08/10/03 15:01:10
このスレでは、2ちゃんねるのみなさんの社会保険労務士試験の
結果を集計し、独自に↓↓のスレにて経過を発表します。
スレリンク(lic板:139番)n-
ルール①試験結果だけを書き込んでくださいテンプレ↓
択一合計 点
選択基安 点
労災 点
雇用 点
労一 点
社一 点
健保 点
厚年 点
国年 点
選択合計 点
②数が多いほど、統計がとりやすいので、協力願います。
③1人1回のみ書いてください。
2:名無し検定1級さん
08/10/03 15:03:09
択一合計49 点
選択基安4 点
労災3 点
雇用5 点
労一2 点
社一5 点
健保3 点
厚年5 点
国年3 点
選択合計30 点
3:名無し検定1級さん
08/10/03 15:09:39
うんこ労一
4:名無し検定1級さん
08/10/03 15:12:45
択一合計 51点
選択 基安 5点
労災 5点
雇用 5点
労一 2点
社一 5点
健保 2点
厚年 5点
国年 4点
選択合計 33点
5:名無し検定1級さん
08/10/03 15:17:28
プラトニック君です
期待してます!分析お願いします。
択一合計 58点
選択基安 5点
労災 3点
雇用 5点
労一 5点
社一 5点
健保 3点
厚年 5点
国年 4点
選択合計 33点
6:名無し検定1級さん
08/10/03 15:20:10
スミマセン
プラトニック君は
労働一般は3点でした
7:名無し検定1級さん
08/10/03 15:44:34
択一合計56 点
選択基安3 点
労災4 点
雇用5 点
労一2 点
社一5 点
健保3 点
厚年5 点
国年5 点
選択合計32 点
8:名無し検定1級さん
08/10/03 15:56:12
択一合計47点
選択基安4 点
労災3 点
雇用5 点
労一2 点
社一5 点
健保2 点
厚年5 点
国年3 点
選択合計29 点
9:名無し検定1級さん
08/10/03 16:00:53
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| うんこ労一. |
|________|
ハ,,ハ ||
( ゚ω゚ )||
/ づΦ
社労士うんこ労一 のスレ
スレリンク(lic板)
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| うんここくねん. |
|________|
ハ,,ハ ||
( ゚ω゚ )||
/ づΦ
社労士うんここくねん のスレ
スレリンク(lic板)
10:名無し検定1級さん
08/10/03 16:03:30
択一合計49点
選択基安 4点
労災 5点
雇用 4点
労一 4点
社一 4点
健保 3点
厚年 2点
国年 3点
選択合計 29点
11:名無し検定1級さん
08/10/03 16:04:59
択一合計46点
選択基安4 点
労災3 点
雇用5 点
労一3 点
社一5 点
健保2 点
厚年3 点
国年2 点
選択合計27 点
12:名無し検定1級さん
08/10/03 16:05:06
>>9
なんでいちいち出てくんの?
13:名無し検定1級さん
08/10/03 16:12:26
択一合計55点
選択基安5 点
労災5 点
雇用5 点
労一5 点
社一3 点
健保4 点
厚年5 点
国年5 点
選択合計37点
14:名無し検定1級さん
08/10/03 16:17:54
>>13
プラトニック君です
スゴいね。
15:名無し検定1級さん
08/10/03 16:28:47
労災問10はAだ
択一合計69or68点
選択基安 5点
労災 4点
雇用 5点
労一 4点
社一 5点
健保 3点
厚年 5点
国年 4点
選択合計 35点
16:名無し検定1級さん
08/10/03 16:30:39
プラトニック君て何??
17:名無し検定1級さん
08/10/03 16:33:36
>>16
コテハンしたいけど携帯だから出来ないんです。
18:プラトニック君
08/10/03 16:36:25
もっと早く分析スレ作れば良かったね。
データが集まらないかも
19:中間発表<15まで>
08/10/03 16:49:29
択一平均 53.2点 9名計479点
選択平均基安 4.3点 39
労災 3.9点 35
雇用 4.9点 44
労一 3.0点 27
社一 4.7点 42
健保 2.7点 25
厚年 4.4点 40
国年 3.7点 33
選択平均 31.7点 285
20:名無し検定1級さん
08/10/03 16:56:23
択一合計 50点
選択基安 4点
労災 3点
雇用 5点
労一 4点
社一 5点
健保 2点
厚年 4点
国年 4点
選択合計 31点
21:名無し検定1級さん
08/10/03 17:00:14
何となくだけど健保、国年、厚年、労一で決まりのような・・・
22:名無し検定1級さん
08/10/03 17:05:13
>>19
平均で択一50越えって、恐るべしだね。
23:名無し検定1級さん
08/10/03 17:31:09
択一合計 47点
選択基安 3点
労災 5点
雇用 3点
労一 3点
社一 5点
健保 4点
厚年 3点
国年 2点
選択合計 28点
24:名無し検定1級さん
08/10/03 18:09:22
択一合計 65点
選択其安 5点
労災 3点
雇用 5点
労一 3点
社一 5点
健保 2点
厚年 5点
国年 4点
選択合計 32点
25:労一
08/10/03 18:46:09
択一合計 52点
選択其安 3点
労災 3点
雇用 5点
労一 2点
社一 5点
健保 4点
厚年 4点
国年 3点
選択合計 29点
26:名無し検定1級さん
08/10/03 19:02:58
28-44救済無しの比率も載せてね。
今のところ救済は必要無いレベルだからね
27:名無し検定1級さん
08/10/03 19:12:10
択一合計55点
選択基安 5点
労災 4点
雇用 5点
労一 2点
社一 5点
健保 4点
厚年 5点
国年 2点
選択合計 32点
28:名無し検定1級さん
08/10/03 19:12:51
択一合計 62点
選択基安 5点
労災 3点
雇用 5点
労一 2点
社一 5点
健保 2点
厚年 5点
国年 5点
選択合計 32点
でした。
29:名無し検定1級さん
08/10/03 19:29:14
択一合計 44点
選択基安 5点
労災 3点
雇用 4点
労一 3点
社一 5点
健保 3点
厚年 5点
国年 4点
選択合計 32点
お恥ずかしい限りです。
だめだろうな。
30:名無し検定1級さん
08/10/03 19:34:10
>>29
合格者だね
31:名無し検定1級さん
08/10/03 19:34:22
択一合計 46点
選択基安 5点
労災 3点
雇用 4点
労一 2点
社一 5点
健保 2点
厚年 4点
国年 4点
選択合計 29点
32:名無し検定1級さん
08/10/03 19:41:17
レベル高すぎ!
33:名無し検定1級さん
08/10/03 19:42:50
レベル高すぎ!
34:名無し検定1級さん
08/10/03 19:59:31
嘘は書かないようにお願いします。
35:名無し検定1級さん
08/10/03 20:05:27
なんで今さら集計?
各資格学校の方が信憑性高いし、集計結果も出てる。
36:名無し検定1級さん
08/10/03 20:13:25
>>35
消えろ
粕
37:名無し検定1級さん
08/10/03 20:29:57
>>35
択一高得点者は年金よりも労一の方が出来が悪いって言うのを証明したいためです
ご協力お願いします。
38:中間発表
08/10/03 21:03:07
択一平均 50.0点 18名計900点
選択平均基安 4.1点 74
労災 4.0点 72
雇用 4.4点 80
労一 2.7点 48
社一 4.6点 82
健保 2.7点 48
厚年 4.1点 75
国年 3.4点 61
選択平均 29.4点 530
39:名無し検定1級さん
08/10/03 21:04:09
労災・労一が注目株だね
ハウルの動く城観ます
40:名無し検定1級さん
08/10/03 21:10:48
択一53
選択基安3
雇用4
労災5
労一3
社一5
健保2
厚生5
国年2
合計29
41:名無し検定1級さん
08/10/03 21:17:38
択一合計 53点
選択基安 4点
労災 4点
雇用 5点
労一 5点
社一 5点
健保 1点
厚年 0点
国年 1点
選択合計 25点
42:名無し検定1級さん
08/10/03 21:22:56
>>41
おい、選択の社会保険科目の出来なさは何があったんだ?教えてくれ。気になって眠れん。。。
43:名無し検定1級さん
08/10/03 21:29:33
択一合計 56点
選択 基安 3点
労災 5点
雇用 5点
労一 2点
社一 5点
健保 3点
厚生 5点
国年 5点
合計 33点
44:名無し検定1級さん
08/10/03 21:35:22
どれもこれも嘘くせー!!
45:名無し検定1級さん
08/10/03 21:37:54
労災ファイト!♪
46:名無し検定1級さん
08/10/03 21:38:33
労一無いのか・・・
47:名無し検定1級さん
08/10/03 21:39:16
2ちゃんのレベル高すぎねー?
48:名無し検定1級さん
08/10/03 21:42:25
労一君のライバルは実は労災君。
49:名無し検定1級さん
08/10/03 21:45:37
>>37
自作自演だろっ!!
50:名無し検定1級さん
08/10/03 21:47:17
やっぱ労一無いのか・・・
51:名無し検定1級さん
08/10/03 21:50:12
択一合計 48点
選択 基安 5点
労災 4点
雇用 4点
労一 4点
社一 4点
健保 2点
厚生 2点
国年 3点
合計 28点
嘘ではないけどびみょー。さすが高得点労一多いね。
救済スレは無限ループ。このスレ新鮮だね。
52:名無し検定1級さん
08/10/03 21:51:27
>>44
どんな統計にも誤差=嘘はある
53:名無し検定1級さん
08/10/03 21:54:50
自作自演スレ
54:名無し検定1級さん
08/10/03 21:59:14
択一合計52 点
選択基安 3点
労災 5点
雇用 5点
労一 3点
社一 5点
健保 2点
厚年 4点
国年 4点
選択合計 31点
55:名無し検定1級さん
08/10/03 22:01:56
やっぱ労一無いのか・・・
56:名無し検定1級さん
08/10/03 22:02:54
択一合計 55点
選択基安 4点
労災 3点
雇用 4点
労一 4点
社一 5点
健保 1点
厚年 4点
国年 4点
選択合計 29点
まあ、予想通りだよ、このスレの高得点。
健一君はあまりいないようだがw
けどここで集計しても・・意味ないよね。
57:名無し検定1級さん
08/10/03 22:04:31
>>56
確かに!!どれこれも信じ難いが・・・
58:名無し検定1級さん
08/10/03 22:04:55
健一君は来年受かるよ、頑張れ。
59:名無し検定1級さん
08/10/03 22:13:14
>>58
いや、今年受かる予定だしw
60:名無し検定1級さん
08/10/03 22:18:26
59
健一君、合格したら飲みに行くぞ!!
61:分析スレ集計<56まで>
08/10/03 22:21:30
択一平均 50.7点 24名計1217点
選択平均基安 4.0点 96
労災 3.9点 93
雇用 4.5点 107
労一 2.9点 69
社一 4.9点 119
健保 2.5点 59
厚年 4.0点 95
国年 3.3点 80
選択平均 29.4点 530
62:名無し検定1級さん
08/10/03 22:22:36
社一の「平均4.9」というのがすごいなw
63:名無し検定1級さん
08/10/03 22:24:23
こんなもの集めてもまあ意味ないんだけど、1ヶ月楽しもうよ。
ただ、このスレに国年君は結構いても厚年君がいないのが
平均点で納得かも。
全体では大して差がないわけだろ。
64:名無し検定1級さん
08/10/03 22:25:40
意味ないけど、おもろー
65:名無し検定1級さん
08/10/03 22:25:52
国年無かったな・・やっぱり
66:名無し検定1級さん
08/10/03 22:28:58
>>65
もういいよ。巣に帰りな。
67:名無し検定1級さん
08/10/03 22:40:17
俺も少し上で点はさらしたけど、とりあえずさらした奴から考えると
択一44点、選択26点(なにか1つか2つだけ2点)なんていうのが合格、
というのはちょっと耐え難いよな。
だれがガタガタ言おうと、択一44点と55点じゃ、あまりにも明らかに
実力の違いがあるからなぁ・・・。
68:名無し検定1級さん
08/10/03 23:05:02
>>67
2つは「だけ」とは言えないよ。
69:名無し検定1級さん
08/10/03 23:09:59
>>68
バカだね、あんた。
今年の状況で健保ともうひとつ、というのがどれだけ難しいか・・・。
仮に2科目に収まったら、「だけ」になるだろうに・・・。
70:名無し検定1級さん
08/10/03 23:13:51
>>67
合格基準点以上の点数を取った人は点数を稼いだ分だけ
勉強のロスをしたとでも思えば良い。
でも基準点ギリギリセーフの人はこの先困ると思うけど。
71:名無し検定1級さん
08/10/03 23:20:07
>>70
あのさぁ、俺は択一53点だけど、たかだか半年独学しただけなの。
別にロスってほどでもないだろw
ぎりぎりの奴は、地頭足りなすぎ・・・と正直思う。
だって今年の択一は・・・とこのスレの90%のやつは思ってると思う。
72:名無し検定1級さん
08/10/03 23:23:10
労一のCとDって、労基法をちゃんとやっていれば絶対に落とさない
問題なんだよね。(「無効」と「と同様の」)
あと1点はなんとかもぎり取れるだろう・・・。
73:名無し検定1級さん
08/10/03 23:26:43
>>71
だから基準点が44だとしたら君はは9点分余分に勉強しちゃったんだな。
そう思えば全て自分のせいなんだから文句なんか言うな。
74:名無し検定1級さん
08/10/03 23:28:42
>>73
余分に、なんて考えをするからお前はいつまでもベテなんだよw
75:名無し検定1級さん
08/10/03 23:30:41
>>73
余分にとかではなく半年もやれば自然に身につく範疇なんだよ。
地頭足りないベテには理解の範囲外だろうけどな。
76:名無し検定1級さん
08/10/03 23:31:14
>>71
出たよ半年独学
何年目に独学に切り替えたんだよ
77:名無し検定1級さん
08/10/03 23:33:00
>>74
オレはもう開業しとるわw
救済で合格したから気になって見てるだけ。
この時期はオレにとって懐かしいんだよ。
78:名無し検定1級さん
08/10/03 23:33:31
>>70
各科目の難易度により、点に凹凸は出るのは当然でしょ。
満遍なく勉強し、凹の科目で最低でも基準クリアする能力を有すれば、
凸の科目では点が余るのは必然。
その為の余り点なんてちっともロスだとは思ってないよ。
79:名無し検定1級さん
08/10/03 23:36:19
>>71
そういう背伸びは身を滅ぼす
80:名無し検定1級さん
08/10/03 23:37:35
>>77
笑わせんな
開業費用言えるか?
81:名無し検定1級さん
08/10/03 23:39:18
>>76
あほか。独学半年は独学半年だよ。
もし今年だめでも予備校に行く価値なんてないよ、マジに。
82:名無し検定1級さん
08/10/03 23:41:46
>>80
オレは大阪から東京に拠点を移したから100万以上かかった。
今年でまだ4年目だが顧問料は月50いってるぞ。
83:名無し検定1級さん
08/10/03 23:44:35
>>82
ハイハイ偽物確定
登録者はみんな分かるはず
84:名無し検定1級さん
08/10/03 23:46:18
>>81
なんで嘘つきになった?
85:名無し検定1級さん
08/10/03 23:48:02
>>83
たぶん100万というのが大金だと思ってるんだろw
俺は今東京のサラリーマンだけど、今住んでる賃貸マンションに入るだけで
ほぼ100万かかったぞw
86:名無し検定1級さん
08/10/03 23:50:05
※スレタイに関係ない話題は他の板で
87:名無し検定1級さん
08/10/03 23:51:34
馬鹿が馬鹿を馬鹿にする馬鹿馬鹿しい板!
88:名無し検定1級さん
08/10/03 23:51:42
>>85
もういいよ
痛すぎる
じゃあ合格から登録までいくらかかんだよ
89:名無し検定1級さん
08/10/03 23:51:47
>>84
地頭の違いを理解できない奴は一生出来ないと思う。
その違いを理解するには一定以上の地頭が必要だから。
上にはいっぱいいるのは身をもって理解してるよ。
ただ自分の地頭だと、この試験は半年独学で7割は十分クリアできる。
実際できた。
ひとつの足きりを除いては、なw
90:名無し検定1級さん
08/10/03 23:52:45
>>88
アンカーミスか?
よく読めよ。
91:名無し検定1級さん
08/10/04 00:26:46
択一合計44点
選択基安4点
労災3点
雇用4点
労一3点
社一5点
健保2点
厚年4点
国年3点
92:名無し検定1級さん
08/10/04 00:48:20
やっぱ労一無いのか・・・
93:名無し検定1級さん
08/10/04 00:50:23
>>91
上手くコトが運べば省エネ合格ですな。
94:中間発表
08/10/04 00:54:10
選択合計点は書いてください!集計が大変なんで!
95:名無し検定1級さん
08/10/04 01:05:35
労災ファイト!♪
96:名無し検定1級さん
08/10/04 01:14:52
労一君暇だねー
97:名無し検定1級さん
08/10/04 01:19:40
分析スレを分析しました。
いくつか面白い結果が出ています。
1 仮に健保2点のみ救済で考えると参加24人中7人しか合格者でません。
2 さらに救済なしの人数は参加24人中わずかに4人のみです。
3 救済は健保→労一→国年→労災の順番です。
4 2ちゃんは全体よりもかなり出来は良いと踏んでいますがそれでもこの程度です。
択一にしても50点前後です。受験者全体でみると今年はかなり得点のびないのでは
無いでしょうか。
5 また高得点者が1科目だけでなく多科目にわたって救済待ちなのには驚きました。
まとめ 受験者全体で考えても択一44点、選択28点(救済)あれば100%近く合格
では無いでしょうか。
98:名無し検定1級さん
08/10/04 01:29:09
択一合計 44点 (救済なし)
選択基安 3点
労災 3点
雇用 4点
労一 3点
社一 3点
健保 3点
厚年 3点
国年 3点
選択合計 25点 (救済なし)
99:名無し検定1級さん
08/10/04 01:29:22
半年独学ファイト!
100:名無し検定1級さん
08/10/04 01:30:35
>>98
すげぇーな!
合格させてやりたいけど・・・大丈夫、何とかなるさ!
101:名無し検定1級さん
08/10/04 01:33:48
択一合計 55点(9歳なし)
選択基安 4点
労災 4点
雇用 5点
労一 2点
社一 5点
健保 2点
厚年 4点
国年 4点
選択合計 30点
願書提出後にリーマンとして働きながら毎日必死こいて勉強しました。
こんな俺ですが、受かったらうれしいです
102:名無し検定1級さん
08/10/04 01:41:09
>>100
何年もやってやっと今年初めて40点越えたんです。
びっくりしました。選択は得意な方でここ数年基準点はクリアしていました。
毎日仕事が手につきません。
103:名無し検定1級さん
08/10/04 01:44:37
労災きたー
104:名無し検定1級さん
08/10/04 01:50:36
>>102
だろうね・・・オレが同じ点数だったら発狂するかもしれんわ。
ダメだったら後1年って保証なんかないし、事務指定講習のことを
考えたら実質2年後だもんね。オレは健保2以外基準点超えてるけど何とか一緒に合格しよう!
贔屓目に見なくても今年は択一は44点、選択は過去最低の平均点という観点から
見ても24~25点ぐらいに収まりそうな気はするんだけどね。
それにしても微妙すぎるわ。人生で貴重な体験してるよ。
105:名無し検定1級さん
08/10/04 01:57:24
択一合計 52点(足きりなし)
選択基安 3点
労災 4点
雇用 5点
労一 3点
社一 5点
健保 2点
厚年 5点
国年 3点
選択合計 30点
106:名無し検定1級さん
08/10/04 02:05:47
>>104
ありがとうございます。
これで仕事してなかったら死んでいます。
足切りや1点の重みを初めて知らされました。
早く発表されてこの苦しみから開放されたいです、
107:名無し検定1級さん
08/10/04 03:01:03
例年なら44点で間違い無く合格なんだが・・・
今年は厳しいよ。46点でも安心は出来まい!
ある意味選択の連中より残酷だよな!
108:名無し検定1級さん
08/10/04 03:05:10
>>98
すごすぎる
109:名無し検定1級さん
08/10/04 03:08:17
基安4
労災3
雇用4
労一3
社一5
健保3
国年2
厚年3 計27
択一50
お初の割に頑張ったでしょ(笑
皆の投稿を見ると厳しいけど、受験で学んだことは多かったよ
110:名無し検定1級さん
08/10/04 03:11:14
>>109
本当に受験生なら厚年→国年の順番で書くと思うけどね。
111:名無し検定1級さん
08/10/04 03:12:24
ここまでみてると健国厚一のいずれかに
引っ掛かってる感じだな!予備校の集計
は嘘をつかないな。2科目以上も多い
感じだし。4科目救済あるといいが・・・
112:名無し検定1級さん
08/10/04 03:13:26
>>110
するどいな!同意!!
113:名無し検定1級さん
08/10/04 03:15:03
けっ!やっぱ嘘レスか!
2ちゃんだもんな!
どれもこれも確かに嘘くさい。
114:名無し検定1級さん
08/10/04 03:18:22
>>110
え?そうなんですか?
厚年が先やったっけ?四十路のワタスは覚えてない(ToT)/~~~
あがが
115:名無し検定1級さん
08/10/04 03:18:56
予備校情報と2ちゃん情報は虚実一体だと思うしかない。
116:義母
08/10/04 04:10:48
択一合計 50点(足きりなし)
選択基安 5点
労災 5点
雇用 5点
労一 2点
社一 5点
健保 2点
厚年 1点
国年 3点
選択合計 28点
情けない もう通信始めてるぞ
117:名無し検定1級さん
08/10/04 04:15:05
>>116
そこまで行ったなら、六法と白書2冊から入った方がよさそう。
118:名無し検定1級さん
08/10/04 04:36:29
ここで集計分析しても予備校のサンプル数と数値の
信憑性には到底及びません。
予備校のサンプル数も少ないので、全体の結果と一致
しているかは分かりません。
また、合格基準を公表しているので、点数による明確
な基準でないと疑義が生じます。
条文からの出題か、通達からの出題かに関わらず、
救済があるとすれば、平均点の低い順に行われることが
公正明大なのです。
119:名無し検定1級さん
08/10/04 04:55:30
年金君・・・
120:名無し検定1級さん
08/10/04 06:45:25
択一合計 44点 (救済なし)
選択基安 4点
労災 3点
雇用 5点
労一 4点
社一 4点
健保 3点
厚年 3点
国年 4点
選択合計 30点
私の場合、択一のほうが心配。
121:名無し検定1級さん
08/10/04 08:58:02
>>118
たしかにそうですが、信憑性は不明ですがこういう風に点数を書いてくれると
択一が高いのに選択で苦労したことがよくわかります。
2ちゃんは私が思うに平均よりもかなり高い人がいると思いますがそれにしては
平均点が50点くらいとは(もちろん高いのですが)少し低い感じがしました。
受験生全体で考えたときかなり悪いように思います。選択もむずかしかったんで
択一も44点止まりに思います。
122:名無し検定1級さん
08/10/04 09:15:40
>>120
昨年みたく選択も択一も易しかったら危険でしたが今年は選択が難しかったので
択一も44点で歯止めがかかると思いますよ。
選択も救済なしなので問題なし。貴方のような満遍なく得点することがこの試験では
重要だと思います。
私は合格していると思いますよ。
123:名無し検定1級さん
08/10/04 09:27:39
>>120
私も含め択一44組の人は相当数あるのだろうな。
予備校の多くが択一45以上と予想しているので心配です。
124:名無し検定1級さん
08/10/04 09:38:57
択一45の年もあったらしいが
近年は44で相当きついキャップが填まっていて
選択の方で調整している感じだ
下げる方はそれほど抵抗感は無いようだが、上げはまず無い
125:たけちん
08/10/04 10:02:31
択一合計 55点
選択基安 3点
労災 4点
雇用 5点
労一 4点
社一 5点
健保 2点
厚年 5点
国年 3点
選択合計 31点
126:名無し検定1級さん
08/10/04 10:11:29
択一合計50点
選択基安 3点
労災 4点
雇用 4点
労一 4点
社一 5点
健保 1点
厚年 5点
国年 4点
選択合計30点
127:名無し検定1級さん
08/10/04 10:58:43
択一合計 48点
選択基安 3点
労災 3点
雇用 4点
労一 2点
社一 5点
健保 4点
厚年 5点
国年 2点
選択合計 29点
128:名無し検定1級さん
08/10/04 11:15:27
択一高得点者でも救済待ちの方多いですね
救済スレから流れてきた人がほとんどでしょうから当然と言えば当然ですが
択一よくても選択救済待ちは駄目だって意見が救済スレでありますが
択一高得点者が広い知識を持っているのは間違いないことだと思います
合否を決めなければならないので全ての問題を簡単にはできないでしょうが
もう少し選択試験のあり方を考えてほしいですね
基準や指針を問うぐらいなら選択無しの択一100問とかの方が
よっぽど優秀な方が合格出来ると思います
129:名無し検定1級さん
08/10/04 11:56:28
択一合計 56点
選択基安 4点
労災 2点
雇用 5点
労一 3点
社一 4点
健保 3点
厚年 3点
国年 4点
選択合計 28点
130:名無し検定1級さん
08/10/04 12:18:32
択一合計 52点
選択基安 4点
労災 5点
雇用 5点
労一 4点
社一 5点
健保 2点
厚年 4点
国年 4点
選択合計 33点
131:中間発表<128まで>
08/10/04 12:18:51
択一平均 50.3点 34名計1709点
選択平均基安 3.9点 132
労災 3.8点 129
雇用 4.5点 152
労一 3.0点 101
社一 4.9点 166
健保 2.4点 83
厚年 3.9点 133
国年 3.3点 111
選択平均 29.6点 1007
選択2点以下割合 基安0%、労災0%、雇用0%、労一35.3%12名
社一0%、厚年11.8%4名、国年20.6%7名
※ここまで34名すべて択一44点以上※
132:名無し検定1級さん
08/10/04 12:22:48
択一合計 57点
選択基安 4点
労災 2点
雇用 5点
労一 4点
社一 5点
健保 2点
厚年 3点
国年 3点
選択合計 28点
133:中間発表<修正>
08/10/04 12:23:55
択一平均 50.3点 34名計1709点
選択平均基安 3.9点 132
労災 3.8点 129
雇用 4.5点 152
労一 3.0点 101
社一 4.9点 166
健保 2.4点 83
厚年 3.9点 133
国年 3.3点 111
選択平均 29.6点 1007
選択2点以下割合 基安0%、労災0%、雇用0%、労一35.3%12名
社一0%、健保55.9%19名、厚年11.8%4名、国年20.6%7名
※ここまで34名すべて択一44点以上※
134:参加します
08/10/04 12:29:44
択一合計 52点
選択基安 5点
労災 4点
雇用 5点
労一 2点
社一 5点
健保 4点
厚年 4点
国年 4点
選択合計 33点
135:名無し検定1級さん
08/10/04 12:38:07
労一君の逆襲が~
136:名無し検定1級さん
08/10/04 12:38:47
労災ファイト!♪
137:名無し検定1級さん
08/10/04 12:45:39
例年なら44点で間違い無く合格なんだが・・・
今年は厳しいよ。46点でも安心は出来まい!
ある意味選択の連中より残酷だよな!
138:名無し検定1級さん
08/10/04 12:56:31
択一合計 48点
選択基安 4点
労災 4点
雇用 5点
労一 3点
社一 5点
健保 3点
厚年 2点
国年 3点
選択合計 29点
139:名無し検定1級さん
08/10/04 13:02:13
択一合計 47点
選択基安 4点
労災 5点
雇用 4点
労一 2点
社一 5点
健保 1点
厚年 3点
国年 3点
選択合計 27点
140:名無し検定1級さん
08/10/04 13:17:14
択一合計57点
選択基安 5点
労災 2点
雇用 4点
労一 4点
社一 5点
健保 2点
厚年 5点
国年 4点
選択合計31点
141:中間発表<140まで>
08/10/04 14:01:45
択一平均 50.7点 41名計2078点
選択平均基安 4.0点 162
労災 3.7点 153
雇用 4.5点 185
労一 3.0点 123
社一 4.9点 200
健保 2.4点 100
厚年 3.8点 157
国年 3.3点 136
選択平均 29.7点 1216
選択2点以下割合 基安0%、労災7.3%3名、雇用0%、労一34.1%14名
社一0%、健保56.1%23名、厚年12.2%5名、国年17.1%7名
※ここまで34名すべて択一44点以上※
142:中間発表訂正
08/10/04 14:03:37
※ここまで41名すべて択一44点以上※
143:プラトニック君
08/10/04 14:09:48
>>141
お疲れ様です。
みんな労災がいいんですね。
私はTACの市販の直前問題集で労災が不得意と気付いたので遅かったです。
3点は確保したけど勘の要素が大きかった。
144:名無し検定1級さん
08/10/04 14:14:04
労災に関しては2点以下が少ないが3点、4点の者が多いから平均点が低い。
満点が少ない、勘頼みに近い問題といえる。
145:名無し検定1級さん
08/10/04 14:34:34
労災待ちの特徴は皆55点超の高得点者だということ。
146:名無し検定1級さん
08/10/04 15:27:39
労災あるよ!♪
労一ないよ!♪
147:名無し検定1級さん
08/10/04 15:29:39
労災ファイト!♪
148:名無し検定1級さん
08/10/04 16:21:18
択一合計 51点
選択基安 4点
労災 4点
雇用 4点
労一 2点
社一 5点
健保 3点
厚年 5点
国年 2点
選択合計 29点
今年初めての受験でした。
149:名無し検定1級さん
08/10/04 16:28:27
>>148
スゴいね。
俺は択一は全部読むのも無理だった。
150:名無し検定1級さん
08/10/04 16:44:44
択一合計 54点
選択基安 4点
労災 3点
雇用 5点
労一 3点
社一 5点
健保 3点
厚年 5点
国年 4点
選択合計 32点
漏れも今年初受験。
3つ受けた全国模試、3つとも成績優秀者の1ペ-ジ目に載ってたので余裕こいてたが
さすがにそこは本試験、終わってみれば択一は平凡、選択はギリギリだった。
もう1回受けたら落ちるかもしれないと正直思った。
151:名無し検定1級さん
08/10/04 16:56:25
択一合計 53点
選択基安 4点
労災 4点
雇用 5点
労一 2点
社一 5点
健保 2点
厚年 3点
国年 4点
選択合計 29点
最後の30秒で建議⇒報告にしたのが悔やまれる。
辰巳の判定では選択不合格判定
152:名無し検定1級さん
08/10/04 17:05:02
参加者が少ないんで、他のサイトに貼り付けたいのだが、人が集まる
ブログとか知りませんか?イデのHP内のコミュには貼り付けてきました
153:名無し検定1級さん
08/10/04 17:15:58
>>152
2ちゃんねるは?いっぱい人が集まると思う!
154:名無し検定1級さん
08/10/04 17:24:47
2ちゃんの社労士関連板にも貼ったよ。
155:中間発表<154まで>
08/10/04 17:47:13
択一平均 50.8点 44名計2235点
選択平均基安 4.0点 176
労災 3.7点 164
雇用 4.5点 199
労一 3.0点 130
社一 4.9点 215
健保 2.5点 108
厚年 3.9点 170
国年 3.3点 146
選択平均 29.7点 1308
選択2点以下割合 基安0%、労災6.8%3名、雇用0%、労一36.4%16名
社一0%、健保54.5%24名、厚年11.4%5名、国年18.2%8名
※ここまで44名すべて択一44点以上※
156:名無し検定1級さん
08/10/04 18:07:48
択一合計 47点
選択基安 3点
労災 3点
雇用 5点
労一 2点
社一 5点
健保 2点
厚年 4点
国年 3点
選択合計 27点
157:名無し検定1級さん
08/10/04 18:15:03
分析見ていて思ったんだけど
全受験者で考えたとき足切りかかっていないの選択、択一含めて
1%切るんじゃないか?
此処にいる連中は択一馬鹿だけどほとんど何かしらの足切りにかかっている。
けっこう大幅な救済も考えられる。
158:名無し検定1級さん
08/10/04 18:22:35
択一合計 59点(アシきりなし)
選択基安 4点
労災 3点
雇用 5点
労一 4点
社一 5点
健保 2点
厚年 3点
国年 4点
選択合計 30点
楽しそうだから協力します。
ちなみに今年は私はあきらめてます。
でもこんなスレに来る人って、
択一高得点、選択調整待ちの人ばかりで、
偏った結果になりそうな気もしますけどね。
159:名無し検定1級さん
08/10/04 18:28:27
>>158
あんたが諦めたら今年合格者いなくなるよ。
160:名無し検定1級さん
08/10/04 18:35:04
>>159
同意。本当の結果だとしたらだけど・・・
161:名無し検定1級さん
08/10/04 18:48:54
択一合計 47点
選択基安 4点
労災 4点
雇用 4点
労一 3点
社一 5点
健保 3点
厚年 2点
国年 3点
選択合計 28点
162:名無し検定1級さん
08/10/04 19:16:45
択一合計 50点
選択基安 4点
労災 4点
雇用 4点
労一 4点
社一 5点
健保 2点
厚年 4点
国年 4点
選択合計 30点
163:名無し検定1級さん
08/10/04 19:18:59
>>162
あ、ごめん31点ね
164:名無し検定1級さん
08/10/04 19:20:40
択一合計 54点(足きりなし)
選択基安 3点
労災 5点
雇用 5点
労一 4点
社一 5点
健保 1点
厚年 4点
国年 5点
選択合計 32点
2回目の受験です。
健保見直しして、書き直したところ1点になりました。
健保1点救済はないですよね・・・。あってほしいけど。
165:名無し検定1級さん
08/10/04 19:41:49
>>164 健保1点あるかもよ
択一合計 49点(足きりなし)
選択 労一 2点
健保 1点
あと、ほぼ均等割り
選択合計 25点
166:分析スレ集計
08/10/04 19:43:28
>>165詳しくたのむ
167:名無し検定1級さん
08/10/04 19:47:08
択一合計 54点(足きりなし)
選択基安 4点
労災 2点
雇用 5点
労一 4点
社一 5点
健保 4点
厚年 4点
国年 4点
選択合計 32点
勉強不足って言われればそれまで。試験中、労災の不出来しか頭に無かった。
蓋開ければ、案の定足切。泣きそう。
168:名無し検定1級さん
08/10/04 19:48:30
>>166
問題がどっかいってしもた。
労一と健保以外は、3点以上だったので、ほぼ均等にかまして(集計)。
169:名無し検定1級さん
08/10/04 19:53:58
>>168
健保1点&労一救済だったら合格じゃん
厳しいけど可能性はゼロじゃないよ
170:分析スレ集計
08/10/04 19:54:11
>>168了解
171:名無し検定1級さん
08/10/04 20:20:20
労災あるよ!♪
172:名無し検定1級さん
08/10/04 20:21:13
択一合計 47点
選択基安 4点
労災 5点
雇用 3点
労一 4点
社一 4点
健保 4点
厚年 2点
国年 4点
選択合計 30点
厚年救済はかなり微妙なので不安です
173:名無し検定1級さん
08/10/04 20:21:52
労災ファイト!♪
174:名無し検定1級さん
08/10/04 20:22:45
労一よりも労災のほうがある気がする・・・
175:名無し検定1級さん
08/10/04 20:30:57
かなり労一無いのか・・・
176:中間発表<175まで>
08/10/04 21:33:27
択一平均 50.8点 52名計2642点
選択平均基安 3.9点 205
労災 3.7点 193
雇用 4.5点 233
労一 3.0点 157
社一 4.9点 253
健保 2.4点 127
厚年 3.8点 196
国年 3.4点 176
選択平均 29.6点 1540
選択2点以下割合 基安0%、労災7.7%4名、雇用0%、労一34.6%18名
社一0%、健保55.8%29名、厚年13.5%7名、国年15.4%8名
※ここまで52名すべて択一44点以上※
10人程度入力しても、あまり変動しなくなりました。10人入力して0.1ポイント
変動する程度。厚年、健保がやや平均が低くなりつつある。また労一、国年はやや平均
点が高くなりつつある。国年と厚年の2点以下の人の人数はほぼ同じですが、平均点が
違うのは厚年は高得点者が多いことにあります。労災は平均点こそ厚年より低いですが
2点以下割合が52名中4名とやや苦しいでしょうか、
177:名無し検定1級さん
08/10/04 21:36:45
択一合計52点
選択基安3点
労災5点
雇用5点
労一2点
社一5点
健保4点
厚年4点
国年4点
選択合計32点
178:名無し検定1級さん
08/10/04 21:47:37
択一合計50
選択基安 4
労災 5
雇用 5
労一 4
社一 5
健保 2
厚年 4
国保 3
選択合計32
179:名無し検定1級さん
08/10/04 21:56:40
178>>
国保間違え、ごめん、国年
180:中間発表
08/10/04 21:57:55
国保=国年。把握しました
181:名無し検定1級さん
08/10/04 22:58:45
択一合計 53点
選択基安 5点
労災 3点
雇用 5点
労一 4点
社一 4点
健保 4点
厚年 4点
国年 4点
選択合計 33点
選択式のマークする科目の欄を縦横間違えたかも....
182:名無し検定1級さん
08/10/05 00:10:59
択一合計 53点
選択基安 4点
労災 4点
雇用 5点
労一 4点
社一 4点
健保 2点
厚年 4点
国年 3点
選択合計 30点
183:名無し検定1級さん
08/10/05 02:01:50
択一合計 49点(足切り無し)
選択基安 3点
労災 5点
雇用 5点
労一 2点
社一 5点
厚年 5点
国年 3点
選択合計 31点
184:中間発表
08/10/05 02:23:46
選択健保が抜けてます!健康保の記入がないと、登録できないので、追加記入願います。
185:名無し検定1級さん
08/10/05 02:26:54
択一合計 62点
選択基安 5点
労災 5点
雇用 5点
労一 2点
社一 5点
健保 3点
厚年 4点
国年 5点
選択合計 34点
186:183
08/10/05 03:01:21
>>184
申し訳無い、健保は3点です。
187:名無し検定1級さん
08/10/05 03:27:05
>>181
選択式は
基安 社一
労災 健保
雇用 厚年
労一 国年
択一式は
基安 災徴 雇徴 常識
健保 厚年 国年
にマークしたんだったら大丈夫。
188:名無し検定1級さん
08/10/05 03:49:40
>>176
自分も含めてだが、このレベルの得点者が相当数落ちてしまう(だろう)この試験って
なんだかなぁ、だね。
ざっと個々の成績も見たけど、合格に値しない奴いないじゃん!
みんなが合格することを切に祈るよ。
あと、健保1点以下(まあ0点は未提出だが)の割合も出せないかな?
この調整のあるなしは、他科目にも結構波及してくると思うし。
「トータルでの高得点者は年金より労一を落としてる」という傾向があるように
「トータルでの高得点者は健保1点以下は少ない(多い)」というような
傾向が出てくると思う。
ざっと見たところでは「少ない」けどね。
189:名無し検定1級さん
08/10/05 05:32:48
分析参加者はみんな凄い出来だよ。
まず選択健保2点は合格だけど、あとの引っかかってるのが随分多科目に
わたっているのがわかる。此処に書き込んでいるのは択一44点以上(ほとんどは50点
以上)の猛者達だがこれがもう少し低い層だと一人で救済を何科目も待っている人が多く
なるのが想像できる。
択一は44点を基準に固定しても選択で多科目救済とボーダー下げが確定的。
190:名無し検定1級さん
08/10/05 08:41:46
択一合計 56点
選択基安 3点
労災 5点
雇用 4点
労一 5点
社一 5点
健保 2点
厚年 5点
国年 3点
選択合計 32点
参考になれば、最後の書き直しで健保3->2に。
191:名無し検定1級さん
08/10/05 08:42:27
そろそろageとこうか?
192:名無し検定1級さん
08/10/05 10:06:44
>>187
選択式の並びが違うよ。
193:名無し検定1級さん
08/10/05 10:25:03
択一合計 48点
選択基安 3点
労災 4点
雇用 5点
労一 4点
社一 5点
健保 2点
厚年 4点
国年 4点
選択合計 31点
194:名無し検定1級さん
08/10/05 11:27:59
択一 61点
選択基安 4
労災 2
雇用 4
労一 2
社一 5
健保 4
厚年 5
国年 4
合計30点
195:名無し検定1級さん
08/10/05 11:53:18
全部本当?レベル高すぎねー?
196:名無し検定1級さん
08/10/05 12:44:38
択一合計 56点
選択基安 4点
労災 3点
雇用 5点
労一 3点
社一 5点
健保 2点
厚年 4点
国年 4点
選択合計30点
197:名無し検定1級さん
08/10/05 12:55:12
1
198:中間発表<194まで>
08/10/05 13:00:35
択一平均 51.2点 61名計3126点
選択平均基安 3.9点 239
労災 3.8点 231
雇用 4.5点 276
労一 3.0点 186
社一 4.9点 297
健保 2.5点 153
厚年 3.9点 235
国年 3.4点 209
選択平均 29.9点 1826
選択2点以下割合 基安0%、労災8.2%5名、雇用0%、労一36.1%22名
社一0%、健保54.1%33名、厚年11.5%7名、国年13.1%8名
※ここまで61名すべて択一44点以上※
199:名無し検定1級さん
08/10/05 13:18:15
択一合計 57点
選択基安 3点
労災 3点
雇用 5点
労一 3点
社一 5点
健保 3点
厚年 5点
国年 4点
選択合計 31点
200:名無し検定1級さん
08/10/05 13:31:20
そもそも救済待ちの奴しかこんなスレうろつかないんだから、
平均点高くてあたりまえっしょ。
それぞれ1科目or2科目の傷を持っているけど、
そのほかの科目は合格基準点等々余裕でクリアしてるのがほとんどなんだから。
あんまり参考にならないと思うけどな。
ま、あと1ヶ月間のネタにはちょうどよいと思うけどね。
201:名無し検定1級さん
08/10/05 13:36:06
>>200
批判ばかりで前に進めないお馬鹿さんだね
202:名無し検定1級さん
08/10/05 13:41:29
>>200
お遊びなんだからさぁ・・・。
けど高得点者の、選択での得点傾向くらいはわかるでしょ。
・労一は実際、高得点者の中でも点が伸びてない。
・国年は「納付金」のせいか、厚年とは明らかに差がある。
・厚年と労災はダンゴ
・社一は平均でも4.9w
なんてことがね。
わかったところでどうってこともないんだけど。
203:名無し検定1級さん
08/10/05 15:04:20
択一合計 49点
選択基安 5点
労災 3点
雇用 4点
労一 2点
社一 5点
健保 2点
厚年 2点
国年 4点
選択合計 27点
204:名無し検定1級さん
08/10/05 17:26:05
勢いなくなったな!
205:名無し検定1級さん
08/10/05 17:29:25
なぜか、同じ科目で引っかかってる奴を見るとうれしくなる漏れがいる
きっと、運命共同体なのですね'`ィ (゚д゚)/
206:名無し検定1級さん
08/10/05 17:30:13
択一合計 62点
選択基安 4点
労災 5点
雇用 5点
労一 5点
社一 4点
健保 4点
厚年 4点
国年 5点
選択合計 36点
207:名無し検定1級さん
08/10/05 17:33:51
>>206
いいなー。
まさか択一で足切りなんてオチは無しね!
208:名無し検定1級さん
08/10/05 17:35:32
>>187
残念でした。
209:名無し検定1級さん
08/10/05 17:41:01
>207ありがとう。ちなみに択一式は
択一合計 62点
基安 10点
労災 9点
雇用 10点
労一 10点
健保 6点
厚年 7点
国年 10点
健保と厚年が途中で問題文読むのがかったるくなったよ。(笑)
210:名無し検定1級さん
08/10/05 18:36:19
択一合計 55点
選択基安 4点
労災 3点
雇用 5点
労一 4点
社一 5点
健保 2点
厚年 5点
国年 4点
選択合計 32点
211:名無し検定1級さん
08/10/05 20:04:10
まぁもともと2ちゃんで社労士板にいる人が少ないからなあ。楽天、Yahooなんかの社労士の掲示板に貼ってきてくれる人、お願いします!
212:名無し検定1級さん
08/10/05 20:07:24
択一合計57点
選択基安4 点
労災4 点
雇用4 点
労一2 点
社一5点
健保2点
厚年3点
国年4点
選択合計28点
です。
213:名無し検定1級さん
08/10/05 20:08:16
択一合計 47点
選択基安 4点
労災 4点
雇用 5点
労一 3点
社一 5点
健保 3点
厚年 4点
国年 2点
選択合計 30点
214:名無し検定1級さん
08/10/05 20:49:00
択一合計 49点
選択基安 5点
労災 5点
雇用 4点
労一 2点
社一 3点
健保 3点
厚年 3点
国年 3点
選択合計28点
215:中間発表<214まで>
08/10/05 21:26:20
択一平均 51.6点 69名計3558点
選択平均基安 3.9点 272
労災 3.8点 261
雇用 4.5点 313
労一 3.0点 210
社一 4.8点 334
健保 2.5点 174
厚年 3.8点 262
国年 3.5点 239
選択平均 29.9点 2065
選択2点以下割合 基安0%、労災7.2%5名、雇用0%、労一36.2%25名
社一0%、健保53.6%37名、厚年11.6%8名、国年13%9名
※ここまで61名すべて択一44点以上※
216:名無し検定1級さん
08/10/05 22:07:05
択一合計 52点
選択基安 4点
労災 4点
雇用 5点
労一 5点
社一 5点
健保 2点
厚年 2点
国年 2点
選択合計 29点
217:名無し検定1級さん
08/10/05 22:30:56
>>216 労一5点 拍手!!!
218:名無し検定1級さん
08/10/05 22:33:39
労一5点と厚年5点は同じくらいだぞ。TACデーターではね。
この分析スレは労一が高得点だと怪しまれるのか?
219:名無し検定1級さん
08/10/05 22:35:04
そうです。多分労一君のためのスレですから。
220:名無し検定1級さん
08/10/05 22:36:02
【社労士】社会保険労務士試験救済希望スレPart19が俺のサーバーから立てられない。
誰か、悪いけど、新スレ立ててくれないかな?
221:名無し検定1級さん
08/10/05 22:36:32
救済スレの19が立たないのはなぜ?
自分はホスト規制がかかってたのだか・・・
222:名無し検定1級さん
08/10/05 22:45:32
やり方がわからん
223:名無し検定1級さん
08/10/05 22:46:22
>>220
断固拒否する
224:名無し検定1級さん
08/10/05 22:49:41
もう、救済スレ解散して、みな思い思いのところへ行けばいいのさ
じゃあ俺は合格サロンへっと
225:名無し検定1級さん
08/10/05 22:54:13
どうなってんだ?
試験分析官の話、聞きたかったのに。
誰か、何とかしてくれ。
226:名無し検定1級さん
08/10/05 22:56:18
救済スレなんとかしてくれ~
227:名無し検定1級さん
08/10/05 22:58:54
救済スレ待ちの方へ
だから900か950の椰子が立てるってのが一番いいんだ
もう、分析スレに来ないでください。
228:名無し検定1級さん
08/10/05 23:02:04
>>226
しょうがねぇな
明日、富士山のゴミを1トンくらい拾ってきたら立ててやる
229:名無し検定1級さん
08/10/05 23:24:13
択一合計53点
選択基安4点
労災4点
雇用5点
労一4点
社一5点
健保2点
厚年5点
国年4点
選択合計33点
230:名無し検定1級さん
08/10/05 23:27:12
択一合計49点
選択基安 4点
労災 5点
雇用 4点
労一 5点
社一 4点
健保 3点
厚年 2点
国年 3点
選択合計 30点
231:名無し検定1級さん
08/10/06 07:07:04
択一合計 50点
選択基安 5点
労災 5点
雇用 4点
労一 2点
社一 5点
健保 3点
厚年 4点
国年 4点
選択合計 32点
232:名無し検定1級さん
08/10/06 07:07:05
【社労士】社会保険労務士試験救済希望スレPart19の件だけど、ホスト規制がかかっているのか、
立てられない。
詳しい人、お願いします。
233:名無し検定1級さん
08/10/06 07:12:03
↑ごめん。
昨日の夜、誰かが立ててた。
【社労士】社会保険労務士試験救済希望スレPart19
スレリンク(lic板)l50
お騒がせしました。
234:名無し検定1級さん
08/10/06 08:07:46
健保1点は4人/65人・・・6%か。
本スレの感じではもう少し多いような気がしたが。
TAC集計の20%超と比較すると、高得点者は健保2点は
確保している、という傾向かな。
調整科目決定のプロセスが
・受験者全員の点数分布・平均点から決める
・一定以上の得点者(合格圏内)の点数分布・平均点から決める
のどちらが採られているのかは闇の中だが、
後者だった場合、年金と同様に健1の優先度は下がるね。
235:名無し検定1級さん
08/10/06 11:28:33
健保1点も救済してくれ!頼む!!
236:名無し検定1級さん
08/10/06 11:49:43
まあ、どこで線引きされるかだな
まさか全体の分布では出来ないだろう
救済スレでは健一君が一番先に居なくなり
TACの発表までは年金君の黄金時代
今は、労一君が元気が良いから、分析はその反映だよ
択一44はTACのが使えるから、49とかで切ってみたら面白い
選択28はほぼクリアしてるみたいだね
237:名無し検定1級さん
08/10/06 11:52:03
>>236
下らんレスすんな
238:名無し検定1級さん
08/10/06 11:54:08
>>237
取り込み中か
スマンかった
239:名無し検定1級さん
08/10/06 12:32:50
>>236
先におおよその調整科目(と点数)を決定するなら、全体の分布で
決めていくことも考えられると思うよ。
>>235
ここで言われているほど(ex.>>236)可能性は低くないと思うぞ、客観的に見れば。
240:名無し検定1級さん
08/10/06 14:37:13
択一合計57点
選択基安5点
労災5点
雇用5点
労一2点
社一5点
健保3点
厚年4点
国年4点
選択合計33点
241:名無し検定1級さん
08/10/06 19:10:58
age
242:名無し検定1級さん
08/10/06 20:40:39
age
243:名無し検定1級さん
08/10/06 22:16:10
あげ
244:名無し検定1級さん
08/10/06 23:12:02
労一無いのか・・・
245:名無し検定1級さん
08/10/06 23:20:41
あげばっかうざいよ。
みんな飽きたんだって。
246:名無し検定1級さん
08/10/07 00:12:22
ちょっと整理します。
2科目救済の場合・・・42-24で合格率8.5%
3科目救済の場合・・・44-24で合格率8.7%
4科目救済の場合・・・44-26で合格率9.7%
(合格率の下限は、8.5%と推定)
247:名無し検定1級さん
08/10/07 01:35:11
分析官のだね。
248:名無し検定1級さん
08/10/07 21:09:45
もっと入力してください
249:名無し検定1級さん
08/10/07 23:06:16
スレ伸びないな!
みんな飽きたようだ・・・
250:名無し検定1級さん
08/10/08 17:34:41
机上の空論ですから
251:名無し検定1級さん
08/10/08 18:40:15
管理人 ここまでまとめて下さいよ...
252:名無し検定1級さん
08/10/08 19:32:34
択一合計45点
選択基安3点
労災4点
雇用4点
労一5点
社一4点
健保2点
厚年3点
国年3点
選択合計28点
253:名無し検定1級さん
08/10/08 20:43:12
age
254:名無し検定1級さん
08/10/08 21:15:03
合格基準に達しない連中の書き込みがないのは何故だ?
無記名なのに恥ずかしいのか?来年合格予定組もここに自分の足跡を残して頑張れ!
255:名無し検定1級さん
08/10/08 21:20:39
もう秋田からあげなくていいと思う
256:名無し検定1級さん
08/10/08 21:37:02
択一合計46点
選択基安3点
労災3点
雇用4点
労一4点
社一5点
健保3点
厚年2点
国年3点
選択合計27点
257:名無し検定1級さん
08/10/08 22:08:06
択一合計50点
選択基安5点
労災3点
雇用5点
労一4点
社一4点
健保4点
厚年4点
国年4点
選択合計33点
258:名無し検定1級さん
08/10/09 19:20:07
age
259:中間発表258まで@最終か?
08/10/09 19:41:58
択一平均 51.4点 77名計3960点
選択平均基安 4.0点 305
労災 3.8点 294
雇用 4.5点 349
労一 3.1点 241
社一 4.8点 371
健保 2.5点 196
厚年 3.7点 286
国年 3.4点 263
選択平均 30.6点 2355
選択2点以下割合 基安0%、労災6.5%5名、雇用0%、労一35.1%27名
社一0%、健保52%40名、厚年14.3%11名、国年13%10名
※ここまで77名すべて択一44点以上※ ついに2点以下割合厚年>国年に!
260:名無し検定1級さん
08/10/10 01:31:51
厚年復活
261:名無し検定1級さん
08/10/11 18:45:34
age
262:名無し検定1級さん
08/10/11 22:49:53
廃れたなー
263:名無し検定1級さん
08/10/11 23:39:35
どうも救済スレをずっと見ていると、結構、択一44点未満、選択28点未満が
いるようなんだよな。
むしろいる、というよりも多数を占める、みたいな。
そのあたりがスルーして、見なかったことにして、このスレの存在はないものと
したがっているような感じだよ。
264:名無し検定1級さん
08/10/11 23:42:13
また本スレが立てられないなあ。
次はPart21だぞ。間違えんなよ。
265:名無し検定1級さん
08/10/11 23:51:19
救済スレ立てた。
スレリンク(lic板)l50
もう間違えた。
266:名無し検定1級さん
08/10/12 00:41:18
>>263
択一はともかく選択28未満は確実にいるね。
ひたすら煽り続けてるのはそいつ(ら)だと思うよ。
267:名無し検定1級さん
08/10/12 04:40:43
おはよう
268:名無し検定1級さん
08/10/12 06:20:25
択一合計54点
選択基安4点
労災3点
雇用5点
労一4点
社一4点
健保1点
厚年3点
国年4点
選択合計28点
269:名無し検定1級さん
08/10/13 20:02:34
age
270:名無し検定1級さん
08/10/13 21:27:47
久しぶりに2chきてみた。
択一合計 51点
選択基安 4点
労災 3点
雇用 5点
労一 3点
社一 5点
健保 2点
厚年 5点
国年 3点
選択合計 31点
271:名無し検定1級さん
08/10/14 21:08:57
age
272:名無し検定1級さん
08/10/15 14:28:01
救済スレは連休中荒れてましたね
2844も2447もどちらも可能性があるのでどちらが正しいかはわからないけど
2447に根拠聞いても「選択難択一易だから」としか言わない
じゃあ、なんで24なのかをデータを用いて分析してって言っても誰も答えない
2844を否定するばかり
人の意見を否定するなら自分の意見をちゃんと言わないと駄目
まともな議論にならないから随分人がいなくなりましたね
273:名無し検定1級さん
08/10/15 14:32:10
>>272
そりゃ、28点なんて書けば荒れるよ。
予備校予想も26点上限なんだし、過去最低の平均で、
28点なんて言えば、否定されるのが当たり前。
まともな議論してないのは、いったいどっち?
274:名無し検定1級さん
08/10/15 16:19:47
>>273
28説は28点から救済&ボーダー下げ
24説は24点から救済&ボーダー上げ
論点は28スタートなのか24スタートなのか
合格点が28未満にならないとは言ってない
過去データからだと28スタートなら辻褄あうことが多いかなってこと
24からスタートして(何故24からスタートするのかも含めて)去年の28、一昨年の22等を
説明して下さい
すぐに28点という数字に噛み付くけど論点はそこじゃない
275:名無し検定1級さん
08/10/15 16:39:16
つづき
>>273は予備校が26点にした経緯はどう考えてるの
平均点?28点から2点下げ?24点から2点上げ?
TACは昨年、一昨年の分析では28点を軸に考えてることから今年は28から
40%理論を基に26点にしたと予想される
僕自身は2644、4科目救済ぐらいになると思うけど
28マルチ、24シングルの両極端なら28マルチの方が可能性が高いのでは
276:名無し検定1級さん
08/10/16 21:47:30
age
277:名無し検定1級さん
08/10/16 23:14:13
ヒューマンは最高なんです!!
ヒューマン最高というのには裏付けがあります。
それは、講師の質。ヒューマンが某学校の優秀講師を引き抜いているところ
にあります。その講師が作った教科書。教科書はゴロ合わせから詳しい
図解、分かりやすい噛み砕いた文書。初心者であっても一年で合格圏内
に持っていくことが可能です。
あとは、スタッフによるアフターフォロー。いつでも学習の悩みなどを聞いて
くれます。どのように勉強すれば学力が上がるのかや、スケジュールの組み方
等、万全のアフターフォローがそろっています。
本当にヒューマンはおススメです。 ヒューマン最高なんです!!!
278:名無し検定1級さん
08/10/18 16:52:01
age
279:名無し検定1級さん
08/10/19 06:03:52
ヒューマン信者用のスレを作ろうや
280:名無し検定1級さん
08/10/19 07:47:30
スレリンク(lic板)
281:名無し検定1級さん
08/10/21 00:08:20
択一上位10%合格にすると
何点取る必要があるの?
選択式は廃止しろ!
282:名無し検定1級さん
08/10/21 02:04:10
>>281
選択廃止すると安衛捨てる奴がいるから無理。
283:名無し検定1級さん
08/10/21 06:58:15
>>281
大雑把だが、択一上位10%に入るには47点は最低でも必要だと思うよ。
>>282
問題数などの構成を変えれば済む話。
284:名無し検定1級さん
08/10/22 02:53:04
くだらん やめろ
285:名無し検定1級さん
08/10/24 05:22:51
age
286:名無し検定1級さん
08/10/27 18:11:55
消化不良の中途半端スレに成り下がりましたね。
287:名無し検定1級さん
08/10/27 19:02:43
age
288:名無し検定1級さん
08/10/27 19:05:02
試験分析官に負けたスレ
289:名無し検定1級さん
08/10/27 22:41:48
初期の救済スレでは、住人はかなりいい点を取っている、というのが
定説だったが、いい点を取っていたのはこのスレで点数をアップした奴だけ
だったみたいだね。
その後は救済スレでも24点がどーのこーのなんてのが暴れだしたw
290:名無し検定1級さん
08/10/27 23:29:08
みんな24点ぐらいは取れてるんじゃね?
24点取れてないのは少数だと思う
291:名無し検定1級さん
08/11/03 22:08:05
あと4日だね
292:名無し検定1級さん
08/11/03 22:10:09
労一無いのか・・・
293:名無し検定1級さん
08/11/03 22:10:45
やっぱ労一無いのか・・・
294:名無し検定1級さん
08/11/03 23:59:14
択一合計 55点
選択 基安 4点
労災 4点
雇用 4点
労一 2点
社一 4点
健保 3点
厚生 4点
国年 3点
合計 28点
295:名無し検定1級さん
08/11/04 00:07:06
点数を26点にするのが、公平だな。
例えば、4科目救済でも、
4、3、5、2、2、5、2、2
で25点。実力不足の人はほとんど落せるよ。
26点にすれば、救済希望3科目以内でないと大抵残れない。
296:名無し検定1級さん
08/11/04 22:27:14
救済スレが1000行ったか
996 :1000なら労一救済:2008/11/04(火) 22:14:17
1000なら労一救済
997 :名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 22:14:50
1000なら年金まで
998 :1000なら労一救済:2008/11/04(火) 22:15:09
1000なら労一救済
999 :名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 22:15:17
大阪国税局がなくなっても国年無いのか・・・
1000 :名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 22:15:21
1000なら厚年以外救済
1001 :1001:Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
297:名無し検定1級さん
08/11/07 10:32:25
うぉっしゃーーーーーーーーーー!
298:名無し検定1級さん
08/11/07 12:04:33
今日は昼から酒盛りだね。
299:名無し検定1級さん
08/11/07 12:34:05
でも択一合格基準48点は厳しいよな~
これじゃ科目ごとの4点足切りはあってないようなものだし
仮にギリ4点でも他の教科にしわ寄せが来るし・・・
一科目コンスタントに大体7点は取らんといけない計算だからね~
でも、まー合格したからよしとします^-^v
300:名無し検定1級さん
08/11/07 12:40:57
てめーむかついた。
が、おめでとう。
301:名無し検定1級さん
08/11/07 15:13:29
>>1
中途ハンパなスレ立てやがって!
どう消化すんだよこれ!
302:名無し検定1級さん
08/11/08 01:17:52
>>301
このスレでの合格者を数えろよ
303:名無し検定1級さん
08/11/08 08:48:38
選択は充分議論しつくした。
だが択一の議論がほとんどなされなてない。
どうやったら48とれるのか?
あるいは47以下しかとれなかった奴はどこをどう間違えたのか
じっくり検証しようじゃないか?
304:名無し検定1級さん
08/11/08 09:01:31
1000時間超えの勉強なら48点は届く!
以上!!!!!!!!!!!
305:名無し検定1級さん
08/11/08 09:02:43
やったー!合格証書、いま来たよ♪
厚生労働大臣舛添要一って書いてある。
まじ嬉しい♪でも結構、ちゃちーな!
FP(2級)の合格証書の方が豪華かも。(笑)
306:名無し検定1級さん
08/11/08 09:29:21
>>304
おれはどう考えても500時間には届いてない。53点あったが。
(今年は500時間、とかじゃないぞ)
一番伸びたと感じたのは、最後のほうで模試やら予想(模擬)問題集の
精査をしたときかな。
307:名無し検定1級さん
08/11/08 21:05:10
自分は初受検でした。
過去問(2回転)+社会情勢にアンテナを張る(新聞など)で
選択30[健保2]択一49でした。
ありふれていますが過去問の解答解説までしっかり
おさえていくことで、基本部分はかなりカバーできるのではないでしょうか。
ちなみに、模試は受けたことがありません。本番一発勝負です。
模試は受けるべきみたいですね。
308:名無し検定1級さん
08/11/09 02:10:48
なんか知らんが不合格者の意味分からん愚痴が多すぎて気分が悪い。
選択を運と言い切ってるアホは今後も合格できんぞ?
ただ荒らしたいわけじゃなく今年悔しい思いした奴は来年絶対這い上がってほしいと思う。
ここに書き込んでる奴らの多くが実力あるってことは理解できるから。
309:名無し検定1級さん
08/11/09 05:00:45
合格証書、額縁にいれよう。連夜の祝勝会で合格の実感わいてきたよ。
310:名無し検定1級さん
08/11/09 05:49:37
>>308
たかが資格試験で調子に乗るなよ
バカみたいだぞ
311:名無し検定1級さん
08/11/09 06:02:39
>>305
2級は国家資格ではない
舛添の名前無いだろ
312:名無し検定1級さん
08/11/09 10:12:35
↓合格したら、こいつのセミナー勧誘には警戒しよう
URLリンク(kouen.com)
URLリンク(bookweb.kinokuniya.co.jp)
313:名無し検定1級さん
08/11/09 10:18:08
社労士も難関資格になってきて誉高いですな。
行書のように有資格者の世代間能力格差
(近年試験合格組=優秀、過去及び公務員取得組み=一般人)
が生じないというですが・・・
314:名無し検定1級さん
08/11/09 10:18:16
>>311
大臣の名前じゃねーよ!
合格証書が豪華だって言ってんの!
315:名無し検定1級さん
08/11/09 10:22:49
物の価値を見かけだけで判断ですな・・・
316:名無し検定1級さん
08/11/09 12:00:36
>>315
判断してないよ!
ただ豪華だって言う率直な感想を述べてるだけ。
感激して感謝して一晩仏壇に置いておいたわ!昨夜。
317:名無し検定1級さん
08/11/09 12:05:25
みんな今回の結果で以下のことが分かっただろ!
①択一44点上限説 → 関係なし
②選択の救済順位 → 関係なし(平均点順)
③条文救済なし → 関係なし
④選択1点救済 → 関係なし
⑤予備校の予想 → 当てにならない
あと一つ分かったことがある!みんな何だと思う!?
それは試験関係者が「間違いなく予備校の結果を見てる」ということ。
そうは思わないか?今回は択一を46点前後にして労一を救済
してもよかったよな!それが無いということは・・・
「そうは問屋が卸さない」ということだと思うぜ。試験関係者は。
絶対に各予備校の予想をみてると思う。
さすがに2ちゃんはみてないと思うが・・・(笑)
労一を救済しても合格率は9%前後だったんじゃないかと・・・
みんなが28-44が基準なんて言うから・・・(笑)
318:名無し検定1級さん
08/11/09 13:03:34
マルチうぜっ
319:分析スレ56 ◆dcWndr7TLE
08/11/09 14:36:26
スレ立て人はダメだったのかな?
とりあえず、このスレの簡単な集計をしてみた。
アバウトなんで、ちょっとした数え間違えは大目に見てくれ。
なお、その他もろもろ分析するつもりなんで、とりあえずコテとトリップつけとく。
母数・・・80名
合格者・・・36名(うち健保1点・・・4名)
不合格者の理由
択一足らず・・・15名(労一足らずを含む)
労一足らず・・・24名(択一足らずを含む)
労一以外足らず・・・7名(労基or労災)
合格率はジャスト45%だ。すさまじいかもな。
択一の基準点、選択調整の入り方から見て多くて当然なんだが、
択一の合計点で落ちたもの・・・20%弱(合格者を含めた全体での)
労一で落ちたもの・・・30%
つまり不合格者のほとんどはこのどちらかで落ちている。
320:分析スレ56 ◆dcWndr7TLE
08/11/09 15:13:33
>>317のマルチは確かにウザイが、今年の結果でかなり明らかになると
言われていた事項なんで、来年以降の人たちのためにも少し分析しておく。
もちろん、状況証拠の寄せ集めだし、想像の範囲を出ないものもあるが、
「こう考えれば腑に落ちる」というところだ。
反対意見は大いに結構だが、理論的に頼む。
本来なら救済スレに記すことだが、PART30で「解散」したので、こちらに記す。
なお俺はTACの集計が出た後あたりから、数字のみにこだわり
・択一44点上限説は幻想
・選択は28点をスタートとして落ちていく
・調整の優先順位は、健保2>国年=厚年>健保1>労一>労災
と主張し続け、基準点は26-46、合格率9%あたりと予想していた。
基準点、合格率こそハズレだが、予想の方向としてはかなりいいセンだったと思う。
ただ当時はかなり叩かれたので、少々自慢たらしくなるのは勘弁してくれ。
なお、試験分析官の冷静な分析には感謝している。(ただ予想までしなければよかったかも)
321:分析スレ56 ◆IF2P5DlodI
08/11/09 15:14:45
①択一44点上限説
H19を除き、平均点にほぼ上下している基準点を考えると、今年44点はありえない、と感じていた。
過去に45点があり、連合会委託前はさらに上がごろごろしてるのにね。
あと44/70は半端すぎるだろw
ただ今年の合格率を見て、H19の妙に低い基準点に少し納得がいった。
ご存知の通り、H18はもろもろの問題もあり、選択・択一とも基準点ドン下げ、調整多発にもかかわらず
極めて低い合格率だった。その補填の意味もあり、H19は択一が簡単であったにもかかわらず、
その基準点を下げることによって、大量の合格者を出した。ということだ。
ここで「労一を調整して、という方法もあったはず」という声が出る。その方法を採らなかった理由は
いろいろと言われたが、とりあえず今年「条文だから」というものは否定された。
本当の理由はまだ藪の中だね。
44点上限説はH19の基準点に惑わされたものなんだろう。本来だとまあ46点ぐらいじゃないか。
つまりH19は本当に「救済」が行われた、と言っても過言ではないと思う。
今年の合格率の低下に関してはまた別項で。
続きは・・・・たぶん夜にでも。
322:分析スレ56 ◆dcWndr7TLE
08/11/09 15:15:30
なんでトリップが変わったのか?・・・
323:分析スレ56
08/11/09 15:19:31
今年の試験はあからさまに合格者と率を調整しすぎ。
健保の1点ておなさけすぎるだろ・・
辞退しれ
324:名無し検定1級さん
08/11/09 16:29:35
労一君は人生の負け組決定
まあ受かる保証はないが来年頑張れやww
325:名無し検定1級さん
08/11/09 18:39:35
俺は完全合格者だが、労一が唯一の3点科目だったぞ。
労一落とした高得点者はマジで発狂もんだと思うよ。
俺も一歩間違ってたらあ~なってた。
想像するとゾっとするさ。
年金や健保1点救済をとやかく言うつもりはないが、健保1+国・厚で受かった奴はお情けすぎだと思う。
いや、逆に考えたらある意味「神」だな。
地雷地帯をピンポイントで駆け抜けた強運には脱帽だよ。
326:分析スレ56 ◆dcWndr7TLE
08/11/09 19:01:17
②選択の救済順位
これに関しては、「過去には全て(全体の)平均点の低いものから。逆転はない」と言われており、
実際、自分が調べた範囲ではその通りだった。
(ハナシがややこしくなるので、1点調整はとりあえずないものとする)
ところが、TACが「択一44点以上者に限定すれば」ということを言い出して、状況が
変わった。つまり労一君の反撃。
確かにデータ上、択一高得点者に限ると、年金2科目の出来はよく、一方、労一に関しては
択一の点数にかかわらず、ほとんど変わらない得点であった。
つまり、「択一を1次試験」とみなして、それをクリアしたものだけの中で選択の調整を入れるとすると、
健保>労一>年金、となる。過去には明確に択一が一次であった時代がある、とのことで、この説は
結構信憑性の高いものであった。
しかしながら、結果は年金に調整が入り、労一には入らなかった。
よって、調整は全体の平均点の低いものから入る」という説は覆されていない。
また、「択一1次説」に関しては否定されたといっていいだろう。
続く。
327:分析スレ56 ◆dcWndr7TLE
08/11/09 19:04:40
③条文救済なし
これに関しては、今年の国年の2点調整で明確に否定されたといっていいだろう。
H19労一に関しては、あくまでも「基準以上の平均点だった」などの数字的な理由か、
別の何かの力が働いた、ということだろう。
続く
328:名無し検定1級さん
08/11/09 19:10:45
>健保1+国・厚で受かった奴はお情けすぎだと思う。
はいはい、威張りたいなら説教スレでやれ
329:分析スレ56 ◆dcWndr7TLE
08/11/09 19:33:58
④選択1点救済---その1
これに関しては今もって全てが解明された、とは言い難い。
もちろん数字的な根拠はあるのだが。
H16年以降で1点調整があったもの、対象になってもおかしくなかったものの
検証から進める。
H16健保
近年で唯一の1点調整。計算問題であったと同時に、最初の数字を思い出せなければ
0点、というものであった。結果的に0点者は14%の高率。
しかしながら得点分布を見ると、2点・・・21%、1点・8%で、2点ではなく1点まで調整されることによって
恩恵を受けた人間はかなりの少数である。(今年は2点・・・35.3%、1点・21.3%、0点・・・5.2%)
つまり、としみの言う「0点の数が多かったから、1点調整があった」と言う説はかなりの無理がある
と言える。むしろ0点調整をしてもおかしくなかったが、没問的な扱いにはできなかった、
というほうが正しいのでは?
あるいは、谷調整を入れるべき科目がなかったので、人数あわせとして2点調整を1点調整にした、
と考えられなくもない。
ちなみに平均点は2.7点(今年は2.2点)である。
H17基安
平均点としてはH16健保より低かった(2.4点)にもかかわらず2点調整どまり。
平均点だけをみれば1点調整とされてもおかしくはない。
ただ、得点分布を見ると1点・・・15%、0点・・・4%と合計で20%を切り、H16健保の
22%より少なくなっている。(今年の場合26.5%)
また2点調整で助かるものが33%と非常に多かった。(この点はH16健保との明らかな違い)
続く
330:分析スレ56 ◆dcWndr7TLE
08/11/09 19:59:27
④選択1点救済---その2
H18労災&社一
この2科目の平均点は極めて近いもの・・・今年の年金2科目のようなものであった。
ただし社一に関しては没問扱いにするような予備校もあり、検討の対象に含めて
よいものかどうか迷うところである。(社労士試験史上に残る悪問では?)
またこの社一に関しては自分の持っている資料ではTACが得点分布を出していないため、
とりあえず労災のみを検討の対象とする。
・・・と言いたい所だが、H18労災は平均点、得点分布とも、驚くほどH17基安に似ている。
したがって、コメントとしては全く同じものとなる。
ただし、労災と社一の1点調整を避けた(どちらか片方に入れても、これまた不公平)ため、
基準点22点のドン下げ(択一においても、41点までドン下げ、かつ2科目調整)、平均点が
3点台後半から4点の3科目に入った調整、にもかかわらず激下がりの合格率という
はっきり言って「大混乱」であり「大抽選会の年」とも揶揄されている。
この例外的な年は、翌年、更には今年にまで結構な影響を及ぼした、とも言えるのではないか。
続く(明日かも)
331:名無し検定1級さん
08/11/09 20:48:01
僕は道を歩いていて、ときどきクスッと笑うことがある。
「ああ、自分は天下の社会保険労務士なんだ」と。
激烈な試験を突破してから半年。合格が決まったあの喜びが続いている。
「マークシート試験の最高峰、社会保険労務士」・・・・・その言葉を聞くと、
僕は自然と身が引き締まります。
大活躍する諸先輩方に恥じない自分であるだろうか・・・・。
しかし、先輩方は僕に語りかけます。
「いいかい?伝統というのは我々自身が作り上げていく物なのだよ」と。
僕は感動に打ち震えます。
嗚呼なんてすばらしき社会保険労務士。知名度は世界的。
人気、実力すべてにおいて並びなき王者。
素晴らしい実績。余計な説明は一切いらない。
「ご職業は?」と聞かれれば「社労士です」の一言で羨望の眼差し。
合コンのたびに味わう圧倒的な社会保険労務士の威力。
社会保険労務士に受かって本当に良かった。
末は特定社会保険労務士でしょうか?
332:名無し検定1級さん
08/11/09 20:55:00
初受験したものです。
択一47 健2。
択一上昇説もあっけど、ほぼ大丈夫と思っていた。
なぜなら、救済いれて、択一上げるということは、
完全合格者の、46~47点の人を切ることだから。
それは、ありえないと思ったからです。
自分は、まだ我慢できるが…
矛盾だらけの現実を、受け入れるしかないです。
333:名無し検定1級さん
08/11/09 20:57:35
>>332
救済なしの択一47の人も落ちたようだから、
その人に比べると、まだましか。
来年択一60取れるから、勉強すれば大丈夫さ。
334:名無し検定1級さん
08/11/09 20:59:58
>>332 これが現実。来年からは択一49点を目安にした方がいいかもね。
>>330 健保1点>労一2点 単に救済科目抑えたかっただけでは?
社労士の業務範囲拡大を謳うO槻会長のところにクレームあったんじゃない?
H18が救済のオンパレードだったからね。
試験の難易度上げて、質の高い社労士を養成しようとの信念があるのでは?
335:名無し検定1級さん
08/11/09 21:01:29
2ちゃんねるより来年に向けて勉強勉強。
336:名無し検定1級さん
08/11/09 21:56:43
>>334
救済3科目、しかも一点救済まで出しといて
救済抑えたいもなにもないと思うが。国年、厚年2点も理解不能。
足切りなし47の俺には憎しみしかわいてこない。
337:名無し検定1級さん
08/11/09 22:06:58
一昨日はうれしくて掃除機オナニーをした
338:名無し検定1級さん
08/11/09 22:14:40
正答率7割以上を前提に学習するものだと思っていた。
今回の基準はまさにそのラインでしたね。
339:名無し検定1級さん
08/11/09 22:19:46
救済するなら年金より労災労一だろ・・・
また来年かぁ><
340:名無し検定1級さん
08/11/09 22:24:54
>>336
悪いが、今年の択一で47点で安心・満足してたなら、それが間違いだと思うぞ。
選択がどうであれ。
341:分析スレ56 ◆dcWndr7TLE
08/11/09 22:25:27
>>339
まあ、その科目ができなかったんだ、ということはわかるが・・・
342:名無し検定1級さん
08/11/09 22:35:51
択一に話がいくけど選択25点てどうなのよ??
28-47よりも25-48が上とは思えないけど。
7割基準に近づけるなら、選択の合格基準を上げるべきだったんじゃないかな?
343:名無し検定1級さん
08/11/09 22:41:17
だから俺はずっと2849救済ナシを提唱し続けたんだよ。
どう考えてもそれが一番公平だからな。
にも関わらず救済スレ住人はそんな俺を叩きに叩いた。
その後俺は妥協して健保2だけの救済に切り替え、健保2のみ救済を唱えた。
しかしそれに対しても連中は俺を叩いた。暴言に次ぐ暴言でな。
そして結果がコレだ。
労一君は年金救済や健保1救済に納得行かないと喚き、択一47以下も救済を優先させた事に憤ってる。
そして今頃になって救済なんてなかった方がよかったと言い出す始末。
なんで気付いてくれなかったんだろう?
救済がある限り、救済されない者が余計に救われない状況になる事を。
344:名無し検定1級さん
08/11/09 22:43:03
>28-47よりも25-48が上とは思えないけど。
>7割基準に近づけるなら、選択の合格基準を上げるべきだったんじゃないかな?
そんなの今年に限った話じゃねーだろ
そんなに嫌なら受験やめろよ
345:名無し検定1級さん
08/11/09 23:00:06
>>343
まず「救済」なんていう予備校の造語を使うから叩かれる。
本質を見れば、不合格者の中から合格させるようなものではない、とわかるはず。
次に、今年の選択の得点状況で、調整なしなら、それだけで合格率が去年の半分以下に
なってしまう。それは現実的なハナシではない。だから叩かれる。
ボーダーライン直下の奴が泣き言を言うのは試験の常。
「救済なんてなかった方がよかった」と言っているのは
不合格者だけだろ?・・・「どうせ不合格なら」というハナシ。
お前の言う「28-49調整なし」というのは単なる絶対評価の試験。
そうでないことは大前提。
わかる?
346:名無し検定1級さん
08/11/09 23:02:23
そう思えないかも知れんが、それはお前の主観がたっぷり。
選択と択一の難易度の差を考えてるか?
7割基準と言うのも別に試験の主催者が明言しているものでもない。
347:名無し検定1級さん
08/11/09 23:04:17
いまだに暇を持て余している諸兄に
【part31】
スレリンク(lic板)
348:名無し検定1級さん
08/11/09 23:06:07
みんな今回の結果で以下のことが分かっただろ!
①択一44点上限説 → 関係なし
②選択の救済順位 → 関係なし(平均点順)
③条文救済なし → 関係なし
④選択1点救済 → 関係なし
⑤予備校の予想 → 当てにならない
あと一つ分かったことがある!みんな何だと思う!?
それは試験関係者が「間違いなく予備校の結果を見てる」ということ。
そうは思わないか?今回は択一を46点前後にして労一を救済
してもよかったよな!それが無いということは・・・
「そうは問屋が卸さない」ということだと思うぜ。試験関係者は。
絶対に各予備校の予想をみてると思う。
さすがに2ちゃんはみてないと思うが・・・(笑)
労一を救済しても合格率は9%前後だったんじゃないかと・・・
みんなが28-44が基準なんて言うから・・・(笑)
349:名無し検定1級さん
08/11/09 23:08:42
分析してた人は落ちたんでしょ?
350:名無し検定1級さん
08/11/09 23:11:58
スレ主だが落ちたよ、労一まちだし。>>2な俺の結果。
351:名無し検定1級さん
08/11/09 23:16:32
泣きを見たのは決してボーダーラインより下の人間じゃないんだよ。
ハッキリと見えるボーダーより自分が下にいる事が認識できれば、不合格者でも泣きは見ない。
ボーダーが不透明な事が一番問題なんだよ。
2849救済なし。
これこそ最も明確で、これに勝る公平な基準はない。
言い方が悪ければ2849調整なしだ。
352:名無し検定1級さん
08/11/09 23:20:11
熱く語り合ってる諸兄はこちらで
【part31】
スレリンク(lic板)
353:名無し検定1級さん
08/11/09 23:23:23
>>350
スレ主残念><
択一はちと乏しいが、厚年の5点が努力の証として光ってるぜ
354:名無し検定1級さん
08/11/09 23:25:04
>>351
「ボーダーラインより下」と「ボーダーライン直下」の違いを推し量ってくれ。
あと、この試験は絶対評価ではない、というところも認識してくれ。
355:名無し検定1級さん
08/11/09 23:27:19
>>351
どこかで線が引かれるのが試験。
この試験は合格率(数)がかなり変わるから、その線が相当上下する。
それをもって不明瞭と言い切るのはちょっと方向が違うと思うぞ。
356:名無し検定1級さん
08/11/09 23:36:47
線の引き方に問題がありすぎるんだよ。
仮に今回の結果が労一ありで年金無しでも何の不思議も無い。
ボーダーどん下げで救済が健保2だけと言われてもおそらく文句は言えなかったろう。
合否を分けたのは何か?
2849足切りなしの者以外には、明確な答えは出せまい。
357:名無し検定1級さん
08/11/09 23:39:05
>合否を分けたのは何か?
連合会の気まぐれ。
358:名無し検定1級さん
08/11/09 23:41:51
>>357
気まぐれかどうかは分からないが無茶苦茶不透明だよな。
喜んで受け入れられるのは救済された者だけだ
359:名無し検定1級さん
08/11/09 23:48:26
>>356 >>357
数字上では明確に説明は出来る。これから(明日以降かもしれんが)ちゃんと書く。
連合会がそういう数字上の判断方法をとっていただろう、という推測ではあるが、
「労一ありで年金無しでも何の不思議も無い」というのは、確かにそういう見方もあるが
(心情的には自分もそう思う)、数字的には説明できない、つまり主観であり、
官僚(気質)が最も避ける、突っ込まれたときに合理的説明が出来ない、というものだよ。
合否を分けた、つまりボーダーラインを引いたのは結局合格率(数)だよ。
こればっかりは施策の一環。28-49足きり無しのものとはなんの関係もない。
360:名無し検定1級さん
08/11/09 23:53:45
労一って何だったの?俺は最初から無いと思ってたけど・・・
361:名無し検定1級さん
08/11/09 23:55:14
>>358
お前の言ってることは、ボーダー直下の者の言い分は正しくて、
ボーダー直上の人間は単なるラッキー、と言ってるように聞こえるぞ。
確かにかなり複雑なボーダー設定だよ。
だけどボーダーの設定は試験をする側の専管事項でもある。
362:名無し検定1級さん
08/11/09 23:56:49
>>360
労一ないとは思ってなかった。どう考えても年金より難しかったしね。
悪問としかいえないでしょ。
363:名無し検定1級さん
08/11/09 23:58:11
>>356
「ボーダーどん下げで救済が健保2だけと言われてもおそらく文句は言えなかったろう」
というなら、今回のボーダーでも文句は言えないんじゃないの?
叩かれた、なんてもんく言ってるけど、そりゃ叩かれて当然だわ。
反対側の立場の人間の置かれている状況とか思慮の外だもん。
視野が180度しかないぞ。いや、もっと狭いか。
364:名無し検定1級さん
08/11/10 00:01:08
>>362
そりゃ自分が出来なかった問題は悪問だわな。
ただ試験をしている側にとっては、受けている人間がとった点数次第。
現実に年金2科目より、労一のほうが出来がよかったんだよ、全体見ると。
365:名無し検定1級さん
08/11/10 00:11:57
横槍すまぬが俺はこう思うんだ。
今年の結果を見て、おそらく全体平均の得点分布率が明暗を分けたと感じるだろう。
しかしいつかそれを覆す結果が待ち受けてるような予感がする。
予感がするんだよ~~~
366:名無し検定1級さん
08/11/10 00:13:34
>>365
そうかもな。
だが俺にはなんにも関係ない。
二度と受ける必要がないから。合格したからな。
367:名無し検定1級さん
08/11/10 00:16:13
理想としては、選択なら全科目4点をピークに得点分布を画き
結果として調整が不要なこと
それが不可能なら、得点分布に応じてキチンと調整されること
今年の試験は出題はともかく調整はマアマア
来年に向けて頑張れる結果だったと思う…来年が抽選会でなければだが
368:名無し検定1級さん
08/11/10 00:16:15
数字的に説明がつくというのはそうだろうね。
ただ、全体平均にするのかどうかは、説明がつくならどうにでもしてくるだろうね。
今年合格した人たちは、心のそこからおめでとうを言いたい。
でも、試験制度として不透明な部分は解消されてほしい。
369:名無し検定1級さん
08/11/10 00:17:38
まあせっかくだから今年の基準も出たことだし
なにか明確になったものもあるんじゃないか
370:名無し検定1級さん
08/11/10 00:20:19
予備校的な勉強を一生懸命やれば年金はできて、相対的に労一はできなかったんだろうな。
ただ、それをもって労一ができなくても年金ができているほうが優秀というのは
あまりにも一面的な見方じゃないか。
少なくとも一般社会では通じ難い。
予備校に毒されてるとも言えるよ。
371:名無し検定1級さん
08/11/10 00:25:23
今後、試験制度として望むことを箇条書き
・試験委員を試験前に公表(もちろん担当科目がわかるように)
・合格基準をあらかじめ設定(他の国家試験のような目安で良い)
・選択、択一の意義を明確にする(分ける意味が不明)
・選択足きり基準を緩和(択一のように4割未満で良いのでは)
むしろ総合点で競わせる。今年の択一のように。
372:名無し検定1級さん
08/11/10 00:33:14
面倒な事せず絶対評価の試験にすればいいのに。
373:名無し検定1級さん
08/11/10 00:35:23
>>372
そうしたらそうしたで、なんであんな難しい問題が・・・誰もわからん、みたいな
文句やらがここを埋め尽くすだけ。同じだよ。
374:名無し検定1級さん
08/11/10 00:43:05
20年反省会スレ
スレリンク(lic板)
21年受験生さん向けスレ
スレリンク(lic板:-100番)
375:名無し検定1級さん
08/11/10 00:50:13
>>372
安衛捨てるやつとかいるだろうな。
予備校でも安衛は点にならんから力入れなくなるだろうし。
実務では意外と重要なんだけどね。健康診断とかは。
376:名無し検定1級さん
08/11/10 00:56:25
>>373 >>375
いやだから2849救済無しでも8%前後の合格者を確保出来る問題作りで。
377:名無し検定1級さん
08/11/10 01:09:36
私は平成16年度、択一式42点以上(但し厚生年金保険が難しかったので3点以上救済)、さらに選択式は
健康保険が難しかったので1点以上救済)合格の時、43点にて合格した者です。
平成16年は、確か4800人位合格したと記憶しています。
だから、平成20年度も、もし平成16年度と同じ位に択一式42点以上・・・と同じ内容にて合格ラインを設定すれは、
おそらく5000人~5500人位は合格していたのは確かです。
問題内容を見ても、自分が受験した平成15年16年よりむしろ難しくなっていた
(法改正があったので、単純比較できないが)
にもかかわらず、合格ラインが48点以上というのは、受験生のレベルがかなり上昇したのではないか?
でも実際は、全国の都道府県社会保険労務士会において、労働基準監督署の総合労働相談員みたいな
行政協力が1人募集に対して十数人応募の「人余り現象」が顕著だから、
「せっかく、社労士会に登録しても、仕事ないやんか!」と苦情が多いです。
そこで苦肉の策として、平成16年頃の基準なら択一式42点以上(厚生年金3点でも救済)で5500人位合格させたいところを、
全国社会保険労務士会連合会が、心を鬼にして択一式48点以上救済なしという厳しい合格ラインを設定して、
合格者を2000人位減らしたのです。
378:名無し検定1級さん
08/11/10 02:13:40
>>377
16年と今年とじゃ択一のレベルは全然違うぞwww
明らかに16年のほうが難しい。
379:さ
08/11/10 02:22:15
皆、社労士取っても、実際に社労士事務所って求人かなり少なくないですか?
こちら大阪ですが、一件だけずっとハロワに求人出てた事務所面接行ったけどアウト。後まず募集してないし……
380:名無し検定1級さん
08/11/10 02:30:54
>>379
社労士法人(事務所)は縁故採用がまだ多いからね。
法人(事務所)に勤務している社労士と仲良くなれば、話が回ってくるかもよ。
381:名無し検定1級さん
08/11/10 02:54:23
age
382:名無し検定1級さん
08/11/10 03:22:54
こんなに救済はいるなら、もう選択対策やらなくてもいい?
条文を覚えるのは、苦しい。
択一の点を伸ばす勉強は、クイズ感覚で楽しい。
地味な努力をしてきたものは、バカをみた。
383:名無し検定1級さん
08/11/10 07:43:07
age
384:名無し検定1級さん
08/11/10 09:55:40
不合格者の中では>>367が、珍しくまっとうなことを言ってるな。
冷静に分析できていれば、確かに「今年の試験は出題はともかく調整はマアマア」だよ。
385:分析スレ56 ◆dcWndr7TLE
08/11/10 10:21:42
④選択1点救済---その3
さてH20健保だ。
試験直後は否定的だった1点調整も、TACの分析が出て、ちょっと風向きが変わった。
まず単純に平均点だけ見ても、2番目に低い国年より0.9点、つまりほぼ1点低い。
これだけを持ってしても、国年と同じ調整点ということには少々疑問が残る。
ちなみに平均点は
健保(2.2)<国年(3.1)<厚年(3.2)<労一(3.3)
であり、国年から労一までは団子といえる。
また、得点分布を見てみると、2点以下の割合は
健保(61.8%)>国年(27.4%)>厚年(26.9%)>労一(18.9%)
となり、健保1点以下(26.5%)をこの中に当てはめると、厚年と労一の間に入り、
しかも、国年・厚年と健保1は団子状態だが、労一は少し離れている。
次に、1点以下割合(健保は0点)の数字、つまり「その1科目で不合格決定」と
なってしまう者の割合を見ると
厚年(7.5%)>国年(7.2%)>健保0点(5.2%)>労一(2.0%)
となり、この観点からも労一は少々離れている。
(ただし結果として、労一だけで不合格確定したものが19%にも上った、というのも事実である)
以上の観点から、「労一は健保1点より優先順位は後」と予想し、実際にその通りになった。
ボーダーが健保1点と労一の間に引かれたことによりはっきりしたのだが、
もちろん試験をする側が、上のような観点から優先順位を決めているのかどうか
はっきりしたわけではない。ただ矛盾が全く生じていてないのも事実である。
(なぜそこにボーダーが引かれたか、という問題は1点調整があるかないかとは別問題)
386:分析スレ56 ◆dcWndr7TLE
08/11/10 10:56:47
⑤予備校の予想---その1
まあ、毎年外しまくっているものをあてにするほうがどうかなんだが・・・
むしろ2ちゃんのほうがまだまともな予想だったかも、だぞ。
ただTACの分析に関してはすごいと思う。あれが出てなければ、今まで
記したような予想はできなかったわけで。
以下、目に付いた予想を批判させていただく。俺は全くの独学だったので
どの予備校とも関係がないことを記しておく。(LECで模試は2回受けたが)
ide・・・A級戦犯
詳しくは井出スレに出ているが、
・最低賃金法は出ません!
・択一は上限が45ですよ!
・健1はある訳ないでしょ。
・合格率は今年は9%です
・自分は試験委員とツーカーのような含みのある言い方
などことごとく外しまくった上に人間性すら疑われることも言っている。
択一46、47点あたりの受講生に「99%大丈夫」なんて言ったみたいだが、
ホントにかわいそうだよなぁ・・・。