なくす前に行動しろ
291:名無し検定1級さん
08/11/03 22:29:31
お前がね
292:名無し検定1級さん
08/11/03 22:47:33
>>287
できる
てか本当は持ってないだろ?
293:名無し検定1級さん
08/11/03 23:01:24
介護福祉士って底辺じゃん?
40過ぎで介護福祉士やってる人がいるけど総額で月18万しかもらっていない。
しかも手取りだと・・・・・・
バイト以下だと思う・・・
まぁ、無職で過ごすよりはマシだと思うから・・・頑張ってよ。
294:名無し検定1級さん
08/11/03 23:13:32
俺の知り合いは年収で500近くあるけど。
介護福祉士の受験資格とるの大変じゃん。
第一 あまってない。
295:名無し検定1級さん
08/11/03 23:25:29
ないないw
F大にも行けない偏差値30の底辺高校卒が
介護福祉専門学校へ入学し、2年後にはほぼ全員合格(合格率67%)の国家試験だものw
296:名無し検定1級さん
08/11/03 23:45:33
いるよ。
年金 保険 もろもろ引かれて23だよ。
ボーナスあるし。
場所にもよるだろうけど。
297:名無し検定1級さん
08/11/03 23:47:41
大部分の介護福祉士がが20万未満だお
298:名無し検定1級さん
08/11/03 23:50:57
とにかく無職よりマシじゃね?
選べる立場じゃねーだろw
299:名無し検定1級さん
08/11/04 00:04:37
ひえっ!介護福祉士って底辺だな。
これなら警備かビルメンのほうがマシだよ。
300:名無し検定1級さん
08/11/04 00:12:59
警備、ビルメンは同僚野郎しかいねーじゃん
介護は女性がいるのはポイントだと思うぞ
301:名無し検定1級さん
08/11/04 00:23:58
>>300
そういうのは20までの子供の発想だよ。
もう簡単に転職はできない年齢だorz
将来続けられるかどうかがポイント。
302:名無し検定1級さん
08/11/04 01:05:11
介護行ったら最終的にケアマネ取らないと食べていけないねー。
そのケアマネでも年収400万ないとからしいから。ググると分かる。
まあ、そんな俺はヘルパー2級持ちだが介護系落ちた経験あり。
おっさんで未経験は取らない施設多いぞ。
303:名無し検定1級さん
08/11/04 01:37:17
職業別年収
URLリンク(nensyu-labo.com)
304:名無し検定1級さん
08/11/04 01:38:47
宅建いいと思うけど
305:名無し検定1級さん
08/11/04 02:36:56
底辺職が嫌とかいってるがそのうち底辺職すら就けなくなるよ
306:名無し検定1級さん
08/11/04 03:07:48
資格取得とか就職する努力もせずに怠けて、バイト派遣に逃げてモラトリアム期間延ばしているとね。
307:名無し検定1級さん
08/11/04 05:59:00
>>306
わかったから面接恐怖症は一生引きこもって何の役に立たない勉強やってなさい。
308:名無し検定1級さん
08/11/04 06:18:32
>>307
私は面接よりもいざ就職が決まると本当にこれでいいのと怖くなり社員になれるチャンスを
逃しています。本当にやりたいことでないから長く続くか不安になるのかも・・・
たいした経験がないから自信がもてない
309:名無し検定1級さん
08/11/04 07:52:04
職歴ないんですが宅建とってなんとかならないですかね?
310:名無し検定1級さん
08/11/04 08:21:02
>>309
宅建は馬鹿でもとれる。
不動産に勤めてるような、体育会系の馬鹿でも余裕。
18歳の高校卒業したての女の子の事務員を雇ってとらせたり、
高校卒業したての男の営業マンに取らせたりするもので、
有資格者をわざわざ採用するような資格ではない。
ましてや職歴ない30歳ならば、採用するわけがない。
311:名無し検定1級さん
08/11/04 08:24:18
>308
働きたいと言って面接受けときながら、約束を平然と破る奴なんかどこも取らないと思うよ
312:名無し検定1級さん
08/11/04 08:46:48
宅建は受験者の85%が落ちるけどね。
だから、30代以上でも採用する求人あるよ。
313:名無し検定1級さん
08/11/04 09:11:11
>>311
約束を破る訳ではなく面接をして話を聞いているうちにここでいいのか不安になり後日連絡
するからどうするか決めて下さいと言われると悩んでしまうのです。求人内容を見て決めて面接
しているけれどいざ話をきくと違うことがあったりこれが普通なのかと悩んでしまうし・・・
譲れない物が多すぎてしまうのでしょうか・・・
314:名無し検定1級さん
08/11/04 09:51:52
70:旧司法試験
66:新司法試験
65:医師(国立 弁理士
64:公認会計士 不動産鑑定士 国家1種
61:医師(私立 獣医師 早慶応理工レベル
60:税理士(五科目合格 司法書士 電検1種 技術士
58:センター7科目90%
57:1級建築士 薬剤師 歯科医師
56:センター7科目80%
55:国家Ⅱ種 地方上級
54:社会労務士 土地家屋調査士
52:気象予報士 行政書士 マン管
50:市役所上級 宅建 測量士
49:海事代理士 AFP 2級建築士
45:センター7科目65%
43: 看護士
40:センター50%
39:狩猟免許
38:簿記2級
37:運転免許
35:エックス線作業主任者
33:簿記3級 ヘルパー2級
315:名無し検定1級さん
08/11/04 14:08:47
>18歳の高校卒業したての女の子の事務員を雇ってとらせたり、
>高校卒業したての男の営業マンに取らせたりするもので、
>有資格者をわざわざ採用するような資格ではない。
↑こいつ絶対不動産業界で働いたことない
316:名無し検定1級さん
08/11/04 14:16:06
宅建ってバブル期にいろんな人がお手軽にとってた
イメージがあるけど、相当難しいのか?
まあ、どちらにしても不動産業界は厳しい状況との噂だし
採用は大変そうだけど。
317:名無し検定1級さん
08/11/04 14:23:06
資格図鑑2009ってのを買ってきたのだが、
そこによると、宅地建物取引取扱主任者の
就職可能性:履歴書に書いても効き目なしになってる。
受かる人は1ヶ月独学でも受かるが、落ちる人は何度でも落ちる資格で
昔は安々と取れたが、難化傾向にあるらしい。
318:名無し検定1級さん
08/11/04 14:25:40
そのころに比べて難度が急激に上がっているらしい
WIKIに書いてあった
自分は今年受かったけど今年のも去年より1~2割増ぐらいで難化はしたかな
319:名無し検定1級さん
08/11/04 14:36:01
業界で働いてたが、18歳の不動産営業マンなんてついぞお目にしたことないが
(賃貸営業ならたまにいるのかもしれないが)
中年~がメインターゲットなのに10代宅建持ちに重説されても説得力ないし
主に25歳ぐらいを採用募集するぞ
それと高校卒業したてのやつを採用してから宅建を取らせるものなんだってのはおかしいな
設置義務を知らんのか?
宅建ホルダーばかりの上場では18歳高卒はまずとらないし
地場であればそいつが宅建取ることを見込んで18歳を取ることなんて滅多にないはず。
320:名無し検定1級さん
08/11/04 16:38:05
落ちたって、年に何度も受けられる資格
マークシートの資格
321:名無し検定1級さん
08/11/04 16:47:35
宅建なんかなくても、常時、高収入で積極採用してるよ。
322:名無し検定1級さん
08/11/04 17:36:41
>>320-321
無知晒しまくってるなw
そこまでして資格取得否定したいのか?
誰も資格の勉強が嫌なヤツにまで無理に勧めたりしてないぞ。
ここは就職するための努力を惜しまない人のスレ、資格取得程度の努力もしたくない人には向かないスレだよ。
323:名無し検定1級さん
08/11/04 17:58:40
誰かエネルギー管理士でトライしてくれ
324:名無し検定1級さん
08/11/04 18:40:23
>>319
俺は業界では働いたことはないが
コネで入るならまだしも319の言うとおり
無資格の18歳を雇うより
資格持ちの20代を雇うわなw
この不況でド素人を鍛え育て上げようなんて
なかなか無いもんな。
しかも現在、不況業界といわれる
不動産ではなおさらかw
325:名無し検定1級さん
08/11/04 18:42:49
>>324
資格持ち20代と18歳無資格なら資格持ち20代として
資格持ち30代と18歳無資格ならどっちかな?
326:名無し検定1級さん
08/11/04 19:25:35
>>325
業種・職種や持ってる資格にもよるだろ。
とっちが確実に採用されるなんて一概に言えないぞ。
327:名無し検定1級さん
08/11/04 19:31:25
>>326
今の流れだと不動産業界で宅建の話だと思う。
328:名無し検定1級さん
08/11/04 19:33:15
>>325
やる気とコミュニケーション能力があれば、どちらでも採用されるだろ。
329:名無し検定1級さん
08/11/04 19:41:12
>>328
職歴無し30代でもか?
330:名無し検定1級さん
08/11/04 19:48:31
マジレスすると・・・
宅建主任者募集してる求人なら、資格持ち30代が採用される。
なぜなら、事務所の人間五人に一人の宅建主任者必ず置かないと営業できないし、重要事項説明や契約などは宅建主任者以外法律で禁止されてるから。
それに宅建主任者に欠員出たら、二週間以内に法定人数満たさないと営業できなくなるから資格無しを雇って取らせるなんて悠長なことできないしな。
宅建は必置資格であり、業務独占資格でもあるから、宅建主任者募集ならいくら18才でも資格無かったら使い物にならんから誰も雇わんよ。
331:名無し検定1級さん
08/11/04 19:48:39
宅建あってアパマンとかの賃貸仲介ならいけるよ
ただ完全なソルジャー扱い。
332:名無し検定1級さん
08/11/04 19:50:30
30代なら、概ね売買が多い。
賃貸仲介は20代までだね。
333:名無し検定1級さん
08/11/04 19:54:45
アパマンショップやエイブルなんかでも、賃貸仲介の店員はほとんど20代くらいの若造だもんな。
334:名無し検定1級さん
08/11/04 19:58:31
>>332
職歴なし30以上がいきなり売買は基本的には無理
335:名無し検定1級さん
08/11/04 20:01:48
まあ、30代なら宅建とって売買中心の不動産会社に就職するのが多いだろう。
売買は仲介報酬の額も大きいから、こなす数は賃貸仲介よりも少なくて済む。
売買の修行積んで将来の独立開業も夢じゃない。
336:名無し検定1級さん
08/11/04 20:04:28
何年か働いて独立しても、売買を年に数件仲介すれば充分食っていけるからな。
337:名無し検定1級さん
08/11/04 20:09:44
>>335
おまえら本当に働いたことあるのか?
そんな甘いもんじゃないよ
売れないやつは3ヶ月で容赦なくクビの世界だよ
338:名無し検定1級さん
08/11/04 20:12:46
>>337
宅建主任者は、職場にいるだけでも価値があるけど。
必置資格や業務独占資格について勉強しろ。
339:名無し検定1級さん
08/11/04 20:13:40
それ以前に宅建取って30代未経験職歴なしで
いきなり売買は無理があるっぽいけど
ついてけないと思う
340:名無し検定1級さん
08/11/04 20:14:37
そもそも未成年の宅建主任者資格合格者は一部例外を除いて宅建主任者になれない
根本的な知識すらしらんやつが資格を否定していたんだなw
341:名無し検定1級さん
08/11/04 20:15:26
>>337
>売れないやつは3ヶ月で容赦なくクビの世界だよ
賃貸仲介で資格(宅建)無し営業なら使い捨てだろうな。
342:名無し検定1級さん
08/11/04 20:18:26
>>338
おまえだよ
おれは>>319だ
宅建も持ってるし20代初めから業界経験も長かった
宅建を持ってるやつが全国にどれだけいるか知ってるか?
設置義務なんてたいていのところは満たしてるんだよアホ
いるだけで価値があるなんてのはDQN若造しか働いてない
アパマンとかブラック賃貸ばっかり
343:名無し検定1級さん
08/11/04 20:19:15
>>339
顔真っ赤だぞw
資格を否定するなら、最低でも資格についてもっと勉強してから出直しな
それに、このスレはお前の来るべきところじゃない。
344:名無し検定1級さん
08/11/04 20:21:08
>>330みたいな理由で閉店や廃業した話なんか聞いたことがない。
合格者は毎年万単位で生み出されるし、いくらでも交換可能。
職歴のない奴が、不動産業でやっていけるとは到底考えられない。甘過ぎ。さっぱり分かってない。
345:名無し検定1級さん
08/11/04 20:23:45
>>343
じゃあお前持ってて不動産業界で働いてるんだ?
設置義務についてお前が知ってる範囲で言ってみ
実務面で重説どんな流れで作って説明してた?
簡単にでいいよ
346:339
08/11/04 20:25:59
>>343
資格否定はしてないけど売買はその条件で無理だって言っただけ。
347:名無し検定1級さん
08/11/04 20:26:19
>>342=>>324か
348:名無し検定1級さん
08/11/04 20:28:13
宅建取ったので不動産屋入ってみた人 7
スレリンク(estate板)
このスレ読んで勉強しろ
349:名無し検定1級さん
08/11/04 20:30:12
>>330
偉そうに書いてるがおまえは就業はしてないだろ?
文からテキストの知識しか書いてないことがわかるんだが
しかも主任者じゃなくても契約はできるぞ
350:名無し検定1級さん
08/11/04 20:30:57
>>310=>>324=>>342=>>345
>設置義務についてお前が知ってる範囲で言ってみ
>実務面で重説どんな流れで作って説明してた?
なるほど、お前はそうやっていろいろ聞き出して反論の材料にしてるわけだな。
351:名無し検定1級さん
08/11/04 20:32:26
うっとうしいんで宅建以外お願い
352:名無し検定1級さん
08/11/04 20:32:40
宅建持って、賃貸(ブル)で勤めた経験がある俺が言うが、辞めとけ
事務員が大抵、宅建を持ってるから、重宝がられることはない
他の宅建を持ってない馬鹿営業が取ってきた契約の重説をやらされて、持ってないほうがマシなぐらいだ
まあ、資格手当ては付くが
とにかく忙しい
人と会うのが嫌いな奴とかは、絶対、無理
入社するのに宅建はいらん
とにかく、でかい声とパワーがあればなんとかなる
しかし、社会に出たことのない奴に、しょっぱなから不動産営業は厳しいぞ
353:名無し検定1級さん
08/11/04 20:34:56
>>350
なにその情けない反論
実務したことのある奴なら一瞬で言えるだろ
ちなみにおれは310と324は俺じゃないですよ
甘すぎだと言いたいだけ
そんなんだからこの年までそんなんで来ちまったんだよ
354:名無し検定1級さん
08/11/04 20:36:29
>>323
エネ管は講習でも試験でも実務経験が必要なはず。
ここではスレ違い
355:名無し検定1級さん
08/11/04 20:38:04
宅建の試験って10月だよね。終わったばっかじゃん。
もしかして来年の受験まで無職でいるの?
宅建で無職で専念なんて聞いたこともない。
履歴書で取得年月を書くから、むしろキズになるんじゃ。
例えば、「君は宅建の勉強を無職でやってたの?ええー!」なんてさ。
356:名無し検定1級さん
08/11/04 20:38:28
>>310=>>324=>>342=>>345=>>352
>とにかく、でかい声とパワーがあればなんとかなる
でたーwww
精神論で就職できると思い込んでるキチガイw
キミは、国民に竹槍でB29に立ち向かわせようとした旧日本軍かね?
キミだね、明るくハキハキとしてやる気だけはありますとウソ言えば就職できると思い込んでる愚か者はw
357:名無し検定1級さん
08/11/04 20:41:48
てか、何で明治のジジイみたいな精神論者が湧いてくるのかね、このスレは・・・
スレ違いにも程がある。
358:342
08/11/04 20:42:43
>>356
ばかか…
おれがあれだけ偉そうに上から目線で書いておいて
エイブルなんかに勤めてるなんて書くわけないだろ
ただエイブルとかは本当にそんな世界だと思うよ
業界自体が体育会系、言葉の暴力あり、休みなし契約取れないと首
359:名無し検定1級さん
08/11/04 20:42:46
でかい声とパワーはあって当たり前のものだから
無いとそもそも話にならない
360:名無し検定1級さん
08/11/04 20:43:21
職歴なしの人間にいったい何を期待する?
笑わせる。
361:名無し検定1級さん
08/11/04 20:44:14
30職歴なしで宅建に夢見てるバカがいると聞いて飛んできますた
362:名無し検定1級さん
08/11/04 20:44:35
あって当たり前のもの、わざわざ書くまでも無いことだろ。
そんなのは、10代20代フリーターのスレでも行ってやってくれ
363:名無し検定1級さん
08/11/04 20:46:37
阿呆はほっておいて宅建以外の話題で
364:名無し検定1級さん
08/11/04 20:46:59
>>356
もう辞めたが、賃貸ぐらいなら高卒でも採用してくれる
俺が勤めていたブルには中卒もいたぞ
「でかい声とパワーがあればなんとかなる」
不動産営業をすれば、俺が言ったこの意味がわかる
廃人になるか、水を得た魚になるかは、その本人次第だろうな
俺には向いてなかった
てか、俺がこのスレに来たのは、別の資格のためにこの板に来て、
たまたまスレが目についたから、書き込んだだけだ
365:名無し検定1級さん
08/11/04 20:49:08
この板あがりっぱなしww
366:名無し検定1級さん
08/11/04 20:49:35
うん、わかった。じゃあの。
367:名無し検定1級さん
08/11/04 20:50:16
>>356
朝に集会開いて大声出させるところもあるらしいぞ
368:名無し検定1級さん
08/11/04 20:50:37
まあ宅建つーのはちょうどちゅうくらいの難易度のお手軽な資格だからなあ
369:名無し検定1級さん
08/11/04 20:51:55
>>364
もっとつっこんで聞きたいんだけど
なんで資格までとったのに宅建業を辞めようと思ったのか
在職中は賃貸?売買? 年収と休みはどれくらいでしたか
そして今はなんの資格を得ようとしているのか
370:名無し検定1級さん
08/11/04 20:51:57
法律系資格の登竜門として人気が高い
371:名無し検定1級さん
08/11/04 20:52:41
なんか自演くさくなってきた・・・
372:名無し検定1級さん
08/11/04 20:53:43
職歴無し30で終わってる。何やっても無駄。
373:名無し検定1級さん
08/11/04 20:56:21
資格を持つことで自身と居場所が欲しいんだよ
金なら株でいくらでも稼げるけど
今日も18万儲けた
374:名無し検定1級さん
08/11/04 20:57:55
とりあえず、宅建取ろうと思ってるなら売買やってる不動産会社に就職活動しつつ勉強しろ。
375:名無し検定1級さん
08/11/04 21:00:08
宅建はそれなりにエリート資格。ただ、三流なだけ。
30過ぎ無職の能力だと一生受からない可能性もあるにょ。
受かればそこそこのビジネスマンとして見てもらえるよ。
がんばってね^^最近難易度上がったらしいじゃないの。
376:名無し検定1級さん
08/11/04 21:00:43
調査士や鑑定士でも30代で職歴ないと難しいのに宅建で
そんないい仕事に就けるわけない
377:名無し検定1級さん
08/11/04 21:02:02
>>369
昔の話だよ
在職中は賃貸
てか、ブルだから賃貸しかないw
月収、資格手当てや交通手当てあわせて22万ぐらい(地方在住)
休みは取れるが、とにかく午後の10時以前に帰ったのは記憶にない
時間給で割ると、下手なバイト以下の給料だった
もともと、俺は営業に向いてない
口下手だし、客が怖かった
今考えれば、事務員で残れば良かったかもね
現在、取ろうとしてる資格はFE
13日に合格発表だが、多分、受かってる
理由は、キャリアアップというか、特に意味はない
378:名無し検定1級さん
08/11/04 21:03:28
このスレに粘着して必死に資格否定してるやつは、居場所が欲しいんだろね。
周りが資格取ったり就職するために動いてると、取り残されるような気がして不安なんだろう。
必死に資格取得のねがてネガティブキャンペーンして、他人も自分と同じ境遇に置きたいのだろう
379:名無し検定1級さん
08/11/04 21:05:05
リフト、クレ‐ン
380:名無し検定1級さん
08/11/04 21:05:23
調査士は知らんけど、鑑定士は最近ガタガタらしいじゃん。
381:名無し検定1級さん
08/11/04 21:06:46
>>378
すっげえええポジティブな考え方だな。
業界経験者の意見は間違ってないと思う
いろいろなスレ見てるとDQNな職場っぽいし
倒産しまくってる斜陽の業界に行ってもしょうがないし
おれはほかの資格取る
382:名無し検定1級さん
08/11/04 21:07:27
お勧めの資格教えておくれ。
調べてみても、全然就職できそうにない資格か
取れそうも無い資格(医者、弁護士とか)しかない感じ。
383:名無し検定1級さん
08/11/04 21:09:17
>>382
どういう系統の職種がいいかわからんと何ともいえん
384:名無し検定1級さん
08/11/04 21:09:41
例えば?
385:名無し検定1級さん
08/11/04 21:10:13
弁理士だな。これはイケテルとおもうよ。
386:名無し検定1級さん
08/11/04 21:10:38
>>377
賃貸営業じゃ利益考えても20万前後が天井かあ
給与はともかく、残業が多いのは嫌だね
賃貸の客もクレームとか煩いのかな
しかし、ファイナンシャルプランナーとって転職先あるの?
387:名無し検定1級さん
08/11/04 21:11:24
>>382
薬剤師、看護師あれば就職できるらしいよ
あとホームヘルパー。介護はなくてもなんでもウエルカムらしいよ
388:82
08/11/04 21:11:55
>>344
大手は知らないけど、地場の10人から50人くらいの会社だと
職歴なしの人やパチンコや引越し屋からの転職組みなど色々いるよ。
もちろん経験者や宅建持ってる人は有利だけどね。
389:名無し検定1級さん
08/11/04 21:13:02
>>378
おれは宅建持ってない。でもハロワで不動産会社(賃貸)の
募集があったので受けてみた。
不動産業界で働いてた経験のある友人からは
「お前、まじやめとけって、悪いことイワンから」っていわれ
ジョブカフェのカウンセラーからは、
「んーなんというか、不動産業界ってのは・・・体育会系っていうか
悪く言えば頭が多少悪くても元気だけは負けませんって人を採るから・・・」
っていわれた。
元気一杯で体力もあって、接客とか営業とかが得意なら
宅建とれば活躍できるかもしれない。
因みにおれは宅建もってなかったからか面接もしてもらえんかった。
もってれば多分面接はしてもらえる。
390:名無し検定1級さん
08/11/04 21:14:59
看護学校っても30過ぎて二十歳そこいらの雰囲気のなかで
やっていく根性あったら就職なんてできそうだがな。
薬剤師なんてどうせあんたら国立行ける脳味噌ないだろうから
私立になるだろ?めっさ金掛かるよ。しかも6年
エリート研究員や公務員系は国立オンリー。
391:名無し検定1級さん
08/11/04 21:15:12
恥ずかしながら法学部の卒業生が通ります。
まず自分の居た大学の教授の話です。
宅建は、無関係の文学部の女子が八月から勉強して秋の試験に受かるレベルだそうです。
現にウチの大学では文学部の学生が普通に合格していたそうです。
求人ですが新卒であれば
大手の資格予備校とかの求人が大学に直接逆オファーが来てました。
( 宅建合格者を紹介してくれと )
自分が居たのはしょぼい私大ですが
資格予備校に採用された人は隣県の中堅国立大などに
講師として授業に出向していたそうです。
( 頭が良い大学に先生として行くなんて自分には恐ろしくて出来ませんが・・・・((((;゜Д゜))) )
----------------------------------
ここからが本題です。
宅建所持者の中途採用ですが、基本的に不動産業界は誰でもウェルカム状態です。
資格があろうが、なかろうが、誰でも簡単に入れます。
宅建合格者なら30代でもそんなに苦労せずに就職できると思います。
そして就職したら宅建はあって当たり前のものですので特別評価されません。
というか、もってないのであれば、「それぐらい取れよ」みたいな感じですね。
資格手当ては0円~5万ぐらいじゃないでしょうか?
自分の地域は田舎なので基本的に5000円~15000円ですが。
( 5000円付くのであればレベル・コストパフォーマンス的に問題ないです )
ちなみに宅建の求人は不動産ぐらいしかありません。
392:名無し検定1級さん
08/11/04 21:16:39
つづき
試験の合格率は15%ぐらいですが、合格率の印象ほど難しくはありません
なぜなら、メジャーな法律関係の試験は学歴規制が引かれています。
司法試験 : 大学院
社会労務 : 短大卒
司法書士 : レベルが高すぎていきなり挑戦できるレベルではない
行政書士 : 一般教養が出題されるのでDQN層から敬遠される
宅建取扱 : 一番レベルが低いので、最初にココに来る
という具合に簿記検定のように3級→2級とステップアップで進むのではなく
法学初心者がいきなり受験する傾向があるので宅建の合格率は低くなりがちです。
393:名無し検定1級さん
08/11/04 21:18:06
新卒が30代でも簡単に就職できるとかいっても説得力無いよ
394:名無し検定1級さん
08/11/04 21:18:46
>>386
FE(基本情報技術者)です
昔で言うところの情報処理2種
395:名無し検定1級さん
08/11/04 21:19:20
>>394
ああITのほうね
なんでブラックからブラック業界に進むの
396:名無し検定1級さん
08/11/04 21:19:21
>>391
資格手当が5万出る会社を教えてほしいわ
求人でお目にかかったことがない
397:名無し検定1級さん
08/11/04 21:28:41
>>395
俺の宿命かもね
実際、PC好きだし、プログラムも組める
IT土方とか言われて、確かにブラックかもしれないけど
正直、不動産営業するくらいなら、死んだ方がマシ
まじでそう思ってる
398:名無し検定1級さん
08/11/04 21:31:44
これから大不況へと入っていくから
今のうちになんとしてでも就職しとかないと
もう無いよ?
399:名無し検定1級さん
08/11/04 21:34:52
>>397
おれも不動産営業やめた
精神が蝕まれる
周りは893みたいなのばっかりで年下に頭はたかれた
おれが弱いだけなのかもしれないけど
大学卒業してまでやる仕事ではなかったと思った
400:名無し検定1級さん
08/11/04 21:36:00
>>397
インド人に土下座したいの?
401:名無し検定1級さん
08/11/04 21:36:42
って、おまいら選んでられる立場かよw
俺もか・・・orz
402:名無し検定1級さん
08/11/04 21:44:30
>>399
シチュエーションが俺と似てる
てか、俺のようだw
>>400
まあ、仕事で必要なら、土下座ぐらいするよ
長居した
みんな頑張れ
不動産営業が俺に合わなかったというだけで、合う人には合うかもよ
でも俺はお勧めしない
じゃあ ノ
403:名無し検定1級さん
08/11/04 21:49:57
職歴無しは、凄まじい世間知らずだなw
404:名無し検定1級さん
08/11/04 21:56:16
すれ違いとは分かってるけど聞きたい
今IT業界にいるんだが、電験3種とったら未経験ビルメンならおk?
405:名無し検定1級さん
08/11/04 22:01:24
35超えたら土方しかなくなる・・・
それまでに普通免許受からないと・・・
406:名無し検定1級さん
08/11/04 23:24:21
やっぱ宅建取って売買に就職だな。
合格率15%とは言え、4カ月程度まじめに勉強すれば取れるし、
主任者の急な欠員出たとこの求人で拾ってくれることもあるからな。
407:名無し検定1級さん
08/11/04 23:32:11
お前は落ちるよ
408:名無し検定1級さん
08/11/04 23:39:59
もう全てが手遅れ
409:名無し検定1級さん
08/11/04 23:42:07
宅建資格について/不動産業界の歩き方
URLリンク(baibai.client.jp)
410:名無し検定1級さん
08/11/04 23:46:24
>>408
30代以上が多く受験する資格取ればいいよ。
不動産関連の話出たみたいだからついでに言うと、宅建や管業などの資格は転職目当ての40代50代のオサーンでも取るからね。
オサーンが取る資格に関係ある業種・職種なら、30代でも採用するから。
411:名無し検定1級さん
08/11/04 23:57:20
宅建だと、不動産業界、建設業、金融関連などが主な就転職先なんだよね。
管業はマンソン管理業者が主な就転職先。
宅建・管業の両方持ってると、管理業もやってる不動産会社とか、管理業もやってるマンションデベロッパーあたりに重宝される。
412:名無し検定1級さん
08/11/04 23:57:22
おとなしくナースマンやれ!
それが賢明。
413:名無し検定1級さん
08/11/04 23:58:56
看護士なんて、何年も学校通う時点で非現実的。
414:名無し検定1級さん
08/11/05 00:00:40
樹海逝けや 屑ども
415:名無し検定1級さん
08/11/05 00:01:14
一人で行け、他人を巻き込むな
416:名無し検定1級さん
08/11/05 00:40:51
>>404
電験三種取れたらウェルカムだ。
さらにビル管取れたら一生無敵。
ちなみに俺の会社、電認三種しかいねえw
417:名無し検定1級さん
08/11/05 00:42:04
ここは三十越えたオサーソがまじめに資格習得し就職考えてるスレなんだよ、くだらねーちゃかしいれるとチンポの皮剥くぞこら!
418:名無し検定1級さん
08/11/05 00:44:12
>>337
おまえこそ働いたことあるのか?
人生で最も高い物は売ろうと思って売れるもんじゃねーぞ。
どうみてもヤクザの社長、本部長なうちの会社ですらそんな社風だった。
10年前に1年間だけやってた素人の俺の意見だけどwww
419:名無し検定1級さん
08/11/05 01:11:10
つーかスレち馬鹿が多すぎるんだよ。
つ>>1
420:名無し検定1級さん
08/11/05 01:23:42
俺は宅建受けて人生変えたいんだがなんとかなりませんか?もう自宅待機飽きてきた、しかも実家肩身せまし。
このままいったら結婚はおろか彼女もできないよ
積み重ねてきたのは年だけだ、毎日息苦しいし辛い。でももう布団からでなきゃならないって思ってる。
何度も士ぬ事考えた、けどできない。だから前にでるしかない、バイトし資格とり人生かえたいんだ。 三十五才 秋
421:名無し検定1級さん
08/11/05 01:35:27
なんでもいいなら
普通免許最強で終わっちゃうんだけど
宅建とかの資格を取ってスレタイ通り就職出来たってレスがないんだよな
422:名無し検定1級さん
08/11/05 01:48:00
小室みたいに詐欺で儲けようぜ
423:名無し検定1級さん
08/11/05 01:55:54
バリバリ営業マンの俺でも、不動産はDQNで逃げたことあるのに
職歴無しで入ったら、本気でまずいと思うよ、薦めんなよ
資格を取ることが本当の目的じゃないだろ?最終目的は就職して
社会復帰だろ?
フォークリフト取った方が遥かに健全に社会復帰できるよ
424:名無し検定1級さん
08/11/05 02:00:26
資格取る努力してないってことは就職活動してるってことだろ?いいんじゃないのか?
425:名無し検定1級さん
08/11/05 02:36:50
宅建宅建って簡単にいうなよ
100人受けて85人は落ちる試験なんだよ?
受かるには上位15%にはいるひつようがある。
受かっても講習があり、金もかかる、そして交付をうけて
やっと主任者という社会的に認められた地位がてにはいるのだ。
426:名無し検定1級さん
08/11/05 04:04:28
ところで毒劇物がテンプレに入ってるけどさ
これって難易度はどれぐらいあるの?
危険物乙4とくらべてどれぐらいの難易度になる?
427:名無し検定1級さん
08/11/05 06:37:25
毒劇なんて高校大学問わず化学科卒で無試験で得られるから有資格者は毎年大量に出ている。
需要供給については言わずもがな。
428:名無し検定1級さん
08/11/05 06:39:10
大卒が希望しないような会社なら求人あるでしょ。
大卒は求人選ぶから
429:名無し検定1級さん
08/11/05 08:48:42
>>424
そうとも言い切れないぞ。
面接行くのが怖くて2chに張り付き資格取得の勉強すらしてないヒキニートだっているわけで。
このスレで必死にスレチな資格否定してるようなアホとかさ。
ふつうは資格の勉強しながら就職活動するのが当たり前だから。
430:名無し検定1級さん
08/11/05 09:00:47
>>425
宅建は50点満点中32~35点取れれば概ね合格できるぞ。
35点取れればほぼ確実に合格だ。
それに、実務講習や登録に多少お布施しても、就職しちまえば余裕で元は取れるからな。
就職活動や資格取得程度の努力もせずにこのスレで他人の足引っ張っていても就職なんてできないし、将来はホームレスだぜ。
431:名無し検定1級さん
08/11/05 09:35:03
>>416
ありがとう。マジでがんばってみる。
432:名無し検定1級さん
08/11/05 09:37:27
電験三種むずいでしよ
433:名無し検定1級さん
08/11/05 09:53:57
その35とる奴が15%なの。
要は7割とると言うこと。
434:名無し検定1級さん
08/11/05 11:30:26
>>47
一種以外は糞でつ
そもそも一種自体が空気の存在でつ @元証券マンのヒキより
435:名無し検定1級さん
08/11/05 13:36:29
仮に資格を取っても面接に行けず、面接にいってもボコボコにされ、プライバシーを言いふらされ逆に自爆
採用などあり得ない。面接も暇つぶし。
436:名無し検定1級さん
08/11/05 13:56:39
有機溶剤作業主任者はどうだ?
437:名無し検定1級さん
08/11/05 14:45:01
>>435
いつもごくろうさまです
438:名無し検定1級さん
08/11/05 15:13:16
>>432
今年から易化したよ。
合格率も9%→12%に上がってる。
439:名無し検定1級さん
08/11/05 15:35:59
CAD取れば仕事いっぱいあるだろよ・・
全然未経験でOKな求人ばかりだぞ?
440:名無し検定1級さん
08/11/05 15:56:32
男でCADは無さそうだよ。
441:名無し検定1級さん
08/11/05 16:59:29
俺らの求めてる本当の資格は“勇気”のような気がする。
442:名無し検定1級さん
08/11/05 17:06:06
>>439
未経験と職歴無しは全然違う。
どうやらまだ深刻さが分かってないようだ。
ほとんどホームレス決定だと思うけどな。
家の中で暴れないようにな、近所が噂してるぞw
443:名無し検定1級さん
08/11/05 18:22:44
就職活動や資格取得程度の努力もしなければ、将来はネカフェ難民やホームレスだろうな
444:名無し検定1級さん
08/11/05 18:22:48
おいらは毎日家でカラオケの練習してるよ
445:名無し検定1級さん
08/11/05 18:40:48
未経験→その業界が未経験職歴なし→え?
446:名無し検定1級さん
08/11/05 18:57:04
ここって馬鹿しかいないの?
20代で大卒職歴なしが正社員なれず派遣で過ごしてる奴が多数なのに30代就職なしが資格とっても無駄
一番利口な方法は毎週面接3件(ブラック狙い)以上を受けながら資格の勉強だろ
どうせあとは結婚もできず孤独に死んでいくんだから事業すればいいじゃん
このまま生きてても派遣しか行けず、40代で放りだされネカフェ難民にもなれずホームレスなんだし
それかネトゲでRMTでもしながら生きてればネカフェ難民にはなれるな
447:名無し検定1級さん
08/11/05 19:25:17
怠ける理由付けはいくらでもできるからね。。。
就職して仕事やる気あるなら、関連資格くらい取るのは当たり前のこと。
資格取得程度の努力もせずにやる気だけはあるなんて言っても、まったく説得力ないし簡単にウソはばれるよ。
資格無しの職歴無し30代<<<資格あり職歴無し30代
448:名無し検定1級さん
08/11/05 20:26:22
そりゃそうだ
449:名無し検定1級さん
08/11/05 21:39:27
取り合えず努力の証明程度に勉強してなんか取るのはいい事だと思う。
ただ資格だけでどうにかしようと考えるのは明らかに浅はか・・・。
多少でも色々バイト経験があれば資格の活用方法も沢山あるんだろうけど・・・。
逆にバイトなりをしながら使えそうな資格を探してとって行った方が有益だと思う。
450:名無し検定1級さん
08/11/05 21:50:26
ガテン系資格を取ればいい。
451:名無し検定1級さん
08/11/05 21:55:41
フォークリフトで底辺業に就く。
そしてドカタ→ホスト→逮捕
452:名無し検定1級さん
08/11/05 22:05:08
>>447
資格とる=やる気
こいつの書き込みよく見るね。思考回路が幼稚でどうにもならない。
面接する側からすれば、30までなぜ働かなかったの一転攻めだよ。
おまけに30超えて資格を取ったのでは印象ますます悪い。
453:名無し検定1級さん
08/11/05 22:49:12
ただいま41歳、会社が倒産して現在無職。
これまで倉庫内軽作業とパソコン入力程度の経験が約20年ほど。
資格なし。
もう3ヶ月ほど求職活動してるが、書類選考で全てはねられ面接すら出来ず。
で、職安にあった訓練学校に通って社会保険労務士の資格を取ろうかと思うのだけど、
これでどこか就職できる?
454:名無し検定1級さん
08/11/05 23:01:57
>>453
このスレは40代ではなく30代のスレだし
職歴ありではなく、職歴なしのすれだから・・・
うーん。わかんない。
455:名無し検定1級さん
08/11/05 23:27:32
こんなスレで相談するよりハロワの相談員や
あらゆるコネつかって仕事紹介してもらったほうがいいだろう
456:名無し検定1級さん
08/11/06 01:49:16
>>453
つ40代無職が取得する資格
スレリンク(lic板)
457:名無し検定1級さん
08/11/06 13:03:09
453はいつ死ぬかな?
458:名無し検定1級さん
08/11/06 15:12:24
453は神
459:名無し検定1級さん
08/11/06 15:13:12
40から社労士狙いかよ。
無謀にも程があるぞ。
460:名無し検定1級さん
08/11/06 18:14:33
社老師か・・・
461:名無し検定1級さん
08/11/06 19:50:59
30才無職
無事司法書士合格しました。
が、
マイナスがゼロになっただけだな。
これから頑張るか。
462:名無し検定1級さん
08/11/06 19:58:27
20代職歴無しのスレがないな
463:名無し検定1級さん
08/11/06 20:04:32
>>462
ここにいるぞ!
464:名無し検定1級さん
08/11/06 20:54:03
これから、開業社会保険労務士登録後のシミュレーションを、紹介します。
開業したら誰でも、営業活動を熱心に行います。
でも、現在はインターネットの時代、残念ながら、ほとんど全滅します。
なぜなら、開業してから、自分としては顧問開拓活動を真剣にやっているつもりでも、訪問先の官公庁や会社など事業所からみれば、
「社会保険労務士さん、あなたの気持ちはよくわかるけど、このインターネットの時代、もう時代遅れだから、本音を言えば、
あなたの存在は不要なのです。」、そんな風にみられているワケなのです。
全国の事業所が、どこでも会社のホームページを持っているのはもちろん、電子メール等モバイル通信、女王データベース化、
ERPパッケージ・SCM・CRMなど情報ネットワーク構築、会計給与ソフトなど徹底してIT化が進んでいる時代に、
官公庁に手書きで書類を書いて提出する、手作業で書類作成・計算する社会保険労務士他代書屋さんは、時代遅れとして歓迎されていないのが実情です。
今時、飛び込みにて事業所訪問すると、こんな感じで見られる体験をします。
「あんた、何しにきたの?」 「なあ~んだ、あんたか・・・」
開業したら、官公庁やオフィス街を労働・社会保険分野のスペシャリストとして、
労働・年金相談やセミナー講師などで活躍するなど輝かしい未来像を描いて頑張っていましたが、
開業3年目、今年の社会保険労務士業務だけの年収(注:月収ではない)は、
約15万円と、とうとうほとんど仕事や収入がなかった苦い教訓を迎える結末でした。
そこで、開業社会保険労務士としての未来に見切りをつけ、あきらめました。
465:名無し検定1級さん
08/11/06 21:32:13
ぶっちゃけ司法書士て未来あんの?
466:名無し検定1級さん
08/11/06 21:35:03
ないだろ。
467:名無し検定1級さん
08/11/06 21:37:18
自己破産がふえるからあるよ
一流企業で働いてないリーマンよりましだと思う
468:名無し検定1級さん
08/11/06 21:44:33
今年は、何と中卒が弁理士試験通ったぞ。
469:名無し検定1級さん
08/11/06 21:57:01
大型免許有、今年宅建合格予定、三十一歳
職歴なしに等しい。
こんな俺に未来なし
もうあきらめました
470:名無し検定1級さん
08/11/06 21:58:07
中卒も大卒もたいした違いない。
大卒って言っても少子化の大卒じゃん。
ゆとり教育失敗の報道もあったよね。(基礎学力なし)
今の大卒にたいした価値ない。人員に対して大学多すぎだろ。
企業でも基礎学力の無さに人事が泣いてる。先日のニュースでやってた。
471:名無し検定1級さん
08/11/06 22:00:56
>>470
そううだとしても現実は、大卒優遇の社会です。
472:名無し検定1級さん
08/11/06 22:09:46
>>467
本気で言ってるの?馬鹿じゃないの?
473:人材営業マン
08/11/06 22:59:02
大卒ってステータスはストレス耐性の指標程度にしか見てないよ。
本気で反省して覚悟があるのなら、不動産営業以外にも営業はあるよ。
ただスキルがない分、電話を1日400件掛けるとか、飛び込み70件とか、
それくらいの気概をアピール出来ないと就職はまず厳しい。
474:名無し検定1級さん
08/11/06 23:10:07
>>473氏の言うとおり。
ハロワや地元の求人誌なんか見れば、
ブルカラー以外はほとんど営業しか条件合うのないだろ。
何が不動産営業だ?
一度でも求職活動したなら、
ホワイトカラーもどきの選択肢は営業職しかない事は知ってるはずだ。
なにか資格、経験が無いと営業に応募できないと思ってるんじゃないか?
ほぼ全ての会社、商品に営業は付き物だ。
475:名無し検定1級さん
08/11/07 02:51:01
ブルーカラーが嫌ならとっとと営業にいけよ
476:名無し検定1級さん
08/11/07 12:02:39
ブルーカラーが無理な人間が営業とかできるわけない。だからとりあえずバイトしろ!外に出よう。
477:名無し検定1級さん
08/11/07 12:14:42
30でバイトw 底辺そのものww
478:名無し検定1級さん
08/11/07 12:28:24
ほんと、20代フリーターの浅知恵だよなw
そもそも30代対象のバイト派遣求人なんてほとんどない。
まだ正社員求人の方がはるかに多い。
479:名無し検定1級さん
08/11/07 12:51:49
そういいわけしてまたニートしようとするんだから
480:名無し検定1級さん
08/11/07 12:54:29
30過ぎたおっさんがバイトに来たら、職場の人間も迷惑だろうなw
481:名無し検定1級さん
08/11/07 13:21:10
35才バイトですが何か
482:名無し検定1級さん
08/11/07 13:51:03
ある意味やっぱり社会は殺し合いだな。基本477のように笑って生きなくちゃ。
483:名無し検定1級さん
08/11/07 14:07:28
>>481
40才でどうなってると思う?
484:名無し検定1級さん
08/11/07 14:41:38
40なる前に死んでるよ
485:名無し検定1級さん
08/11/07 14:54:12
バイト派遣は野垂れ死に確実だぜ
486:名無し検定1級さん
08/11/07 15:43:03
30以上バイト≒日雇い派遣だろ
もうコンビニとかガススタの「安定した」バイトもできない。
それどころか物流倉庫や引越し、工場等のきつい現場しかない。
これより下はホームレス、ネットカフェ難民のみ。
487:名無し検定1級さん
08/11/07 16:13:40
院卒と弁護士資格を持つ奴が定職にあぶれ返ってるらしいな。
22歳新卒原理主義の日本には、大学院も法曹養成学校もいらねえ!
488:名無し検定1級さん
08/11/07 16:17:17
俺も日本は新卒原理主義だと思うけども
アメリカとか西欧先進諸国はどうなってるのかな?
日本が新卒を欲しがる理由はわからないけど、あるんだろう。
きっと。
なら、他の先進諸国はどうなってるのかね?
日本とは構造が違うから新卒原理主義ではないのか、
やっぱり向こうも新卒原理主義なのか。
489:名無し検定1級さん
08/11/07 16:36:26
38才パチプロ年収500マンですけど何か?
うじうじしてるなら屑と言われよーがパチプロになった方がましだよ!
まう六年これで飯食ってる
貯金怠んなきゃ老後も安泰!
派遣や工場バイト、タクシー介護等にくらぶれば
勝ち組
因みに貯金1000マン越えてます!!
490:名無し検定1級さん
08/11/07 16:56:30
派遣とバイトの割合はどんどん増えてゆくよ。
資本主義はそういうもの
491:名無し検定1級さん
08/11/07 17:46:18
>>489
健康保険どうしてるの?
492:名無し検定1級さん
08/11/07 17:50:17
遍歴ならぬ変歴
なんちて
493:名無し検定1級さん
08/11/07 17:51:34
公認会計士試験の発表待ちですが何か?
494:名無し検定1級さん
08/11/07 18:29:59
国保ですがなにか
495:名無し検定1級さん
08/11/07 19:21:57
結婚して社会人としての居場所が欲しい
496:名無し検定1級さん
08/11/07 19:33:47
理屈だけでで行動しない奴ばかりだな
497:名無し検定1級さん
08/11/07 20:21:50
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
無職・パラヒキ・パラプーの身内を持つ人のスレ43ヒキ目 [家庭]
男のエステ☆ダンディハウス☆4kg [美容]
30歳以上で職歴なし!! Part39 [無職・だめ]
30歳以上で、職歴なしからの就職活動 Part30 [無職・だめ]
30代職歴なしから就職できる資格 Part14 [無職・だめ]
498:名無し検定1級さん
08/11/07 20:24:30
ダンディハウスでダンディ資格を身につけよう
499:名無し検定1級さん
08/11/07 20:25:05
>>198が全てを物語ってる。
30まで職歴なし。
これは自分から積極的に労働から逃げないと不可能。
確信犯と言えましょう。
500:名無し検定1級さん
08/11/07 20:27:54
まあね
しかし積極的に活動してもギリギリ就職できるかどうかというきびしいもんだと思うよ
501:名無し検定1級さん
08/11/07 20:31:01
企業が敬遠する人材とは?
URLリンク(business.nikkeibp.co.jp)
①勤続期間が短い人
②きわめて短期就業で、退職の理由を他人のせいにしてしまう人
③独りよがりな人
④履歴書の自己PRにエピソードが書かれてなく客観性や具体性のない事を書く人
502:名無し検定1級さん
08/11/07 20:42:14
30まで何やってたの???
503:名無し検定1級さん
08/11/07 20:45:17
>>487
無知すぎだろ…
>>488
アメリカはキャリア重視
だがアメリカの方が学歴に対して異常
大卒以外は墓場行き
504:名無し検定1級さん
08/11/07 20:45:34
URLリンク(www.kaeruotoko.com)
505:名無し検定1級さん
08/11/07 20:52:48
司法試験通った若者が溢れている×(メディアに洗脳)
都会に就職したがってごねてるだけで、地方はまだまだ弁護士が足らない○
506:名無し検定1級さん
08/11/07 20:57:46
寝てました
507:名無し検定1級さん
08/11/07 23:43:29
>>465
>>446
お前らは一生最下層で頑張っててください♪
508:名無し検定1級さん
08/11/08 00:00:52
>>378が真実を言った。
2ちゃんのどこに行っても必死でネガティブ情報垂れ流している奴っている。
509:名無し検定1級さん
08/11/08 00:33:42
面接に行けばネガティブなのか真実なのかよく分かるよ。是非行ってごらん
510:名無し検定1級さん
08/11/08 00:46:47
だからといってニートしてていいわけではないぞ
511:名無し検定1級さん
08/11/08 02:01:39
ブラックやパチプーでいいじゃん
貯金しようぜ
どうせこの不況で中小は最悪の労働環境かつ倒産リスクはヘビーでしょ
真面目にやったらバカみるよ
一日でも早く銭を稼ぎ貯蓄すべき
512:名無し検定1級さん
08/11/08 06:36:30
本スレの住人構成
1ニート・フリーター 10%
2他業種へ転職希望の正社員 30%
3暇つぶしに遊びにきた他スレの住人 60%
513:↑
08/11/08 08:36:05
こいつはニート・フリーターだろうなw
514:名無し検定1級さん
08/11/08 08:50:39
>>378=508
就職するためにお前が動いてないからバカにされてるんだ。
短期間で取れる程度の資格取るんだったらバイトぐらいやっとけ。
対人恐怖克服と体力の維持、経済的に自立することが資格取るより重要。
515:↑
08/11/08 10:41:25
バカかおまえは
バイト派遣なんぞやってても、職歴にもならんしトシとってますます就職難しくなるだろ。
それにお前のようにほとんどない30代対象のバイト派遣探してヒキニートやってるなんて本末転倒。
このスレの主旨どおり、就こうと思う仕事に関係ある資格取りながら就職活動しろ。
516:名無し検定1級さん
08/11/08 10:48:36
30代対象のバイトが無いなんて引き篭もり丸出し、このご時世珍しくも無い。
司法試験30過ぎで受かる奴だって深夜早朝のバイトしながら寝る間惜しんで勉強している。
ましてやヘルパー2級や食品衛生管理者だったら楽勝だろ?
そんな職歴すらなくて使えない資格だけ持ってる引きこもりを誰が雇う?
仕事できない奴を資格手当て与えて働かせると社員全体の士気が落ちる。
資格手当てを与えないようにするには就業規則を変えなきゃならないがそんな事してまで問題児を雇わない。
だから資格所得に費やす時間は無駄。
517:名無し検定1級さん
08/11/08 10:52:44
就こうと思う仕事があるんだったら非正社員から業界に潜り込み修行する。
そこで資格取るなり業績上げるなりして認められるのが普通のプロセス。
30代未経験で「資格持ってますから正社員にしてください」なんて通用しないのは自分自身がよく分かっているはず。
時間は止まってくれないぞ。
518:名無し検定1級さん
08/11/08 10:54:31
30代で数少ないバイト派遣探して引きこもるのも超アホだよなw
バイト派遣じゃ、30過ぎた中年なんか採らずに10代20代のガキども優先だから。
大方、多数のバイト面接で不採用になって仕事ねーねー言ってるアホがこのスレに貼り付いてネガティブキャンペーンしてるんだろう。
30代を対象とする求人のほとんどが正社員求人てことも分からんようじゃ、いつまでたっても>>514は就職なんてできんだろ。。。
まあ、資格取りながら就職活動するのが就職への最短距離だろうな。
519:名無し検定1級さん
08/11/08 11:02:12
>>516-517
あたまわりー
お前だろ、主婦しか採らないパート求人見て30代対象のバイトがあるなんて言ってるのw
それに、正社員登用制度なんていいつつ安くこき使うバイトを釣ってることくらい知らんとは。
お前は一生就職できないと思う。
520:名無し検定1級さん
08/11/08 11:05:39
>>581-519
ところで、お前は何か資格とって就職できたの?
このスレの主旨だから書いてみろ。
書けないんだったら二度と来るな。
521:名無し検定1級さん
08/11/08 11:08:13
30代職歴なしということは10年間就職から逃げていた人たちでしょ。
そういう人が資格資格と連呼するなど笑止。
まずハロワに行って履歴書書いて応募だろ。
資格など何の役に立たないことが分る。
就職活動の空き時間で関連資格の勉強をすればいいが、
労力の配分は
就職活動>>>資格の勉強。
これ同列に語る奴は今後もニート確定だ。
522:名無し検定1級さん
08/11/08 11:09:26
客観的に頭悪そうなのは
519だと思いますが何か
523:名無し検定1級さん
08/11/08 11:10:52
登用されるのが確実ならともかく、30代から正社員登用目当てでバイトってのもな。
何年もバイトして30代後半や40くらいになってバイトのまま解雇されたら洒落にならんぞ。
それにタダでさえ中年対象のバイト派遣は少ないし。
524:名無し検定1級さん
08/11/08 11:11:04
>>519
男でもパートで働いている者がいることや
正社員登用制度で普通に正社員になれることを知らんようでは一生引き篭もりだろ。
ごろごろ寝転んで人に言えないような資格目指すよりよほど立派だな。
525:名無し検定1級さん
08/11/08 11:11:43
そんな無駄な時間費やすくらいなら、最初から職安やジョブカフェあたりで正社員求人に応募して就職活動すべきだろ。
そして30代対象求人は中途採用前提がほとんどだから、最低でも関連資格くらいとって仕事の基礎知識くらい身に着けた方がいい。
それに、仕事やる気あるなら関連資格取るなり仕事について少なからず準備なり勉強なりするのは当たり前だからな。
526:名無し検定1級さん
08/11/08 11:13:45
>男でもパートで働いている者がいることや
>正社員登用制度で普通に正社員になれる
それが労働者の七割も八割も占めるならともかく、一割もいないだろ・・・
527:名無し検定1級さん
08/11/08 11:14:54
>>525氏の言うとおり
>>524氏の主張どおり、バイトなんかで妥協したら一生終わりだろ。
何のためのバイトだ?
何故最初から正社員に応募しないのだ?
528:名無し検定1級さん
08/11/08 11:15:02
直雇用のバイト、パートと派遣をごっちゃにしているのが頭悪すぎる
>>514でも派遣なんて書いてない。
直雇用ならそこで気に入られれば出世は可能。
529:名無し検定1級さん
08/11/08 11:17:11
>>528
自分のせまい体験談など不要。
世の中は非正規雇用と正社員のみ。
大人の男は正社員にならねばやばい。
30も過ぎればもう二度と這い上がれない。
530:名無し検定1級さん
08/11/08 11:19:44
>>529
広い体験談をお持ちなら何の資格で職歴なしから正社員になれるか書けるでしょ?
書けないの?自演の引きこもり野郎。
531:名無し検定1級さん
08/11/08 11:25:13
>>526
30代で職歴なしで資格浪人なんて1分にも満たない奇人変人だと自覚すべき。
532:名無し検定1級さん
08/11/08 11:30:06
ちんけな正社員にこだわるくらいなら難関資格の資格浪人の方がましだと思うがね、但し親の銭じゃなければ
いずれにしろ三十路も越えてバイトだ正社員だってちっぽけな事こだわってるから就職すらできねーんだよ
カスどもが
533:名無し検定1級さん
08/11/08 11:34:22
親元から働かずにどう言い逃れすればただ飯が食えるか考えるのがこのスレの主旨ですから。
534:名無し検定1級さん
08/11/08 11:43:11
>>525=527
相当恥ずかしいな。
535:名無し検定1級さん
08/11/08 11:55:21
バイト=職歴無しではない。
今時は人件費削減のために正社員と同じ仕事をバイトにやらせている。
よそに面接に行くときに経験として立派に認められるし、雇用保険や年金も入っているので
偽ったところで個人情報保護により前職問い合わせされたとしても雇用形態は全く分からない。
そんなことも知らんで親が死ぬまで年金にたかる気か?
536:名無し検定1級さん
08/11/08 12:13:05
>>535
おまえの方が全く分かってない。転職スレ行ってこい。
537:名無し検定1級さん
08/11/08 12:13:58
クオンツアナリストはどう?
538:名無し検定1級さん
08/11/08 12:18:21
>>536
具体的に突っ込みを入れられない時点でお前の負け。
539:名無し検定1級さん
08/11/08 12:22:23
>>535=538
おまえは正社員採用とバイト採用の違いも分からないのか。
世間知らずのアホだからテレビやネットで触れた情報が妄想につながる
それに問い合わせたら一発で分かるだろw
540:名無し検定1級さん
08/11/08 12:27:44
>>539
どんな資格を目指しているの?
541:名無し検定1級さん
08/11/08 12:28:13
>>540
正社員と同じ仕事をしているなら面接の受け答えで使えるか使えんか分かる。
雇用形態がバイトだったからと有能な人材を不採用にするバカはいない。
不採用になるなら雇用形態以前に職歴なしなど人格的に問題がある者のみ。
542:名無し検定1級さん
08/11/08 12:28:18
まぁ 派遣バイト→正社員が普通だろ。
資格はやる気はあります。という事を示す為とりました。
このパターンで特攻
543:名無し検定1級さん
08/11/08 12:29:46
>>540
多分答えないし、答えようが無い。
>>533が目的だから。
544:名無し検定1級さん
08/11/08 12:32:16
>>542
随分前から「やる気」ってバカみたいに言ってる奴がいるよねw
面接官からは、では20代は何やってたの?の即決不採用な訳だが。
20代が白紙でやる気って何だよ。それをバカでも取れる資格を取ったらやる気を見せたことになると
考える幼稚さが信じられない。情けないというかどうしようもないな。
545:名無し検定1級さん
08/11/08 12:34:28
資格とったらやる気を見せたことになる・・・ププ
とても30以上の考えることじゃないだろ。子供。
546:名無し検定1級さん
08/11/08 12:36:28
資格を取る間も無職なのか?
たとえば取ろうとしている資格が、働きながら取得する人が普通だったら
逆にますます評価を落とすよね。
自己管理能力、就業意欲w
547:名無し検定1級さん
08/11/08 12:38:48
働きながら取るのが普通の資格を無職で取得。
で、やる気まんまん。バカかと。アホかと。
548:名無し検定1級さん
08/11/08 12:39:04
お前らってここで煽ってストレス発散してるよな
それで精神のバランス保ってるだろ
まぁ程々にしといたほうがいいよ、明日は我が身ですよ
549:名無し検定1級さん
08/11/08 12:41:23
ニートで不安だから煽っている
550:名無し検定1級さん
08/11/08 12:43:57
ペーパーテストで6割取って合格したことがやる気?
取ってからが本当の勉強なのにそれを怠っているもとっては豚に真珠。
551:名無し検定1級さん
08/11/08 12:48:25
無職で資格をとってますます不利にw
働くやる気ゼロを自分で証明w
552:名無し検定1級さん
08/11/08 12:55:16
ここまでくると病んでるな
553:名無し検定1級さん
08/11/08 13:47:49
まず面接にいくべきだろ。
現実を知るべきだ。
まあ勉強だなんだと言う奴は現実逃避し続けたいだけだろうけど。
554:名無し検定1級さん
08/11/08 13:52:20
ここに来て文句言う奴、なんなんだ?暇なのか?
アドバイスするんなら、もっとマジでやれ。
555:名無し検定1級さん
08/11/08 13:53:39
死ぬ気で一年勉強してCCNA、CCNP
ネットワークスペシャリスト取れば普通に35ぐらいでも就職できると
思うが詳しい人わかる
556:名無し検定1級さん
08/11/08 14:07:06
>>555
実務経験がないと取得が難しいのでは?
557:名無し検定1級さん
08/11/08 14:09:17
>>555
IT系で三十路以上未経験は厳しいとよく聞くけどねぇ。
職歴なしで言うことではないかも知れんが
環境劣悪&使い捨てと聞くし働いたはいいが
3ヵ月持ちませんでしたでは
話にならんしね~。
ま、全てまた聞きだし、現場経験者の登場を待とうw
558:名無し検定1級さん
08/11/08 14:18:15
>>556
予備校できっちり受験対策すればなんとかなるって聞いた
>>557
劣悪な環境の職場は離職率高いから、若者とってすぐやめられるよりも
後がない中高年を取ろうとしてくれるところも多いらしい
559:名無し検定1級さん
08/11/08 14:28:50
宅建:ビジネスエリートだけど所詮営業ソルジャーでキツイ、入替わり激しい。
看護師:就職率100%だが所詮土方、女社会、男は基地外病棟激務、医師の奴隷。
SE:ソフ開取ってようやく一人前、しかし、徹夜涙目業界、ヘルニアン続出、IT土方。
560:名無し検定1級さん
08/11/08 14:34:54
つ施設警備員
561:名無し検定1級さん
08/11/08 14:48:37
バイトは職歴なしだよ
まず正社員とバイトと違いを考えろよ
同じ仕事をしてる奴もいるかもしれんし、正社員より働いている奴もいるかもしれない
だがバイトは責任を問われない=責任を問われない仕事をしてると思われるのが普通
関連資格をとってヤル気をアピール?
そう言えるのは、高卒25まで
30代じゃ無理
正社員にこだわらず、派遣とバイトでひそひそと生きていけよ
「馬鹿は夢をみる」正直医者以外30代職歴なしからまともな人間に復活するのは無理
562:名無し検定1級さん
08/11/08 14:52:57
単純にタウンワークで
「開発営業」職
「セールスドライバー」
飲食店「店長候補」
小売「幹部候補」・・・
全て未経験歓迎、丁寧に指導しますとあるぞ
年齢も35歳位OKだ。
つまり職なし30男はこういう道が既にあるんだよ。
またはすぐ取れる資格で>>1-12だな。
ここで言い訳してないですぐに履歴書買って来い。
ついでにスーツと写真も用意しとけ。
563:名無し検定1級さん
08/11/08 15:00:13
CCNAはともかくCCNPは未経験の場合一年では難しいだろう・・・(偶に問題が出回って取れる奴もいるみたいだけど)。
シスコ認定は受験にかなりのコストを要する上に、3年に一回更新試験をしなければならんので鵜飼の鵜状態。
この類は検定試験なので、既にこの手の仕事についている(した事がある)人間が有効である。
そうでない人間ならば無駄になる可能性もある。
まあ、就職に至ってはプレゼン次第という事もあるので、取れたなら就職活動なり派遣登録なりして挑戦してみるのもイイかもしてない。
中には頑張りを評価してくれる企業組織もあるだろう・・・。
ポイントは、必ずしも技術職ではなく、関連の営業や販売などにもニーズがあるということ・・。
>>557
現場では仕事をこなしてくれる多くこなしてくれる人間を
求めているのであって、民間資格の保持者を求めているのではない。
ベテランのSEと云われる人間でも情報処理など持ってない事が多い(取る暇がないから)
逆に転職や派遣のをする場合、取得資格が目安として使われることはある。
また、企業評価を上げるために社内で取得を奨励する場合もある。
どちらにせよ余り資格と就職を一緒に考えない方がいい・・・全ての資格が仕事や就職活動のためにある訳ではない、個人の個性の一つと考えればいい。
まあモチベーションを上げる為にどんなものでも頑張って資格をとる事はいい事だと思うが・・・・・。
それを気に食わんと噛み付いてる人間は資格云々で引け目を感じている窓際社員かワープア辺りだろう。
564:名無し検定1級さん
08/11/08 15:00:31
>>562
お前社会人じゃないだろ
未経験というのは[その業界が未経験]
565:名無し検定1級さん
08/11/08 15:07:28
>>564
そんな言い訳してないでまず応募すべきだろ。
セールスドライバーに事務職の職歴なんて意味無いだろ、
だからこのスレの奴はいつまで経っても就職できないんだ。
面接では引きこもりでもバイトで生計立ててたとか
叔父の商店手伝ってたとか言えばいいだろ。
まず応募すべきだ、まず動くこと。
566:名無し検定1級さん
08/11/08 15:17:12
正論だと思うが、そうするとこのスレの存在意義が・・・
せめてこのスレぐらい夢が見れる話をしようぜ
567:566
08/11/08 15:18:12
すまん
>>563のことね
568:名無し検定1級さん
08/11/08 15:25:00
>>558
まだ学校に行くの?
もちろん就職して仕事と勉強の両立、受講料は自腹だよね?
もう遊べる歳じゃないと思うが・・・
569:名無し検定1級さん
08/11/08 17:33:34
>>565
学生だな?
前職が事務で募集が未経験セールドライバーだとしよう
こういうのは前職でどういうスキルを身に付け人間として成長してるかを問われる
だから自己PRできまる
職歴なしなんて無理
職歴なしはハロワいって相談しろよ
30代職歴なしでも通った会社とか教えてくれる
但しやる気がある人間でまともだと思われないと相手にされんがね
570:名無し検定1級さん
08/11/08 17:45:55
>>569
なんでそんなに逃げる事ばかり考えるんだ?
いつも募集がある会社は人なんか使い捨てだぞ。
いわゆるブラックだ。
いかに従順で辞めず根性あるかが重要だろ。
まともな頭で一日200件飛び込みとかできるか?
朝から深夜0時まで肉体労働できるか?
そういうとこにこそ無職30に入り込む余地がある。
このスレの住人はまず正社員に応募すべきだ。
それからハロワの相談など時間の無駄。
とりあえず何人応募してるか何人決まったか、
ひょっとして女性募集かなどの情報を聞くだけでよい。
571:名無し検定1級さん
08/11/08 17:51:10
社労士あしきりで死んだ(´・ω・`)来年うけようか迷い中。
なんていうか、えぐい試験システムに憤懣やるかたなしです。合格点は超えてるのに。
やっぱり、前にとった宅建を生かして就職しようかな…。
細々と生きていけたらもうそれで良いから、とにかく
安定した仕事に就きたい。
572:名無し検定1級さん
08/11/08 18:08:53
司法書士って30代前半職歴なし(パートのみ・継続中)でも
就職できますかね?
573:名無し検定1級さん
08/11/08 18:10:25
>>561
黙ってりゃ前職の雇用形態なんて絶対に分からん。
医師はサービス業の最たるもので30まで無職なら絶対に勤まらない。
574:名無し検定1級さん
08/11/08 18:18:12
>>570
ここは確かに逃げ道考えて結局何もしないのが多い罠
575:名無し検定1級さん
08/11/08 18:48:15
社労士のえぐい試験システムってどんな感じなの? 足切りクリアなら来年もやった方がえーんでないの?
576:名無し検定1級さん
08/11/08 18:52:59
安定した仕事って…
理想高過ぎ。その仕事を得るためにどれだけの運と実力が必要か…
三十代無職ブサメンが、若くて綺麗な女と結婚したいと言ってるようなもの
577:名無し検定1級さん
08/11/08 18:57:07
三交代ライン工なら職歴資格なしでも手取り25万で正社員
578:名無し検定1級さん
08/11/08 18:59:18
交通主体の警備会社でも職歴なしで正社員。
579:名無し検定1級さん
08/11/08 19:02:09
>>577
無理だろ
580:名無し検定1級さん
08/11/08 19:06:49
>>579
面接行け、履歴書読まずに相手の第一声が「いつからこれるの?」だから。
581:名無し検定1級さん
08/11/08 19:09:36
全くこのスレの住人は二言目には「無理」
そりゃいつまでも就職は無理だ。
582:名無し検定1級さん
08/11/08 19:11:59
おまいら、YES ウィーキャンだよ、わかるか
583:名無し検定1級さん
08/11/08 19:19:13
>>577んなわけないやろボケ!
584:名無し検定1級さん
08/11/08 19:29:53
三交替にーごーなら天国だな
585:名無し検定1級さん
08/11/08 19:40:52
君ら何か?手取り22万なら現実的だから応募するのか?
どうせ文句ばっかりで何もしないんだろ。
586:名無し検定1級さん
08/11/08 19:41:53
30まで何やってたの?
就職可能性はそれによって随分違ってくる。
ただのヒキならどうしようもない。
587:名無し検定1級さん
08/11/08 19:44:09
俺は三十五までヒキだがみこみないんか?
履歴書多少改竄すればなんとかなるんじゃ…
588:名無し検定1級さん
08/11/08 19:45:29
>>577>>583
就職活動すらしていないのを露呈するとは・・・
「経験不問」と「未経験者可」では意味が違う。
前者なら本当にあっさり採用する。
589:名無し検定1級さん
08/11/08 19:46:21
↑
>>579と>>583ね。
590:名無し検定1級さん
08/11/08 19:50:02
>>587
履歴書は多少「色」をつけても問題ないが、
後は上手く受け答えできるかどうかが大切だね。
そのためにもたくさん応募して練習しなくちゃいかんな。